政治・法律・行政--法律・法律学 (ZA11)
最高裁2018年12月19日大法廷判決について : 「1人別枠方式」の廃止と「アダムズ方式」の評価を中心に = Note for the Supreme Court Decision about "One Person One Vote" on 19 Dec. 2018 / 高見勝利.法曹時報. 71(6):2019.6, 1145-1175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719136
刑事関係 車両に使用者らの承諾なく秘かにGPS端末を取り付けて位置情報を検索し把握する刑事手続上の捜査であるGPS捜査は令状がなければ行うことができない強制の処分か[平成29.3.15判決] (最髙裁判所判例解説 : 平成29年3,6月分 平成30年10月分).法曹時報. 71(6):2019.6, 1244-1297.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719228
刑事関係 曲線での速度超過により列車が脱線転覆し多数の乗客が死傷した鉄道事故について,鉄道会社の歴代社長らに業務上過失致死傷罪が成立しないとされた事例[平成29.6.12決定] (最髙裁判所判例解説 : 平成29年3,6月分 平成30年10月分).法曹時報. 71(6):2019.6, 1298-1340.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719256
カントの政治思想における世界知と判断力 = 'Weltkenntnis' (Knowledge of the World) and the Power of Judgment in Kant's Political Thought / 有吉弘樹.産大法学 / 京都産業大学法学会 編. 53(1)=178:2019.4, 1-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720185
精神障害者の人権と法 : 行動制限(身体拘束と隔離)を中心にして = Human Rights of Mentally Disordered People and the Law / 川本哲郎.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 1811-1825.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720298
市民社会組織はグローバル化の影響をどのように認識しているか : 第4次「団体の基礎構造に関する調査」(JIGS2017)の分析 = The Effect of Globalization on Civil Society in Japan : An Analysis of the JIGS Survey 2017 / 森裕城, 益田高成.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 1827-1875.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720311
日本の国家総動員のモデル : 『資源』(1931~1937)を手がかりに = What is the Model for Japan's Industrial Mobilization Plan? / 森靖夫.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 1877-1906.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720319
紛争解決条項と適用法規の射程との関係 : 2015年「ジェノサイド条約適用事件」国際司法裁判所本案判決(クロアチア対セルビア)を題材に = The Relationship of Compromissory Clauses and Applicable Laws : Focusing on Application of the Convention on the Prevention and Punishment of the Crime of Genocide (Croatia v. Serbia), Judgment of 3 February 2015 / 後藤倫子.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 1907-2010.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720341
アメリカ刑事手続における自己負罪拒否特権 : 「黙秘からの不利益推認」に関する議論からの示唆 = The Privilege against Self-incrimination in Criminal Procedure in U. S. : In Light of the Debate on "the Inferences from Accused's Silence" / 梶悠輝.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 2011-2073.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720357
福祉サービスにおける障害者差別禁止アプローチ : 障害をもつアメリカ人法(ADA)第2編を素材として = Antidiscrimination Law in Government and Government-Funded Services : With Title Ⅱ of the Americans with Disabilities Act / 小林史奈.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 2075-2128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720368
機関投資家の適正な議決権行使に向けた利益相反防止体制 = Conflict of Interest Prevention System for Proper Voting Right Exercise by Institutional Investors / 權容秀.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 2129-2176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720380
G・ジョン・アイケンベリー「トランプ後の国際自由主義秩序」講演録(日本語訳) : 国際シンポジウム「南シナ海問題と世界秩序の未来」(2018年1月27日)基調講演 = American Liberal International Order after Trump / G・ジョン アイケンベリー, 浅野亮 訳.同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 70(6)=403:2019.3, 2177-2209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720402
民事訴訟における必要的請求併合のルール(5)ミシガン裁判所規則における必要的請求併合のルールを中心として = The Rule of Compulsory Joinder of Claims in Civil Procedure(5)Centering on the Compulsory Joinder of Claims Rule in Michigan Court Rules / 小松良正.駒澤法曹 = Komazawa law journal / 駒澤大学法科大学院 編. (15):2019.3, 1-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720405
行政法学上の当・不当と職権取消処分の司法審査に関する一試論 = Judicial review about Unreasonableness and Cancellation in Administrative law / 趙元済.駒澤法曹 = Komazawa law journal / 駒澤大学法科大学院 編. (15):2019.3, 57-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720428
更生保護実務上の問題点 : 事件を担当する者として = Some Problems of Japanese Parole and Probation / 宮田桂子.駒澤法曹 = Komazawa law journal / 駒澤大学法科大学院 編. (15):2019.3, 171-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720535
韓国の行政調査基本法 = The Basic law of Administrative survey in Republic of Korea / 趙元済 訳.駒澤法曹 = Komazawa law journal / 駒澤大学法科大学院 編. (15):2019.3, 189-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720562
韓国徴用工裁判の経緯、判決の概要と今後の取り組みについて[韓国大法院2018.10.30棄却,韓国大法院2018.11.29,韓国大法院2018.11.29] (特集 日韓関係をめぐる諸問題を検証する) / 川上詩朗.法と民主主義. (537):2019.4, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720494
米国との軍事的一体化をめざす新防衛大綱 (改憲問題対策法律家6団体連絡会主催・院内集会より(於 '19・2・18 衆議院第一議員会館多目的ホール) 憲法九条実現のために(21)改憲を先取りする自衛隊のリアル : 自衛隊・米軍基地の急激な変貌の実態) / 柳澤協二.法と民主主義. (537):2019.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720602
米軍基地の強化で軍事拠点化する日本列島 (改憲問題対策法律家6団体連絡会主催・院内集会より(於 '19・2・18 衆議院第一議員会館多目的ホール) 憲法九条実現のために(21)改憲を先取りする自衛隊のリアル : 自衛隊・米軍基地の急激な変貌の実態) / 半田滋.法と民主主義. (537):2019.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720607
はどめなき軍拡・聖域化する防衛費 (改憲問題対策法律家6団体連絡会主催・院内集会より(於 '19・2・18 衆議院第一議員会館多目的ホール) 憲法九条実現のために(21)改憲を先取りする自衛隊のリアル : 自衛隊・米軍基地の急激な変貌の実態) / 杉谷剛.法と民主主義. (537):2019.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720613
アフリカと「アフリカの独立」に関する報道と理解(1) = Japanese Outlook on Africa and African Decolonization by Media(1) / 川端正久.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1423-1461.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720475
混迷の戦後職業訓練法制 : 労働権に逢着しない = Vocational training legislation after World War Ⅱ to be confusion not confronted with the right to work / 田中萬年.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1463-1501.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720479
緊急事態条項導入論をめぐる問題点 = Some Problems concerning the introduction of the emergency clauses in the Japanese Constitution / 山内敏弘.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1503-1539.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720480
日本による北朝鮮への独自措置 : 日本の国際義務に適合するか = The legality of Japan's autonomous measures against North Korea / 山田卓平.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1541-1626.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720484
Demands for effectiveness in countermeasures : Critical study on international practice / Takuhei YAMADA.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1627-1671.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720487
会社法をめぐる最近の動向に対する私見(3)スチュワードシップ・コードと対話ガイドライン = About Stewardship Code and its supplement in Japan / 末永敏和.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1831-1870.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720495
地域金融機関と経営の健全性 : スルガ銀行と東日本銀行で2018年に発覚した事例を踏まえて = Safety and Soundness of Regional Banks Based on the Cases of Suruga Bank and Higashi-Nippon Bank / 神吉正三.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1885-1916.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720504
国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学 : 揺さぶられっ子症候群仮説の信頼性を問う」(2) = International Symposium : SHAKEN SCIENCE : Reviewing SBS/AHT(2) (講演 シンポジウム記録 国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学 : 揺さぶられっ子症候群仮説の信頼性を問う」(2)) / 古川原明子.龍谷法学. 51(3):2019.2, 1999-2003.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720512
講演 アメリカ合衆国におけるSBS事件の過去、現在、そして未来 = The post, Present, and Future of SBS Cases in the United States (講演 シンポジウム記録 国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学 : 揺さぶられっ子症候群仮説の信頼性を問う」(2)) / キース フィンドレイ, 笹倉香奈 訳.龍谷法学. 51(3):2019.2, 2005-2018.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720515
講演 アメリカにおけるSBS/AHT事件の弁護と世界の状況 = Defending SBS/ AHT Cases in the United States and the Situation Around the world (講演 シンポジウム記録 国際シンポジウム「揺さぶられる司法科学 : 揺さぶられっ子症候群仮説の信頼性を問う」(2)) / キャサリン ジャドソン, 笹倉香奈 訳.龍谷法学. 51(3):2019.2, 2019-2044.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720519
扶養義務の準拠法に関する法律再考 = The Act on the Law Applicable to Maintenance Obligations Revisited (特集 国際扶養に関する諸問題) / 横山潤.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 2-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720689
扶養義務に関する審判事件の国際裁判管轄 = International Jurisdiction on Maintenance and Child Support (特集 国際扶養に関する諸問題) / 村上正子.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 20-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720703
外国扶養裁判承認執行制度の現状と課題 = Issues of Recognition and Enforcement of Foreign Maintenance Judgments (特集 国際扶養に関する諸問題) / 岩本学.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 42-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720715
国際扶養をめぐる実務的諸問題 = Practical Legal Issues Relating to the International Recovery of Maintenance of Spouse or Child Support (特集 国際扶養に関する諸問題) / 池田綾子.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 69-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720742
国際私法における法律回避とその周辺 = Evasion of the Law and Its Related Problems in Private International Law / 多田望.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 98-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720757
仲裁法における国際私法の特別規定と取消事由 : シンガポール、香港及びアメリカ合衆国の判例による特有の取消事由 = The Special Provisions of Conflict of Laws in Arbitration Law : The Special Grounds for Set Aside by the Judgments in Singapore, Hong Kong and United States / 山口修司.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 121-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720768
準拠法と既判力の客観的範囲について = On Applicable Laws and Objective Scope of Res Judicata / 井上泰人.国際私法年報 = Japanese yearbook of private international law. (20):2018, 144-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720778
法令解説 様々な分野でコンセッション事業の実施を促進 : あわせて、PFI手法全般の導入を支援する「ワンストップ窓口」を創設 : 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第60号) 平30.7.27公布 平30.8.1/平30.10.1施行.時の法令 / 雅粒社 編. (2076):2019.6.30, 4-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721357
法令解説 将来にわたって安全な水を安定的に供給するための水道の基盤強化 : 広域連携、適切な資産管理、官民連携の推進等 : 水道法の一部を改正する法律(平成30年法律第92号) 平30.12.12公布 令元.10.1施行(一部を除く).時の法令 / 雅粒社 編. (2076):2019.6.30, 16-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721358
武力紛争におけるジャーナリスト(報道関係者) : 国際人道法の観点から = Journalists in armed conflicts in light of international humanitarian law / 樋口一彦.琉大法學 / 琉球大学人文社会学部, 琉球大学大学院法務研究科 編. (100):2019.3, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723828
米軍統治下の沖縄における労働委員会の権限と機能(1) = The authority and function of the Labour Relations Commission in Okinawa/ Ryukyu Islands under the American military government(1) / 戸谷義治.琉大法學 / 琉球大学人文社会学部, 琉球大学大学院法務研究科 編. (100):2019.3, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723883
刑事裁判における公判外供述の証拠使用と証人を審問する権利の役割(2) = Admissibility of Out-of-Court Statement in Criminal Procedure and the Right to Cross-Examine Witnesses(2) / 大谷祐毅.法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 法学協会 編. 136(4):2019.4, 955-1054.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724164
支払不能概念の構造とその機能についての一視角(2) = A Point of View on the Structure and its Function of the Notion of "Insolvency"(2) / 宇野瑛人.法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 法学協会 編. 136(4):2019.4, 1055-1130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724184
最高裁判所民事判例研究 民集七一巻一〇号 三六 改良住宅の使用権確認等請求事件[平成29.12.21判決] = Notes on Civil Cases of the Supreme Court (Vol. 71, No.10) / 東京大学判例研究会.法学協会雑誌 = Journal of the Jurisprudence Association / 法学協会 編. 136(4):2019.4, 1131-1146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724205
タウヒードと信仰の深化 : ムハンマド・アブドルワッハーブ『3つの根本原理』を通じて = "Deeping the belief in Islam through "Three Fundamental Principles of Islam" by Muhammad bin 'Abdul-Wahhab / 四戸潤弥.シャリーア研究. (14):2017, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726523
クルアーンの啓示における7ハルフと7クルアーン読誦法に関する考察 = The seven Ahruf in revelation of the Qur'anand the seven Qira'at / 森伸生.シャリーア研究. (14):2017, 25-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726539
イスラーム講演会 変わりゆく聖地マッカの今昔とイスラーム神学 = Lecture in November, 2016 : "The changing Makkah past and present" / 野村明史.シャリーア研究. (14):2017, 73-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726594
記念講演(最終講義) 中国をどう理解するか : 経験と課題 = How Have We Understood China? : My Experience and Remained Problems / 小竹一彰.久留米大学法学 / 久留米大学法学会 [編]. (79):2019.3, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740247
プーフェンドルフ『自然法にもとづく人間と市民の義務』の翻訳をめぐって = On the Translation of Samuel Pufendorf's De Officio Homminis et Civis juxta Legem Naturalem / 前田俊文.久留米大学法学 / 久留米大学法学会 [編]. (79):2019.3, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740252
座談会 被災地復興と体験型授業の可能性 : 地方大学は山間部豪雨被災地にいかに関わりうるのか = Reconstruction Assistance and the Possibility of Experience-based Learning / 上村一則, 松田光司, 土肥勲嗣.久留米大学法学 / 久留米大学法学会 [編]. (79):2019.3, 77-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740258
改革・開放期の中共中央文件について = A Reconstructed Catalogue of CCP's Central Documents from 1978 to 1992 / 小竹一彰.久留米大学法学 / 久留米大学法学会 [編]. (79):2019.3, 146-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740262
租税法令の自動機械処理に関する一つの試み : ハッシュ法に基づく条項名の実用的な抽出方法について = An Experiment on the Automatic Machine Processing of Japanese Tax Laws and Regulations : A Practical Search Method of Article Numbers by Hash Method / 関本大樹.久留米大学法学 / 久留米大学法学会 [編]. (79):2019.3, 180-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740265
第三者の生命・身体の安全等に関わる行政処分の差止めの訴えの運用に関する一試論 : 行政事件訴訟法37条の4第1項にいう「重大な損害を生ずるおそれ」 = Essay on the operation of the action for an injunctive order of a certain original act administrative disposition related to third-party life and physical safety : Article 37-4, paragraph (1) of the Administrative Case Litigation Act : where any serious damage is likely to be caused if a certain original act administrative disposition is made / 髙世三郎.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740579
被疑者弁護の充実の流れ : 弁護人選任権の保障を中心に = The history of improving Suspect defense system : laying stress on guarantee for right to appoint counsel / 毛利晴光.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 15-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740609
「地域ブランド」保護制度の概要と法的留意点 = Considerations on the legal interpretation in regard to the protection of "Regional-brand" in Japan / 藤田晶子.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740717
企業法務部門の現状の課題と将来像について(2)国際比較から見たわが国企業法務部門への示唆 = What should we learn from the statuses and the histories of legal divisions in China and in US? / 島岡聖也.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 75-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740779
日本とは何か。 : 倭国の過去と現在そして将来について = What is Japan? : From its origin down to the present days and after / 蓮沼啓介.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 101-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740856
Avi-Yonah教授の『国際法としての国際課税』を読んで = Reading "International Tax as International Law" by Professor Avi-Yonah / 今村隆.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 115-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740901
システム開発契約におけるプロジェクト・マネジメント義務 : 専門家の視点からの一考察 = Project management of IT-System development agreement : An professional perspective / 帷子翔太.日本大学法科大学院法務研究. (16):2019.1, 143-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740917
セルビアにおける同性カップルの法制化と近代法経験 = Legal Recognition for Same-Sex Couples in Serbia and the Influence of the Modern Law Experience / 伊藤知義.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 3-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741185
コモン・ロー,憲法,自由(8・完)19世紀後期アメリカ法理論とLochner判決 = Common Law, the Constitution, and Liberty : Legal Theory in the Late Nineteenth Century and Its Influence upon Lochner(8) / 清水潤.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 69-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741216
司法の立ち位置ということ(2・完)伊方3号機広島高裁抗告審決定に寄せて = Volcanoes Stopped a Nuclear Power Plant from Operating : Natural Science, Technology, and Judges(2) / 安念潤司.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 93-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741232
製品検査データ改竄と日本企業のコンプライアンス 補論 : スバル事件 = Falsification of Data Concerning Final Tests for Industrial Products : The Subaru Case / 柏木昇.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 119-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741239
「真実相当性」の要件緩和に関する覚書 = On Relaxation of Requirements for Whistleblowing to an Administrative Organ / 遠藤輝好.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 133-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741245
授業実践報告 法科大学院教育における起案力養成(2・完)法学既修者2年次の起案力養成と中級事案研究 = Class Report : Writing Skills in Legal Professional Education : Intermediate Level Case Studies for Second-Year Students in Law School(2) / 山田八千子.中央ロー・ジャーナル. 15(4)=58:2019.3, 181-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741266
経済--経済・経済事情 (ZD1)
数字は語る 国がテレワーク推進へ 東京五輪の混雑緩和と働き方改革の推進に期待 約41万人 : 東京23区への通勤者の減少数(テレワーク・デイズ2018期間中の延べ人数) : 出所:「テレワーク・デイズ2018実施結果報告」(総務省・経済産業省、2018年10月12日) / 榎並利博.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721736
Prologue 忍び寄る大倒産時代の足音 中小企業の"延命ルール"が消滅 今秋から始まる大倒産時代 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721742
大反論! Interview プロスペクト ワースト7位 流動性低い株を保有するが本業手堅く現金もまだある (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30) / 田端正人.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721791
大反論! Interview エディア ワースト8位 他社ゲームもM&Aで獲得 オタクの総合エンタメ化へ (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30) / 賀島義成.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721795
ジャパンディスプレイ ワースト10位 アップル依存から抜けられず iPhone失速で資金繰り危機 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30) / 月崎義幸.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721808
悪化度ワースト3を検証 有利子負債が膨張 赤字幅拡大も響く (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721809
東証2部落ち必至銘柄 株式時価総額と倒産危険度で選定 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 35-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721811
全国12エリア130社 初算出! 地域別 倒産危険度ランキング (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 倒産危険度 ランキングワースト30).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721814
変化置いてけぼり ビジネスモデル崩壊タイプ (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 取引先は大丈夫? これから来る7大倒産モデル).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721823
プロが伝授! 「危ない会社」の見分け方入門 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; プロが伝授! 「危ない会社」の見分け方入門) / 友田信男.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721831
AIが見抜く危ない会社の決算書 配当政策に倒産予知のヒント 「誠に遺憾」の表現は黄信号 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; プロが伝授! 「危ない会社」の見分け方入門).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721835
引退間近の現役社長を親に持つ息子・娘へ 「会社の歴史を話して」が鉄板 納得できる承継へ向けた説得術 (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 今こそ進めたい お得な事業承継).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721841
事業承継を優遇する税制を今こそ活用! 譲渡・相続株全てが優遇対象 複数への承継も可能に (特集 危険水域全国423社 最新版 倒産危険度ランキング ; 今こそ進めたい お得な事業承継).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721843
Key Wordで世界を読む(Number 242)Anglo-American special relationship 英米特別関係 : ぐらつく英米関係、「おもてなし」で蜜月示した日本と対照的 / 牧野洋.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721865
イノベーターの育ち方(第14回)石井大地 グラファー創業者・CEO 医学生、小説家、起業家… やりたいことをやってきた でも、人生の大半は苦しかった / 石井大地, 深澤献.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721894
Book Reviews 知を磨く読書(第300回)元号を予測できなかったAI[『知らないと恥をかく世界の大問題10 : 転機を迎える世界と日本』池上彰著,『物語 ナイジェリアの歴史 : 「アフリカの巨人」の実像』島田周平著,『「諸君!」のための弁明 : 僕が文藝春秋でしたこと、考えたこと』仙頭寿顕著] / 佐藤優.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721918
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽(Number 1284)香港の強権支配を徹底しつつある中国 日本こそ脅威を認識しなければならない / 櫻井よしこ.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(24)=4782:2019.6.22, 108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721999
座談会 アスリート社員が企業を変える : 人や仕事をつなぐアスリートの"コネクター"力 (特集 トップアスリートの就職支援ナビゲーション アスナビがつなぐ企業とアスリートのWin-Winな関係) / 中村公大, 大石栞菜, 大石利樹.経済同友 / 経済同友会事務局 編. (817):2019.4, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722869
グローカルインタビュー 鳥取県知事 平井伸治氏 大都市と地方の財源格差、どう是正 財政基盤強化めざす知事連盟設立を主導 「人口最少県」逆手に鳥取の魅力アピール / 平井伸治.日経グローカル = Nikkei glocal : 地域創造のための専門情報誌 / 日経産業消費研究所 編. (366):2019.6.17, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726580
第175回全国中小企業景気動向調査(2019年1~3月期実績・2019年4~6月期見通し) 1~3月期業況は2四半期ぶりにマイナス転換 : 特別調査 中小企業におけるインターネット利用とキャッシュレスへの対応について / 信金中央金庫地域・中小企業研究所.信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(5)=562:2019.5・6, 4-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727460
地域在住高齢者の睡眠と精神的健康および会話交流に関する研究 : ひとり暮らし世帯と夫婦世帯との比較 = A Study on Sleep and Mental Health and Conversation Exchanges of Elderly Living in the Community : Comparison between Single Living Household and Couple Household / 上田雪子.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727870
地域コミュニティ協議会による地域学習のカリキュラムデザイン : 鹿児島市・谷山ふるさとコミュニティ協議会を事例として = Curriculum Design for Community Learning by Community Council : The Case of Taniyama Furusato Community Council in Kagoshima City / 内山仁.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727873
指宿商店街利用者の行動と意識に関する研究 = A Study on Behavior and Consciousness of Users of Ibusuki Shopping Districts / 西宏樹.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727875
鹿児島県経済の課題と起業家育成プログラム = The Challenge of Kagoshima Prefecture Economy and Entrepreneurship Education Program / 中西孝平.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 39-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727876
霧島国際音楽祭の誕生と成長 : 産・官・民の地域イベントへの参加 = Establishment and Development of the Kirishima International Music Festival / 定藤博子.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727877
文化・自然遺産や文化財の活用による地域活性化の可能性 = Possibility of the Regional Vitalization by Utilization of Culture and a Natural Heritage, or Cultural Properties / 大西智和.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727878
清水基金プロジェクト成果報告 徳之島シンポジウム「地方創生と地域共生社会」 : 合計特殊出生率2.81(伊仙町)の島で = Regional Revitalization and Regional Symbiotic Society : Symposium in Tokunoshima Island / 高橋信行.地域総合研究 = Regional studies. 46(2):2019.3, 93-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727880
企業訪問 トップに聞く 飛耳長目(ひじちょうもく)(第35回)ハヤシ商事株式会社 代表取締役社長 坂本英輔氏(取引店:四国銀行高岡支店) / 坂本英輔.四銀経営情報 = Shigin management information / 四銀地域経済研究所 編. (168):2019.5, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740399
高知県内企業のソーシャルメディア活用に関する調査 : 活用企業で、販路拡大や採用希望者増などにプラス効果 / 河井信典.四銀経営情報 = Shigin management information / 四銀地域経済研究所 編. (168):2019.5, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740430
経営者に聞く 明日への指針(Vol.32)70年で積み重ねた経験を生かし、「人を大切にし、環境にやさしい企業の確立」を目指す 神稲建設株式会社 代表取締役社長 福澤栄夫氏 / 福澤栄夫.経済月報 = The economic monthly report / 長野経済研究所 [編]. (421):2019.5, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740565
今月の注目情報 MaaS(Mobility as a Service)の現状と展望(前編)デジタル技術と新たなビジネスモデルによる「移動」の再定義 / 石村尚也, 高柿松之介, 大川徹, 吉田奈々絵.経済月報 = The economic monthly report / 長野経済研究所 [編]. (421):2019.5, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740638
世界ビジネス短信 地域・分析レポート 特集 外国人材と働く 総論:データで見る外国人材受け入れの実態とその意義 / 米山洋.経済月報 = The economic monthly report / 長野経済研究所 [編]. (421):2019.5, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740682
経済--企業・経営 (ZD23)
生活者1万人アンケート調査に見る日本人の価値観とライフスタイルの変化 : 日本人の生き方はどう変わったか (特集 激動の平成史 : 新たなスタートに向けて) / 松下東子.Suruga Institute report. (146):2019.Spr., 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720770
新店戦略レポート マックスバリュ 森孝東(もりたかひがし)店(マックスバリュ中部) : 五感を刺激する売り場づくりで「買物の楽しさ」を追求する / 雪元史章.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724027
新店戦略レポート KOHYO : SENRITO店 : イオングループ施設内の繁盛店を改装 「超Deli化」のもと即食商品を強化 / 森本守人.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724029
KSP-POSデータから見る 2018年度下半期マーケットトレンド : テレビ番組の影響で健康志向食品が好調! (2018年度下半期注目カテゴリーランキング特集 POWER CATEGORY 2019).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724033
食品 : 18カテゴリー中8カテゴリーがプラス成長 「食酢」と「水産缶詰」が2ケタ増 (2018年度下半期注目カテゴリーランキング特集 POWER CATEGORY 2019).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 77-79,81,83-85,87,89,91,93,95,97,99,101,103,105,107-109,111-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724036
酒類 : 増税前の駆け込み需要対応とその後を見据えた売り場づくりがカギ (2018年度下半期注目カテゴリーランキング特集 POWER CATEGORY 2019).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 113,115,117,119,121-123,125-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724038
雑貨 : 「トイレ用芳香剤」が2ケタ増で好調 雑貨は未使用者の取り込みが今後の課題 (2018年度下半期注目カテゴリーランキング特集 POWER CATEGORY 2019).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 127,129,131,133-135,137,139-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724041
ペガサスクラブ主宰 日本リテイリングセンター チーフ・コンサルタント 評伝 渥美俊一 革命一代(第232回)第10章 興亡烈々(4)会員企業、300社に / 樽谷哲也.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(11)=1159:2019.6.15, 154-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724048
30年中間貯蔵施設地権者会会長 門馬好春 4年半より少ない30年間の土地使用補償 統一ルールである補償基準要綱・基準に背いている環境省の補償は破綻 大熊町・双葉町の真の復興のため、環境省は間違った補償を是正すべき / 門馬好春.財界ふくしま. 48(6):2019.6, 130-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725288
社団・財団法人のためのネットを駆使したスマート法人運営(第12回)インターネットによる議決権行使・議案のウェブ修正告知 / 茂木高次.公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (988):2019.6.15, 52-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726043
公益法人制度の変遷と今後の課題(3)第2部 改正前民法に基づく公益法人制度(1)現代の法律に残る民法原案36条~39条 / 渋谷幸夫.公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (988):2019.6.15, 58-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726063
調剤薬局の経営分析 = Business Analysis of Major Pharmacies in Japan / 尾山一志, 武田寛.北九州市立大学マネジメント論集 = Kitakyushu management review / 北九州市立大学大学院マネジメント研究科 編. (12):2019.3, 25-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726552
看護師の人間関係が職務満足やモチベーションに与える影響 : A病院でのアンケート調査を用いて = A Study of the Relationship between Interpersonal Relationship, Job Satisfaction and Work Motivation among Nurse : Based on a Survey of 'A' Hospital / 鳥取部真己, 上田幸恵, 劉立東, 貞方友明.北九州市立大学マネジメント論集 = Kitakyushu management review / 北九州市立大学大学院マネジメント研究科 編. (12):2019.3, 51-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726566
北九州市の住宅地における地価形成に関する研究 : 人口減少時代の地価上昇に向けた考察 = A Study on the Formative Factor of Residential Land Prices in Kitakyushu / 三谷美絵, 高橋秀直.北九州市立大学マネジメント論集 = Kitakyushu management review / 北九州市立大学大学院マネジメント研究科 編. (12):2019.3, 71-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726585
イノベーションと競争構造に関する考察 : 既存主要研究の抱える問題 = A Study of the Relationship between Innovation and Competitive Structure / 高橋秀直.北九州市立大学マネジメント論集 = Kitakyushu management review / 北九州市立大学大学院マネジメント研究科 編. (12):2019.3, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726593
味の素グループにおけるコンプライアンス浸透活動と新入社員への倫理教育について = Penetrate Activities of Compliance and Ethical Education for Newly Hired Employees of the Ajinomoto Group (特集 新入社員への倫理教育) / 福士博司.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726866
新卒新入社員へのコンプライアンス教育 = Brief Overview of Compliance Training for New Graduates of Daigas Group (特集 新入社員への倫理教育) / 玉泉久慶.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726876
コンプライアンスをNECグループの文化とするための新入社員教育 = New Employee Training to Make Compliance a Culture of the NEC Group (特集 新入社員への倫理教育) / 岡野秀穂.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726880
新入社員への倫理研修 : 理論と実践で「気づき+考動力」を高める = Ethical Training for New Employees : Promote Awareness, Thinking and Proactive by Theory and Practice (特集 新入社員への倫理教育) / 水尾順一.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 14-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726888
企業倫理・CSRの実例シリーズ(079)第一三共におけるCSR活動について = Business Conduct Codes and CSR : CSR Activities at DAIICHI SANKYO / 根岸幸伸.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726894
大学における講義要約シリーズ(81)九州大学ビジネススクール「企業倫理」 = Business Ethics Classes in Japanese Universities : Introduction to a Lecture on Business Ethics at Kyushu University Business School (QBS) / 平野琢.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726901
世界の企業倫理 デンマーク・ダンスケ銀行マネーロンダリング事件と信頼 = Business Ethics of the World : Money Laundering by Danske Bank and Trust in Denmark / 北島純.経営倫理 = Business ethics : 経営人のナビゲーター. (94):2019.4, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726906
IoTで激変する日本型製造業のビジネスモデルの実現 = Establishment of the Business Model of Japanese Manufacturing Industry by Radical Change with IoT (「IoT時代の経営情報学」特集号) / 大野治.経営情報学会誌. 27(4):2019.3, 243-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726904
IoT時代の価値創造と経営情報システムに関する一考察 = Value Creation and Management Information Systems in the Age of IoT (「IoT時代の経営情報学」特集号) / 浜屋敏.経営情報学会誌. 27(4):2019.3, 257-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726913
組織アイデンティティが早期離職の三大要因に与える影響 : 経営理念を用いたテキストマイニングによる実証研究 = Influence of the Organizational Identity on Three Major Factors of Early Turnover : An Empirical Research of Management Philosophy Using Text Mining / 前島誉, 大江秋津, 柴直樹.経営情報学会誌. 27(4):2019.3, 287-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726958
紙書籍,電子書籍の利用者の定量分析と利用促進策 : 意識や行動の差異に着目して = Quantitative Analysis on Paper Book Users and Electronic Book Users and Strategies for Promoting the Usage : Focusing on the Differences of Consciousness and Behaviors / 渡部和雄, 岩崎邦彦, 梅原英一.経営情報学会誌. 27(4):2019.3, 301-316.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726989
マンスリー市場レポート(68)インターネット広告 5年連続の2ケタ増 : 増えるインターネット広告 時代は「スマホ」に「動画」 / 深沢高.ワイエムビジネスレポート : 経営&情報システム / ワイエムコンサルティング株式会社研修・会員事業部 編. (124):2019.5, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727828
情報創造型生産の費用収入モデルによる高収益中小企業の考察 = Study on High Profit Margin of Small and Medium Enterprises by Cost Revenue Model of Information Creative Product / 安藤信雄.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740379
海外に展開する日系繊維企業の現状と課題 : 日系縫製業者による国内外での事業展開を中心に = Current situation and problems of Japanese textile and apparel companies with overseas factories : Focusing on business development in Japan and overseas by Japanese garment manufacturers / 丹下英明.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 15-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740393
解説および書評 田中英式(愛知大学経営学部経営学科教授) 地域産業集積の優位性 : ネットワークのメカニズムとダイナミズム.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740403
解説および書評 鵜飼信一(早稲田大学商学学術院教授)編著 日本社会に生きる中小企業.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740417
解説および書評 野崎哲哉(三重大学人文学部教授) 現代日本における金融改革の進展と銀行業の変貌.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740427
解説および書評 黒田兼一(明治大学経営学部教授) 戦後日本の人事労務管理 : 終身雇用・年功制から自己責任とフレキシブル化へ.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740441
解説および書評 牛山隆一(公益社団法人日本経済研究センター主任研究員) ASEANの多国籍企業 : 増大する国際プレゼンス.中小企業季報 = Small business quarterly journal / 大阪経済大学中小企業・経営研究所 編. 2019(1)=189:2019.4, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740454
品揃え変更がカテゴリー購買生起に及ぼす影響の顧客間異質性 = Customer Heterogeneity in the Effect of Assortment Changes on Category Purchase Incidence / 佐藤栄作.流通情報. 51(1)=538:2019, 58-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740534
経済--企業・経営--経営管理 (ZD25)
早稲田大学世界電子政府ランキング研究調査分析 13年間から学んだ問題点・課題そして提言 = The Lessons and Issues by the analysis on Waseda University World e-Government Ranking surveys for 13 years / 小尾敏夫.国際CIO学会ジャーナル. (13):2018, 19-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720084
Rethinking Digital Divide : From the Differences between Information Volume and Its Understanding = デジタル・ディバイド再考 : 情報の量と理解の間から / 工藤裕子.国際CIO学会ジャーナル. (13):2018, 60-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720125
人工知能を活用したガバナンスのための概念の体系化 = Systematization of Concepts for Governance Using Artificial Intelligence / 小林隆.国際CIO学会ジャーナル. (13):2018, 81-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720153
MVNOの利益率決定要因に関する仮説提起 : 英国事例からの考察 = Building Hypotheses on the Profit Determinant of MVNOs with British Cases / 根来龍之, 大野聡久.国際CIO学会ジャーナル. (13):2018, 108-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720171
中国のインターネット管理下における政府権力の拡張と国民の電子情報活動権益の保護 = Expansion of Government Power under China's Internet Control and Protection of Citizen's e-Information Activities / 楊鳳春.国際CIO学会ジャーナル. (13):2018, 130-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720196
租税判例研究 代物弁済による発行済株式の取得に係るみなし配当の受給者が人格のない社団の成立要件を満たしているとしても,受給者を民法上の組合であるとしてされた納税告知処分は適法であるとした事例 : 人格のない社団の成立要件の充足とその成否を中心として[最高裁平成26.1.16決定] / 佐藤孝一.月刊税務事例. 51(5)=596:2019.5, 10-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720644
企業法実務研究会編 税理士のための重要商事判例(第53回)株式会社からの同社元取締役に対する善管注意義務違反を理由とする損害賠償請求が棄却された事例(伊豆シャボテンリゾート事件)[東京高裁平成30.5.9判決] / 武田典浩.月刊税務事例. 51(5)=596:2019.5, 76-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720657
第88回監査役全国会議 会長挨拶 (第88回監査役全国会議 報告 コーポレート・ガバナンス改革を踏まえた監査役等の在り方 : 潮流の変化に伴う監査役等の役割) / 岡田譲治.月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members. (695):2019.5, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720653
今さら聞けない内部統制入門講座(第8回)全社的リスクマネジメントと内部統制(その2)ERMとは経営そのもの / 神林比洋雄.月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members. (695):2019.5, 49-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720688
イノベーションを実現する7つのステップ デザイン思考で創造的解決を導く方法 = Why Design Thinking Works / ジーン リエトカ, 有賀裕子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722753
1000兆円超の潜在価値を持つ データドリブン経営の本質 = THE TRUE IMPACT OF DATA-DRIVEN MANAGEMENT (特集 データドリブン経営) / 黒川通彦, 平山智晴, 櫻井康彰.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 20-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722768
分析結果をどう伝えるか データサイエンスと経営を結び付ける方法 = DATA SCIENCE AND THE ART OF PERSUASION (特集 データドリブン経営) / スコット ベリナート, 辻仁子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 36-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722777
インタビュー 欠かせないのは、ビジョンとやり切ること データの力で隠れた価値を見つけ、形にする = WE NEED DATA IN MANAGEMENT TO UNCOVER AND CRYSTALIZE THE HIDDEN VALUE (特集 データドリブン経営) / 北川拓也.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 50-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722791
製造業からサービス業まで応用できる 現場の能力を引き出すデータ分析の6つの型 = 6 METHODS OF IMPROVING DECISION-MAKING PROCESS WITH THE POWER OF DATA AND ANALYSIS (特集 データドリブン経営) / 河本薫.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 62-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722795
社員の関係性を可視化する ピープルアナリティクスで人事戦略が変わる = BETTER PEOPLE ANALYTICS (特集 データドリブン経営) / ポール レオナルディ, ノシャー コントラクター, 辻仁子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 76-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722803
Emotional Intelligence あなたは仕事に「意味」を感じているか = Finding Meaning at Work, Even When Your Job Is Dull / モルテン ハンセン, ダッヒャー ケルトナー.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722817
満足度向上、離職率低下、収益改善を実現 Tモバイルは顧客対応の現場を知識労働に変えた = Reinventing Customer Service / マシュー ディクソン.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 94-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722823
3つのアプローチで戦略的に克服する 「コラボレーション疲れ」に陥らない方法 = Collaboration Without Burnout / ロブ クロス, スコット テイラー, デブ ゼナー, 飯野由美子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 104-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722827
CEOの死を乗り越え、ミッションを再確認する 好奇心を称え合う文化のつくり方 = SurveyMonkey's CEO on Creating a Culture of Curiosity / ザンダー ルーリー, 飯野由美子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 112-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722849
教育のパーソナル化・ソーシャル化が進む リーダーシップ開発の未来 = The Future of Leadership Development (次のリーダーをどう教育するか) / ミヒニア モルドベアヌ, ダス ナラヤンダス, 辻仁子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 120-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722858
人的ネットワークを活用する リーダーは対話から学べ = Learn from People, Not Classes (次のリーダーをどう教育するか) / リード ホフマン, クリス イェ, ベン カスノーカ, 高橋由香理 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722865
座談会 3人のプロフェッショナルが追求するもの 経営者教育はどう変わるのか = We're Giving Ownership of Development to Individuals (次のリーダーをどう教育するか) / サンカラナラヤナン パドマナバン, サマンサ ハンモック, ニック バン・ダム, エイミー バーンスタイン, ダニエル マッギン, 高橋由香理 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(6)=369:2019.6, 136-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722879
集めた連絡先に商品、セール、イベント情報ではなく「絆」と「教え」を発信すれば、店の売上げ・荒利は劇的に改善する (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる) / 小阪裕司.商業界. 72(6)=892:2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723387
炭棟梁 棟梁 森下容輔(もりしたようすけ)さん : 薄利多売から180度転換 「えこひいき」を入り口に2年で顧客名簿5000人超 店内はギミック満載の超ハンバーグ専門店 (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる).商業界. 72(6)=892:2019.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723390
たこ梅 五代目店主 岡田哲生(おかだてつお)さん : 8年で数千人分集めた大福帳(顧客名簿)を作る過程でぐっと縮まったお客との距離 値上げしても客数が減らなかった「日本一古いおでん屋」 (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる).商業界. 72(6)=892:2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723391
看護師が見守る子育てカフェ ごろねのくに 王様 錢谷聖子(ぜにたにさとこ)さん : 離職中の看護師と「子育て」のニーズを合致させ「売り込まない」チラシとニュースレターで開店1年で顧客名簿2000人に (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる).商業界. 72(6)=892:2019.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723392
図解 商圏人口の少ない地方中小店のための「顧客名簿」ノウハウ : 「名簿獲得4ステップ」の順番を間違えず、1日、3日、1週間、1カ月で予定を立てる"人間のクセ"を利用せよ (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる) / 山田文美.商業界. 72(6)=892:2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723394
中小店経営者なら誰でもできる「アナログ重視」の顧客情報管理術 : メール全盛の今、DMは効く ただし、全員に出そうとするとできなくなる まずは5人、10人の顧客に手紙を! (巻頭特集 令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ! 顧客名簿こそ、収益源 : 「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる) / 日野眞明.商業界. 72(6)=892:2019.6, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723395
どういう制度なら、「もらってうれしい」「誇りに思える」か : 上からのテーマではなくて、自分の「問題意識」からスタートし「苦労」の末にたどり着いた成果にこそ「評価のされがい」がある (人材特集 心に響く「社内表彰」制度のつくり方 : パート・アルバイトが本当にモチベーションを上げられる、正しい「誉れ」の演出法) / 鎌田真司.商業界. 72(6)=892:2019.6, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723410
現場発 女性パート・アルバイト表彰制度の光と影 : 昔・大奥、今・表彰、「ねたみで辞める」の構図からの脱却には、彼女たちの「働きぶり」への日常的言葉掛けが必要 (人材特集 心に響く「社内表彰」制度のつくり方 : パート・アルバイトが本当にモチベーションを上げられる、正しい「誉れ」の演出法) / 赤沼留美子.商業界. 72(6)=892:2019.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723412
「レジチェッカー」の正しいコンテスト&表彰制度 : 最終的なゴールは現場での接客力向上 審査員に来店頻度の高いお客を入れ、表彰された人を目に見える形でお客に知らせる (人材特集 心に響く「社内表彰」制度のつくり方 : パート・アルバイトが本当にモチベーションを上げられる、正しい「誉れ」の演出法) / 鎌田久美子.商業界. 72(6)=892:2019.6, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723414
業績アップにつながる! 「ほめ育式社内表彰式」のつくり方 : 「繁盛店づくり」を目的に、「お客にほめられた行動」を表彰、全員参加で「次は自分も……」の気持ちを引き出す (人材特集 心に響く「社内表彰」制度のつくり方 : パート・アルバイトが本当にモチベーションを上げられる、正しい「誉れ」の演出法) / 原邦雄.商業界. 72(6)=892:2019.6, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723415
社内講座や社内コミュニティを活用したファシリテータの育成 = Fostering Facilitators through Practical in-Company Project Management Training and Project Manager Community Activities (特集 プロジェクトマネジメント教育) / 小野瀬昌人.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724007
傅役(もりやく)コンセプトによるPM人材育成への取り組み = Project Manager Human Resources Development Approach Using the "MORIYAKU" Concept (特集 プロジェクトマネジメント教育) / 池田敦志.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724026
営業部門向けプロジェクトマネジメント研修の実施成果について = Results of Project Management Education for Sales Division Staff (特集 プロジェクトマネジメント教育) / 野元拓也.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724037
マネジメントスキル向上を考慮したプロジェクト疑似体験手法の改善 = Improvements of Simulated Project Experience to Build Project Management Skills (特集 プロジェクトマネジメント教育) / 木村利昭, 地濃啓介, 井上雅生, 坂本慧.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724051
PM教育におけるナラティブアプローチの提案 = The Narrative Approach for PM Education (特集 プロジェクトマネジメント教育) / 伊藤衡, 当麻哲哉.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724064
2019年度 第2回 研究会,研究委員会の近況と活動日程 = 2nd Activity Report, April 2019 : Committee of Study Groups / 黒田恭司, 岡田公治.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724083
データをビジネスに活用する実践アナリティクス(第21回)相関行列と標準偏回帰係数の関係 = Practical Data Analytics for Business(21) / 梶山昌之.プロジェクトマネジメント学会誌 = Journal of the Society of Project Management. 21(2)=115:2019.4, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724102
内部監査人協会(IIA)情報/IIAグローバル・カウンシル2019日本開催記念特別講演会 「3つのディフェンスライン改訂プロジェクト」について / フランシス ニコルソン, 堺咲子.監査研究 = Journal of the Institute of Internal Auditors-Japan. 45(5)=546:2019.5, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727102
優秀論文 第168期「内部監査士」認定講習会 企業不祥事を再発させないための監査の方法はいかにあるべきか / 小嶋章弘.監査研究 = Journal of the Institute of Internal Auditors-Japan. 45(5)=546:2019.5, 18-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727137
Internal Auditor 2018年12月号 内部監査の規模を適正にするための6つのステップ = 6 Steps to Right-size Internal Audit / ステファン シェルトン, 竹中正大 訳.監査研究 = Journal of the Institute of Internal Auditors-Japan. 45(5)=546:2019.5, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727169
Internal Auditor 2019年2月号 監査委員会との関係のあり方 = The Audit Committee Connection / セス ピーターソン, 永澤伸明 訳.監査研究 = Journal of the Institute of Internal Auditors-Japan. 45(5)=546:2019.5, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727183
監査基準委員会報告書315及び610に対する意見書 / 一般社団法人日本内部監査協会法令等改正対応委員会.監査研究 = Journal of the Institute of Internal Auditors-Japan. 45(5)=546:2019.5, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727191
分科会 Aグループ グループ経営における海外関係会社マネジメント (企業研究会 第45期 企業グループマネジメント研究部会) / 朝倉淳登, 原由香里, 古橋耕仁, 宮下卓朗, 山口源之.Business research. (1086):2019.5・6, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727197
分科会 Bグループ グループの持続的な成長に向けた業績管理の在り方 (企業研究会 第45期 企業グループマネジメント研究部会) / 渡辺恵介, 齊藤明, 星野晶平, 米倉雅和, 中永悠樹.Business research. (1086):2019.5・6, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727214
分科会 Cグループ グループ成長を引き出す本社の施策 (企業研究会 第45期 企業グループマネジメント研究部会) / 赤羽根慶久, 高橋美由紀, 柳井梨沙, 古越亮, 藤田昌宏, 後藤佑介.Business research. (1086):2019.5・6, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727245
求められるのは「自己理解」と「キャリア構築」の観点 不安定な時代のキャリアのとらえ方と支援の在り方とは 下村英雄氏 労働政策研究・研修機構 キャリア支援部門 主任研究員 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 崎原誠.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727221
まずは"自分の羅針盤"を見いだせ! 自律的にキャリアを築くため求められる「学び」とは 橋本賢二氏 キャリア教育研究家 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 平林謙治.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727225
グローバル化やテクノロジーの進展はチャンス 自分の人生をデザインするため個人がすべきこと 石倉洋子氏 一橋大学 名誉教授 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 谷口梨花.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727265
中日本高速道路 セルフ・キャリアドックを導入 社員の自律的なキャリア形成につなげる総合的なキャリア開発支援 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 谷口梨花.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727278
ロート製薬 キーワードは「社員の成長を信じる風土」 副業・兼業制度がもたらした社員の"意識"変革 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 佐藤鼓子.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727317
おわりに 社員の自律的キャリア形成を促すために企業が変わるべきこととは? 石山恒貴氏 法政大学大学院 政策創造研究科 教授 (特集 人生100年時代のキャリアを考える) / 崎原誠.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727327
中原淳教授のGood Teamのつくり方(第6回)立教大学ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)で検証中! 真の「チームアップの法則」とは / 中原淳, 井上佐保子.Learning design = ラーニングデザイン. 31(3)=357:2019.5・6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727337
飲食売場分析 ダイナー、弁当、ベーカリー、ジューススタンド 立地、素材に対し良心的な価格設定だがオペレーションには課題もあり (総力特集 食に注力した世界旗艦店オープン 無印良品の「食」研究) / 井上剛.食品商業. 48(6)=641:2019.6, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727412
Interview 前ユニリーバCEOのポールマン氏と共同提案 「自然のニューディール」が不可欠 WWF(世界自然保護基金)インターナショナル 事務局長 マルコ・ランベルティーニ氏 / マルコ ランベルティーニ, 藤田香.日経ESG : 成長し続けるための経営誌. (240):2019.6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727833
講演 ダイキン工業のロジスティクス改革 : 物流に携わる全ての人のwin-winを目指して (特集 これからの時代を考える : 持続可能なロジスティクス : ロジスティクス関西大会2019より) / 武田重治.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740554
講演 持続可能な食品物流の実現に向けた三菱食品の「より良い」ロジスティクス戦略 : "個"-Operationから"Co"-Operationへ (特集 これからの時代を考える : 持続可能なロジスティクス : ロジスティクス関西大会2019より) / 牧井祐二.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740558
講演 競争から協調へ、進化を続けるビール業界の共同取り組み (特集 これからの時代を考える : 持続可能なロジスティクス : ロジスティクス関西大会2019より) / 児玉徹夫.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740563
講演 輸送力確保のための生産性向上、働き方改革 (特集 これからの時代を考える : 持続可能なロジスティクス : ロジスティクス関西大会2019より) / 大島弘明.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740567
知の融合で想像する需要予測のイノベーション(第1回)マーケティングプロフェッショナルの感覚を可視化する【需要予測×オペレーションズリサーチ】 / 山口雄大.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740572
〈モノ〉いう'モノ'達 人が創る「神」テクノロジーが生む空前の社会に「賢い選択」を人に「問う」 : サピエンスの社会変化に観る〈しるし〉と警鐘 / 相田剛.ロジスティクスシステム = Logistics systems. 28(2)=174:2019.春, 24-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740582
DD TOP INTERVIEW PLUS 市場の変化に対応 スピード感のあるビジネス展開めざす シオノギヘルスケア代表取締役社長 吉本悟 / 吉本悟, 小木田泰弘.ダイヤモンド・ドラッグストア = Diamond drug store. 88:2019.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741240
社会・労働--社会問題・社会保障 (ZE5)
薬価制度70年を振り返る(8)薬価制度の歴史を考える会 インタビュー 薬価制度改革のエポックを辿る(6)薬価の透明化と医療分業の推進で薬価差が医療を歪めぬ仕組みをめざす : 平成12年改定による薬価差縮小と分業の進展を経た薬剤師の今後の課題 / 石井甲一, 長野明.社会保険旬報. (2750):2019.6.11, 18-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719177
知的生産性が向上するウェルネスオフィスサービス = The WELLNESS OFFICE Service that Improves Intellectual Productivity (特集 サービスとウェルビーイング(2)ウェルビーイングでサービスを問い直す) / 丸山玄.サービソロジー = Serviceology : magazine of Society for Serviceology. 6(1)=21:2019.4, 4-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720779
ウェルビーイングで介護サービスを問い直す = Redefining Nursing Care Services by Well-Being Perspective (特集 サービスとウェルビーイング(2)ウェルビーイングでサービスを問い直す) / 原田文雄, 福田亮子, 白肌邦生, 根本裕太郎.サービソロジー = Serviceology : magazine of Society for Serviceology. 6(1)=21:2019.4, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720794
日常からの逃走 : 観光のまなざしとウェルビーイング = Escape From Usual Life : The Tourist Gaze and Well-Being (特集 サービスとウェルビーイング(2)ウェルビーイングでサービスを問い直す) / ホーバック, 安部敏樹.サービソロジー = Serviceology : magazine of Society for Serviceology. 6(1)=21:2019.4, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720816
他者(まち)への「迂回路」表現によるコミュニティデザインの可能性についての試論 = A Detour that Reaches Other People (Town) : Possibility of Community Design by Art Projects (特集 サービスとウェルビーイング(2)ウェルビーイングでサービスを問い直す) / アサダワタル.サービソロジー = Serviceology : magazine of Society for Serviceology. 6(1)=21:2019.4, 28-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720825
大学卒業者就職率は97.6%と微減だが高卒就職率は9年連続増の98.2% : 文科省、厚労省が今春卒業者の就職状況まとめる : 全教も独自の高校生就職内定実態調査を発表.国内動向 : 過激各派の諸動向・教育・労働問題に関する専門情報誌. (1419):2019.6.10, 19-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721428
福祉・医療最前線 多様な人材が人を支える : 「寄り添う介護」のよりよい実現のために : 奈良県大和郡山市・医療法人悠明会 介護老人保健施設ウェルケア悠.WAM : welfare and medical service / 福祉医療機構 編. (653):2019.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722597
いま話題のテーマ! 「アンコンシャスバイアス」を知る、気付く、意識する(2)職場にひそむアンコンシャスバイアス(前編)職場の人間関係や、イノベーションにも影響するアンコンシャスバイアス.共済と保険 / 共済保険研究会 編. 61(5)=731:2019.5, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722682
大阪いずみ市民生協 商品の価値を発見するプロセスを通して組合員は広い視野でくらしを考え、他者とつながることができた (特集 商品を通して生協は組合員に何を提供するのか) / 吉田晃久.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (307):2019.5, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725213
生活クラブ連合会 "ここにしかない商品"が生活クラブにあるのは組合員が組合員のために主体的に動いてきたから (特集 商品を通して生協は組合員に何を提供するのか) / 伊藤由理子.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (307):2019.5, 18-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725220
パルシステム連合会 生協はアニマルウェルフェアをどう打ち出すべきか 生産者と共に歩むパルシステムの実践から考える (特集 商品を通して生協は組合員に何を提供するのか) / 江川淳.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (307):2019.5, 32-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725224
宅配連載 全国生協の宅配事業・宅配センター運営を学ぶ(第31回)「日本一」を掲げるのは不断の努力を続ける決意の表われ 職員の成長を通して組合員との関係を深める / 髙山和士, 山口斉, 坂元広之, 堀田英樹.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (307):2019.5, 72-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725242
統一論題 地域協同型食品産業の展開とその可能性 : 山口県秋川牧園をケーススタディーとして = Development and possibilities of regional collaborative food industry : Case study on Yamaguchi Prefecture AKIKAWA BOKUEN / 種市豊.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726390
統一論題 肥前窯業圏におけるまちづくりネットワーク = The regional vitalization network in the Hizen pottery-industry area / 西島博樹.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 12-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726408
社会システムとしてのマーケティング : ソーシャル・ビジネスの考察から = Marketing as a Social System : Observations on Social Business Concept / 藤岡芳郎.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726419
消費プロセスの接続に向けた直接的相互作用促進の意義 : カスタマー・アクティビティ概念の検討による新たな可能性 = The meaning of the direct interaction promotion in the consumption process : The possibility of customer activity research / 今村一真.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726429
消費概念の検討 : S-Dロジックの視点から = Investigation on the Consumption Concept : Service Dominant Logic View / 庄司真人.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 49-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726444
顧客を越えたコミュニティを巻き込んだ価値共創と企業システム : ローカル鉄道の再生-消費概念の検討 = Value Co-Creation with community including customers and corporate system to realize value-co-creation : Case of corporate revival of local railroad / 森哲男.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 60-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726457
景品表示法による表示規制と大規模小売業者による法令遵守の課題 = A study on compliance systems to prevent misrepresentations of large-scale retailers / 岡野純司.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 74-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726470
医療マーケティング戦略の変革についての考察 = Study on Revolution of Medical Care Marketing Strategy / 保田宗良.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 87-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726483
変容するアートの概念とマーケティングの接点に関する考察 = At the crossroads of transforming art and marketing / 松本竜一.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 99-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726490
ネット・コミュニティにおけるROMとRAMの比較分析 = Comparative Analysis of ROM and RAM in Internet Community / 谷本和也.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 113-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726495
高度情報ネットワーク社会における新たな流通展開と課題 = New Development in Advanced Information and Telecommunications Network Society and its Assignment / 蓼沼智行.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 127-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726504
和装産業の現況と課題 : 京都の和装産業を通して = Current situation and issues of Kimono Industries : From Kyoto's Kimono Industry / 山西万三.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 142-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726511
ダイエー中内功の流通革命の再考察 : 企業者史的アプローチ = A Reconsideration of Distribution Revolution by Isao Nakauchi (founder of The DAIEI, Inc.) : From a viewpoint of entrepreneurial history / 渦原実男.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 157-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726517
コンビニエンスストアの成長と小売業態間競争 = A Study on the Growth of Convenience Stores and Competition between Types of Retailers / 南方建明.消費経済研究 = Economy of consumption research / 日本消費経済学会事務局 編. (7):2018, 168-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726531
「チームとしての学校」における生徒指導 : 専門スタッフを導入した教育相談体制 = School Counseling and Guidance as "School as a Team" : School Counseling System Arrangement of the Professions / 佐藤隆也.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 319-329.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726875
教員の「働き方改革」に対する役割分担の一考察 : 「チーム学校」の議論を踏まえた生徒指導を担う教職員の連携のあり方 = A Study on the Role of Teachers in the Work Style Reform : How to Collaborate with Faculty and Staff Who Take Responsibility for Student Guidance Based on Discussion of "Team Schools" / 田中真秀.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 331-337.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726909
教科横断的カリキュラムの意義と課題 : 平成29年告示版学習指導要領の視点を軸として = The Meaning and Problems of Cross-disciplinary Curriculum : Focusing on the View of the Bulletin of the Courses of Study / 田中真秀.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 339-344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726959
地域福祉としての社会起業論に関する考察 : 労働・権利回復への視点と社会福祉内発的発展論の再評価 = Consideration about the Social Enterprise Theory as Community Development : Labor in the Community Development, Viewpoint to Right Recovery and Reevaluation of the Social Welfare Endogenous Development Theory / 直島克樹, 川本健太郎, 柴田学, 橋川健祐, 竹内友章.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 345-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727040
役割が付与された地域住民ならびに民生委員における認知症が疑われる高齢者を発見した際の相談先の選択の意向 = The Intention for Consultation among Local Residents and Local Welfare Commissioners Assigned Roles upon the Discovery of the Elderly Suspected to Suffer from Dementia / 中尾竜二.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 359-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727105
自閉スペクトラム症の疑いのある幼児に対する早期療育 : 事例を通した変化のプロセス = Early Intervention for an Infant Suspected of Autism Spectrum Disorder : The Change Process of Social Interaction through the Case / 頓田智美, 諏訪利明, 小田桐早苗, 武井祐子, 門田昌子, 寺崎正治.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 369-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727162
保護者が実施している口唇裂・口蓋裂児への病気説明 = Parents' Process of Telling Their Children with a Cleft Lip and/or Palate about the Disease / 中新美保子, 井上清香, 松田美鈴, 高尾佳代, 三村邦子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 379-387.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727259
地域生活における自閉スペクトラム症児の感覚特性にともなう困難と母親の対処 = Difficulties Children with Autism Spectrum Disorder Have in Association with Sensory Processing Disorder and Their Mothers' Measures of Coping in Community Life / 森戸雅子, 難波知子, 小田桐早苗, 岩藤百香, 宮崎仁, 三上史哲, 武井祐子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 389-401.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727381
就労女性のダブルケアにおける介護負担感,疲労感に影響する要因 = Factors Affecting the Sense of Burdensomeness and Fatigue Arising in Elderly Care with Working Women Performing Double Care Duties / 堀川尚子, 赤井由紀子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 403-412.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727413
低糖質食の摂取がラットの成長等に及ぼす影響 = Effects of the Growth and Lipid Metabolism in Rats Fed a Low-carbohydrate Diet / 松本義信, 津﨑智之, 中村博範, 宮田富弘, 小野章史.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 413-421.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727489
高等学校男子サッカー部員のヘモグロビン濃度と栄養素等摂取量 = Hemoglobin Concentration and Nutrient Intake of Male Senior High School Soccer Players / 四元晴輝, 片岡香菜子, 田辺宏美, 瀧彩華, 梶井里恵, 小野章史, 松枝秀二.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 423-432.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727577
視覚情報フィードバックを用いた片脚立位姿勢制御練習の効果 : レーザーポインターを使用した新しい姿勢制御練習器の検証 = Effect of Exercise for One-footed Standing Posture Control with Visual Feedback : Investigation of Novel Device for Posture Control Exercise with Laser Pointer / 廣田真由, 種谷茉晶, 大坂裕, 小原謙一.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 433-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727694
自閉スペクトラム症者と同居する親の防災対策及び避難行動要支援者名簿に対する認知 = Recognition about Preparedness against Natural Disasters and the List of People Requiring Disaster Evacuation Assistance among Parents Cohabiting with a Person Having Autism Spectrum / 髙尾堅司, 佐々木新, 水子学.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 447-454.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727869
医療ソーシャルワーカーにおける職業上の葛藤経験の分析 = The Analysis of Ethical Dilemmas of Medical Social Workers / 北川裕美子, 吉田浩子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 455-464.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739561
漏斗胸手術(Nuss法)を受けた患児の離床援助時における看護師の臨床判断 = Nursing Judgment to Support the Rehabilitation of Pediatric Patients after Pectus Excavatum Repair (the Nuss Procedure) / 井上清香, 中新美保子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 465-473.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739598
わが国の小児領域における病気をもつ子どもの同胞に関する看護研究の動向 = Trends of Nursing Research on Siblings of Children with Illness in the Field of Pediatrics in Japan / 香西早苗, 二宮千春, 中新美保子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 475-483.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739636
看護学生の公衆衛生看護学実習における「健康教育」実施週別の自己評価比較 = Comparison of Nursing Students' Weekly Self-evaluations for "Health Education" in Community Health Nursing Practical Training / 田中富子.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 485-492.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739696
コアカリキュラムを網羅した教職課程の実態 : 教育職員免許法改正に伴う現状と課題 = The Actual Condition of the Teacher Education Course Covering the Core Curriculum : Current Status and Issues Accompanying the Latest Revision of the Education Personnel Certification Law / 田中真秀.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 493-500.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739798
日本における特別支援教育の制度変容 : 政策や学習指導要領から見る特殊教育から特別支援教育への変遷 = Institutional Change of Special Needs Education in Japan : Transition from Special Education to Special Support Education Seen from Policies and Instructional Guidelines / 田中真秀, 佐久間邦友.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 501-509.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739901
「特別の教科 道徳」における教材研究に関する一考察 : 「教科書検定」から見る教科書導入過程の実態 = A Study on Teaching Material Research in "Special Subject Morality" : Actual State of the Introduction Process of the Textbook from 'Textbook Certification' / 田中真秀, 佐久間邦友.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 511-517.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739948
ある大学体育館における5, 6, 7月期の環境温についての一考察 = A Consideration of Environmental Temperature in Gymnasiums at a Certain University in May, June and July / 文谷知明.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 519-525.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739963
症例報告/事例報告 病院における壁面アート提案とデザイン教育の実践の一例 = Case Reports : Report of the Suggestion of the Wall Art and Its Design Education Practice in Hospitals / 合田喜賢, 中村俊介, 森絵美, 真鍋克己, 平野聖.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 527-533.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740217
症例報告/事例報告 特殊災害時避難誘導ピクトグラムの協働開発プロジェクトの活動報告 = Case Reports : Report on Collaborative Development Project for Evacuation Guide Pictograms in Distinctive Disasters / 中村俊介, 岩藤百香, 青木陸祐.川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal. 28(2):2019, 535-539.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740261
座談会 老健施設でのリスクマネジメントの変遷と今後の展望 (特集 老健施設における"リスクマネジャー"の重要性) / 車憲太郎, 本間達也, 櫛橋弘喜, 山野雅弘, 東城輝夫.老健 : 全国老人保健施設協会機関誌. 30(2)=286:2019.5, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726965
全老健の周辺 : 全老健とかかわりの深い組織を紹介するページ(第38回)老健連盟(14)次期参院選で山本左近氏を推薦 活動基盤の増強に協力を : 馬場肝作老健連盟委員長に聞く / 馬場肝作.老健 : 全国老人保健施設協会機関誌. 30(2)=286:2019.5, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726970
暮らしの判例 いわゆる緑のオーナー制度契約により生じた損害について、国の説明義務違反を一部認めた事例[大阪地裁平成26.10.9判決] / 国民生活センター相談情報部.国民生活. ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編. (81):2019.4, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727045
地域福祉政策研究の対象と方法 : 筆者の取組を振り返って = Subject and Methods of Community Welfare Policy Research : Reviewing the Author's Efforts (特集 地域福祉研究の今後のあり方) / 平野隆之.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 3-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727057
地域福祉研究の今後のあり方 : グローバル化と多文化共生の視点から = Future Directions of Community Welfare Research : From the Perspective of Globalization and Multiculturalism (特集 地域福祉研究の今後のあり方) / 朝倉美江.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727071
地域福祉研究方法の観点から = From the Perspective of Community Welfare Research Methods (特集 地域福祉研究の今後のあり方) / 松端克文.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 23-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727079
持続可能なコミュニティ形成の要件に関する考察 : 地方移住者の街の実態調査分析を通して = Study on required conditions to establish a sustainable community : Through investigation and analysis of a town of older migrants / 濵﨑裕子.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 37-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727104
コミュニティソーシャルワークにおける個別支援と地域支援の統合の可能性 : 二次障害による社会的孤立に対する社会モデルの援用 = The Possibility of Integrating Individual Support and Community Support in Community Social Work : Use of the Social Model for Social Isolation due to Secondary Disability / 加藤昭宏.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727138
地域在住後期高齢者の社会参加の継続要因 : 社会的ネットワークの側面から = Factors in the Continuation of Social Participation of Latter-Stage Elderly Living in the Local Community : From the Perspective of Social Networks / 山城典子.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 63-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727166
大地震を想定した高齢者福祉施設職員の参集意識 = Consciousness of rushing to the scene of staffs of facilities for the elderly assuming a large earthquake / 佐藤大介, 横山由香里, 山本克彦, 原田正樹, 野尻紀恵, 新美綾子, 上山崎悦代.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 77-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727199
都市自治体における地域福祉行政の形成に関する研究 : 芦屋市地域福祉課の事例分析を中心に = Formation of Community Welfare Administration in Urban Municipalities : Case Analysis of the Community Welfare Division of Ashiya City / 平野隆之, 朴兪美.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 89-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727219
書評 斉藤雅茂著『高齢者の社会的孤立と地域福祉 : 計量的アプローチによる測定・評価・予防策』 / 小林良二.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 101-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727233
書評 松端克文著『地域の見方を変えると福祉実践が変わる : コミュニティ変革の処方箋』 / 高野和良.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 105-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727239
書評 日本福祉大学権利擁護研究センター監修/平野隆之・田中千枝子・佐藤彰一・上田晴男・小西加保留編著『権利擁護がわかる意思決定支援 : 法と福祉の協働』 / 鵜浦直子.日本の地域福祉 = Community development in Japan / 日本地域福祉学会「日本の地域福祉」編集委員会 編. 32:2019.3, 109-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727251
医療・介護経営者のための人事・労務入門 : 人材紹介のトラブル 人材紹介で採用した職員が欠勤続き 支払った紹介料を返してほしい : 求める能力や返金のルールは事前に定めておく / 服部英治.日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報. (355):2019.5, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727323
Raising Social Work Students' Sense of Belonging to the International and National Professional Community / Viktor VIRAG.長崎国際大学社会福祉学会研究紀要. (15):2019.3, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739991
2018年度 長崎国際大学社会福祉学会シンポジウム(2018.7.24) 介護人材確保・養成の今後のあり方について 上海大学研修会 長崎国際大学 介護福祉養成の特徴について (学内学会研究発表) / 柳詰慎一.長崎国際大学社会福祉学会研究紀要. (15):2019.3, 71-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740059
子どもの権利条約と多様な背景をもつ子どもの権利 = Rights of children with diverse backgrounds in the context of the Convention on the Rights of the Child (CRC) (特集 多様な背景をもつ子どもの権利) / 平野裕二.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740336
性的マイノリティの子どもたちの権利 = Rights of children who are sexual minorities (特集 多様な背景をもつ子どもの権利) / 土肥いつき.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 25-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740341
在日のこどもの権利 : 桜本から 在日の こどもを かんがえる = Rights of children of Zainichi Koreans [Koreans who had settled in Japan and their descendants] (特集 多様な背景をもつ子どもの権利) / 朴栄子.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740345
医療的な支援を要する子どもの権利 = Rights of children in need of medical support (特集 多様な背景をもつ子どもの権利) / 田中恭子.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 50-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740349
社会的養護のもとで育つ子どもの権利 = Rights of children who have grown up in alternative care (特集 多様な背景をもつ子どもの権利) / 木ノ内博道.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 63-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740354
国連・子どもの権利委員会による日本の第4回・第5回報告書審査と総括所見 = The consideration of Japan's 4th and 5th report on the CRC and the concluding observations by the UN Committee on the Rights of the Child (特集 子どもの権利条約第4回・第5回統合日本審査と総括所見) / 荒牧重人, 平野裕二.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 75-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740381
子どもの権利委員会 日本の第4回・第5回統合定期報告書に関する総括所見 = Concluding observations on Japan's 4th and 5th report on the CRC (translation in Japanese) (特集 子どもの権利条約第4回・第5回統合日本審査と総括所見) / 子どもの権利条約NGOレポート連絡会議 訳.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 94-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740388
子どものための連携と情報共有 = Cooperation and information-sharing for the benefit of children among different bodies / 野村武司.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 115-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740392
西東京市「子ども条例」の制定 = The adoption of the Nishitokyo City Ordinance for Children / 保谷俊章.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 133-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740398
子どもオンブズパーソン制度化20年の意義と課題 : 子どもの権利擁護を担う公的第三者機関のこれからに向けて = The significance of the establishment of the ombudsperson for children and challenges emerging from the two decades' experience / 吉永省三.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 145-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740407
人種差別撤廃条約の日本審査と子ども = The consideration of Japan's report on the International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination and the issues concerning children / 藤本伸樹.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 155-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740415
海外の動き 子どもに対する暴力の撤廃に向けたWHO・アジア諸国の動向 = Trends in Other Countries : Trends of the WHO and in Asian countries towards the elimination of violence against children / 甲斐田万智子.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 167-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740423
海外の動き 韓国光州広域市における子どもにやさしいコミュニティづくりの現状と課題 = Trends in Other Countries : The status of and challenges in the development of child-friendly communities in Gwangju City, Republic of Korea / 河正治.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 177-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740431
海外の動き オーストラリアの多文化共生社会の形成と子どもたち = Trends in Other Countries : The formation of a multicultural society in Australia and children / 朴志允.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 195-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740438
子どもの育ちを支える地域コミュニティづくり = Local community development that supports children's development (自治体の動き 地域コミュニティづくりと子ども) / 伊豆美沙子.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 207-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740460
世田谷区における子ども支援・子育て支援の総合的展開 = Comprehensive development of support for children and child-rearing in Setagaya Ward, Tokyo (自治体の動き 地域コミュニティづくりと子ども) / 岡田篤.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 212-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740468
子どもにやさしいまちのネットワークづくり : NPOによる連携・協働 = Networking of child-friendly cities and communities : Cooperation and collaboration by non-profit organizations (NPOs) (自治体の動き 地域コミュニティづくりと子ども) / 大谷順子.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 220-229.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740470
地域コミュニティづくりと大学 : 被災地支援を中心に = Local community development and higher education institutions (自治体の動き 地域コミュニティづくりと子ども) / 森田明美.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 230-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740473
代替的家庭養護(里親家庭)に育つ子どもの体罰等に関する意識 : 元里子へのインタビュー調査より = How children in alternative family care (foster families) think about corporal punishment and other issues / 中川友生.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 257-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740490
子どもの権利研究総合文献目録(2017年12月~2018年11月) = Comprehensive List of the Literature on the Convention on the Rights of the Child.子どもの権利研究 / 子どもの権利条約総合研究所 編. (30):2019.3, 283-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740499
NEWSな済生人 Interview 「令和」ゆかりの地で医療者の原点を考える 〈福岡〉二日市病院 院長 間野正衛さん 法と「命」のはざまでどう行動するか / 間野正衛, 下方杏奈.済生 : The newsletter of Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. 95(5)=1079:2019.5, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740585
第三次なでしこプラン 平成30年度済生会生活困窮者支援事業 優良事業報告書.済生 : The newsletter of Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. 95(5)=1079:2019.5, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740598
みずほ在宅支援クリニック(名古屋市瑞穂区) 地域包括ケアシステム構築に向けがん・難病患者らの「在宅での生活」をトータルに支援 (地域に根差す診療所経営術).The journal of JAHMC / 日本医業経営コンサルタント協会 編. 30(5)=354:2019.5, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741007
社会・労働--労働 (ZE12)
日本経済の成長構造の変化と外国人労働者受け入れのねらい = Changing Growth Structure of Japanese Economy and the Aim of Accepting Foreign Laborers (特集 外国人労働者問題) / 藤田実.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 2-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720345
韓国における外国人労働者政策 = Korea's Policy on Foreign Workers (特集 外国人労働者問題) / 裵智恵.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720356
改正出入国管理法の問題点 = Problems of the Revised Immigration Control and Refugee Recognition Act (特集 外国人労働者問題) / 大坂恭子.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720360
労働者の国際的な移住にかかわる国際的ルール = International Rules Regarding Global Migration of Workers (特集 外国人労働者問題) / 岡田則男.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720366
技能実習制度はなぜ奴隷的労働と言われるのか = Why is Japan's Technical Intern Training Program Said to Be Akin to "Slavery"? (特集 外国人労働者問題) / 本多ミヨ子.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720376
「労働力不足」と外国人労働者導入問題 = "Labor Shortage" and the Introduction of Foreign Workers (特集 外国人労働者問題) / 伍賀一道.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720383
外部労働市場を国外にまで広げる新たな外国人労働者の受け入れ = Expansion of Foreign Workers' Entry Opens the External Labor Market to Overseas (特集 外国人労働者問題) / 木下秀人.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720388
労働戦線NOW 岐路に立つ春闘 : 経団連の「脱ベア・自社型賃金決定」との攻防 : 連合は「実質賃金割れ」で賃金デフレへ 全労連など賃上げ、全国一律最賃制確立へ20万総行動 = Labor Front Now : Spring Struggle at a Crossroad : Battle with Keidanren over Its Policy to "Shift from Pay-Scale Increase to Company-Based Wages" : Rengo Affiliates Likely to Suffer Wage Deflation with "Pay Hike Rate Dropping Below Real Wage" : Zenroren and Other Unions Organize Mass Action of 200,000 Workers for Pay Raise and a Blanket Minimum Wage System / 青山悠.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720422
書評 後藤道夫・中澤秀一・木下武男・今野晴貴・福祉国家構想研究会編『最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし : 「雇用崩壊」を乗り越える』 = Book Review : "What Kind of Changes a Minimum Hourly Wage of 1,500 yen Can Bring about to Our Work and Living : A Way to Overcome "Job Destruction"," compiled by Michio GOTO, Shuichi NAKAZAWA, Takeo KINOSHITA, Haruki KONNO and Study Group on a Welfare State Vision / 柴田徹平.労働総研クォータリー = The quartely journal of the Japan Research Institute of Labour Movement / 労働運動総合研究所 編. (113):2019.春季, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720438
法改正に先駆けて労働運動が実現する働き方改革 : 平成の30年を振り返って 時代を切り拓いた電機連合の取り組み (特集 平成を振り返る) / 新谷信幸.電機連合navi : 労働組合活動を支援する政策・研究情報誌 / 電機連合総合研究企画室 編. 2019(2)=70:2019, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720721
Metabolic energy cost of workers in agriculture, construction, manufacturing, tourism, and transportation industries / Konstantina P. POULIANITI, George HAVENITH, Andreas D. FLOURIS.Industrial health. 57(3):2019.5, 283-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721801
Design considerations for low-level risk personal protective clothing : a review / Christopher WATSON, Olga TROYNIKOV, Helen LINGARD.Industrial health. 57(3):2019.5, 306-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721812
Reliability and validity of the Japanese version of the Feedback Environment Scale (FES-J) for workers / Hiroko MOMOTANI, Yasumasa OTSUKA.Industrial health. 57(3):2019.5, 326-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721827
Effects of occupation on intracerebral hemorrhage-related deaths in Inner Mongolia / Liqun GAO, Maolin DU, Jiayi LI, Neng jun ZHAO, Ying YANG, Chao DONG, Xiao ling SUN, Baofeng CHI, Qingxia WANG, Wenting CHEN, Chunfang TIAN, Nan ZHANG, Lehui LI, Li wei NIU, Huiqiu ZHENG, Han BAO, Yan LIU, Juan SUN.Industrial health. 57(3):2019.5, 342-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721852
Work-to-family conflict rather than family-to-work conflict is more strongly associated with sleep disorders in Upper Egypt / Ehab Salah ESHAK.Industrial health. 57(3):2019.5, 351-358.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721862
Evaluation of a proposed chair with an arm support for wiring terminal blocks on a vertical plane / Hsieh-Ching CHEN, Yung-Ping LIU, Wei-Hsien HONG, You-Chuan LIN, Chi-Yuang YU.Industrial health. 57(3):2019.5, 359-369.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721876
Frequency of firefighters' heat-related illness and its association with removing personal protective equipment and working hours / Siyeon KIM, Do-Hee KIM, Hyo-Hyun LEE, Joo-Young LEE.Industrial health. 57(3):2019.5, 370-380.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721896
Identifying musculoskeletal issues and associated risk factors among clay brick kiln workers / Manoj Kumar SAIN, Makkhan MEENA.Industrial health. 57(3):2019.5, 381-391.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721916
Evaluation of personal exposure of workers to indium concentrations in total dust and its respirable fraction at three Japanese indium plants / Ichiro HIGASHIKUBO, Heihachiro ARITO, Yoko EITAKI, Kenji ANDO, Akihiro ARAKI, Hidesuke SHIMIZU, Haruhiko SAKURAI.Industrial health. 57(3):2019.5, 392-397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721949
Does dispositional optimism moderate the relationship between role conflict and risk of disability retirement? / Line KRANE, Stein KNARDAHL, Morten Birkeland NIELSEN.Industrial health. 57(3):2019.5, 398-402.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721968
労働者健康安全機構労災病院の構築している入院患者病職歴データベース = On the Inpatient Clinico-Occupational Database of Rosai Hospital Group (ICOD-R) / 加藤賢朗, 廣瀬雄輔, 豊田章宏.産業医学レビュー / 産業医学振興財団 [編]. 32(1)=120:2019.5, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722293
産業医の役割と損害賠償責任及びその対処 = Role of Industrial Physician, Liability for Damages and Handling Method / 小里佳嵩, 青木聡史, 伊藤寛之, 鈴木孝昭, 野崎智己.産業医学レビュー / 産業医学振興財団 [編]. 32(1)=120:2019.5, 19-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722300
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドの経皮吸収と肝障害 = Dermal absorption and hepatic injury due to N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide / 塚原照臣, 野見山哲生.産業医学レビュー / 産業医学振興財団 [編]. 32(1)=120:2019.5, 55-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722305
共に働く 障害者雇用のための職場づくり : 受け入れ・定着について、当事者と共に考える(第2回)「社会人」としての信頼関係構築がカギとなる : ケース スーパーホテルクリーン / 大町真也, 門間純子, 佐山育也, 八木亜紀子.人事実務. 56(1196):2019.5, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722855
紛争の未然防止のために 裁判例から学ぶ予防法務(第52回)社会福祉法人佳徳会事件 熊本地裁 平成30年2月20日判決 事業移管後の試用期間満了による解雇等の有効性 試用期間満了による解約権行使を便法に使用すべきではない / 井澤慎次.労働基準広報 / 企業通信社 編. (1997):2019.6.21, 26-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723449
労働判例解説 Y大学(セクハラ懲戒)事件 学生へのLINEでのセクハラを理由に停職処分 LINEでの言動はセクハラに当たるが停職処分は重きに失するとして無効[東京地裁平成30.8.8判決] / 新弘江.労働基準広報 / 企業通信社 編. (1996):2019.6.11, 24-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723629
相談です! 弁護士さん(相談18)私はあなたの『使用者』ですか? : 労働法における「使用者」の問題 労働契約の当事者以外も当該労働者の「使用者」に該当することがある / 庄子浩平.労働基準広報 / 企業通信社 編. (1996):2019.6.11, 36-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723656
社員教育に使える 目で見るパワハラ・セクハラ(第10回)パワハラ・セクハラ事例(10) / ナースCozue(森井梢江).労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1204):2019.6.1, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723689
なぜ訴訟につながった? やさしい判例詳解(第32回)サニックス事件 : 新人研修における歩行訓練後の後遺症と使用者の安全配慮義務違反[広島地方裁判所福山支部平30.2.22判決] / 山本圭子.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1204):2019.6.1, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723780
働く人の安全と健康の確保は企業の礎 安全管理者・衛生管理者・安全衛生推進者等の実務必携(第16回)何を管理するか : 機械(3) / 山本和義.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1204):2019.6.1, 32-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723793
平成30年度「過重労働解消キャンペーン」の重点監督結果 67.3%の事業場で労働基準関係法令違反あり : 厚生労働省.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1204):2019.6.1, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723804
全国よい仕事研究交流集会 討議要綱 スローガン 社会をつくるよい仕事 : はたらく・暮らす・幸せの円環づくりへ = Keynote (Paper) (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1)).所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725258
記念企画 平田オリザさんと語る「これからの『働く・学ぶ・暮らす』と『地域』のあり方」 = Memorial Lecture : Talk of HIRATA Oriza "Work, Learn, Live" and "Community" in the Future (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会) / 平田オリザ, 古村伸宏.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 18-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725276
パネルディスカッション 発言 センター事業団 未来の暮らしにつなげる事業所ほくぽ (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会 ; パネルディスカッション 社会をつくるよい仕事・よい職場・よい暮らし) / 大澤喜代美, 市川翠.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725284
パネルディスカッション 発言 ワーカーズコープちば 生活自立・仕事相談センター若葉 : 生活困窮支援と地域連携 (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会 ; パネルディスカッション 社会をつくるよい仕事・よい職場・よい暮らし) / 金田由希.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725292
パネルディスカッション 発言 センター事業団 広島北部事業所 (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会 ; パネルディスカッション 社会をつくるよい仕事・よい職場・よい暮らし) / 西林正男, 迫田英水.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725296
パネルディスカッション パネルディスカッション コメント (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会 ; パネルディスカッション 社会をつくるよい仕事・よい職場・よい暮らし) / 宮﨑隆志.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725308
座談会 よい仕事・よい職場・よい暮らし = Round Table : Good Work, Good Workplace, Good life (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1) ; 全国よい仕事研究交流集会2019 全体会) / 津田益男, 阿川周平, 久保愛, 池田優子, 竹森鉄.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 62-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725322
感想文から見る「全国よい仕事研究交流集会2019」の学びとは = Learning of Participant Remark Paper in National Research Gathering of Good Work 2019 (特集 全国よい仕事研究交流集会2019(1)) / 相良孝雄.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 79-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725337
ワーカーズコープで働く若手リーダー紹介(第25回)地域社会で協同の関係をつくる協同労働へ = JWCU Young Leaders Report(25th)Associated Work that Creates Cooperative Relationships in the Local Community / 川合良輔.所報協同の発見 / 協同総合研究所 編. (317):2019.4, 132-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726021
講演 日本医労連介護要求実現全国交流集会(2019年2月17日)から 介護制度のゆくえと人権保障 : 「全世代型社会保障」「我が事・丸ごと」地域共生社会のねらいと課題 / 山崎光弘.医療労働 : 医療・介護・福祉労働者のための月刊誌. (623):2019.5, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727249
国家公務員の定年延長に残された重要課題 (特集 誰もが働きやすい公務職場にするには ここが争点 公務員の働き方2019) / 笠松鉄兵.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 5-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740370
「障害者雇用率水増し問題」を機に改めて「障害者雇用」を考えてみる (特集 誰もが働きやすい公務職場にするには ここが争点 公務員の働き方2019) / 楳本光男.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740373
期間業務職員の公募にかかる全労働の見解(2018年10月公表) (特集 誰もが働きやすい公務職場にするには ここが争点 公務員の働き方2019) / 全労働省労働組合(全労働).Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 27-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740405
霞が関で働く国家公務員座談会 28%が過労死の危険感じパワハラ被害34%(1万1500人) (特集 誰もが働きやすい公務職場にするには ここが争点 公務員の働き方2019) / 井上伸.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 40-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740406
インタビュー アベノミクス脱却と消費増税阻止への対抗軸 : 貯蓄非課税の消費税は富裕層・大企業優遇税制 (特集 統計不正・国債の爆買い・消費増税からどう離脱するか アベノミクス偽装と消費税) / 二宮厚美, 井上伸.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 53-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740410
貧困と格差さらに拡大する消費税増税 (特集 統計不正・国債の爆買い・消費増税からどう離脱するか アベノミクス偽装と消費税) / 井上伸.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740413
公務リストラと官邸への忖度の強制が生んだ統計のゆがみ : 毎月勤労統計不正問題 (特集 統計不正・国債の爆買い・消費増税からどう離脱するか アベノミクス偽装と消費税) / 伊藤圭一.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 94-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740439
「国公労連 2019年非正規で働く仲間の要求アンケート」結果について : いまこそ雇用の安定と均等待遇の実現を / 国公労連調査政策部.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 108-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740457
難民アートプロジェクト : 故国喪失者の声を響かせる(第3回)未来を奪い去るもの : マターザの場合 / 西亮太.Kokko = こっこう : 「国」と「公」を現場から問い直す情報誌 / 日本国家公務員労働組合連合会 編. (35):2019.5, 124-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740463
ビジネス・レーバー・モニター調査 2018年10~12月期の業況実績と2019年1~3月期の業況見通し 「うす曇り」の割合が拡大 : 背景に米中貿易摩擦や中国景気の減速への懸念が : 企業・業界団体モニター定例調査結果.Business labor trend / 労働政策研究・研修機構 編. 2019.5, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741127
教育 (ZF1)
異文化理解教育における新たな試み : 個人別態度構造分析による日本人学生の留学前後における異文化観の変容 = New Attempts in Cross-cultural Education : Transformation of Cross-cultural Views After Studying Abroad Using the Personal Attitude Construct Analysis / 前田ひとみ.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719751
フレイルの視点を取り入れた介護予防の学習に向けての研究 = A Study for Help Learning Preventive Long-term Care from the Perspective of Frailty / 浅野いずみ.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719771
幼稚園教員養成課程「身体表現」の模擬授業が幼稚園教育要領の理解度に与える影響 = Influence of Kindergarten Teacher Training Course "Body Expression" Simulated Lesson on Understanding of Kindergarten Education Procedure / 菅家沙由梨, 西田希, 雪吹誠.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719789
小学校の社会科歴史授業の研究 : 久津見宣子・山本典人・有田和正の原始社会の単元を事例として = An Investigation on The History Lesson in the Elementary School : A Case of the Unite "the Prehistory Society" by Nobuko KUTSUMI, Norito YAMAMOTO, Kazumasa ARITA / 田尻信壹.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 31-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719802
スマートフォンを有効活用した英語学習支援システムの構築 = English Language Learning Enhanced with Smartphone / 石原健.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719815
香港の大学における書院制教育の導入と展開に関する一考察 : 香港中文大学を事例に = A Study of Implementation and Expansion of Residential College System in Chinese University of Hong Kong / 日暮トモ子.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719831
保育士・幼稚園教諭養成課程におけるピアノ演奏指導法 = The Teaching Method of Piano Performance in Day Care Teacher and Kindergarten Teacher Education Courses / 三森桂子, 正木文惠, 湧口さくら.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 63-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719865
成人看護学実習における電子書籍端末の活用と効果・課題 = Effects and tasks of the iPad utilized in Adult Nursing Practice / 友竹千恵, 高桑優子, 髙橋幸子, 本島茉那美, 西出久美, 林美奈子.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 75-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719919
短期語学研修プログラムにおける日本人学部生の留学生サポートの実践 = The Dynamics of Intercultural Exchange Between International and Japanese University Students During a Short Term Japanese Study Program / 鈴木美穂.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719955
日本語予備教育における留学生を対象としたレポート作成指導の試み = A Teaching Experiment of Report Writing for Foreign Students in Japanese Language Programs / 木戸恵子, 中嶋めぐみ, 中村祐理子.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720039
「国際ボランティア論」における教育実践と学生の変容 = Educational Practice and Empowerment of Student at "International Volunteer Studies" / 長濱和代, 江川あゆみ, 石田好広.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 99-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720062
教育実習Ⅰ(観察実習)での学びに関する一考察 : 学校インターンシップの展開に向けて = A Study on Effects of Teaching Practice Ⅰ : Toward the Development of School Internship / 山本礼二, 峯村恒平, 藤谷哲, 枝元香菜子, 渡邉はるか.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 107-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720088
言語聴覚療法学を専攻する学生の会話技法上の課題 : 会話への積極的な参加と話題の持続性を示す「あいづち+情報要求」 = Issues related to improving conversational skills in speech-language-hearing therapy students : the analysis of the back-channel utterances used to show an involvement in conversation and a continuation of topics / 渕田隆史, 春原則子, 今富摂子, 後藤多可志.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 117-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720117
大学入学時におけるパソコンの操作に関する調査 : メディア系学科生を対象として = Survey on Computer Operation Targeting Freshman with Department of Media Presentation / 皆川武.目白大学高等教育研究 / 目白大学教育研究所 編. (25):2019.3, 127-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720136
環境教育の将来と課題 : 実践と研究の振り返りから = Future and Issues of Environmental Education : From Its Practices and Researches : The Last Lecture of Environmental Education by Professor Toshihiko Higuchi at Tokyo Gakugei University (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 樋口利彦.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 3-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720439
「環境教育時代」の実践的研究者 樋口先生 = Emeritus Professor Dr. Higuchi : Practical Researcher in "the Age of Environmental Education" (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 原子栄一郎.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720453
環境教育がめざす「探究的な学び」を進めていく教員の育成を = A Consideration of "Active and Interactive Deep Learning" in teacher training courses : The Way of Thinking of Environmental Education is Applicable to "Active and Interactive Deep Learning" (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 髙城英子.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720474
小学校教育の視点から樋口実践・研究を読み解く = A Review of Dr. Higuchi Practices and Studies from the Viewpoint of Elementary School Education (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 木村学.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720483
社会教育の視点から樋口実践・研究を読み解く = A Review of Dr. Higuchi Practices and Studies from the Viewpoint of Adult and Community Education (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 秦範子.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720491
樋口先生の業績と今後の教育に求められること : 中学校社会科教員の視点から = A Consideration on the Expectation of the Future Education from the Achievements of Dr. Higuchi : On the View of a Junior High School Teacher (特集 環境教育の成果 : これからの環境教育と研究課題) / 渡部裕司.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720505
中高生でも測定可能な人工林保全活動評価法の開発 = Development of evaluation methods for conservation activity of conifer plantation by middle and high school students / 宮村連理, 永田桃夏, 山本理生, 横井里奈, 小柳知代.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720526
教育実践報告 公民館における大学生による環境教育実践が地域で果たす役割 = The Role of the Practice of Environmental Education by University Students at Public Hall in the Community / 神村佑, 伊藤智代子.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 63-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720547
環境教育者の「原点」を求めて : 日本環境教育学会大会における懇親会企画の総括 = Exploring the individual "origin" of environmental educators : Summary of the social gathering at Annual Meeting of the Japanese Society for Environmental Education / 酒井玲奈, 神村佑.環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. (28):2019.3, 81-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720567
奄美大島瀬戸内方言における中止形の終止用法 : 平叙文における過去を表す終止形との交替可能性について = Main Clause Usage of "Chuushi-kei" in Setouchi Dialect of Amami Islands : Alternation with the Regular Past Tense form in Declarative Sentences / 齊藤美穂.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (3):2019.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720643
初級日本語教科書における副詞の導入実態について = On the Current Situation of Adverbs Introduced in Elementary Japanese Textbooks / 朴秀娟.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (3):2019.3, 21-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720656
留学生に対する日本語アカデミックライティング支援 : 「兵庫国際交流会館における国際交流拠点推進事業」の取り組み = A Report on Japanese-Language Academic Writing for International Students at Hyogo International House / 森田耕平.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (3):2019.3, 35-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720664
心理検査のフィードバックと教育・訓練 : 心理検査の結果や報告をいかに伝えるか = Some Considerations about Psychological-Testing / 藤沢敏幸.安田女子大学心理教育相談研究 / 安田女子大学心理教育相談室 編. (15):2019.3, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722192
発達障害児の保護者に対するペアレント・トレーニングの個別面接の事例研究 : マニュアル化されたプログラムの中で生じる事例固有の反応への対応について = Case Studies of the Individual Interviews of Parent Training for Parents of Children with Developmental Disabilities : Consideration of the dealing with the Client's Individual Reactions in the Standardized Programs / 林尚宏, 藤沢敏幸.安田女子大学心理教育相談研究 / 安田女子大学心理教育相談室 編. (15):2019.3, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722210
留年卒業生の来歴 : 「モラトリアム人間」から「マージナル学生」へ = A short History of Graduation of Repeater Students : From "Moratorium-Ningen" to "Marginal University Students" / 片瀬一男.東北学院大学教育研究所報告集. 19:2019.3, 5-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722696
教養科目におけるmanabaおよびresponの活用 = Utilization of "Manaba" and "Respon" in Liberal Arts Subjects / 松本章代, 金菱清.東北学院大学教育研究所報告集. 19:2019.3, 33-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722700
ラーニング・コモンズ「コラトリエ」における学習支援の取り組み = A Brief Report of Learning Supports at Leaning Commons "Colatelier" / 嶋田みのり.東北学院大学教育研究所報告集. 19:2019.3, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722705
ラーニング・コモンズ「コラトリエ」における学生スタッフの活動 : 2017年度の取り組みについて = The Activity Report of 2017 about Student Staff in Learning Commons "Colatelier" / 遠海友紀.東北学院大学教育研究所報告集. 19:2019.3, 57-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722711
英語新カリキュラム(経済・経営・法・工学部)実施の経過と全学科への課題 = A Second-Year Progress Report of the New English Curriculum and Beyond / 渡部友子.東北学院大学教育研究所報告集. 19:2019.3, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722715
高く評価されるKOSEN : 高専教育を支えているもの (特集 「新しい教育体制」と高専の将来像) / 藤本晶.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722833
八戸高専の4学期制と自主探究 (特集 「新しい教育体制」と高専の将来像) / 武尾文雄, 中村美道, 圓山重直.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722836
タイテクニカルカレッジへの高専型教育の展開 (特集 「新しい教育体制」と高専の将来像) / 堀口勝三.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722838
グローバル工学教育と学生の成長 (特集 「新しい教育体制」と高専の将来像) / 蒲原弘継.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722839
高等専門学校と長岡技術科学大学との新しい連携教育 (特集 「新しい教育体制」と高専の将来像) / 市坪誠, 菊池崇志, 山口隆司.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722840
高専教育への私の提言 日本式高専の輸出における課題と展望 : 教育的効果に注目して / 竹熊尚夫.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722844
高等専門学校の部活動の実態把握と今後の展望について = Study of Extracurricular activities of the actual condition in National College / 小泉卓也, 伊藤耕作, 石尾潤, 日高良和.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722850
高専入学者の部活動に対する意識 = A STUDY ON NEWLY REGISTERED STUDENTS' AWARENESS OF CLUB ACTIVITIES AT NATIONAL INSTITUTE OF TECHNOLOGY / 幸田三広, 行平真也, 北哲也, 南雅樹, 一箭フェルナンド ヒロシ, 伊藤耕作, 佐賀野健, 荒木祥一, 柴山慧, 宇野直士.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722861
広島商船高専における地域貢献活動の成果の検討 : 学生と地域との関係に焦点をあてて = Results of an investigation about regional contribution activities by National institute of Technology, Hiroshima College : Focused on relation between student and region / 柴山慧, 行平真也, 幸田三広, 東宏昭, 川口諒, 橋本真.日本高専学会誌 = Journal of the Japan Association for College of Technology. 24(2)=94:2019.4, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722870
「中堅教員研修」がめざすスクール・マネジメントの改善 (全国の現職教員が集い、学ぶ研修プログラムの最前線 : 教職員支援機構・つくば中央研修センター研修事業がめざすもの) / 宮内隆靖.Synapse : 教員を育て磨く専門誌. (68):2019.5, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724363
「次世代リーダー育成研修」がめざすジュニア・ミドルリーダー人材育成 (全国の現職教員が集い、学ぶ研修プログラムの最前線 : 教職員支援機構・つくば中央研修センター研修事業がめざすもの) / 村松遼太.Synapse : 教員を育て磨く専門誌. (68):2019.5, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724366
データに基づく教育活動・教育実践研究とは : 「エビデンス・レベル」を踏まえたデータの活用(第6回)分析(3)3つ以上の集団の達成状況に有意な違いがあるのか : 3つの集団を対象とした分散分析 / 鈴木久米男.Synapse : 教員を育て磨く専門誌. (68):2019.5, 64-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724645
全国連合小学校長会会長 東京都江東区立明治小学校統括校長 喜名朝博氏に聞く 変化に対応だけでなく変化を創り出す校長に / 喜名朝博.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1526)=1656:2019.6.17, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723438
玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方(第12回)学習効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメント(その2)「思い込み業務」を洗い出す / 玉置崇.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1526)=1656:2019.6.17, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723620
変わる教育委員会(第504回)埼玉県・戸田市教育委員会(3)新たな学びの推進(2)「PEERカリキュラム」他 / 戸ヶ﨑勤.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1526)=1656:2019.6.17, 42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723645
自著を語る BOOK 『「一生」の自信を「一瞬」でつくる本』コミュニケーション総合研究所代表理事 松橋良紀 真面目な人ほど多い「自信がない」悩み / 松橋良紀.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1526)=1656:2019.6.17, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723744
浅田前中学校長の文科省日誌(No.191)大学入学者選抜の公正確保に関する最終報告や2021年度選抜に向けての調査結果等を公表 / 浅田和伸.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1526)=1656:2019.6.17, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723773
幼年期における伝承遊びについての一考察(その1)はないちもんめ = A Study on Traditional Play in Childhood(Part 1)Hanaichimonme / 飯泉祐美子.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723505
保育者養成における歌唱指導の導入 : 動物の鳴き声を真似することからの試み = The introduction of singing leader in childcare Training : Attempts from that imitate animal sounds / 松田扶美子.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723526
季節を意識した表現活動についての一考察 : 保育内容(表現)における取り組み = A study on Seasonally Conscious Expressive Activities : Activities of classes in "Expression" on childcare contents / 林麻由美.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723553
音楽を形づくっている要素と曲想とを関連付ける学習 : 第6学年における「木星」の鑑賞における音階の特徴を感じ取る学習を通して = Learning to understand the combination of the elements of music and pieces with emotion and imagination : Year 6 students' perceptions of the distinct characteristics of scale in a "Jupiter" appreciation-themed class / 飯泉正人.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 31-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723606
言葉と音楽による表現活動について : 創作現場からの考察 = About expressive activities by Words and Music : Consideration from the creative site / 谷中優.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 41-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723638
メディアと授業 : 学校教育におけるメディアと子どもについて = Media and Lessons : About media and children in school education / 谷中優, 田村幸雄.音楽教育メディア研究 = Music education media. 5:2019.2, 57-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723670
社会科教科書のなかの「お雇い教師」 : 「世界の一体化」の進展と教材化 = How Foreign Teachers Are Shown in Social Studies Textbooks : Advancing the Integration of the World and Making Teaching Materials / 加藤詔士.愛知大学教職課程研究年報 = Annual research report of the Course for Teaching Profession Aichi University / 『愛知大学教職課程研究年報』編集委員会 編. (8):2018, 1-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723869
民法の成年年齢引き下げに伴う高校教育への影響と対応策 : 保護者の学校への理解と協力・教育費負担 = Lowering the Legal Age of Adulthood from 20 to 18 and the Influence on High School Education / 渡津英一郎.愛知大学教職課程研究年報 = Annual research report of the Course for Teaching Profession Aichi University / 『愛知大学教職課程研究年報』編集委員会 編. (8):2018, 35-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723888
愛知大学教職課程の学生における教職の志望度と志望理由の関係について(3)志望の程度と理由の関係に注目して、2018年度の場合 = Relationship between Degree of Desire to Become a Teacher and the Reasons for Becoming a Teacher among Students in the Aichi University Teacher Training Course in 2018 / 岡田圭二, 梅村清春, 前原裕樹, 吉本篤子.愛知大学教職課程研究年報 = Annual research report of the Course for Teaching Profession Aichi University / 『愛知大学教職課程研究年報』編集委員会 編. (8):2018, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724079
教科「商業」における教員採用選考試験問題の考察と現教科書からの問題演習(その4)「ビジネス情報分野」の科目及び「問題研究・問題演習」を中心に = A Study of the Test Questions on the "Commerce" Subject in Teacher Employment Selection Exams and Problem Exercises from the Current Textbook(Part 4)With a focus on "the Field of Business information" subject and "Problem study, problem exercises" / 冨田律夫.愛知大学教職課程研究年報 = Annual research report of the Course for Teaching Profession Aichi University / 『愛知大学教職課程研究年報』編集委員会 編. (8):2018, 57-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724134
読書教育を中心とした学校経営の推進 : 新学習指導要領を見据えて (年間共通主題 新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進 ; 授業改善の活性化を推進する学校経営 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善に向けて) / 堀切宏.小学校時報 / 全国連合小学校長会 編. 69(5)=813:2019.5, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724368
特別活動の時間を核とした資質・能力の育成 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善を通して (年間共通主題 新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進 ; 授業改善の活性化を推進する学校経営 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善に向けて) / 狩俣直美.小学校時報 / 全国連合小学校長会 編. 69(5)=813:2019.5, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724375
カリキュラム・マネジメントと言語活動の工夫による外国語活動の充実 : 校長の専門性を生かした研究の推進を通して (年間共通主題 新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進 ; 授業改善の活性化を推進する学校経営 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善に向けて) / 福田優子.小学校時報 / 全国連合小学校長会 編. 69(5)=813:2019.5, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724384
会員の声 授業改善の活性化を推進する学校経営 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善に向けて (年間共通主題 新たな知を拓き 人間性豊かな社会を築く 日本人の育成を目指す小学校教育の推進 ; 授業改善の活性化を推進する学校経営 : 主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善に向けて).小学校時報 / 全国連合小学校長会 編. 69(5)=813:2019.5, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724391
学校と生活を媒介する「実践的学習」(praktisches Lernen)の構想とその問題 : 1980-90年代ノルトライン・ヴェストファーレン州の授業改革に注目して / 田中怜.カリキュラム研究 = The Japanese journal of curriculum studies / 日本カリキュラム学会紀要編集委員会事務局 編. (28):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724453
1920年代のウィネトカ・プランにおける実践研究の態勢 : デューイ思想の影響に注目して = Reexamining the Organizational Culture of Winnetka Public Schools in the 1920s : Focusing on the Influence of J. Dewey's Educational Thought / 宮野尚.カリキュラム研究 = The Japanese journal of curriculum studies / 日本カリキュラム学会紀要編集委員会事務局 編. (28):2019.3, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724477
H. v. ヘンティッヒのカリキュラム論 : ビーレフェルト実験学校の構想に焦点を合わせて / 市川和也.カリキュラム研究 = The Japanese journal of curriculum studies / 日本カリキュラム学会紀要編集委員会事務局 編. (28):2019.3, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724496
海外カリキュラム研究情報(第14回)国際教科書改訂と教科書研究 : 国際理解への道? / ファルク ピンゲル.カリキュラム研究 = The Japanese journal of curriculum studies / 日本カリキュラム学会紀要編集委員会事務局 編. (28):2019.3, 71-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724579
表出性言語障害児の障害背景 : 発話反応と音韻認識および文字習得の関連から = Acquisition Process of Speech, Phonological Awareness, and Reading in Expressive Language Disorder / 柴玲子, 藤原加奈江, 井上勝夫, 和田真理子, 大石敬子.コミュニケーション障害学 / 『コミュニケーション障害学』編集委員会 編. 36(1):2019.4, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724681
教育講演 超高齢社会における聴覚障害の問題点 = Problems Associated with Hearing Impairment in Super-Aged Societies (第44回日本コミュニケーション障害学会学術講演会特集) / 佐野肇.コミュニケーション障害学 / 『コミュニケーション障害学』編集委員会 編. 36(1):2019.4, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724708
教育講演 臨床研究への架け橋 : リサーチ・クエスチョンと研究デザイン = Introduction of Research Question and Design in Clinical Studies (第44回日本コミュニケーション障害学会学術講演会特集) / 鈴木牧彦.コミュニケーション障害学 / 『コミュニケーション障害学』編集委員会 編. 36(1):2019.4, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724728
ハートフルトーク STの娘は気切っ子 : 気管切開した超低出生体重児である娘との日々を振り返って = Speech Therapy for Tracheostomized Extremely Low Birth Weight Infant : Looking Back on the Days with my Child (第44回日本コミュニケーション障害学会学術講演会特集) / 山本実菜.コミュニケーション障害学 / 『コミュニケーション障害学』編集委員会 編. 36(1):2019.4, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724744
学校での学びを支える教育行政と地域団体の「協働」 : 倉敷市「性の多様性」に関する教育を事例に (特集 今こそ性の学びの協働を! ; 学校での学びを支える教育行政と地域団体の「協働」 : 倉敷市「性の多様性」に関する教育を事例に) / 渡辺大輔.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724811
倉敷市「性の多様性」に関する教育における「協働」について : 性的少数者自助グループ「プラウド岡山」との協働 (特集 今こそ性の学びの協働を! ; 学校での学びを支える教育行政と地域団体の「協働」 : 倉敷市「性の多様性」に関する教育を事例に) / 松尾真治.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724818
教育は教育のプロに (特集 今こそ性の学びの協働を! ; 学校での学びを支える教育行政と地域団体の「協働」 : 倉敷市「性の多様性」に関する教育を事例に) / 八田凜子.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724822
地域や学校との連携で実現したいのちの授業 : 助産師としての取り組み (特集 今こそ性の学びの協働を! ; 性教育を進めるための保護者との連携・協働の展望) / 神保ゆうこ.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724855
第37回全国夏期セミナー 基調報告 すべての人に性の学びを : 『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』を活かしたあらたな実践をひらく (特集 今こそ性の学びの協働を!) / 杉田真衣.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 90-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724858
関口久志のこの人に会いたい、この人にききたい。(第29回)タイ王国の性教育事情 : スリナカリン・ウィロート大学附属プラサーミット高校生徒聞き取り(1) / 関口久志.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (91):2019.4, 130-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724994
座談会 縦横無尽、自由に語り合った 「友だち」「恋人」「結婚」「仕事」「性」「障害」、そして「社会」 (特集 障害のある人たちの包括的セクシュアリティ教育) / ロージー, 百瀬賢太郎, 三好伸和, 大渕麗, 小林俊輔, 永田三枝子.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (90)(増刊):2019.4, 4-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726914
性教育が優しさの花を咲かせていく : こころもからだも大きくなっていく自分を実感できた小学部高学年3年間のあゆみ (特集 障害のある人たちの包括的セクシュアリティ教育) / 里山緑.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (90)(増刊):2019.4, 52-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726935
子どもをつくる権利を奪われた人たち : 優生保護法下、強制優生手術をされた人たちの実像 (特集 障害のある人たちの包括的セクシュアリティ教育) / 船橋秀彦.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (90)(増刊):2019.4, 108-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726982
第36回全国夏期セミナー基調報告 一人ひとりが心とからだの主人公に! : みんなで学ぼう性と生 (特集 障害のある人たちの包括的セクシュアリティ教育) / 皆川あかり.Sexuality / "人間と性"教育研究協議会 企画編集. (90)(増刊):2019.4, 148-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727002
米国の図書館による認知症高齢者への教育事業の特徴と課題 : イリノイ州の公共図書館地区によるアウトリーチプログラムの考察と我が国への示唆 = Features and Implications of Library Services to Persons Living with Dementia in the United States : A Case Study of Outreach Programs given by a Public Library District in Illinois and lessons for Japan / 鈴木尚子.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725004
反転授業における深い学びの検討 = Consideration of Deep Learning in Flipped Classroom / 金西計英.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 25-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725024
安田氏解放をめぐる「自己責任論」 : 背景にある日本の政治・社会の特性 = "Jikosekinin-ron" on Freed Journalist YASUDA : Political and Social Factors Unique to Japan / 饗場和彦.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 35-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725043
グループ回想法を用いた人生の振り返り : 大学公開講座における回想法の事例をもとに = A review of life using group reminiscence therapy / 山本真由美.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725050
コレクションを有する美術館の利活用と生涯学習に資する可能性について : 徳島大学 大学開放実践センター公開講座の取り組みをもとに = On the possibility of contributing to lifelong learning with the utilization of the museum with collections : In the case of CUE, Tokushima University / 吉原美惠子.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 59-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725065
口内炎の予防と体質改善 : 口内炎を治療してきた歯科医の提言 = Prevention of Stomatitis and Health-Promoting Benefits : A Proposal Made by Dentists Having Been Treating Stomatitis / 桃田幸弘, 東雅之.徳島大学大学開放実践センター紀要 / 徳島大学大学開放実践センター [編]. 28:2019.3, 69-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725080
UECコンピュータ大貧民における席換えルール導入の効果について = Evaluate the Rule to Shuffle the Order of Playing in the UEC Computer Daihinmin Competition / 大久保誠也.経営と情報 : 静岡県立大学・経営情報学部研究紀要. 31(1):2018.12, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725047
可搬型の軽量な電子投票システムの開発 = Development of Light-Weight and Portable e-Voting System / 鍋田真一, 湯瀬裕昭.経営と情報 : 静岡県立大学・経営情報学部研究紀要. 31(1):2018.12, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725085
外部専門家を活用した自立活動の専門性向上に向けた取組 (特集 自立活動の指導の充実) / 佐仲健吾.肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 日本肢体不自由教育研究会機関誌 / 日本肢体不自由教育研究会編集委員会 編. (240):2019.5, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725888
授業に生きる「個別の指導計画」 : 個別の指導計画に基づく自立活動の授業づくり (特集 自立活動の指導の充実) / 杉林寛仁.肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 日本肢体不自由教育研究会機関誌 / 日本肢体不自由教育研究会編集委員会 編. (240):2019.5, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725889
なかまと共によりよい自分づくりをめざす子どもを育てるために (特集 自立活動の指導の充実) / 中村恵子.肢体不自由教育 : 手足の不自由な子どもたち : 日本肢体不自由教育研究会機関誌 / 日本肢体不自由教育研究会編集委員会 編. (240):2019.5, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725896
大学基礎教養英語教育の試み : 大学生は絵本で始める多読をどのように体験しているか = A Suggestion for Promoting Sustained Learning of English : An Analysis of Comments by Students in an Extensive Reading Program / 城一道子, 鈴木哲平.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726617
授業観察から見た思考のアクティブ化を目指すための課題 = The Points of Consider to Help Students Activate Their Thinking Process : Based on Classroom Observation / 波多野和彦, 中村佐里, 三尾忠男.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726642
生涯学習とその機会提供について : ドイツの生涯学習を中心に = Opportunities for Lifelong Learning : Focusing on the Lifelong Learning System in Germany / 中村佐里, 波多野和彦.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 21-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726654
アクティブ・ラーニングを実現するための研修の試み : ICTを活用したアクティブ・ラーニングを検討するために = An Approach to Help Teachers Employ Active Learning Methods Using ICT / 中村佐里, 波多野和彦, 奥野雅和, 前田千秋.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726670
ストロー楽器づくりと指導法の開発 : 初等教育と幼児教育での実践に向けて = The Making of Straw Musical Instrument and Development of the Instruction Method / 山路進, 鈴木正章, 南雲芳, 波多野和彦.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 33-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726697
幼小における市民性を育成する教育環境 : フィンランド、オランダ研修視察からの示唆 = Notes on the Education Environment in Finland and the Netherlands for Children to Grow Up to be Responsible Citizens / 猶原和子.教育総合研究 : 江戸川大学教職課程センター紀要. (5・6):2018年度, 41-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726721
平成30年度大東文化大学教育学科 秋季定例会 どうやって教えよう? 親や学校から子どもに伝える性教育 (秋季定例会 講演 目をそむけないで : 命をつなぐ性教育) / 染矢明日香.教育学会誌 / 大東文化大学教育学会運営委員会, 教育学会誌編集委員会 編. (42):2018年度, 89-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727027
問答形式のゼミによるアウトプット力向上研修の一事例 / 阪本邦夫.甲南大学教育学習支援センター紀要 = Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students / 甲南大学教育学習支援センター 編. (4):2019.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739583
The Role of English Education in Japan / Brent A. Jones.甲南大学教育学習支援センター紀要 = Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students / 甲南大学教育学習支援センター 編. (4):2019.3, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739592
短期集中講座としての日本語教育について / 谷守正寛.甲南大学教育学習支援センター紀要 = Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students / 甲南大学教育学習支援センター 編. (4):2019.3, 33-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739944
日本語教育における伝統文化をテーマとした異文化理解プログラム開発の可能性 / 森川結花.甲南大学教育学習支援センター紀要 = Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students / 甲南大学教育学習支援センター 編. (4):2019.3, 53-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739951
「学びのスタイル」アンケートの知見を応用した授業感想フィードバックの開発 / 篠田有史, 岳五一, 鳩貝耕一, 松本茂樹, 高橋正, 河口紅, 吉田賢史.甲南大学教育学習支援センター紀要 = Memoirs of Learning Utility Center for Konan University Students / 甲南大学教育学習支援センター 編. (4):2019.3, 65-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739961
対談 十七年、やってきたこと、やりたいこと : 日本子どもを守る会の歩んだみち (特集 子どもを守る会のあゆみ : 先人に学ぶ(その3)) / 羽仁説子, 菅忠道.子どものしあわせ : 母と教師を結ぶ雑誌 / 日本子どもを守る会 編. (821):2019.7, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740467
中村学園大学 食を取り巻く社会経済環境の変化を捉えたフード・マネジメント学科の創設 (特集 学部・学科トレンド2019).リクルートカレッジマネジメント = Recruit college management. 37(3)=216:2019.5・6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740661
Interview 企業の新卒採用 課題と今後の展望 ミスマッチ解消と納得度の高い就職のために相互理解を高めるプロセスが重要 / 増本全, 小林浩.リクルートカレッジマネジメント = Recruit college management. 37(3)=216:2019.5・6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740711
高等教育無償化に関する制度と今後に向けたスケジュールについて : 大学等における修学の支援に関する法律案について / 森下平.リクルートカレッジマネジメント = Recruit college management. 37(3)=216:2019.5・6, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740716
Up to Date アメリカ高等教育事情 : THE CHRONICLE of Higher Educationから 補習コースの終わり.リクルートカレッジマネジメント = Recruit college management. 37(3)=216:2019.5・6, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740735
大学を強くする「大学経営改革」(82)大学はより良い方向に向かっているのだろうか : あらためて「改革」の意味と方法を問い直す / 吉武博通.リクルートカレッジマネジメント = Recruit college management. 37(3)=216:2019.5・6, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740742
歴史・地理 (ZG1)
現代社会の中世史研究 : 時代を今に問う試み = Medieval Historical Research in Contemporary Society (特集 日本中世史研究と社会貢献) / 高橋修.歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. (831):2019.7, 5-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721520
研究資源の生成・活用をめぐって = The Development and Utilization of Historical Research Resources (特集 日本中世史研究と社会貢献) / 井上聡.歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. (831):2019.7, 16-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721543
中世災害研究の現代的意義と活用の可能性 : 東大寺領播磨国大部荘の水害と旱魃 = The Contemporary Significance and Utilization Possibility of Research on Disasters in Medieval Times (特集 日本中世史研究と社会貢献) / 赤松秀亮.歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. (831):2019.7, 28-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721563
中世史研究と地域貢献 = Contribution of Researches on Japanese Medieval History to Regional Societies (特集 日本中世史研究と社会貢献) / 中司健一.歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. (831):2019.7, 42-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721621
地域博物館の展示と調査・研究 : 和歌山県立博物館の地域展から = Relation between Research Studies and Exhibitions in a Local Area Museum (特集 日本中世史研究と社会貢献) / 坂本亮太.歴史評論 = Historical journal / 歴史科学協議会 編. (831):2019.7, 55-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721639
李唐筆万壑松風図と艮嶽 = Li Tang's Windy Pines Among a Myriad Valleys and Taoism garden Genyue / 曽布川寛.古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 / 黒川古文化研究所 編. (18):2019, 1-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722781
夏季講座 座談会記録 東洋絵画研究のいまとこれから = Record of Open Talk Forum : Current Situation and issues in East Asian Paintings Research / 杉本欣久, 近藤壮, 竹浪遠, 川見典久.古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 / 黒川古文化研究所 編. (18):2019, 95-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722798
秋季展観 座談会記録 クロス×トーク ここまでわかった!?和同開珎 = Record of Open Talk Forum : Facts and Mysteries of "Wado-Kaichin" Coins / 松村恵司, 森明彦, 永井久美男, 川見典久.古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 / 黒川古文化研究所 編. (18):2019, 107-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722810
黄河中流域の前漢墓と埋葬習俗 : 墓地に見る漢人の思想と「礼」 = The Burials and Customs in the Middle of Huang-He Valley During the Western Han Period / 石谷慎.古文化研究 : 黒川古文化研究所紀要 / 黒川古文化研究所 編. (18):2019, 図巻頭1p,147-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722819
シンポジウム趣旨説明 「海からの歴史地理」研究の課題 = Introduction to the Special Issue (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号) / 河原典史.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724766
近世西日本近海における鯨組の出漁と漁場利用の変化 = Changes in the Rule of Use of Fishing Grounds and Fishing of the Kyushu Whaling Companies to the Coast of the Japan Sea in the Edo Period (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における漁場利用の変化と人々の移動) / 末田智樹.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 4-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724795
浮魚資源の変動にともなう漁業従事者の移動 : ニシン漁業を事例に = Movement of the Fishermen with the Fluctuation of Floating Fish Resources : The Case of Herring Fishery (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における漁場利用の変化と人々の移動) / 服部亜由未.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 20-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724820
漁場利用をめぐる文献史学からのアプローチ : 末田智樹報告・服部亜由未報告によせて (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における漁場利用の変化と人々の移動) / 東幸代.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724832
近世~近代に生産された石見地方の窯業製品の分布から見た日本海海運 = Characteristics of Sea Transport in the Sea of Japan from the Distribution of Ceramics Products Manufactured in the Modern Iwami Area (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海運とその変化) / 阿部志朗.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 36-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724857
「裏日本」論と東北論再考 : 海からみた近代東北地方の港湾と鉄道 = A Study of Relationship between Ports and Railways in Tohoku Region in Modern Japan (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海運とその変化) / 三木理史.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 52-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724881
近世・近代の海運に関する歴史地理学研究の課題と方法 : 阿部志朗報告と三木理史報告によせて (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海運とその変化) / 南出眞助.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724905
北東北日本海沿岸域における津波堆積物研究から推定される古津波履歴 = A study of Paleo-tsunami History in Coastal Lowland on Northern Part of Tohoku District, the Eastern Margin of Japan Sea (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 津波被災史研究と防災・減災への活用) / 鎌滝孝信.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 73-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724920
漁業地域での津波に関する防災活動・学びの展開と課題 = Activities and Learning for Tsunami Disaster Mitigation in Fishery Areas (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 津波被災史研究と防災・減災への活用) / 林紀代美.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 88-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724939
津波被災史の空間性を認識する : 鎌滝孝信報告・林紀代美報告によせて (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 津波被災史研究と防災・減災への活用) / 青木賢人.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724948
近世末期の海辺の利用 : 名所図会から = Coastal Utilization of an Illustrated Guide to Noted Places "Meisho-Zue" in the Late Edo Period (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海浜の活用) / 橋村修.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 107-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724955
近代日本の油田開発における海浜・海底 = Beach and Seafloor for Modern Japan Oil Field Development (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海浜の活用) / 品田光春.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 117-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724966
海浜の活用の状況と研究の視点 : 橋村修報告・品田光春報告によせて (シンポジウム「海からの歴史地理」特集号 ; 近世~近代における海浜の活用) / 磯部作.歴史地理学 = The Historical geography / 歴史地理学会 編. 61(1)=291:2019.1, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724976
付着物質の分析による製塩土器の再検討 : 関東地方の縄文時代における事例 = Analysis of adhered material on Jomon salt making pottery in the Kanto area / 田邊えり.筑波大学先史学・考古学研究 / 筑波大学先史学・考古学研究編集委員会 編. (30):2019, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725250
つくば市甲山古墳の研究 : 調査報告編 = Studies of Kabutoyama Tumulus, Tsukuba(vol. 1) / 筑波大学甲山古墳研究グループ.筑波大学先史学・考古学研究 / 筑波大学先史学・考古学研究編集委員会 編. (30):2019, 図巻頭2p,27-87,89-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725283
土浦市山王古墳の測量調査 = Topographical Survey of Sanno Tumulus, Tsuchiura / 河嶋優輝, 荒井啓汰.筑波大学先史学・考古学研究 / 筑波大学先史学・考古学研究編集委員会 編. (30):2019, 105-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725295
岩﨑卓也先生のご逝去を悼む : 先生が私たちに託されたメッセージ = Reflections on the passing of Professor Takuya Iwasaki.筑波大学先史学・考古学研究 / 筑波大学先史学・考古学研究編集委員会 編. (30):2019, 図巻頭2p,119-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725922
小元久仁夫の地理学および関連科学に関する文献資料 = Bibliography of Dr. Kunio Omoto on Geography and Related Sciences / 小元久仁夫.地理誌叢 = Annals of the geography / 日本大学地理学会 編. 60(1・2):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725320
現地調査特化型GISアプリを用いたアンケートの作成 : 京都市中心部における外国人旅行者への観光行動調査を事例として = Making of the Questionnaire Using Field Survey Specialized Type GIS Application : A Case Study of Sightseeing Behavior by Foreign Travelers in the Center of Kyoto City / 遠藤有悟.地理誌叢 = Annals of the geography / 日本大学地理学会 編. 60(1・2):2019.3, 11-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725340
日本植民地期台湾の漢人農家における農と食 : 甘蔗栽培技術の普及と採集活動を事例に = Agriculture and Food of Han Taiwanese Farmers in Colonial Taiwan : Case Study of Technological Extensions by Japanese Sugar Companies and Farmers' Harvesting Practices (2018年度シンポジウム 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み) / 都留俊太郎.農業史研究 = The journal of agricultural history. (53):2019.3, 3-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725907
江戸時代北関東における食と農 : 下野国の主穀の生産・流通・消費を事例に = Food and Agriculture in Northern Kanto Region during the Edo-Period : Production, Distribution and Consumption of Common Grains in the Shimotsuke Province (2018年度シンポジウム 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み) / 平野哲也.農業史研究 = The journal of agricultural history. (53):2019.3, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725912
テフとインジェラ : エチオピアにおける食と農の展開に関する事例分析 = Tef and Injera : A Case Study of the Development of Food and Agriculture in Ethiopia (2018年度シンポジウム 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み) / 藤本武.農業史研究 = The journal of agricultural history. (53):2019.3, 27-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725917
日本農業史学会2018年度シンポジウム コメント : 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み = Comment (2018年度シンポジウム 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み) / 大豆生田稔.農業史研究 = The journal of agricultural history. (53):2019.3, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725934
日本農業史学会 2018年度シンポジウム質疑応答 = Discussion (2018年度シンポジウム 食と農の地域史(ローカルヒストリー) : 消費と生産をめぐる関係史の試み).農業史研究 = The journal of agricultural history. (53):2019.3, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725943
鎌倉時代の荘園紛争と六波羅探題の問注記 : 紀伊国名手荘・丹生屋村間の紛争を事例に = The Disputes between Estates and Monchu-ki (the Records of Oral Arguments) of Rokuhara Tandai (the Kamakura Bakufu's functionary in Kyoto) in Kamakura Period : A Case of the dispute between "Nate-no-sho" in Koyasan Temple's Territory and "Nyunoya-mura" in Shogo-In Temple's Territory in Kii Province / 工藤祐一.学習院史学 = Gakushuin shigaku : Gakushuin historical review / 学習院大学史学会 編. (57):2019.3, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740017
田中王堂の思想変化に関する考察 : 自然主義文学をめぐる論争を踏まえて = Consideration on the change of Tanaka Odo's thinking : Based on the controversy over naturalism literature / 山田大生.学習院史学 = Gakushuin shigaku : Gakushuin historical review / 学習院大学史学会 編. (57):2019.3, 17-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740027
ベク職の販売について : 同治二~三(一八六三~一八六四)年のベクの任命を事例として = A Study on the Sale of Beg Offices : The Appointment to Beg Officials from 1863 to 1864 / 河野敦史.学習院史学 = Gakushuin shigaku : Gakushuin historical review / 学習院大学史学会 編. (57):2019.3, 35-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740041
講演 南北朝正閏問題再考 = Rethinking about the Textbook Controversy of 1911 in Japan / 千葉功.学習院史学 = Gakushuin shigaku : Gakushuin historical review / 学習院大学史学会 編. (57):2019.3, 53-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740054
講演 中世シチリアにおける異文化の併存と対立 : ヨーロッパ、イスラム、ビザンツ = Coexistence and Collision of Different Cultures in Medieval Sicily : European, Islamic and Byzantine / 高山博.学習院史学 = Gakushuin shigaku : Gakushuin historical review / 学習院大学史学会 編. (57):2019.3, 67-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740073
大阪愛珠幼稚園・愛日小学校と藤澤南岳 : 園名、校名の命名をめぐって = Osaka Aishu Kindergarten (愛珠幼稚園), Aijitsu Primary School (愛日小学校), and Fujisawa Nangaku (藤澤南岳) : A Research on the Origin of their Names / 菅野正.奈良史学 / 奈良大学史学会 [編]. (36):2019, 31-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740220
大和国添下郡木嶋村・石堂村文書目録・解題 奈良三条東町文書目録・解題 = The Archives of Konoshima and Ishido Villages (木嶋村,石堂村), Soeshimo County (添下郡), Yamato Province (大和国), 1674-1862 : The Archives of Sanjo-higashi-cho (三条東町), Nara, 1804-1878 / 奈良大学文学部史学科木下光生研究室.奈良史学 / 奈良大学史学会 [編]. (36):2019, 48-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740224
ケイマン諸島の金融運営 : 一九七六年一月二〇日、ケイマン諸島政府からイギリス外務大臣宛て : イギリス国立公文書館所蔵文書 = 'Financial Operations in the Cayman Islands', Despatch from the Governor to London, 20 January 1976, T381/316, TNA / 山口育人.奈良史学 / 奈良大学史学会 [編]. (36):2019, 64-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740230
特集 創立20周年記念事業 記念公演 宮城県考古学会設立への歩み = SPECIAL ISSUE : Memorial Lecture : Step to the Establishment of the Archaeological Society of Miyagi Prefecture / 白鳥良一.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740591
特集 東日本大震災の記録(8)2018年度 平成30年度の復興事業に伴う埋蔵文化財発掘調査について = Archaeological Research Associated with Reconstruction Projects of the 2018 / 豊村幸宏.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740592
東北地方における北陸系弥生土器の模倣について = Imitation of Hokuriku Yayoi Pottery in the Tohoku Region / 相澤清利.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 15-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740596
古代陸奥国府多賀城周辺の人々 : 高崎・西沢・小沢原遺跡の検討から = People who lived around Ancient Tagajo : From the Analysis of Historic Sites : Takasaki, Nishizawa and Ozawahara / 齋藤和機.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 33-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740601
9世紀後半の須恵器坏における技術変化 : 「コテ状工具」に関する実験的研究 = The Technological Innovations of Vessel Type of Sue-pottery in the Late 9th Century : An Experimental Study about "Kote" Modeling Tool / 舘内魁生.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 51-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740605
伊治公呰麻呂の乱と東北政策の転換 = Rebellion of Koreharinokimi Azamaro and the Transformation of Tohoku Policy / 吉田修太郎.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 89-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740614
気仙沼松川地区の赤岩城跡・中館跡・月館城跡について(1) = Medieval Castle Site in the Kesennuma Region(1) / 熊谷満.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 107-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740620
天正十六年大崎合戦の舞台 : 鳴瀬川中流域の中世城館 = Stage of the Osaki Battle in the 16th year of Tensho (1588) : Medieval Castle Site in the Naruse River Middle Basin / 佐藤信行.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 121-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740622
伊治城跡から出土した黒曜石製石器の原産地推定 = Estimation of origin of Obsidian Stone Tools Excavated from Ijijo Fort Site / 佐々木繁喜, 安達訓仁.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 145-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740624
加美町薬莱山麓の旧石器遺跡(5)薬莱山No.8遺跡(2) = The Paleolithic Site in the Foot of Mt. Yakurai of Kami Town(5) / 宮城旧石器研究会.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 153-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740626
長根窯跡群A地点1号窯出土須恵器の再評価 = Reassessment of Excavated Sue wares from the Nagane Kiln Sites Point A No.1 Kiln / 高橋透.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 167-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740631
瑞巌寺周辺の五輪塔(2)法身窟内採集資料について = Gorinto around Zuiganji Temple(2)Materials Collected from Hosshinkutsu / 森田義史.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 175-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740637
東日本大震災による被災文化財等の復旧・復興への取り組みを振り返って = Looking back on Efforts for Restoration and Reconstruction of Cultural Properties etc. Damaged by the 2011 Great East Japan Earthquake / 佐久間光平.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 181-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740642
博物館紹介 山元町歴史民俗資料館の紹介 : 展示室リニューアルと合戦原遺跡線刻壁画の移設・公開について = Museum Introduction : Renewal of Yamamoto Town History and Folklore Museum / 山田隆博.宮城考古学 = The Miyagi archaeology. (21):2019.5, 189-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740646
津軽平野における地形と遺跡 = Landform development and geographical condition of archaeological sites in Tsugaru alluvial plain, Aomori, northeastern Japan (特集 平野の地形と遺跡立地) / 小岩直人.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740600
砂州地形と遺跡立地 : 静岡県の海岸低地を例にして = Distribution of archaeological sites on coastal ridges : A case study of the coastal lowlands in Shizuoka prefecture (特集 平野の地形と遺跡立地) / 松原彰子.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740619
野洲川下流域平野の地形環境 : 変遷と遺跡立地 = The change of archaeological site location and geo-environment around the Yasu river alluvial lowland, central Japan (特集 平野の地形と遺跡立地) / 宮本真二.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740633
徳島平野の遺跡と地形環境 = Sites and topography environment of Tokushima plains (特集 平野の地形と遺跡立地) / 古田昇.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740653
九州の土器と胎土分析 = Scientific analysis for the characterization of the material of pottery from Kyushu (特集 胎土分析の現状と展開) / 鐘ヶ江賢二.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (724):2019.4, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740673
東南アジア窯業民族誌における粘土紐積み上げ技法 = Cray-rope forming technique of ceramic ethnography in mainland Southeast Asia (特集 胎土分析の現状と展開) / 徳澤啓一, 矢作健二, 持田直人.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (724):2019.4, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740685
沖縄の土器研究と胎土分析 = A research of Okinawan pottery and fabric analysis (特集 胎土分析の現状と展開) / 山崎真治.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (724):2019.4, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740692
考古アカデミックレポート 古代寺院における「伝」と「像」の制作活動 : 長安と平城京の諸寺院間ネットワーク(2) = Biographies and statues of high monks in early Japanese temples : Chang'an and Heijokyo buddhist network in the late eighth century(2) / 藏中しのぶ.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (724):2019.4, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740703
遺跡速報 隔離の記憶を掘る : 国立ハンセン病療養所・多磨全生園における発掘調査 = Digging up memories of isolation : the excavation at Tama Zensho-en, the national Hansen's disease sanatorium / 黒尾和久.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740709
考古アカデミックレポート 丸太組素屋根にみる伝統木造建築の修理技術と課題 = Restoration technology of traditional timber structures and its agendas in the case of temporary log structures and enclosures with scaffolding / 田淵敦士, 河合慎介, 垣内あすか.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (724):2019.4, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740712
考古アカデミックレポート フィールドワーク用超音波CTシステムの画像表示法の開発 = Development of display method for field work ultrasound CT system / 柳田裕隆.月刊考古学ジャーナル / 考古学ジャーナル編集委員会 編. (723):2019.3, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740720
Sharing Cultural Concepts and Practices in Siberia Through Advanced Digitisation : Towards Multifunctional Archives and Interfaces for Multiple Audiences = 進歩したデジタル化技術を通じたシベリアの文化的概念と実践の共有 : 多様な利用者のための多機能アーカイブとインターフェースに向けて (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / Erich KASTEN.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741083
Archeology and History of the Kuril Archipelago in the Light of Methodology of the World-Systems Analysis and the Theory of the Mobile Contact Zone = 世界システム分析と流動的コンタクト・ゾーンからみた千島列島の考古学と歴史 (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / Alexander VASILEVSKI.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741099
Settlement History and Archaeology of the Kuril Islands in Regional Context = 地域的文脈における千島列島の集落史と考古学 (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / Ben FITZHUGH.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741119
The Occurrence and Temporal Change in Habitat of the Kuril Ainu : Perspectives from Archaeology = 千島アイヌの出現と居住域の変化 : 考古学からの展望 (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / 高瀬克範.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741138
カムチャツカ北部の先住民言語地名 = Indigenous Place Names of Northern Kamchatka (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / 永山ゆかり.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741158
イテリメン語の類型論的特徴 : 系統か接触か = Typological Features of Itelmen : Genealogical Relationship or Language Contact? (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / 小野智香子.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741165
1771年のウルップ島におけるアイヌ民族対ロシア人の戦い = Battle of the Ainu People versus the Russians at Urup Island in 1771 (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / 川上淳.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741173
近代日本と千島列島のアイヌ民族 = Modern Japan and the Ainu of the Kurile Islands (環北太平洋地域の伝統と文化(3)カムチャツカ半島・千島列島) / 麓慎一.北方民族文化シンポジウム網走報告 = The proceedings of the International Abashiri Symposium / 北海道立北方民族博物館 編. 33:2019, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741183
芸術--音楽・舞踊・演劇・映画 (ZK8)
富山県西部の獅子舞の現状と課題 : 高岡市南部地域獅子舞実態調査と獅子舞マップ作製の意義 = The Current Situation and Problems of Shishimai in Western Toyama Prefecture : The Importance of Making Local Shishimai Map after Investigating the Actual Circumstances of the Southern Area of Takaoka / 平島朱美.民俗芸能研究 / 民俗芸能学会編集委員会 編. (66):2019.3, 27-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720739
民俗芸能研究と祭礼研究 : 角館のお祭りの事例から = Studies of Folkloric Performing Arts and Studies of Festival : A Focus on Kakunodate Festival (無形文化遺産特集) / 中里亮平.民俗芸能研究 / 民俗芸能学会編集委員会 編. (66):2019.3, 51-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720740
評議員のページ 奄美島唄研究の現状と課題 = Councilor's Pages : The Current Situation and Issues of Shimauta (folk songs) of Amami / 酒井正子.民俗芸能研究 / 民俗芸能学会編集委員会 編. (66):2019.3, 74-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720744
評議員のページ 民俗芸能復活の一事例 : 宇賀神社の獅子舞の場合 = Councilor's Pages : A Case Study of Reactivation of Folkloric Performing Arts : A Focus on Shishimai of Uga-jinja / 藤原宏夫.民俗芸能研究 / 民俗芸能学会編集委員会 編. (66):2019.3, 88-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720748
書評 保坂達雄・福原敏男・石垣悟著『来訪神 仮面・仮装の神々』 = Book Review : HOSAKA Tatsuo, FUKUHARA Toshio, ISHIGAKI Satoru : Raihoshin, Kamen, Kaso no Kamigami [Raiho-shin, Ritual Visits of Deities in Masks and Costumes] / 鈴木正崇.民俗芸能研究 / 民俗芸能学会編集委員会 編. (66):2019.3, 98-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720749
critic 劇評 権力と芸術、単純ではない対立構図 : パラドックス定数【Das Orchester】 俳優座【血のように真っ赤な夕陽】 企画集団マッチポイント【ヒトナミナ、ヒトナミノ】 ベッド&メイキングス【こそぎ落としの明け暮れ】 / 小山内伸.テアトロ. (960):2019.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724479
critic 劇評 ユダヤ人の深淵、レザとチャペック : シス・カンパニー【LIFE LIFE LIFE】 ハツビロコウ【R.U.R】 東京演劇アンサンブル【クラカチット】 東演【マクベス】 新国立劇場【かもめ】 / 結城雅秀.テアトロ. (960):2019.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724481
critic 劇評 つながることの悪と善、または不条理 : トム・プロジェクト【黄色い叫び】 燐光群【「あい子の東京日記」「生きのこった森の石松」】 世界の演劇Vol.2【血のつながり】 青年劇場【つながりのレシピ】 / 七字英輔.テアトロ. (960):2019.6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724484
critic 4月の関西 分断社会からの脱却 : MONO【はなにら】 兵庫県立ピッコロ劇団オフシアター【炎の人 : ゴッホ小伝】 Fの階【なにごともなかったかのように再び始まるまで】 メイシアター・千里金蘭大学共同事業 ファミリーミュージカル【サイカイッ!】 / 九鬼葉子.テアトロ. (960):2019.6, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724488
2018年度基礎ゼミ 〈嫌い〉は、きっと〈好き〉になる = "Dislike" might become "Like" / 野中映.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 327-331.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726859
2018年度基礎ゼミ 20.5世紀のピアノ音楽と共に : 新たな音空間の創造 = Working on the Piano Repertories of the 20.5th Century / 渋谷淑子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 333-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726870
音楽教育者養成におけるコミュニティ音楽活動の意義 = The Role of Community Music Activities in Music Teacher Education / 塩原麻里.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 343-352.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726877
19世紀ハンガリー音楽のナショナリズムとロマ音楽 : 「ハンガリー風」に取り込まれる楽師像を読み解く = Nationalism and Roma Music in 19th Century Hungarian Music : Analyzing the Image of Musicians Involved in "Hungarian Style" / 横井雅子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 353-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726887
クラリネットにおける新しい表現 : 「演じる音楽」の可能性 = New Possibility of Clarinet Based on "Action Music" / 川島素晴.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 369-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726896
ベートーヴェンのピアノ変奏曲 : 変奏技法の独自性とその変遷 = Beethoven's Piano Variations : Individuality and Transition of Compositional Technique on Variation Form / 江澤聖子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 379-385.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726903
シェーンベルクのブレットル・リーダー(キャバレーソング) = Schonberg's Brettl-Lieder (Cabaret songs) / 長島剛子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 387-395.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726911
ブラームス後期ピアノ作品の演奏表現研究 : 《3つのインテルメッツォ Op.117》を中心に = A Study on Performance Expression of Late Piano Works by Brahms : Focusing on 《3 Intermezzi Op.117》 / 堀江志磨.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 399-403.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726918
童謡・唱歌の可能性を広げるジャズ : リサイタルの報告 = Spreading a Possibility of DOYOU & SHOUKA with Jazz : Report of the Recital / 本島阿佐子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 405-408.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726926
自作品の展望 : 2003年~2017年における作品の考察を通して = Overview of my Works : A Survey of Pieces Composed between 2003 and 2017 / 渡辺俊哉.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 409-416.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726938
ギターと二十五絃箏、エレクトロニクスのための『fPB』 = "fPB" for Guitar, 25-gen and Electronics / 今井慎太郎.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 417-422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726948
渋谷由香、渡辺俊哉のピアノ作品にみられる音楽観と作曲様式の比較 = A Comparison between Yuka Shibuya and Toshiya Watanabe from the Perspective of their View of Music and Composition Style in their Piano Works / 井上郷子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 423-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726961
山口博史の業績に関する研究(要約) = Summary Report on the Works of Hiroshi YAMAGUCHI / 今村央子, 市川景之, 石井佑輔, 台信遼, 吉田真梨.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 433-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726976
現代のオーケストラ音楽における作曲・演奏の指導法向上のための研究 = A Study for Improvement of the Composition and Performance Instruction Method in Contemporary Orchestral Music / 菊池幸夫.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 441-443.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727008
トランペットとオルガンの響宴 = 「KYOU-EN」 by TRUMPET, ORGAN AND BRASS BAND / 山本英助.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(2):2018, 449-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727015
パリ国立音楽院ピアノ科教授ジョゼフ・ヅィメルマン(1785~1853)の退任をめぐって : 同音楽院の内部資料から見るその背景 / 上田泰史.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727311
外傷的出来事のあとの学校におけるこころのケア : 子どもを取り巻く人たちは支援における人的資源 = Psychosocial Approaches at Schools Following Traumatic Events : People Working as Human Resources for Children / 卜部明.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 13-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727314
現代のオーケストラ音楽における作曲・演奏の指導法向上のための考察 = Considerations for Improvement of the Composition and Performance Instruction Method in Contemporary Orchestral Music / 菊池幸夫, 森垣桂一, 永峰高志, 中島大之, 板倉康明.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 21-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727325
D.マスランカの音楽創造における"meditation" = The "meditation" in David Maslanka's Musical Creation / 日下瑶子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727328
フランク・ヴェーデキントの戯曲《小人の巨人カール・ヘットマン》 : フランツ・シュレーカーのオペラ《烙印を押された者たち》の素材として = Frank Wedekind's play "Karl Hetman, derZwerg-Riese" : As one of the Materials of Franz Schreker's Opera "Die Gezeichneten" (The Stigmatized) / 田辺とおる.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 57-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727354
山口博史の業績に関する研究 = A Study on the Works of Hiroshi YAMAGUCHI / 今村央子, 市川景之, 石井佑輔, 台信遼, 吉田真梨.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 69-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727363
ドイツ語圏におけるInstrumentation/Orchestration : その実践の解明および訳語に関する試論 / 岡田安樹浩.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 81-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727365
「第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール」の芸術的・社会的意義に関する研究 : 演奏解釈と楽器及び楽譜の関連を通して = A Study on Artistic Social Significance of "The 1st International Chopin Piano Competition on Period Instruments" : On the Relations between Interpretation and Musical Instruments and Scores / 加藤一郎.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 91-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727369
Goal-setting and Self-evaluation : For Lower Proficiency EFL Students = 英語学習における目標設定 : 英語を苦手とする学生を対象として / 喜多球美.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 103-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727372
音楽のティーチング・アーティスト養成のためのモデル・コアカリキュラム研究 = A Study of the Model Core-Curriculum for the Development of the Music Teaching Artistry / 久保田慶一.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 115-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727377
An Action-Oriented Approach : New Syllabus Outline for the Breakthrough Level of the Italian Language Elective Courses = 行動中心アプローチを基にした選択科目としてのイタリア語初級クラスの新シラバス概要 / アンドレア チヴィーレ.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 127-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727379
音楽大学における公開レッスンを活用したFDの試み : ICEモデルを使って = A Study of FD Based on Open Lessons at Music College : Using ICE Model Approach / 中西千春, 本島阿佐子, 堀江志磨, 進藤郁子, 阪口直子, 山本佳代.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 139-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727414
教師の振り返りツールとしてのタキソノミーテーブル : ブルームの改訂版を使ったケーススタディ = How does the Taxonomy Table work as a Teacher's Reflection Tool? : A Case Study : Using Bloom's Revised Taxonomy / 中西千春.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 151-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727420
喜劇的オペラの素材としてのシェイクスピア劇 : ロルツィングのオペラ《海軍元帥亭》について / 長谷川悦朗.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 159-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727425
Content-Based English Lessons with Songs = 英語の歌を教材として使用した内容重視型授業 / 林千代, 宮嶋万里子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 169-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727431
『用心棒』と『荒野の用心棒』の比較考察 : 主人公桑畑三十郎と「名無しの男」の役割分析 = Comparative Study of "Yojinbo" and "Fistful of Dollars" : Analysis of the Role of Protagonists Sanjuro and a Man with No Name / 深津勇仁.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 179-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727436
ナンセンス協会とシューベルト : 作曲家の生を物語ることについて = "Die Unsinnsgesellschaft" and Franz Schubert : On Narrating the Life of a Composer / 堀朋平.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 187-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727442
ミュージックツーリズム : 観光資源としての音楽 = Music Tourism : Music as Tourism Resources / 宮入恭平.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 199-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727447
NHKアーカイブスにみるロマへのまなざし : 音楽、芸能を対象に = Representation of the Roma People in Music and Entertainment Programs : A Study based on the Resource in NHK Archives / 横井雅子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 211-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727450
保育者はどのように「リズム遊び」を捉えているのか = How do Nursery Teachers Capture "Rhythmic Play" / 伊藤仁美.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 223-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727454
「ピアノ・コース」と「ピアノ指導コース」志願者を対象とした指導法 : 非ピアノ専攻生を対象に = Teaching Methods for the Applicants of Piano Course and Piano Coaching Course : For Non-Piano-Major Students / 山本絵理.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 247-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727462
有馬大五郎博士 国立音楽大学主催コンサート挨拶文集 = Dr. Daigoro ARIMA's greeting words for concerts of Kunitachi College of Music / 雲井雅人, 日下瑶子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 257-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727468
エルトマン・ノイマイスター『宗教カンタータ集』序文 : 全訳と註解 / エルトマン ノイマイスター, 佐藤康太 訳.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 269-279.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727474
ヘルダーの宗教カンタータ『ラザロのよみがえり』と『おさなごイエス』対訳と解題 / ヨハン・ゴットフリート ヘルダー, 宮谷尚実 訳.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 293-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727488
長期国外研究員としてのベルリン滞在 : ベートーヴェンピアノソナタ全32曲の研究をテーマとして = A Report of the Sabbatical Year in Berlin : Studies on L. v. Beethoven's Piano Sonatas / 近藤伸子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 305-310.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727492
ヴェルレーヌとランボーの共作詩による書き下ろし二重唱曲『紫色のナデシコのように』を含む音楽劇《ポールと…》 / 市川景之.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 311-320.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727497
第6回UNISA国際声楽コンクール 審査員報告 : 南アフリカ大学 プレトリア = 6th UNISA International Voice Competition 2018 / 武内朋子.研究紀要 = Kunitachi College of Music journal / 国立音楽大学紀要編集委員会 編. 53(1):2018, 321-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727503
生態心理学的アプローチによるヒトの歩行、走行運動を特定する性質 : バイオメカニクスとセルアニメーションの作成方法を参照して = The Ecological Approach to The Specific Property of Human Walking and Running : Reffering Biomechanics And The Methods of Making Cell-Animation / 佐分利敏晴.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 5(1)=6:2004, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741113
Mass Trans-Culture from East to West, and Back / Marco Pellitteri.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 5(1)=6:2004, 19-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741122
Alexandre Alexeieff / Giannalberto Bendazzi.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 5(1)=6:2004, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741130
作品評 連句アニメーション『冬の日』をみる楽しみ = Winter Day : Fuyu No Hi / 横田正夫.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 5(1)=6:2004, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741142
アニメ女性キャラクターに見る「ジェンダー・トラブル」 = "Gender Trouble" Seen in Some Female Characters in Japanese Animation (特集 アニメーションとジェンダー) / 志田陽子.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 5-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741163
ずれる声 : 90年代アニメにおける女性キャラクター表象とフェミニスト批評 = The Deviating Voice from the Visual : Representations of Female Characters and Feminist Criticism in the 1990s' Anime (特集 アニメーションとジェンダー) / 石田美紀.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741169
リトルマザーとビッグマザー : アニメーション映画の中でのジェンダー表象 = Little Mothers and Big Mothers : Gender Representations in Animation Films (特集 アニメーションとジェンダー) / 有吉末充.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741179
日本アニメーション学会 第17回大会 基調シンポジウム 子ども向けアニメにおける少年、少女 = KEYNOTE SYMPOSIUM IN JSAS 2015 : Representations of Boys and Girls in Kids' Anime / 秋山勝仁, 関弘美, 加藤陽一, 渡部英雄, 木村智哉, 須川亜紀子.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 35-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741194
書評 マーク・スタインバーグ著『なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか』(KADOKAWA、2015年刊) = REVIEWS : Marc Steinberg : Naze Nihon Wa Media Mix Suru Kuni Nanoka / 横濱雄二.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741231
書評 竹内オサム監修『マンガ・アニメ文献目録』(日外アソシエーツ、2014年刊) = REVIEWS : Osamu Takeuchi (editorial supervision) : Manga Anime Bunken Mokuroku / 小山昌宏.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 17(2)=21:2016, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741243
科学技術--科学技術一般--制御工学 (ZM11)
細胞の力学的適応を担うフィードバックメカニズムの考察 = Feedback mechanism underlying cellular adaptation to mechanical environment / 出口真次, 吉本昂平, 松井翼.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 468-471.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719133
ランドマークとの相対位置変化に基づくカーネル法を用いた脱気肺の変形推定 = Deformation estimation of de ated lung using kernel method based on the relative position of some landmarks / 山本詩子, 中尾恵, 大関真之, 徳野純子, 陳豊史, 松田哲也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 472-475.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719142
WPW症候群における副伝導路の伝導成立条件のコンピュータシミュレーションによる検討 = Computer simulation of retrograde conduction of the accessory pathways in Wolff-Parkinson-White syndrome with a simpli ed model / 原口亮, 芦原貴司, 松山高明, 芳本潤.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 476-479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719159
クラスの再構成を考慮した人工学級シミュレーション = Artificial class simulation model with consideration of reconfiguration / 松本慎平.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 482-487.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719174
マルチエージェントシミュレーションによるSNSを考慮に入れたクラス内孤立の研究 = Study of isolation of students by multi-agent simulation in consideration of SNS / 野村拓哉, 横山奈緒, 山岸秀一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 488-490.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719180
親の養育態度を考慮した人工学級マルチエージェントシミュレーション = Artificial Class Multi-Agent Simulations Considering Parents' Child-Rearing Attitudes / 加藤浩介, 榎建善, 井口広一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 491-493.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719184
スクールカーストキャラクタの生成に関するマルチエージェントシミュレーション = A Multi-Agent Simulation on Generation of School-Caste Characters / 前田義信.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 494-501.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719195
屋内避難行動における障害物設置効果検証に関するマルチエージェントシミュレーション = A Multi-Agent Simulation on Influence of Obstacle on Indoor Evacuation Behavior / 伊藤尚, 高田響.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 502-506.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719207
心理的ストレスによる生体反応を示す生体指標の導出 = Deriving Biological Guideline for Biological Reaction of Psychological Stress / 宮崎雅士, 竹本笑, 島川博光.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 509-516.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719222
問題解決時における心拍変動解析による色彩が与える心理的効果の検証 = Analysis of Heart Rate Variability for Assessing Color Effects on Psychological States in Solving Problems / 高口大輝, 大保武慶, 片上大輔, 曽根順治, 東本崇仁, 大海悠太, 宇田川佳久.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 519-522.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719236
デプスカメラを用いたFMSハードルステップ自動評価システム = An Automatic Evaluation System of Hurdle Step of FMS by Using a Depth Camera / 岩崎智宏, 田中雅博.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 523-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719247
赤外線計測による漏洩ガス広域検知システムの開発 = Development of wide area gas leak sensing system based on infrared measurement / 都築斉一, 塩澤大輝, 森本隆史, 阪上隆英.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 531-533.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719263
グループワークの取り組み方を理解させるためのPBL教育の準備のコツ = On the experimental knowledge for preparations of the project-based learning / 上泰, 佐藤拓, 三谷祐一朗, 山之内亘, 石川洋平, 西由季央, 村中常高.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 538-544.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719326
D制御とPD制御を用いたAcrobotの振り下げ制御 = D and PD Control for Swinging down the Acrobot / 櫻井麻稀, 忻欣, 中村智大, 泉晋作, 山崎大河.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 548-550.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719394
Nonlinear Control for Underactuated Flexible Cable Cranes : Design and Hardware Experiments / Ning Sun, Jianyi Zhang, Tong Yang, Yu Fu, Yongchun Fang, Xin Xin.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 553-560.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719441
遅延結合の方向の切り替えによりリング型発振器ネットワークに誘発される振動抑制現象 = Direction switching induced suppression of oscillation in ring oscillator networks with delay connections / 岩本哲, 小西啓治, 杉谷栄規, 原尚之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 561-565.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719473
連続システムに対するラサールの定理に関する証明の傷について = On the flaw of LaSalle's invariance principle for continuous autonomous systems / 藤城十郎, 福井善朗, 和田隆広.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 566-570.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719495
逐次近似を用いたHamilton-Jacobi-Bellman方程式の数値解法に関する一考察 = A Study on Numerical Solutions of Hamilton-Jacobi-Bellman Equations based on Successive Approximation Approach / 西田周平, 丸田一郎, 藤本健治.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 571-578.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719514
Relationship between the estimated stability of nonlinear dynamical systems and the state samples in kernel-trick based stability analysis = カーネルトリックを用いた非線形システムの安定性判別法における状態サンプルと判定結果の関係 / 森耕平.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 579-581.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719530
エジプトのピラミッド調査における3Dドキュメンテーションの有用性 = The utility of 3D documentation in the study of Egyptian pyramids / 河江肖剰.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 586-588.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719557
文化財を対象とした光学撮影・画像処理の方法 : 壁画や博物館資料への活用事例 = Methods of Optical Photography and Image Processing for Cultural Heritage : Application to Mural Paintings and Museum Collections / 末森薫.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 591-594.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719573
Evaluation of cellular contractile force using machine learning / L. Honghan, D. Matsunaga, T.S. Matsui, S. Fukushima, S. Deguchi.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 605-607.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719648
深層畳み込みニューラルネットワークを用いた観察画像解析によるウシ初期胚卵割の自動認識に関する検討 = Feasibility study to recognize cleavage of bovine early embryo based on observation image analysis by deep convolutional neural network / 高橋鷹兵, 根本充貴, 加藤暢宏, 朴忠植, 山東悠介, 佐伯和弘.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 608-611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719664
太陽光発電システムが導入された配電系統における協調的電圧管理を目的とした需要家リソースの最適化 = Optimization of Demand Resources for Cooperative Voltage Management in Distribution Network with Photovoltaic Generations / 関崎真也, 枡見慎也, 西崎一郎, 林田智弘.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 616-622.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719678
バーガーズセルオートマトン交通流モデルに対するParticle Swarm Optimizationに基づくモデル予測型信号制御 = Model-Predictive-Type Signal Control for a Burgers' Cellular Automaton Traffic Flow Model Based on Particle Swarm Optimization / 佐藤心洋, 甲斐健也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 625-629.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719687
ブロック線図に基づくグラフ縮約を用いたシミュレーション手法 = A Simulation method for Control Systems Based on A Block Diagram with Graph Contraction / 趙亜楠, 古賀雅伸.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 630-635.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719696
群ロボットによる円形物体の協調運搬のための分散制御系設計 = Distributed Control System Design for Cooperative Transport of Circular Object by Swarm Robots / 深尾優斗, 遠藤孝浩, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 636-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719702
制御リヤプノフ関数を使った非線形ロバスト制御系設計チュートリアル = Nonlinear Robust Control Systems Design by Control Lyapunov Function / 中村文一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 644-647.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719709
電気インピーダンス分布に基づく筋断裂検知システムの開発 = Development of a muscle injury detection system based on electrical impedance distribution / 池本尚生, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 654-659.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719739
電気特性解析に基づく筋内脂肪量計測 = Intramuscular fat mass measurement based on analysis of electrical properties / 田畑亮, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 660-663.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719749
サンプル値モデル規範形適応制御系の一構成法 = A Design Scheme of Sampled Data Model Reference Adaptive Control System / 板宮敬悦.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 668-673.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719766
部分的な非負制約のもとでのH[∞]準最適状態フィードバック設計と性能限界の下界値解析 = Suboptimal H[∞] State-Feedback Synthesis under Partial Positivity Constraint and Lower Bound Analysis of the Achievable Performance / 石井大智, 蛯原義雄, 萩原朋道.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 674-680.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719775
状態依存ラフパスによるチェインドシステムの安定化 = Stabilization of a chained system by state-dependent rough paths / 田中聖人, 西村悠樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 681-684.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719783
大規模環境における3次元点群地図作成に関する研究 : グリッド管理による点群処理の効率性と安定性の改善 = Research into creation of 3D point cloud map in large-scale environments : Improvement of efficiency and stability of point cloud processing by grid management / 渡邉悠真, 水上嘉樹, 田内康, 多田款, 王璽尋, 藤原始史, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 689-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719804
SVMを用いたドローンの障害物回避軌道の生成と編隊飛行技術の1考察 = A Study of generation of obstacle avoidance trajectory of drone using SVM and formation flight technique / 朱雲鶴, 中山万希志.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 695-702.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719816
テキスト情報処理におけるRNNの構造と性能解析 = Structure and Performance Analysis of RNN in Text Information Processing / 藤田倫弘, 全昌勤, 羅志偉.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 707-710.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719837
ニューラルシステムにおける軌道領域減少法によるカオス-カオス間欠性の同期誘導の検討 = Induced Synchronization of Chaos-Chaos Intermittency by Reduced Region of Orbit Method in Neural Systems / 柴田夏作, 信川創.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 711-715.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719848
アトラクタ併合制御を目指した連続カオスシステムへの軌道領域減少法の適応 = Application of Reduced Region of Orbit Method in Continuous Chaotic Systems for Controlling Attractor Merging / 信川創, 柴田夏作, 宮崎淳, 西村治彦, 山西輝也, 道法浩孝.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 716-718.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719872
8K超高精細映像の非圧縮IP伝送技術とその応用 = IP transmission technology of uncompressed 8K ultra-high-definition image and its application / 油谷曉.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 719-726.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719886
区間を考慮した差分進化から他手法への探索途中での変更 = Changes during the Search from Differential Evolution Considering Intervals to Other Methods / 鍔本純也, 野津亮, 生方誠希, 本多克宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 727-733.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719905
適応度に応じた寿命の設定を行う遺伝的アルゴリズムによる集団多様性の維持と実問題への適用 = Diversity Preservation by Life Control Genetic Algorithm / 山根悠, 瀬尾昌孝, 西川郁子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 734-737.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719918
個別指導学習塾の生徒-講師-科目の割当問題の係数行列のTotally Unimodularity = Totally unimodular coefficient matrices appear in matching of students, instructors, and subjects at private tutoring schools / 森耕平, 吉岡由貴, 羅志偉.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 738-741.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719932
メガネレンズにおける輪郭測定データの測定誤差の最適化 = Optimization of measurement error of contour measurement data on eyeglass lens / 浜西俊, 牛田俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 742-744.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719941
コマツの生産現場・お客様現場のICTによる見える化、改善の取り組み = Visualization and Improvement ICT activities for production and construction site in Komatsu / 浅野靖博, 寺坂裕二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 747-750.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719954
総処理時間の最小化を目的としたブロック整列問題の数理計画問題としての定式化 = A mathematical programming formulation of the pre-marshalling problem to minimize total crane working time / 高田健太郎, 田中俊二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 751-756.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719968
現実的なクレーン動作を考慮したブロック積み替え問題の数理計画問題としての定式化 = A mathematical programming formulation of the block relocation problem under a realistic crane motion model / 稲岡有佑紀, 田中俊二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 757-764.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720108
ヒレ型遊泳ロボットに向けたワイヤ駆動型飛び移り座屈機構の提案 = Proposal of Wire-driven Snap-through Buckling for a Fin-type Swimming Robot / 花原健太郎, 野瀬文晶, 末岡裕一郎, 中西大輔, 大須賀公一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 765-767.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720127
KMAPによる非線形最適化問題の一解法 : 2輪車両の縦列駐車問題 = One Solution of Nonlinear Optimal Control Problem for Parallel Parking using KMAP Optimization Method / 片柳亮二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 768-772.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720139
接続された異質の興奮性媒体に伝搬するパルス波のロバスト制御 = Robust control of exciting wave segments traveling inhomogeneous excitable media / 山本行馬, 小西啓治, 原尚之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 773-778.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720151
多モード2次元区分的アファインシステムに対する状態フィードバックによるリミットサイクル制御 : パラメータの追加による設計条件の緩和 = Limit Cycle Control for Multi-modal and 2-dimensional Piecewise Affine Systems via State Feedback : Relaxation of Design Conditions by Additional Parameter / 知久真吾, 津島史人, 甲斐健也, 前原光志.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 779-786.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720170
空気圧センサを用いた健康支援のための睡眠時状態推定 = Sleep state estimation for health support using air pressure sensor / 山本航平, 邵帥, 久保田直行.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 789-792.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720187
時系列モデルを用いた杖歩行練習用歩行補助器と使用者の動作解析 = Motion analysis by Time series model for Crutch-walk Training Apparatus / 大西将史, 杉村勇哉, 飯岡俊光, 井上淳, 花﨑泉.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 795-798.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720202
視覚センサを用いた模倣による小型ヒューマノイドロボットの動作制御 = Motion Control of a Humanoid Robot by Imitation Using Vision Sensor / 二木知亮, 石澤諒一, 古賀海斗, 牛田俊, 奥宏史.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 801-804.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720217
2自由度制御系を用いたドローンの飛行追従制御 = Flight Path Control of a Drone using Two-Degrees-of-Freedom Controller / 荻野雄太, 牛田俊, 奥宏史, 立花啓一, 北川翔太.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 805-807.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720232
複雑な形状の配管内を移動するヘビ型ロボットの制御 = Control of a snake robot moving inside of pipes with complicated shapes / 稲澤真里子, 竹森達也, 田中基康, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 808-815.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720241
梯子へ取りつくヘビ型ロボットの歩容遷移制御 = Gait transition control of a snake robot to attach itself to a ladder / 竹森達也, 田中基康, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 816-823.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720254
マルチコプタの非線形モデル予測制御におけるクォータニオンモデルの評価 = Evaluation of Quaternion Model in Nonlinear Model Predictive Control of a Multirotor UAV / 中山奎吾, 浅野雄太, 本田瑛彦, 元岡範純, 大塚敏之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 824-831.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720263
IoTデバイスによる多点センシングを利用した就寝環境の変化検出 = Change Detection of Sleeping Condition based on Distributed Sensing using IoT Devices / 梅谷智弘, 山本大輝, 石井真由子, 田村祐一, 才脇直樹, 横山清子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 832-834.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720271
アンドロイド・ロボットを用いた大学図書館ヘルプデスクの遠隔対応時記録システムの開発 = Automated Record System during Remote Communication using Android Robot for University Librarian / 菊地智也, 梅谷智弘, 才脇直樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 835-838.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720283
案内ロボットのアクティブコミュニケーションによる情報支援 = Information support by guide robot active communication / 山本志遠, 禹珍碩, 久保田直行.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 839-844.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720293
コンテナ自動運搬のためのロボットフォークリフトの開発 = Development of a Robot Forklift for Carrying Vegetable Container / Y. Kojima, R. Iinuma, Y. Hori, H. Onoyama, T. Yoshimoto, T. Fukao.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 845-848.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720301
複合現実感技術のセカンド・マン : MR第2四半世紀での大きな跳躍に向けて = The Second Man in Mixed Reality Technology : Toward Another Giant Leap in Coming Quarter-Century / 柴田史久.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 849-854.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720308
視覚拡張のための三次元注視位置推定 = Three-dimensional viewpoint estimation for vision augmentation / 澤井智紀, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 855-858.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720313
光学透過型ヘッドマウントディスプレイにおける仮想影を利用した透明物体の写実的表現 = Representing Virtual Transparent Objects Realistically on OST-HMD Using Virtual Shadow / 木村勇斗, 真鍋慎之介, 池田聖, 木村朝子, 柴田史久.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 859-861.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720325
オープンソース画像処理ライブラリOpenCV : 様々な環境での"Hello World" = OpenCV : How to Say "Hello World" in Several Platforms / 浦西友樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 862-867.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720333
Wiener-Hopf積分方程式の敷衍化と最適Wienerフィルタについて = Expansion of the solutions for Wiener-Hopf integral equation and the optimal Wiener filter / 佐藤哲男.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 868-872.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720347
分散型モデル予測制御によるむだ時間を考慮した交通信号制御 = Traffic Signal Control Considering Time Delay via Distributed Model Predictive Control / 佐々木駿, 滑川徹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 873-878.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720355
予測型最適経路を用いたマッチング理論に基づく駐車場割当決定 = Determination of Parking Lot Allocation Based on Matching Theory using Prediction-based Optimal Vehicle Route Selection / 中里拓哉, 滑川徹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 879-886.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720363
変速特性に切替を含む自動車のオルタネータ回生率を考慮した非線形モデル予測制御 = Nonlinear Model Predictive Control of Automobiles With Switching Transmission Characteristics Considering Regenerative Ratio of Alternator / 安田航基, 湯野剛史, 川邊武俊, 曹文静, 澤田孝信.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 887-893.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720371
製造業における複数主体間での受発注計画手法の一提案 : 納期を考慮した受注量調整の検討 = A proposal of order planning method among multiple organizations in manufacturing industry : Consideration of order quantity adjustment with due date / 山下健, 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介, 梅田豊裕, 井筒理人.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 907-909.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720391
クラウドソースドマニュファクチャリング環境下におけるオークションに基づくリソース配分手法の提案 = A proposal of auction based resource allocation method under Crowdsourced Manufacturing environment / 原田佳明, 貝原俊也, 國領大介, 藤井信忠.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 912-916.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720397
エージェントベースシミュレーションによる金融市場のシステミックリスク分析に関する研究 = A study on systemic risk analysis of financial markets by agent-based simulation / 貝原俊也, 藤井信忠, 國領大介, 中山淳志.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 917-919.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720403
発声時の動的MRIと舌筋の評価に向けて = MRI observation during speech and preliminary results of tongue muscle analysis / 高野佐代子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 920-924.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720409
音響計測とシミュレーションによる鼻腔・副鼻腔の音響解析 = Acoustic analysis of nasal and paranasal cavities by acoustic measurement and numerical simulation / 北村達也, 竹本浩典.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 925-928.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720414
構音障害に関する物理的に非線形な病理の解明に向けた取り組み = Efforts to elucidate physically non-linear pathophysiology of dysarthria / 野崎一徳, 山田朋美, 笹井正志, 岡真太郎, 林美加子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 929-931.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720420
摩擦音/s/及び/sh/発音の被験者の違いを表す口腔単純形状モデルの構築 = A simplified vocal tract model of fricatives /s/ and /sh/ considering speaker's aeroacoustic differences / 吉永司, 野崎一徳, 和田成生.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 932-934.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720426
拡散テンソル画像に基づく被験者個別の舌筋線維配向を考慮した舌モデルによる変形シミュレーション = Deformation simulations by the tongue model considering subject-specific muscle fiber orientations based on diffusion tensor imaging / 竹中峻, 吉永司, 野﨑一徳, 伊井仁志, 和田成生.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 935-938.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720433
ゲームの要素を取り入れた"飽きない"オドボール課題を目指して = A Development of Non-Boring Oddball Task by Incorporating Elements of Games / 小池忠, 吉川大弘, 古橋武.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 941-948.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720477
エラー関連陰性電位を用いたコンシューマゲームにおけるプレーヤーの熟練度評価 = An Evaluation of the player's skill on con sumer game from error-related negativity / 大杉清之, 横田悠右, 成瀬康.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 949-952.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720499
エラー関連陰性電位を用いたコンピュータゲームにおけるプレイヤーのモチベーションの評価 = Evaluation of player's motivation in computer game using error-related negativity / 横田悠右, 成瀬康.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 953-956.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720513
間違い探し課題時における注意資源配分量の時系列変化 : 眼球停留関連脳電位を用いた検討 = Time-course change of the amount of attentional resource during the spot-the-difference task : Investigation using eye-fixation related brain potential / 伏田幸平, 鈴木聡, 岩川幹生, 片山順一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 957-959.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720533
脳波のデータ拡張による認知状態識別精度の向上 = Improvement of Cognitive State Discrimination with EEG Data Augmentation / 森川幸治, 坂井あす郁, 蓑田佑紀.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 960-963.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720540
Unconscious Learning of Speech Sounds in Foreign Language Using Mismatch Negativity Neurofeedback = ニューロフィードバックトレーニングを用いた英語学習法 / 常明, 安藤英由樹, 前田太郎, 成瀬康.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 964-967.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720551
強化学習を用いた接待ゲームプレイヤの設計 = Design of an Artificial Game Entertainer by Reinforcement Learning / 矢口喬脩, 飯間等.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 970-975.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720560
機械学習および多様性制御機構を導入したMLPS-GPの提案 = Genetic Programming with Multi-Layered Population Structure Adopting Machine Learning and Diversity control Mechanism / 田中良幸, 森直樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 976-981.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720584
機械学習を用いた麻雀戦術における状況予測手法の提案 = A situation prediction method for mahjong strategy by means of machine learning / 青野義樹, 岡田真, 森直樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 982-989.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720591
深層学習モデルの圧縮のためのノイズシェーピング量子化器の多段階設計 = Multilevel design of noise-shaping quantizers for compression of deep-learning models / 南裕樹, 池田智裕, 石川将人.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 990-992.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720599
方策最適化による強化学習を用いたクローラ型レスキューロボットの段差乗り越え = Step climbing method for crawler type rescue robot using reinforcement learning with PPO / 戸谷美風, 佐藤徳孝, 森田良文.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 993-996.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720605
バーチャルリアリティ技術を用いた適応的歩行調整能力の学習支援システムの構築 = The system for the improvement of adaptive locomotor adjustment in older adults using virtual reality technology / 近藤夕騎, 福原和伸, 樋口貴広.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1009-1012.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720647
放射線治療における深層学習の産業応用 = Industrial application of deep learning in radiotherapy / 今西勁峰, 中尾恵, 中村光宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1013-1016.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720659
Soft-Margin Extension of the Approximate Multi-Objective Multi-Class SVM / Stephan Matzke, Ayami Nakao, Yasuhiro Matsugi, Yoshifumi Kusunoki, Keiji Tatsumi.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1023-1028.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720679
ランダムフォレストを用いたプロ野球の見所事前通知システム = Application of random forests for highlights prediction and notification for professional baseball games / 瀬尾浩史.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1031-1038.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720687
Predator-Preyモデルにおける進化的群れ行動生成とその定量的計測手法 = Evolutionary collective behavior generation by Predator-Prey model and its quantitative measurement method / 福頼征弥, 平賀元彰, 大倉和博, 松村嘉之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1039-1044.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720699
Human-in-the-loopシステムへの"弱い"制御 : 人の自由意志を前向きに捉える制御理論を目指して = Weak Control for Human-in-the-loop Systems : Towards Control Theory Involving Human Decision Making / 井上正樹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1045-1048.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720710
厳密微分器を用いた移動障害物回避制御 = Time-varying Obstacle Avoidance by using Exact Differentiator / 手塚一成, 中村文一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1049-1054.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720720
歩容のオンライン推定による背屈動作の支援効果の検証 = Validation of dosal flexion assistance effects with on-line estimation of gait / 木谷嘉希, 中村幸紀, 平田健太郎, 岡野訓尚.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1055-1060.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720727
粒子フィルタを用いた筋骨格パラメータの同定 = Parameter Identification of a Musculoskeletal System Using Particle Filter / オハンビッ, 中村幸紀, 平田健太郎, 岡野訓尚.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1061-1066.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720735
シート型電極マトリックスを用いた排尿検知システムの周波数特性 = Frequency Characteristics of a Urine Detection System based on an Electrode Matrix Sheet / 安井健人, 橘克典, 新川拓也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1073-1075.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720772
ガウス過程回帰とロボットの運動パラメータ最適化への応用 = Gaussian Process Regression and Its Application to Optimization of Robot Movements / 有泉亮.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1076-1079.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720781
データに基づくシステムの直接設計と粒子フィルタへの応用 = Direct Design of Systems From Data and Its Application to Particle Filter / 金田泰昌, 入月康晴.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1080-1082.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720790
ガウス過程による事象駆動型制御器の設計 = Design of Event-triggered Controllers with Gaussian Processes / 吉村優一, 橋本和宗, 潮俊光.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1083-1086.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720805
事象関連電位の基礎と応用 : 新しい研究標準を踏まえて = Basics and Applications of Event-Related Potentials : An Introduction to Updated Research Standards / 入戸野宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1087-1093.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720817
硬軟表現に向けたエアバッグによる指先接触面積の制御 = Control of contact area using pneumatic air-bag for presenting hardness/softness sensation / 坂口真央, 吉元俊輔, 黒田嘉宏, 大城理.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1094-1097.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720828
筋電義手の機能拡張のための上腕筋による前腕動作推定手法の検討 = Forearm motion estimation by only using upper arm EMG for enhancement of artificial hand function / 野井親良, 岡田志麻.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1100-1103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720843
画像センサによる照明制御の有効性評価 = Evaluation for Energy Savings in Lighting Control using Vision-based Motion Sensor / 二神拓也, 早坂昇.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1104-1111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720852
腹腔臓器を対象とした高速MR温度計測のための圧縮センシングを用いた画像再構成手法の検討 = Image reconstruction method with compressed sensing for high-speed MR temperature measurement of abdominal organs / 仲川侑介, 國領大介, 貝原俊也, 藤井信忠, 熊本悦子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1115-1119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720873
可視化された聴診データの特徴による実用的呼吸器診断法 = Practical Diagnosis of Respiratory Diseases with Visualized Auscultation Data / 西尾康佑, 萩原敦史, 島川博光.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1120-1127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720887
代用貨幣によるベッドコントロールシステムの効率性評価 = Efficiency of token-based hospital bed allocation system / 平木秀輔, 杉山治, 大寺祥佑, 山本豪志朗, 佐々木博史, 岡本和也, 南部雅幸, 黒田知宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1128-1130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720903
人工股関節手術を対象とする手術計画自動立案システム"AutoImPlan" : 多目的最適化手法の導入による最適インプラント組合せ選択の改良 = Automated pre-operative planning system "AutoImPlan" for total hip replacement : Improvement of automated selection module for optimized implants combination with multi-objective optimization method / 鍵山善之, 中西裕紀, 高尾正樹, 大竹義人, 菅野伸彦, 貝原俊哉, 多田幸生, 佐藤嘉伸.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1131-1133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720916
健康促進イベントにおける歩行量可視化アプリへのアクセスとユーザの歩行量の関係解析の試み = Analyzing the relationship between page views toward visualization application and activities in health promotion event / 矢野修治, 大槻涼, 杉山治, 松村耕平, 多田昌裕, 野間春生, 黒田知宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1134-1138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720921
分散オブザーバにおける攻撃存在下での仮想状態を用いたセキュア状態推定 = Secure State Estimation under Attacks using Virtual State in Distributed Observer System / 佐藤正太郎, 滑川徹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1139-1146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720954
分散線形二次レギュレータの分散設計に対する強化学習アプローチ = Reinforcement learning approach to distributed design of distributed linear quadratic regulator / 竹内維吹, 加嶋健司.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1147-1152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720962
変数誤差モデル同定における一般化固有値問題の繰り返しアルゴリズム = Recursive Algorithm of Generalized Eigenvalue Problem for Identifying Errors-In-Variables Models / 池之上正人, 金江春植, 和田清.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1153-1160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720968
性能を考慮した信号損失下での状態推定 = State estimation under signal loss by taking performance into account / 牧泰宏, 杉本謙二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1161-1163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721276
音声ゲームシステムにおける戦略性の検証 = Examine of strategy about on a voice output game system / 米倉寛稀, 河内了輔, 前田義信, 新川拓也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1168-1171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721280
視覚障碍者ナビゲーションのための可視光通信による屋内測位 = Indoor Localization Using Visible Light Communication for Navigation Systems of the Visually Impaired / 中澤陽平, 牧野秀夫, 前田義信.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1174-1179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721283
3Dプリンタを使用した視覚障がい者向けの挟み将棋開発の試み = Hasami-Shogi board game for the visually impaired using 3D printer / 田村剛一, 谷賢太朗, 前田義信, 牧野秀夫.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1180-1183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721286
確率解析に基づくガウス過程回帰により表されたシステムの安定性解析 = Stability analysis of a system modeled by Gaussian process based on stochastic analysis / 佐藤訓志, 福永修一, 片山仁志.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1184-1187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721290
ガウス過程回帰に基づくリスク鋭敏型粒子フィルタ = Risk-sensitive particle filter based on Gaussian process regression / 福永修一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1190-1192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721291
医薬品連続生産の造粒工程における品質特性と工程パラメータの関係解析 = Influence of Process Parameters on Quality Attributes in Granulation Process for Pharmaceutical Continuous Manufacturing / 村木達弥, 柳沼啓太, 田邉修一, 加納学.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1193-1196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721297
対称性を考慮した織糸の反射特性計測と色再現 = Reflectance Measurement and Color Representation of Yarn Considering Symmetry / 坂田那瑠実, 井村誠孝.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1199-1202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721305
3Dプリンタ出力に対して知覚される硬軟度操作のための表面微細形状と内部構造設計 = Designing Surface Texture and Inner Structure to Manipulate the Perceived Hardness of 3D Printed Objects / 三好幹, プンポンサノンパリンヤ, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1203-1207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721318
斜面形状に基づいた最適結合形態を創発する1脚モジュラーロボットの自律分散制御 = Autonomous distributed system for single-leg modular robot realizing slope-type based optimal leg configuration / 早川智洋, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1208-1214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721334
探索軌道群生成の自動調整を含めた方策改善法PI²-PAの提案 = Proposal of policy improvement method with exploration adaptation / 山本耕輔, 有泉亮, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1215-1219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721342
脚長非対称性に着目した四脚歩行ロボットの歩容解析 = Gait Analysis of Quadruped Walking Robot focusing on Leg Length Asymmetry / 杉本靖博, 浜元雅大, 浪花啓右, 大須賀公一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1220-1222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721353
非対称な拮抗構造を有する空圧筋骨格脚モデルにおけるアクチュエータ間協調の解析 = Analysis for cooperation of actuators in pneumatic musculoskeletal leg model with asymmetric antagonistic structure / 中西大輔, 久保田耀一朗, 浪花啓右, 杉本靖博.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1223-1227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721369
DQNとDeep Neuroevolutionによるロボティックスワームの群れ行動生成と解析 = Generating and Analyzing Collective Behavior in a Robotic Swarm by the use of DQN and Deep Neuroevolution / 森本大智, 平賀元彰, 大倉和博, 松村嘉之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1228-1234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721394
広視野角HMDによる視覚情報提示による感覚運動と不快な情動の関係 = Implication for negative emotion in sensorimotor incongruence by a use of a head mounted display, which has a wide field of view / 福森聡, 山本倫也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1235-1241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721425
認知機能障害をもつ高齢者に対する個別回想形式と認知機能の関連 = Effects of Reminiscence Therapy on Cognitive Functioning of Elderly with Dementia / 冨成麻帆, 魚住龍史, 木下彩栄.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1244-1249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721439
タブレット型AR買い物タスクによる認知リハビリテーション = Augmented Reality Shopping Task Using Tablet Type Terminal for Cognitive Rehabilitation / 岡橋さやか, 澤田砂織.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1250-1252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721461
データを直接用いた予測と制御の新しいアプローチ : データ駆動予測とERIT = A New Approach to Prediction and Control with Direct use of the Data : Data-Driven Prediction and ERIT / 金子修.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1253-1256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721474
時系列解析を用いた手ぶれ補正のためのカメラ位置推定 = Camera Position Estimation for Blurring Compensation Using Time Series Analysis / 高木佑, 足立修一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1257-1259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721492
四胴ロボット船におけるMHEを用いた推進器の故障検知 = Fault detection of propellers for a Quad-Maran Unmanned Vessel using Moving Horizon Estimation / 向井航太, 小溝誠, 原尚之, 小西啓治.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1260-1264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721513
自動操船システムへのFRIT適用 = Auto Tuning of PID Controllers for Dynamic Positioning Systems / 遠藤祐甫, 大月智史, 岡本鷹文, 中島健一, 古賀毅.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1265-1270.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721540
仮想参照信号を用いたデータ駆動応答予測 = Data-Driven Prediction of Responses of Closed Loop Systems with Virtual Reference Signal / 金子修.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1271-1273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721552
状態推定法をフレームワークとするソフトコンピューティング技法について = On soft-computing techniques over the framework of state estimation methods / 生駒哲一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1274-1277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721573
畳み込みリカレントニューラルネットワークと条件付き確率場を用いた心肺信号からの睡眠段階自動判別 = Automatic Sleep Staging from Cardio-Respiratory Signals Using Convolutional Recurrent Neural Network with Conditional Random Fields / 島越直人, 堀口由貴男, 李佳睿, 中西弘明, 椹木哲夫.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1278-1281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721593
強化学習に基づくファジィRANSACアルゴリズムのサンプリング行動戦略 = Sampling Strategies for Fuzzy RANSAC Algorithm Based on Reinforcement Learning / 渡邊俊彦.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1284-1286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721607
CG生成手法が有する写実的表現能力に対するディープラーニングを用いた定量評価手法の特性調査 = Characteristic Investigation of Quantitative Evaluation Method Using Deep Learning for Imitation Expression Ability of CG Generation Method / 佐藤正章, 井村誠孝.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1294-1298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721638
領域分割スムージングフィルタを用いた波線画像/動画の生成 = Generation of Ripple Images/Videos by Smoothing Filters Using Different Regions / 平岡透.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1299-1302.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721652
農作業者計測による圃場情報の可視化 = Farm Field Information Visualization based on Farm Worker Activity Sensing / 有田大作, 橋下幹基, 島田敬士, 内山英昭, 谷口倫一郎.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1303-1307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721679
遅刻回避を目的としたタスクスケジューリングシステム = Task Scheduling System for Avoiding Being Late / 田口拓美, 松本高志郎, 山本景子, 辻野嘉宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1308-1315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721697
セル生産ラインにおける作業者の標準外動作検知技術の開発 = Development of Worker's Nonstandard Motion Detection Technology in Cell Production Line / 西田一貴, 音田浩臣, 河合直浩, 鶴田浩輔, 笠原大聖, 藤本慎也, 戎野聡一, 後藤修一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1318-1322.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721743
物体搬送タスクにおける操作者自身の作業感覚を創出する操作インタフェース = Intuitive Robot Teleoperation System for Pick-and-place with Providing Realistic Sensation to an Operator / 谷重崇未, 王璽尋, 遠藤孝浩, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1323-1330.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721773
ばら積み物体に対する操りと観測の確率的計画手法 = Probabilistic action/observation planning for randomly stacked objects / 元田智大, 万偉偉, 原田研介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1331-1337.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721784
隠れマルコフモデルを用いたドライバの眠気推定 = Drowsiness Estimation Using Hidden Markov Model / 川口雅典, 有泉亮, 荒川俊也, 大上直哉, 村山勝, 東俊一, 浅井徹.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1338-1342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721793
タブーサーチを用いた熱処理日程計画システム = Scheduling System for Heat Treatment Process Using Tabu Search / 井筒理人, 梅田豊裕.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1343-1345.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721800
対話型病状判定支援システムにおける質問最適化の試み = An attempt at interview optimization for an interactive decision support system for potential patients / 山内翔大, 岡本和也, 平木秀輔, 杉山治, 山本豪志朗, 佐々木博史, 南部雅幸, 黒田知宏.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1357-1360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721819
ジェスチャ動作に基づく3次元形状の生成と変形 = Generation and Deformation of 3D Shape by Hand Gesture / 松倉聖憲, 井村誠孝.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1363-1366.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721828
投影バーチャルハンドの疑似触覚フィードバックによる接触感呈示 = Touch Sensation in Projected Virtual Hand by Providing Pseudo-Haptic Feedback / 佐藤優志, 田辺育暉, 森田耕平, プンポンサノンパリンヤ, 松倉悠, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1367-1374.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721873
頭部方向を用いた投影型拡張仮想手の操作範囲の拡張 = Extension of Operation Range in Extended Virtual Hand Projection Using Head Direction / 森田耕平, 田辺育暉, 佐藤優志, プンポンサノンパリンヤ, 松倉悠, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1375-1381.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721888
推定誤差に基づくデータの分類と適応的なソフトセンサの構築 = Adaptive soft-sensor development based on sample classification with estimation error / 松山裕伎生, 金尚弘, 長谷部伸治.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1382-1384.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721899
学習者の特徴抽出と分類のためのニューラルネットワークの応用 = Feature Extraction and Classification of Learners using Neural Networks / 谷本祐輔, 林田智弘, 山本透, 脇谷伸, 木下拓矢, 西崎一郎, 関崎真也.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1385-1389.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721911
農業技術の遠隔交流におけるアノテーション付加のため所感推定 = Estimation of Sentiment in Remote Exchanges of Agricultural Technology / 小澤彩果, 浅井創, 島川博光.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1390-1397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721923
一定比で変化する二段結合マス・ばね・ダンパ系の波動解析・波動制御 = Wave Analysis and Control of Uniformly Varying Double Cascade-Connected Damped Mass-Spring Systems / 箕土路拓也, 長瀬賢二.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1398-1403.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721939
複数の補正項を用いる状態予測制御と相補感度関数に基づくロバスト安定解析 = State Predictive Control with Multiple Modification Terms and Robust Stability Analysis Based on Complementary Sensitivity Functions / 簗瀬正太郎, 増井詠一郎, 平田健太郎, 萩原朋道.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1404-1409.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721962
曲線形状ロボットのための表面に着目した逆運動学問題 = Inverse kinematics problem focusing on the surface for continuum robots / 岩本憲泰, 西川敦.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1414-1416.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721981
On the Construction of Energy Function for an AC-MTDC Interconnected Power Grid / Naoki Kawamoto, Yoshihiko Susuki, Yusuke Ohashi, Atsushi Ishigame.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1417-1422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721988
ピンホールマスクプレートを用いたプロジェクタ較正 = Projector Calibration Using a Pinhole Mask Plate / 杉本正暁, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1426-1432.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722009
焦点走査眼鏡と時間多重化投影による立体プロジェクションにおける輻輳調節矛盾の軽減 = Alleviating Vergence-Accommodation Conflict in Immersive Projection Display by Time-Multiplexed Projection and Focus Sweep Glasses / 木村宙志, 上田龍幸, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1433-1437.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722020
敵対的生成ネットワークを用いた映像投影時に生じるブラー補償 = Deblurning of Projected Images by using GAN / 影山雄太, 五十川麻里子, 岩井大輔, 佐藤宏介.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1438-1445.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722029
個体ごとに性能の異なるロボット群の衝突回避を考慮した分散誘導制御 = Decentralized navigation of heterogeneous robotic swarm with collision avoidance / 佐野佳則, 遠藤孝浩, 松野文俊.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1448-1453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722069
Quadrotor Helicopterのための階層化制御システムの提案 = Proposal of Layered Control System for Quadrotor Helicopter / 大林宏次郎, 金田さやか, 下村卓.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1454-1458.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722076
様々な目標速度を持つエージェント群の複数レーンにおける分散グルーピング = Distributed Grouping of Multi-agent Systems with Various Target Speeds in Multiple Lanes / 猪飼隼吾, 桜間一徳.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1459-1462.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722144
イベント駆動型観測に基づく量子誤り訂正 : 1補助ビットを用いたアプローチ = Toward continuous-time quantum error correction with event-based measurement : an approach with one ancillary / 山田脩人, 大木健太郎, 加嶋健司.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1466-1473.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722161
高等学校普通科の共通教科「情報」における教育方法による学習効果の違い : マイコンボード(micro:bit)を用いた授業 = Difference in Learning Effect by Educational Method in Common Subject "Information" of Senior High School General Course : Classes using Microcomputer Boards "micro:bit" / 中峯浩, 西山慶美.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1474-1478.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722175
ストーリーの個別化のための店舗と消費者のトピック相違の明確化 = Clarification of topic differences between shops and consumers for personalization of stories / 佐々木優太, 島川博光, 原田史子.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1479-1486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722184
機械加工プロセスにおける初心者習熟支援に関する研究 = Support for beginners in machining process / 河野大輔, 天野晶仁, 佐藤剛, 森健太郎, 楠見孝, 松原厚.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1487-1489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722194
ノミ切削動作のトレーニングシミュレータの開発における硬組織への切削感覚の再現 = Representation of Chiseling Sensation to Hard Tissue in Surgical Training Simulator Using Bone Chisel / 益山健太郎, 野田善之.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1490-1496.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722197
印象を操作した自己鏡映像のフィードバックによる行動変容 = Behavior Modification by Feedback of Mirror Self-image with Impression Manipulation / 大久保至道, 酒田信親, 清川清.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1497-1502.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722203
空欄補充問題の自動ラベリングによる苦手学習項目の抽出 = Extraction of Poor Learning Items with Automatic Labeling in Fill-in-the-blank Test / 五島僚佑, 浅井創, 島川博光.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1503-1510.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722209
障がい者の「弾きたい」を叶えるギター演奏補助装置の継続的な試用 = Continuous Trial of Assist Device Which Makes It Possible for Disability Person to Play the Guitar / 西ノ平志子, 松井博和, 大島千佳, 中山功一.システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集 63:2019.5.22-24, 1521-1524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722222
科学技術--科学技術一般--データ処理・計算機 (ZM13)
OJT学習理論を適用した着地型観光ガイド育成に関する研究 = A Study about the Application of OJT in the Training of Community-Based Tour guides / 内田恵里子, 大内田佳介.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720247
少子化・東京圈一極集中下での地域経済活性化策に関する考察 = A Study on Regional Economic Revitalization Measures Under Declining Birthrate and Centralized Tokyo Area / 福嶋幸太郎.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720260
朝日丹波の財政改革に関する若干の考察 = Some Consideration on the Fiscal Reform of Tanba ASAHI / 大淵三洋.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 18-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720276
Morell(1852)の統語分析とその現代的解釈 = Syntactic Analysis of Morell (1852) and Its Interpretation in the Present-day Context / 川嶋正士.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 28-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720297
ワン・ショット映画の新たなる展開 = The New Development of a One-shot Film / 植竹大輔.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 38-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720303
陶磁器生産減少下における国内産地の再生 : 四日市萬古焼産地を事例として = Regeneration of the Domestic Production under the Decline of Ware Production : Case Study on Yokkaichi Banko Ware / 西浦尚夫, 朴恵淑.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 46-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720312
必修化以前における小学校英語の拡大過程 : 実施率の経時変化とその規定要因に着目して = What Provided Expanding English Education in Japanese Primary Schools Before the Compulsory Foreign Language Activities? / 青田庄真.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 56-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720322
VRを活用したソーシャルグッドビジネスに関する研究 = A Study on Social Good Business Utilizing Virtual Reality Technology / 高橋良輔, 進藤美希.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720331
アパレル店舗における納品システムの改善の方向性 = A Direction for Improvement of Delivery System of Apparel Stores / 金賢洙, 鈴木邦成, 若林敬造, 渡邊昭廣.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 72-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720343
ジェンダー・ギャップと大相撲「女人禁制」と周辺事項 = Gender Gap and "Women forbidden" in Sumo / 石渡利康, 内田恵里子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720375
歌謡曲転用のクワドラングル(quadrangle) : "Tigancusa, esti frumoasa"、"Коробейники"、"Tetris”、『コロブチカ』 / 石渡利康.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 16:2018, 86-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720416
Strong "Theories of Selling"再考 : 消費者購買行動研究の情報ディレクトリ学的整理と現代のネット・マーケティングの課題への示唆 = Reconsidering Strong's Theories of Selling : Organizing of the Classic Consumer Purchasing Behavior Researches Based on the Science of Information Directories, and Suggesting the Challenges of the Modern Internet Marketing / 井田昌之, 進藤美希, 山口平八郎, 水上祐治.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720452
恩田杢の財政改革に関する若干の考察 = Some Consideration on the Fiscal Reform of Moku ONDA / 大淵三洋.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720476
前田利常の財政改革に関する若干の考察 = Some Consideration on the Fiscal Reform of Toshitsune MAEDA / 大淵三洋.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720498
ナーススケジューリング問題に関する先行研究の分析,及び他分野への応用に関する一考察 = A Consideration on the Previous Studies for a Nurse Scheduling and on its Application for Other Domains / 村山要司, 鈴木邦成, 豊谷純, 若林敬造.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720501
組織の中の創業者精神 : A社の社員調査結果から = Founder Entreprenuership in the Organization : From the Research Analysis for A Company / 渡邊昭廣, 平田光子, 豊谷純, 若林敬造, 水上祐治.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720510
大学組織のマネジメント構造 : 大学教員調査による設置者別比較研究 = Study on the Management Structure for University Organization : From Analysis of the University Professors Survey Comparing by the Types of Establishers in Japan / 平田光子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720518
ビッグデータの活用を踏まえた階層ベイズ法によるスコアリングモデル構築法の提案 = A Suggestion of Scoring Model Building by the Hierarchical Bayesian Method on the Basis of the Use of Big Data / 坂巻英一, 若林敬造, 鈴木邦成.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720528
日本のTV局における女性報道職の事例研究 : 均等法世代(現管理職)のキャリアと結婚、出産・育児 = Women News Reporting Professionals in TV Stations in Japan : Career, marriage, childbearing and rearing among the Equal Employment Opportunity Law Generation (presently at management level) / 石山玲子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 28-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720532
自治体業務改善のための民間提案制度について = About Collecting Ideas from Privates for Operational Improvements in Local Governments / 岡石義和, 村田吉優, 鶴岡信治, 内田恵理子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 40-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720543
我が国における物流施設のグリーン化の展開に関する分析及び考察 = Consideration and Analysis of Development of Environmental friendly Warehouses in Japan / 若林敬造, 鈴木邦成, 渡邊昭廣, 河合信明.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 42-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720545
産業振興による地方創生 = Regional Revitalization through Industrial Development / 村田吉優, 内田恵理子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720548
投稿者が投稿しやすく閲覧者から信頼されるクチコミ生成に関する研究 = A Study on Online Customer Reviews : How to Generate Reliable Online Customer Reviews / 薄井祥吾, 進藤美希.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720554
大学における在学生の個性を重視したブランド構築の研究 : 日本の中堅私立工科系大学を例に = A Study on University Brand Building Based on its Student Identity : Especially for Japanese Engineering University / 菅尚樹, 鈴木重徳, 進藤美希.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 62-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720563
旅と望郷の表象考察 : 日本人論 : 寅さんにおける「男のつらさ」探求のための前提的小論 = An essay on Tora-san's "It's tough being a man." / 石渡利康.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 52-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720564
トラック運行における乗務割作成の効率化、並びに中継輸送の導入効果の検証 = Examination of Efficiency of Crew Assignment in Truck Freight Operation and Effect of Introduction of Relay Transportation / 鈴木邦成, 村山要司, 若林敬造, 渡邊昭廣, 邢怡.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 70-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720577
特許制度の発展と対応する管理プロセスと情報化の研究 = Study for the Patent Management Corresponding to development of Japanese Patent System / 河合信明, 豊谷純, 平田光子, 渡邉昭廣.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 62-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720579
19世紀規範文法における文分析の誕生と間接的決定因子 = The Birth of the Syntactic Analysis in the Prescriptive Grammar in the Nineteenth Century and Its Indirect Determinants / 川嶋正士.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 82-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720581
OJT学習モデルを活用した試行教育訓練プログラムの研究 = Study of the Trial Education Program based on OJT Learning Model / 内田恵里子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 92-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720587
WebサイトのSEO利用調査と上位概念ページの導入 = Investigation of SEO measure and marketing information in Web sites / 豊谷純, 河合信明, 平田光子, 三浦慎一郎, 菊地俊紀.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 72-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720590
プルースト、バクスト、フォルチュニイ : レオン・バクストによるバレエ・リュスの衣装と舞台装置のデザインを巡って = Proust, Bakst and Fortuny : About the costume and scenery designs for the Ballets Russes by Leon Bakst / 勝山祐子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 102-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720593
BC級戦犯横浜法廷における日本人弁護人の費用負担問題について = Remuneration Arrangements for Japanese Defense Counsel at the Yokohama War Crimes Trials / 髙澤弘明.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720600
女性品隲の諸相 : 『源氏物語』・『紅楼夢』・AKB48を巡って = The Various Aspects of Women Appraisal : Focusing on "The Tale of Genji", "Dream of the Red Chamber", and AKB48 / 池間里代子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 124-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720604
ノモンハン事件におけるソ連軍の兵站 : ソ連側史料による実態の解明 = The Soviet Army's Logistics in the Battle of Khalkhin-Gol : Investigation of the Actual Condition from Soviet's Historical Documents / 金井尊史.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 80-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720610
Webチラシの男女別視線分析によるデザイン設計 = Gender-Segregated Analysis of Eyes of Web Handbill / 豊谷純, 古市愛, 内田恵里子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 134-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720614
インターネット時代の日本の広告業界のビジネスモデルに関する一考察 = A Study of New Business Model for Japanese Advertising Industry in the Internet Age / 進藤美希, 鈴木重徳.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 90-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720677
池田光政の財政改革に関する一研究 = A Research on the Fiscal Reform of Mitsumasa IKEDA / 大淵三洋.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 148-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720685
自治体の業務改革に関する考察 = Consideration of the Demand for Operational Reforms in Local Governments / 岡石義和, 村田吉優, 鶴岡信治.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 98-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720690
永井荷風人間考 : Narrative Essay : コミック『荷風になりたい 不良老人指南』を契機に / 石渡利康.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 154-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720694
シャンソン"La Rue des Blancs Manteaux"(『プラン・マントー通り』)とサルトルの戯曲"Huis Clos"(『閉ざされた扉』) / 石渡利康.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 15:2017, 160-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720697
配送コスト低減のためのインターネット通信販売における商品配送の実態調査と商品出荷タイミング最適化の提案 = Surveys of the Reality of Products' Delivering and a Proposal of Shipment Timing Optimization in the Internet Mail-order Shopping Sites for Reducing Delivering Cost / 佐藤哲也, 藤本鈴也, 若林敬造, 渡邊昭廣.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720713
大学教員組織の職場マネジメント : 非営利組織の研究枠組みから = Study on the Workplace Management for University Professors in Japan : From the Research Framework of Non-profit Organizations / 平田光子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 118-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720730
国際運輸における自動車部品の技術的特性に着目した運輸プロセスの改善とその導入システムの詳細 : 組込みソフトウェアの生産設備の柔軟性 = Transportation process improvement and details of its introduced system in the int'l transportation that focuses on the technical characteristics of automotive parts : Flexibility of the Production Facilities of Embedded Software / 水上祐治, 若林敬造, 渡邊昭廣, 平田光子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 130-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720746
夏金桂論 : 小説『紅楼夢』にみえる自己愛性パーソナル障害の人物形象 = The theory of XiaJingui : the characters of narcissistic personality disorder shown in the novel "Hong loumeng" / 池間里代子.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 144-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720759
Developing English Learning Courseware for an e-learning System Named WebCAI / Masashi KAWASHIMA, Hiroyuki WATANABE.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 154-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720762
OJT学習モデルを適応した教育訓練プログラムの試案の検討 = Study of the Draft of Education Training Program on OJT Learning Model / 内田恵里子, 松尾太加志.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 162-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720769
『日暮硯』に関する一研究 = A Research on 'HIGURASHITUZURI' / 大淵三洋.日本情報ディレクトリ学会誌 = Journal of Japan Society of Directories / 日本情報ディレクトリ学会 編. 14:2016, 180-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720782
デジタルエンジニアリングの海外展開とCAE活用教育 = Global Expansion of Digital Engineering and CAE Practical Education / 多田真和.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723673
ミューラ・ブレスロウの原理に基づく影響面推定の有限要素解析に関する基礎検討 = Basic Study on FE Analysis of Influence Surface Estimation based on Muller-Breslau Principle / 藤原海, 石井建樹.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723705
Arduinoマイコンを用いた簡易センシングシステムの試作 = Prototyping of Basic Sensing System with Arduino Microcomputers / 土井翼, 永井学志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723725
ユーザーの視点に立った計算工学教材開発(第4報) = Development of user perspective educational materials for computational engineering(Part 4) / 渡邉浩志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723737
数値計算プログラムにおける検証駆動開発について = On a Verification-Driven Development for Numerical Simulation Programs / 出川智啓.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723759
離散線形軸構造解析の線形代数学 = Linear Algebra on Structural Analysis of Discrete Linear Elastic Axial Structures / 登坂宣好.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723777
反強歪相SrTiO₃中の余剰電子Polaronによる原子スケールフェロトロイディック材料の創出 = Atomic scale ferrotoroidic material by excess electron polaron in antiferrodistortive phase SrTiO₃ / 市木佑樹, 藤本弦, 嶋田隆広, 平方寛之.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723795
Siの理想引張強度に及ぼす余剰電子/ホールドープ効果に関する第一原理解析 = First-principles Analysis of Excess Electron/Hole Doping Effect on Ideal Tensile Strength of Si / 坂口竣平, 萩原洋平, 嶋田隆広, 平方寛之.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723810
ニューラルネットワーク原子間ポテンシャルを用いた分子動力学解析の検討 = Application of Neural Network Interatomic Potentials to Molecular Dynamics Simulation using ænet and LAMMPS codes / 小細浩輔, 藤岡芳弥, 吉川創, 松中大介.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723855
電子状態密度評価のためのニューラルネットワークモデルの構築 = Development of Artificial Neural Network Model for Evaluation of Electronic Density of States / 久保淳, 梅野宜崇.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723879
ポリカーボネートの変形および破壊の粗視化分子動力学解析 : 荷重モード・ひずみ速度・温度・分子量の影響 = Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation of Deformation and Fracture in Polycarbonate : Effect of Loading Mode, Strain Rate, Temperature and Molar Mass / 梅野宜崇, 久保淳.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723899
大規模MDを用いた伸線加工での転位強化メカニズムの検討 = Large-scale Molecular Dynamics Simulations for Investigating Dislocation Strengthening Mechanism in Wiredrawing Process / 吉田紘基, 齋藤賢一, 宅間正則, 高橋可昌, 佐藤知広.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723911
古典分子動力学法を用いたα鉄中における混合転位速度と易動度の解析 = Investigation of Velocity and Mobility of Mixed Dislocations in α Iron by Classical Molecular Dynamics / 熊谷知久, 高橋昭如, 高橋一貴, 野本明義.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723928
ナノインデンテーションMDモデルによる伸線パーライト鋼の界面・原子挙動解析 = Atomic Behavior near Interface of Drawn Pearlite Steel Analyzed by Nano-indentation MD Model / 尾田幸介, 齋藤賢一, 宅間正則, 高橋可昌, 佐藤知広.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723945
階層型直交メッシュを用いたParticle-in-cell法による構造解析 = Structure analysis with particle-in-cell method using hierarchical Cartesian mesh / 西口浩司, 嶋田宗将, 大高雅史, 岡澤重信, 坪倉誠.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723970
学生フォーミュラ支援のための空力解析に適した計算設定の検討と提案 = Best Practice of Aerodynamic Simulation for Formula SAE / 赤坂啓.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723983
高精度電着塗装シミュレーションの実ライン自動車ボディへの適用 = Application of High Accuracy Electrodeposition Simulation to Automotive Bodies in Actual Manufacturing Lines / 北村海, 大西有希, 樫山武士, 天谷賢治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723994
大規模自動車空力解析におけるIn-situ可視化 = In-situ visualization on large scale vehicle aerodynamics simulation / 大西慶治, ヤンソンニクラス, 坪倉誠.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724013
有限被覆法によるNitscheの方法を用いた3次元接触解析 = 3D Contact Analysis in Finite Cover Method using Nitsche's Method / 月野誠, 山田貴博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724040
液体架橋力モデルを導入した粒子法による水-土混相流解析 = Water-soil multiphase flow analysis using particle method which introduced liquid bridge force model / 辻勲平, 浅井光輝.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724103
SPH-DEM連成解析手法による洗掘現象の解析における妥当性確認 = A validation for soil scouring simulation based on a SPH-DEM coupling method / 藤井孟大, 浅井光輝.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724119
Numerical analysis of airflow in industrial die filling / Putri Mustika Widartiningsih, Yuki Mori, Mikio Sakai.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724143
粒子-双対直交格子(P-CG)を用いる累積密度関数表示の表面張力モデル = Surface tension model represented by cumulative density function using particle-dual Cartesian Grid (P-CG) / 今村純也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724176
降雪風洞と連携した着雪シミュレータの開発 = Development for Snow Accretion using Result of Snowfall Tunnel / 室谷浩平, 中出孝次, 鎌田慈, 高橋大介, 根本征樹.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724192
粒子法を用いた航空機タイヤによる水跳ね現象解析 = Particle Simulation of Water Spray Generated from Tire of Aircraft / 窪田健一, 辻村光樹, 佐藤哲也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724206
Explicit Time Integration for Incompressible SPH on GPU / SenadheeraHarini, Mitsuteru Asai, Daniel S. Morikawa, Norihiko Hashimoto, Ayaka Oya.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724426
大規模津波遡上解析の効率化に向けた楕円粒子法の開発と堤防越流問題での有効性検証 = Develop an ellipsoidal particle method for efficient high fidelity tsunami inundation simulations and its validation with a simple overflow levees example / 槇野泰河, 浅井光輝.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724448
Non-Newtonian fluid simulations of mass movement disasters using the SPH method / Daniel Shigueo Morikawa, Mitsuteru Asai.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724460
粒子法による海洋構造物の挙動解析 = Analysis of behavior for ocean structures using particle method / 萩原世也, 竹中大輝, 池下佳輝, 田中智行, 武富紳也, 只野裕一.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724492
粒子法による浮遊物の衝突シミュレーションとベイズ統計を用いた評価手法 = Simulation of Collision of a Floating Object using Particle Method and Evaluation based on Bayesian Statistics / 越塚誠一, 中島悠太郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724502
Fluid-rigid bodies interaction simulation using ISPH incorporated with the energy tracking impulse method / Yi Li, Mitsuteru Asai, Masaharu Isshiki.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724510
Constitutive equation of metals based on subloading surface model with orthotropic anisotropy / Koichi Hashiguchi.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724527
分離型応力積分手法によるOhno-Wang非線形移動硬化則とNorton-Baileyクリープ則の実装方法の検討 = Study on Implementation of Combined Ohno-Wang Nonlinear Kinematic Hardening Model and Norton-Bailey Creep Model Using Partitioned Stress Integration Technique / 宮村倫司, 遊佐泰紀, 殷峻, 小池邦昭, 池田貴, 山田知典.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724541
応力三軸度を考慮した延性破壊シミュレーション = Ductile fracture simulation considering stress triaxiality / 杉山裕文, Lo Wei Ling, 松井和己, 山田貴博, 岡澤重信.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724591
ロッキング連層耐震壁をはり要素、平面応力要素でモデル化した場合の心棒効果 = Continuous Column Effects in Case of Modeling Seismic Multi-story Rocking Wall Using Beam Elements or Plane Stress Elements / 田川浩之.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724605
Subloading-overstress model with temperature-dependence and implicit numerical calculation / Koichi Hashiguchi.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724617
Elastoplastic-unilateral damage constitutive equation based on subloading surface model / Koichi Hashiguchi.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724634
動的問題における面対面多点拘束法の拘束力規定面の選択と解析精度に関する基礎検討 = Basis Study on Effect of Choice of Traction-Defining Surface on Analytical Accuracy in Dynamic problem by Face-to Face Multi-Point Constraint Method / 山東篤, 坂敏秀, 高橋容之, 小磯利博, 山田和彦.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724655
修正Helmholtz分解に基づく剛体回転を含む固体の数値計算法 = Numerical scheme for solid based on improved Helmholtz decomposition including rigid body rotation / 今村純也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724672
非線形材料モデルのパラメータ同定における各種勾配法の適用性に関する検討 = Applicability of Different Types of Gradient Methods for Parameter Identification of Nonlinear Material Model / 神田寛明, 新宅勇一.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724689
階層型直交メッシュに基づくParticle-in-cell法を用いた構造解析の検証 = Structural analysis by using Particle-in-cell method based on a hierarchical Cartesian grid / 大髙雅史, 西口浩司, 坪倉誠, 杉山裕文, 岡澤重信.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724704
自重による薄板の不安定変形に対する評価手法 = Unstable deformation of thin plate caused by self-weight / 工藤大嗣, 松井和己, 山本剛大, 山田貴博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724719
流動場設計を目的としたマルチフィデリティトポロジー最適化法 = A Multi-Fidelity Topology Optimization Method for Flow Field Designs / 矢地謙太郎, 山﨑慎太郎, 藤田喜久雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724759
Snapshot PODを活用した形状最適化問題と時間変動場・設計境界上応力集中の抑制 = Flow Control by the combination between Mathematical and Data Science / Takashi NAKAZAWA.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724768
Kohn-Vogelius汎関数を用いた二相Serrin型優決定問題の数値計算について = On a numerical computation for a two-phase Serrin-type problem by using the Kohn-Vogelius functional / 谷地村敏明, カヴアッリーナロレンツォ.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724800
積層造形下での制約を考慮したラティス構造の最適化設計 = Optimal Design of Lattice Structure Considering Constraints via Additive Manufacturing / 小池雄介, 牛島邦晴, 加藤準治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724817
On a two-phase shape optimization problem and its related overdetermined problem / Lorenzo Cavallina.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724835
マルチマテリアル化による動的挙動制御法 = Dynamic behavior control method by multimaterialization / 遠藤拓真, 加藤準治, 京谷孝史.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724853
交通流シミュレーションのためのOD推定問題における自由度の削減 = DOF Reduction in Origin-Destination Estimation Problem for Traffic Simulation / 中村廉, 阿部和規, 藤井秀樹, 吉村忍.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724874
機械学習を用いた連続体近似に基づく交通流モデルのパラメータ同定 = Parameter Identification with Machine-Learning for Continuum-approximation-based Traffic Flow Model / 奥山理奈, 三目直登, 藤井秀樹, 山田知典, 吉村忍.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724900
交通量と道路ネットワークの関係について = Relation Between Traffic Volume and Traffic Road Network / 北栄輔, 石澤大翼, 出射香菜.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724921
高齢者施設におけるマルチエージェントシミュレーション = Multi-agent simulation in nursing homes / 紫安勇成, 内田英明, 藤井秀樹, 吉村忍.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724931
防災教育のためのVR技術を用いた津波疑似体験システムの構築 = Development of a tsunami experience system using VR for disaster mitigation education / 金澤功樹, 植野雄貴, 陳詩凌, 大川博史, 樫山和男.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724952
スマートデバイスを用いたマルチエージェントモデルに基づく津波避難疑似体験システム = Tsunami Evacuation Experience System Based on Multi-Agent Model using Smart Device / 大川博史, 近真弥, 植野雄貴, 陳詩凌, 金澤功樹, 樫山和男.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724964
自己組織化マップによる地震データ分類の試み = Trial study of data classification of earthquakes in Japan by means of Self-Organizing Map / 水本和宏, 石井建樹.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724980
境界要素法による音場解析における遮音壁の先端形状が及ぼす影響の検討 = Investigation of the Effect of Tip End Shape of Noise Barrier in Acoustic Problems Using Boundary Element Method / 庄子諒, 吉川仁, 樫山和男.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724986
格子ボルツマン法による多数の浮遊物体を含んだ津波の大規模シミュレーション = A Large Scale Tsunami Simulation Including a Lot of Floating Debris Using Lattice Boltzmann Method / 河原淳, 渡辺勢也, 青木尊之, 橋本博公.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725001
インコヒーレント特性を考慮した地盤-構造物連成解析の検討 = Study of the Analysis of Soil-Structure Interaction Analysis Using Seismic Motion Incoherency / 堀口朋裕, 川鍋知晃, マドウラペルママノチュ, 丹羽一邦.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725022
GPU-accelerated real-time tsunami simulator with tree-based mesh refinement / Marlon Arce Acuna, Takayuki Aoki.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725055
3次元相平均モデルによる粒子群中の浸透流の数値解析 = Computations of Fluid Flows among Solid Particles with Three-Dimensional Phase-Averaged Model / 田中寛樹, 鳥生大祐, 牛島省.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725075
津波漂流物の構造物への衝突力に関する研究 = Collision Force of Tsunami Drifting Objects Against a Structure / 野島和也, 高瀬慎介, 桜庭雅明.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725091
阪神・淡路大震災時における阪神高速道路3号神戸線の挙動解析 = Motion analysis of Hanshin Expressway No.3 Kobe Line during Great Hanshin-Awaji Earthquake / 吉見宙, 磯部大吾郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725105
制振ブレースの損傷を考慮した超高層鋼構造骨組の長時間時挙動解析 = Dynamic Analysis of Super High-Rise Steel Building Frame Model Considering Fatigue Fractures of Damping Braces under Long-Duration Earthquake Motion / 武田拓, 磯部大吾郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725118
音響施設における吊り天井の地震時脱落挙動と耐震化方法に関する数値解析的研究 = Numerical Research on Ceiling Collapse Mechanisms and Earthquake-Resistant Measures in Acoustic Facility / 大村浩之, 磯部大吾郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725130
ソリッド要素を用いた鋼構造建物の露出柱脚のモデル化と解析 = Modeling and Analysis of Exposed Column Base of Steel Structure with Solid Finite Elements / 藤原淳, 山下拓三, 大崎純, 宮村倫司.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725142
弾性不均質構造・粘弾性の影響を考慮した地震サイクルの数値シミュレーション = Numerical Simulation of Earthquake Cycles in a Three-dimensionally Heterogeneous Viscoelastic Media / 縣亮一郎, 堀高峰, 藤田航平, 市村強.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725156
Impact Force of Large Driftwood on Reinforced Concrete Structures / Manoj Madurapperuma, Tomoaki Kawanabe, Kazukuni Niwa.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725168
有限要素法による大規模3次元地盤液状化解析手法 = A Large-scale Three-dimensional Soil Liquefaction Analysis Method using Finite Element Method / 日下部亮太, 藤田航平, 市村強, 堀宗朗, Lalith Wijerathne.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725200
3次元雪崩解析と衝撃力算出式を融合したリスク分布評価 = An evaluation of spatial risk distribution of snow avalanche using 3D simulation and empirical formula of impact force / 鬼頭昂平, 菅野蓮華, 小谷拓磨, 森口周二, 寺田賢二郎, 中村一樹, 上石勲.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725229
地盤流動化の数値解析を目的としたMPMの提案と適用性の検討 = A proposal and an application of material point method for the simulation of ground fluidization / 山口裕矢, 高瀬慎介, 森口周二, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725239
仮想仕事法と双対直交格子を用いた運動量保存技法による非圧縮流れ場の数値計算法 = Numerical scheme for incompressible flow field using virtual work method, and momentum conservation techniques using a dual Cartesian grid / 今村純也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725247
Computational methods to improve CFL conditions in low-Mach-number compressible flows / Wei Liu, Daisuke Toriu, Satoru Ushijima.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725257
移流問題に対するParareal法による時間並列計算の収束性向上手法の評価 = Investigation of Improvement Method of Parareal iteration Convergence for Advection Equation / 飯塚幹夫, 小野謙二.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725282
有限被覆法を用いた自由表面流れを有する構造流体連成解析 = Fluid Structure Interaction Analysis with Free Surface Flow Based on Finite Cover Method / 高瀬慎介, 橋本憲二, 小笠原亮介, 金子賢治, 野島和也, 櫻庭雅明.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725290
実船スケール(レイノルズ数10の9乗相当)における壁関数と粗度条件の適用性調査 = Numerical Study of Applicability of Wall Function and Roughness model at Actual Ship Scale / 大橋訓英.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725303
円筒容器内渦崩壊流れに対する格子収束指数(GCI)の適用 = Application of Grid-Convergence-Index (GCI) to the Confined Vortex breakdown Flows Society for Computational Engineering and Science / 中塚勇貴, 鈴木晃二, 岩津玲磨, 児山秀晴.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725317
フォイル軸受における厚みの流体力学的効果 = Computational Analysis of Foil Bearing with Foil Thickness / 矢野夏洋, 倉石孝, 滝沢研二, Tayfun E. Tezduyar.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725324
温度による粘性係数変化を考慮したビンガム流体数値解析法に関する研究 = Numerical Analysis of Bingham Fluid with Consideration of the Degree of Viscosity Depending on Temperature / 新藤聡, 佐藤雅弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725334
左心系の高精度流体解析 = Computational Flow Analysis in the Aorta, Heart Valve and Left Ventricle with ST-SI-TC-IGA / 寺原拓哉, 塩崎健介, 小林遼太郎, 津島敦史, 滝沢研二, Tayfun E. Tezduyar.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725915
全脳循環血流場の大規模並列シミュレーション = Large scale parallel computing of cerebral circulation / 石田駿一, 北出宏紀, 伊井仁志, 今井陽介, 和田成生.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725931
補集フィルターに付着する煤の壁面厚みの影響 = Effect of Wall Thickness in Diesel-Oxidation Catalysts / 宇塚匠平, 倉石孝, 千川高歩, 山田和俊, 滝沢研二, Tayfun E. Tezduyar.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725945
弾性管の微小変形挙動を考慮したボクセル型流体シミュレーション手法の開発 = Development of voxel-based fluid simulation method involving small deformation behavior of elastic tube / 伊井仁志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725951
工学シミュレーションの質保証をするSimulation-based Design with UQの適用 = Application of Simulation-based Design with UQ for the Assurance of Engineering Simulation Quality / 市丸嵩浩, 平林汰圭良, 長谷川浩志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726019
実験結果が得られない事例におけるシミュレーション結果の不確かさ評価方法の開発 = Development of uncertainty evaluation process for simulation result without experimental result / 岩井彩, 鈴木克幸, 栗山幸久.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726032
非線形磁歪材料・構造の実験に向けた3次元FEM解析 = Three-Dimensional Finite Element Computations for Material and Structural Experiment of Non-linear Magnetostriction / 竹中将貴, 加藤里奈, 山田真大, 永井学志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726048
不確かさの定量化に向けた鉄筋コンクリートはりの一斉載荷実験 = Simultaneous experiments of reinforced concrete beams for the quanti cation of uncertainty / 車谷麻緒, 岡崎慎一郎, 山本佳士, 上田尚史, 小倉大季.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726064
損傷モデルによるコンクリートの非均質性に関するモンテカルロシミュレーション = Monte Carlo simulation on heterogeneity of concrete using damage model / 佐々木浩武, 加藤匠, 車谷麻緒.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726092
落石解析における斜面の表面形状と物性値の空間分布の影響 = Effects of spatial distribution of geometry and material property of slopes in rockfall simulations / 森口周二, 上原直秀, 菅野蓮華, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726117
落石シミュレーションを用いた道路のリスク評価および落石対策工の配置最適化 = Road Slope Risk Assessment and Optimal Allocation of Protection Structures Using Rockfall Simulation / 菅野蓮華, 森口周二, 寺田賢二郎, 林俊介, 磯部有作, 吉田郁政.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726153
数値解析結果の空間モード分解による津波のリスク評価 = Tsunami risk assessment using spatial modes extracted from results of numerical analysis / 外里健太, 小谷拓磨, 森口周二, 寺田賢二郎, 大竹雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726183
心臓シミュレータを用いたマルチイオンチャネル阻害に対する不整脈ハザードマップの開発と応用 = Development and application of arrhythmic hazard map under multiple ion channel block using heart simulator / 岡田純一, 吉永貴志, 黒川洵子, 鷲尾巧, 古川哲史, 澤田光平, 杉浦清了, 久田俊明.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726226
テキスタイル複合材料の繊維体積含有率のばらつき発生に関する大変形FEM解析 = Large deformation finite analysis of textile composites concerned with the dispersion of fiber volume fraction / 佐藤章平, 高野直樹, 大谷章夫, 仲井朝美.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726249
ミクロスケールシミュレーションに基づくCFRP材の疲労強度評価法に関する研究 = On a Methodology to Evaluate Fatigue Strength of CFRP Based on Micro-scale Simulation / 美濃耀介, 森田直樹, 吉川暢宏, 佐野尊, 小林拡.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726277
内部構造に不確かさを有する平織GFRP積層板の均質化解析 = HOMOGENIZATION ANALYSIS OF PLAIN-WOVEN GFRP LAMINATES WITH UNCERTAINTY IN INTERNAL STRUCTURES / 銭場望美, 松田哲也, 久保凱, 長岡央磨.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726295
積層角度誤差に起因するCFRP製リフレクタの熱変形の評価と積層構成の最適化 = Characterization of the Thermal Deformation of CFRP Reflectors Due to Lamination Angle Error and Optimization of the Stacking Sequence / 田中駿, 荒井政大, 後藤圭太, 吉村彰記, 池田忠繁.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726312
確率的マルチスケール法による短繊維強化複合材料のミクロひずみ解析 = Microscopic strain analysis of short fiber reinforced composite materials by stochastic multiscale method / 阿部裕太郎, HoangTien Dat, 高野直樹, 中村伸也, 三好昭生.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726355
機械接合部を有するCFRP積層板の引張強度の確率的シミュレーション : サンプリング点に関する検討 = Stochastic Simulation on the Tensile Strength of CFRP Laminate with Mechanical Joint : Study on Sampling Points / 高野直樹, 西村峻, Hideo Takizawa, Satoru Matsunaga, Kento Odaka.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726421
弾性波ビーム形成現象に関するアイソジオメトリック境界要素解析 / 高橋徹, 河村僚太, 小巻祐太, 飯盛浩司, 松本敏郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726471
Topology optimization based on isogeometric boundary element method (IGBEM) / Peiwen MIAO, Toru TAKAHASHI, Hiroshi ISAKARI, Toshiro MATSUMOTO.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726484
S行列と境界要素法に基づく多層周期構造による弾性波散乱解析 = Scattering analysis of multi-layered periodic elastic structures based on the scattering matrix and boundary element method / 松島慶, 飯盛浩司, 高橋徹, 松本敏郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726493
半無限弾性体中の接触条件を有する表面き裂による散乱問題のための調和バランス-境界要素法 = Harmonic balance-boundary element method for scattering problem by a surface breaking crack with contact conditions in an elastic half-plane / 丸山泰蔵, 東平光生.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726502
1次元波動方程式の初期値境界値問題に対するspace-time境界要素法の基礎的研究 = A Fundamental Research on a Space-time Boundary Element Method for Initial Boundary Value Problems for the One-dimensional Wave Equation / 森理人, 新納和樹, 西村直志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726514
2次元動弾性問題の時間域境界要素法とその安定性に関する検討 = Time Domain Boundary Element Methods for Elastodynamics in 2D and Related Stability Issues / 高原一樹, 新納和樹, 西村直志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726520
3次元波動方程式における時間域境界要素法の定式化と安定性に関する考察 = On the Formulation and Stability of Time Domain BIEMs for Three Dimensional Wave Equation / 千代田真一, 新納和樹, 西村直志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726529
超音波スピーカーにより局所的に生成される可聴音場に関する非線形音場の数値計算 = A Numerical Analysis of The Nonlinear Acoustic Field for The Locally Audible Sound Field Generated by Parametric Loudspeakers / 若原孝浩, 吉川仁.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726537
階層的メモリ構造を考慮した反復法ソルバーの混合精度計算 = Mixed Precision Computation of Iterative Solver Considering Memory Hierarchy / 細川洋輝, 奥田洋司.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726554
倍々精度複素数向けの効率的な計算手法に関する検討 = A study on efficient calculation method for double-double precision complex numbers / 桝井晃基, 荻野正雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726567
準Newton法に基づく高速な大変形弾塑性解析の研究 = Study on Fast Large-deformation Elastic-Plastic Analysis Based on Quasi-Newton Method / 遊佐泰紀, 宮内彰太, 岡田裕.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726591
心臓患者個別シミュレータを用いた心臓再同期療法(CRT)の効果予測 = Effect prediction of Cardiac Resynchronization Therapy using patient specific heart simulator / 岡田純一, 鷲尾巧, 中川真智子, 渡邉正宏, 門岡良昌, 假屋太郎, 山下尋史, 山田容子, 百村伸一, 永井良三, 久田俊明, 杉浦清了.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726647
頸椎症治療検討のためのFEM頸椎モデルの作成と片開き法シミュレーション = Creation of FEM cervical spine model for cervical spondylosis treatment examination And Single swing method simulation / 北川翔太, 渡邉大, 大橋洋輝.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726656
車いすフェンシグピストにおける曲げ応力解析 = Bending stress analysis of wheelchair fencing frame / 豊吉巧也, 小松真一, 塩澤成弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726666
脳血管内治療分野における数値解析技術の適用と臨床応用への可能性 = Potential Possibilities for Applying Numerical Simulation Techniques in the Clinical Field of Endovascular Treatments / 藤村宗一郎, 高尾洋之, 内山祐也, 大野宏, 石井匠, 奥平拓真, 石橋敏寛, 福留功二, 村山雄一, 山本誠.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726692
小児ダミーモデルを用いた乳幼児の転落シミュレーション = Falling Simulation of an Infant using Child Dummy Model / 吉田駿, 望月優, 和田有司, 弓削康平.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726707
衝撃実験とシミュレーションによる皮内出血の発生メカニズム = Occurrence mechanism of soft tissue injury by using 3D-FEM / 寺門仙太郎, 外山大貴, 五十嵐翔, 杉浦隆次, 西本哲也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726723
溝形開断面梁のねじりと曲げによる座屈のFEM検証 = Validation of buckling of channel beams under torsion and bending by FEM / 古巣克也, 尼子龍幸, 溝端洋志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726746
車両侵入阻止バリケードの突入阻止実験とシミュレーションによる検証 = Experimental and simulational verification of automobile inrush preventing barricade / 横山優太, 千葉武雄, 白井祐介, 上杉章, 多田達実, 今岡広一, 杉山裕文, 岡澤重信.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726767
ビジランスタスクを用いたドライバの覚醒度検出に関する研究 = Detection of Driver's Awakening Level using Vigilance Task / 信夫勇人, 伊東敏夫.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726777
大規模Order/Degree問題に対する最適化アルゴリズムの並列化と解探索性能の評価 = Evaluation of Parallelization and Search Performance for Optimization Algorithm on Large-scale Order/Degree Problem / 中尾昌広, 村井均, 佐藤三久.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726962
オンデマンドな行列計算カーネル生成機構の構想 = Toward an Ondemand Computational Kernel Generator for Matrix Computations / 工藤周平, 今村俊幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726974
ポストムーア時代に向けた自動チューニングに向けて : スレッド数の動的最適化 = Auto-tuning Technology Toward to Post-Moore's Era : A Dynamic Optimization for Number of Threads / 片桐孝洋, 櫻井刀麻.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726986
ブロック低ランク行列による近似QR分解 = Approximated QR factorization using block low-rank matrix format / 伊田明弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726996
メニーコアクラスタにおける階層型行列法の高速化に向けた性能評価 / 星野哲也, 伊田明弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727003
PLASMAライブラリの行列分解ルーチンのタイルサイズ選択法 = Policy for determining tile size of PLASMA matrix factorization routines / 鈴木智博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727012
高性能・変動精度・高信頼性数値解析手法とその応用 = Numerical Library with High-Performance/Adaptive-Precision/High-Reliability / 中島研吾.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727020
局所細分化格子ボルツマン法を用いたオクラホマシティにおけるトレーサー拡散解析 = Tracer Dispersion Simulation in Oklahoma City using Locally Mesh-Refined Lattice Boltzmann Method / 小野寺直幸, 井戸村泰宏, 河村拓馬, 中山浩成, 下川辺隆史.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727035
AMR法フレームワークの大規模GPU計算に向けた発展 = Advancement of an AMR framework for large-scale simulations on multiple GPUs / 下川辺隆史, 小野寺直幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727042
Analysis of underwater undulatory swimming using self-propulsion simulations / Rahul Bale, Kazuto Ando, Yuki Hayashi, Keiji Onishi, Makoto Tsubokura.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727050
教育用CAEシステムのためのソリッド要素の自動分割生成手法 = A method of automatically generating shell/solid mesh for educational materials for learning about CAE / 藤井みゆき.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727054
細分化格子LBMに基づくLESの複数GPUによる自転車のロードレースの空力計算 = Aerodynamics Simulations on a Road Racing of Bicycles Using Multi-GPU Large Eddy Simulation Based on Mesh-Refined Lattice Boltzmann Method / 長谷川雄太, 青木尊之, 小林宏充, 白﨑啓太.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727064
AMR法を導入した格子ボルツマン法を用いた噴流によるピンポン玉の浮遊シミュレーション = Simulation of a Ping-pong Ball Suspended by a Jet Using Lattice Boltzmann Method with AMR Method / 渡辺勢也, 青木尊之, YangKai, 小林宏充.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727089
双対直交格子を用いるアダプティブp-法,並びに残差均等配分技法を用いた非圧縮流れ場解法による検証 = Ap-adaptation method using dual Cartesian grids, and a verification using a numerical solution for incompressible flow field by evenly reallocate method of residual / 今村純也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727100
界面に適合するAMR法と等温過程に基づく弱圧縮性解法による高解像度気液二相流計算 = High-Resolution Simulation of Gas-Liquid Two-Phase Flows using Weakly Compressible Scheme based on Isothemal Navier-Stokes Equation with Interface-Adapted AMR Method / 松下真太郎, 青木尊之.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727116
深層学習による反復法線形方程式ソルバの計算時間推定 : 学習モデルの提案と適用性評価 = Estimation of Calculation Time of Iterative Linear Equation Solvers : Proposal of Learning Model and its Feasibility Evaluation / 森田直樹, 橋本学, 奥田洋司.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727125
データを記述する方程式の推定 = Estimation of The Governing Equation that describes Data / 古賀壱成, 小野謙二.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727134
深層学習による構造材料分布データの性能推定 = Performance Estimation of Material Distribution Dataset Using Deep Learning / 山﨑慎太郎, 矢地謙太郎, 藤田喜久雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727149
機械学習によるスピノーダル分解の予測手法の提案 = Development of a Machine Learning Method for The Prediction of Spinodal Decomposition / 平山健太, 遠藤克浩, 村松眞由, 泰岡顕治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727164
ロボットが変える教育の未来 = Study on the Impact of Robots on Education in the Future / 日置慎治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727175
陣取り型ゲームへの参加による実践的プログラミング教育 = Programming Education by the Competition of Territory Game / 寺元貴幸, 黒木祥光, 小保方幸次, 井上泰仁, 太田健吾, 岡本浩行, 奥田遼介, 川田重夫, Yukisige Izue.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727195
地震時室内のVR映像生成のための三次元点群の平滑化 = Instructions for Preparation of Manuscripts for The Proceedings of Computational Engineering Conference of JSCES / 山下拓三.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727204
施工現場における地下構造物のAR可視化システムの構築 = Development of an AR visualization system for underground structures / 池田直旺, 樫山和男, 琴浦毅, 石田仁, 吉永崇.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727254
医工連携のための問題解決環境の開発 = Development of PSE System for Medical-Engineering Collaboration / 松本正己, 林原瑠我, 平井悠翔.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727271
超音波マトリクスアレイ探触子の利用を想定したトポロジー感度法による散乱体決定解析 = Scatterer identification analysis using topological sensitivity under the use of matrix array transducer / 田代匡彦, 森川光, 斎藤隆泰.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727306
揚力最大化を目的とした非定常粘性流れ場の形状最適化 = Shape Optimization of Un-steady Viscous Flow Fields for Lift Maximization / 片峯英次, 村山大騎, 尾関優汰.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727320
心臓シミュレータを用いたノンコンタクトマッピングシステムにおけるラインブロック発生メカニズムの解明 = Investigation of the generation mechanism of line block in the non-contact mapping system using heart simulator / 岡田純一, 鷲尾巧, 中川真智子, 渡邉正宏, 門岡良昌, 仮屋太郎, 山下尋史, 山田容子, 百村伸一, 永井良三, 久田俊明, 杉浦清了.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727346
L字型CFRP中の層間剥離に対する3次元時間反転解析 = 3-D time-reversal analysis for delamination in L-shaped CFRP / 前原佑, 斎藤隆泰.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727358
フィルタ理論によるポーラス構造の欠陥同定に関する研究 = Study on defect identification of porous structures by filtering theory / 加藤黎, 牛島邦晴, 登坂宣好.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727368
実験値を観測量とした射影フィルタ族による5層フレームモデルの逆解析 = Inverse Analysis of 5-story Frame Model Us ing the Projection Filter Group Which Adopted First Vibration Mode Obtained from Experimental Modal Analysis as Observation data / 池田義人, 遠藤龍司, 登坂宣好.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727380
境界積分法を利用した非定常流れのローオーダーアナリシス = The Low Order Analysis of Unsteady Flow by Boundary Integral Method / 山田義博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727389
FEMおよびXFEMによるCFRP積層板のQSI試験解析 = Quasi-static indentation test analyses of CFRP laminate by FEM and XFEM / 長嶋利夫, 上川弘樹, 角矢騎和.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727399
層厚の異なるCFRP積層板のトランスバースクラック進展に関する微視的解析 = Microscale Simulation of Transverse Cracking in CFRP Laminates with Various Ply Thicknesses / 樋口諒, 青木涼馬, 横関智弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727405
Accuracy Evaluation of Curved Cracks in 2-D Laplace Field by XFEM Analysis with Bilinear Transformation / Shogo Nakasumi.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727417
複合材料の繊維方向の引張挙動とき裂密度の数値解析手法の検討 = Consideration of numerical analysis method of tensile behavior and crack density of composite materials in fiber direction / 春山大地, 小野寺壮太, 岡部朋永.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727435
層内・層間疲労損傷モデルによるCFRP積層板の剛性低下予測 = Prediction of stiffness degradation of CFRP laminates by intra- and inter-laminar fatigue damage models / 青木涼馬, 内藤正志, 樋口諒, 横関智弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727453
異なる環境温度下におけるCFRP積層板のリークパス形成に関する損傷解析 = Damage Analysis of Development of Leakage Paths for CFRP Laminates under Different Ambient Temperature / 羽森仁志, 熊澤寿, 樋口諒, 横関智弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727471
レールシェリングにおける水平裂の進展シミュレーション = Simulation for Propagation of Horizontal Fissures in Rail Squats / 赤間誠.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727480
溶接十字継手の疲労き裂発生寿命評価手法の検討 = Numerical and Experimental Investigation of Crack Initiation Life of Non-load Carrying Fillet Welded Joint / 森田花清, 毛利雅志, 堤成一郎, FincatoRiccardo.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727506
Paris則に基づく結合力モデルを用いた疲労き裂進展解析手法の提案 = Proposal of fatigue crack growth analysis system using Paris law-based cohesive zone model / 藤原宇希, 高橋昭如, 新宅勇一.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727540
ストップホール法・締付法による疲労き裂抑止効果の有限要素解析 = Finite Element Analyses for Prevention of Fatigue Crack Growth by Stophole Method or Tightening Method / 船田遼太, 横田久弥, 藤本岳洋.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727553
セラミックスの破壊統計に関する有限要素解析 : 焼結条件の影響 = Finite Element Analysis of Fracture Statistics in Ceramics : Effect of Sintering Condition / 尾崎伸吾, 青木祐也, 長田俊郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727563
自動車用高張力鋼板の不安定き裂進展解析 = Unstable Crack Propagation Analysis for Automotive Advanced High Strength Steels / 小川賢介, 生出佳, 小林卓哉, 高田賢治, 寺田賢二郎, 村松眞由, 大宮正毅.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727580
極低サイクル疲労き裂進展のアプリケーションフェーズ解析 = Application phase analysis of very low cycle fatigue / 和田義孝, 並田宜樹, 上田魁人.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727593
有限変形弾塑性問題に適用可能なJ積分範囲ΔJの繰返し荷重下のき裂進展問題への適用 = Application of ΔJ based on the domain integral method to finite strain elastic-plastic crack propagation problem under cyclic loads / 荒井皓一郎, 岡田裕, 佐々木由実, 坂部猛志朗, 遊佐泰紀.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727612
結合力埋込型損傷構成則を用いた破壊靭性値に対するボイドの影響評価 = Estimation of Fracture Toughness Affected by Micro Voids Using Cohesive Traction Embedded elasto-plastic Damage Model / 鍵村拓也, 新宅勇一.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727624
曲進成長する疲労き裂問題に対する混合形数値シミュレーション = Mixed numerical simulation on fatigue and curve crack growth / 星田吉輝, 吉田昇生, 横田久弥, 藤本岳洋.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727642
剛体回転を考慮したマニホールド法による落石モデルの解析 = Rock Fall Analysis by Numerical Manifold Method Incorporating Co-Rotational Formulation / 佐々木猛, 橋本涼太, 大西有三, 三木茂.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727659
引張破壊エネルギーを考慮したHPMによるコンクリート部材のひび割れ進展解析 = Crack Progress Analysis of Concrete Member Considering Tensile Failure Energy based on Hybrid-Type Penalty Method / 上林厚志, 藤原良博, 竹内則雄, 塩見忠彦.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727673
全体座標系によるHPMを用いた骨組構造の大変位静的解析 = Large Displacement Static Analysis for Framed Structures with Global coordinate system using HPM / 山口清道, 山村和人, 竹内則雄, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727693
損傷モデルによるコンクリートのメゾスケール破壊シミュレーション = Mesoscale Fracture Simulation of Concrete by Damage Model / 加藤匠, 佐々木浩武, 車谷麻緒.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727705
Phase-fieldき裂モデルを用いたIsogeometric解析法の性能評価 = Performance evaluation of Isogeometric analysis with a phase-field crack model / 韓霽珂, 西紳之介, 高田賢治, 小川賢介, 生出佳, 村松眞由, 大宮正毅, 小林卓哉, 森口周二, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727725
3D-DICによるコンクリート供試体の変位計測精度に関する基礎的検討 = Accuracy Verification of 3D-DIC Measurement System for Concrete Specimens / 橋口和哉, 会田涼太, 車谷麻緒.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727732
疲労損傷を考慮した結合力を埋め込んだ複合硬化弾塑性構成則の提案 = Cohesive-traction Embedded Elasto-plastic Model with Combined Isotropic-kinematic Hardening for Fatigue Lifetime Prediction / 副島克哉, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727743
画像相関法によるコンクリートのひび割れ形成過程の計測と可視化 = Measurement and Visualization of Crack Formation Process of Concrete by Digital Image Correlation / 龍頭正幸, 会田涼太, 車谷麻緒.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727751
変位の不連続性の近似が異なるき裂進展解析手法の比較検討 = A Comparative Study on Crack Propagation Analysis with Different Approximation of Discontinuous Displacement / 金澤凌平, 新宅勇一, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727761
界面の摩擦接触を考慮した損傷モデルに関する研究 = Damage model for simulating fracture behavior with frictional contact on interface / 相馬悠人, 車谷麻緒.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727768
Bスプライン曲面のレベルセットを用いたKirchhoff板のトポロジー最適化 = A topology optimisation of the Kirchhoff plate by using level set of B-spline surface / SinpengSongglod, 飯盛浩司, 高橋徹, 松本敏郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727800
軽量化を意図したマルチアテリアルトポロジー最適設計法の検討 = Investigation for weight reduction by multi-material topology optimization / 渡邉大貴, 加藤準治, 京谷孝史.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727817
マイクロCTによる構造観察とトポロジー最適化に基づいた魚類椎骨の形態を形成する数理モデル = Mathematical model using topology optimization to produce the shapes of fish vertebrae based on the structural observations with micro-CT scans / 坂下美咲, 山﨑慎太郎, 矢地謙太郎, 近藤滋.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727832
構造の冗長性を考慮したトポロジー最適化に関する研究 = Study on topology optimization considering structural redundancy / 鎌田浩基, 加藤準治, 京谷孝史, 魚住久雄, 木皮和男.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727848
幾何学に対する数理モデルを用いたオーバーハング角度制約付きトポロジー最適化 = Topology Optimization with Overhang Angle Constraint Using the Mathematical Model of Geometrical Features / 山田崇恭.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727855
幾何学的非線形性および荷重条件の不確かさを考慮したロバスト・トポロジー最適化 = Optimal robust topological design considering geometrical nonlinearity under uncertain loading conditions / 西野崇行, 津嶋雄大, 加藤準治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727858
有限変形複合シェルの分離型マルチスケール解析のための数値シェル試験の開発 = Development of Numerical shell testing for decoupled multiscale analysis of finitely deforming composite shell / 西紳之介, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727862
非弾性複合板の代替アプローチを用いた非定常熱応力解析 = Transient thermal stress analysis using substitution approach for inelastic composite plate / 佐藤維美, 村松眞由, 西紳之介, 寺田賢二郎, 川田達也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739546
マルチスケールモデリングによるボイド成長過程の応力三軸度/Lode角への依存性評価 = FE² evaluation of stress triaxiality/Lode angle dependencies of void growing processes / 中村真太郎, 鈴木翔, 松井和己, 山田貴博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739556
鉄鋼材料内部におけるボイド生成メカニズムの考察 = A study of void initiation mechanism inside steel materials / 鈴木翔, 中村真太郎, 松井和己, 山田貴博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739563
変形場と損傷パラメータ場の連成シミュレーション = A coupling simulation of damage parameter field and deformation field / 村松眞由, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739569
互層岩盤の剛性・強度評価のための分離型マルチスケール解析手法の開発 = Development of decoupling multi-scale analysis method to evaluate the stiffness and the strength of layered rock mass / 山中耀介, 鈴木峻, 大川真里奈, 森口周二, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739577
FMO-DPD手法の開発と先導的応用 = Developments and applications of FMO-DPD method / 奥脇弘次, 望月祐志, 土居英男, 小沢拓.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739590
スピノーダル分解したFe-Cr合金中の転位挙動のマルチスケール転位動力学解析 = Multiscale dislocation dynamics analysis of dislocation behavior in spinodally decomposed Fe-Cr alloy / 古谷拓万, 高橋昭如.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739600
アモルファス材料のマルチスケール解析 : 温度効果の考慮と酸化物ガラスへの応用 = Application of Multiscale Modeling to Oxide Glass at Finte-Temperature / 浦田新吾, 村島隆浩, Shaofan Li.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739606
高次勾配結晶塑性メッシュフリー法によるキンク帯周辺の応力場解析 = Analysis of stress field around kink band using meshfree method with higher-order gradient crystal plasticity / 只野裕一, 嘉村大二郎, 萩原世也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739611
へき開破壊の異方性挙動を考慮した水素脆性き裂の進展解析 = Numerical Analysis of Crack Propagation due to Hydrogen Embrittlement with Anisotropic Behavior of Cleavage Fracture / 石橋奏, 新宅勇一, 堤成一郎, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739619
高機能樹脂を対象とした粘弾性計測の高度化 = In Viscoelastic Measurement for High-performance Resin / 前田隆世, 横塚智史, 三原康子, 小林卓哉, 中西康雅.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739640
繊維強化熱可塑性樹脂の異方性粘弾性構成則における緩和特性と弾性率の温度依存性に関する数値解析的検討 = Computational study on temperature-dependencies of relaxation and elastic properties in anisotropic viscoelastic constitutive law for fiber-reinforced thermoplastic resin / 山本晃司, 石橋慶輝, 染宮聖人, 平山紀夫, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739655
粘弾性・粘塑性・損傷複合モデルによる熱可塑性樹脂の非線形挙動の再現性の評価 = Evaluation of Reproducibility of Nonlinear Behavior of Thermoplastic Resin by Viscoelastic-Viscoplastic-Damage Combined Model / 田口尚輝, 平山紀夫, 松原成志朗, 山本晃司, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739672
数値材料試験による一方向強化CFRPの破壊強度の予測 = Prediction of Fracture Strength of Unidirectional CFRP by Using Numerical Material Testing / 鷹見凌, 平山紀夫, 田口尚輝, 山本晃司, 石橋慶輝, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739692
樹脂の硬化度依存性を想定したFRPの分離型マルチスケール解析 = Decoupled Multi-scale Analysis of FRP in Consideration for Dependency of Resin's Properties on Degree of Cure / 齋藤理沙, 山口裕矢, 森口周二, 三原康子, 小林卓哉, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739706
Modeling of laminar soil container for numerical simulation of large-scale shake table test on soil underground structure / Mahendra Kumar Pal, Takuzo Yamashita, Shintaro Ohno, Atsushi Iizuka.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739749
3次元2相系不整形地盤の動的解析における側方粘性境界の検討 = Investigation of Lateral Viscous Boundary in 2 Phase Dynamic Analysis of 3D Irregular Layer System Ground / 金田一広.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739774
GPUによる三次元地盤増幅解析を用いた三次元地盤構造推定手法の開発 = Development of a method to enhance three-dimensional inner soil structure using ground motion analyses on GPUs / 山口拓真, 市村強, 藤田航平, 堀宗朗, ラリスウィジャラトネ.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739813
三次元弾塑性解析による横ずれ断層線の逸脱量がRiedelせん断の発生角度に与える影響に関する検討 = Investigation on the effects of geometrical deviation of strike-slip fault on fracturing angles using the 3-dimensional elasto-plastic analysis / 豊田智大, 野田利弘, 山田正太郎, 山田翔太, 浅岡顕.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739847
Triaxial Compression Tests on Unsaturated Decomposed Granite under Undrained-unvented condition and Its Modeling / Xi Xiong, Shogo Okino, Ryota Mikami, Junnan Ma, Feng Zhang.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739878
Compression and swelling index of Toyoura sand under small confining pressure and small shear strain / Wenxuan Zhu, 西村望, Feng Zhang.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739891
封入空気を考慮可能な水分特性モデルによる繰返し吸排水三軸試験の数値シミュレーション = Numerical Simulation of Cyclic Water Absorption-Drainage Triaxial Test Using a Soil Water Characteristic Model Taking Trapped Air into Consideration / 吉川高広, 野田利弘, 中澤一眞.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739904
落石防護土堤の落石捕捉性能把握に向けた模型実験及び二次元DEM解析 = Model Experiment and 2D-DEM Simulation of Rockfall Protective Soil Embankment for Comprehension of Rock fall Trapping Performance / 松尾和茂, 前田健一, 堀耕輔, 峯祐貴, 今野久志, 高橋浩司.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739920
粒子サイズの変化を考慮した3次元DEMモデルによる地盤材料の風化過程の数値解析 = Numerical analysis of weathering process of geomaterials by using the 3-D DEM model with changes in size of particles / 福元豊, 輪島僚也, 立花賢吾, 大塚悟.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739931
個別要素法によるマイクロパイルの打設間隔が鉛直支持機構に及ぼす効果の検討 = Mechanism of bearing capacity focused on micropile spacing by discrete element method / 金子友美, 風間基樹, 加村晃良, 疋田信晴, 田中秀幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739941
DEMを用いた土砂流動解析における解析パラメータの相関分析 = Correlation analysis of input parameters in granular flow simulations using DEM / 奥山大輝, 森口周二, 寺田賢二郎, 河井正.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739950
MPMを用いた構造物に対する崩壊土砂の衝撃力評価 = Estimation of impact force acting on structures caused by sediment movement using Material Point Method / 吉田昂平, 山口裕矢, 森口周二, 寺田賢二郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739981
線状の地盤補強材の強度を考慮した剛塑性有限要素法の定式化について = Formulation of of hybrid type rigid-plastic FEM considering tensile and compressive strength characteristics of reinforcement / 山栗祐樹, 小林俊一, 西藤潤, 松本樹典.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739989
複合負荷弾塑性構成式の提案 / 山田正太郎, 野田利弘, 中野正樹, 浅岡顕.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739995
ハミルトニアンモンテカルロ法による水みちの経路推定 = Estimation of Preferential Flow Path of Seepage Water by Hamiltonian Monte Carlo Method / 藤澤和謙, 村上章.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740002
均質な粘性土地盤の圧密解析における弾塑性パラメーターの不確かさの影響 = Influence of Uncertainty of Elasto-plastic Parameter for consolidation analysis on Homogenius Clay Ground / 肥前大樹, 上野勝利, 渦岡良介.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740011
ピクセル法のFriedrichs-Keller法,部分近似,数値積分,集中化,HDG法による定式化 = Formulation of the pixel method by means of Friedrichs-Keller's method, partial approximation, numerical integration, lumping and HDG method / 菊地文雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740023
実設計利用のための多目的設計最適化システムiDIOSとコンサルティングサービス = Multi-objective design optimization system iDIOS and consulting service for real world design / 鈴木信行, 大山聖, 秋永宜伸, 小杉範仁.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740037
汎用非球形DEMソフトウェア"ROCKY"の最新機能紹介 = Introduction of Latest Ability of Multi-Purpose Non-Sphere DEM Software "ROCKY" / 今市健太.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740045
産官学連携のCAEツールについて = CAE Tool for collaboration between Industry-Government-Academia / 橋口真宜, 米大海.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740061
流体・構造連成面におけるXFEMの時間微分 = Time Derivative of Enriched Fluid-Structure Interface in XFEM / 澤田有弘, 松本純一.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740078
高速炉における複数解析コードの連成による設計最適化統合プラットフォームの開発 = Development of platform for design optimization in fast reactor based on coupling analysis codes / 堂田哲広, 浜瀬枝里菜, 菊地紀宏, 田中正暁.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740095
音響-構造連成振動における相反性 = Reciprocity in Acoustic-Structure Interactive Vibration / 吉田史郎.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740104
非整合連成界面における数値受け渡し誤差の評価 = Evaluation of Interface Data Transfer Error for Coupled Analysis / 山田知典, 坂拓弥, 三目直登.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740113
動的非線形・非定常空力弾性解析技術によるコルゲート型モーフィング翼の空力弾性特性評価 = A study of Dynamic Geometrically Nonlinear, Unsteady Aeroelasticity for Morphing Wings with Corrugated Structures / 津島夏輝, 有薗仁, 横関智弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740121
粒子法を用いた高速気体噴流と液体との相互作用解析 = Analysis of interaction between high velocity gas jet and liquid using particle method / 田谷貴男, 山田義博, 岳尾隼人.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740132
数値流体解析を用いた変動風発生装置の性能検討 = Performance Investigation of Active Turbulence Flow Generator by Computational Fluid Simulation / 川本英樹, 髙橋義雄.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740139
数値解析による超高磁場生成手法の検証 = Validation Study on the Ultra-high Magnetic Flux Generation Method using Numerical Simulation / 竹越邦夫.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740149
強制対流下での多孔質物体の水分輸送解析 = Numerical Analysis of Moisture Transport in Porous Media under Forced Flow Convection / 橋口真宜, 米大海.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740164
ガルバニック腐食の数値解析手法の検討 = Study of Numerical Methods for Analyzing Galvanic Corrosion / 佟立柱.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740171
マイクロ波照射による食品加熱について = Food Heating Irradiated by Microwave / 橋口真宜, 村松良樹.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740181
低温プラズマシミュレーションのための適合格子細分化手法 = An Adaptive Mesh Refinement Approach to Simulate Low Temperature Plasmas / 佟立柱.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740193
10節点四面体セルベース平滑化有限要素(CS-FEM-T10)の性能評価 = Performance Evaluation of 10-node Tetrahedral Cell-based Smoothed Finite Elements (CS-FEM-T10) / 大西有希.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740210
有限要素メッシュ精度向上のための評価基準を用いた数値実験 = Instructions Study on Improved Metric for Error Control in Iso-parametric Elements / 山縣延樹, 一宮正和, Pedro V. Marcal.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740227
一様スプライン直交格子による体積離散化に基づく弾性膜の数値計算 = Numerical Analysis of Elastic Membrane by Using Volumetric Discretization with Uniform Spline Function / 山田貴博.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740236
直交選点有限要素法(OCFEM)について : 発展方向とポテンシャル = On orthogonal collocation finite element method (OCFEM) : Progress direction and potential / 大久保孝樹.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740246
極小曲面の有限要素近似について = Finite Element Approximations of Minimal Surfaces / 土屋卓也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740259
Zener型粘弾性き裂進展モデルとその拡張 = Crack Growth Model of Zener-type Viscoelastic Material and Its Extension / 高石武史, 西浦廉政, AvalosEdgar, XieShuangquan, 赤木和人.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740313
Application of an Adaptive Viscosity Scheme to Discretization of the Optimality Equation for a Discrete Costly Observation Problem / Hidekazu Yoshioka, Motoh Tsujimura, Yuta Yaegashi, Tomomi Tanaka, Yumi Yoshioka, Masayuki Fujihara.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740323
モーメント法、物理光学法、幾何光学法を用いた散乱断面積計算に関する一検討 = A study on simulation of scattering cross section using moment method, physical optics, geometrical optics / 並木武文.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740331
表皮構造の数理モデルにおける細胞の扁平化と細胞の多面体形状について = The flattening of cells in a mathematical model of epidermis structure and shape of cells as polytope / 上坂正晃, 後藤田剛, 一本嶋佐理, 北畑裕之, 小林康明, 安ヶ平裕介, 傳田光洋, 長山雅晴.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740353
表皮数理モデルにおける皮膚バリア機能の恒常性 = The epidermal barrier homeostasis in the mathematical model / 後藤田剛, 上坂正晃, 安ケ平裕介, 小林康明, 北畑裕之, 傳田光洋, 長山雅晴.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740368
粒子-双対直交格子(P-CG)法による境界値問題の数値計算法 = Numerical scheme for boundary value problems using a particle-dual Cartesian grid (P-CG) method / 今村純也.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740384
GAを用いた鉄骨構造物の設計支援システムの構築 : 部材配置及び断面最適化に関する検討 = In Construction support system of steel structure using GA : Study on member arrangement and section optimization / 山邊友一郎, 山本雅浩, 谷明勲.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740422
周波数成分に基づくロボット用合成音声の開発 : コミュニケーションロボットに適したアニメ声の特徴解析 = Development of Synthesized Voice for Robots based on Frequency Components : Feature Analysis of Animation Voice Suitable for Communication Robots / 冨田心太, 入江寿弘, 新宮清志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740447
視聴者のコメントを利用したリアルタイム実況システムの構築およびロボットによる表現手法の検討 = Study on Construction of Live Real Condition System using Viewer's Comment and Consideration of Expression Method by Robots / 松戸康次郎, 冨田心太, 入江寿弘, 新宮清志.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740466
素材製造の数値解析におけるオープンソースソフトウェアの活用 = Utilization of Open Source Software for Computer Aided Engineering in Material Manufacturing Industry / 橋本篤人.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740478
Employing OpenFOAM to generate inflow conditions for the direct numerical simulation of swirling coaxial jets / Pravin Ananta Kadu, Yasuhiko Sakai, Yasumasa Ito, Koji Iwano, Masatoshi Sugino, Takahiro Katagiri.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740493
機械学習に基づく統計的粒界データ解析 = Machine Learning based Statistical Grain Boundary Data Analysis / 烏山昌幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740505
機械学習を活用したFe-C-Mn-Si合金における繰返し相変態のフェーズフィールドシミュレーション = Phase-Field Simulation of Cyclic Phase Transformation Using Machine Learning in Fe-C-Mn-Si Alloy / 生田理人, 山中晃徳.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740519
流れ連成機械学習熱力学パラメータ援用非平衡マルチフェーズフィールドモデルの開発 = Development of melt flow coupling non-equilibrium phase-field model using thermodynamics data estimated by machine learning / 野本祐春, 若目田寛, 坂根慎治, 山中晃徳, 高木知弘, 小山敏幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740531
分子動力学法とphase-field法を用いたデータ同化による粒界物性評価法の検討 = Investigation of a method for estimating grain boundary properties by data assimilation with molecular dynamics method and phase-field method / 福島拓実, 三好英輔, 高木知弘, 大野宗一, 澁田靖.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740547
AMR法を適用したphase-fieldデンドライト凝固計算の複数GPU並列化 = Multi-GPUs parallelization for phase-field simulations of dendrite growth applying an adaptive mesh refinement method / 坂根慎治, 高木知弘, 大野宗一, 澁田靖, 青木尊之.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740557
運動を伴うデンドライト成長phase-fieldモデルへのdouble-obstacleポテンシャルの適用 = Application of Double-obstacle Potential to Phase-field Model of Dendrite Growth with Motion / 高木知弘, 坂根慎治, 大野宗一, 澁田靖, Ryotaro Sato.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740575
鉄鋼の加熱過程における炭化物成長シミュレーション = Phase-field simulation of carbide growth in heating process in steel / 近藤祥介, 塚田祐貴, 小山敏幸, 米村光治.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740584
鉄鋼のパーライト変態に及ぼす塑性緩和の影響のフェーズフィールドシミュレーション = Phase-field simulation of the effect of plastic deformation on pearlite transformation in steel / 水谷巧, 塚田祐貴, 小山敏幸.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740589
L字型銅配線におけるエレクトロマイグレーションによるボイド移動のマルチフェーズフィールドシミュレーション = Multi-phase-field simulation of void migration by electromigration in copper L-shaped interconnect line / 石井秋光, 山中晃徳.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740595
第7回シンポジウム「地域密着型CAEの取り組み : 公設試験研究機関のCAE活用最新動向」 = The 7th Symposium on Community-Based CAE : Trend in Local Public Research and Development Institutes / 佐々木直哉, 小澤和夫, 澤田有弘.計算工学講演会論文集 Proceedings of the Conference on Computational Engineering and Science / 日本計算工学会 編. 24:2019.5, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740621
企業の税負担の削減と資金制約 = Relation between Corporate Tax Avoidance and Financial Constraints / 大洲裕司.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740418
再帰的なリーダーシップ概念の予備的検討 : 映画『幕が上がる』を事例として = On Reflexive Leadership Concept a Case Study of a Film, "Then Drama Starts" / 最上雄太.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 13-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740444
The Madness of Peter Loew : Dracula, Nosferatu and New York City in Vampire's Kiss / David Hoenigman.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740479
Monetary Policy Effects on the Japanese Government Bond Futures Market / Takeo Minaki.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 44-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740489
Strategies for Teaching English Speech Techniques to Native Speakers of Japanese / Asuka Yamagishi-Yoneyama.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 59-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740500
電子図書館を活用した多読教育およびプレゼン教育の研究 = A Study on extensive reading and presentation education using an E-library (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 飯島泰裕, 寺尾敦, 上野亮.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740524
J-BINGO in AGU : Japan Bridge for International Governmental Organization in AGU (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 飯島泰裕, 米山明日香, 菊川人吾, 上野亮.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740549
非経済学部における経済学の初年度導入授業の構築プロジェクト = A Project for an Introductory Economics Course in a Non-Economics Department (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 石田博之, 長橋透, 南部和香.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 85-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740556
鳥取県をフィールドとしたソリューション実践プログラムに関するカリキュラム開発 = Curriculum Development of a Solution-oriented Program in Tottori Prefecture (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 苅宿俊文, 稲積宏誠, 長橋透, 宮川裕之.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 91-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740571
青山学院大学スポーツキャリアプログラム(AGU-SCP)における演習科目の現状と課題 = The current situation and issues of project-based learning in Aoyama Gakuin University Sports Career Program (AGU-SCP) (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 佐藤敏彦, 苅宿俊文, 稲積宏誠.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740615
ITを利活用した数学の教育方法の研究 = Research on educational method of mathematics utilizing IT (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 高村正志, 小池和彦, 矢野公一, 伏屋広隆.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740630
実践的教育プログラムの開発に関する研究 = Research on Development of Practical Education Program (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 宮川裕之, 稲積宏誠.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740650
機械学習に関する演習教材開発および研究 = Development of Educational Program on Machine Learning (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 宮治裕, 吉田葵.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740690
2018年度ものづくり体験型授業実践及び工作機械活用事例報告 = The Design of a Programming Course using "Making" and a Case Report on Digital Fabrication, in 2018 (社会情報学研究センター2018年度研究成果報告) / 吉田葵, 伊藤一成, 松澤芳昭, 阿部和広.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 117-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740718
社会情報学部設立10周年記念企画 学部長経験者3名による座談会 社会情報学部の歩みを振り返る (社会情報学部10周年記念特集) / 魚住清彦, 稲積宏誠, 宮川裕之, 清成透子.青山社会情報研究 = Aoyama journal of social informatics. 10:2018, 135-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740748
科学技術--物理学 (ZM35)
Additive Manufacturingプロセスの産業用ガスタービン部品への適用 = Application of Additive Manufacturing to Parts and Components for Industrial Gas Turbine (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 井頭賢一郎, 野村嘉道.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719735
Additive ManufacturingプロセスによるTiAl金属間化合物の組織制御と力学特性 = Microstructure and Mechanical Properties of TiAl Alloys Prepared by Additive Manufacturing (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 安田弘行, 趙研, 當代光陽, 上田実, 近藤大介, 唐土庄太郎, 池田亜矢子, 竹山雅夫, 中野貴由.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719759
Additive Manufacturingプロセスによるシリサイド金属間化合物の結晶方位・組織制御 = Control of Microstructure and Crystallographic Texture in Intermetallic Silicides by Additive Manufacturing Process (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 萩原幸司, 石本卓也, 孫世海, 中野貴由.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719781
EBM法により作製したTi-6Al-4V合金の組織制御と疲労強度の改善 = Microstructural Control and Improvement of Fatigue Strength of Ti-6Al-4V Alloy Produced by EBM Method (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 森田辰郎.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 90-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719808
窒素含有チタン粉末の特性と積層造形体における力学特性 = Characteristics of Titanium Powder with Nitrogen and Mechanical Properties of Its Additive Manufactured Materials (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / Ammarueda ISSARIYAPAT, 近藤勝義, Patama VISUTTIPITUKUL, Tingting SONG, Ma QIAN, 梅田純子.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 95-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719834
レーザ積層造形における雰囲気中の酸素がスパッタ発生に与える影響 = Effect of Oxygen Concentration on the Generation of Spatter during Fabrication via Selective Laser Melting (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 天野宏紀, 山口祐典, 佐々木智章, 佐藤豊幸, 石本卓也, 中野貴由.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 102-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719866
Additive ManufacturingプロセスによるNi基超合金のクリープ特性向上に向けた異方性組織制御 = Control of Anisotropic Texture for Improving Creep Property of Nickel Based Superalloy Fabricated by Metal Additive Manufacturing (Additive Manufacturingプロセスが切り開く革新的ハードマテリアルの開発(1)) / 岡田竜太朗, 野村嘉道, 井頭賢一郎, 中野貴由.スマートプロセス学会誌 = Journal of smart processing. 8(3):2019.5, 106-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719895
二帯域同時マイケルソン干渉計型バンチ長測定装置の開発 = Development of Bunch Length Measurement System Based on Dual-Band Michelson Interferometry / 野澤一太, 菅晃一, 神戸正雄, 楊金峰, 近藤孝文, 吉田陽一.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 2-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724270
共振器型回折放射による広帯域テラヘルツ自由電子レーザー = Broadband Terahertz FEL Utilizing Resonant Coherent Diffraction Radiation / 本田洋介.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724276
歪み補償超格子型スピン偏極電子源の研究 = A Study of Spin-Polarized Electron Source with Strain-Compensated Superlattice / 金秀光.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724281
SACLAにおけるXFELマルチビームライン運転を実現したビーム振り分け = Beam Switching System of Multi-beamline XFEL Operation at SACLA / 近藤力, 川口祐介, 川口秀章, 原徹.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 28-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724294
後継者育成 21世紀的加速器研究者育成の課題 The 1st International School on Beam Dynamics and Accelerator Technology (ISBA18)報告に代えて = Challenges for Accelerator Researcher Training in 21st Century, as a Report of the 1st International School on Beam Dynamics and Accelerator Technology (ISBA18) / 栗木雅夫.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 55-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724330
第25回FELとHigh-power Radiation研究会報告 = Report on the 25th FEL and High-power Radiation Workshop / 渡川和晃.加速器 : 日本加速器学会誌. 16(1):2019, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724349
A Brief Subjective Perspective on the Development of Quantum Technologies 2.0 (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Alexandre Zagoskin.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061001-1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726334
Hamiltonian Engineering for Adiabatic Quantum Computation : Lessons from Shortcuts to Adiabaticity (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Kazutaka Takahashi.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061002-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726345
Quantum Annealing of Pure and Random Ising Chains Coupled to a Bosonic Environment (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Sei Suzuki, Hiroki Oshiyama, Naokazu Shibata.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061003-1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726353
On the Question of Ergodicity in Quantum Spin Glass Phase and Its Role in Quantum Annealing (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Sudip Mukherjee, Bikas K Chakrabarti.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061004-1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726363
Message-passing Algorithm of Quantum Annealing with Nonstoquastic Hamiltonian (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Masayuki Ohzeki.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061005-1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726367
Mean Field Quantum Annealing Correction (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Shunji Matsuura.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061006-1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726375
Quantum Annealing amid Local Ruggedness and Global Frustration (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / James King, Sheir Yarkoni, Jack Raymond, Isil Ozfidan, Andrew D. King, Mayssam Mohammadi Nevisi, Jeremy P. Hilton, Catherine C. McGeoch.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061007-1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726391
Experimental and Theoretical Study of Thermodynamic Effects in a Quantum Annealer (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Tadashi Kadowaki, Masayuki Ohzeki.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061008-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726410
Leveraging Quantum Annealing for Election Forecasting (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Maxwell Henderson, John Novak, Tristan Cook.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061009-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726416
Application of Ising Machines and a Software Development for Ising Machines (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Kotaro Tanahashi, Shinichi Takayanagi, Tomomitsu Motohashi, Shu Tanaka.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061010-1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726424
Superconducting Quantum Annealing Architecture with LC Resonators (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Hiroto Mukai, Akiyoshi Tomonaga, Jaw-Shen Tsai.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061011-1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726434
Toward Practical-Scale Quantum Annealing Machine for Prime Factoring (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Masaaki Maezawa, Go Fujii, Mutsuo Hidaka, Kentaro Imafuku, Katsuya Kikuchi, Hanpei Koike, Kazumasa Makise, Shuichi Nagasawa, Hiroshi Nakagawa, Masahiro Ukibe, Shiro Kawabata.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061012-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726446
Quantum Annealing Machines Based on Semiconductor Nanostructures (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Tetsufumi Tanamoto, Yoshifumi Nishi, Jun Deguchi.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061013-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726452
Large-scale Coherent Ising Machine (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Hiroki Takesue, Takahiro Inagaki, Kensuke Inaba, Takuya Ikuta, Toshimori Honjo.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061014-1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726459
Quantum Computation Based on Quantum Adiabatic Bifurcations of Kerr-Nonlinear Parametric Oscillators (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Hayato Goto.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061015-1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726466
Local Field Response Method Working as Quasi-Quantum Annealing (Special Topics : Quantum Annealing : Recent Development and Future Perspectives) / Tatsuya Tomaru.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 061016-1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726469
Phase Noise Can Induce Stochastic Resonance? / Jong-Hoon Huh, Yoshimitsu Yano, Naoto Miyagawa.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063001-1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726477
Direct Observation of Rigid-Body Rotation of Cholesteric Droplets Subjected to a Temperature Gradient / Katsu Nishiyama, Shinji Bono, Yuji Maruyama, Yuka Tabe.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063601-1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726485
Hexadecapole Fluctuation Mechanism for s-wave Heavy Fermion Superconductor CeCu₂Si₂ : Interplay between Intra- and Inter-Orbital Cooper Pairs / Rina Tazai, Hiroshi Kontani.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063701-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726489
Magnetic Vortex Induced by Nonmagnetic Impurity in Ferromagnets : Magnetic Multipole and Toroidal around the Vacancy / Satoru Hayami, Hiroaki Kusunose, Yukitoshi Motome.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063702-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726499
Time-reversal Symmetry Breaking Superconductivity in Hole-doped Monolayer MoS₂ / Rikuto Oiwa, Yuki Yanagi, Hiroaki Kusunose.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063703-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726509
Impact of Local Atomic Fluctuations on Superconductivity of Pr-Substituted CaFe₂As₂ Studied by X-ray Fluorescence Holography / Kazutaka Kudo, Satoshi Ioka, Naohisa Happo, Hiromi Ota, Yoshihiro Ebisu, Koji Kimura, Takuma Hada, Takumi Kimura, Hiroo Tajiri, Shinya Hosokawa, Kouichi Hayashi, Minoru Nohara.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063704-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726512
Magnetic-Field-Induced Phenomena in the Paramagnetic Superconductor UTe₂ / William Knafo, Michal Valiska, Daniel Braithwaite, Gerard Lapertot, Georg Knebel, Alexandre Pourret, Jean-Pascal Brison, Jacques Flouquet, Dai Aoki.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063705-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726519
Metamagnetic Transition in Heavy Fermion Superconductor UTe₂ / Atsushi Miyake, Yusei Shimizu, Yoshiki Sato, Dexin Li, Ai Nakamura, Yoshiya Homma, Fuminori Honda, Jacques Flouquet, Masashi Tokunaga, Dai Aoki.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063706-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726528
Field-Reentrant Superconductivity Close to a Metamagnetic Transition in the Heavy-Fermion Superconductor UTe₂ / Georg Knebel, William Knafo, Alexandre Pourret, Qun Niu, Michal Valiska, Daniel Braithwaite, Gerard Lapertot, Marc Nardone, Abdelaziz Zitouni, Sanu Mishra, Ilya Sheikin, Gabriel Seyfarth, Jean-Pascal Brison, Dai Aoki, Jacques Flouquet.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063707-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726541
Magnetoelectric Effects and Charge-Imbalanced Solenoids : Antiferro Quadrupole Orders in a Diamond Structure / Takayuki Ishitobi, Kazumasa Hattori.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063708-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726550
Loewner Equation with Chaotic Driving Function Describes Neurite Outgrowth Mechanism / Yusuke Shibasaki, Minoru Saito.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 063801-1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726559
Ground States of Dipolar Spin-Orbit-Coupled Bose-Einstein Condensates in a Toroidal Trap / Hui Yang, Qingbo Wang, Linghua Wen.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064001-1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726563
Theorems on Entanglement Typicality in Non-equilibrium Dynamics / Koji Yamaguchi.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064002-1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726574
Essential Difference between Magnetic Properties of Integer and Half-Integer Spin Systems in XXZ Model with Single-Ion Uniaxial Anisotropy / Masashige Onoda, Satoshi Takada.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064003-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726587
Smooth Self-energy in the Exact-diagonalization-based Dynamical Mean-field Theory : Intermediate-representation Filtering Approach / Yuki Nagai, Hiroshi Shinaoka.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064004-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726601
Variational Approach to Many-Body Problems Incorporating Many-Body Effects at Finite Temperature / Akimitsu Kirikoshi, Wataru Kohno, Takafumi Kita.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064005-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726611
Length Scales in Turbulent Channel Flow / Koji Morishita, Takashi Ishihara, Yukio Kaneda.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064401-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726618
Magnetic Island Formation in Coexisting System of Resonant Magnetic Perturbation and Perturbed Bootstrap Current / Seiya Nishimura, Ryusuke Numata.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064501-1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726639
FFLO Superconductivity Mediated by Excitonic Fluctuation in Semimetallic Ta₂NiSe₅ / Takemi Yamada, Kaoru Domon, Yoshiaki Ono.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064701-1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726645
Spin-Current Induced Mechanical Torque in a Chiral Molecular Junction / Naoki Sasao, Hiroki Okada, Yasuhiro Utsumi, Ora Entin-Wohlman, Amnon Aharony.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064702-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726662
Local Structure and Magnetic Structure of Spinel Oxide MnV₂O₄ Observed by Mossbauer Spectroscopy / Shin Nakamura, Takuro Katsufuji.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064703-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726673
Pressure-Induced Intersite Charge Transfer in SrCu₃Fe₄O₁₂ / Takateru Kawakami, Ayano Mimura, Minoru Ishii, Yoshitaka Watanabe, Yuta Nakakura, Ikuya Yamada.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064704-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726713
Simulation of Oscillatory Scattered Ion Yields in He⁺-Metal Surface Scattering Including the Coulomb Repulsive Interaction / Shin-ichiro Kondo.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064705-1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726719
Evidence for Weak Spin-Orbit Interaction Experienced by Cooper Pairs in the Spin-Triplet Superconductor UPt₃ : ¹⁹⁵Pt-NMR Study / Taisuke Aoyama, Hisashi Kotegawa, Noriaki Kimura, Etsuji Yamamoto, Yoshinori Haga, Yoshichika Onuki, Hideki Tou.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064706-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726744
Paramagnetic Pair-Breaking in Spin-Triplet Superconductors with Spin-Orbit Coupling : Application to Sr₂RuO₄ / Koushi Oda, Kenta K. Tanaka, Seiichiro Onari, Masanori Ichioka.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064707-1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726757
Thermal Conductivity due to Spins in the Two-Dimensional Spin System Ba₂Cu₃O₄Cl₂ / Masumi Ohno, Takayuki Kawamata, Megumi Akoshima, Yoji Koike.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064708-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726770
Stable Structure, Magnetic and Electronic Properties of (Mn,Cr)AlGe / Syoichi Eto, Yusuke Fukuda, Yoshifuru Mitsui, Masakazu Ito, Keiichi Koyama, Shinpei Fujii.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064709-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726774
Indirect Magnetic Coupling through the Nonmagnetic Au Layer in the Fe/Au/CoO Trilayer Investigated by Resonant X-ray Magnetic Scattering at the Co K Absorption Edge / Akihiro Yoshida, Nobuyoshi Hosoito.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064710-1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726783
Phase Diagram of Bi₂Sr₂CaCu₂O₈₊[d] Constructed on Basis of Electronic Structure Investigations / Robert Sobota, Naoto Kubo, Masaharu Matsunami, Tsunehiro Takeuchi.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064711-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726841
Successive Symmetry Breaking in a J[eff] = 3/2 Quartet in the Spin-Orbit Coupled Insulator Ba₂MgReO₆ / Daigorou Hirai, Zenji Hiroi.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064712-1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726850
Common Properties of Interspike Interval Distributions of Simple and Realistic Model Neurons Driven by White Noise Modulated by a Two-state Markov Process / Go Uchida, Manabu Tanifuji.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064801-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726858
Ising Model Parameter Estimation with Confidence Evaluation Using the Exchange Monte Carlo Method / Koki Obinata, Shun Katakami, Yonghao Yue, Masato Okada.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064802-1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726864
Power-law Relation and Complexity in the Shape of Chinese Character (Kanji) / Morihiro Ohta, Ken Yamamoto.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064803-1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726871
Minimal Investment Risk with Cost and Return Constraints : A Replica Analysis / Takashi Shinzato.Journal of the Physical Society of Japan. 88(6):2019.6, 064804-1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726878
受賞記事 PHITSコードの開発とそれによる中性子実験装置遮蔽性能の高度化 = Development of the PHITS Code and its Application to the Optimum Shielding Design for Neutron Scattering Instruments / 仁井田浩二.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739731
受賞記事 微細組織制御のための中性子回折活用手法の開発 = Development of Neutron Diffraction Techniques Focusing on Microstructural Control / 小貫祐介.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739781
受賞記事 J-PARCパルス中性子回折装置の高度化と物質研究への適用 = Upgrading of Pulsed Neutron Diffractometers and Materials Research at J-PARC / 川崎卓郎.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739851
サイエンス記事 水素を多量に含む液体・非晶質物質の非弾性散乱補正 = Inelasticity Correction for Liquid and Amorphous Samples Containing Large Amount of Hydrogen Atoms / 亀田恭男.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739897
サイエンス記事 広いエネルギー範囲で観測される水の構造とダイナミクス = Structure and Dynamics of Water Investigated in a Wide Energy Range / 吉田亨次, 山口敏男.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 86-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739925
サイエンス記事 コヒーレントQENSと時空相関解析による液体Biの異常構造の検出 = Anomalous Structure of Liquid Bi Studied by Coherent QENS and Time-space Correlation Analysis / 川北至信, 菊地龍弥.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 91-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739943
サイエンス記事 イオン液体中に閉じ込められた水のナノ構造とダイナミクス = Nano-confined Water and its Dynamics in Ionic Liquid / 阿部洋.波紋 : Neutron network news. 29(2):2019.5, 100-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740004
近赤外吸収イメージング法を利用したマイクロ流路内水溶液の反応拡散現象の可視化 = Visualization of Reaction-diffusion Phenomena of Aqueous Solutions in Microfluidic Channels Using Near-infrared Absorption Imaging Technique (特集 極微小を可視化する。) / 川嶋大介, 角田直人.可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan. 39(154):2019.7, 図巻頭1p,90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740389
電界誘起気泡による機能創発 = Emerging Functions of Electrically-induced Bubbles (特集 極微小を可視化する。) / 山西陽子, 市川啓太.可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan. 39(154):2019.7, 図巻頭1p,96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740400
マイクロ・ナノスケールのグラフィックデザインとアート = Graphic Design and Art of Micro- and Nanoscale (特集 極微小を可視化する。) / 佐藤暁子.可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan. 39(154):2019.7, 図巻頭1p,102-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740412
散逸粒子動力学(DPD)法を用いたソフトマターの分子シミュレーション = Dissipative Particle Dynamics Simulation for Soft Matters (特集 極微小を可視化する。) / 荒井規允.可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan. 39(154):2019.7, 図巻頭1p,107-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740426
水和構造の微視的変化の可視化 : 周波数変調型原子間力顕微鏡による固液界面の分子スケールその場観察 = Visualization of Microscopic Change in Hydration Structure : In Situ Observation of Solid-liquid Interfaces in Molecular Scale by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy (特集 極微小を可視化する。) / 荒木優希, 小林圭, 山田啓文.可視化情報学会誌 = Journal of the Visualization Society of Japan. 39(154):2019.7, 図巻頭1p,114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740448
鉱物混合による土壌のセシウム保持能の向上に対する土壌有機物の影響 = Effect of Soil Organic Matter on the Enhancement of Caesium Fixation by Soil Mixed with Minerals / 千葉悠人, 佐々木綾香, 石川奈緒, 伊藤歩, 海田輝之.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 293-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740883
低線量環境下での原木シイタケ栽培用ホダ木の放射能濃度の屋外検査用スクリーニング装置 = A Portable Radioactivity Detection System for Outdoor Measurement of Concentration of Radioactive Caesium in a Mushroom Bed Log at a Low-level Contaminated Environment / 加賀谷美佳, 片桐秀明, 榎本良治, 山口晶子, 石川洋一, 平出政和, 村石浩, 渡辺宝, 内田智久, 田中真伸, 吉田龍生.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 305-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740914
Derivation and Validity Evaluation of Calibration Factors for Activated-charcoal Radon Collectors = 活性炭ラドン収集器の校正係数の導出とその有効性評価 / 若林亜希子, 安岡由美, Miroslaw JANIK, 長濱裕幸, 福堀順敏, 森康則, 新井友里愛, 藤井さとみ, 向高弘.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 317-329.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740964
ポリ-2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(PAMPS)ハイドロゲルによる水溶液中のCS⁺の吸着・除去技術 = Adsorption and Removal Technology for CS⁺ in Aqueous Solution Using poly-2-acrylamido-2-methyl-1-propanesulfonic acid (PAMPS) Hydrogel / 増田彩花, 杉本亮弥, 西田哲明, 岡伸人.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 331-337.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741008
電子線グラフト重合法によるPoly(N-isopropylacrylamide)を導入した温度応答性細胞培養膜の作製 = Fabrication of Thermo-responsive Cell Culture Membrane with Poly(N-isopropylacrylamide) by Electron Beam Graft Polymerization / 志村亮弥, 山本裕貴, 三上翔平, 大島明博, 鷲尾方一.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 339-344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741028
同一ほ場におけるカキ幼果のセシウム-137濃度の樹間差 = Differences in Radioactive Caesium-137 Concentrations in Young Persimmon Fruit from Trees in the Same Orchard / 関澤春仁, 堀井幸江, 桑名篤, 八戸真弓, 濱松潮香.Radioisotopes / 日本アイソトープ協会radioisotopes編集委員会 編. 68(5):2019.5, 345-354.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741046
科学技術--建設工学・建設業 (ZN1)
単調載荷に於けるコンクリート充填角形鋼管柱のせん断力-変形関係 = SHEARING FORCE-DEFORMATION RELATIONSHIP OF CONCRETE-FILLED SQUARE STEEL TUBE BEAM-COLUMNS UNDER MONOTONIC LATERAL LOADING / 福元敏之.日本建築学会構造系論文集 / 日本建築学会 [編]. 84(759):2019.5, 737-747.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719310
火災時の冷却過程における高力ボルト摩擦接合継手の応力変形挙動 = STRESS AND DEFORMATION BEHAVIOR OF FRICTION TYPE HIGH STRENGTH BOLTED JOINTS DURING COOLING PHASE IN FIRE / 安藤秀平, ロバーツドゥウゥイプトゥラ, 平島岳夫.日本建築学会構造系論文集 / 日本建築学会 [編]. 84(759):2019.5, 749-758.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719407
広島県の観光地に対する心理的評価に関する研究 : 日本人学生と中国人学生による画像評価と実空間評価の比較 = A STUDY ON THE PSYCHOLOGICAL EVALUATION OF TOURIST SPOTS IN HIROSHIMA : Comparison of the results of image-based evaluation and onsite evaluation between Japanese and Chinese students / 石川瑞穂, 西名大作, 金華, 陸偉, 田中貴宏, 吉原俊朗, 劉娜.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 469-478.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719939
鉄道駅におけるサイン盤面内の矢印が利用者の方向判断に及ぼす影響 : 誘導サイン内の矢印の向きに着目した基礎的研究 = EFFECTS OF THE DIRECTION JUDGMENT OF THE USER BASED ON THE ARROW OF SIGN AT THE STATION : Basic study on the direction of the arrow of directional sign / 西島悠介, 池田佳樹, 西川麻里奈, 許載永, 平手小太郎.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 479-486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719980
色弱者を対象とした円形視標の見やすさ評価に関する検討 : カラーユニバーサルデザインのための測光色コントラスト評価図を用いた視認性推定法に関する研究(その2) = STUDY ON VISIBILITY EVALUATION OF CIRCULAR OBJECTS FOR PROTAN AND DEUTAN TYPE PEOPLE : Study on visibility estimation method using luminous color C-A graph assuming color universal design(Part 2) / 加藤洋子, 中村芳樹.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 487-494.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720082
最近の気象データによる全国冷暖房負荷の変動 : 戸建住宅 全国の1991~2017年の年間冷暖房負荷、ピーク負荷の推移 = ANALYTICAL STUDY OF COOLING AND HEATING LOADS DUE TO RECENT NATIONWIDE WEATHER DATA : Changes in cooling and heating loads and peak loads of the detached house during the year from 1991 to 2017 / 磯崎恭一郎, 武田仁.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 495-505.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720112
適用範囲拡張および暖房期のモデル住宅での検証 : 潜熱蓄熱建材を含む熱負荷計算の実用性向上を目的とした置換モデルに関する研究 = APPLICATION AND VERIFICATION USING A MODEL HOUSE : Replacement model of phase change building materials for heat load calculation / 芹川真緒, 佐藤誠, 前真之.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 507-514.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720141
機械学習を利用した蓄熱換気予熱システムの制御手法の開発 = DEVELOPMENT OF CONTROL METHOD OF VENTILATION PREHEATING SYSTEM WITH PHASE CHANGE MATERIAL BY MACHINE LEARNING / 工藤和樹, 森太郎.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 515-524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720161
香川県高松市の市街地における屋外熱環境の実態とその改善 = IMPROVEMENT OF OUTDOOR THERMAL CONDITIONS IN THE CITY OF TAKAMATSU, KAGAWA PREFECTURE, JAPAN / 平尾嘉英, 梅干野晁.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 525-532.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720191
MSSGモデルと多変量解析を用いた都市気候ゾーニング : 微地形影響を考慮した横浜市の都市環境気候図作成に向けて = URBAN CLIMATIC ZONING USING MSSG MODEL AND MULTIVARIABLE ANALYSIS : For making urban environmental climate maps of Yokohama considering microtopography / 横山真, 田中貴宏, 杉山徹, 佐土原聡.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 533-542.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720223
GPGPUを活用した超高速CGレンダリングのための効率的並列化アルゴリズム = EFFICIENT PARALLEL ALGORITHM FOR SUPER HIGH SPEED COMPUTER GRAPHICS RENDERING USING GPGPU / 笠原信一, 大久保寛.日本建築学会環境系論文集. 84(759):2019.5, 543-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720252
建築分野におけるコンクリートの長寿命化への取り組み = Efforts to Extend the Lifetime of Concrete Buildings (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み) / 濱崎仁.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 307-312.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722381
コンクリート構造物の長寿命化に向けた課題と期待される取り組み = Research to Improve Durability of Concrete Structures Under Severe Conditions (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み) / 古賀裕久, 片平博, 中村英佑.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 313-317.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722385
インフラ老朽化問題と省インフラへの期待 = Infrastructure Aging Problem and Expectation to Infrastructure-Saving (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み) / 根本祐二.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 318-322.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722394
インフラ維持管理のための民間ビジネス環境の整備に関する提言 = Proposal on Enhancement of Private Sector Initiatives for Maintenance and Management of Civil Infrastructure (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み) / 岩波光保, 斎藤俊哉.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 323-328.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722398
高速道路橋における長寿命化の取組み = Efforts to Extend the Life of Highway Bridges (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 構造物毎の取組み) / 長谷俊彦.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 329-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722405
港湾コンクリート構造物の耐久性向上方策 = Durability Enhancement Method for Port Concrete Structures (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 構造物毎の取組み) / 山路徹.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 335-339.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722409
山陽新幹線コンクリート構造物における長寿命化の取組み = Promotion of the Initiative for Extending Service Life of San-yo Shinkansen (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 構造物毎の取組み) / 野村倫一, 荒木弘祐, 荒巻智.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 340-345.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722414
既存鉄筋コンクリート造建築物の長寿命化に対する取り組み = Efforts to Extend the Life of Existing Reinforced Concrete Buildings (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 構造物毎の取組み) / 親本俊憲.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 346-351.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722423
近代の鉄筋コンクリート造建築における修復の区別について : コンクリート打ち放しの耐震補強に着目して = On the Distinction of Restoration in Modern Reinforced Concrete Architectures : Focusing on Seismic Retrofitting of Exposed Concrete (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 構造物毎の取組み) / 田中和幸.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 352-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722432
東北地方における道路橋RC床版を長持ちさせる取組 = Approach for Durable Concrete Bridge Deck in Tohoku Region (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 管理者の取組み) / 子田康弘.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 358-363.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722445
青森県の橋梁アセットマネジメント : トータルマネジメントシステムによる橋梁維持管理 = Bridge Management System in Aomori Prefecture (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 管理者の取組み) / 城前俊浩.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 364-369.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722454
新東名高速道路(厚木南IC~御殿場JCT)における壁高欄の耐久性向上の取組み = Efforts to Improve the Durability of Concrete Protective Walls in the New Tomei Expressway (Atsugi Minami IC-Gotenba JCT) (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 管理者の取組み) / 山口岳思.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 370-375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722472
ARを活用した人材育成の取り組みについて = Initiatives to Address Human Resources Development Using AR Technology (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 管理者の取組み) / 榎谷祐輝, 今泉直也, 田中大介.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 376-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722484
通信用建物の長寿命化の取組み = Action of the Extension of Life of the Building for Communication (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 管理者の取組み) / 岩田樹美, 清水直樹, 長尾康嗣.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 379-384.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722495
既設構造物の長寿命化を目的とした補強工事や更新工事にプレキャストコンクリート製品を活用した事例 = Applications of Precast Concrete Products to Strengthening or Renewal Work Aiming at Extending the Service Life of Existing Concrete Structures (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 設計・材料・施工の取組み) / 大岡和治.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 385-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722507
低粉塵型乾式吹付け工法によるコンクリート構造物の施工効率化および長寿命化 = High-efficient Construction and Long-term Durability of Concrete Structures with Low Dust Emission Type Dry Spray System (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 設計・材料・施工の取組み) / 森雅聡, 宗倉正悟, 岡村達也.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 391-396.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722517
既設鋼道路橋RC床版の更新技術 : 高耐久なプレキャストPC床版の開発 = Renewal Technology for RC Slab on Steel Girder of Existing Highway Bridges : Development of High Durability Pre-cast PC Slab (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 設計・材料・施工の取組み) / 久徳貢大, 志道昭郎, 諸橋克敏.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 397-402.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722527
既存RC造建築物の再生手法 = Refurbishment Method of Existing RC Building (特集 コンクリート構造物の長寿命化 : 長持ちさせる取組み ; 各組織の取組み ; 設計・材料・施工の取組み) / 秋山徹.コンクリート工学. 57(5):2019.5, 403-408.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722534
基幹的灌漑用水路における大規模地震災害に備えた災害対応力の強化 = Enhancement of Measures for Main Irrigation Canal against a Large-Scale Earthquake Disaster / 大久保天, 立石信次, 中村和正.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (791):2019.4, 2-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722474
従来型落石防護柵の実規模衝突実験 = Full Scale Impact Loading Tests of Conventional Rockfall Protection Fences / 中村拓郎, 今野久志, 山澤文雄, 寺澤貴裕, 西弘明, 小室雅人.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (791):2019.4, 14-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722481
景観検討における予測ツールの適用性に関する一考察 : 室内及び現地実験結果をふまえて / 田宮敬士, 笠間聡, 松田泰明.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (791):2019.4, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722496
堤防決壊時における氾濫流がある中での緊急締切工事等の事例紹介と背水区間における緊急締切工事の留意事項 / 前田俊一, 島田友典.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (791):2019.4, 35-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722503
研究所ニュース 「土研新技術ショーケース(in那覇・in高松)」・「寒地土木研究所 新技術説明会(福島)」の開催 / 寒地技術推進室.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (791):2019.4, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722511
建築構造にとって平成とはどんな時代だったのか (特集 建築でみる平成 : 構造設計・木構法編) / 金田勝徳.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(5)=667:2019.5, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722522
特集インタビュー 社会と専門家の認識のギャップを埋める性能設計の時代へ (特集 建築でみる平成 : 構造設計・木構法編) / 山辺豊彦.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(5)=667:2019.5, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722526
平成30年度日事連建築賞受賞事務所訪問 優秀賞(小規模建築部門) TSURUMIこどもホスピス[大成建設(株)一級建築士事務所(東京会)].日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(5)=667:2019.5, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722531
住宅・省エネレポート(第13回)分譲型3LDKデベロッパーマンションに於ける低炭素化の試み クーラーに頼らない南側廊下の集合住宅 / 三輪数比古.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(5)=667:2019.5, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722538
座談会 編集委員長に聞く : structureで伝えてきたこと = Listen to the chair of editorial committee : what "structure" reported (主集 JSCA会史 : structureで伝えてきたこと JSCA活動の記録) / 蓮田常雄, 福島順一, 森高英夫, 丸川玲子.Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722529
JSCA活動と主集の取り組み = JSCA Activities and Main Issue Topics (主集 JSCA会史 : structureで伝えてきたこと JSCA活動の記録 ; structureの軌跡).Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722535
JSCAの10年を振り返る JSCAの軌跡 = History of JSCA (主集 JSCA会史 : structureで伝えてきたこと JSCA活動の記録).Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722542
委員会活動の記録 = Record for activities of Committees (主集 JSCA会史 : structureで伝えてきたこと JSCA活動の記録 ; JSCA活動 : 10年間の記録).Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722562
支部サテライト活動の記録 = Record for activities of Branches & Satellites (主集 JSCA会史 : structureで伝えてきたこと JSCA活動の記録 ; JSCA活動 : 10年間の記録).Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722567
2018年度JSCA建築構造士認定試験の実施報告 = Report on 2018 JSCA Structural Engineer Qualification Test / 建築構造士制度委員会.Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722577
第17回日米+NZ構造設計協議会 = 17th U.S.-Japan-New Zealand Workshop on the Improvement of Structural Engineering and Resilience / 長田亜弥.Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722593
構造家 ア ラ カルト 最適な構造システムを追求する構造家 = A structural engineer who pursues optimal structural systems / 早部安弘.Structure : Journal of Japan structural Consultants Association. (150):2019.4, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722607
必要強度を有し保水容量最大化を目的とする蒸発冷却システム用舗装ブロックの形状最適化の検討 = Study on shape optimization of the Evaporative cooling system for pavement block subjected to maximum water retaining capacity / 刀根一将, 西村督, 円井基史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723735
長野県須坂市における土蔵の土壁構法と振動特性 = Construction Technique and Vibration Characteristics of Storehouses Built of Mud Walls in Suzaka, Nagano / 松田昌洋.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723754
郡上八幡城の天守台および石垣の動特性 = A study on the dynamic behavior of a principal tower and a stone wall foundation of Gujo castle based on microtremor measurement / 須田達, 池本敏和.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723771
実大木造住宅の振動台実験と壁実験の関係について : 荷重変形関係の比較 = Relationship between Shaking table test of full size wooden house and Wall test results : Comparison of load deformation relationship / 吉田意, 五十田博, 田守伸一郎, 松田昌洋.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723830
ひみ里山杉(ボカ杉)の材料試験とその板小屋の耐震性能実験 = Materials testing of Himi-Satoyama-ceder and experiment of resisting earth quake of hut made of the Himi-Satoyama-cedar board / 坂井修一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723849
コンクリートとの付着滑りを考慮した鋼構造合成部材の材軸方向振動解析 = Vibration analysis in axial direction of steel structural composite members considering bond slip with concrete part / 井上圭一, 高瀬裕也, 和田俊良.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723863
すべり摩擦を伴う一質点系の定常振動に関する検討 = Steady State Vibration of Single Degree of Freedom System with Sliding Friction / 田村良一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723870
積載物の衝突と摩擦係数のばらつきを考慮したSlide効果に関する研究 = A Study on Sliding Effect Considering Collision of Load and Variation of Friction Coefficient / 今田拓実, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723880
基礎梁の曲げ剛性が上部構造の応答に与える影響に関する研究 = Effect of Flexural Rigidity of Foundation Beam on Upper Structure Response / 道下友哉, 宮坂博信, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723889
多目的温度並列擬似焼きなまし法と山登り法のハイブリッドによるRC造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED REINFORCED CONCRETE BUILDINGS USING HYBRID OF MULTI-OBJECTIVE TEMPERATURE PARALLEL SIMULATED ANNEALING AND HILL CLIMBING / 長谷川伸, 田守伸一郎, 金原航.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723904
適応的最高温度を持つ多目的擬似焼きなまし法を用いた鉄骨造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED STEEL BUILDING BY ADAPTIVE MULTI-OBJECTIVE SIMULATED ANNEALING FOR MAXIMUM TEMPERATURE / 長谷川伸, 田守伸一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723918
誘導タブー探索法を用いた鉄骨造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED STEEL BUILDING BY MULTI-OBJECTIVE GUIDED TABU SEARCH / 福田海里, 田守伸一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723931
震動低減基礎構法を適用したフレームの地震時挙動に関する研究 = Study on Earthquake Behavior of Frame with Vibration Reduction Foundation Structure / 山口剛慧, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723937
基礎の浮き上り等を考慮したRC造壁付きラーメン架構の地震時挙動に関する研究 = Study on Behavior of Rigid Frame with R/C Wall under Earthquake considering up lift and subsidence of basement / 白井歩, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723958
構造設計を念頭に置いたRC造有開口耐震壁のモデル化 : 最大強度と変形機構の検討 = Modeling of reinforced concrete perforated structural walls in structural design : study on strength and plastic deformation capacity / 白石芽依, 松原魁, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723981
RC造耐震壁の存在せん断力と柱型の拘束の影響を考慮した曲げ強度式の提案 = Evaluating equations for flexural strength of shear walls considering the existing shear force and the confinement by the column section / 安尻竜基, 阿部直樹, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723989
RC造梁降伏型建物における袖壁の有効利用に関する研究 : 時刻歴応答解析及び等価線形化法による検討 = Study on utilization of sidewalls of RC buildings : examination with earthquake response analysis / 渡邊有紀, 土田一輝, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724004
RC造袖壁の曲げ変形能に及ぼす拘束効果とシアスパンの影響に関する考察 = Effects of confinement and shear span length on the deformation capacity of flexural failing reinforced concrete side walls / 肥後朋宏, 黒井秀人, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724028
RC造プレキャストコア壁におけるせん断スパン比の影響(その1)実験概要及び実験結果 = Effect of Shear Span Ratio on Precast Reinforced Concrete Core Walls(Part1)Outline of Experiment and Experimental Results / 仲地唯治.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724046
RC造プレキャストコア壁におけるせん断スパン比の影響(その2)実験結果の検討 = Effect of Shear Span Ratio on Precast Reinforced Concrete Core Walls(Part2)Discussion of Experimental Results / 仲地唯治.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724059
連続する地震動を考慮したRC造建物の崩壊時間の解析 = Response analysis of collapse time of RC buildings considering successive ground motions / 郭怡君, 中村孝也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724070
置屋根式平板型トラス屋根架構の支承部変位を制約条件とした部材断面最適化 = Member cross-section optimization for constraint of bearing displacements to placed flat roof truss / 矢沢諒平, 西村督.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 89-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724190
多雪地域に建つ二層立体トラスドームの鉛直荷重支持耐力を考慮した水平地震荷重伝達性能の評価法 / 石川浩一郎, 長坂光.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724202
戸建住宅を対象とした効率的な換気方式に関する研究(その1)対象住宅の概要及び室内気流・温度分布の解析結果 = Research of High Efficient Ventilation for Housing(Part 1)Outline of Analysis Model and Analysis Result of Temperature and Indoor Airflow Distribution / 粟屋義明, 赤林伸一, 有波裕貴, 須田周史, 小前草太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724267
戸建住宅を対象とした効率的な換気方式に関する研究(その2)室内汚染質濃度の分布と時間変化に関する検討 = Research of High Efficient Ventilation for Housing(Part 2)Study on the Distribution and Time-series of Indoor Pollutants Concentration / 須田周史, 赤林伸一, 有波裕貴, 粟屋義明, 小前草太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724277
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その3)高層・中層建物を対象とした地表面付近の風速分布とガストファクター = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 3)Air Flow and Gust Factor around Medium and High rise Building Models using Particle Image Velocimetry / 有波裕貴, 赤林伸一, 富永禎秀, 吉弘崇滉, 江川将史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 105-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724293
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その4)中層市街地を対象としたPIV解析パラメータの検討 = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 4)Examination of PIV Analysis Parameter for Middle Class Urban Area / 江川将史, 赤林伸一, 有波裕貴, 吉弘崇滉.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724309
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その5)密集市街地を対象とした地表面付近の水平面気流分布のPIV測定 = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 5)PIV Measurement for Distribution of Air Flow near the Surface in Concentrated Urban Area / 吉弘崇滉, 赤林伸一, 有波裕貴, 江川将史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724323
RANS及びLESによる建物周辺気流に関する研究(その1)特例容積率適用地区を対象とした風環境評価 = Study on Air Flow around Buildings by RANS and LES(Part1)Wind Environment Evaluation for Special Volume Rate Applicable District / 高橋諒太, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 117-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724339
風力による換気の非定常性に関する研究(その1)1棟及び2棟の建物モデルを対象とした風圧変動による自然換気 = Study on Unsteady Characteristics of Ventilation by Wind Force(Part 1)Natural Ventilation for One and Two Building Models by Wind Pressure Fluctuation / 水越裕紀, 赤林伸一, 有波裕貴, 佐藤将太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 121-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724357
風力による換気の非定常性に関する研究(その2)市街地モデルを対象とした風圧変動による自然換気 = Study on Unsteady Characteristics of Ventilation by Wind Force(Part 2)Natural Ventilation for City Area Building Models by Wind Pressure Fluctuation / 佐藤将太, 赤林伸一, 有波裕貴, 水越裕紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724367
建築・都市空間における受動喫煙に関する研究(その1)市街地路上における受動喫煙の発生リスク評価 = Study on Passive Smoking in Urban Area and Architecture(Part1)Risk Assessment of Passive Smoking on Street in City / 井上悠一郎, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 129-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724380
家庭用エアコンを対象とした実使用時のCOPに着目した最適機種選定方法に関する研究(その8)ショートサーキットの改善に関する検討 = Study on the Best Selection of Home-use Air Conditioner(Part8)Study on Improvement of Measurement Method / 本間智尭, 赤林伸一, 有波裕貴, 井上悠一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 133-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724393
ゼロエネルギーハウス(ZEH)を対象としたライフサイクルコストに関する研究(その1)全電化住宅ZEHを対象とした電力消費量の検討 = Research on Life Cycle Cost for Zero Energy House(Part 1)Evaluation of energy consumption All electricalfied Zero Energy detached house / 房亜静, 赤林伸一, 有波裕貴, 熊耳慶太朗.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 137-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724412
ゼロエネルギーハウス(ZEH)を対象としたライフサイクルコストに関する研究(その2)ライフサイクルコストの検討 = Research on Life Cycle Cost for Zero Energy House(Part 2)Evaluation of Life Cycle Cost of Detached House / 熊耳慶太朗, 赤林伸一, 有波裕貴, 房亜静.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 141-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724419
パッシブハウスに関する研究(その1)研究の概要と自然室温の計算結果 = Research and Development of Passive House(Part 1)Outline of research and calculation results of natural room temperature / 鳴海佳子, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 145-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724430
大学施設におけるエネルギー消費量に関する研究(その2)新潟大学旭町キャンパスを対象としたエネルギー消費量の調査 = Study on Energy Consumption of University Facilities(Part 2)Analysis of Energy Consumption at Asahimachi Campus in Niigata University / 富田真生, 赤林伸一, 有波裕貴, 坂口淳.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724434
外断熱・二重通気工法における排熱効果の定量化 計算値と実測値の比較による設定条件の検討 = Quantification of the Heat Exhausting Effect of a Wall with Outer Insulation and Air-Circulation. Examination of Setting Conditions by Comparison of Calculated Value and Measured Value / 落合隼太, 高村秀紀, 今西浩司.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 155-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724445
大規模建築物の気密性能測定 ブロアドアテストの方法と適用例 = Measurement of Large Building Airtightness : Blower Door Test Method and its Application example / 長谷川高士.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 159-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724455
石川県における結露・結露被害に関するアンケート調査(その1)概要と結果 = Questionnaire Survey on Condensation and Condensation Damage in Ishikawa Prefecture(Part 1)Survey Summary and Results / 恩村定幸.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 163-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724465
石川県における結露・結露被害に関するアンケート調査(その2)結果および結露・結露被害の発生防止に関する分析 = Questionnaire Survey on Condensation and Condensation Damage in Ishikawa Prefecture(Part 2)Further Results and Analysis on Prevention of Condensation and Condensation Damage / 恩村定幸.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 167-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724501
寒冷地に導入された下水熱利用ヒートポンプに関する研究(その1)病院の給湯用熱源における初年度運用実績 = Study on Sewage Heat Utilization Heat Pump Introduced in Cold Climate(Part1)Annual Performance in the First Year of hot water supply heat source in a Hospital / 東出尚也, 高村秀紀, 髙木直樹.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 171-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724535
電力自給システム導入による環境負荷削減効果 塩尻市の小規模事務所における実証実験に基づく検討 = Effect of environmental impact reduction come from power self-sufficient system : A study based on experimental demonstration at a small office in Shiojiri city / 勝地夢斗, 高村秀紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 175-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724547
公共建築物における木材の利用促進に関する研究 : 熱処理木材と各種塗装によるヒートアイランド現象の抑制に関する研究 = A study on the promotion of use of wood in public building : A study on the suppression of heat island phenomena by heat-treated wood and various paints / 油井孝太, 岩井一博.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 179-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724555
住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究(その8)住宅仕様の違い及び県産材の活用が副産物発生状況に与える影響 = Zero-emission of By-product Generation during House Construction(Part8)With a focus on the Influence of Construction Materials and Wood Grown in Nagano Prefecture / 宮路倫平, 高村秀紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 183-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724563
可変的/固定的要素の管理について = On Management of Variable/Fixed Components / 藤尾直史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 187-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724576
正覚寺本堂と作事大工 : 大久保勘左衛門家史料の研究(1) = The Construction carpenter in Shokakuji main hall : The study of Kanzaemon Okubo family historical sources(1) / 国京克巳.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 191-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724582
金沢における農家住宅の間取の変容に関する研究 = Study on the Transformation of Rooms of the Farm Houses in Kanazawa / 津田洋人, 村田一也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 195-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724592
長野県安曇野市の茅葺農家における軸組架構の変遷 = Transformation of Timber Framework in Thatched Farmhouse in Azumino City, Nagano Prefecture / 大槻拓也, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 199-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724599
長野県大町市中村家住宅主屋の木材利用 : 針葉樹と広葉樹の別にみる民家(柱材)の木材利用に関する調査方法の発展性 = Wood Use of Nakamura Family Residence in Omachi City, Nagano Prefecture : Possibilities of Survey Method about Wood Use of Traditional Houses (Posts) Seen Separately from Softwood and Hardwood by Visual Observation / 大倉柚夏, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 203-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724611
史料にみる新津組大庄屋桂家住宅の空間構成の変遷 = Transitions of Spatial Composition of Katsura House as the Great Village-Headman in Niitsu as seen from Historical Materials / 目黒新悟, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 207-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724625
小浜放生祭山車8基の建築的特徴 = Architectural features of the eight "Dashi" of "Obama-Houzematuri" / 多米淑人, 吉田純一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 211-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724641
長野県須坂市旧須坂村における民家の間取り = The Plan of Folk Houses in Former Suzaka Village in Suzaka City, Nagano Prefecture / 宮城拓海, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 215-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724648
殺生小屋と西岳小屋の設計過程にみる国立公園法の施行を契機とした建築事業の方向性 = The Directionality of Architecture Project with the Birth of the National Park Service Organic Act from Design Process of Sessyo-Goya Mountain Hut and Nishidake-Goya Mountain Hut / 遠藤駿, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 219-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724665
福井高等工業学校・建築科と建築教育について = A Study on Architectural Education and the Course of Architecture in Fukui Higher Technical School / 市川秀和.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 223-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724670
立石清重が手がけた教育施設における小屋組の変遷 = Transformation of Roof Frame in Educational Facilities Designed by Seiju Tateishi / 花井敦, 梅干野成央, 永野和大, 繁野有美香.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 227-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724692
燕市中央通 日本基督教団燕教会について = About architectural history of the Tsubame church , United church of Christ in Japan / 梅嶋修.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 231-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724700
昭和初期旧小松町における「隅切り町家」について = About the "Sumikiri-Machiya" in former Komatsu town at early showa era / 山崎幹泰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 235-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724733
「和室」の発生についての研究(3)『細雪』にみる日本間・洋間 = Study on Birth "Washitsu"(3)Difference between "Japanese-Style Room" and "Western-Style Room" By Analysis of Description THE MAKIOKA SISTERS / 山邉奈生, 熊澤栄二.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 239-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724743
高家 水戸但馬家、山川内膳家とその屋敷地 : 福井城下の武家地の研究(その38) = The premises of the Mito Tajima family and the Yamakawa Naizen family of the 'Kouke' of Samurai in Fukui clan : A Study on the Samurai's Premises of the Fukui Castle Town(Part 38) / 伊豆蔵庫喜, 吉田純一, 多米淑人.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 243-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724758
複数の気象データを用いて算出する確率降水量に関する研究 / 西島映里, 野々村善民, 島脇優里, 藤田一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 247-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724793
長野市善光寺門前地域における街路の傾斜と歩行速度の関係 = RERATION BETWEEN THE SLOPE OF STREETS AND WALKING SPEED AROUND THE IN FRONT OF ZENKOUJI TEMPLE / 田邉直人, 柳瀬亮太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 251-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724806
富山県における登り梁・袖壁付き建造物の分布状況及び外観特性 = Distribution and design characteristics of buildings which have NOBORIBARI and SODEKABE in Toyama Prefecture / 鈴木健斗, 松井大輔.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 255-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724821
技術側からみた社会の道理、そこからの問題展望、雑感 = Social Theory viewed from Technology Side、Problem Outlook from there / 富樫豊.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 259-262.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724841
実務者の技術行為についての思い = Thoughts on technical behavior of engineers / 富樫豊.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 263-266.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724852
中学生を対象にした1/10組立模型を用いた雪国の家・方位に関する建築教育の実践 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その10) = Practice of architectural education on the structure and direction of house in a snowy country using the 1/10 assembling model for junior high school students : Research on the methods of initial architectural education as basic culture(Part 10) / 広川智子, 後藤哲男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 267-270.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724872
1/10組立模型を用いた建築教育のための雪国のソーラーパネルの設置方法の研究 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その11) = Research on installation method of solar panel in a snowy country using the 1/10 assembling model for architectural education : Research on the methods of initial architectural education as basic culture(Part 11) / 後藤哲男, 広川智子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 271-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724884
アミアン大聖堂西正面三つの扉口 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その115) = West facade on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.115) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 275-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724911
アミアン大聖堂西正面聖母の扉口 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その116) = West facade on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.116) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 279-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724928
アミアン大聖堂外観 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その117) = The exterior on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.117) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 283-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724937
H・ハマーによる星形ヴォールト : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その118) = Vaults in the form of star by Hans Hamer : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.115) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 287-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724958
ヴィーン、聖ルプレヒト教会堂 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その119) = Sankt Ruprechtskirch in Vienne : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.119) / 坊城ガブリエラ知子, 坊城俊成.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 291-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724969
氷柱形ヴォールト : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その120) = Vaults with the hanging keystone : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.120) / 坊城ガブリエラ知子, 坊城俊成.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 295-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724981
燕市吉田下町 今井家住宅 旧今井銀行店舗発見資料 : 燕市歴史的建造物調査(26) = SUTDY ON THE NEWLY FOUND HISTORICAL MATERIALS ABOUT THE KYUU-IMAI-GINKO-TENPO OF THE IMAI'S HOUSE AT YOSHIDASHIMOMATI IN TUBAME CITY : Study on the historic architecture in TUBAME city(Part 26) / 津村泰範, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 301-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724990
三条市庭月 早川家住宅主屋について : 三条市歴史的建造物調査(その39) = STUDY ON THE HAYAKAWA'S MAIN HOUSE AT NIWAZUKI IN SANZYO CITY : Study on the historic architecture in Sanzyo city(part 39) / 西澤哉子, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 305-308.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724996
長岡市摂田屋 機那サフラン酒造本舗 大正2(1913)年における主屋増築を示す図面について : 長岡市摂田屋機那サフラン酒造本舗吉澤家住宅の研究(30)長岡市歴史的建造物悉皆調査(69) = STUDY ON THE "THE SYURUI-SEIZOUBAZISYOTATEMONOTUBOSUUSIRABE-ZU,1886.11", KINA-SAFFRON-SYUZOU-HONPO AT SETTAYA IN NAGAOKA CITY : Study on the Yoshizawa's the Kina-saffron syuzou honpo at Settaya in Nagaoka city(part 29)Study on the historic architecture in Nagaoka city(part 68) / 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 319-322.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725051
小千谷市本町2丁目 西脇家住宅主屋について : 小千谷市歴史的建造物調査(その20) = STUDY ON THE NISIWAKI'S MAIN HOUSE AT HONTYO-2-TYOME IN OJIYA CITY : Study on the historic architecture in Ojiya city(part 20) / 西澤哉子, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 323-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725059
小千谷市本町2丁目 西脇家住宅離れ座敷について : 小千谷市歴史的建造物調査(その21) = STUDY ON THE NISIWAKI'S DETACHED ROOM AT HONTYO-2-TYOME IN OJIYA CITY : Study on the historic architecture in Ojiya city(part 21) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 327-330.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725069
柏崎市番神 番神堂について : 柏崎市歴史的建造物調査(その5) = STUDY ON THE BANZIN-DOU AT BANZIN IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic architecture in Kasiwazaki city(part 5) / 西澤哉子, 平山育男, 津村泰範.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 331-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725096
柏崎市北条石井(きたじょういわい)神社拝殿について : 柏崎市歴史的建造物調査(その6) = STUDY ON THE HAIDEN OF THE IWAI SHRINE AT KITAZYO IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic architecture in Kasiwazaki city(part 6) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 335-338.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725116
柏崎市西山町二田物部(ふただもののべ)神社本殿について : 柏崎市歴史的建造物調査(その7) = STUDY ON THE HONDEN OF THE MONONOBE SHRINE AT NISIYAMATYO-HUTADA IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic architecture in Kasiwazaki city(part 7) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 339-342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725127
能登町黒川地区 中谷家住宅の屋敷地内の構成について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その1) = On the Compositions in the Site of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 1) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 345-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725139
能登町黒川地区 中谷家住宅主屋の平面について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その2) = On the Main house of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 2) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 349-352.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725157
能登町黒川地区 中谷家住宅主屋の構造形式について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その3) = On the Main house of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural property Designated by Ishikawa Prefecture(part 3) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 353-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725185
能登町黒川地区 中谷家住宅土蔵について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その4) = On the Storehouses of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 4) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 357-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725202
能登町黒川地区 中谷家住宅旧厩について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その5) = On the Stable (remain) of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 5) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 361-364.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725218
能登町黒川地区 中谷家住宅離れ座敷について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その6) = On the Annex the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 6) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 365-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725232
能登町黒川地区 中谷家住宅奉公人部屋について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その7) = On the Room for the Servants of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 7) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 369-372.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725249
能登町黒川地区 中谷家住宅正面門、通用門と門構えについて : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その9) = On the Gates of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 9) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 375-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725259
バルコニーを用いた住みこなしに関する研究 : ウィーンの公営集合住宅"Karl-Marx-Hof"を対象にして = The Research about Living with Balcony : Case Study on the Public Housing Complex "Karl-Marx-Hof" in Vienna / 林恭正, 西村伸也, 棒田恵.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 379-382.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725264
地方都市部における小学生の遊びに関する調査研究(5)各遊び項目別にみる遊び場所の選択数に注目して = Research on Elementary School Children's Play in the Local Area(5)Conditions where many play places are selected / 粟原知子, 熊澤栄二.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 383-386.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725268
公的集合住宅団地におけるコミュニティ形成を目的としたものづくりワークショップの可能性 = Possibility of Handwork Workshop that aims to Form Community in Public Apartment Complex / 籔谷祐介, 山田信博, 林匡宏.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 387-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725274
防災集団移転促進事業によるコミュニティ形成に関する研究 : 宮城県岩沼市玉浦西地区における畑作業とイベント参加の特徴 = A Study on Formation of Community in Project of Remove Promoted for Disaster-Premotion's Group : Characteristics between the Cultivation in Farmland and the Participation of Event in Tamaura-nishi District, Iwanuma, Miyagi / 木田大夢, 棒田恵, 西村伸也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 391-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725280
地域と大学の協働によるまちづくりワークショップの可能性 : 第1回「よっさまちづくり会議」を事例として = Possibilities of the Community Development Workshop by collaboration between local residents and university : Case Study of the First Yossa Community Development Conference / 外石広美, 籔谷祐介, 串田優衣, 高橋沙綾, 萩野紀一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 395-398.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725285
新潟県営住宅における居住問題と集会所の多目的活用に関する研究 = Study on living problems and various uses of assembly halls in public housings in Niigata prefecture / 飯野由香利.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 399-402.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725287
建築・都市計画からみた大都市で増えつつある納骨堂のあり方に関する研究 = A Study on the Ossuary in Inner City from the Viewpoint of City Planning and Architectural Design / 辻井麻衣子, 木多彩子, 川野綾美.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 403-406.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725298
共用作業空間における個人机上要素の他者との関係 = The Relationship of Personalized Desk Space to Others in a Common Work Space / 小林柾斗, 北川啓介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 411-414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725886
木造住宅における面材系耐力壁の現状 木造耐力壁の開発傾向に関する基礎調査(その2) = The Present Situation of Shear Walls with Panels for Wooden Houses : A basic survey on the development of wooden bearing wall systems(Part2) / 佐藤考一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 415-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725892
建材・建築部品メーカーの海外生産拠点の現状 建材・建築部品のグローバリゼーション(その4) = Overseas factories of building materials and components / 増山泰智, 佐藤考一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 419-422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725904
武家長屋の屋敷内空地の分割所有と一体的利用 : 上越市西城町〈N家〉を事例として = Ownersship use of space around row house rowr class : Case study on N house in Takada / 梁取高太, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 423-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725920
直江津の雁木町家〈旧酢屋呉服店〉における利用の変化と保全された空間 = Preserved space of Machiya with Gangi in Naoetsu before it became residential use / 宮澤啓斗, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 427-430.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726110
水路沿い街路村・上越市〈稲田〉の雁木町家における機械化前の雪処理システム = Snow removal system extended from Gangi to water course in Inada / 小島厚樹, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 431-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726131
金澤町家における悉皆調査結果の整理と分析 = Analysis on Exhaustive Survey in the Kanazawa-machiya / 増田達男, 瀧田雄三, 橋本隆司.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 435-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726152
金沢の歴史的景観資源の可視化による回遊性・魅力向上に関する研究 : VRアプリによる試み = Study on improvement of excursion and attraction by visualizing historical landscape resources in Kanazawa / 酒井練, 道地慶子, 越野亮.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 439-442.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726166
金沢市における歴史的建築物の改修補助事業に関する研究 = Study on the renovation subsidy system of historical buildings in Kanazawa City / 豊島祐樹, 川上光彦.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62):2019.7, 443-446.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726189
トップインタビュー ジャパンホームシールド 代表取締役社長 斉藤武司氏 創立30周年 更なる飛躍へ 住宅の安全をワンストップでジャッジ : 新築、リフォーム、既存住宅まで関与 / 斉藤武司.ハウジング・トリビューン. 2019(11)=579:2019.6.28, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723914
免震建築紹介 韓国BNK IT電算センター : 免震システムの導入と技術管理 = Construction Management Report on RNK IT Center in Korea / 李虎洙.Menshin / 普及委員会出版部会 編. (104):2019.4, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724140
制振建築紹介 日本青年館・日本スポーツ振興センタービル = NIPPON SEINENKAN + JAPAN SPORT COUNCIL Building / 油田憲二, 渡瀬利則, 吉成裕.Menshin / 普及委員会出版部会 編. (104):2019.4, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724152
免・制振建築訪問記(106)G.Itoya(銀座・伊東屋) = Visiting Report(106)G.Itoya / 浜辺千佐子, 人見泰義, 諸石智彦, 周防尚, 宮久保亮一.Menshin / 普及委員会出版部会 編. (104):2019.4, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724170
デジタルカメラを用いた道路舗装面の3次元計測実験 = An experiment of paved road surface 3D measurement using a consumer digital camera / 前原秀明, 鈴木遼雅, 平謙二, 加藤康弘, 今井龍一.写真測量とリモートセンシング. 58(2):2019, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726912
AxelGlobeとGRUS衛星画像プロダクト仕様 = AxelGlobe and GRUS satellite image product specification / 池田義太郎, 中田晃司.写真測量とリモートセンシング. 58(2):2019, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726934
リモートセンシング技術を用いた山村部の地籍調査技術について = A Cadastral Survey System of Mountain Forest Area using Remote Sensing Technologies / 那須充.写真測量とリモートセンシング. 58(2):2019, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726951
特集 瀬戸内テリトーリオの再構築 = Special Feature : Reconstruction of the Setouchi "Territorio".建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 134(1724):2019.5, 2-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727448
特集 アジアの〈組織派〉と〈アトリエ派〉 : ジェネリック・シティの生態系を読み解く = Special Feature : "Organizational-Group" and "Atelier-Group" in Asia : Reading Architects' Ecosystem of Generic Cities.建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 134(1724):2019.5, 21-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727469
量の評価から質の評価へ : 画像解析法の発展 = FROM QUANTITY TO QUALITY : EVOLUTION OF IMAGE ANALYSIS TECHNIQUES FOR EVALUATING MULTISCALE GEOMETRICAL FEATURES IN CONCRETE / 五十嵐心一.セメント・コンクリート. (867):2019.5, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727667
ラテックス改質速硬コンクリートを用いた道路橋床版の長寿命化の取組み = SERVICE LIFE EXTENSION OF BRIDGE DECKS BY VERY EARLY STRENGTH LATEX MODIFIED CONCRETE OVERLAY / 兵頭彦次, 市川裕規, 七尾舞, 梶尾聡, 長塩靖祐, 杉山彰徳.セメント・コンクリート. (867):2019.5, 8-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727678
橋桁表面に到達する飛来塩分粒子の到達量および粒径分布の現地観測とその数値解析 = FIELD MEASUREMENT OF ADHESION AMOUNT OF SALT SPRAY ON STRUCTURES SURFACE AND ITS NUMERICAL ANALYSIS / 中村文則, 井野裕輝, 大原涼平, 下村匠.セメント・コンクリート. (867):2019.5, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727703
イトコー 愛知県豊川市 小冊子の本質は「人とのつながり」 : 地域との関係性つむぎ さりげない認知度向上を : 冊子 ヒト・コト・モノ (特集 広報の一滴).Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.5, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739986
小さな工務店のストックビジネス最前線(vol.16)フレックス唐津[佐賀県唐津市] 工務店が主役のリフォーム市場を構築 顧客のイメージを超えるプロの提案 / 井勢敦史.Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740060
コミュニティービルダーの経営学 地域・住民・工務店 : コミュニティービルダー事例(vol.24)上里建設[埼玉県本庄市] 真の豊かさもたらす地域の看板企業に 安定した経営基盤支えに挑戦し続ける / 及川洋樹.Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.5, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740075
名著で学ぶ工務店×生産性向上のキホン(最終回)事業承継のために経営のあり方を考える[『エリヤフ・ゴールドラット : 何が、会社の目的を妨げるのか』ラミ・ゴールドラット著 岸良裕司(監修)他2名] / 藤本修.Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.5, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740112
「公共工事前払金保証統計」から見た公共工事の動向について / 北海道建設業信用保証(株), 東日本建設業保証(株), 西日本建設業保証(株).全建ジャーナル = Zenken journal / 全国建設業協会 編. 58(5)=689:2019.5, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740793
文は橘、武は桜、嘉納治五郎 : その詩と真実 「賢人たちの簡潔で憶えやすい格言に込められている彼らの知恵が、スパルタ精神の賜物であることは、誰もが認めることだろう。賢人たちはデルフォイのアポロン神殿に集まり、知恵の最初の果実として、広く人が口にするあの有名な碑文『汝自身を知れ』と『度を超すなかれ』を捧げた」(『プロタゴラス』プラトン)(第5話)講道館道場探し、父治郎作の死、学習院教授 / 高崎哲郎.全建ジャーナル = Zenken journal / 全国建設業協会 編. 58(5)=689:2019.5, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740933
国土交通省におけるi-Construction拡大に向けた取り組み (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 中西健一郎.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 8-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740794
ICT浚渫工(河川)の施工管理基準策定の検討 (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 山口敦久.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740797
プレキャストコンクリート製品における活用の検討 : コンクリート工の規格の標準化に向けて (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 吉田健一.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740802
ICT活用工事推進のための3次元設計データ提供・技術支援希望型活用について (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 本田明.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740805
ICT施工の導入に役立つ補助金・税制優遇等の情報提供について (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 二瓶正康.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740809
3次元点群データの収集・利活用の取り組み (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 静岡県交通基盤部建設支援局建設技術企画課.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740816
「平成30年度 i-Construction大賞」直轄工事/業務部門 国土交通大臣賞 受賞 小規模現場でのICT技術活用による生産性向上 (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 原田英司.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740821
「平成30年度 i-Construction大賞」地公体等発注工事/業務部門 国土交通大臣賞 受賞 i-Constructionの取り組み : ICT活用による生産性向上への取り組み (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 池田一之.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740828
「平成30年度 i-Construction大賞」i-Construction推進コンソーシアム会員の取組部門 国土交通大臣賞 受賞 情報化施工導入から平成29年度までの株式会社政工務店の取り組み : 情報化施工からi-Constructionへの歩み (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 藤本竜太.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740832
定置式水平ジブクレーンを活用した生産性と安全性向上への取り組み (特集 i-Constructionの取り組み(1)施工における生産性の向上) / 南原道昭.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740840
行政情報 農林水産省土地改良事業等請負工事標準歩掛の改正等について / 農林水産省農村振興局整備部設計課施行企画調整室.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740849
建設業界の動き 学生を対象とした 一緒に考えよう「KOJICHUプロジェクト」 仮囲いデザインアイデアコンテスト / 全国建設業協同組合連合会.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740869
自治体の取り組み 熊本県における建設産業の人材確保・育成の取り組みについて : 第3次熊本県建設産業振興プランの紹介 / 平田道生, 梅本和海.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 75-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740877
施工技術の動向 平成31年度 土木工事標準歩掛 新規制定 法面工(仮設用モルタル吹付工) / 国土交通省総合政策局公共事業企画調整課.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 79-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740889
国土技術開発賞 二〇周年記念大賞受賞 沈埋トンネルにおける最終継手を省略する方法 : 第11回(平成21年)国土技術開発賞 最優秀賞受賞 / 段塚隆雄.建設マネジメント技術 = Public works management journal / 建設マネジメント技術編集委員会 編. (492):2019.5, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740897
科学技術--電気工学・電気機械工業 (ZN31)
回路シミュレータ上で動作するリチウムイオン電池物理モデル = Physics-based Model of Lithium-ion Batteries Running on a Circuit Simulator / 佐藤航輔, 河野昭彦, 漆畑広明, 藤田洋司, 小山正人.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(5):2019.5, 523-534.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719122
通信故障を考慮した出力抑制下の多数台太陽光発電システムの双方向通信による周波数変動補償効果の検討 = Short Period Fluctuation Compensation using Limitation Control of Photovoltaics by Bidirectional Communication Considering Communication Failure / 田村潤, 近藤健一, 溝口隼人, 馬場旬平.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 338-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719124
過渡安定度問題における臨界条件について = Critical Conditions of Transient Stability / 餘利野直人, Emil Popov, 由良典久, 六箱凌佑, 中村優希, 佐々木豊, 造賀芳文, 杉山弘幸.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 349-355.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719140
リスク鋭感的価値尺度を用いた供給信頼度指標 = Supply Reliability Index using Risk Sensitive Value Measure / 古川義英, 宮内肇, 三澤哲也.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 356-362.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719171
蓄電池による太陽光発電出力の自家消費増加の経済性評価 = Economic Evaluation of Increased Self-use of PV Output Driven by Storage Battery System / 矢部邦明, 林泰弘.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 363-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719188
配電線雷撃時における配電自動化機器への雷電流分流様相 = Lightning Current Distribution in Automation System Equipment for Distribution Line due to Direct Lightning Stroke / 石本和之, 原慎吾, 浅川聡, 新井伸隆, 森亮太.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 372-379.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719219
2011大震災後7年9ケ月間の発電方式のベストミックスに関する展開 = Deployment of Best Mix of Power Generation Over 7 Years 9 Months After 2011 Large Disasters / 白川晋吾.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(5):2019.5, 380-393.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719244
バーチャルスタンプラリーシステム「うごスタ」 = Ugosta : Virtual Stamp Rally System (特集 電子・情報・システム技術とものづくり) / 溝渕昭二.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 554-562.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719148
ヒューマンエラーの回避に有効なUHF帯パッシブRFID弱電界手術器械認証システム = Low-Intensity Identification System for Surgical Instruments using UHF band Passive RFID for Effective Prevention of Human Error (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 保坂良資.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 563-569.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719201
神経細胞の分散培養系における集団同期発火パターンとネットワーク構造の発達 = Development of Network Structure and Synchronized Firing Patterns in Dissociated Culture of Neurons (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 鹿山敦至, 矢田祐一郎, 高橋宏知.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 570-578.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719270
フィルタ特性を考慮した時空間ダイポールイメージングにおける視覚誘発電位の伝搬経路の可視化 = Visualization of Visual Pathway using Spatiotemporal Cortical Dipole Imaging Considering Filter Property (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 斎藤翔太, 堀潤一.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 579-587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719391
スピーチイメージに関連した脳波周波数成分とその識別に関する検討 = An Examination of EEG Frequency Components Related to Speech Imagery and Its Identification (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 塚原彰彦, 山田雅之, 田中慶太, 内川義則.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 588-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719488
スパイク時刻依存可塑性則を組み込んだ培養神経回路網の低遅延な結合強度推定 = Low Delay Connection-strength Estimation of Cultured Neuronal Networks Considering Spike-timing-Dependent Plasticity Rule (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 朝比奈昂洋, 榛葉健太, 酒井洸児, 小谷潔, 神保泰彦.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 596-602.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719572
嚥下評価のためのOptical Flow法とStable Extremal Region法を用いた超音波動画像処理による食道壁と食塊の分類 = Classification of Esophageal and Bolus Movements for Evaluation of Swallowing Function by Ultrasound Video Processing Using Optical Flow and Stable Extremal Region Method (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 鈴木裕, 初鹿恭介, 増山敬祐, 阪田治, 谷本守正, 森澤正之.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 603-608.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719668
Computerized Analysis of EEG to Determine Focal Epilepsy (特集 生体を診る・解く・支える技術) / Prajna Upadhyaya, G. Muralidhar Bairy, Tohru Yagi.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 609-614.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719716
高密度CMOSアレイ上の分散培養系における活動電位波形に基づく興奮性及び抑制性神経細胞の分類 = Classification of Inhibitory and Excitatory Neurons of Dissociated Cultures Based on Action Potential Waveforms on High-density CMOS Microelectrode Arrays (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 三田毅, Douglas Bakkum, Urs Frey, Andreas Hierlemann, 神崎亮平, 高橋宏知.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 615-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719790
ラット聴覚皮質における聴覚タスク中のマイクロ皮質脳波計測 = Micro-electrocorticogram Measurement in the Auditory Cortex of Rats during Auditory Tasks (特集 生体を診る・解く・支える技術) / 石津光太郎, 白松(磯口)知世, 小河原康一, 高橋宏知.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 625-631.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719867
エキシマレーザを用いた光MOD法によるフレキシブルRuO₂膜の開発 = Development of Flexible RuO₂ Film by Excimer Laser Metal Organic Deposition (ELAMOD) / 鵜澤裕子, 山口巖, 鈴木宗泰, 野本淳一, 中島智彦, 土屋哲男.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 640-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720044
ガラス熱インプリント用Ni-Wナノ金型 = Ni-W Nano Mold for Glass Thermal Imprint / 安井学, 金子智, 黒内正仁, 伊藤寛明, 荒井政大.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 644-647.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720097
混合整数線形計画法によるフォグクラウドコンピューティングシステムの最適設計 = Optimal Design of Fog-Cloud Computing System by Mixed-Integer Linear Programming / 森友哉, 宇都宮陽一, 田学軍, 奥田隆史.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 648-657.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720149
指先への振動刺激によって誘発される力覚様感覚の大きさ = Subjective Magnitude of Force-like Sensation of Fingertips Evoked by Vibro-tactile Stimulation / 水野統太, 桐ヶ谷大輔, 木村瑞生, 久米祐一郎.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 658-661.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720197
タッチ入力型拡張手投影スマート車椅子における拡張手表現と走行制御 = Virtual Hand Representation and Motion Control for Smart Wheelchair with Touch-Based Extended Hand Projection / 浅井唯貴, 榎本龍一, 上田雄太, 岩井大輔, 佐藤宏介.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 662-669.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720259
IoT化する家電機器による能動的需要創出と太陽光発電の連携実験におけるPCS動作特性評価 = Evaluation of Operating Characteristics of PCS by Experiment on Active Demand Creation Utilizing IoT-ready Home Appliances Co-operated with Solar Power Generation / 馬場博幸, 荻本和彦, 天津孝之, 鈴木友矩, 今中政輝.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(5):2019.5, 670-676.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720328
流通ルポ 一国一城の主に 九州でも元パナ社員による電器店(全国で3店目)が開業 佐賀県鳥栖市の「あおぞら電器」 阿部店主「日々の活動楽しみながら地域に愛される店目指す」.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(4):2019.4, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720398
メーカーの動向 日立の家電新会社 若きトップは何を語る? 日立グローバルライフソリューションズ 新会社発足に先立って谷口潤氏が新社長就任会見 ワクワク生き生き 客と向き合う企業風土めざす : 多様な生活者 ひとりひとりに新しい価値を作っていく / 谷口潤.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(4):2019.4, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720408
特集 コードレススティッククリーナー : お探しの製品は見つけられるか? 吸引力の性能逆転でイメージ戦略が封じられ市場は混沌とした状態に!!.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(4):2019.4, 27-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720415
販売店後継者の育成 松下幸之助商学院 第49期生修業式を開催 : 開校以来、卒院生4969人に達する 今年度は修業生21人が巣立ち、うち7人他店留学へ.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(4):2019.4, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720424
安心・安全な製品NEWS ニチコン株式会社 太陽電池とEV・PHVと蓄電池をつなぐ「トライブリッド蓄電システム」 : 適用EMC関連規格:JIS C 4411-2 (新製品とEMC(13)).EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727376
適用EMC関連規格解説・情報 製品EMC規格 無停電電源装置 (新製品とEMC(13)) / 井上博史.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727387
ESDの見える化 : ESD測定方法の検討 (特集 デバイスからシステムレベルESD試験とその対策、試験評価と国際規格の動向) / 徳永英晃.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727393
帯電人体のESD現象とESD試験の解説及び規格改正の動き (特集 デバイスからシステムレベルESD試験とその対策、試験評価と国際規格の動向) / 石田武志.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727398
ITU-T SG5 WP1における課題と動向 (特集 EMC国際標準化における課題と審議動向 : 電子情報技術、放送、通信分野を中心として) / 奥川雄一郎.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727406
CISPR/Iにおける課題と動向 (特集 EMC国際標準化における課題と審議動向 : 電子情報技術、放送、通信分野を中心として) / 千代島敏夫.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 53-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727426
EV車のワイヤレス給電とEMCの課題 IoT時代の電気自動車用給電システムとEMC / 横井行雄.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 64-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727449
規格・規制 IEC 60974-10 Ed.3.0 概要解説 アーク溶接装置におけるEMC要求事項 / 山根敏.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 87-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727463
測定・試験の基礎から規制クリアまで EMC測定・試験のポイント(2)EMC測定・試験は何故必要か 規制の法的枠組みと動向(11)欧州におけるEMC規制 / 田路明.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 100-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727484
事例からひもとくEMC設計・対策そして基礎(5)第5章 EMC設計とワイヤレス電力伝送(その1) / 菊地秀雄.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 107-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727498
IEC 62153-4シリーズ概要解説(7)IEC 62153-4-11 Ed.1.0 「パッチコード、同軸アセンブリ、コネクタ付きケーブルのEMC特性試験方法」概要解説 / 小川幸三.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 120-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727527
医療におけるワイヤレスの導入と電磁環境(3)医療現場における無線通信導入上の注意点 外来侵入波とBYOD / 石田開.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(10)=370:2019.2, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727542
安心・安全な製品NEWS ヤマハ株式会社 無線LANアクセスポイント「WLX313」 : 適用EMC関連規格:VCCI 32-1 class A (新製品とEMC(15)).EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727737
適用EMC関連規格解説・情報 CISPR 32第2.0版解説 マルチメディア機器のエミッション規格の解説と今後の動向 (新製品とEMC(15)) / 雨宮不二雄.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 21-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727740
電気学会/調査専門委員会設立 IoT時代のシステムとEMC : 今後の展開 (特集 IoTとEMC) / 都築伸二.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727742
東京電力のIoTに関する取り組み : 東京電力グループの取り組みと活用例の紹介 (特集 IoTとEMC) / 石毛浩和.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 50-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727745
IoTに必須の環境型発電 : 環境磁界発電 原理と設計法 (特集 IoTとEMC) / 田代晋久.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 75-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727747
狭帯域電力線通信のIoT活用に向けた取り組み (特集 IoTとEMC) / 下口剛史.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 86-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727752
電気自動車におけるワイヤレス給電の実用化へ向けて 大電力ワイヤレス給電とEMC対策 / 高橋俊輔.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 97-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727754
大型床置き複写機のEMC測定が可能 全無響電波暗室(FAR)の設計と評価 / 島田一夫, 飯田修次.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 113-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727755
規格・規制 より安心・安全なスマートホームの実現へ向けて IoT住宅における機能安全国際規格開発の現状報告 / 関山守, 小島一浩.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 126-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727758
回路網を用いた広帯域PLCの信号伝送特性と漏洩電磁界特性の解析(2)屋内配電線の回路網パラメータ決定方法 / 桑原伸夫.EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 31(12)=372:2019.4, 133-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727760
B2B向け現場サイバーフィジカルシステム化技術 = On-site Cyber Physical System Technology (特集 B2Bソリューション) / 秦秀彦, 伊藤智祥, 安達孝夫, 金子有旗.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727508
ディープラーニングを活用した駐車場満空監視システムの開発 = Development of Smart Parking System with Deep Learning (特集 B2Bソリューション) / 桑原麻理恵, 藤井雅和, 三宅優実, 崎戸梨恵, 砂子雅人, 神尾崇.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727523
Contact Area Effects on Superficial and Deep Pain Threshold for Service Robot Safety Design using a Pain-sensing System : Development of a Human-inspired Pain-sensing System = 人共存ロボットの安全設計に向けたPain-sensingシステムの開発 : 人体衝突時の接触面積と表在痛/深部痛しきい値の関係 (特集 B2Bソリューション) / Tanyaporn Pungrasmi, 島岡優策, 岡本球夫, 渡邊竜司.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727552
物流現場向け自動搬送システムの開発 = Development of Automatic Transport System for Logistics Site (特集 B2Bソリューション) / 大山貴司, 福嶋正造, 今仲隆晃, 森田英夫.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727561
60GHz無線技術の商品化と今後の展望 = 60GHz Wireless Technologies : Product Development and Forecasts (特集 B2Bソリューション) / 笠原哲志, 前田卓治.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727571
大規模電磁界解析を用いたEMC解析技術の開発 = Development of EMC Analysis Technology using Large-scale Electromagnetic Field Analysis (特集 B2Bソリューション) / 松原亮, 井口勝夫.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727579
パナソニック環境ビジョン2050の実現に向けて = Towards Achieving the Environment Vision 2050 (特集 環境) / 佐々木秀樹.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727592
水素社会実現に向けた水素・燃料電池関連技術開発 = Development of Technologies for Fuel Cells towards a Hydrogen Society (特集 環境) / 安本栄一, 武田憲有, 田村佳央, 尾関正高.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727603
紫外レーザ改質による大面積ペロブスカイト太陽電池モジュールの高効率化 = Improvement in the Efficiency of Large Area CH₃NH₃PbI₃ Perovskite Solar Modules by Ultraviolet Laser Treatment (特集 環境) / 樋口洋, 根上卓之.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727625
消費エネルギー最小化を実現する工場向けスマートエネルギーマネジメントシステム = Smart Energy Management System that Realizes Minimization of Facility Energy Consumption (特集 環境) / 中村泰啓, 鈴木秀生, 山下英毅, 神岡幸治, 林田岳.パナソニック技報 = Panasonic technical journal. 65(1):2019.5, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727645
科学技術--電気工学・電気機械工業--電子工学・電気通信 (ZN33)
定常,非定常熱伝導率測定方法によるThermal Interface Materialの熱特性評価 = Evaluation of Thermal Characteristics of Thermal Interface Material by Steady and Transient Thermal Conductivity Measurement Method (特集 放熱材料と熱測定技術の最新動向) / 服部真和, 真田和昭, 梶田欣.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 184-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720155
定常法熱抵抗値測定技術による熱抵抗値低減剤の開発と熱界面材料の熱抵抗値の測定 = Development of Thermal Resistance Reducing Agent by Steady State Thermal Resistance Measurement Technology and Measurement of Thermal Resistance Value of Thermal Interface Material (特集 放熱材料と熱測定技術の最新動向) / 森邦夫, 森克仁, 八甫谷明彦, 大石好行.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 190-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720163
少量添加で樹脂素材の熱伝導率を向上させるAlNウィスカーフィラーの開発 = Development of AlN Whisker Fillers to Improve the Thermal Conductivity of Resin Materials (特集 放熱材料と熱測定技術の最新動向) / 宇治原徹.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 195-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720166
剛直構造によるエポキシ樹脂の高熱伝導化 = High Thermal Conductivity Epoxy Resins with Rigid Chemical Structure (特集 放熱材料と熱測定技術の最新動向) / 原田美由紀.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 199-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720169
Thermal Material for PCB Substrate and Its Measurement Method = プリント配線板のおける熱伝導材料と熱特性測定法 (特集 放熱材料と熱測定技術の最新動向) / Ra-Min TAIN, Chi-Chuan WANG.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 205-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720176
薄型AEセンサと転移学習を用いたワイヤボンディング抜取検査の性能向上 = Improvement of Sampling Inspection for Wire Bonding Using Thin AE Sensor and Transfer Learning / 小石泰毅, 石田秀一, 田原竜夫, 岩崎渉, 宮本弘之.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 209-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720184
ノイズ源振幅変調と相関解析に基づくノイズ源IC毎の電磁妨害波強度推定 = Intensity Estimation of Electromagnetic Emission from Individual ICs Based on Noise Source Amplitude Modulation and Correlation Analysis / 吉野慎平, 五百旗頭健吾, 矢野佑典, 豊田啓孝.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 218-225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720190
高速差動線路の銅箔表面粗さを考慮した伝送と位相特性の解析検討 = Study on the Analyses of Transmission Loss and Phase Characteristics for High-Speed Differential Transmission Lines with the Copper Surface Roughness Parameter / 奈良茂夫.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 226-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720194
柔軟性銀めっき粒子とそのコンポジットの機械物性評価 = Evaluation of Mechanical Properties of Flexible Ag-Plated Particles and Their Composites / 赤池寛人.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 229-232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720199
シグナル・インテグリティ講座(第7回)ギガビット伝送 = Gigabit Transmission / 碓井有三.エレクトロニクス実装学会誌 = Journal of the Japan Institute of Electronics Packaging. 22(3)=149:2019.5, 233-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720201
反射・散乱から物体特性情報を獲得するイメージング技術 = Spectral Analysis of Subsurface Scattering for Modeling Real Scenes (特集 質感研究の最前線 ; 質感の視覚工学) / 島野美保子, 大川拓樹, 浅野祐太, 西野恒, 佐藤いまり.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 402-407.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721352
光線空間による再照明と質感編集 = Image-Based Relighting and Material Editing with Incident Light Fields (特集 質感研究の最前線 ; 質感の視覚工学) / 岡部孝弘.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 408-412.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721384
深層学習によるスタイル変換 = Neural Style Transfer (特集 質感研究の最前線 ; 質感の視覚工学) / 柳井啓司.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 413-417.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721414
質感の視覚心理物理 = Visual Psychophysics on Material Property Perception (特集 質感研究の最前線) / 永井岳大.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 418-421.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721451
質感認識を実現する階層的大脳視覚系 = Hierarchical "Shitsukan" Information Processing in the Brain (特集 質感研究の最前線) / 佐々木耕太, 田村弘.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 422-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721482
音の質感知覚と聴覚系モデル = Perception of Sound Shitsukan and Models of the Auditory System (特集 質感研究の最前線) / 上村卓也, 寺島裕貴, 古川茂人.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 427-430.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721526
圧縮センシングの基礎とその無線通信応用 = Fundamentals of Compressed Sensing and its Applications to Wireless Communications (特集 圧縮センシングとスパースモデリング ; 北海道支部提案企画) / 林和則.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 432-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721751
圧縮センシングを用いた広帯域マルチパス信号の到来方向推定 = Direction of Arrival Estimation of Wideband Signals by Compressive Sensing (特集 圧縮センシングとスパースモデリング ; 北海道支部提案企画) / 西森健太郎.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 439-444.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721787
通信システムにおける圧縮センシングを用いたトモグラフィ技術 = Tomography Techniques Using Compressed Sensing in Communications Systems (特集 圧縮センシングとスパースモデリング ; 北海道支部提案企画) / 松田崇弘, 原晋介.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 445-450.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721802
動的スパースモデリングとネットワーク化制御 = Dynamical Sparse Modeling and Networked Control (特集 圧縮センシングとスパースモデリング ; 北海道支部提案企画) / 永原正章.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 451-453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721813
圧縮センシングを用いた社会ネットワーク構造推定 = Estimation of the Structure of Online Social Networks by Using the Compressed Sensing (特集 圧縮センシングとスパースモデリング ; 北海道支部提案企画) / 会田雅樹.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 454-459.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721820
関西支部提案企画 コンピュテーショナルフォトグラフィ = Computational Photography / 長原一.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 460-468.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721892
放送・コンテンツ配信・放送通信連携におけるセキュリティ = Security Technologies for Broadcasting, Content Distribution, and Integrated Broadcast-Broadband Services / 小川一人.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 469-474.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721930
プラネタリウムの新しい利用に向けて = Towards a New Use of Planetarium / 尾久土正己.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 475-480.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721951
IEDM 2018参加レポート = Report on IEDM 2018 / 黒田理人.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 481-486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721977
SIGGRAPH Asia 2018参加報告 = SIGGRAPH Asia 2018 Report / 岡市直人, 澤畠康仁, 吉野数馬.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 487-490.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722003
IDW '18レポート = Report on IDW '18 / 雲見日出也.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 491-494.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722016
IWAIT 2019レポート = Report on IWAIT 2019 / 東海彰吾.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 495-499.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722056
CES 2019/ICCE 2019レポート = CES 2019/ICCE 2019 Report / 中嶋宜樹, 佐々木陽, 小泉雄貴, 関根大輔, 楠知也, 巖淵守.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 500-505.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722081
放送業界におけるIP化 : IP番組制作とその関連技術の解説(第2回)UHDやHDRから見たSDI信号の進化 = IP Adoption in Broadcast Industry(2)Transition of SDI Signal from the Viewpoint of UHD and HDR / 矢野浩二, 鈴木則行.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 506-514.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722095
映像情報メディア年報2019シリーズ(第3回)マルチメディアストレージの研究動向 = Trend of Data Storage Device and Technology / 石井紀彦, 武者敦史, 川前治, 室井哲彦.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 515-522.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722221
てれび・さろん 私の研究開発ツール(第105回)Azure Media Servicesの紹介 = my recommendations on research & development tools : Introduction of Azure Media Services / 土居昭夫.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 523-526.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722234
知っておきたいキーワード(第130回)IMF(Interoperable Mastering Format) = Keywords you should know : IMF : Interoperable Mastering Format / 中村哲志.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 527-530.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722253
輝け!リケジョ(理系女子)(第44回)李石映雪 リクルート住まいカンパニー 楽しいことを自由にやるだけの話 = Born This Way / 李石映雪.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 531-533.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722265
メディアウォッチ(第28回)東京農工大学科学博物館特別展見学レポート = Report on Visit to Nature and Science Museum, Tokyo University of Agriculture and Technology / 兼平真央.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 534-537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722271
私の日本滞在記(第18回)すべては一本の映画が作られるため = Creating the New, Connecting the World in Japan / ソンヨンソン.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 538-541.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722286
研究ハイライト(第14回)Ricianフェージング環境におけるターボ符号とプレコーディング係数を用いた過負荷MIMO-OFDMシステムの特性検討 = Performance of Overloaded MIMO-OFDM with Phase Precoding on Rician Fading Channel / 宮城裕一, 眞田幸俊.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 543-549.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722333
ベンチャービジネス(第9回)KAWAIIをデータ化する仕事術 = Start-Up Businesses(9)Tech for "Kawaii" : Digitizing the world of anime characters / 千賀淳哉.映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers. 73(3)=824:2019.5, 550-554.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722346
Non-Arcing Circuit Breaking Phenomena in Electrical Contacts due to Dark Bridge (機構デバイス) / Hiroyuki Ishida.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721840
薄い平板試料の複素誘電率測定における空洞共振器法の溝の影響 = Effect of Groove in Cavity Resonator on Estimation of Complex Permittivity of Thin Plate (電磁界理論) / 平山浩一, 柳本吉之, 杉坂純一郎, 安井崇.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721871
金属薄板の電磁圧接における放電電流転流用高速機械式スイッチの提案 = Proposal of High Speed Mechanical Switch for Commutation of Discharge Current in Magnetic Pulse Welding of Sheet Metals (機構デバイス) / 相沢友勝.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721887
恒常暗条件下におけるラット海馬内脳波と概日リズムの関連性 = The relationship between circadian rhythm and brain wave in rat hippocampus under constant dark condition (非線形問題) / 重本昌也, 夏目季代久.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721933
欠陥のある異方性ラメラグレーティングによる電磁波散乱に関する定式化 = A Formulation of Electromagnetic Scattering from Anisotropic Lamellar Grating with Defects (電磁界理論) / 渡辺仰基.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721936
ロボットの環境地図作成時、ロボットが間違った行動をした時のヒト脳波の研究 = A study of human EEG When a Robot Behaves Incorrectly When an Environmental Map is Created by the Robot (非線形問題) / 中村健太郎, 夏目季代久.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721945
スパイク間隔時系列を用いたニューラルネットワークの構造推定 = Structure estimation of a neural network using Inter-spike-interval (非線形問題) / 澤田和弥, 島田裕, 池口徹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721952
電気接点用片持ち梁のPSDによる多目的最適化 = Multi-Objective Design of Cantilever for Electrical Contact by Preference Set-based Design (機構デバイス) / 萓野良樹, 宮永和明, 井上浩, 上芳夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721958
Increasing LFP theta power reflects protecting motor plans from an interruption in primate motor areas = サル運動野のシータパワーの増加は運動計画の割り込みからの保護を反映する (非線形問題) / 保坂亮介, 渡辺秀典, 中島敏, 虫明元.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721967
行動変容ステージモデルに着目したユーザ状態遷移の検討 (ヒューマン情報処理) / 佐藤妙, 青木良輔, 小安宗徳, 篠崎一慶, 大島直樹, 武川直樹, 渡部智樹, 犬童拓也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721973
リカレンスプロットの閾値変動による非線形時系列信号の特徴抽出 = Feature extraction of nonlinear time series signal by threshold variation of recurrence plot (非線形問題) / 金丸志生, 島田裕, 池口徹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721978
重畳リカレンスプロットを用いたニューロンへの共通入力再構成に関する一検討 = A Study on Reconstructing Common Inputs to Neurons using Superposed Recurrence Plots (非線形問題) / 野村亮太, 池口徹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721984
空洞を有する周期的2層分散性媒質のパルス応答解析 = Analysis of Pulse Responses from Periodically Two Dispersion Layers with an Air Region (電磁界理論) / 尾崎亮介, 山﨑恒樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721991
Nonlinear characteristics of bouncing ball system with periodic border = 周期的な境界を有するバウンシングボール系の非線形特性 (非線形問題) / 軽部周, 稲葉直彦, 高坂拓司, 遠藤哲郎.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721994
学生の行動と心理状態を収集するIoTシステム検討 : 大学構内における学生の行動変容に向けて (ヒューマン情報処理) / 小安宗徳, 篠﨑一慶, 佐藤妙, 青木良輔, 有賀玲子, 渡部智樹, 犬童拓也, 大島直樹, 武川直樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722004
ネットワーク中心性を使用したShortest Path Heuristic = A Shortest Path Heuristic Using Network Centralities (非線形問題) / 藤田実沙, 木村貴幸, 池口徹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722010
電気光学ポリマーを利用したプラズモニック光フェーズドアレーのシミュレーション (レーザ・量子エレクトロニクス) / 桑村有司, 日端恭佑, 小川嵩史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722019
トライボエレクトロニクスのための摩擦帯電測定系の構築と摩擦帯電の正電荷と負電荷の可視化 = EFISHG measurement system for visualizing positive and negative charges of triboelectricity generation (有機エレクトロニクス) / 田口大, 間中孝彰, 岩本光正.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(65):2019.5.31, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722021
学業における学生の相談行動と「認知的不協和」の影響の予備検討 (ヒューマン情報処理) / 篠﨑一慶, 小安宗徳, 佐藤妙, 青木良輔, 有賀玲子, 渡部智樹, 犬童拓也, 大島直樹, 武川直樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722023
小型Siフォトニック結晶スローライト変調器の64Gbps動作 (レーザ・量子エレクトロニクス) / 雛倉陽介, 新井宏之, 馬場俊彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722026
招待講演 省電力高速データ通信に向けた電子スピン偏極制御面発光レーザ = Invited : Spin-Controlled Vertical-Cavity Surface-Emitting Lasers for Low-Power and High-Speed Data Communication (マイクロ波・ミリ波フォトニクス) / 横田信英, 二坂薫平, 池田和浩, 八坂洋.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(46):2019.5.22, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722030
光ファイバセンサを用いたマルチスケール計測とヘルスモニタリングシステムに関する研究(3)DWPRを用いた異なる光ファイバセンサの測定の試み = Study on multiscale measurement and health monitoring system using optical fiber sensor(3)Two types of optical fiber sensor measurement using DWPR (機構デバイス) / 松田健太郎, 倉持亮太, 長瀬亮.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722034
単一光子・量子もつれ光子と量子情報通信 = Single photons, Entangled photons, and Quantum Info-Communication (レーザ・量子エレクトロニクス) / 枝松圭一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722036
マーク付点過程に対する拡張Visibility Graphの提案と楽曲構造解析への応用 = Visibility Graph for marked point process and its application to analyzing structural features of musical composition (非線形問題) / 毛福佳, 島田裕, 池口徹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722038
長距離量子通信のための光子-電子スピン量子状態変換の研究 = Study of quantum state conversion from photons to electron spins for long-distance quantum communications (レーザ・量子エレクトロニクス) / 大岩顕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722039
プログラムコード読解時の視線特徴と理解度に関する検討 = Relationship between Eye Movement Feature and Understanding Level in Program Comprehension Tasks (ヒューマン情報処理) / 原田紘人, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722040
28GHz帯マルチモード光ファイバ無線用RF光送信回路の設計検討 = Design of simple RF optical transmitter for 28 GHz band radio over multi-mode fiber (マイクロ波・ミリ波フォトニクス) / 田中聡, 相葉孝充, 菅野敦史, 山本直克, 川西哲也, 若林知敬.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(46):2019.5.22, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722041
銀メッキ導電糸で作った人工筋肉の作製と電気駆動 : 電気抵抗への変形の寄与 = Preparation and Electrical Actuation of Artificial Muscle Made from Silver-Plated Conducting Thread : Contribution of deformation for electrical resistance (有機エレクトロニクス) / 多田和也, 郭誠起.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(65):2019.5.31, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722042
Diffraction of an EM wave by a rectangular hole in a thick conducting screen : Examination of the transmission property for various aspect ratios = 厚い導体遮蔽板内の方形開口による電磁波回折 : 様々なアスペクト比に対する透過特性の検討 (電磁界理論) / 芹澤弘秀, 月井智史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722047
量子トモグラフィを用いた量子もつれ分光法の開発 = Development of entanglement spectroscopy utilizing quantum tomography technique (レーザ・量子エレクトロニクス) / 大畠悟郎, 辻貴弘, 三宅剛洋, 溝口幸司.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722048
異なるネットワーク構造に対する情報拡散に関する一検討 = A study of spreading information in different network structures (非線形問題) / 宇戸龍, 青木俊親, 木村貴幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722050
重畳変調を用いたディジタルRadio on Radio伝送における送信電力の最適化に関する検討 = Transmission Power Optimization in Digital Radio on Radio Communication Using Superposed Modulation (マイクロ波・ミリ波フォトニクス) / 藤本大輝, 熊本和夫, 塚本勝俊.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(46):2019.5.22, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722051
ソフトな制約付き自転車再配置問題に対する解法の研究 = Study of A Solving Method for a Multiple Vehicle Bike Sharing System Routing Problem with Soft Constraints (非線形問題) / 對馬帆南, 木村貴幸, 松浦隆文.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722057
中~長距離RoF伝送に向けた自動バイアス制御方式の検討 = Study of automatic bias control systems for middle- and long-distance radio over fiber transmission (マイクロ波・ミリ波フォトニクス) / 菅野敦史, 山本直克, 藤原康平, 時田幸一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(46):2019.5.22, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722058
対戦型カードゲーム中に喚起された報酬期待が瞳孔情報に及ぼす影響 = Influence of expectation for rewards on pupil information during an interactive game (ヒューマン情報処理) / 正田孝平, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722059
敵対的生成ニューラルネットワークを用いた擬為替レートの生成について = On Generation of Pseudo Exchange Rate Using Generative Adversarial Networks (非線形問題) / 中根滉稀, 高田宗樹, 平田隆幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722066
見通し外の歩行者を検知するための2周波2次レーダシステムに関する基礎実験 = Preliminary Experimental Study on a Two-Frequency Secondary-Radar System to Detect Pedestrians beyond Blind Corners (マイクロ波・ミリ波フォトニクス) / 稲垣惠三, 白井基貴, 三浦哲哉, 実野邦久, 川西哲也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(46):2019.5.22, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722068
Development of room-temperature terahertz quantum cascade laser sources and their applications = 室温動作テラヘルツ量子カスケードレーザ光源の開発とその応用 (レーザ・量子エレクトロニクス) / 藤田和上, 中西篤司, 伊藤昭生, 日高正洋, 堀田和季, 道垣内龍男, 枝村忠孝.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722071
知能進化の非線形性 : 言語的人類の脳内でおきる三段階デジタル適応 = Non-linearity in Intellectual Evolution : Three Stage Digital Adaptation inside the Brain of Linguistic Human (非線形問題) / 得丸久文.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722074
量子カスケード検出器の高速動作 = High-speed operation of a quantum cascade detector (レーザ・量子エレクトロニクス) / 道垣内龍男, 伊藤昭生, 日髙正洋, 藤田和上, 枝村忠孝.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722079
VR環境での反応課題における頭部-眼球運動の検討 = Relationship between head and eye movements during a reaction task for targets in a VR environment (ヒューマン情報処理) / 白石泰二郎, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722082
情報フローティングによる情報の蓄積に関する考察 = A consideration on storing of information by Information Floating (安全・安心な生活とICT) / 中野敬介, 宮北和之, 柄沢直之, 田村裕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722084
3つの異なる結合遅延を持つ遅延結合発振器ネットワークに生じる振動停止現象の安定性解析 = Stability analysis of amplitude death in delayed coupled oscillators with three different connection delays (非線形問題) / 河野寿明, 杉谷栄規.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 83-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722085
光ファイバによるファブリ・ペロー干渉計を用いた高精度振動検出の研究(2) = Study on high precision vibration sensing technique using Fabry-Perot interferometer with optical fibers(2) (機構デバイス) / 栗林薫, 長瀬亮.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722088
有向グラフ構造を持つ遅延結合ベルヌーイ写像系にカオス同期を生じさせるパラメータ設計 = Design of parameters for chaotic synchronization in delayed-coupled Bernoulli maps with directed graph (非線形問題) / 飯塚哲也, 杉谷栄規.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722090
メキシカンハット型ポテンシャル加振系のカオス拡散 = Chaotic diffusion of Mexican hat type potential excitation system (非線形問題) / 富永広貴.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(19):2019.5.10・11, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722142
無機銅系CuSCNと絶縁性高分子を用いた無機・有機ハイブリッド誘電体多層膜ミラーの作製と高分子EL素子応用に向けた光学特性評価 = Fabrication of Inorganic-Organic Hybrid Dielectric Film Mirrors Utilizing Inorganic Copper(I) Thiocyanate and Insulating Polymer and their Optical Characteristics for Polymer Light-Emitting Diodes (有機エレクトロニクス) / 梶井博武, 奥井陽有人, 吉永真啓, 唐木達矢, 森藤正人, 近藤正彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(65):2019.5.31, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722145
Surface Displacement Measurement by MIMO Interferometric Radar = MIMOレーダを用いた干渉SARによる表面変位測定 (電磁界理論) / 秋山祐也, 佐藤源之.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722148
LD励起半球型共振器連続波Yb:YAGレーザーの高効率化 = High Efficiency Diode-Pumped Continuous-Wave Yb:YAG Hemisphirical Short Cavity Laser (レーザ・量子エレクトロニクス) / 小林亮, 杉木史弘, 青柳祐宇, 片岡俊二, 柴田真志, 前田隼哉, 川戸栄.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722149
ロボットを活用した情報フローティングの性能向上に関する検討 = A study on improvement of information floating by utilizing robots (安全・安心な生活とICT) / 本登凪, 宮北和之, 中野敬介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722155
情報セキュリティ対策行動を効果的に促進する通知メッセージ (ヒューマン情報処理) / 齋藤俊英, 小野明日香, 三宅明日香, 中根愛, 清村優太郎, 松崎一展, 石原達也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722156
励起に起因する損失がTi:sapphireレーザーの効率に与える影響に関する理論解析 = Theoretical Analysis on Influence of the Pump-Induced Loss for the Efficiency of Ti:sapphire Laser (レーザ・量子エレクトロニクス) / 片岡俊二, 金武知樹, 柴田真志, 小林亮, 青柳祐宇, 前田隼哉, 川戸栄.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722164
酸化タングステン膜を利用した有機ペロブスカイト太陽電池へのフラーレン挿入効果 = Effect of Fullerene Layer for Organic Perovskite Solar Cells with WOx Compact Layer (有機エレクトロニクス) / 森竜雄, エゼビンセント オビオゾ, 清家善之.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(65):2019.5.31, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722169
自身のみが聴取可能な音楽によるプレゼンテーション支援手法の提案 (ヒューマン情報処理) / 徳久弘樹, 大野直紀, 中村聡史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722170
グラフの点数や辺数が最小となるGrundy Numberの実現 = On the realization of Grundy number on minimizing the number of vertices or edges of graphs (安全・安心な生活とICT) / 田村裕, 松本峻, 中野敬介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722172
テラヘルツ磁場変調分光による半導体薄膜のキャリア評価 = Characterization of the semiconductor films with the magnetic-field modulation spectroscopy in the THz frequency region (レーザ・量子エレクトロニクス) / 永井正也, 中根淳志, 鈴川浩康, 森本智英, 芦田昌明, 金昌秀, 秋山英文.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722179
スマートフォンのセンサ情報によるUI評価手法の検討 (ヒューマン情報処理) / 梶田美帆, 杉本知佳, 阿部和樹, 中村聡史, 山中祥太.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722183
二重回折格子を有するリング共振器を用いたフルポアンカレビームの生成 : 理論解析 = Generation of full Poincare beam using an optical ring cavity with double diffraction gratings : theoretical analysis (レーザ・量子エレクトロニクス) / 林文博, 太田泰友, 荒川泰彦, 岩本敏.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(63):2019.5.30・31, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722186
交流電源における電磁コンタクタのアーク継続時間とエネルギーに及ぼす周囲気体の影響 = Influence of Ambient Gas on Arc Duration and Energy of Electromagnetic Contactor in AC Power Supply (機構デバイス) / 吉田清, 澤孝一郎, 鈴木健司.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(41):2019.5.17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722193
高秘匿ドローンの広域・多数制御に向けたセキュア通信技術 : 記念講演 = Secure Communication Technology for Wide Area and Multiple Control of Drone Operation : Award Lecture (安全・安心な生活とICT) / 伊藤寿之, 市原和雄, 田中裕之, 古賀田勝則, 松尾正克, 西澤亮二, 藤原幹生, 佐々木雅英.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722196
交通渋滞場面での怒りの接近動機づけ(攻撃性)における加齢の影響 : 近赤外線分光法(NIRS)・心拍出量・唾液中コルチゾールを用いた検討 = Traffic jam induced the approach motivational component of anger in elderly adults : An investigation based on asymmetric frontal brain activity in NIRS, cardiac output, and salivary cortisol (ヒューマン情報処理) / 中田龍三郎, 久保(川合)南海子, 川合伸幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722202
電子の取る環状構造とその階層 = The ring structure of electrons and hierarchy (電磁界理論) / 北川修.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722206
サポートベクターマシンを用いた位置推定システムの研究 = A study on a position estimation system using the support vector machine (エレクトロニクスシミュレーション) / 武藤直也, 伊藤瑞希, 丹羽正大, 柴田随道.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722207
高速道路施設における施設稼働率向上への取組み = Efforts to improve Facility Availability Factor in expressway facilities (安全・安心な生活とICT) / 米村富美雄, 青木幸司, 仙波貴男, 臼井智徳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722214
リビングラボにおける生活者の役割と可能性 = The Potential and the Role of Users in Living labs (ヒューマン情報処理) / 中谷桃子, 小野明日香, 石井陽子, 中根愛.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 63-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722218
超広帯域無線システムを利用した自動車内無線通信装置の開発 = Implementation of In-vehicle Radio Communication System using Ultra Wideband Signals (ワイドバンドシステム) / 滝沢賢一, 池田浩太郎, 李還幇, 木村恒人, 國立忠秀, 児島史秀.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722219
様々な位置関係を持つ無線給電用コイルのインダクタンス計算手法の研究 = A study on a calculation method of inductance for wireless power transmission coils in various positional relationships (エレクトロニクスシミュレーション) / 保谷駿介, 居城貴良, 柴田随道.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722224
Personalized head models from MRI using convolutional neural networks (エレクトロニクスシミュレーション) / Essam A. RASHED, Jose GOMEZ-TAMES, Akimasa HIRATA.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722225
避難者リスト作成・照会システムのレジリエンス確保に関する実験的検証 = An Experimental Study to bring Resilience to Evacuee List Management System for Disaster Situation (安全・安心な生活とICT) / 西浦升人, 相川進一, 宮本進生, 田上敦士, 植田一暁.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722226
認知症のある高齢者に対し介護職員が用いる方便的欺瞞の分類 = The types and the frequencies of expedient deceptions used by care staff for the behavioral and psychological symptoms of elderly people with dementia (ヒューマン情報処理) / 辻恵梨香, 岡耕平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722227
StackGANを用いた深層学習による地中レーダ画像からの地中モデル逆推定 = Underground Model Inversion from GPR Images by Deep Learning Using StackGAN (エレクトロニクスシミュレーション) / 園田潤, 木本智幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722231
多相相補系列セットについて = On Polyphase Complementary Sequence Sets (ワイドバンドシステム) / 竹原周太朗, 黒田翔, 松元隆博, 井田悠太, 松藤信哉.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722232
Siワイヤサーモパイルの熱起電力に与えるフォノンドラッグ効果の考察 = Study of Influence of Phonon Drag Effect on Thermoelectromotive Force of Si Wire Thermopile (シリコン材料・デバイス) / 鈴木悠平, ホティマトゥル ファウジア, 鎌倉良成, 渡邉孝信, ファイズ サレ, 池田浩也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722235
シリコン基板へのH/Heイオン照射による損失低減と比誘電率の変化 = Dielectric Constant Change of Silicon Substrate after H/He Ion Irradiation for Loss Reduction (エレクトロニクスシミュレーション) / 平野拓一, 水野麻弥, 李寧, 井上剛, 曽我部正嗣, 岡田健一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722237
小型自立移動式災害対策支援ユニットの移動モデルの検討 = A Study of Movement Model for Small Disaster-robust Zero Energy Vehicle (安全・安心な生活とICT) / 田島氷河, 井上勇気, 水野修.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(60):2019.5.30・31, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722239
一人ナイツはなぜ面白いのか : マルチモーダル分析の観点から = Why "Hitori Knights" is Fun? : from the Viewpoints of Multimodal Analysis (ヒューマン情報処理) / 山本倫也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722240
人体に関する複合物理と生理応答統合シミュレーション技術の開発 = Development of Integrated Computational Techniques of Multi-Physics and Thermoregulatory Response in Humans (エレクトロニクスシミュレーション) / 平田晃正.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(42):2019.5.17, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722242
光ZCZ符号の構成について = On Construction of Optical ZCZ Codes (ワイドバンドシステム) / 形部智哉, 松元隆博, 井田悠太, 松藤信哉.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722246
Si上Ge層を用いた近赤外pin受光器の暗電流特性 = Dark Current Characteristics for Near-infrared pin Photodiodes of Ge Layer on Si (シリコン材料・デバイス) / 橘茉優, 園井柊平, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722247
レプリカ交換イジングモデルソルバにおけるレプリカトポロジーと温度割当方法に関する検討 = A study on replica topology and temperature assignment for Ising-Model based Solver via Parallel Tempering (VLSI設計技術) / 党璋, 佐藤高史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(25):2019.5.15, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722248
ウシ皮質骨における超音波誘発電位の部位依存性 = Site dependence of ultrasonically induced electrical potentials in bone (超音波) / 中村司, 牧野大輝, 高田峰聖, 福永拓未, 松川真美.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722249
メモ化と簡略演算を用いたアプロキシメートコンピューティング手法の検討 = Approximate Computing Technique Using Memoization and Simplified Multiplication (VLSI設計技術) / 小野義基, 宇佐美公良.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(25):2019.5.15, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722252
空間輝度分布によるQPSK OFDMローリングシャッター可視光通信 = Rolling-shutter-based QPSK OFDM optical camera communication by spatial luminance distribution (ワイドバンドシステム) / 中條渉.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722254
マイクロ波渦場を用いた粒子ビーム収束のFDTD法シミュレーション = FDTD analysis of charged particle focusing in microwave vortex fields (電磁界理論) / 川口秀樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(55):2019.5.24, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722256
3Dフラッシュメモリの製造技術を用いた新しい積層型全加算器の研究 = Study of new stacked full adder circuit with fabrication technology of 3D flash memory (シリコン材料・デバイス) / 鈴木章矢, 渡辺重佳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722260
3Dフラッシュメモリの製造技術を用いた新しい積層型論理回路の研究 = Study of new stacked type logic circuit scheme with fabrication technology of 3D flash memory (VLSI設計技術) / 鈴木章矢, 渡辺重佳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(25):2019.5.15, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722261
韻律と視線が指示性解釈に及ぼす影響 : 対格WH語を伴う日本語修辞疑問文を用いた検討 = The Effect of Prosody and Gaze Direction on Referentiality Interpretation : An Examination Using Japanese Rhetorical Questions with Accusative Wh-Phrases (ヒューマン情報処理) / 髙木幸子, 坂本暁彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 81-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722262
強力空中超音波スキャン照射による金属薄板中の高調波ガイド波伝搬 = Harmonic Guided Wave Propagation in Metal Plate under Scanning High-intensity Aerial Ultrasonic Irradiation (超音波) / 山田健太, 大隅歩, 伊藤洋一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722263
SRAM-Based Synthesis for Multi-Output Gates (VLSI設計技術) / Xingming LE, Amir Masoud GHAREHBAGHI, Masahiro FUJITA.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(25):2019.5.15, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722266
Dynamic Surveillance over Graphs by Multiple Agents : On Feasibility Conditions = 複数エージェントによるグラフ上の動的監視 : 可解条件について (高信頼制御通信) / 小林孝一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722269
低緯度地域における流星バースト通信実験に関する一報告 = A Report about the Experiment of Meteor Burst Communications in Equatorial Region (ワイドバンドシステム) / 和田忠浩, 和田口寛記, 椋本介士, I Wayan Mustika, Linawati, 岡田啓.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722270
コンセプトマップを用いた協同学習ペアの説明活動に関する実験的検討 : 学習パフォーマンスにおける理解度と異なる視点の発現に着目した分析 = An experimental investigation on collaborative dyads' explanation activities using conceptual maps : Analysis on learning performance based on understanding and the use of different perspectives (ヒューマン情報処理) / 下條志厳, 林勇吾.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722273
ルネサスSOTB65nm用Through Chip Interface IPの実機評価 = The real chip evaluation of Through Chip Interface IP for Renesas 65nm SOTB process (VLSI設計技術) / 天野英晴, 茅島秀人, 四手井綱章, 小島拓也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(25):2019.5.15, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722274
大気圧CVD法による酸化スズナノワイヤーのVLS成長とガスセンシング特性 = VLS Growth of SnO₂ Nanowires by Atmospheric-pressure CVD and Their Gas-sensing Properties (シリコン材料・デバイス) / 寺迫智昭, 倉重利規, 丸井秀之, 真鍋豪, 矢木正和, 森雅美, 定岡芳彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722276
Development of a conservation operator of an additive discrete optimum approximation operator on a multi-dimensional manifold to the theory of discrete control and network flow (高信頼制御通信) / Takuro KIDA, Yuichi KIDA.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722277
プレス加工における被加工材の伸長量の表面波を用いた計測 = Measurement of Extension Amount of the Workpiece in Stamping by Using Surface Wave (超音波) / 若松星那, 田川憲男, 楊明.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722279
多周波ステップレーダの人工蜂コロニー法を用いた周波数多重化の基礎検討 = Sparse Frequency Diversity Design using ABC in Multiple Frequency Stepped Pulse Radar (ワイドバンドシステム) / 稲葉敬之, 谷口匠, 秋田学.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722282
HOG特徴量抽出のための空間情報を保持するプライバシー保護画像の生成 = Generation of privacy-preserving images holding positional information for HOG feature extraction (情報理論) / 北山昌希, 貴家仁志.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722283
仮想空間を用いた小学生向け異文化体験型英語教材の開発 = Development of Experience-based English Learning Environment for Children (ヒューマン情報処理) / 小谷瑠己, 神田智子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722284
招待講演 OFC2019報告 : 基幹伝送関連 = Report on OFC2019 : Core Transmission (光エレクトロニクス) / 竹下仁士, ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリエマニュエル.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722285
貼り合わせSi-on-Quartz基板上にエピタキシャル成長したGe層における格子ひずみと光学物性の評価 = Characterizations of lattice strain and optical properties for Ge layers epitaxially grown on bonded Si-on-quartz substrate (シリコン材料・デバイス) / 野口恭甫, 西村道治, 松井純爾, 津坂佳幸, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722288
ランジュバン振動子と伝送線を利用した超音波モータ = An ultrasonic motor using Langevin transducer and transmission line (超音波) / 石井孝明, 清水毅.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722291
多周波ステップCPCレーダによる小落下物検知 = Foreign Object Debris Detection based on Stepped Multiple Frequency CPC (ワイドバンドシステム) / 稲葉敬之, 秋田学, 芝隆司.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722292
発話速度に応じた反応動作を行う音声駆動型身体引き込みキャラクタの開発 = Development of a Voice-Driven Embodied Entrainment Character with Response Actions According to Speech Speed (ヒューマン情報処理) / 久富彩音, 渡辺富夫, 石井裕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 97-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722294
ゾルゲル複合体超音波トランスデューサにおける非圧電体ゾルゲル相の影響 = Effect of non-piezoelectric sol-gel phase for sol-gel composite ultrasonic transducers (超音波) / 小林牧子, 前田大地.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722295
再帰的波形減算周波数推定法を前処理とした多周波ステップレーダにおける近接角度分離法 = Angle Estimation Method in Stepped Multiple Frequency Radar with Preprocessing of Iterative Signal Subtraction and Frequency Estimation Method (ワイドバンドシステム) / 秋田学, 稲葉敬之.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722296
可変TAP長を持つ逐次最小二乗法に基づいた体動ノイズ除去型光電容積脈波センサに関する研究 = Motion Artifact Canceling PPG Heart Rate Sensor Based on Recursive Least Squares Algorithm with Variable Tap Length (高信頼制御通信) / 梶田水生, 島崎拓則, 原晋介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722297
招待講演 シリコンにおける電子-電子散乱を用いたエレクトロン・ナノ・アスピレーター = Electron Nano-Aspirator using Electron-Electron Scattering in Si (シリコン材料・デバイス) / 小野行徳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722299
招待講演 OFC2019報告 : 光アクセス関連 = Invited Talk : Report on OFC2019 : Optical Access (光エレクトロニクス) / キムサンヨプ.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722303
QAM-FBMC方式の符号化による誤り率特性の改善 = Error Rate Characteristics of Coded QAM-FBMC Systems (ワイドバンドシステム) / 高田駿督, 橋田佳昌, 浜村昌則.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(26):2019.5.15・16, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722306
複数非参与者による雑音環境下での聞き手キャラクタのうなずきと音声相槌の効果 = Effects of Listener Charactar's Nodding and Back-channel in a Noise Environment by Multiple Non-participants (ヒューマン情報処理) / 石坂諒任, 渡辺富夫, 石井裕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 103-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722310
3D音響インピーダンス顕微鏡観察のための皮膚ファントム試料の作製 (超音波) / 仲田しずか, 東山まりん, 居森厚志, Inna Seviaryna, Roman Maev, 穂積直裕, 吉田祥子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722312
CuとTaを上部電極に用いたTa₂O[₅-δ]多値抵抗変化メモリの特性評価 = Evaluation of Switching Characteristics of Ta₂O[₅-δ] based Analog Resistive Memory using Cu and Ta Top Electrodes (シリコン材料・デバイス) / 李遠霖, 福地厚, 有田正志, 森江隆, 高橋庸夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722314
匿名化データを復元する攻撃手法の定量的評価の検討 = Examination of quantitative evaluation of attack method to restore the anonymized data (情報セキュリティ) / 山添貴哉, 面和成.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(40):2019.5.17, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722317
招待講演 OFC2019報告 : 光ネットワーク関連 = Invited Talk : Report on OFC2019 : Optical Networks (光エレクトロニクス) / 田中貴章.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722318
ポスター講演 運動者のリアルタイム生体情報モニタリング : 移動対応無線通信プロトコル = Poster Presentation : Real-Time Vital Information Monitoring System for a Number of Exercisers : Mobile Wireless Networking Protocol (高信頼制御通信) / 濱上卓磨, 川本康貴, 原晋介, 四方博之, 島崎拓則.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722320
LDGM符号を用いた勾配符号化と確率的勾配降下法 = Gradient Coding based on LDGM Codes and Stochastic Gradient Descent (情報理論) / 堀井俊佑, 吉田隆弘, 小林学, 松嶋敏泰.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722323
情報理論的PIRにおける効率の良い誤り訂正方法 = How to Decode Errors in Information Theoretic PIR (情報セキュリティ) / 黒澤馨, 柴田敬斗, 石成寿行, 加倉井一平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(40):2019.5.17, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722326
二肢選択ベイズ最適化による「かわいい」形の探索 = An Investigation of the Most "Kawaii" Shape Using Preferential Bayesian Optimization (ヒューマン情報処理) / 小森政嗣.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722327
招待講演 OFC2019報告 : 光ファイバ関連 = Report on OFC2019 : Optical Fibers (光エレクトロニクス) / 愛川和彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722329
論理ゲートイジング計算機におけるビット間結合パラメータの検討 = Investigation of Spin Connection Parameters on Ising Spin Computing (シリコン材料・デバイス) / 三木司, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 島田萌絵, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722332
2つの故障モードに対する最早・最遅取替方策 = Replacement First and Last Policies for Two Failure Modes (信頼性) / 水谷聡志, 中川覃夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722334
商品選択においてフォントがユーザの選択行動に及ぼす影響の調査 (ヒューマン情報処理) / 川島拓也, 築舘多藍, 細谷美月, 山浦祐明, 中村聡史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722335
招待講演 OFC2019報告 : 光インターコネクト関連 = Report on OFC2019 : Optical interconnects (光エレクトロニクス) / 渋谷隆.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722338
パケット損を考慮した輻輳情報通知機能をもつ通信プロトコルHpFPのモデル化 = Modelling of High-performance and Flexible Protocol with ECN Considering Packet loss (信頼性) / 木村充位, 今泉充啓, 中川覃夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722339
K(I)Sch・CBPKC Based on Message-Dependent Transformation = メッセージ依存変換に基づいて構成したK(I)Sch・CBPKC (情報セキュリティ) / 笠原正雄.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(40):2019.5.17, 21-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722340
Frequency Selective Surfaceを利用した多層型電磁波吸収体の設計に関する研究 = Study on Design Method of Two-layer Electromagnetic Wave Absorber Using Frequency Selective Surface (マイクロ波) / 薫田敬太, 納文也, 佐藤祐喜, 吉門進三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722343
シグネチャ更新を考慮したサーバシステムの最適運用方策 = Optimal Management Policy for a Server System considering Signature Update (信頼性) / 今泉充啓, 木村充位.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722344
2次元イジング計算機におけるスピン判定論理と演算特性 = Investigation of Spin Decision Logics on 2D Ising Spin Computing (シリコン材料・デバイス) / 島田萌絵, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 三木司, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722348
手書きとフォントの文字形状の違いによる記憶効果の比較 (ヒューマン情報処理) / 伊藤理紗, 濱野花莉, 野中滉介, 菅野一平, 中村聡史, 掛晃幸, 石丸築.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 119-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722349
Improvement of Degradation Due to Echo Distortion of Ultrasound Range Super-Resolution Imaging with Carrier Frequency Sweep = 搬送波周波数掃引に基づく超解像イメージングにおける減衰の影響の除去 (超音波) / グエン チ ハイ, 田川憲男, 吉澤昌純, 入江喬介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722350
ポスター講演 運動者のリアルタイム生体情報モニタリング : 無線生体センサノードのハードウェア構成 = Poster Presentation : A Real-Time Vital Information Monitoring for a Group of Exercisers : Hardware Configuration of Wireless Vital Sensor Node (高信頼制御通信) / 島崎拓則, 濱上卓磨, 川本康貴, 四方博之, 宮本龍介, 原晋介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722352
遅れ保全を考慮した社会インフラストラクチャの最適保全方策 = Optimal Maintenance Policy of Social Infrastructures considering Maintenance Delay (信頼性) / 伊藤弘道, 岸田巧, 中川覃夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722353
招待講演 OFC2019報告 : 光デバイス関連 = Report on OFC 2019 : Optical devices (光エレクトロニクス) / 進藤隆彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722354
Optimization problems for Consecutive-k-out-of-n:G system = Consecutive-k-out-of-n:Gシステムの最適化に関する研究 (信頼性) / 周蕾, 山本久志, 中村太信, 肖霄.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722357
GAを用いた実験パラメータ進化手法とAu原子接合の自動形成 = Formation of Au Atomic Junctions Using Genetic Algorithm (シリコン材料・デバイス) / 竹林敬太, 櫻井拓哉, 平田鷹介, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722358
The amount of information leakage of decryption keys through timing attacks on RSA decryption system = RSA復号プログラムに対するタイミング攻撃によって得られる秘密鍵の漏洩情報量 (情報セキュリティ) / 平田智紀, 楫勇一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(40):2019.5.17, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722361
Efficient method for computing the reliability of the toroidal connected-(r,s)-out-of-(m,n):F lattice system = トーラス型connected-(r,s)-out-of-(m,n):Fシステムのシステム信頼度算出方法 (信頼性) / 中村太信, 山本久志, 秋葉知昭.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722362
Invited Talk : Several inequalities used for construction of the 「X」 and S control charts with unequal sample sizes (信頼性) / Chanseok PARK.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(54):2019.5.24, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722364
特別招待講演 高速光検出器アレーを用いた位相回復型コヒーレント受信方式 = Phase-retrieving Coherent Detection by a High-speed Photodetector Array (光エレクトロニクス) / 吉田悠来, 梅沢俊匡, 菅野敦史, 山本直克.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722365
超音波エコーと光超音波を用いた血流と周囲軟組織の同時in vivoベクトルドプライメージング = Simultaneous vectoral Doppler imaging of in vivo blood flow and surrounding soft tissues using ultrasound echo and photoacoustics (超音波) / 炭親良.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722366
アクティブスクリーンプラズマによる窒化とその表面構造解析 (シリコン材料・デバイス) / 市村進, 高島成剛, 水流一平, 大久保大地, 松尾英明, 後藤峰男.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722367
携帯端末向け動画広告を対象としたレガシーJPEG互換レート制御手法に関する主観評価実験 = Subjective Evaluation of a Rate Control Scheme Compatible with Legacy JPEG Decoder for Video Advertisement on Mobile Devices (ヒューマン情報処理) / 青木駿, 大木琢郎, 青木梨紗子, 小林真吾, 宮本龍介, 井口誠.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 125-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722369
Tail-biting畳込み符号の誤り性能解析 = The Error Performance Analysis of tail-biting convolutional codes (情報理論) / 吉川英機.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722370
ポスター講演 無線BAN伝搬路特性を用いたリアルタイム人体動作同定システムの開発 = Development of Real-time Body Motion Identification System using Radio Channel Characteristics in Wireless BAN (高信頼制御通信) / 市川裕貴, 三田雅大, 金ミンソク.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722372
Optimum 2-D Sparse Array with Extended Aperture for Accurate DOA Estimation = 開口長を拡大した最適2次元スパースアレーとその到来方向推定応用 (信号処理) / 中村彰吾, 岩崎翔, 市毛弘一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722374
IoT機器に適したセキュアプロビジョニング方式の提案 = A Secure Method of Provisioning IoT Devices with Few Operations (情報セキュリティ) / 山本大, 小久保博崇, 町田卓謙, 森川郁也, 金岡晃.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(40):2019.5.17, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722375
Sol-gel法による太陽光発電用MgZnO薄膜の研究 = Study of MgZnO thin film for solar power generation by sol-gel-method (シリコン材料・デバイス) / 井上翔, 高野泰.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722376
キャビテーション発生を伴う音場での光ファイバプローブハイドロホンの出力信号成分 = Output Signal Component of Optical Fiber Probe Hydrophone under Cavitation (超音波) / 小池義和, 市川将稔, 竹内聡, 佐藤成将.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722378
なかもんR2 : 防災意識の向上を目的としたVRを用いた教育システム = Nakamon R2 : Educational System Aimed at Improving Disaster Prevention Consciousness (ヒューマン情報処理) / 吉野孝, 中本涼菜.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 131-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722379
Frequency Selective Surfaceを利用した多層型複合電磁波吸収体の作製と評価に関する研究 = Multilayer electromagnetic wave absorber using Frequency Selective Surface Research on preparation and evaluation (マイクロ波) / 納文也, 薫田敬太, 佐藤祐喜, 吉門進三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722382
3次元非分離冗長重複変換によるen-face OCTボリュームデータ復元 = OCT Volumetric Data Restoration with 3-D Non-separable Oversampled Lapped Transforms (信号処理) / 吉田祐太, 藤井元暉, 村松正吾, 崔森悦, 小野峻佑, 太田岳, 任書晃, 日比野浩.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722383
Special Invited Talk : 53.125-Gbaud PAM4 (106.25-Gbps) Differential Drive of a Conventional EA/DFB for Low-cost Optical Transceivers = 特別招待講演 光トランシーバ低コスト化に向けたEA/DFBレーザの53.125-Gbaud PAM4(106.25-Gbps)差動駆動技術の開発 (光エレクトロニクス) / 足立光一朗, 福井孝昌, 宍倉正人, 中西慧, 中村厚, 鈴木崇功, 田中滋久.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(23):2019.5.13, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722386
量子化DCT係数のビットキューブベース知覚暗号化 = Bitcube-based Perceptual Encryption in Quantized DCT Coefficients (信号処理) / 淸水恒輔, 鈴木大三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722388
圧電結晶表面での弾性表面波と局在表面プラズモンの相互作用 = Interaction surface acoustic wave with localized surface plasmon on piezoelectric substrate (超音波) / 佐野弘典, 近藤淳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(45):2019.5.20, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722389
化学溶液析出法によるZnOナノロッドの成長とPEDOT:PSS/ZnOナノロッドヘテロ接合による紫外光検出 = Chemical Bath Deposition of ZnO Nanorods and UV Light Detection by PEDOT:PSS/ZnO Nanorods Heterojunctions (シリコン材料・デバイス) / 寺迫智昭, 小原翔平, 難波優, 橋国直人, 矢木正和, 古林寛, 山本哲也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722390
スマートフォンを使いすぎずにいようとする意欲の向上を目指した応援システムちあぽんの評価 = Evaluation of "CheerPon" system for cheering on the user to avoid using smartphone too much (ヒューマン情報処理) / 村田和義, 谷古麗奈, 吉田すみれ.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 137-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722391
複数アクセスポイント受信とパケットレベルのFECを活用したロバストデータ伝送法 = Robust Data Transmissions utilizing Multiple Access Points Reception and Packet-Level FEC (高信頼制御通信) / 山本寿馬, 池田和生, 四方博之, 近藤良久.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722392
ウエーブレット構造に基づく厳密短時間正弦波パラメータ推定 = Exact short-time sinusoidal parameter estimation in the wavelet structure (信号処理) / 安藤繁.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722393
遠距離・近距離における多段階瞬き動作認証 = Hierarchical Person Identification in Short and Long Distance using Blink Motion Features (信号処理) / 中野真理子, 德永律子, 内田葉子, 杉村大輔.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722395
パラメトリックCADを用いた視覚障害者DIY支援技術 : 紙幣識別板自動生成システムを題材として = DIY Assistive Technology for the Visually Impaired with Parametric CAD : a case of banknotes identifier (ヒューマン情報処理) / 南谷和範.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 143-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722400
HEVCを用いた光線空間符号化への巡回セールスマン問題の適用と性能評価 = Applying Traveling Salesman Problem to Light Fields Coding Using HEVC and Its Performance Evaluation (信号処理) / 今枝滉太, 伊瀬知洸平, 高橋桂太, 藤井俊彰, 坂東幸浩, 宮澤健人, 高村誠之, 清水淳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722403
無線電力伝送型センサネットワークにおけるチャネル状態を考慮した電力伝送スケジューリング法 = Power Transfer Scheduling Considering Channel State in Wireless Powered Sensor Networks (高信頼制御通信) / 石田達也, 田中信甫, 四方博之.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722404
ウェアラブル発電デバイスのためのフレキシブル材料の熱電特性評価 = Characterization of Flexible Thermoelectric Materials for Wearable Power Generators (シリコン材料・デバイス) / 池田浩也, カーンファイザン, 大久保美沙, アロクヤサミペリヤナヤガクリスティ, 山川俊貴, 池田和司, 下村勝, 村上健司, 早川泰弘, ファイズ サレ, 鈴木悠平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722406
多重解像度指向性離散コサイン変換の設計 = Design of Multiresolution Directional Discrete Cosine Transform (信号処理) / 山田雅心, 京地清介, 鈴木大三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722410
アクティブラーニングにおけるロボットファシリテータの可能性 = Feasibility of a robot facilitator for active learning (ヒューマン情報処理) / 井上康貴, 岩佐友輔, 山本知仁.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722411
領域に応じたレンジカーネル最適化による定数時間バイラテラルフィルタ = Region-Adaptive Range-Kernel-Optimization for Constant-time Bilateral Filtering (信号処理) / 宮村挙寿, 杉本憲治郎, 福嶋慶繁, 鎌田清一郎.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722413
ナノ人工物メトリクスのための2次元ランダム構造形成プロセス最適化と電気的読出しの実験的検討 = Experimental Study on Optimization of 2D Random Nanostructure Formation and Electrical Readout for Nano Artifact Metrics (シリコン材料・デバイス) / 呂任鵬, 清水克真, 殷翔, 上羽陽介, 石川幹雄, 北村満, 葛西誠也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722416
ポスター講演 パーシステントホモロジーを用いた振動時系列データ解析 = Poster Presentation : Vibration time series analysis using persistent homology (高信頼制御通信) / 寺内恒輝, 林和則, 狄靖, 岡田洋侍.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(58):2019.5.29, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722418
招待講演 OFC2019報告 : 基幹伝送関連 = Report on OFC2019 : Core Transmission (レーザ・量子エレクトロニクス) / 竹下仁士, ル・タヤンディエ・ドゥ・ガボリエマニュエル.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722424
ステップドインピーダンスローパスフィルタの設計と製作に関する一検討 = A Study on Design and Fabrication of Stepped-Impedance Low-Pass Filter (マイクロ波) / 草間裕介, 小松直樹, 関洋平, 藤田春輝.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722425
招待講演 OFC2019報告 : 光アクセス関連 = Invited Talk : Report on OFC2019 : Optical Access (レーザ・量子エレクトロニクス) / キムサンヨプ.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722428
招待講演 OFC2019報告 : 光ネットワーク関連 = Invited Talk : Report on OFC2019 : Optical Networks (レーザ・量子エレクトロニクス) / 田中貴章.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722436
動物摘出肺を対象とした脱気変形の解析 = Analysis of deaeration deformation for ex vivo animal lung (信号処理) / 小林晃太郎, 中尾恵, 徳野順子, 陳豊史, 伊達洋至, 松田哲也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722437
感情表現を伴ったミニマルなエージェント動作の生成モデル : コミュニケーションにおける持続的心的サポートを目指して (ヒューマン情報処理) / 南明日香, 高橋英之, 伴碧, 中村泰, 石黒浩.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 159-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722438
マイクロ波表面波プラズマCVDを用いたGrapheneの直接成長とその分析 (シリコン材料・デバイス) / 市村進, Riteshkumar Vishwakarma, ZhuRucheng, 梅野正義.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722443
招待講演 OFC2019報告 : 光ファイバ関連 = Report on OFC2019 : Optical Fibers (レーザ・量子エレクトロニクス) / 愛川和彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722444
Cardiotocogramの識別に基づく胎児の状態推定 = Fetal State Estimation Based on Cardiotocogram Classification (信号処理) / 原田翔太, 早志英朗, 古賀俊介, 重見大介, 柴田綾子, 吉田昌義, 蓮尾泰之, 内田誠一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722448
招待講演 OFC2019報告 : 光インターコネクト関連 = Report on OFC2019 : Optical interconnects (レーザ・量子エレクトロニクス) / 渋谷隆.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722449
招待講演 OFC2019報告 : 光デバイス関連 = Report on OFC 2019 : Optical devices (レーザ・量子エレクトロニクス) / 進藤隆彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722453
人の合奏と人工知能の合奏 : 人工知能オーケストラ実現にむけて = Comparison between musical ensemble performance by human and one by agents : Toward multi-agent orchestra (ヒューマン情報処理) / 河瀬諭, 金澤尚史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 165-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722456
On the influence of data augmentation and network structures in bleeding detection from brain CT images using deep learning = 深層学習を用いた脳CT像からの出血検出におけるデータ拡張とネットワーク構造の影響に関する考察 (信号処理) / 魯仲陽, 小田昌宏, 鄭通, 申忱, 胡涛, 渡谷岳行, 阿部修, 橋本正弘, 陣崎雅弘, 森健策.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(49):2019.5.23・24, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722457
ワークショップ参加者の関係性構築を支援する画像提示システムの検討 = Image Projection System to Support Relationship Building of Workshop participants (ヒューマン情報処理) / 石井陽子, 中谷桃子, 中根愛, 小野明日香, 松浦由美子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722471
特別招待講演 高速光検出器アレーを用いた位相回復型コヒーレント受信方式 = Phase-retrieving Coherent Detection by a High-speed Photodetector Array (レーザ・量子エレクトロニクス) / 吉田悠来, 梅沢俊匡, 菅野敦史, 山本直克.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722478
窒化物半導体集積回路プロセスの検討 : Siイオン注入による閾値制御の試み = Study of Fabrication Process for Nitride-based Semiconductor Integrated Circuits : Threshold voltage control by Si-ion implantation (シリコン材料・デバイス) / 岡田浩, 横山太一, 三輪清允, 山根啓輔, 若原昭浩, 関口寛人.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(36):2019.5.16・17, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722483
Special Invited Talk : 53.125-Gbaud PAM4 (106.25-Gbps) Differential Drive of a Conventional EA/DFB for Low-cost Optical Transceivers = 特別招待講演 光トランシーバ低コスト化に向けたEA/DFBレーザの53.125-Gbaud PAM4(106.25-Gbps)差動駆動技術の開発 (レーザ・量子エレクトロニクス) / 足立光一朗, 福井孝昌, 宍倉正人, 中西慧, 中村厚, 鈴木崇功, 田中滋久.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(24):2019.5.13, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722490
オノマトペとそれに伴う身体動作が情報の伝達に及ぼす影響 = Influences of Onomatopoeia and Body Motion on Quality of Communication (ヒューマン情報処理) / 辰己晶洋, 高木龍平, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 175-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722493
バイポーラトランジスタを持つ伝送線路帰還型F級発振器を用いたマイクロ波-直流相互変換 = Microwave-DC Interconversion Using a Transmission Line Feedback Class F Oscillator with a Bipolar Transistor (マイクロ波) / 佐薙稔, 若山瑠佑.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722504
対面対話における視覚情報の制御とノンバーバルコミュニケーション解析システムの構築 = Control of Visual Information in Face-to-face Communication and Construction of Non-verbal Communication Analysis System (ヒューマン情報処理) / 岩井明日香, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 181-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722512
遠隔カードゲームにおける視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす影響 = Influence of visually tactics in remote card game on players' feeling (ヒューマン情報処理) / 小川直哉, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 187-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722521
The Weight Distributions of the (256,k) Extended Binary Primitive BCH Codes with k = 71, 187, 191, and 199 = 2元(256,k)拡大原始BCH符号の重み分布 : k = 71,187,191,199の場合 (情報理論) / 藤原融, 日下卓也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722523
証言に基づいた似顔絵描画における捜査員と目撃者のコミュニケーション = Communication between investigator and witness during drawing facial composite based on eyewitness testimony (ヒューマン情報処理) / 渡邊伸行, 中嶋敏博, 大久保敏子, 濱村浩三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 193-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722537
微小ループアンテナを用いる920MHz帯高感度レクテナ = 920MHz band high sensitive rectenna with a small loop antenna (マイクロ波) / 辻田真一郎, 坂井尚貴, 伊東健治, 土本隼也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722548
裏切り者は左顔を見せて笑う = Cheaters put on a smile with turning the left cheek forward (ヒューマン情報処理) / 大久保街亜, 石川健太.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 197-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722555
生体計測による意思決定過程検出の試み(1) = Detection of decision-making process by biosignals(1) (ヒューマン情報処理) / 伊丸岡俊秀, 渡邊伸行, 角尾幸保, 茂真紀, 久保博靖, 三河隆夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 201-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722572
2元コンパクト符号を簡便に構成可能な3値無記憶拡大情報源に関する一検討 = A Consideration on Extended Ternary Memoryless Sources with a Simple Construction of Binary Compact Codes (情報理論) / 宮希望, 吉田隆弘, 地主創.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722574
5.8GHzマグネトロンフェーズドアレーの開発 = Development of a 5.8-GHz Magnetron Phased Array (マイクロ波) / 楚杰, 楊波, 篠原真毅, 三谷友彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722582
文脈的情報への注意における日米比較 : 映画ポスターを用いた予備的検討 = Comparing the Attention to Context of Japanese and Americans : A Study using Movie Posters (ヒューマン情報処理) / 長岡千賀.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 207-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722587
ひらめきはいかにして生じるか? : 洞察問題解決のSpecial process viewの批判的検討 = How do people get an insight? : Critical Review of Special Process View on Insight Problem Solving (ヒューマン情報処理) / 清河幸子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 211-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722606
動作分析のためのオープンソースKinoveaの利用について : ダートフィッシュ・ソフトウェアとの比較 = Utilization of the open-source software "Kinovea" for behavioral analysis of human movement : In comparison with the "Dartfish Software" (ヒューマン情報処理) / 杉卓洋, ニツアンダ-マリア, 石原正規.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 215-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722622
移動体へのマイクロ波電力伝送のための方向および距離推定手法の研究 = Study on Estimation Method of Directions and Distances for Microwave Power Transmission to Moving Targets (マイクロ波) / 松原広之, 兒島清志朗, 篠原真毅, 三谷友彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722628
写真の対話型鑑賞における行動解析 : 選好に基づく意思決定とパートナーからの影響 (ヒューマン情報処理) / 吉田航太, 田中大介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(39):2019.5.16・17, 221-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722633
On Multiterminal Zero Rate Hypothesis Testing Problem = 多端子ゼロレート仮説検定問題について (情報理論) / 大濱靖匡.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722642
細胞への電磁界影響評価用インキュベータによる電磁界の評価研究 = Evaluation of Electromagnetic Field in the Incubator for Evaluating Electromagnetic Field Effect on Cell (マイクロ波) / 椴木涼介, 篠原真毅, 宮越順二.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722653
Siワイヤサーモパイルの熱起電力に与えるフォノンドラッグ効果の考察 = Study of Influence of Phonon Drag Effect on Thermoelectromotive Force of Si Wire Thermopile (電子デバイス) / 鈴木悠平, ホティマトゥル ファウジア, 鎌倉良成, 渡邉孝信, ファイズ サレ, 池田浩也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722662
Si上Ge層を用いた近赤外pin受光器の暗電流特性 = Dark Current Characteristics for Near-infrared pin Photodiodes of Ge Layer on Si (電子デバイス) / 橘茉優, 園井柊平, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722670
3Dフラッシュメモリの製造技術を用いた新しい積層型全加算器の研究 = Study of new stacked full adder circuit with fabrication technology of 3D flash memory (電子デバイス) / 鈴木章矢, 渡辺重佳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722688
電波の偏波表現に関する一考察 = A note on representation of electromagnetic wave polarization states (マイクロ波) / 内藤出.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(37):2019.5.16, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722691
大気圧CVD法による酸化スズナノワイヤーのVLS成長とガスセンシング特性 = VLS Growth of SnO₂ Nanowires by Atmospheric-pressure CVD and Their Gas-sensing Properties (電子デバイス) / 寺迫智昭, 倉重利規, 丸井秀之, 真鍋豪, 矢木正和, 森雅美, 定岡芳彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722702
行動変容ステージモデルに着目したユーザ状態遷移の検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 佐藤妙, 青木良輔, 小安宗徳, 篠崎一慶, 大島直樹, 武川直樹, 渡部智樹, 犬童拓也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722704
秘密分散法を用いた画像の秘匿検索 = Searchable Image Encryption using Secret Sharing Scheme (情報理論) / ムハンマド カマルアフマド アクマル アミヌディン, 岩村恵市.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722708
学生の行動と心理状態を収集するIoTシステム検討 : 大学構内における学生の行動変容に向けて (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 小安宗徳, 篠﨑一慶, 佐藤妙, 青木良輔, 有賀玲子, 渡部智樹, 犬童拓也, 大島直樹, 武川直樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722716
貼り合わせSi-on-Quartz基板上にエピタキシャル成長したGe層における格子ひずみと光学物性の評価 = Characterizations of lattice strain and optical properties for Ge layers epitaxially grown on bonded Si-on-quartz substrate (電子デバイス) / 野口恭甫, 西村道治, 松井純爾, 津坂佳幸, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722717
招待講演 シリコンにおける電子-電子散乱を用いたエレクトロン・ナノ・アスピレーター = Electron Nano-Aspirator using Electron-Electron Scattering in Si (電子デバイス) / 小野行徳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722724
学業における学生の相談行動と「認知的不協和」の影響の予備検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 篠﨑一慶, 小安宗徳, 佐藤妙, 青木良輔, 有賀玲子, 渡部智樹, 犬童拓也, 大島直樹, 武川直樹.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722727
CuとTaを上部電極に用いたTa₂O[₅-δ]多値抵抗変化メモリの特性評価 = Evaluation of Switching Characteristics of Ta₂O[₅-δ] based Analog Resistive Memory using Cu and Ta Top Electrodes (電子デバイス) / 李遠霖, 福地厚, 有田正志, 森江隆, 高橋庸夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722729
プログラムコード読解時の視線特徴と理解度に関する検討 = Relationship between Eye Movement Feature and Understanding Level in Program Comprehension Tasks (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 原田紘人, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722730
論理ゲートイジング計算機におけるビット間結合パラメータの検討 = Investigation of Spin Connection Parameters on Ising Spin Computing (電子デバイス) / 三木司, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 島田萌絵, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722736
対戦型カードゲーム中に喚起された報酬期待が瞳孔情報に及ぼす影響 = Influence of expectation for rewards on pupil information during an interactive game (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 正田孝平, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722737
2次元イジング計算機におけるスピン判定論理と演算特性 = Investigation of Spin Decision Logics on 2D Ising Spin Computing (電子デバイス) / 島田萌絵, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 三木司, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722743
Improved DM-QIM Watermarking for PDF Document = PDF文書に対するDM-QIM電子透かし法の改良 (情報理論) / 栗林稔, ウォンコックシェイク.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722744
VR環境での反応課題における頭部-眼球運動の検討 = Relationship between head and eye movements during a reaction task for targets in a VR environment (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 白石泰二郎, 中山実.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722745
GAを用いた実験パラメータ進化手法とAu原子接合の自動形成 = Formation of Au Atomic Junctions Using Genetic Algorithm (電子デバイス) / 竹林敬太, 櫻井拓哉, 平田鷹介, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722747
アクティブスクリーンプラズマによる窒化とその表面構造解析 (電子デバイス) / 市村進, 高島成剛, 水流一平, 大久保大地, 松尾英明, 後藤峰男.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722751
情報セキュリティ対策行動を効果的に促進する通知メッセージ (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 齋藤俊英, 小野明日香, 三宅明日香, 中根愛, 清村優太郎, 松崎一展, 石原達也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722752
Sol-gel法による太陽光発電用MgZnO薄膜の研究 = Study of MgZnO thin film for solar power generation by sol-gel-method (電子デバイス) / 井上翔, 高野泰.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722755
自身のみが聴取可能な音楽によるプレゼンテーション支援手法の提案 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 徳久弘樹, 大野直紀, 中村聡史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722759
スマートフォンのセンサ情報によるUI評価手法の検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 梶田美帆, 杉本知佳, 阿部和樹, 中村聡史, 山中祥太.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722765
化学溶液析出法によるZnOナノロッドの成長とPEDOT:PSS/ZnOナノロッドヘテロ接合による紫外光検出 = Chemical Bath Deposition of ZnO Nanorods and UV Light Detection by PEDOT:PSS/ZnO Nanorods Heterojunctions (電子デバイス) / 寺迫智昭, 小原翔平, 難波優, 橋国直人, 矢木正和, 古林寛, 山本哲也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722767
打楽器の特徴を利用した音楽データハイディング手法の検討 = On an Audio Data Hiding Scheme in Music Based on the Characteristics of Percussion Instruments (情報理論) / 山橋直人, 市岡由偉, 小嶋徹也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722776
交通渋滞場面での怒りの接近動機づけ(攻撃性)における加齢の影響 : 近赤外線分光法(NIRS)・心拍出量・唾液中コルチゾールを用いた検討 = Traffic jam induced the approach motivational component of anger in elderly adults : An investigation based on asymmetric frontal brain activity in NIRS, cardiac output, and salivary cortisol (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 中田龍三郎, 久保(川合)南海子, 川合伸幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722779
ウェアラブル発電デバイスのためのフレキシブル材料の熱電特性評価 = Characterization of Flexible Thermoelectric Materials for Wearable Power Generators (電子デバイス) / 池田浩也, カーンファイザン, 大久保美沙, アロクヤサミペリヤナヤガクリスティ, 山川俊貴, 池田和司, 下村勝, 村上健司, 早川泰弘, ファイズ サレ, 鈴木悠平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722786
リビングラボにおける生活者の役割と可能性 = The Potential and the Role of Users in Living labs (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 中谷桃子, 小野明日香, 石井陽子, 中根愛.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 63-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722793
認知症のある高齢者に対し介護職員が用いる方便的欺瞞の分類 = The types and the frequencies of expedient deceptions used by care staff for the behavioral and psychological symptoms of elderly people with dementia (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 辻恵梨香, 岡耕平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722800
ナノ人工物メトリクスのための2次元ランダム構造形成プロセス最適化と電気的読出しの実験的検討 = Experimental Study on Optimization of 2D Random Nanostructure Formation and Electrical Readout for Nano Artifact Metrics (電子デバイス) / 呂任鵬, 清水克真, 殷翔, 上羽陽介, 石川幹雄, 北村満, 葛西誠也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722801
ブロック暗号BIGの高階差分特性 = Higher Order Differential Property of BIG Block Cipher (情報理論) / 芝山直喜, 五十嵐保隆, 金子敏信.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722804
一人ナイツはなぜ面白いのか : マルチモーダル分析の観点から = Why "Hitori Knights" is Fun? : from the Viewpoints of Multimodal Analysis (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 山本倫也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722807
韻律と視線が指示性解釈に及ぼす影響 : 対格WH語を伴う日本語修辞疑問文を用いた検討 = The Effect of Prosody and Gaze Direction on Referentiality Interpretation : An Examination Using Japanese Rhetorical Questions with Accusative Wh-Phrases (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 髙木幸子, 坂本暁彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 81-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722822
コンセプトマップを用いた協同学習ペアの説明活動に関する実験的検討 : 学習パフォーマンスにおける理解度と異なる視点の発現に着目した分析 = An experimental investigation on collaborative dyads' explanation activities using conceptual maps : Analysis on learning performance based on understanding and the use of different perspectives (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 下條志厳, 林勇吾.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722832
マイクロ波表面波プラズマCVDを用いたGrapheneの直接成長とその分析 (電子デバイス) / 市村進, Riteshkumar Vishwakarma, ZhuRucheng, 梅野正義.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722843
仮想空間を用いた小学生向け異文化体験型英語教材の開発 = Development of Experience-based English Learning Environment for Children (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 小谷瑠己, 神田智子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722848
深層学習によるスパース重ね合わせ符号の改良 = Improving Sparse Superposition Codes with Deep Learning (情報理論) / 飯田昌澄, 押川祐也, 三村和史, 竹内純一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722852
窒化物半導体集積回路プロセスの検討 : Siイオン注入による閾値制御の試み = Study of Fabrication Process for Nitride-based Semiconductor Integrated Circuits : Threshold voltage control by Si-ion implantation (電子デバイス) / 岡田浩, 横山太一, 三輪清允, 山根啓輔, 若原昭浩, 関口寛人.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(34):2019.5.16・17, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722856
発話速度に応じた反応動作を行う音声駆動型身体引き込みキャラクタの開発 = Development of a Voice-Driven Embodied Entrainment Character with Response Actions According to Speech Speed (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 久富彩音, 渡辺富夫, 石井裕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 97-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722857
複数非参与者による雑音環境下での聞き手キャラクタのうなずきと音声相槌の効果 = Effects of Listener Charactar's Nodding and Back-channel in a Noise Environment by Multiple Non-participants (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 石坂諒任, 渡辺富夫, 石井裕.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 103-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722874
二肢選択ベイズ最適化による「かわいい」形の探索 = An Investigation of the Most "Kawaii" Shape Using Preferential Bayesian Optimization (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 小森政嗣.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723409
Parity CheckによるList Pruningを用いたPolar符号の逐次除去リスト復号の高速化 = Reduced-Complexity Successive Cancellation List Decoding of Polar Codes Using Parity Check and List-Pruning (情報理論) / 大木湧介, 柴田凌, 細谷剛, 八嶋弘幸.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(47):2019.5.23・24, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723422
商品選択においてフォントがユーザの選択行動に及ぼす影響の調査 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 川島拓也, 築舘多藍, 細谷美月, 山浦祐明, 中村聡史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723951
手書きとフォントの文字形状の違いによる記憶効果の比較 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 伊藤理紗, 濱野花莉, 野中滉介, 菅野一平, 中村聡史, 掛晃幸, 石丸築.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 119-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723969
携帯端末向け動画広告を対象としたレガシーJPEG互換レート制御手法に関する主観評価実験 = Subjective Evaluation of a Rate Control Scheme Compatible with Legacy JPEG Decoder for Video Advertisement on Mobile Devices (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 青木駿, 大木琢郎, 青木梨紗子, 小林真吾, 宮本龍介, 井口誠.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 125-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723988
なかもんR2 : 防災意識の向上を目的としたVRを用いた教育システム = Nakamon R2 : Educational System Aimed at Improving Disaster Prevention Consciousness (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 吉野孝, 中本涼菜.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 131-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724019
スマートフォンを使いすぎずにいようとする意欲の向上を目指した応援システムちあぽんの評価 = Evaluation of "CheerPon" system for cheering on the user to avoid using smartphone too much (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 村田和義, 谷古麗奈, 吉田すみれ.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 137-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724047
パラメトリックCADを用いた視覚障害者DIY支援技術 : 紙幣識別板自動生成システムを題材として = DIY Assistive Technology for the Visually Impaired with Parametric CAD : a case of banknotes identifier (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 南谷和範.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 143-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724068
アクティブラーニングにおけるロボットファシリテータの可能性 = Feasibility of a robot facilitator for active learning (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 井上康貴, 岩佐友輔, 山本知仁.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724096
共食エージェントの食事行動同期の効果 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 井上智雄, 野口康人, 顧佑祺.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 153-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724112
感情表現を伴ったミニマルなエージェント動作の生成モデル : コミュニケーションにおける持続的心的サポートを目指して (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 南明日香, 高橋英之, 伴碧, 中村泰, 石黒浩.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 159-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724127
人の合奏と人工知能の合奏 : 人工知能オーケストラ実現にむけて = Comparison between musical ensemble performance by human and one by agents : Toward multi-agent orchestra (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 河瀬諭, 金澤尚史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 165-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724158
ワークショップ参加者の関係性構築を支援する画像提示システムの検討 = Image Projection System to Support Relationship Building of Workshop participants (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 石井陽子, 中谷桃子, 中根愛, 小野明日香, 松浦由美子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724174
オノマトペとそれに伴う身体動作が情報の伝達に及ぼす影響 = Influences of Onomatopoeia and Body Motion on Quality of Communication (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 辰己晶洋, 高木龍平, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 175-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724198
対面対話における視覚情報の制御とノンバーバルコミュニケーション解析システムの構築 = Control of Visual Information in Face-to-face Communication and Construction of Non-verbal Communication Analysis System (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 岩井明日香, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 181-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724215
遠隔カードゲームにおける視覚的戦術がプレイヤの感情に及ぼす影響 = Influence of visually tactics in remote card game on players' feeling (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 小川直哉, 大久保雅史.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 187-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724266
証言に基づいた似顔絵描画における捜査員と目撃者のコミュニケーション = Communication between investigator and witness during drawing facial composite based on eyewitness testimony (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 渡邊伸行, 中嶋敏博, 大久保敏子, 濱村浩三.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 193-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724268
裏切り者は左顔を見せて笑う = Cheaters put on a smile with turning the left cheek forward (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 大久保街亜, 石川健太.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 197-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724278
生体計測による意思決定過程検出の試み(1) = Detection of decision-making process by biosignals(1) (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 伊丸岡俊秀, 渡邊伸行, 角尾幸保, 茂真紀, 久保博靖, 三河隆夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 201-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724297
文脈的情報への注意における日米比較 : 映画ポスターを用いた予備的検討 = Comparing the Attention to Context of Japanese and Americans : A Study using Movie Posters (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 長岡千賀.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 207-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724307
ひらめきはいかにして生じるか? : 洞察問題解決のSpecial process viewの批判的検討 = How do people get an insight? : Critical Review of Special Process View on Insight Problem Solving (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 清河幸子.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 211-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724324
動作分析のためのオープンソースKinoveaの利用について : ダートフィッシュ・ソフトウェアとの比較 = Utilization of the open-source software "Kinovea" for behavioral analysis of human movement : In comparison with the "Dartfish Software" (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 杉卓洋, ニツアンダ-マリア, 石原正規.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 215-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724344
写真の対話型鑑賞における行動解析 : 選好に基づく意思決定とパートナーからの影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎) / 吉田航太, 田中大介.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(38):2019.5.16・17, 221-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724356
Siワイヤサーモパイルの熱起電力に与えるフォノンドラッグ効果の考察 = Study of Influence of Phonon Drag Effect on Thermoelectromotive Force of Si Wire Thermopile (電子部品・材料) / 鈴木悠平, ホティマトゥル ファウジア, 鎌倉良成, 渡邉孝信, ファイズ サレ, 池田浩也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726440
Si上Ge層を用いた近赤外pin受光器の暗電流特性 = Dark Current Characteristics for Near-infrared pin Photodiodes of Ge Layer on Si (電子部品・材料) / 橘茉優, 園井柊平, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726453
3Dフラッシュメモリの製造技術を用いた新しい積層型全加算器の研究 = Study of new stacked full adder circuit with fabrication technology of 3D flash memory (電子部品・材料) / 鈴木章矢, 渡辺重佳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726472
大気圧CVD法による酸化スズナノワイヤーのVLS成長とガスセンシング特性 = VLS Growth of SnO₂ Nanowires by Atmospheric-pressure CVD and Their Gas-sensing Properties (電子部品・材料) / 寺迫智昭, 倉重利規, 丸井秀之, 真鍋豪, 矢木正和, 森雅美, 定岡芳彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726488
貼り合わせSi-on-Quartz基板上にエピタキシャル成長したGe層における格子ひずみと光学物性の評価 = Characterizations of lattice strain and optical properties for Ge layers epitaxially grown on bonded Si-on-quartz substrate (電子部品・材料) / 野口恭甫, 西村道治, 松井純爾, 津坂佳幸, 石川靖彦.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726496
招待講演 シリコンにおける電子-電子散乱を用いたエレクトロン・ナノ・アスピレーター = Electron Nano-Aspirator using Electron-Electron Scattering in Si (電子部品・材料) / 小野行徳.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726507
CuとTaを上部電極に用いたTa₂O[₅-δ]多値抵抗変化メモリの特性評価 = Evaluation of Switching Characteristics of Ta₂O[₅-δ] based Analog Resistive Memory using Cu and Ta Top Electrodes (電子部品・材料) / 李遠霖, 福地厚, 有田正志, 森江隆, 高橋庸夫.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726515
論理ゲートイジング計算機におけるビット間結合パラメータの検討 = Investigation of Spin Connection Parameters on Ising Spin Computing (電子部品・材料) / 三木司, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 島田萌絵, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726521
2次元イジング計算機におけるスピン判定論理と演算特性 = Investigation of Spin Decision Logics on 2D Ising Spin Computing (電子部品・材料) / 島田萌絵, 伊藤光樹, 櫛谷優希, 平田鷹介, 三木司, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726535
GAを用いた実験パラメータ進化手法とAu原子接合の自動形成 = Formation of Au Atomic Junctions Using Genetic Algorithm (電子部品・材料) / 竹林敬太, 櫻井拓哉, 平田鷹介, 白樫淳一.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726548
アクティブスクリーンプラズマによる窒化とその表面構造解析 (電子部品・材料) / 市村進, 高島成剛, 水流一平, 大久保大地, 松尾英明, 後藤峰男.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726557
Sol-gel法による太陽光発電用MgZnO薄膜の研究 = Study of MgZnO thin film for solar power generation by sol-gel-method (電子部品・材料) / 井上翔, 高野泰.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726565
化学溶液析出法によるZnOナノロッドの成長とPEDOT:PSS/ZnOナノロッドヘテロ接合による紫外光検出 = Chemical Bath Deposition of ZnO Nanorods and UV Light Detection by PEDOT:PSS/ZnO Nanorods Heterojunctions (電子部品・材料) / 寺迫智昭, 小原翔平, 難波優, 橋国直人, 矢木正和, 古林寛, 山本哲也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726588
ウェアラブル発電デバイスのためのフレキシブル材料の熱電特性評価 = Characterization of Flexible Thermoelectric Materials for Wearable Power Generators (電子部品・材料) / 池田浩也, カーンファイザン, 大久保美沙, アロクヤサミペリヤナヤガクリスティ, 山川俊貴, 池田和司, 下村勝, 村上健司, 早川泰弘, ファイズ サレ, 鈴木悠平.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726610
ナノ人工物メトリクスのための2次元ランダム構造形成プロセス最適化と電気的読出しの実験的検討 = Experimental Study on Optimization of 2D Random Nanostructure Formation and Electrical Readout for Nano Artifact Metrics (電子部品・材料) / 呂任鵬, 清水克真, 殷翔, 上羽陽介, 石川幹雄, 北村満, 葛西誠也.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726668
マイクロ波表面波プラズマCVDを用いたGrapheneの直接成長とその分析 (電子部品・材料) / 市村進, Riteshkumar Vishwakarma, ZhuRucheng, 梅野正義.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726681
窒化物半導体集積回路プロセスの検討 : Siイオン注入による閾値制御の試み = Study of Fabrication Process for Nitride-based Semiconductor Integrated Circuits : Threshold voltage control by Si-ion implantation (電子部品・材料) / 岡田浩, 横山太一, 三輪清允, 山根啓輔, 若原昭浩, 関口寛人.電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 119(35):2019.5.16・17, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726701
自己符号化器を利用したデータ変換法による汎用的光検索システム = General-purpose optical data search system using conversion module based on autoencoder (人工知能-AI-活用による光設計の展開) / 渡邉恵理子, 鈴木秀典, 池田佳奈美.Optics design : 光設計研究グループ機関誌. (66):2019.4.19, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726370
機械学習駆動コンピュテーショナルイメージング = Machine-learning-driven computational imaging (人工知能-AI-活用による光設計の展開) / 堀﨑遼一.Optics design : 光設計研究グループ機関誌. (66):2019.4.19, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726382
深層学習がもたらす問題解決のパラダイムシフトと画像分野での応用 = Paradigm shift of problem-solving methodology brought by deep learning and examples in the field of computer vision (人工知能-AI-活用による光設計の展開) / 岡谷貴之.Optics design : 光設計研究グループ機関誌. (66):2019.4.19, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726394
自動運転車からサポート・クラウドまでのトータル・システム = Total Autonomous Driving System : From the Autonomous Driving Car to the Supporting Cloud (人工知能-AI-活用による光設計の展開) / 馬路徹.Optics design : 光設計研究グループ機関誌. (66):2019.4.19, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726395
AIと共存する未来にむけた役割分担 = Reserved roles for human beings in the future era that Artificial Intelligence and human collaborate together (人工知能-AI-活用による光設計の展開) / 上田恵陶奈.Optics design : 光設計研究グループ機関誌. (66):2019.4.19, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726423
from NTT DOCOMO テクニカル・ジャーナル 5Gエリア最適化に貢献する電波可視化技術 : 3GPP対応リアルタイム電波ビジュアライザ / 猪又稔, 今井哲朗.NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編. 31(5)=362:2019.5, 29-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727400
世界最速の1波600 Gbit/s光伝送と587 Gbit/sのデータ転送実験に成功 : 先端科学技術研究で得られるビッグデータ転送の高速化に向けた600 Gbit/s波長ネットワークとそのフル活用プロトコルの実現に目途.NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編. 31(5)=362:2019.5, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727476
特集 デバイスを主体としたイノベーション創造によって社会に新たな価値を提供するNTTデバイスイノベーションセンタ.Business communication = ビジネスコミュニケーション : デジタルエンタープライズ情報誌. 56(5)=663:2019.5, 36-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740634
非破壊・非接触のテラヘルツ波センシング = Terahertz Sensing Technologies for Noncontact and Nondestructive Inspection (特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用) / 味戸克裕.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740922
テラヘルツ帯周波数可変型プラズモニックプローブとフレキシブル・ウェアラブルイメージャー = Frequency-tunable plasmonic probe and flexible and wearable imager in terahertz region (特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用) / 菅谷俊夫, 河野行雄.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740927
テラヘルツ分光装置による医薬品固形製剤の品質管理への応用 = Quality control application for pharmaceutical solid dosage form production using terahertz spectroscopy system (特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用) / 塩田和教, 加藤英志.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 79-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740930
テラヘルツ帯における水のスペクトル解析 = Spectrum analysis of liquid water in the terahertz region (特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用) / 白神慧一郎.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 84-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740932
広帯域・低雑音テラヘルツ波検出器の開発 = Development of broadband and low-noise terahertz-wave detector (特集 非破壊・非接触のテラヘルツ波センシングとIoT技術・データサイエンスの活用) / 伊藤弘.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740935
Photo-Tech News & Report インタビュー Revatoron,カメラのみで物体の距離や動きが学習できるAI技術ソリューションを提案 / 浅田麻衣子.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740949
レーザー航跡場加速(第7章)超高エネルギー宇宙線加速 = Acceleration of the Ultra-High Energy Cosmic Rays / 田島俊樹, 中島一久, ジェラルド ムルー, 戎崎俊一 訳.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 112-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740955
光エレクトロニクスのシミュレーション技術(第14回)光導波路(1) = Simulation technology for optoelectronics(14)Optical waveguide(1) / 波多腰玄一.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 123-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740960
学びなおしのアナログ電気電子回路(第17回)A/D変換器の性能と用途の概観 = The outline of performance and applications for analog to digital converters / 松澤昭.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 131-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740963
若手研究者の挑戦(第41回)低温レーザー照射による機能性セラミックスのマイクロ配線化プロセス = Low temperature direct laser writing process of functional ceramic materials / 西山宏昭.Optronics : 光技術コーディネートジャーナル. 38(5)=449:2019.5, 143-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740973
科学技術--農林水産--畜産 (ZR22)
平成29年度家畜診療等技術全国研究集会・入賞論文 農林水産省経営局長賞 非黄体側子宮角妊娠が認められた乳牛に対する流産防止を目的としたCIDR処置の効果 = CIDR treatment effect for preventing abortion in dairy cows with non-corpus luteum side pregnancy / 石井一功, 前田啓治, 水田妙子.家畜診療 = Journal of livestock medicine. 66(5)=671:2019.5, 279-283.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719327
平成29年度家畜診療等技術全国研究集会・入賞論文 全国農業共済協会長賞 乳牛における追い移植による受胎成績と分娩後の疾病発生状況 = Reproductive performance of embryo transfer after artificial insemination and onset of disease after delivery in dairy cows / 濵嶋洋輔, 竹内基貴, 水上佳大, 宮島吉範, 大藪康一, 伊東泰孝, 伊藤貢, 鈴木保宣.家畜診療 = Journal of livestock medicine. 66(5)=671:2019.5, 285-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719445
症例報告 外科治療を施した交雑種肥育牛の黒色腫の1症例 = A case of Surgical Removal of Melanoma in Crossbred Fattening Cattle / 久枝啓一, 渡部雅子, 輿石智子, 三宅肇.家畜診療 = Journal of livestock medicine. 66(5)=671:2019.5, 291-296.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719469
交雑種去勢牛肥育における破砕籾米の給与効果 = Effects of Feeding Crashed Paddy Rice on Fattening of Crossbred Steers / 石崎重信, 小林正和, 諸岡佳恵, 藤沼淳也.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719655
飼料用米の保存状態が豚の発育および肉質に及ぼす影響 = Effect of Storage State of Feed Rice on Growth Performance and Meat Quality in Pigs / 松本千明, 細野真司, 江森格, 福島達哉, 高橋圭二.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 9-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719691
育成期における豚の前肢、後肢の蹄の損傷部位と損傷度合 = Study on Injury of Sole and Bulb of Feet in Swine Growing Stage / 高橋圭二, 大澤浩司, 園原邦治, 岡崎好子, 井口元夫.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719726
採卵鶏飼料への非デンプン性多糖類分解酵素とペクチン・キシログルカン分解酵素の添加効果 = Effects of Nonstarch Polysaccharide Decomposing Enzyme and Pectin Xyloglucan Decomposing Enzyme Added to Compound Feed in Laying Hens / 伊藤香葉, 脇雅之.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719763
飼料用米の給与形態や配合割合の違いが採卵鶏の生産性に及ぼす影響 = Effect of Feeding by Different Mixing Ratio of Brown Rice and Paddy Rice on Production Performance in Laying Hens / 本多芙友子, 伊藤香葉, 岡田浩子, 高橋圭二.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719788
ビタミンE配合天粕の採卵鶏飼料への利用 = Application of Deep Fried Cake Added Vitamin E on Feeding Laying Hens / 伊藤香葉, 本多芙友子.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719809
千葉県内における粗飼料生産組織の活動状況調査と経営改善計画の検討 = Study of Roughage Production Activities and Considerations of Improved Management Plan on the Product Organizations in Chiba Prefecture / 杉本清美, 反町裕.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719852
LW繁殖母豚を自家生産する一貫経営農家の経営評価 = Management Evaluation of Farrow-to-Finish Swine Farms Producing LW Sows on Own / 井口明浩, 杉本清美.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719900
酪農場から発生する臭気指数相当値の実態 = Actual Conditions of Odor Index Equivalent Value in Dairy Barn / 斉藤健一.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719921
イノシシの農作物被害対策としての放牧ゾーニングのためのシバ型草地化技術 = The Technique to Establish Grazing Land Covered with Low-Growing Grass for Zoning-by-Grazing in Reducing Agricultural Damage by Wild Boars / 行川貴浩, 中橋冬陽, 杉本清美, 鈴木一好.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719976
破砕または粉砕した籾米の牛におけるデンプン消化率(短報) = Digestibility of Paddy Rice Starch Fed to Steers (NOTE) / 石崎重信.千葉県畜産総合研究センター研究報告 / 千葉県畜産総合研究センター 編. (17):2017.11, 75-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720074
止血異常の総論 (特集 血液の異常 ; 出血が止まらない : 止血異常) / 丸山治彦.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719812
症例報告 一次止血異常(von Willebrand病type3) (特集 血液の異常 ; 出血が止まらない : 止血異常) / 吉田佳倫, 呰上大吾.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719818
症例報告 二次止血異常(血友病A) (特集 血液の異常 ; 出血が止まらない : 止血異常) / 神部直樹, 井手香織.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719822
症例報告 播種性血管内凝固症候群(DIC) (特集 血液の異常 ; 出血が止まらない : 止血異常) / 瀬川和仁.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719824
血栓症の総論 (特集 血液の異常 ; 血液が固まりすぎる : 血栓症) / 高橋雅.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719829
症例報告 門脈血栓症の犬 (特集 血液の異常 ; 血液が固まりすぎる : 血栓症) / 中川泰輔.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719833
症例報告 大動脈血栓症(arterial thromboembolism:ATE) (特集 血液の異常 ; 血液が固まりすぎる : 血栓症) / 古澤悠.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719839
症例報告 肺血栓塞栓症 (特集 血液の異常 ; 血液が固まりすぎる : 血栓症) / 森田智也.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719846
骨軟骨症(肘・肩) (X線読影メソッド(第9回)整形外科疾患) / 一戸登夢.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719855
イチから始める獣医皮膚科学(第18回)外部寄生虫症(2)その他の外部寄生虫症 / 伊從慶太.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719874
CLINIC NOTEセミナー紹介 膵炎の診断と治療 : Basics&Topics : 講師:大野耕一先生(東京大学動物医療センター 消化器内科、アジア獣医内科専門医(内科学)).Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(5)=166:2019.5, 80-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719901
大学動物病院の活動の現状とさらなる発展を目指して(2)北海道大学動物医療センターの取組みと課題 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌)) / 滝口満喜.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 240-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724062
人と動物の共通感染症の最新情報(10)カプノサイトファーガ感染症 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌)) / 鈴木道雄.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 256-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724073
アジア地域臨床獣医師等総合研修事業における研修報告等(4)TPFAV Ⅱ impression : A trainee's life in a Japanese veterinary school = アジア地域臨床獣医師等総合研修に参加しての感想 : 日本の獣医学大学で学んだ研修生の体験 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌)) / Christopher B. Luyong.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 263-266.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724166
インターペット~人とペットの豊かな暮らしフェア~開催される (日本獣医師会雑誌(日獣会誌)).日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 267-269.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724185
獣医師生涯研修事業 獣医師生涯研修事業のページ Q&A 産業動物編 (日本獣医師会雑誌(日獣会誌)).日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 272-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724193
牛の腎異形成の細胞接着関連タンパク質の発現に注目した病理学的検討 = Pathological Analysis of Renal Dysplasia Focusing on Intercellular Junction Expression in Calves (日本獣医師会学会学術誌 ; 産業動物臨床・家畜衛生関連部門) / 古田信道, 須藤庸子.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 279-284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724228
養豚農場での活用を想定した非外科的胚移植技術の検討 = Consideration of Non-surgical Embryo Transfer at Pig Farms (日本獣医師会学会学術誌 ; 産業動物臨床・家畜衛生関連部門) / 大曲秀明, 三角浩司, 宮下美保, 永渕成樹, 山下祥子, 星宏良, 平山祐理, 吉岡耕治.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 285-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724272
小動物臨床関連部門 犬バベシア症流行地における犬のBabesia gibsoni不顕性感染状況 = Subclinical Infection of Babesia gibsoni in Dogs in an Endemic Area in Japan (日本獣医師会学会学術誌) / 白永伸行, 羽迫広人, 相津康宏, 山本健人, 佐藤立人, 白永純子, 猪熊壽.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 291-295.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724298
獣医公衆衛生・野生動物・環境保全関連部門 全国食肉衛生検査所協議会病理部会研修会(第70回)における事例報告(2) = Proceeding of the Slide-Conference held by Pathology Group of the National Meat Sanitary Inspection Office Council (70th)(Part 2) (日本獣医師会学会学術誌) / 日名由紀子.日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 72(5)=871:2019.5, 297-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724317
美味しくて栄養・機能たっぷり、健康・長寿に役立っています 「豚肉」礼讃! : 公益財団法人日本食肉消費総合センター 霜降り豚肉は餌の違いでつくり出せることが分かり、エコフィードの普及・拡大に繋がりました(3) / 入江正和.養豚の友. (602):2019.5, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724533
国内情報 座談会 牛の受胎率は今どうなっているか? : 牛の受胎率の現状と向上対策(その3) / 阪谷美樹, 柴田正貴, 畳伸吾, 濱野晴三, 平子誠, 藤山徹, 三浦亮太朗, 渡邊伸也, 渡邉貴之.畜産技術 = Livestock technology. (768):2019.5, 33-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726825
アニマルウェルフェア向上の畜産的意義と国内外の動き = Domestic and international movements and significance of improving animal welfare in animal production / 佐藤衆介.家畜感染症学会誌 = The journal of farm animal in infectious disease. 8(2):2019, 35-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726847
消化管環境の制御による家畜生産性の向上と代謝障害の予防 = Improvement of ruminant productivity and prevention of metabolic disorder by regulating gut microbiota / 小林泰男.家畜感染症学会誌 = The journal of farm animal in infectious disease. 8(2):2019, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726865
酪農におけるアニマルウェルフェア = On-farm welfare assessment in dairy cattle / 瀬尾哲也.家畜感染症学会誌 = The journal of farm animal in infectious disease. 8(2):2019, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726881
豚の遺伝的な抗病性の改良に向けての取り組み = Efforts to improve genetic ability of disease resistance in pigs / 上西博英.家畜感染症学会誌 = The journal of farm animal in infectious disease. 8(2):2019, 57-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727293
ニワトリ雌生殖器の自然免疫による感染防御機能 = Innate immunodefense system in the chicken female reproductive organs / 吉村幸則.家畜感染症学会誌 = The journal of farm animal in infectious disease. 8(2):2019, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727304
飛騨牛の輸出拡大に向けた取り組み : ワークショップやレストランフェアによるPRで"世界の飛騨牛"へ (特集 日本産畜産物輸出の拡大に向けて : 目標達成に向けラストスパート) / 岐阜県農政部農産物流通課.畜産コンサルタント. 55(5)=653:2019.5, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727776
動物病院レポート 埼玉県・ドルフィンアニマルホスピタル浦和美園院 広い視野を持って日々の診療を回す 動物看護師は動物病院の軸である / 保田明恵.AS : 動物看護専門誌 : journal of clinical veterinary nursing. 31(5)=352:2019.5, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741174
写真でくまなくイメージできる 検査ビジュアルガイド(第14回)血液検査(7)血液塗抹標本の観察 : 白血球(2) / 中村知尋.AS : 動物看護専門誌 : journal of clinical veterinary nursing. 31(5)=352:2019.5, 30-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741197
抜かりのない動物看護で手厚くケア! 入院看護の基本のき(第1回)循環器疾患の入院看護が決まった動物や飼い主さんをケアしよう / 﨑山法子.AS : 動物看護専門誌 : journal of clinical veterinary nursing. 31(5)=352:2019.5, 56-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741234
初心者でもできる! 伝わるPOPのつくり方(第1回)絵心・センスは必要なし!? ひとことPOPにチャレンジしよう / 増澤美沙緒.AS : 動物看護専門誌 : journal of clinical veterinary nursing. 31(5)=352:2019.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741251
科学技術--医学 (ZS7)
症例報告 腹腔鏡下に切除した後腹膜神経鞘腫の2例 = Two cases of laparoscopic resection for retroperitoneal Schwannoma / 河村英恭, 松本寛, 山口達郎, 中野大輔, 中山祐次郎, 高雄美里, 夏目壮一郎, 高橋慶一.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719680
症例報告 卵巣未熟奇形腫の治療後に発生したGrowing Teratoma Syndromeを腹腔鏡下手術で治療した1例 = A case of growing teratoma syndrome that developed after treatment for ovarian immature teratoma and was treated by laparoscopic surgery / 小島学, 加藤麻美, 渡邉健史, 岡部慈子, 佐藤哲, 三浦秀樹, 植田牧子, 加茂矩士, 大原美希, 野村真司, 鈴木聡, 古川茂宜, 添田周, 渡辺尚文, 藤森敬也.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719701
症例報告 軸捻転による腸閉塞で発見された小腸GISTの1例 = A case of gastrointestinal stromal tumor of ileum with small intestinal volvulus / 佐藤哲, 見城明, 吉田宗平, 菊池節夫, 津浦幸夫, 丸橋繁.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719711
教育 医学生のアンプロフェッショナルな行動を防ぐための特別授業の報告 : 飲酒と性暴力 = Report on Special Classes to Prevent Unprofessional Behavior of Medical Students : Sexual Violence and Drinking Habits / 色摩(亀岡)弥生, 刑部有祐, 大谷晃司.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 19-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719727
「福島県立医科大学」のブランドコミュニケーションの課題 = On issues of brand communication of "Fukushima Medical University" (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 松井史郎.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 33-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719741
福島県全体の臨床医学教育カアップに向けた取り組み = Efforts toward upgrading ability of clinical medicine education in all Fukushima (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 大谷晃司.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719748
医学部低学年におけるPBL(Problem-based Learning)テュートリアル教育 アクティブ・ラーニングとプロフェッショナリズム教育 = PBL tutorial education in lower-grade medical school students : active learning and medical professionalism education (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 永福智志.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719762
医学部高学年におけるTBL(Team-Based Learning)の導入とアクティブラーニングについて = Introduction of TBL to clinical reasoning classes for upper grade medical school students : Significance of active learning (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 色摩(亀岡)弥生.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719773
福島県立医科大学における被災地学習会の取り組み : その意義と課題について = Fieldwork in affected areas conducted by Fukushima Medical University : Significance and future challenges (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 藤野美都子.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719782
地域にいきる医療人育成 : 原子力災害後における健康コミュニケーション教育の構築 = Training medical professionals to work with communities : Strengthening health communication education after the Fukushima nuclear disaster (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 村上道夫, 後藤あや.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 77-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719792
放射線健康リスク科学教育の医学教育における潮流と本学での取り組み = Trends and our approaches in medical education for radiation health risk science (教育 医学教育ブランド戦略事業報告書) / 大津留晶, 緑川早苗, 熊谷敦史, 安井清孝, 大葉隆, 千葉靖子, 宮崎真, 佐藤久志, 長谷川有史, 津山尚宏, 坂井晃, 石川徹夫.福島医学雑誌 = Fukushima medical journal. 69(1):2019.4, 85-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719807
症例報告 腎不全終末期に腸穿孔を発症し,モルヒネにより疼痛緩和を行った1例 = Morphine palliated severe pain due to the intestinal perforation of an endstage renal failure patient : a case report / 藤本真弓, 札埜和美, 赤木貴紀, 加藤恵美.広島医学. 72(4)=819:2019.4, 187-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719732
症例報告 幽門輪近傍の十二指腸神経内分泌腫瘍に対し腹腔鏡内視鏡合同手術を行った1例 = A case report of a successful laparoscopic endoscopic cooperative surgery for a duodenal neuroendocrine tumor which is close to the pyloric ring / 井上理紗, 藤國宣明, 武智瞳, 天野尋暢, 中原雅浩.広島医学. 72(4)=819:2019.4, 191-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719752
症例報告 腹腔鏡下手術を施行した移動性盲腸に伴う急性虫垂炎の1例 = A case of acute appendicitis with cecum mobile treated by laparoscopic surgery / 槇殿公誉, 久保義郎, 堧水尾哲也, 久保田享, 槇殿佳子, 池田純, 内藤晃, 槇殿敦.広島医学. 72(4)=819:2019.4, 196-199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719774
症例報告 直腸癌の肺転移との鑑別を要した多発血管炎性肉芽腫症の1例 = Granulomatosis with Polyangiitis mimicking Pulmonary Metastasis of Rectal Cancer : A Case Report / 武井悠里, 谷脇雅也, 田中淳, 川本数真, 船石邦彦, 松本悠, 松本奈穂子, 山﨑正弘.広島医学. 72(4)=819:2019.4, 200-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719800
実地医家のための教育講座 肝臓を守る糖尿病・高血圧・脂質異常症治療 = Treatment of diabetes, hypertension, and dyslipidemia for protecting the liver / 兵庫秀幸.広島医学. 72(4)=819:2019.4, 204-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719817
マスギャザリング時の化学テロへの備え = The preparation to chemical terrorism at 2020 Tokyo Olympics games (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 小井土雄一, 高橋礼子, 阿南英明.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 839-844.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721335
マスギャザリングにおける感染症対策 = Infection control in mass gathering (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 大曲貴夫.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 845-849.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721351
マスギャザリング時の放射線被曝傷病者と原子力災害への医療対応 = Preparing for radiation exposure patients and nuclear disasters at mass gatherings (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 丸橋孝昭, 浅利靖.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 850-854.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721397
マスギャザリング時の爆傷症例の初期救護・診療のポイント = Initial care of blast injury patients in mass gathering (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 齋藤大蔵.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 855-859.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721441
Mass casualty event : Mass shootingにどう対応するか? = Mass casualty Event : What can we do for active shooting event? (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 藤田尚.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 860-864.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721494
CBRNE災害の対応に関する医療従事者教育 : CBRNEへの対応は一般診療を行う医師・医療機関からはじまる可能性がある = The importance of CBRNE preparedness program for all physicians and healthcare providers (特集 災害時の医療の最前線 : オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか) / 大西光雄.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 865-870.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721536
神経内科学 アルツハイマー病疾患修飾薬治験の現況とGlobal Alzheimer's Platform Network (GAP-Net) = Current status of clinical trials for Alzheimer's disease and Global Alzheimer's Platform Network (GAP-Net).医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 872-874.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721596
医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(Vol.22)気管支鏡シミュレータ : 医学生・レジデント教育における気管支鏡シミュレータの有用性 = Bronchoscopy Simulation Training / 木村陽介, 菊地利明.医学のあゆみ. 269(11)=3257:2019.6.15, 877-882.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721655
広報課による活動が紹介率アップに! : 医療機関訪問で当院の強みをアピール (特集 情報発信力を磨く : 読者からの投稿(Part 1)) / 三浦充.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 12-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721705
家庭医クリニックにおけるプロモーション・広報活動 : 徹底した「患者さま視点」の施策 (特集 情報発信力を磨く : 読者からの投稿(Part 1)) / 正者忠範.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721727
介護・医療交流会の開催で地域に開かれた老健へ : 顔の見える連携を目指して (特集 情報発信力を磨く : 読者からの投稿(Part 1)) / 山田裕喜男.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721734
地域のヘルスIQ向上を目指して : 多角的広報展開で社会全体への情報到達を (特集 情報発信力を磨く : 読者からの投稿(Part 1)) / 永井仁, 所丈晴, 服部奈緒美.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721744
こころのモヤモヤを吹き飛ばそう 事務職員のメンタルサポートセンター(最終回)悩み相談 積極的な提案をしても… / 広瀬貴美代, 毛谷和行, 松尾節男.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721764
Think Globally, Act Locally : 地域視点で着想する医療(第2回)グローバルな視点で地域に合わせた行動を / 十河浩史.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(563):2019.6.15, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721778
指定難病ペディア2019 / 水澤英洋, 五十嵐隆, 北川泰久, 高橋和久, 弓倉整.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(-)(特別1):2019.6 #指定難病ペディア2019, S1-365.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723677
鼎談 "適切なトランジション"全体論と個別化のはざま (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 髙橋裕, 鹿島田健一, 堀川玲子.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 595-610.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725054
小児科医から見た内分泌疾患の移行期医療の現状と問題点 = Transition of Pediatric Endocrinology (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 位田忍.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 611-614.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725056
内科医から見た内分泌・代謝疾患における移行期医療の現状と課題 = Transition from Pediatric to Adult in Endocrine and Metabolism Healthcare : A Point of View from Internal Medicine (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 辻野元祥.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 615-622.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725062
10代の内分泌疾患患者への看護 : 思春期から成人期への移行支援 = Nursing Care for Teens with Childhood Onset Chronic Endocrine Disease : Support for Transition from Adolescence to Young Adult (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 丸光惠, 江口奈美.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 623-628.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725067
間脳下垂体疾患におけるトランジション : 小児科の立場から = Transition Process in Hypothalamic-pituitary Disorders from the Pediatric Point of View (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 伊藤純子.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 629-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725070
間脳下垂体疾患におけるトランジション : 成人科の立場から = Transition in Patients with Hypopituitarism in the Aspect of Adult Endocrinologist (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 高橋裕.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 637-641.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725074
移行期医療の一般的前提,実務的方法と注意点 : 副腎疾患の代表である21水酸化酵素欠損症を例に = General Principles and Practical Methods with Pitfalls in Transition : 21-hydroxylase Deficiency as a Model (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 長谷川行洋.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 642-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725077
副腎疾患におけるトランジション : 成人科の立場から = Management Issues of Congenital Adrenal Disease During the Transition from Pediatric to Adult Care (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 田辺晶代.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 649-652.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725081
性腺疾患におけるトランジション : 小児科の立場から = Transition of Care for Adolescents with Hypogonadism (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 大沼真輔, 和田珠希, 橘真紀子, 三善陽子.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 653-659.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725093
性腺疾患におけるトランジション : 生殖医学の立場から = Child-to-adult Transition of Female Gonadal Disorders (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 生水真紀夫.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 660-665.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725101
性腺疾患におけるトランジション : アンドロロジーの立場から = Transition Medicine for Spermatogenesis and Sexual Function (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 白石晃司.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 666-673.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725104
1型糖尿病におけるトランジション : 小児科の立場から = Transition from Youth to Adult Care in Type 1 Diabetes (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 浦上達彦.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 674-678.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725108
1型糖尿病におけるトランジション : 成人科の立場から = Health Care Transition in Patients with Type 1 Diabetes in the Department of Internal Medicine (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 堤千春, 今川彰久.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 679-684.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725112
先天代謝異常症におけるトランジション = The Transition Process of Inherited Metabolic Diseases (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 中村公俊.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 685-690.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725114
Prader-Willi症候群のトランジション = Transition in Patients with Prader-Willi Syndrome (特集 内分泌代謝疾患のトランジション : 問題点と最前線) / 村上信行.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 691-696.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725121
深在性真菌症における病理診断の進歩 = Progression of Histological Diagnosis Using Both Conventional Knowledge and New Technology in Deep-seated Mycosis / 栃木直文, 澁谷和俊.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 698-702.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725128
分子内架橋型BIG3-PHB2相互作用阻害ペプチドによるホルモン依存性乳がんの新規治療法の開発 = Targeting BIG3-PHB2 Interaction Potentiates an Effective Therapy for Hormone-dependent Breast Cancer / 吉丸哲郎, 片桐豊雅.最新醫學 = The medical frontline. 74(5)=947:2019.5, 703-709.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725131
謝罪,情動,コミュニケーション (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; 知っておきたいキーワード) / 杉浦良啓.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 536-540.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725088
臨床倫理とメディエーション (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; 知っておきたいキーワード) / 中西淑美.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 541-547.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725092
医療安全と医療メディエーション (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; 知っておきたいキーワード) / 直川匡晴.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 548-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725106
ナラティブ・アプローチ (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; 知っておきたいキーワード) / 斎藤清二.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 553-557.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725111
インフォームド・コンセント (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; 知っておきたいキーワード) / 長谷川剛.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 558-562.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725117
コンフリクト・マネジメントと医療 = Conflict management and healthcare (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントを深く学ぶ) / 和田仁孝.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 564-569.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725126
病院内での医療メディエーションの活用 = Utilization of medical mediation in hospital (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントを深く学ぶ) / 伊藤達朗.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 570-576.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725129
救急領域におけるコンフリクトと患者・医療者関係 = Conflict management strategies on emergency room (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントを深く学ぶ) / 塚田芳久.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 577-582.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725136
医療有害事象発生時の病院対応のあり方 = Hospital management for the adverse event in healthcare (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントを深く学ぶ) / 荒神裕之.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 583-589.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725145
避難所におけるコンフリクトへの医療メディエーションの適用例 = Practical examples of medical mediation that was applied to conflicts occurred in the disaster shelters (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントをさらに活かす) / 植田信策.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 592-597.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725151
自死遺族への対応 = Appropriate concept to promote sympathetic interaction between medical staff and bereaved persons by suicide, in emergency settings (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントをさらに活かす) / 小林孝文.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 598-603.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725161
臓器提供の現場から = Conflict management significantly benefits organ donation procedures (特集 それって"いざこざ"? : 医療現場におけるコンフリクト・マネジメント ; コンフリクト・マネジメントをさらに活かす) / 平井理心.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 604-610.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725167
判例から学ぶ(第2回)突然の産科医逮捕 : 県立大野病院事件[福島地裁2008.8.20判決] / 水谷渉, 澤倫太郎.救急医学 = The Japanese journal of acute medicine. 43(5)=528:2019.5, 618-621.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725182
貧血とは何か,貧血が起こるメカニズムは (特集 一般臨床医のための貧血診療 これだけ ; 貧血の基本,病歴,身体所見,検査) / 齋藤慧, 張替秀郎.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 523-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726743
貧血を疑ったとき,どのような検査をしてどの所見に注目するか (特集 一般臨床医のための貧血診療 これだけ ; 貧血の基本,病歴,身体所見,検査) / 山﨑宏人.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 539-542.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726769
慢性の貧血を診たときにどのように鑑別するか (1)小球性貧血,(2)正球性貧血,(3)大球性貧血 (特集 一般臨床医のための貧血診療 これだけ ; 貧血の鑑別診断) / 岡田定.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 510-511,543-548.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726775
一般臨床医が見逃してはいけない貧血とは (特集 一般臨床医のための貧血診療 これだけ ; 見逃してはいけない貧血と専門医に任すべき貧血) / 宮崎仁.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 554-558.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726833
血液専門医に任せるべき貧血とは (特集 一般臨床医のための貧血診療 これだけ ; 見逃してはいけない貧血と専門医に任すべき貧血) / 森慎一郎.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 559-564.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726838
医療裁判の現場から(第5回)EB錠処方後に失明した症例について,失明と因果関係ある過失は認められなかったものの,副作用についての説明義務違反があるとされた事例[秋田地裁平30.2.16判決] / 笠間哲史.診断と治療 = Diagnosis and treatment. 107(5)=1274:2019.5, 620-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726899
疾病統計の妥当性評価について = Evaluation of statistics and surveys on Health / 谷原真一.バムサジャーナル = The journal of biomedical science and biosafety. 31(2):2019, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727715
東京五輪2020に向けて 陸上競技選手の海外遠征時の健康管理 = Health management of athletics athletes during overseas expeditions / 金子晴香, 山澤文裕.バムサジャーナル = The journal of biomedical science and biosafety. 31(2):2019, 57-[61].
http://id.ndl.go.jp/bib/029727733
いま、医療界に役立つ医療マネジメントを考える(1)経営学からみた医療マネジメントへの考え方 / 真野俊樹.JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (269):2019.5, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740946
Medical Who’s Who(vol.203)日本禁煙推進医師歯科医師連盟会長 十文字学園女子大学教授 齋藤麗子 / 齋藤麗子, 小川明.JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (269):2019.5, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740965
第22回日本臨床救急医学会総会・学術集会 プログラム・抄録集.日本臨床救急医学会雑誌 = Journal of Japanese Society for Emergency Medicine / 日本臨床救急医学会編集委員会 編. 22(2):2019, 89-419.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741220
科学技術--医学--外科学・整形外科学・麻酔学 (ZS35)
整形外科希少疾患における酵素補充療法の進歩と現状 = Progress and current issues of enzyme replacement therapy on rare diseases in orthopaedic surgery (特集 小児整形外科の最新知見) / 窪田拓生.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724997
軟骨無形成症に対する治療の現状と薬物療法の可能性 = Current and future therapeutic approaches for achondroplasia (特集 小児整形外科の最新知見) / 松下雅樹, 鬼頭浩史.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725025
新しいGuided Growth(エイトプレート)の効果と問題点 = Efficacy and complications of new Guided Growth system (eight plate) (特集 小児整形外科の最新知見) / 古橋弘基, 服部義, 金子浩史, 岩田浩志.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725042
日本における発育性股関節形成不全(DDH)の最新知見 = Developmental dysplasia of the hip update, screening, evaluation and treatment (特集 小児整形外科の最新知見) / 北野利夫, 中川敬介.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725048
胸郭出口症候群の歴史的背景と分類 = Thoracic outlet syndrome : historic background and classification (特集 胸郭出口症候群) / 井手淳二.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 105-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725049
小児整形外科における最新の超音波診断 = Latest ultrasonographic diagnosis in pediatric orthopaedics (特集 小児整形外科の最新知見) / 青木清, 西田圭一郎, 赤澤啓史, 寺本亜留美.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725057
胸郭出口症候群の理解に必要な腕神経叢の解剖 = Anatomy of the brachial plexus for understanding of the thoracic outlet syndrome (特集 胸郭出口症候群) / 中野隆.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 111-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725064
小児化膿性骨髄炎・関節炎における最新知見 = Up-to-date knowledge on acute osteomyelitis and septic arthritis in children (特集 小児整形外科の最新知見) / 山口亮介, 髙村和幸.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725073
胸郭出口症候群の電気生理学的診断とdisputed neurogenic TOS = Electrodiagnosis of thoracic outlet syndrome and disputed neurogenic TOS (特集 胸郭出口症候群) / 園生雅弘.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 119-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725078
医療×AI : AIの基礎と医療への応用 = Medicine×AI : the basics of AI and its application to medicine (特集 医療におけるAIの活用) / 玉田嘉紀, 佐藤憲明, 奥野恭史.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 215-221.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725095
足関節インピンジメント症候群に対する鏡視下手術 = Arthroscopic debridement for ankle impingement syndrome (特集 足関節の鏡視下手術) / 神崎至幸, 黒田良祐.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 341-347.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725103
脊椎外科×AI = Utilization artificial intelligence in the treatment of spinal diseases (特集 医療におけるAIの活用) / 渡辺航太.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 223-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725110
足関節外側靱帯損傷に対する鏡視下靱帯修復術 : 各術式の利点と欠点 = Arthroscopic lateral ligament repair for lateral ankle ligament injury : advantage and disadvantage of each technique (特集 足関節の鏡視下手術) / 田中博史, 坂井達弥, 江頭秀一, 西古亨太, 本岡勉, 百武康介.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 349-353.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725125
病理診断における人工知能 = Application of artificial intelligence in pathology diagnosis (特集 医療におけるAIの活用) / 上紙航, 黒田揮志夫, 古川智偉, 福岡順也.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 235-241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725132
足関節外側靱帯損傷に対する鏡視下手術 : arthroscopic Brostrom repair with Gould augmentation = Arthroscopic Brostrom repair with Gould augmentation for lateral instability of the ankle (特集 足関節の鏡視下手術) / 片倉麻衣, 重城保之, 高尾昌人.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 355-361.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725133
臨床 化膿性膝関節炎の治療成績 : 持続灌流排液チューブ間欠的クランプ法 = Clinical results of pyogenic arthritis of the knee : intermittent clump method of the irrigation drainage tube / 小関和彦.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 79-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725134
当院における腕神経叢圧迫型胸郭出口症候群の診断と外科的治療 : 術中モニタリングを駆使した手術方法を中心に = Diagnosis and surgical treatment using intraoperative monitoring for the patients with thoracic outlet syndrome associated with the compression of the brachial plexus (特集 胸郭出口症候群) / 寺尾亨, 石井卓也, 斎藤江美子, 加藤直樹, 谷諭, 村山雄一.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725140
足関節外側靱帯損傷に対する鏡視下再建手術 : 自家腱を用いた再建術(AntiRoLL) = Arthroscopic (A)-AntiRoLL (ankle reconstruction of the lateral ligaments) technique (特集 足関節の鏡視下手術) / 松井健太郎, 高尾昌人.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 363-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725143
情報通信技術や機械学習を用いた精神症状定量化への取り組み = Quantification of psychiatric symptoms : a novel approach utilizing information communication technology and machine learning (特集 医療におけるAIの活用) / 工藤弘毅, 岸本泰士郎.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 243-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725152
足関節軟骨損傷に対する鏡視下手術 = Arthroscopic surgery for chondral/osteochondral injury in ankle joint (特集 足関節の鏡視下手術) / 中佐智幸, 生田祥也, 露口勇輔, 大田悠貴, 金光宗一, 安達伸生.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 369-376.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725154
腕神経叢牽引型胸郭出口症候群の治療と診断 = Brachio plexus stretching type of thoracic outlet syndrome (特集 胸郭出口症候群) / 北村歳男.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 139-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725160
人工知能学に基づく認知症の見立て知の共創・共学 = Co-learning and co-production of diagnosis knowledge of dementia based on artificial intelligence (特集 医療におけるAIの活用) / 上野秀樹, 石川翔吾, 竹林洋一.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 249-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725163
臨床 三次元誘導的骨孔形成のもとに膝蓋腱を用いて行った前十字靱帯再建術(第2次報告) = Anterior cruciate ligament reconstruction with bone-patellar tendon-bone graft using a three dimensionally guided technique to create bone tunnels(second report) / 長谷川晃三, 長谷川友亮.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 83-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725170
慢性疼痛に対する集学的治療とAI技術 = Interdisciplinary treatment and artificial intelligence technology for chronic pain (特集 医療におけるAIの活用) / 青野修一, 牛田享宏.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 261-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725173
野球選手に対する胸郭出口症候群の診断と治療 = Diagnosis and treatment of thoracic outlet syndrome for baseball players (特集 胸郭出口症候群) / 古島弘三.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 147-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725179
腓骨筋腱脱臼に対する腱鞘鏡視下手術 = Tendoscopic surgery for recurrent dislocation of peroneal tendons (特集 足関節の鏡視下手術) / 西村明展, 中空繁登, 千賀佳幸, 福田亜紀, 加藤公, 湏藤啓広.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 385-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725183
新しい医療技術 コンドリアーゼ(C-ABC)を用いた腰部椎間板ヘルニア治療 = Chemonucleolysis with condoliase for lumbar disc herniation / 岩田久, 松山幸弘, 加藤文彦, 千葉一裕.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 269-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725195
症例 右肩関節離断・左肩関節固定術を施行した両肩壊死性筋膜炎の1例 = Necrotizing fasciitis of bilateral shoulder treated by amputation of right upper extremity and arthrodesis of left shoulder joint : a case report / 川崎啓介, 長野博志, 東野みどり, 高尾真一郎, 三浦祐樹.整形・災害外科. 62(1):2019.1, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725198
腱鞘鏡視下手術の最前線 : 仰臥位による足関節後足部への鏡視方法 = Posterior arthroscopy method in a supine position (特集 足関節の鏡視下手術) / 小川真人, 栃木祐樹, 大関覚.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 391-397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725208
胸郭出口症候群と他の末梢神経損傷(外傷および障害)の鑑別ポイント = Differentiation between thoracic outlet syndrome and other peripheral neuropathy (特集 胸郭出口症候群) / 眞宅崇徳, 池上博泰.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 155-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725211
臨床 腱板広範囲断裂に対する鏡視下debridementの治療成績 = Therapeutic results of arthroscopic debridement for massive rotator cuff tear / 佐々木宏介.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 285-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725217
足底腱膜炎に対する鏡視下手術 = Endoscopic treatment for refractor plantar fasciitis (特集 足関節の鏡視下手術) / 安井洋一, 宮本亘, 三木慎也, 高尾昌人.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 399-403.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725226
胸郭出口症候群と頚椎疾患の鑑別 = Differential diagnosis between thoracic outlet syndrome and cervical disorders (特集 胸郭出口症候群) / 竹下克志.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 165-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725235
新しい医療技術 Siglec-15分子標的治療の有用性 = Efficacy of Siglec-15 targeting therapy for bone diseases / 高畑雅彦, 佐藤大, 岩崎倫政.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 405-409.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725236
臨床 60歳以上の成人上腕骨遠位端骨折に対するロッキングプレートによる骨接合術の比較 : Double vs Single plate = Clinical results of osteosynthesis for humeral distal fractures in elder patients (more than 60 year-old) : Double vs Single plate / 友利裕二, 南野光彦, 高井信朗.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 291-297.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725238
随意性咳嗽時における体幹深部筋の筋電発現 : 活動開始時間について = Electrical activity of the lateral abdominal and truncal muscles during voluntary cough motion / 佐々木祐二, 山根将弘, 飯澤剛, 本間久嗣, 菅原和侑, 青木光広.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 299-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725246
臨床 高位脛骨骨切り術と脛骨顆外反骨切り術のX線学的比較 = Radiological comparison between high tibial osteotomy and tibial condylar valgus osteotomy / 樋口隆志, 小関弘展, 米倉暁彦, 中添悠介, 砂川伸也, 尾﨑誠.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 411-416.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725248
臨床 大腿骨近位部骨折症例に対するロコモ25を用いた受傷前の運動機能評価 = Evaluation of physical function before injury using locomo 25 for patients with hip fracture / 田中暢一, 倉都滋之.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 417-423.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725253
外傷性胸郭出口症候群 : 鞭打ち損傷症例の検討 = Traumatic thoracic outlet syndrome after whiplash injuries (特集 胸郭出口症候群) / 井手眞理, 井手淳二.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 179-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725254
肘関節脱臼を伴う尺骨近位部骨折の治療経験 = Treatment for the fracture-dislocation of proximal ulna fracture / 山中清孝, 日高典昭, 福田誠.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 305-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725255
臨床 解剖学的2束および3束前十字靱帯再建術の前向きランダム化比較試験 = Prospective randomized controlled trial for double-bundle versus triple-bundle anatomical anterior cruciate ligament reconstruction using a hamstring autograft / 神谷智昭, 大坪英則, 松村崇史, 鈴木智之, 池田康利, 山下敏彦.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 425-429.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725262
症例 腰椎後側方固定術後の椎間孔狭窄遺残症例に対し脊椎内視鏡下手術が有効だった1例 = Efficacy of posterior spinal microendoscopic surgery for post-fusion foraminal stenosis : a case report / 友松晃一, 籠谷良平, 筒井俊二, 中尾慎一, 吉田宗人, 山田宏.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 311-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725266
症例 関節エコーが有用であった足部発症関節リウマチの3例 = Rheumatoid arthritis developed on foot diagnosed with musculoskeletal ultrasonography : report of three cases / 河野哲也, 柏倉剛, 相澤俊朗, 宮腰尚久, 島田洋一.整形・災害外科. 62(4):2019.4, 431-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725270
症例 エコーを併用して鏡視下骨片切除術を行った有痛性分裂膝蓋骨の2例 = Ultrasonography-assisted arthroscopic excision of a painful bipartite patella fragment : report of two cases / 筒井求, 伊藤岳史, 花村浩克.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 317-319.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725275
臨床 変形性膝関節症に伴う慢性疼痛に対するデュロキセチンの有効性および安全性 = Efficacy and safety of duloxetine for chronic pain due to osteoarthritis of the knee / 大成一誓, 森田保彦.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 193-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725279
症例 後弯を合併した頚椎感染性脊椎炎に対し前後合併手術を施行した2例 = Anteroposterior reconstructive surgery for infectious spondylitis combined with kyphotic deformity in cervical spine : report of two cases / 籠谷良平, 湯川泰紹, 橋爪洋, 中尾慎一, 高見正成, 山田宏.整形・災害外科. 62(3):2019.3, 321-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725281
臨床 幼児期における臼蓋荷重面硬化像(sourcil)を指標とした寛骨臼発育予測 = Prediction of acetabular morphology on the plain radiographs : comparison between classical and refined center-edge angles / 村上真慧, 塚越祐太, 鎌田浩史, 亀ケ谷真琴, 中川将吾, 山崎正志.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 197-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725289
症例 膝蓋骨骨折に対しstrong sutureを用いた関節鏡下最小侵襲法で骨接合を行った1例 = Operation by arthroscopic minimally invasive strong suture technique for transverse patellar fracture : a case report / 羽田晋之介, 熊谷圭一郎, 林孝儒, 富田善雅, 楠瀬浩一, 金子和夫.整形・災害外科. 62(2):2019.2, 201-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725313
宇宙飛行士の地球帰還後リハビリテーションの実際 = Postflight rehabilitation for astronauts after long duration space flight (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 山田深.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 705-712.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725902
宙陸両用のトレーニング装置の開発 : 宇宙医学研究のスピンオフ = Development of a training device for both on the ground and in space (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 志波直人, 松瀬博夫, 大本将之, 橋田竜騎, 戸次将史, 田川善彦.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 713-723.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725911
宇宙飛行中のトレーニングに関する研究 = Development of a training system for space flight (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 松瀬博夫, 志波直人, 大本将之, 橋田竜騎, 戸次将史, 田川善彦.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 725-734.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725916
長期宇宙飛行における身体減弱の防止に適したトレーニングのシミュレーション = Simulation of training for preventing physical deconditioning during long space flight (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 田川善彦, 大本将之, 松瀬博夫, 志波直人.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 735-742.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725921
宇宙医学研究による平衡機能科学に学ぶ転倒予防 = How to prevent the fall using equilibrium research in space medicine (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 野村泰之, 戸井輝夫, 岸野明洋, 河野航.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 743-748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725927
宇宙医学から学ぶ抗重力筋の重要性 = Antigravity muscle as a key player of locomotive health (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 河野史倫, 増澤諒.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 757-761.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725933
宇宙医学研究からロコモティブシンドロームを解明する = Biological and medical space researches and locomotive syndrome : skeletal muscle adaptation to space environment and aging (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 後藤勝正.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 763-770.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725935
宇宙栄養学からみた筋萎縮メカニズムとその予防法 = Muscle atrophy of mechanism and prevention method from space nutrition (特集 宇宙医学から学ぶロコモ予防) / 内田実佑, 三木裕加里, 内田貴之, 二川健.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 771-777.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725939
新しい医療技術 新しい神経筋電気刺激療法 : ベルト電極式骨格筋電気刺激法 = A novel method in neuromuscular electrical stimulation : belt electrode skeletal muscle stimulation / 緒方徹.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 779-783.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725942
臨床 距骨下関節脱臼を伴う距骨骨折の手術成績 : 脱臼整復および内固定の時期は成績に影響する = Surgical outcomes of talar fractures with dislocation of subtalar joint : timings of dislocation reduction and internal fixation influence outcomes / 熊野穂積, 谷川暢之, 小田幸作, 辻村知行, 南龍也, 阿部宗昭.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 785-789.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725950
臨床 骨付き膝蓋腱を用いた長方形骨孔前十字靱帯再建術における生体吸収スクリューの安全性の検討 = Evaluation of the use of bio-absorbable interference screws in anatomic rectangular tunnel anterior cruciate ligament reconstruction with a bone-patellar tendon-bone graft / 塩泡孝介, 鈴木智之, 松村崇史, 山下敏彦, 高島弘幸, 大坪英則.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 791-796.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725963
臨床 びまん性特発性骨増殖症に生じた胸腰椎損傷に対する経皮的椎弓根スクリューの治療成績 = Surgical outcome using percutaneous pedicle screw and rod system for thoraco-lumbar spinal injury in diffuse idiopathic skeletal hyperostosis with aged people / 中原誠之, 大久保直規, 浜田佳孝, 稲熊真理, 波多野希.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 797-801.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725973
症例 Smiley face rod法で骨癒合が得られた発育期腰椎分離症の1例 = Adolescent lumbar spondylolysis treated with smiley face rod pars defect repair : a case report / 松浦智史, 辰村正紀, 江藤文彦, 小川健, 万本健生, 平野篤.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 803-808.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725984
症例 Calcific uremic arteriolopathyに合併した広範な殿部膿瘍の1例 = Abscess induced from calcific uremic arteriolopathy : a case report / 中川翔太, 宮田樹, 河野衛, 田中ハルカ, 上杉雅文.整形・災害外科. 62(6):2019.5, 809-812.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725991
The Anterior Insula Tracks Behavioral Entropy during an Interpersonal Competitive Game / Hideyuki Takahashi, Keise Izuma, Madoka Matsumoto, Kenji Matsumoto, Takashi Omori.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (9):2016, 34-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740243
The image-scratch paradigm : a new paradigm for evaluating infants' motivated gaze control / Michiko Miyazaki, Hideyuki Takahashi, Matthias Rolf, Hiroyuki Okada, Takashi Omori.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (9):2016, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740248
The Effect of Direct and Indirect Monitoring on Generosity Among Preschoolers / Takayuki Fujii, Haruto Takagishi, Michiko Koizumi, Hiroyuki Okada.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (9):2016, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740264
Representation of economic preferences in the structure and function of the amygdala and prefrontal cortex / Alan S. R. Fermin, Masamichi Sakagami, Toko Kiyonari, Yang Li, Yoshie Matsumoto, Toshio Yamagishi.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (10):2017, 45-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740344
Moral Bargain Hunters Purchase Moral Righteousness When it is Cheap : Within-Individual Effect of Stake Size in Economic Games / Toshio Yamagishi, Yang Li, Yoshie Matsumoto, Toko Kiyonari.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (10):2017, 56-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740358
開催報告 平成28年度玉川大学私学戦略ワークショップ 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(木村實) 平成28年度 研究報告会 第22回 講演会.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (11):2018, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740372
集中が記憶に及ぼす影響 = The contribution of attentional process to the memory / 杉﨑えり子, 福島康弘, 相原威.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (11):2018, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740385
Systems/Circuits : Context-Dependent Accumulation of Sensory Evidence in the Parietal Cortex Underlies Flexible Task Switching / Hironori Kumano, Yuki Soda, Takanori Uka.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (11):2018, 38-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740402
In Vivo Spiking Dynamics of Intra- and Extratelencephalic Projection Neurons in Rat Motor Cortex / Akiko Saiki, Yutaka Sakai, Ryoji Fukabori, Shogo Soma, Junichi Yoshida, Masanori Kawabata, Hiromu Yawo, Kazuto Kobayashi, Minoru Kimura, Yoshikazu Isomura.玉川大学脳科学研究所紀要 = Tamagawa Brain Science Institute bulletin. (11):2018, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740433
科学技術--薬学 (ZS51)
ベンゾジアゼピン系薬剤の問題点(有害事象,依存など) (特集 ベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用に向けて) / 井上真一郎, 井上尚子, 山口恵, 廣部貴惠, 馬場華奈己, 吉田美保, 江角悟.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 501-503.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719658
ベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用(睡眠薬の適正使用・休薬ガイドラインや非薬物療法など) (特集 ベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用に向けて) / 中川博雄.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 504-506.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719660
ベンゾジアゼピン系薬剤減薬への取り組み (特集 ベンゾジアゼピン系薬剤の適正使用に向けて) / 村田司.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 507-509.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719663
集中治療患者における臓器系統別評価方法の習得(7)集中治療室における薬剤師の活動 / 前田幹広.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 510-513.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719667
症例報告 酸化マグネシウム服用中に血清マグネシウム値だけでなく血清カリウム値も上昇し完全房室ブロックを誘発した1症例 = A Case Report on Complete Atrioventricular Block Induced by Magnesium Oxide with Increased Serum Magnesium and Potassium Levels / 木村美紗子, 星野輝彦, 水野雄二, 米満弘一郎, 塩津和則.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 514-518.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719675
切迫早産治療におけるリトドリン投与量へのヒドロキシプロゲステロンカプロン酸エステルの影響 = The Effects of 17-Alpha-Hydroxyprogesterone Caproate on Dosages of Ritodrine Hydrochloride in Treatment of Premature Labor / 日野光記枝, 大橋健吾, 吉田真也, 宇佐美英績, 吉村知哲.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 519-524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719693
日本の医薬品副作用データベース(JADER)を利用したスルファメトキサゾール・トリメトプリムによる高カリウム血症発症傾向調査 = A Trend Survey on the Occurrence of Hyperkalemia Associated with Sulfamethoxazole-Trimethoprim Using the Japanese Adverse Drug Event Report Database (JADER) / 坂田洋, 高橋由加利, 鈴木大吾, 加藤翔大, 前田剛司, 酒井隆全, 田辺公一, 大津史子, 後藤伸之.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 525-531.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719703
症例報告 局所麻酔剤使用でL-アスパラギナーゼの筋肉内注射時の疼痛が軽減した1症例 = A Case of L-asparaginase Intramuscular Injection Pain Alleviated by Local Anesthesia / 関口展貴, 篠原佳祐, 杉山昌秀, 宮田智陽, 岩水雅俊, 渡邉将隆.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 532-536.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719713
多施設における標準用法用語の利用に関する調査 = Survey on the Use of the Standard Usage Terminology in a Large Number of Medical Institutes / 池田和之, 荒義昭, 岡橋孝侍, 木下元一, 鈴木高弘, 関谷泰明, 髙橋正明, 丁子江利, 松岡勇作, 三澤昭彦.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 537-543.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719721
新薬の紹介 慢性便秘症治療薬 マクロゴール4000・塩化ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・塩化カリウム(モビコール配合内用剤) / 竹田光宏.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 550-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719737
新薬の紹介 選択的EP2受容体作動薬 緑内障・高眼圧症治療剤 オミデネパグ イソプロピル点眼液(エイベリス点眼液0.002%) / 倉島宏明.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 553-555.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719743
病院紹介 地域包括ケアに向けた薬・薬連携への取り組み : 顔の見える病院薬剤師になるために / 高野温志, 町田充.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(5):2019.5, 567-569.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719756
グローバルな視点で活躍できる薬剤師を育てるために : 北海道科学大学薬学部での試み / 黒澤菜穂子.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719930
アカデミック・ディテーリングの概要と実践 : 日本における薬剤師の専門性確立に向けて / 小茂田昌代, 尾関理恵.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719937
地域住民を対象とした口腔ケアチェックとアンケート調査による口腔内環境の現状と悪化因子の検討 = A Study on the Current Condition of Oral Environment and Deterioration Factor Through Oral Care Examination and a Questionnaire Survey of Local Residents / 廣谷芳彦, 川須菖, 向井淳治, 岡本知佳, 大竹由起, 川口莉菜, 浦嶋庸子, 池田賢二.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719953
溶出挙動およびラットに経口投与後の血漿中濃度推移に基づいた一般用Famotidine口腔内崩壊錠の製剤評価 = Comparative Evaluation of Famotidine Over-the-Counter Drugs by Dissolution Profiles and Bioequivalence in Rats / 斉藤佑治, 浅野由佳, 加藤美紀, 灘井雅行.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 26-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719969
Design and Implementation by Hospital Pharmacists of a Pharmacotherapy Management Protocol for Outpatients with Type-2 Diabetes / Atsushi Ishimura, Fumiyuki Watanabe, Munenori Fukui, Ruriko Suzuki, Miwako Kamei.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720034
外用液タイプの爪白癬治療薬「エフィナコナゾール爪外用液」適正使用における薬局薬剤師の役割 = The Role of Community Pharmacists in Proper Use of Efinaconazole Topical Solution in Onychomycosis Treatment / 篠原祐樹, 田中直哉, 近藤澄子, 加藤誠一, 豊田彬, 寺戸靖, 大塚祥貴, 青木一恭, 矢島毅彦.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 44-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720160
病院と保険薬局におけるICT による患者情報を活用した経口抗がん剤の問い合わせ基準の評価 = Evaluation of Criteria for Inquiries by Hospital Pharmacies and Insurance Pharmacies on Oral Anti-Cancer Drugs Using ICT Patient Information / 平井利幸, 渡邉文之, 堀晴香, 秋山裕史, 寺門祐介, 関利一.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720178
薬学部1年生を対象とした患者向け製品情報資材に関する認知度および理解度についての調査研究 = Research on Freshman in Faculty of Pharmacy about Awareness and Intelligibility of Informational Materials for Patients / 西野潤一, 安永愛理, 小澤安里沙, 荒川基記, 日髙慎二.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 62-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720193
錠剤取り出し補助器具の使用性に関する比較検討 = Comparison of the Usability of Tablet Removal-Assisting Instruments / 土井信幸, 毎田千恵子, 高橋恵美利, 山田一貴, 宮本悦子, 秋山滋男.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 75-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720209
ザーネ軟膏とステロイド外用剤の配合変化 = Compatibility of Admixtures of Topical Corticosteroids and Sahne Ointment / 阿部佑一, 坂井優美, 鬼立めぐみ, 原正, 久保田隆廣.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 85-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720226
症例・事例報告 保険薬局における受診勧奨シートを用いた受診勧奨の取り組み = An Initiative to Recommend Patients to Seek Medical Attention Using the Recommendation for Medical Consultation Sheet at Health Insurance Pharmacies / 鈴木伸悟, 藤田勝久, 藤田勝成, 藤枝正輝.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 92-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720248
症例・事例報告 薬局薬剤師による腎機能評価からの処方提案の実態 : 処方変更率と医療費削減効果を含めて = A Survey on the Prescription Changes and the Reduction in Medical Expenses by Prescription Proposals on Renal Function Evaluation by Community Pharmacists / 川原弘明, 山田晶久, 立松宏太.薬局薬学 = The journal of community pharmacy and pharmaceutical sciences. 11(1):2019, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720262
薬事法規制度改正の議論から考える薬局・薬剤師のあり方と地域医療での関わり = The Way of Pharmacy and Pharmacist from the Discussion of the Revision of the Regulatory Regulation System and the Treatment of Local Medicine / 神谷政幸.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 3-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720251
薬物療法に関する在宅訪問薬剤師の実施業務と意識調査 = A Survey on Community Pharmacists' Practices and Awareness of Pharmacotherapies in Home Medical Care / 柳本ひとみ, 櫻井秀彦, 古田精一, 黒澤菜穂子.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 11-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720257
海外の薬局・薬学事情 : 米国 USA 米国薬剤師によるワクチン接種 / 中川左理.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720278
海外の薬局・薬学事情 : カナダ CANADA カナダとの比較から見えてくる在宅訪問薬剤師の可能性 / 雜賀匡史.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720281
海外の薬局・薬学事情 : オーストラリア AUSTRALIA オーストラリアの臨床薬学教育の現状 : 薬局が担う医薬品適正使用の推進 / 藤田健二.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720286
海外の薬局・薬学事情 : ヨーロッパ EUROPE ヨーロッパの薬剤師はどこへ向かう? : ヨーロッパ版薬局ビジョン / 後町陽子.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720287
海外の薬局・薬学事情 : アジア ASIA アジアの薬学教育と薬剤師の今 / 久保田洋子.在宅薬学 = Japanese journal of community medicine and pharmaceutical sciences. 6(1):2019, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720302
Inhibition of melanin production by anthracenone dimer glycosides isolated from Cassia auriculata seeds / Weicheng Wang, Yi Zhang, Souichi Nakashima, Seikou Nakamura, Tao Wang, Masayuki Yoshikawa, Hisashi Matsuda.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 439-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721897
Anti-proliferative effect of auriculataoside A on B16 melanoma 4A5 cells by suppression of Cdc42-Rac1-RhoA signaling protein levels / Weicheng Wang, Souichi Nakashima, Seikou Nakamura, Yoshimi Oda, Hisashi Matsuda.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 450-455.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721910
Natural CAC chemopreventive agents from Ilex rotunda Thunb. / Yueqing Han, Lin Zhang, Wei Li, Xinran Liu, Jiao Xiao, Gang Chen, Ning Li.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 456-467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721931
Analyses of the possible anti-tumor effect of yokukansan / Cheolsun Han, Miho Kawata, Yusuke Hamada, Takashige Kondo, Junna Wada, Katsunori Asano, Hitoshi Makabe, Katsuhide Igarashi, Naoko Kuzumaki, Michiko Narita, Hiroyuki Kobayashi, Minoru Narita.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 468-479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721943
Sesquiterpenes with new carbon skeletons from the basidiomycete Phlebia tremellosa / Ken-ichi Nakashima, Junko Tomida, Takao Hirai, Yoshiaki Kawamura, Makoto Inoue.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 480-486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721956
Luteolin decreases the yield of influenza A virus in vitro by interfering with the coat protein Ⅰ complex expression / Haiyan Yan, Linlin Ma, Huiqiang Wang, Shuo Wu, Hua Huang, Zhengyi Gu, Jiandong Jiang, Yuhuan Li.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 487-496.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721985
B-ring-homo-tonghaosu, isolated from Chrysanthemum morifolium capitulum, acts as a peroxisome proliferator-activated receptor-γ agonist / Fuzi Zhang, Kan'ichiro Ishiuchi, Akinori Sugiyama, Masahiro Ohsawa, Toshiaki Makino.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 497-503.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721995
Cyclolinopeptide F, a cyclic peptide from flaxseed inhibited RANKL-induced osteoclastogenesis via downergulation of RANK expression / Toshio Kaneda, Yuki Nakajima, Sae Koshikawa, Alfarius Eko Nugroho, Hiroshi Morita.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 504-512.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722006
Appetite-enhancing effects of nutmeg oil and structure-activity relationship of habituation to phenylpropanoids / Kakuyou Ogawa, Michiho Ito.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 513-522.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722013
Ecological, phylogenetical, and pharmacognostical characteristics of Aconitum kiyomiense endemic to Hida highlands, Takayama city, Gifu Prefecture, Japan / Motoyasu Minami, Misaki Yasueda, Tomoyasu Shirako, Tetuo Murakami, Takako Mori, Taichi Fujii, Toshiyuki Atsumi, Toshiro Shibata, Yuichi Kadota.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 523-532.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722043
Leucophyllinines A and B, bisindole alkaloids from Leuconotis eugeniifolia / Yiming Tang, Alfarius Eko Nugroho, Yusuke Hirasawa, Takahiro Tougan, Toshihiro Horii, A. Hamid A. Hadi, Hiroshi Morita.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 533-540.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722055
Genetic polymorphism of Japanese cultivated Rheum species in the internal transcribed spacer region of nuclear ribosomal DNA / Mai Asanuma, Shu Zhu, Naoki Okura, Shao-Qing Cai, Kayo Yoshimatsu, Katsuko Komatsu.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 541-554.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722065
Phytochemical characterization of Rosa multiflora Thunb. (Rosaceae) in Japan and South Korea, with a focus on the bioactive flavonol glycoside 'multiflorin A' / Yumi Kitahiro, Hiroshi Ikeda, Hyoung-Tak Im, Eiichi Kodaira, Makio Shibano.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 555-565.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722086
Determination of perillaldehyde in perilla herbs using relative molar sensitivity to single-reference diphenyl sulfone / Naoko Masumoto, Yuzo Nishizaki, Takeshi Maruyama, Yasushi Igarashi, Kaori Nakajima, Taichi Yamazaki, Miho Kuroe, Masahiko Numata, Toshihide Ihara, Naoki Sugimoto, Kyoko Sato.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 566-576.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722147
Development of a simple and rapid method for the detection of isomiroestrol in Pueraria candollei by an immunochromatographic strip test / Jiranan Chaingam, Tharita Kitisripanya, Supaluk Krittanai, Seiichi Sakamoto, Hiroyuki Tanaka, Waraporn Putalun.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 577-583.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722152
Salacia chinensis stem extract and its thiosugar sulfonium constituent, neokotalanol, improves HbA1c levels in ob/ob mice / Masakazu Kobayashi, Junji Akaki, Yasuyo Yamaguchi, Hiroo Yamasaki, Kiyofumi Ninomiya, Yutana Pongpiriyadacha, Masayuki Yoshikawa, Osamu Muraoka, Toshio Morikawa.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 584-588.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722160
Two new quassinoids and other constituents from Picrasma javanica wood, and their biological activities / Prema, Chin Piow Wong, Alfarius Eko Nugroho, Maurice Ducret Awouafack, Yi Yi Win, Nwet Nwet Win, Hla Ngwe, Hiroshi Morita, Hiroyuki Morita.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 589-596.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722171
Lanostane-type triterpenes from the sclerotium of Inonotus obliquus (Chaga mushrooms) as proproliferative agents on human follicle dermal papilla cells / Kazumi Sagayama, Naonobu Tanaka, Takatoshi Fukumoto, Yoshiki Kashiwada.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 597-601.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722174
New otonecine-type pyrrolizidine alkaloid from Petasites japonicus / Mariko Kitajima, Kei Okabe, Megumi Yoshida, Ryo Nakabayashi, Kazuki Saito, Noriyuki Kogure, Hiromitsu Takayama.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 602-607.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722181
Mutagenetic and anti-allergic studies for evaluation of extracts of Coptis Rhizome produced by an artificial hydroponic system / Hiroshi Akiyama, Mitsuhiko Nose, Hajime Takiguchi, Keiichi Sugiyama, Riho Tsutsui, Shinsuke Hisaka, Hiroyuki Fuchino, Takayuki Inui, Noriaki Kawano, Takaaki Taguchi, Tadashi Kudo, Nobuo Kawahara, Kayo Yoshimatsu.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 608-613.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722185
Rhamnan sulfate extracted from Monostroma nitidum attenuates blood coagulation and inflammation of vascular endothelial cells / Takayuki Okamoto, Nobuyuki Akita, Masahiro Terasawa, Tatsuya Hayashi, Koji Suzuki.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 614-619.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722190
A new 2H-benzindazole compound from Alternaria alternata Shm-1, an endophytic fungus isolated from the fresh wild fruit of Phellinus igniarius / Xiuli Wu, Sa Wang, Cheng Liu, Caifang Zhang, Jinjing Guo, Xiaoya Shang.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 620-626.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722195
New vasorelaxant indole alkaloids, taberniacins A and B, from Tabernaemontana divaricata / Yusuke Hirasawa, Xin Dai, Jun Deguchi, Shota Hatano, Tadahiro Sasaki, Ruri Ohtsuka, Alfarius Eko Nugroho, Toshio Kaneda, Hiroshi Morita.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 627-632.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722200
Flavonoids isolated from the flowers of Pulsatilla flavescens and their anti-piroplasm activity / Dorj Ganchimeg, Badarch Batbold, Toshihiro Murata, Bekh-Ochir Davaapurev, Tserendorj Munkhjargal, Bumduuren Tuvshintulga, Keisuke Suganuma, Ikuo Igarashi, Buyanmandakh Buyankhishig, Kenroh Sasaki, Dulamjav Batsuren, Javzan Batkhuu.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 633-640.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722205
Four limonoids from the seeds extract of Sandoricum koetjape / Miranti B. Bumi, Leny Heliawaty, Elvira Hermawati, Yana M. Syah.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 641-647.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722212
Two new alkaloids from Crinum asiaticum var. japonicum / Yuta Endo, Yu Sugiura, Mariko Funasaki, Hiroyuki Kagechika, Masami Ishibashi, Ayumi Ohsaki.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 648-652.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722217
Isolation and identification of two new compounds from the twigs and leaves of Cephalotaxus fortunei / Qingmei Feng, Bingxin Li, Yuan Feng, Xingyu Li, Xiaorui Ma, Haifeng Wang, Gang Chen.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 653-660.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722244
Evaluation of the safety and efficacy of Glycyrrhiza uralensis root extracts produced using artificial hydroponic-field hybrid cultivation systems(2)comparison of serum concentration of glycyrrhetinic acid serum concentration in mice / Mitsuhiko Nose, Kazuma Yamanaka, Shinsuke Hisaka, Takayuki Inui, Noriaki Kawano, Shigeki Hayashi, Atsuyuki Hishida, Hiroyuki Fuchino, Nobuo Kawahara, Kayo Yoshimatsu.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 661-666.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722251
Three new alkaloids from the roots of Sophora tonkinensis / Chun Wu, Lijun He, Xue Yi, Juan Qin, Yaolan Li, Yubo Zhang, Guocai Wang.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 667-671.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722258
NATURAL RESOURCE LETTER : Neuroprotective effect of Mayan medicinal plant extracts against glutamate-induced toxicity / Cristina M. Castillo-Bautista, Luis W. Torres-Tapia, Jorge A. Rangel-Mendez, Sergio R. Peraza-Sanchez, Daniel Cortes, Ivan Velasco, Rosa E. Moo-Puc.Journal of natural medicines / The Japanese Society of Pharmacognosy. 73(3):2019, 672-678.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722267
学校給食における食器洗浄の問題点とその対策 / 小林晃子, 河添真一, 中村光宏, 尼崎美奈子, 河田尚己, 年光久美, 鈴木基泰, 沖田敏宜.日本薬剤師会雑誌 = Journal of the Japan Pharmaceutical Association. 71(5):2019.5, 555-560.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722396
mRNA医薬開発の世界的動向 = Development of mRNA Therapeutics / 位髙啓史, 秋永士朗, 井上貴雄.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 242-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722599
アンチセンス医薬開発の最前線(3)循環器疾患に対するアンチセンス医薬品 = Development of Antisense Oligonucleotide Drugs for Cardiovascular Disease / 和田郁人, 斯波真理子.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 250-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722618
医薬品の品質をめぐって(101)医薬品の品質確保はデータ・インテグリティ(DI)確保から = Securing Quality of Pharmaceutical Products from Ensuring Data Integrity / 鷲見裕.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 257-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722629
海外医療機器便り(10)医療機器コンサルタントのすすめ = Overseas News on Medical Devices : Medical Device Consultant as a Career Option / 鈴木啓介.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 265-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722639
研修会プロシィーディング 最近の日本薬局方標準品に関する話題から = Proceedings : 18th Conference on Recent Development of Japanese Pharmacopoeia (JP) : From the Topic of Recent Japanese Pharmacopoeia Reference Standards / 中川ゆかり.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 270-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722656
研修会プロシィーディング 品質に関するトピックの動向 Q2(R2)/Q14 : 分析法開発/分析法バリデーション改定 = Proceedings : 39th ICH Immediate Briefing Session : Recent Development of Quality Topics : Q2(R2)/Q14 : Analytical Procedure Development and Revision of Q2(R1) Analytical Validation / 檜山行雄.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 274-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722681
日本薬局方各条における有害試薬の可及的排除に関する研究 = Study on the Elimination of Harmful Reagents on the Testing Methods in Japanese Pharmacopoeia / 出水庸介, 辻厳一郎, 合田幸広.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 280-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722709
高速液体クロマトグラフィー : 質量分析計(HPLC-MS/MS)を用いたゲンタマイシン硫酸塩の品質評価法の検討 = Quality Evaluation of Gentamicin Sulfates by Hydrophilic Interaction Chromatography with Tandem Mass Spectrometry / 福田菜々子, 坂井愛, 高橋知里, 前川京子.医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス = Pharmaceutical and medical device regulatory science. 50(5):2019, 286-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722732
一般学術誌--一般学術誌・大学紀要 (ZV1)
キリスト教社会における仏教系日曜学校の道徳教育 : 戦前ハワイの浄土真宗本派本願寺の事例をめぐって = Moral Education of a Buddhist Sunday School in Christian Society : the Case of the Honpa Hongwanji Mission in Pre-war Hawaii / 本多千恵.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 219-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719187
地域活性化に不可欠な地域防災ネットワーク構築 : 実践報告 地域住民によるハザードマップの評価と提言 = Construction of Regional Disaster Prevention Network Indispensable for Regional Revitalization : Action Research for Evaluation and Policy Recommendations of Hazard Maps by Citizens / 竹内惠.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 229-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719205
U理論と日本経営品質賞モデルとの親和性の研究 = A Study on the Affinity between the U Theory and the Japan Quality Award Model / 山岡泰幸.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 235-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719218
筆跡特徴とパーソナリティの整合性の分析 = An Analysis of Consistency between Handwriting Features and Personality / 福田直.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 241-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719230
20世紀の米国消費社会における製品の計画的廃物化 = Planned Waste Disposal of Products in the US Consumer Society of the 20th Century / 伊藤眞弘.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 249-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719243
シングルマザーの自立支援におけるマインドプログラムについて = A Reform of the Mindset in Support for Single Mothers / 江成道子.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 255-265.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719260
施設現場の時間性 : 施設現場の臨床構造(その1) = A Study on Time at the Facility Site : a Clinical Structure of the Facility Site(Part 1) / 片貝晴夫.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 267-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719295
竹川竹斎『護国論』(1)幕閣・朝廷で高く評価された、伊勢の豪商の海防論 = Takegawa Chikusai's Gokokuron(1) / 岩田澄子.武蔵野短期大学研究紀要 = The bulletin of Musashino Junior College / 武蔵野短期大学 編. 33:2019, 286-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719354
GDPRの適用に伴う本学の対応の検証 = Verification of correspondence with application of "GDPR" / 髙橋司.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719714
短歌表現(9)コミュニケーション技術における学習効果の検討 = Tanka Practice(9)Composing poems of daily life and nursing care / 土永典明.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719728
ヒューマンライブラリーの実践と学生への教育効果 : 多様性の理解を目指す試みとして = On the Practice of Human Library and Its Educational Effects on Students : As an Attempt to Understand Diversity / 関久美子, 岩森三千代, 池宮真由美, 佐藤裕紀.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 25-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719745
保育学生の創作紙芝居テーマの選び方について = About how to choose original picture-story show themes of the childcare student / 梨本竜子, 山城いつき, 上原由美.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719772
短期大学におけるライティング/リーディング・ワークショップの実践 = The practice of writing, reading workshop at junior college / 峰本義明.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719777
和室でのマナーに関する基礎学習 = Basic Learning Skills about Manners on Japanese Style Room / 五十嵐由利子.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 63-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719784
マインドマップを活用した教育実践と今後に向けた活用についての検討(第1報)初年次教育における学習ツールとしてのマインドマップ導入の効果 = Educational practice utilizing mind map and discussion on utilization for future(1)The effect of introducing a mind map as a learning tool in first year education / 岩森三千代.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 73-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719791
食物栄養系多人数講義科目におけるWEB課題の活用法 = Consideration on Usage of Web Tasks in a Lecture with a Large Group on Food and Nutrition / 海津夕希子.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 83-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719796
特別研究における課題取組についての一考察 = Observations on Efforts to Tackle Issue with Special Research / 村山和恵.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 99-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719798
共読による基礎ゼミ改善 : 2018年度の取り組みを踏まえて = The improvement of basic seminar with joint reading : Based on the teaching approach in 2018 / 孫犁冰.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 111-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719805
介護福祉士の就労実態の変化に関する研究 : 本学を卒業した介護福祉士を対象とする縦断的調査を通じて = The working actual situation of the care worker who graduated from Niigata Seiryo University junior college / 柳澤利之, 須永一道, 土永典明, 春口好介, 山口友江.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 123-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719826
本学インターンシップ受入先企業等の分析 = Analysis of companies accepting internship / 須永一道, 髙橋司, 齋藤智.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 137-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719840
支援する資格の再検証 : 近年の本学の就職状況を元に = Inspection of the qualifications to support : Based on the recent employment situation / 村山和恵, 髙橋司, 百瀬健.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 145-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719850
ICTの活用からみる被服構成実習の実態について : e-Learningを取り入れたブラウス作図の試み = Reality of dress construction practice from the perspective of ICT utilization : Trial of pattern-making of blouses with the use of e-learning / 小川秀子.新潟青陵大学短期大学部研究報告 / 新潟青陵大学短期大学部 編. (49):2019.3, 157-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719857
わが国における近年の生徒指導システムの変容(2) = The Altering Tendency of the Recent Student Guidance System in Japan(Part 2) / 遠藤忠, 長田勇, 桜井均, 櫻井誠, 高林直人.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 1-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720200
国際環境開発の動向に関する基礎的研究 = A Basic Study on the Trends of International Environment Development / 吉田肇.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 28-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720210
進化的枠組みにおける持続可能な生物資源管理と経済的手段の有効性 = Economic Instruments and Sustainable Management of Biological Resources : An Evolutionary Approach / 大石和博.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 48-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720215
宇都宮共和大学における初年次教育の現状と課題(10)平成30年度「基礎ゼミ」授業報告と意識調査結果 = Issues in education for the First-Year Student at UTSUNOMIYA KYOWA UNIV(10)Class Reports and the results of a questionnaire survey / 松田勇一.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 62-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720225
Uターンを規定する社会心理学的要因(1)Uターンしない30代を対象として = Why 30s in Tokyo don't return to their hometowns? : Social psychological factors on returning hometowns / 小浜駿, 和田佐英子.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 79-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720239
Uターンを規定する社会心理学的要因(2)大学生4群を対象とした比較分析 = Why Japanese undergraduates want to go Tokyo and do not return? : Comparing social psychological factors between 4 sub-groups / 小浜駿, 和田佐英子.宇都宮共和大学シティライフ学論叢 = The journal of Utsunomiya Kyowa University / 宇都宮共和大学シティライフ学部 編纂. (20):2019, 93-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720255
A県内の一般病院で高齢者ケアを実践する臨床看護師の道徳的感受性に影響を与える要因 = Factors That Affect the Moral Sensitivity of Clinical Nurses Practicing Elderly Care at General Hospitals / 新城慈, 永田美和子, 松田めぐみ.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720207
沖縄県過疎地域に暮らす高齢者の「閉じこもリ予備群」の状況とその関連する要因 = The Status of and Relevant Factors for "Preliminary Home-Bound" Elderly People Living in a Depopulated Region of Okinawa Prefecture / 松田めぐみ, 永田美和子, 新城慈.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720212
沖縄県行政機関に勤務する中堅期保健師のキャリア発達を促進する現任教育のあリ方 = Ethics Regarding the Current Education and Career Trajectory for Mid-Level Public Health Nurses Working Under the Okinawa Prefectural Administrative Body / 島袋尚美.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720216
昭和初期の比叡山における観光開発と自然保護 : 「聖地と自然保護」の関係に注目して = Tourism Development and Nature Conservation on Mount Hiei in the Early Showa Era : Focusing on the Relationship between Sacred Sites and Nature Conservation / 卯田卓矢.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 35-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720221
羽地内海沿岸干潟に分布する移入種マングローブのヒルギダマシAvicennia marinaとウラジロヒルギダマシA. albaの環境適応の比較 : 繁殖時期,果実生産量,果実サイズ及び幼樹の成長について = Comparison of Environmental Adaptation of Introduced Species of Gray Mangroves, Avicennia marina and A. alba, Distributing on the Wetland of Haneji Inland Sea : on Reproduction Season, Fruit Production, Fruit Size and Growth of Sapling / 新垣裕治.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 49-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720230
A村の乳幼児をもつ母親が抱くへき地での妊娠・出産・育児に対する思い = Thoughts and Feelings about Pregnancy, Delivery and Child-Rearing from Mothers with Infants Living in a Rural Village / 小柳弘恵, 清水かおり, 鶴巻陽子, 比嘉憲枝.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 57-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720243
看護師が捉える終末期がん患者の「その人らしさ」の概念分析 = Concept Analysis of "Personality" in Terminal Cancer Patients : A Nurse's Perspective / 玉井なおみ, 神里みどり.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 69-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720253
『南島歌謡論』収載オモロ索引 = An Index of Omoro in "NANTO KAYOURON" / 照屋理, 新垣達生, 池原愛麗, 今吉弘親, 兼次いぶき, 古波蔵彩香, 島袋夏芽, 當眞嗣世斗, 長浜慎馬, 長嶺雄人, 仲村望来, 比嘉彩乃, 川路澪, 瀬底葵.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 79-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720266
ハブルータ学習についての考察 = An Introduction to the Chavruta Learning Method / 志賀温資.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720269
一人暮らし高齢者が抱くエンドオブライフの思いに関する文献検討 = Literature Review on the Feelings about End-of-Life among Elderly People Living Alone / 溝口広紀, 大城凌子.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 93-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720277
看護学科助手・助教会実践報告 : 学生参画型看護教育の効果的な学びの「場」作り = Practice Report for the Association of Nursing Assistants and Assistant Professors : Creating a place for effective learning in student participatory nursing education / 溝口広紀, 新城慈, 松田めぐみ, 野崎希元, 島袋尚美, 新里美智子, 浦添美和, 野原萌, 安仁屋優子, 仲村怜, 九津見彩子, 大浦早智, 西田涼子, 長嶺絵里子.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 105-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720288
看護学科助手・助教会実践報告 : これまでの活動を通して = Practice Report for the Association of Nursing Assistants and Assistant Professors : through Past Activities / 松田めぐみ, 野崎希元, 西田涼子, 島袋尚美, 長嶺絵里子, 野原萌, 安仁屋優子, 新城慈, 大浦早智, 浦添美和, 新里美智子, 仲村怜, 溝口広紀, 九津見彩子.名桜大学紀要 = The Meio University bulletin / 名桜大学 編. (24):2019, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720304
陳舜臣が描き出す"落地生根"の行方 : 『枯草の根』を起点として = The Evolution of Chen Shun Chen's Idea of "Rakuchiseikon (落地生根)" : "Karekusa-no-ne (枯れ草の根)" and After / 大橋毅彦.人文論究. 69(1):2019.5, 19-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720384
中国における発達障害のある子どもを持つ保護者に対するペアレントトレーニングの現状と課題 : 日本との比較を通じて = Current Issues in Training Programs for Parents of Children with Developmental Disabilities in China : Through Comparison with Japan / 金喬, 米山直樹.人文論究. 69(1):2019.5, 91-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720455
共感の発達に関する研究の概観と展望 : 正の共感を含めた理論の必要性 = A Review of Research on Empathic Development : Necessity of Theories Including Positive Empathy / 植田瑞穂, 桂田恵美子.人文論究. 69(1):2019.5, 71-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720496
大手企業と集団就職 : 小泉製麻における若年女性労働者の赴任と生活 = Institutionalized Mass Labor Migration and the Large Enterprise : The Case of Young Female Employees of Koizumi Jute Mills Ltd. / 山口覚.人文論究. 69(1):2019.5, 41-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720580
国立公文書館所蔵公文録、外交史料館所蔵「花房義質関係文書」及び岡山県立記録資料館所蔵「花房端連・義質関係資料」から 明治六年政変前後の日朝関係と副島種臣の東アジア政策について / 名和悦子.研究論集 / 河合文化教育研究所 編. 14:2019.6, 132-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720675
中等教育社会科における「課題研究」・探究的な学習と大学教育における社会科学の導入教育 : 「未来の社会科学ユーザ」を育てるために = Research and explorative learning in social studies at secondary school and introducing social science in college education : For future users of social sciences / 相澤真一, 児玉英靖, 荒井英治郎.中京大学現代社会学部紀要 = Chukyo University Faculty of Contemporary Sociology bulletin / 現代社会学部紀要編集委員会 編. 12(2):2018年度, 1-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720619
奄美島唄という文化生産 : 島唄の教室化をめぐって(2) = Amami Shimauta as the production of culture : A case study of Shimauta lesson school(2) / 加藤晴明.中京大学現代社会学部紀要 = Chukyo University Faculty of Contemporary Sociology bulletin / 現代社会学部紀要編集委員会 編. 12(2):2018年度, 33-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720638
ホームヘルプ事業の先覚者が受けた文学的・芸術的影響 : 「潮音」及び「湯の里會」における原崎秀司の思想を中心に = A Study on Literary and Artistic Impacts of Pioneer in Home-help Service : Focusing on the Ideas of Hideshi Harasaki in "Choon" and "Yu no sato kai" / 中嶌洋.中京大学現代社会学部紀要 = Chukyo University Faculty of Contemporary Sociology bulletin / 現代社会学部紀要編集委員会 編. 12(2):2018年度, 71-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720668
多重対応分析の因子分析的使用 : 正規直交主成分分析とそのプロ野球の観客調査データへの適用 = The factor analytical use of multiple correspondence analysis : Orthonormal principal component analysis and its application to survey data of professional baseball spectators / 村上隆.中京大学現代社会学部紀要 = Chukyo University Faculty of Contemporary Sociology bulletin / 現代社会学部紀要編集委員会 編. 12(2):2018年度, 95-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720701
後期中期英語におけるXVS語順について : The Book of Margery KempeとThe Shewings of Julian of Norwich = XVS Word Order in Late Middle English : The Book of Margery Kempe and The Shewings of Julian of Norwich / 小林美樹.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720637
課題探求型アプローチを取り入れたSLA研究演習における学びの機会 : 大学と世代を超えた学び手の声 = Learning Opportunities in an Inquiry-based Undergraduate SLA Seminar : The Voices of Learners across Institutions and Generations / 小林真記.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 23-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720641
内容把握のチェック方法としての和訳の再評価について = Re-evaluation of English-Japanese Translation as a Way to Check Comprehension / 柴原智幸.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 55-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720650
The Influences of a Peer Tutoring Program on Its Participants at a Japanese University / Ruriko Tsuji, Siwon Park.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 69-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720663
インドネシア、マレーシア、ブルネイ・ダルサラム三カ国の言語分野協力 : 2007年以降を中心に = The Cooperation in Malay Language Field among Indonesia, Malaysia and Brunei Darussalam : after 2007 / 舟田京子.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 115-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720682
文化創造と文化継承 : 国家と担い手の視点の違い : 『国家スンドラタリ・ラーマーヤナ・セミナー1970報告書』からジャワ王宮舞踊の継承を考える = Culture Creation and Cultural Inheritance : the Difference in Perspective of State and Dancers : Considering the Inheritance of Javanese Court Dance from the Report on "National Ramayana Dance Drama Seminar 1970" / 岡部政美.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 137-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720698
「日本語教育実習」における自己調整学習 : 実習サポーターの視点から = Self-Regulated Learning in the Practice Teaching of the Japanese Language Teacher Training Program / 青木ひろみ.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 165-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720708
Metacognicion en el aprendizaje de espanol como lengua extranjera : Conocimiento y practica hacia un objetivo = 外国語としてのスペイン語学習におけるメタ認知。 目的達成のための知識と実践。 / Arsenio Sanz Rivera.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 187-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720741
FANTASMAS CLASICOS : LOS CUENTOS DE PLINIO EL JOVEN Y GAN BAO = 古典的な亡霊 : 小プリニウスと干宝の物語 / Ana Pinan Alvarez.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 209-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720755
総合的な学習の時間についての教員のニーズ調査 = The Needs of Elementary and Junior High School Teachers toward the "Period of Integrated Study" / 武田明典, 池田政宣, 知念渉, 小柴孝子, 嶋﨑政男.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 235-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720761
ポピュラー音楽に表れるイメージとしての空港 : 日本と韓国の空港物語 = The Image of Airport on Popular Music-stories of Japan and Korea / ペクソンス.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 257-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720767
航空機産業をめぐる1960年代の欧州の国家と企業関係 = A Survey on the Relationships between European States and Aerospace Enterprises in the 1960s / 河越真帆.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 279-297.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720775
Implications of the Declining Japanese Population on University Admissions and Curriculum / Arthur Nguyen.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 345-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720813
Student Perceptions of Mobile Learning of High frequency Vocabulary Using the "Memrise" App / Jacob T. Reed, Daniel Hooper.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 351-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720827
Helping Students Achieve More in Presentation Contests / Tetsuko Fukawa, David Faulhaber, Anton Lloyd-Williams, Samuel Morris.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 397-413.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720856
Reconstructing a Peer Tutorial Programme : Towards Cooperative, Deep Learning in Japanese Tertiary Education = ピアチュータープログラム再構築 : 国内高等教育における共同学習とディープラーニング促進へ向けた取り組み / Azusa Kodate.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 415-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720867
タイ語の用途の広い経路動詞の語彙相を再考する : ビデオクリップ実験から得られた移動表現の一分析 = On lexical aspects of versatile path verbs in Thai : An analysis of motion descriptions elicited by a video-based experiment / 高橋清子.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 435-453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720890
The Evolution of the English Language Institute : Curriculum and Structural Reform / Bethan Kushida, Ryan Lege, Phoebe Lyon, Philip Murphy, Arthur Nguyen, James Owens, Jennie Roloff Rothman.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 471-492.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720933
高校生・大学生の道徳への意識調査 = Survey on the Moral Education Classes among High School and University Students / 小柴孝子, 村瀬公胤, 武田明典, 土田雄一.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 493-512.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720955
アドベンチャーコミュニケーションプログラムを体験した第二言語学習者のコミュニケーションスキルと言語不安に関する研究 = The Effect of Second language learner on Adventure Communication Program / 江川潤, 市瀬良行, Phoebe Lyon, Jeremy Eades, 村井伸二.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 513-521.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720965
生涯学習としての「インターアクションのための日本語」社会人向けカリキュラムの開発 = Developing the Interaction with Japanese Curriculum for Continuing Education Learners / 徳永あかね, 関かおる, 尾沼玄也, 小林春美.神田外語大学紀要. (30):2018.3, 523-540.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720970
開発経済学の分析フレームワークの学説史的位置付けに係る一考察 = A study on the historical positioning of analytical framework of the development economics / 櫻田陽一.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720728
Understanding Thought / Daryl Sherriff.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 31-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720737
Career Woman or Housewife? : Japanese Female University Students' Attitudes on Gender Roles / Hongyan Lan.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720751
Christianity in Rural China : A Case Study of Haikou Town / Yimeng Xu.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 57-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720756
外国語教科の観点別評価実践を目指して 話すこと「やり取り」評価の留意点 / 細川博文.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 71-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720764
Classroom Interactional Competence in a Japanese Elementary English Classroom / Yumi Ohashi.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 91-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720771
Innovation and the Assessment of Elementary School English in Japan : Issues and Concerns / Yumi Ohashi.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 111-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720780
Teacher education for Teaching English to Young Learners (TEYL) : The scope for the integration of data-driven learning / Eri Hirata.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 127-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720796
韓国化粧品OEM/ODM企業の探索的な一考察 : 韓国コルマーとコスマックスのケース = An Explanatory Study on Korean Cosmetics OEM/ODM Companies : The Case of Kolmar Korea, and Cosmax / 朴熙成.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 145-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720820
国際キャリア学部授業での言語学的視点の位置付け = FICD Culture Class : A Linguistic Standpoint / 大里泰弘.Fukuoka Jo Gakuin University bulletin. Faculty of International Career Development = 福岡女学院大学紀要. 福岡女学院大学国際キャリア学部 編. 4:2018, 167-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029720826
外国人学生のライフストーリー・インタビューから指導の方向性を探る : ナラティブを「行為」として捉えることによる可能性 = Exploring the direction of guidance from the life story of foreign students : Potential to interpret narrative as "action" / 飯野令子.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721361
「近代」移行期の東アジア知識人の人的ネットワークについての基礎研究(2)興亜会・亜細亜協会と中国人との詩文による交流を中心に = A Fundamental Research on the Human Network of Intellectuals in East Asia from the Transitional Stage to "Modern Times" : Focusing on the Interaction between Chinese with Koa Board and Asia Association Through Poetry / 崔蘭英, 北原スマ子.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 15-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721427
食生活改善推進員の地区組織活動における活動の満足感を高める要因 : 個人のエンパワメントと支援教育の視点から = Increasing satisfaction in district organization activities for dietary improvement promotion : From the perspective of personal empowerment and supportive education / 須能恵子.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 39-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721479
レコード・マネジメントとアーカイブズ・マネジメントの統合的把握 : 情報の加工と記録の加工の視点から = Integrated Understanding of Records Management and Archives Management : From the viewpoint of information processing and record processing / 田嶋知宏.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 55-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721528
カリキュラムと学習指導 : 奈良女子大附属小における「しごと」「けいこ」の要件(1) = Curriculum and Learning Guidance : A Study on the Requirements of Shigoto-Keiko at the Elementary School Attached to Nara Women's University(1) / 溜池善裕.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 71-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721571
高等教育における深い学びを志向した教授学習素材の共有に向けて = Toward Co-Utilizing Teaching and Learning Materials that Facilitate Deep Learning in Higher Education / 大道一弘.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 93-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721632
卒業後、茨城県でキャリアを形成するためのプロジェクト型アクティブ・ラーニング : 現社ALPs2017の立ち上げとその評価を中心として = Active Learning Projects for encouraging students to develop their career in Ibaraki prefecture : Evaluation of ALPs 2017 initiated in the Department of Contemporary Social Studies / 北根精美, 旦まゆみ.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 101-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721690
訳注 會澤正志齋『中庸釋義』訳注稿(10) = Translation with notes on Aizawa Seishisai's "Tyuuyou Syakugi"(10) / 松﨑哲之.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 132-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721731
幻窓湖中の奥羽日記『三月越』(復路篇) = Travel Journal written by Genso Kotyu in the Tohoku Mitsukigoshi(Return Pathway) / 二村博.人間科学 : 常磐大学人間科学部紀要. 36(2):2019.3, 152-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721775
橋本循「原爆歌」初探 = Preliminary Research on the "Song of the Atomic Bomb" by Jun Hashimoto / 内田誠一.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721857
崇高なる共同体への道とハイデガー = A Path to Sublime Community and Heidegger / 青木克仁.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721872
成人期の自己のとらえ直しに関する試論 : エリクソン理論のジェネラティヴィティを手がかりに = A Preliminary Discussion of the Reconsideration of Self in Adulthood : Discoveries from the point of Generativity based on Erikson's Theory / 永田彰子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 21-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721898
国有鉄道のメートル法実施時の駅間営業粁程表の発見 = New Discovery of a Table of Distance between Stations at the Introduction of the Metric System for Japanese National Railway / 水谷昌義.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 31-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721924
2002年から2013年までの春闘に関する一考察 = A Consideration of Shunto (Annual Spring Labor Offensive) from 2002 to 2013 / 髙瀬久直.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721946
ソーシャルワークにおける解決志向アプローチ = A Study of Solution-Focused Approaches in Social Work / 山田修三.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721969
異文化コミュニケーション教育(異文化教育)の原点としての「我々」と「彼等」のコミュニケーション問題(21)他者の物語と記憶 = Stories and Memories Kept by Other People in Intercultural Communication Education / 青木順子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 59-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721997
オンデマンド教材の開発、およびインターネット配信授業の実施 = Development of "On-demand teaching materials" and implementation of "Internet Streaming Lesson" / 染岡慎一.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 79-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722015
体罰といじめの深層を考える = Thinking about the Depth of Corporal Punishment and Bullying / 竹田敏彦.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 89-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722028
ICTを活用してESDを目指すNIEの実践に関する考察 = A Consideration of the Effective Practices of Newspapers in Education Using ICT / 中島正明.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 103-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722049
日本における早期英語教育の展開に関する歴史的考察 : 1960~1970年代における動向 = A Historical Review of English Language Education for Children in Japan : Trends From the 1960s to 1970s / 平本哲嗣.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 119-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722070
ラーニングコモンズにおける学生スタッフの社会人基礎力と学びの志向性 : 課外活動経験が及ぼす影響の検討 = "Fundamental Competencies for Working Persons" and Learning Preferences of Student Staff in the Learning Commons : A Study of the Influence of Students' Extracurricular Activities / 山田貴子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 129-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722143
保育所における気になる子どもへの保育士が行う運動遊びを用いた支援と課題 = Conditions and Issues of Physical Play Support for Young Children with Special Educational Needs in Nursery School / 西川ひろ子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 143-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722150
大学観光系学部カリキュラムの視点から人材育成を考える = Research on Human Resource Development in a Tourism-based Undergraduate Curriculum / 大庭由子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 155-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722165
平成29年度教育改革研究助成「公共ビジネスコース」における学力向上の総合的教育の試み : 新カリキュラム導入3年目の改革 = A Comprehensive Education Trial to Improve Academic Ability on a Course in Public Business : The Third Year Experience / 仁井和彦, 相澤吉晴, 水谷昌義, 金沢英樹, 古山友則.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 165-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722191
中学生の過ごし方と自覚症状の訴え数ならびに生活の満足度との関連性 = The Relationship between how Middle School Students lead their Lives and the Count of Subjective Symptoms and Lifestyle Satisfaction / 新沼正子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 173-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722201
戦後初期における入門期国語教科書の改革 = A Study of Primer Textbooks Revision in Japanese Language in the Early Postwar Years / 吉田裕久.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 181-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722213
小学校および中学校音楽科教育における模倣による歌唱指導 : フレデリック・フスラーの思想を参照枠に = Imitation in Singing Education in Music Education at Elementary Schools and Junior High Schools : Referring to the Thought of Frederick Husler / 長友洋喜.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 193-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722230
美術の実技教育に関する一考察 = A Study of Practical Art Education / 池田嘉人.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 203-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722238
シカゴ万国博覧会における二人の女性 : Ellen Swallow Richards & Mary Stevenson Cassatt = Two Women at the World's Columbian Exposition of Chicago in 1893 : Ellen Swallow Richards and Mary Stevenson Cassatt / 楠幹江.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 211-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722259
製パン関連企業勤務者におけるグルテンフリー食の認知度 = Awareness of Gluten-Free Food among Workers of Bakeries and their Related Companies / 庄林愛, 小倉有子, 伊賀大八, 井上好文.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 219-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722272
寄附金控除制度の課題 : アメリカの寄附金制度を基にして = Problem of a contribution deduction system : Based on an American Subscription System / 段野聡子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 229-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722281
情報技術の進化における銀行の機能と銀行業の考察 = A Study of Bank Functions and the Banking Industry in the Evolution of Information Technology / 戸井佳奈子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 239-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722290
Foundations of Zero-Waste Lead to Sustainable Tourism Success : The Case of Kamikatsu = サステナビリティ&ツーリズムの成功の基礎 : 上勝のケース / Joy JARMAN-WALSH.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 249-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722298
宮本輝「夢見通りの人々」(第九・十章)論 : 物語の終わり = A study of Teru Miyamoto's yumemidorino Hitobito : The End of the story / 藤村猛.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 268-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722319
選択問題システム「サッと選択!」のJavaScriptへの移植 = Porting "Satto Sentaku" (Selection Problem System) to JavaScript / 西村則久.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 269-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722330
ホログラム映像描画手法の提案 = Method of Hologram Image Drawing / 山下明博.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 275-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722345
食品重量の目測と食事調査法(写真法)との関連(第2報) = Association between Food Weight Measurement using the Eye and Dietary Survey Method (the Photograph Method)(Second Report) / 西村美津子, 嶋田さおり.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 283-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722360
免疫チェックポイント阻害薬の副作用と対策 = Dysimmune toxicities and management of immune checkpoint blockade / 宮原裕.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 289-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722371
地域特性からみた人々の生活を支援する保健医療の課題 = Challenges in Health Care to Support People's Daily Life Based on the Community Type / 林真二, 吉田いつこ, 堀井利江, 永井眞由美.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 301-310.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722384
課外学習を利用した看護シミュレーション教育の場づくり = Nursing Simulation-based Education Using Extracurricular Learning / 上村千鶴, 菅井敏行, 堀井利江, 小松恵, 織田絵理, 森川千鶴子.安田女子大學紀要 = Journal of Yasuda Women's University / 安田女子大学, 安田女子短期大学 編. (47):2019, 311-318.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722399
教育実習における実習評価表データを活用した指導の検討 = An Attempt for utilizing the Evaluation Data of Teaching Practice Student Advising / 三好伸幸, 村井千寿子.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721883
施設実習における現状と課題 : 学生の意識と実際の評価 = Current status and problems in instruction of training at welfare facilities / 宮本幸, 志方亮介, 古林 ゆ り.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721926
ストーリーテリングにおける子どもの想像と経験 : ヴィゴツキーの空想と現実の統合形態との共通性 = Imagination and experience of children in storytelling / 大谷朝.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722463
地域の子育て支援活動を通した保育者志望学生の学び : 親子のふれあい遊び実践の振り返りに着目して = Learning of the early childhood care and education course students through activities for the regional child-rearing support / 朝木徹.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 27-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722465
保育内容「環境」の理解の深化を目指して(2)製作あそび「ちょうちんづくり」の実践検討を通して = Lead to a deeper understanding of "Environment" in nursery education content for students(2) / 古林ゆり.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 35-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722467
明治期の『幼稚園唱歌集』におけるオノマトペ歌曲の始まり = The Origin of Children Onomatopoeia Songs in the "Yochien Shokashu" / 佐藤慶治.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722475
保幼小連携に向けての歌唱指導法に関する考察 : レパートリーの観点から = An Analysis of Teaching Method of Children Songs to Cooperation of Nursery and Kindergarten and Primary School from Comparison of Each Repertoires / 佐藤慶治.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722488
保育者養成課程における障害児保育科目を通じた学生の障害観の変化 = Changes in students' view on disability through handicapped child care subject in nursery teacher training facility / 志方亮介.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 59-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722497
「個性化」と「社会化」が融合(一致)した保育・教育の研究 : 「民主的人格」と真実なる「道徳教育」を求めて = Research on child care and education where individualization and socialization coincide : in search of democratic personality and true moral education / 入江良英.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722513
短期大学における退学思考に関する一考察 = A Study on the withdrawal thinking in Junior College / 渡邊和明, 庄野千鶴, 金戊丁.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722524
「専門職大学(短期大学)」の可能性 : 「学生の質の二極化」を克服する実践と戦略 = Possibilities of Professional Universities (colleges) : Practices and Strategies to Overcome Student Quality Polarization / 入江良英.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 97-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722539
高等学校家庭科における家事の省力化を目指した学習内容の提案 : 短期大学における電気圧力鍋を使用した授業実践から = Proposal of learning contents aimed at promoting energy-saving household chores in high school home economics education : From classroom practices using electric pressure cookers in a junior college / 渡邉智美.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 115-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722551
教育・研究資料 短期大学教育における学習成果の評価方法に関する検討 = Education and research material : A Study on Evaluation Method of Learning Outcome in Junior College Education / 庄野千鶴, 芝木儀夫, 渡邊和明, 金戊丁.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 121-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722602
韓国印刷文化財紀行の一提案 = A Proposal of Cultural property Journey of Printing arts in Korea / 芝木儀夫.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722612
ユポ静電吸着を用いた新しい保育教材"どこでもシアター"の開発 = A Development of New Nursing materials "Dokodemo-Theater" using YUPO / 本田怜奈, 丸林真子, 田中潤一郎, 大谷朝, 芝木儀夫.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 139-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722624
介護過程の展開に関する一考察 : 学生へのアンケートよりアセスメントの教育方法を探る = A Development of the Care process : Exploring assessment methods of education from questionnaire to students / 緒方まゆみ.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 147-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722630
介護福祉教育と保育士教育の統合の効果と課題に関する研究 : A短期大学介護福祉士養成校の教育方法を踏まえて : 研究ノート = Nursing welfare education and research work about the effect of the integration and a problem of nurture man education : lt's based on education technique in A junior college care worker education school, and, : research note / 角眞由美.精華女子短期大学研究紀要 / 精華女子短期大学 編. (45):2019.3, 157-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722648
事前キャンプ誘致に関する一考察 = A Study on the Training Camp Enticement Battle / 杉山学, 菅輝, 阿羅功也, 河村和徳.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722750
日本の経済成長の概観 : 『21世紀の資本』を参考にして = A Survey of Japanese Economic Growth : With reference to Capital in the Twenty-First Century / 吉田一郎.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722762
株式報酬による役員給与の課税連関に関する考察 : 平成29年度税制改正を踏まえて = A Consideration of the taxation linkage system for officers' fees by stock compensation of Japanese companies : Based on the Japanese 2017 tax reform / 大澤弘幸.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722774
内部統制無効化に関する一考察 : 第三者委員会報告書における検討 = A Study on Invalidation of Internal Control : Review of Third Party Committee Report / 塚辺博崇.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722787
サッカーにおける「支配率」と「勝利」との関係性について : ボール奪取位置に着目して = On the relationship between "Ball Possession" and "Win the Match" in football : Focusing on the place to take the ball / 後藤泰則.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 49-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722794
大学生に対する簿記・会計教育に関する一考察 : 新潟経営大学簿記学習センターの活動を通じて = A Study on Accounting Education for Bookkeeping for University Students : Through the activities of the center to learn bookkeeping at Niigata University of Management / 鈴木翔, 遠藤貴久.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722813
鉄棒における「逆手背面車輪(ロシア式車輪)」のコーチング = Coaching the Russian giant for the horizontal bar / 森赳人.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722824
Literature Review of the World Englishes : Japanese English = ワールドイングリッシュに関する文献レビュー : ジャパニーズイングリッシュ / 井上信恵.新潟経営大学紀要 = Journal of the Niigata University of Management. (25):2019.3, 79-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722853
保育園生活をおくるA児の音楽表現発達 : 1歳6ヵ月から2歳6ヵ月の歌唱発達に焦点をあてて = The Musical expression development of an infant cared for at a nursery school : From 1 year and 6 months to 2 years and 6 months / 渕田陽子.研究紀要 = Bulletin of Himeji Hinomoto College / [姫路日ノ本短期大学] [編]. (41):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722818
乳児期の「学びの芽生え」を育む環境づくり = Creating an environment that fosters "learned buds" in infancy / 中重直俊.研究紀要 = Bulletin of Himeji Hinomoto College / [姫路日ノ本短期大学] [編]. (41):2019, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722829
幼保教員のICTリテラシー向上についての一考察 = A Study on the Improvement of ICT Literacy / 津田敏.研究紀要 = Bulletin of Himeji Hinomoto College / [姫路日ノ本短期大学] [編]. (41):2019, 23-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722841
姫路のキリシタン遺跡の調査研究(3)姫路の「キリシタン灯籠」 = Study on Secret Christian Remains at Himeji(3) / 池田武弘, 木原裕, 日下部愛子, 福西章.研究紀要 = Bulletin of Himeji Hinomoto College / [姫路日ノ本短期大学] [編]. (41):2019, 39-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722862
Study on Mental Interactions between Difficult Children and Their Nursery Teacher by Biological Information / Junko Tsujino, Mayumi Oyama-Higa, Mitsuko Tanabiki, Hiroshi Kihara.研究紀要 = Bulletin of Himeji Hinomoto College / [姫路日ノ本短期大学] [編]. (41):2019, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029722884
子どもの食事場面における笑い : 道徳教育としての食育からの検討 = Laughter at the table in childhood : Dietary education as moral education / 伊藤理絵.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723556
小学校3年生から高校3年生における「理科」に対する意識の変容及び男女の比較に関する調査 = A survey about the transformation of the consciousness about "the science" of children from a third grader to a twelfth grader and the comparison of boys and girls / 宇都宮森和.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723608
保育士養成課程における保育保健教育のあり方に関する研究 : 保育所等に勤務する保育士及び看護師等が求める「子どもの保健」の教育内容 = Study regarding proper training curricula for professional Nursery Teachers on the subject of Day Nursery health care : Educational issues in demand by Nursery Teachers and registered nurses of Day Nursery / 遠藤幸子, 戸谷百合子, 鈴木展子, 矢藤誠慈郎.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723665
保育の質の構造と保育者の心理的特性との関連に関する検討(1)保育・幼児教育施設の形態の違いにおける保育者の心理的特性の違い = Examination of Association Between Structure of Quality in Early Childhood Education and Care and Psychological Traits of Nursery Teachers(1)Difference in Psychological Traits of Nursery Teachers Among Different Forms of Early Childhood Education/Care Facilities / 小原倫子, 渡部努, 山下晋, 米窪洋介, 町田由徳.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723723
保育者が保護者支援で抱える困難感の内容と構造 : 先行研究の分析結果から = The contents and structures of difficult feeling that childcare workers have by parental support : The analysis of the precedent studies / 岸本美紀, 武藤久枝.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723749
保育者養成課程における音楽の指導法研究 : ルーブリックを活用した「表現創作(作曲)」授業改善方策について = A Study of Musical Teaching Method at Training School for Nursery Teachers : About Class Improvement Strategy in the 'Creation of Expression (Composition)' using Rubric / 北浦恒人.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723779
奈良時代における疾病観、医療観の重層性 : 山上憶良、大伴家持の作品にあらわれる病の記述から = Multilayers of sickness view and medical view in Nara period : From the description of disease appearing in Yamanoueno Okura's and Ohtomo Yakamochi's work / 黒野伸子, 大友達也.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 57-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723796
障害児を保育する保育者の熟達化に関する研究 = Research on Preschool Teacher Proficiency in the Care of Children of Special Needs / 櫻井貴大.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723808
障害児保育史研究の動向と課題 = Current Trends and Further Issues in the Historical Studies of Early Childhood Education and Care for Children with Special Needs / 櫻井貴大.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 77-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723816
岡崎女子大学1期生の職場訪問の取り組み : 勤務園の実態及び1期生の勤務実態と職場でのストレスについて = Initiatives of Visiting the Work Places of the First generation students of Okazaki Women's University : Actual situation of the work places, the actual working conditions of the first generation students and their stress / 白垣潤, 鈴木方子, 佐善圭, 大岩みちの.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 87-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723844
岡崎女子大学での学びの成果 : 1期生の職場訪問の取り組み = Achievement of learning at Okazaki Women's University : Initiatives of visiting the work places of the first generation students / 白垣潤, 鈴木方子, 佐善圭, 大岩みちの.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 97-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723864
長新太の作品にみる読者と絵本との関係性 : 水平構図作品を中心に = A Study of the Relation between Readers and the Shinta Cho's Picture Book : Focusing on Horizontal Composition / 鈴木穂波.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 105-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723876
保育・教職実践演習(幼)の主体的な学びの効果(3)自修時間と意識の変化の関連から = Effect of the Active Learning in "Practical Teaching Dill (kindergarten, Nursery school)"(vol.3)Relationship between self-improvement time and motivation for activities / 滝沢ほだか, 横田典子, 野田美樹.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 111-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723897
見方・考え方を働かせて深く学ぶ算数の授業づくり : 子どもの言葉の「問い直し」に焦点を当てて = Assembling math lessons which children learn deep by working their ways of thinking : Focusing on "reconsideration" of children's words / 蜂須賀渉.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 121-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723909
小規模保育事業における保育環境の課題 : N市内保育従事者の意識調査を通して = A study on Environment in small size nursery room : Focusing on survey of childcare workers in N city / 林陽子, 白幡久美子.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 131-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723922
保育者養成校における学生満足度と学びに対する姿勢との関連 : アクティブ・ラーニングを通した学修者の姿 = On the student satisfaction and learning attitude in the Teacher Education and Childcare Training Programs / 丸山笑里佳, 山下晋, 大倉健太郎.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 141-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723936
保育・教職実践演習(幼)における主体的な学びの効果(2)保育内容の指導法を体得する過程に焦点をあてて = Effect of the Active Learning in "Practical Teaching Dill (kindergarten)"(2)Focus on a process acquiring the instruction method of childcare contents by experience / 山田悠莉, 渡部努, 平尾憲嗣.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 151-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723955
保育者が考える保護者支援に必要な資質・力量 : インタビュー調査の分析結果から = Necessary nature and ability for parental support that childcare workers think : The analysis of interview investigation / 岸本美紀.研究紀要 = Bulletin of Okazaki Women's University, Okazaki Women's Junior College / 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 編. (52):2018年度, 161-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723977
障害のある子どもたちへの教育において、保護者との連携、専門職との連携について = In education for children with disabilities : Collaboration with parents and cooperation with professionals / 中浦守浩.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724327
高校生の英文構成の発想傾向とこれからの英作文の指導のあり方についての一考察 = A study of the tendency to express English sentences and the future ways about English writing lesson for high school students / 島末智明.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724346
「子どもの食と栄養」における学生の食行動と食生活に関する研究 = A Study on Student's Eating Behavior and Dietary Life in "Children's Food and Nutrition" / 下峰裕子.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 23-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724353
「いじめ」に対する観点・捉え方について : 「いじめ防止対策推進法」の定義の学校現場での効果的な運用に向けて = Report on the Viewpoint for Preventing 'Bulling' : How to Effectively Operate the Authentic Definition of 'Act on Advancement of Measures to Prevent Bullying' on School Property / 窪西光範.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724362
「教育機会確保法」の成果と問題点 = Achievements and problems of "Act to guarantee access to supplementary learning to insufficient compulsory education due to absenteeism and what not" / 堂埜善法.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 41-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724409
子ども理解を深めるための方法に関する一考察 : 教師の省察を通して = A study of methods to improve children's understanding : Through the teacher's reflection / 中山俊昭.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724421
小学校第1学年 生活科 学習指導案 = Elementary school grade 1 : Living Environment Studies : Lesson plan / 中辻祥仁.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724431
学校と社会の円滑な接続を図るためのキャリア教育についての一考察 : 保育士までのプロセスと新採時のリアリティ・ショックから = A Study of Career Education in which School and Society Connect smoothly : Process to Nursery teacher and Reality shock / 塚本和代.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724451
国家試験対策における望ましい自己調整学習について = Desirable Self-Regulated Learning in Preparation for National Examination / 成田亜希, 阿曽絵巳, 藤本昌央.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724505
国家試験対策における4年制教育と3年制教育での自己調整学習に対する問題点の違い = Difference in Problems of Self-Regulated Learning in Preparation for National Examination between Four-Year Education and Three-Year Education / 阿曽絵巳, 成田亜希, 石田雅也, 藤本昌央.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 89-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724513
入院高齢慢性心不全患者における6分間歩行距離による身体機能の差異に関する検討 = Difference of Physical Function by 6-Minute Walking Distance in Elderly Patients with Chronic Heart Failure / 内藤紘一, 松尾泉, 宮崎博子.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724516
Occupational therapy student's view of the elderly : Comparison among students in the same generation / Masaki Nishii, Megumi Izuta, Yosuke Mouri, Kazue Yorita, Miki Tsudumi.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724519
保健師学生の家庭訪問演習におけるアサーティブ・コミュニケーション = Assertive communication during home-visit exercises, conducted with students in public health nursing courses / 山森聖子.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 107-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724529
生徒指導とスクールカウンセリングの協働に関する研究動向と課題 = Trends and Issues in Research on Collaboration with Teachers in charge discipline and a School-counselors in Japan / 浅野浩子.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 117-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724531
社会科教育法 新単元「自然災害から人々のくらしを守る」小学4年の教材開発 = How to teach social studies : The development of teaching materials for the fourth graders in elementary school learn : A new unit : To protect people from natural disasters / 城戸和子.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 127-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724546
作業療法士国家試験対策におけるS-P表利用の有用性の報告 = Utility of student-problem table for a national examination to be certified as an occupational therapist / 頼田和恵, 西井正樹.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 137-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724554
医療系国家資格保持者のキャリア選択における自己効力尺度と職業未決定度の関係 = Relationship between Self-efficacy Scale and Occupation Undecision Level in Career Selection of Medical Certificate Holder / 藤本昌央, 成田亜希.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 143-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724560
中学・高校段階における自由英作文の指導 = How to teach Essay Writing at Junior High School and High School / 福嶋雅直.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 151-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724570
理科教育が高校生の進路選択に与える影響 = Influence of Science Education on Course Selection of High School Students / 田中秀幸.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 163-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724572
英語の現在進行形が表す未来の一考察 = A Study of the Time in the Future Expressed by the Present Continuous in English / 岸本貴章.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 167-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724574
国語科授業の重層的目標 : 『武蔵野の風景』の授業実践より = Multilayered goals of Japanese Reading classes : From the class practice of "Musashino no fukei" / 瀬尾泰広.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 173-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724580
「教職の意義等に関する科目」の授業についての一考察 = A Study on the Lessons from the "Subjects Regarding the Significance of Being a Teacher" / 西田宗作.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 183-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724583
近代剣道黎明期における足構えについて = On stance and footwork in kendo during the dawn of modern kendo / 西浦将芳.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 203-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724597
大学教育における『特別の教科道徳』 : 隣接する校種との連携について(2) = "Special Moral Education" in University Curriculum : Collaboration across different levels of education(2) / 國嶋智行.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 211-221.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724603
スプリント療法の活用におけるアンケート調査 = Questionnaire about Use of the Sprint Therapy / 毛利陽介, 西井正樹, 出田めぐみ.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 223-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724610
医療現場のICT機器の高度化に伴うリハビリテーション専門職養成におけるICTリテラシー教育の現状と提言 = Current situation and proposal of ICT literacy education in the rehabilitation professional training for advanced ICT equipment in medical field / 神崎秀嗣, 鴻上啓次朗.研究紀要 / [白鳳女子短期大学] [編]. (13):2018, 229-232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724620
エドマンド・バーク『自然社会の擁護』における逆説の批判 = Edmund Burke's Criticism of Paradoxical Philosophy in His Vindication of Natural Society / 高濱俊幸.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 3-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724664
近世末の民衆宗教における女性 : 不二道の場合 = Women in an Unofficial Religious Association in Late Tokugawa Japan : Fujido / 宮崎(梅澤)ふみ子.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 23-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724839
「パンジャービー・スーバ」半世紀の軌跡 : インド連邦下の言語州、政治とスィク社会 = Looking back on the Punjabi Suba 50 Years in India / 杉山圭以子.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 49-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724880
トランプ政権下の諸政策に関する政治経済的分析(2)大型減税から保護貿易ヘ = Economic and Political Analysis of the Policies under the U.S. President Donald Trump Administration(2)From Large Tax Cuts to Trade Protectionism / 坂井誠.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 73-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724927
ペンとヒジャブ : アクタール作品にみるイスラームの諸問題をめぐる女性の模索と方向性 = Pen and Hijab : Struggles of and Directions for Female Characters Regarding Islam in the Works of Ayad Akhtar / 有馬弥子.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 89-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724950
平安期散文資料における無助詞名詞の統語的機能 : 中間報告 = Syntactic Functions of Noun Phrase without Particles in the Prose of the Heian Period : An Interim Report / 山田昌裕.恵泉女学園大学紀要 / 恵泉女学園大学紀要委員会 編. (31):2019.2, 115-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724968
比較統語論試論 : E-ANS改訂版の受動文との関連において = On Comparative Syntax of Passives : with reference to E-ANS / 猪股謙二.人文科学 / 「人文科学」編集委員会 編. (24):2019.3, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724860
越境する「良妻賢母」と女子教育 : ブラジル日系社会における伝道婦と家政学校に着目して = "A good wife and a good mother" crossed the sea / 佐藤悦子.人文科学 / 「人文科学」編集委員会 編. (24):2019.3, 27-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724889
中国印論の品等における「神品」の特性 = The Characteristic of divine class in rating of seal carving theory / 川内佑毅.人文科学 / 「人文科学」編集委員会 編. (24):2019.3, 45-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724914
中日経済関係の回顧と展望 = Review and Prospect of China-Japan Economic Relations (札幌大学孔子学院特集号) / 孫振勇.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725011
訪日中国人観光客の動向を探る = The Trends of Chinese Tourists Visiting Japan (札幌大学孔子学院特集号) / 平井貴幸.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 5-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725017
中米貿易戦 : 現状,原因,影響及び行方 = Sino-US Trade War : current situation, causes, effects and trends (札幌大学孔子学院特集号) / 倪月菊.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 17-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725293
中日平和友好条約締結40周年記念講演 = Commemorating the 40th Anniversary of China-Japan Treaty of Peace and Friendship (札幌大学孔子学院特集号) / 孫振勇.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725297
中国式創新(イノベーション)の特徴と趨勢 = Characteristics and Trends of Chinese Innovation (札幌大学孔子学院特集号) / 陳憲.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 35-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725304
中国服务业投资的机遇,风险与策略 = 中国のサービス業における投資機会,リスクと戦略 (札幌大学孔子学院特集号) / 夏杰长, 汪志平 訳.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 53-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725306
中国经济发展模式转变与劳动力市场变革 = 中国経済発展モデルの転換と労働市場の変革 (札幌大学孔子学院特集号) / 冯喜良.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725309
主动选择高质量发展的预期 : 城规视角下的经济下行与贸战影响力 = 質の高い発展期待を積極的に選択 (札幌大学孔子学院特集号) / 李金恒.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 83-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725311
北海道の魅力(私説) = The Charm of Hokkaido (札幌大学孔子学院特集号) / 濱田康行.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 107-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725316
日本・北海道の企業が抱える問題 : ガバナンスの観点から = Problems of Business Enterprises in Japan and Hokkaido (札幌大学孔子学院特集号) / 吉見宏.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. ([47])([別冊]):2019.3 #札幌大学孔子学院特集号, 115-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725318
京都・染織祭の創設と展開 : 昭和恐慌・大衆消費社会・産業観光振興の交点 = The Establishment and Development of the Sensyoku Festival in Kyoto : Point of Intersection of Showa Depression, the Public Consumption Society, Industry and Tourism Promotion / 北野裕子.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 1-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725312
帝国日本を内破するメディア論 : 映画評論家・今村太平に関する一考察 = Media Theory, Imploding Imperial Japan : A Study on Imamura Taihei / 花田史彦.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 49-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725330
趣旨説明と若干の補足 = Preface and Notes on the Special Issue (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立).人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725338
村落共同体とワタクシ = The Local Community and "watakushi" (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 黛友明.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 71-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725341
高取正男における納戸の神の位置付け : その今和次郎住居論の発展的継承について = TAKATORI Masao's Way of Thinking About the Spirit of "Nando" (Japanese House's Closet) (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 土居浩.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 91-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029725958
高取正男の神仏隔離論 = TAKATORI Masao's Theory about Isolation between Shinto and Buddhism (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 林淳.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 107-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726009
コメント : メディア知識人としての高取正男 = Comments : TAKATORI Masao as a Media Intellectual (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 西村明.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 119-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726025
コメント : 対象化をすりぬける日本の神 = Comments : Japanese Gods Not Easy to be Objectified (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 関一敏.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 123-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726037
コメント : 第三のレクイエム = Comments : The Third Requiem (小特集 高取正男を読みなおす : ワタクシの生理と神道の成立) / 中牧弘允.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 127-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726047
書評 『消されたマッコリ。』(「ほろ酔いブックス」第6作)[伊地知紀子著] = Book Review : IJICHI Noriko, The Concealed MAKKORI : How Koreans Inherited Homemade Rice Wine in Japan / 髙村竜平.人文学報 = Journal of humanities. (113):2019, 131-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726190
東日本大震災前後の東京都における自然災害リスク情報が土地取引価格に与える影響 = Natural disaster risks and land prices in Tokyo before and after the Great East Japan Earthquake / 石塚治久, 横井渉央.応用地域学研究. (21):2017, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726055
水素ステーションの最適配置を求める計算効率に優れたモデルと茨城県南部の自動車交通量データを用いた計算機実験 = An efficient optimal location model for hydrogen stations and numerical results using a South Ibaraki road traffic data / 夛名賀寛, 木村雅志, 高原勇, 川本雅之, 吉瀬章子.応用地域学研究. (21):2017, 17-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726071
戦前・戦後のパリジェンヌイメージの変化 = Changes in the Parisienne image from the pre-war period to the postwar period / 猪俣紀子.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726314
新地域支援事業への参画に向けた老人クラブ活動に関する研究 = A Study on the Senior Citizens' Club Activities to Participation in the Revised Community Support Projects / 関根薫.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726437
地獄の精神分析(1)『往生要集』をめぐって = Psychoanalytical Commentary on the descriptions of 'Naraka' in 'The Essential Collection Concerning Birth in Amida's Pure Land'(1) / 西村則昭.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 39-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726475
English Language Needs of Hokuriku Area Businesses : Survey, Analysis, and Implications / Matthew HAUCA.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726506
「ドラゴンクエストⅡ」のジェンダー描写 : 戦闘の側面に注目した分析 = Gender representations in Dragon Quest (Dragon Warrior) Ⅱ / 秦美香子.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 61-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726525
たまごかけご飯と,周辺の記号コンテキスト = 'Tamago kake gohan (raw egg on rice)' and some of its semiotic contexts / 北岡一道.人間学研究 / 中部人間学会 編. (17):2018, 79-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726575
Wie verstand Hegel das "Urteil"? : Zu Hegels Kritik an der traditionellen Metaphysik = How Did Hegel Understand the "Judgment"? : Hegel's criticism of the traditional metaphysics / Tomoki HAZAMA.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726696
ある魔術師のサクセスストーリー : ルキアノス『偽預言者アレクサンドロス』 = The Success Story of a Sorcerer : Lucian's Alexander, the False Prophet / 前野弘志.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 15-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726705
Les 《tics de langage》 ont-ils leur place dans l'enseignement du francais oral? = フランス語のオーラル・コミュニケーション教育において「口癖」は利用できるか? / Olivier LORRILLARD.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 57-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726725
上代日本語における統語構造の一考察 : 『萬葉集』における「係り結び」構造から = A Study of the Syntactic Structure in Old Japanese : Kakari musubi Construction at Man'yoshu / 上野貴史.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 75-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726735
石垣島とその周辺海域を統合した変動地形の研究 : 沿岸域の変動地形研究の発展に向けた海底地形情報整備の必要性 = Deformation of Marine Terraces and the Seafloor on and around Ishigaki Island Based on the Analysis of a Digital Elevation Mode / 後藤秀昭.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 107-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726753
李白「静夜思」本文変遷史新考 : 『文選』所収の魏文帝「雑詩二首」との関連性をめぐって = A Study of the History of Textual Changes of Li Bai 李白's Quiet Night Thought 静夜思 : its Connection with Wei Wendi 魏文帝's A Couple of Zashis 雜詩二首 Collected in Wen Xuan 文選 / 陳翀.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 59-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726830
『菅原贈太政大臣歌集』(文化十二年刊・鱸貞治編) : 翻刻と解題 = Reprint of "Sugawara Zo-Dajoudaijin Kashu" (The Waka Poetry of Sugawara-no-Michizane), with an Annotated Bibliography / 妹尾好信.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 43-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726844
陸機の楽府 : 「上留田行」を中心に = Yuefu Poems by Ru Ji : about Shang Liu Tian Xing / 佐藤利行, 劉金鵬.広島大学大学院文学研究科論集 / 広島大学大学院文学研究科 編. 78:2018.12, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726862
女子短大生のジェネリックスキルと学修意欲に関する報告 = Report on generic skills and motivation for women's college students / 武藤玲路, 濵口なぎさ, 森弘行.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727099
ゼミナール活動における地域交流・地域貢献への取り組み = Community exchange and regional contribution in seminar activities / 濵口なぎさ, 江頭万里子, 武藤玲路, 森弘行.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727113
「マナー学」の実践報告(2) = A Report on "Manners"(2) / 江頭万里子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727121
「社会福祉」受講生の「暮らしに関する意識」についての一考察 = "Social welfare" member of a class's consideration of "attitude survey about living" / 長尾久美子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727127
「子育ての社会化」をめぐる現状に関する一考察 : 学生レポートの検討過程から = A study on the Present Situation of "The Socialization of Child Rearing" / 荒木正平.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 28-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727145
認知症高齢者とのコミュニケーション場面における「ゆらぎ」 : パッシング・ケアの意義に関する学生アンケートから = A study on the "Fluctuation" in communication with elderly people with Dementia / 荒木正平.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727165
保育者養成校における音楽指導法の研究(第10報)保育内容領域「表現」の専門的事項に関する科目「子どもと表現」の指導に向けて = Study on Music Instructing Method at School for Training a Nursery Teacher(the Tenth Report)The Guideline for "Children and Expression (Music)", the Subject Specializing Expression in the Area of Nursery Education / 白石景一.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727220
特別支援学校でのカエルの授業の実践例 = A practical example of class focusing on frogs at a special support school / 松尾公則.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727230
幼稚園におけるインクルーシブ教育の課題 : 教育実習からみた「特別な配慮」 = Problem of the inclusive education in the kindergarten : "Special consideration" to a child judging from the student teaching in the kindergarten / 島田幸一郎.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 59-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727247
領域「表現」における音楽指導 : 「保育と音楽表現」の授業報告と主に「手作り手遊び歌」について = Musical guidance in territory "expression" : Class report of nurture and musical expression It's about "homemade children's song" In the center / 中村浩美.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 71-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727275
領域「環境」に係る保育実践の在り方について = A study on practicum of child care and education concern field of "Environment" / 本村弥寿子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 90-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727316
科目「保育方法論」の内容見直しに向けての一考察 = A study on review of a subject "the methods of early child-hood care and education" / 本村弥寿子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727333
科目「保育内容総論」の取り組みについての一考察 : 遊びの実践を通して = A study on approach to the general contents of child-hood care and education : A case of play practice / 本村弥寿子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 105-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727347
保育者養成課程に在籍する学生の領域「人間関係」に対する捉え方と授業改善に関する一考察 = A Study on the Perception of "Human Relations" and the Improvement of the Classes of Students Enrolled in Childcare Training Course / 福井謙一郎.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 111-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727361
病児対応型施設における保育士の専門性について = About specialty nursery in the disease retarded type / 光武きよみ.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 117-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727375
領域「健康」の指導法についての研究 : 園児への手洗い指導に向けて : 保育学生の手洗い評価 = Study on the teaching method of "health" : for hand-washing guidance for children : hand-washing of students / 光武きよみ.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 124-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727396
保育実習指導の教授における研究 : 保育士養成校における施設実習事前・事後指導のあり方 = Research Professor of child care training : facility practice pre-nursery schools and State / 光武きよみ.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 134-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727429
乳児保育についての研究 : 保育学生における乳幼児発達段階への理解 : 中間評価 = Understanding of the developmental stages of infants in the nursery school students : midterm review / 光武きよみ.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 142-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727459
領域「表現」における造形表現に関する一考察 : オイルパステルによる心の開放体験から = A study on instructional methods for Arts Education in the area of "Expression" : Based on the feeling release through Painting experience using Oil pastels / 昆正子.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 151-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727485
領域「言葉」と小学校生活科の接続についての一考察 : 幼稚園教育要領と小学校学習指導要領の比較 = A Study on Connection of Kindergarten "Language" and Living Environment Studies in Elementary School : Comparison between Kindergarten Education Guidelines and Elementary School Curriculum Guidelines / 山本尚史.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 159-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727522
小学校生活科におけるスタートカリキュラムについての一考察 : 言葉による伝え活動を意識した自己紹介を事例に = A Study on Start Curriculum of Living Environment Studies in Elementary School : Focusing on A self-introduction that conscious of the communication by Language / 山本尚史.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 169-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727549
身体表現活動が保育者効力感に与える影響 = Influence of body expression activity on preschool teacher efficacy / 蛯原正貴.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 179-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727570
運動遊びに関する指導内容の分析 : 保育内容「健康」における模擬保育を通して = Analysis of teaching content on active play : Through simulated childcare at content of childcare (health) / 蛯原正貴.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 186-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727597
幼児教育におけるメディア活用に関する国内の研究概観 : 幼児によるメディア活用 = A Review of Researches on Use of Media in Early Childhood Education in Japan : Media Used by Preschool Children / 織田芳人.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 192-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727643
トランスグルタミナーゼ製剤の添加がクジラ肉のソーセージパテに及ぼす効果について(第3報) = On the Effect of Transglutaminase Containing Additive to Whale Sausage Patty(3) / 橋口亮, 山口ゆかり.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 203-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727675
間食が食後血糖値に及ぼす影響 = The influence snack exerts on a blood sugar level after meal / 古賀克彦.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 206-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727718
長崎の正月料理に関する考察 = Consideration about Nagasaki's New Year cuisine / 古賀克彦.紀要 = Nagasaki Women's Junior College annual report of studies / 長崎女子短期大学 編. (42):2017年度, 211-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727729
Reckoning with the Past : Eugenic Sterilization in the United States (大谷裕文教授追悼記念号) / Karen J. Schaffner.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727384
1950年献堂のアッシー教会と「聖なる芸術(ラール・サクレ)」 : ジョルジュ・ルオーとジェルメーヌ・リシエのキリスト像をめぐって (大谷裕文教授追悼記念号) / 後藤新治.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 27-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727446
Kreatives Schreiben als Testverfahren im ersten Studienjahr : zwischen Kreativitat und Kompetenzorientierung (大谷裕文教授追悼記念号) / Michaela Manke.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 67-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727526
19世紀アメリカンボードの宣教思想(2)1851-1880(7) = The Philosophy of Missions of the American Board of Commissioners for Foreign Missions in the 19th Century(2)1851-1880(7) (大谷裕文教授追悼記念号) / 塩野和夫.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 83-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727564
寄船(よりふね)・寄物(よりもの)と宗像沖ノ島祭祀遺跡 = Beachcombing and the Munakata-Okinoshima Ritual Sites (大谷裕文教授追悼記念号) / 伊藤慎二.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 97-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727622
中国"计划生育政策"研究 : 调查纪实(1) = Population Studies and Population Policy in China : Research Note(1) (大谷裕文教授追悼記念号) / 鄭鴎鳴, 韓景旭.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 133-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727810
朝鮮通信使往来における不慮の死に関する史料 : 西国諸藩を中心に = The documents concerning the many deaths of Korean Envoys while traveling to and from Japan (大谷裕文教授追悼記念号) / 吉田智史, 宮崎克則.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 285-375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727853
天保九年、幕府巡見使への対応書 : 島原藩『改席御巡見用下調書留書抜』 = The Correspondence to Junkenshi in 1838 : Shimabara-Han (大谷裕文教授追悼記念号) / 森弘子, 宮崎克則.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 169-283.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739549
龍瑛宗と戦後 : 未刊の日本語小説から = RYU Eiso and His Works after World War Ⅱ : On Unpublished Novels in Japanese (大谷裕文教授追悼記念号) / 新谷秀明.西南学院大学国際文化論集 / 西南学院大学学術研究所 [編]. 33(2):2019.2, 149-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739568
世の中のあらゆる「集まり」における普遍法則の発見 = Discovery of Universal Law on "Set" in All : Considerations on the result of a questionnaire to students in regional universities / 関朋昭.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727370
パーキンソン病患者の他者関係と主観的QOLの関連に関する一考察 = A Study on the Relevance of Relationships with others and Subjective QOL of Patients with Parkinson's disease / 岩田直美.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727409
「森のようちえん」における園児の「学び」 : サイエンス・プロセス・スキルの視点から = Children's learning in "Forest Kindergarten" : In light of Science Process Skills / 栁原高文.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 45-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727451
A市における看護学実習に携わる臨地実習指導者の思い : 学生に対する思い・実習指導への思い = Feelings and Thoughts of Nurses in Charge of Clinical Training in "A" City : Feelings and Thoughts regarding students and teaching practical education / 中澤洋子, 齋藤千秋, 佐々木俊子, 岩田直美, 納谷知里, 作並亜紀子, 渡邊友香, 中島泰葉, 山本里美, 笹木葉子.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 57-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727532
2026(丙午)年の出生についての学生の意識調査 = An exploratory survey on a questionnaire about 2026 hinoeuma birth to students / 大見広規, メドウズ マーティン.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727565
精神障害者のリカバリーと地域精神保健福祉活動に関する試論 : ヤングケアラーに関わる諸課題も含めて = Tentative study on Recovery of Persons with mental disabilities and community mental health welfare services : Young Caregivers' Problems / 松浦智和.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 73-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727595
管理栄養士養成課程学生の切砕技術と意識 : 技術向上に及ぼす要因の検討 = A study of knife skills and understanding among students on a registered dietitian training course : An investigation of factors improving knife skills / 市川晶子, 工藤慶太, 久保田のぞみ, 黒河あおい, 長嶋泰生, 長谷部幸子.紀要 = Bulletin of Nayoro City University / 名寄市立大学 編. 13:2019.3, 85-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727640
夏休みの宿題に取り組む計画・実際の一致と取り組み方がストレスに与える影響 = The Correspondence between Plan and Actual Approach in Summer Homework and the Differences in Approach to Do Summer Homework Influences Children's Stress / 岡崎善弘, 井邑智哉, 高村真広, 徳永智子.時間学研究 = Time studies / 山口大学時間学研究所 編. (9):2018.12, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727621
村上春樹のスパゲティーの時間 : 資本主義社会において料理に時間をかけること = Time for Spaghetti in Haruki Murakami's Fiction : What Cooking Time Means in a Consumerist Society / 仁平千香子.時間学研究 = Time studies / 山口大学時間学研究所 編. (9):2018.12, 9-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727629
シェークスピア作「ハムレット」における"感動シーンの時間的配分"に関する研究 = A Study about Timewise Distribution of Touching Scene in "The Tragedy of Hamlet, Prince of Denmark" / 香月隆.時間学研究 = Time studies / 山口大学時間学研究所 編. (9):2018.12, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029727649
英語教育法(11)スイスARの小学校英語教育と日本の小学校英語教育 : 教育制度と使用教科書の比較・検討 = The English Teaching for Elementary Schools in Swiss AR and in Japan : Comparison and Examination of the Educational Systems and the Text Books Used in Both Areas / 井手裕美.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739591
キャリア教育のあり方 : 国際学力調査から見た我が国の子どもの姿,教え合い学習の試行 = Career Education Ideal Way : The Appearance of Children in Our Country from the International Academic Achievement Survey, Trial of Teaching Learning / 伊藤博.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739599
グローバル人材の育成と英語教育 = A Development of Global Human Resources and English Education / 金杉高雄.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739604
臨床心理士の資格をもつ教師の活動をめぐって(4)マイノリティの子どもたちとのかかわり合い = The Activity of the Teacher Having a Clinical Psychologist Qualification(4)Relationship with Minority Children / 河合篤史, 大久保敏昭, 岸本久美子, 柿慶子.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 35-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739617
看護学生/男性ジェンダー・職業アイデンティティにおける文献検討 = Review of Documents in the Occupational Gender Identity of the Male Nursing Student / 田中俊明, 田中眞里子.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739630
福祉医療系専門学校における連携教育に関する研究(その2)卒業生へのアンケート調査を通して = A Study on the Interprofessional Education at Welfare and Medical Vocational School(Part 2)Through Questionnaires to Graduates who Received Interprofessional Education / 長田律子.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 57-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739637
高齢者施設における老年看護学実践実習の学びのレポートの分析 : 計量テキスト分析を用いて = Analysis of Learning Reports on Practical Gerontology in Elderly People : Using Metric Text Analysis / 長田律子, 岡本祐佳里, 三井京香.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739656
看護学生のインシデントレポートに対する意識について = About the Consciousness for the Incident Report of the Nursing Student / 西山円, 福岡珠美, 城内貴代美.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 79-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739673
有機農業の視点から見た農の本質についての一考察 = A Study about the Essence of the Agriculture Considering from A Viewpoint of the Organic Agriculture / 八木一成.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739679
「子育ての社会化」からみた保育所の子育て支援 : 保育所保育指針改定の議論をてがかりに = Child Rearing Support at the Daycare Center in the Context of "The Socialization of Child Rearing" : Based on Analysis of Proceedings about Revisions of Guideline of Daycare Center / 山本由紀子.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 93-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739693
卒後3年目,4年目看護師の困難感に関する一考察 = A Study on Difficulty of Nurses in the Third and Fourth Years / 吉岡由喜子, 金木美保, 平良朝子, 石橋佳子.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 103-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739715
デンマークと日本の人間教育(6)教育と平和の友好交流 = "Human Education" of Denmark and Japan(6)Friendship Exchange on Education and Peace / 寺田治史.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 111-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739736
保育者養成課程の「教育原理系科目」講義についての一考察 : サンデルによる『ハーバード白熱教室』に関して = A Study about Lecture on "Educational Theory" in Preschool Teacher Training Course : For "Lecture on Philosophy" by M. Sandel / 中塚健一.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 123-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739755
PBLを基にした大学と社会(地域)をつなぐ調査研究(2)保育園児の朝食と排便の調査 = Research Studies Linking University Based on PBL and Society (Region) : Of Nursery School Children Breakfast and Defecation of Investigation / 井野よし子, 吉松将輝.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 129-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739783
最近の高等教育政策における重点項目と方向性 : テキストマイニングを用いて = Key Items and Direction in the Recent Higher Education Policy : Using Text Mining / 村田史之.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 133-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739805
島田陽子・鹿島和夫聞き書き = Interview Report : Yoko Shimada・Kazuo Kashima / 佐々木豊.太成学院大学紀要 = Taisei Gakuin University bulletin. 21(38):2019.3, 139-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029739838
シュタイナーとフランクル : 楽観主義と悲観主義 / 寺石悦章.人間科学 : 琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要 = Human sciences : bulletin of Faculty of Humanities and Social Sciences, University of the Ryukyus, Department of Sociology and Human Sciences / 琉球大学人文社会学部 編. (39):2019.3, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740374
討議倫理学の適用問題と道徳原理 : 従来の討議倫理学の問題と新たな普遍化原理 / 久高將晃.人間科学 : 琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要 = Human sciences : bulletin of Faculty of Humanities and Social Sciences, University of the Ryukyus, Department of Sociology and Human Sciences / 琉球大学人文社会学部 編. (39):2019.3, 31-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740380
道理性、クリティカル・シンキング及び最適解導出について = On Reasonableness, Critical Thinking, and Deduction of the Most Reasonable Solution / 吉満昭宏, 浜崎盛康.人間科学 : 琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要 = Human sciences : bulletin of Faculty of Humanities and Social Sciences, University of the Ryukyus, Department of Sociology and Human Sciences / 琉球大学人文社会学部 編. (39):2019.3, 59-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740387
面接相談によるひきこもり当事者および家族の状態変化について = State change of the Hikikomori persons and their family members by counseling / 草野智洋, 内田勝久, 菅沼文, 杉森加代子.人間科学 : 琉球大学人文社会学部人間社会学科紀要 = Human sciences : bulletin of Faculty of Humanities and Social Sciences, University of the Ryukyus, Department of Sociology and Human Sciences / 琉球大学人文社会学部 編. (39):2019.3, 93-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740397
唐代に歌われた詩辞について = Poetry sung during the Tang dynasty / 林謙三, 山寺三知.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740569
「供給が需要を生む」の史的探究 : 欧米経済学から日本図書館界へ = Historical Research of "Supply Creates Demand" / 斎藤仁史.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 75-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740590
総感覚で描く絵 : 幼児の絵と成人の絵の共通性のデータと考察 = A picture to draw with a total sense : Data and consideration on the commonality of young children's pictures and adults' pictures / 干場良光.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 55-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740608
ル・クレジオとアイヌの神謡 = We all need the soul of the Ainu people : a message from J. M. G. Le Clezio / 櫻井典夫.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 41-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740625
北海道道北地方におけるアウトドアレクリエーションが大学生の気分プロフィール(POMS)およびストレスに及ぼす影響 = The influence of an outdoor recreation course in Northern Hokkaido on university students' profile of mood states (POMS) and feelings of stress / 田中一徳, メドウズ マーティン.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740719
大学生参加型の「域学連携」まちづくり(3) = Student Community Development Activities by Community and University Collaboration(3) / 舛井雄一.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740753
料理における人名 : 視覚的記号の指示の観点から = Eponyms in cooking : from the viewpoint of their reference and usage as written signs / 二ノ宮靖史, 二ノ宮寛子.國學院大學北海道短期大学部紀要 = The bulletin of Kokugakuin University, Hokkaido Junior College. 36:2019, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740803
《元三大師縁起絵巻》からみるポリティクスと両大師信仰 : 近世天台高僧絵伝の成立と天海の意向 = The political of Kouso engi emaki and Ryodaishi Shinko to know from Genzan Daishi Engi Emaki : Establishment of High Priest painting of Tendai sect in the Edo period and Tenkai's Intentions / 鈴木堅弘.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 30-2.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740599
健康と広告 : 赤玉ポートワインの新聞広告における訴求方法とその変容 = Health and Advertising : The Changing Appeal of Newspaper Advertisements of Akadama Port Wine / 熊倉一紗.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 31-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740644
子どものメタ認知発達支援を促す保育士の働きかけ : 「音づくりの時間」事例調査から = Research on Nursery Teacher's Words and Working to Support of Children's Metacognitive Development / 石上浩美.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 55-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740677
「東山三十六峯図巻」から読み解く江戸時代後期における京都近郊の里山景観 = The Picture Scroll "The Real Scenery of Higashiyama 36 Mountains" as Evidence of Late Edo Period Satoyama Landscapes around Kyoto / 小椋純一.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 71-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740704
人文学部ラーニング・コモンズCASAの実践 = The Practice of the Faculty of Humanities Learning Commons CASA / 惠阪友紀子, 小松正史, 田村有香.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 95-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740725
京都精華大学入学後の留学生たちが1年次前期に直面する諸課題とは : 日本語学修支援室2018年前期調査の結果をふまえて = What difficulties do international freshmen experience after entering Kyoto Seika University in the early part of their first year? : According to the results of the First Year Survey of 2018 by Seika's Japanese Learning Support Room / 小柴裕子, 馬路麻希.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 119-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740743
マンガの笑い声表記に見る役割語 = Laughter transcriptions as role languages in Manga / 住田哲郎.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 135-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740785
ウィンダム・ルイス『Anglosaxony : A League that Works』翻訳 = A Japanese translation of Wyndham Lewis's Anglosaxony : A League that works / Wyndham Lewis, 前田茂 訳.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 159-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740808
中国アニメ・マンガ情報雑誌『動漫時代』における「動漫」の発生と変動 = Emergence and Fluctuation of the Slang Term, Dongman, in the Chinese Magazine of Anime and Manga, The Age of Dongman (official English title : Anime Comic Time) / 呂萌.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 185-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740880
谷崎潤一郎「A夫人の手紙」素材・周辺資料紹介(翻刻・比較・注釈) = Introduction to the Subject Matter and Supporting Material of Tanizaki Jun'ichirou's Mrs A's Letters : Reproduction, Comparison and Notes / 西野厚志.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 224-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740910
視覚障がい幼児のための療育玩具に関する一考察 = A Study on the educational toys for blind children / 谷本尚子.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 225-244.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740920
みちのくの幽霊画を歩く : 青森県弘前市禅林街を訪ねて = On the Trail of Michinoku's Ghost Paintings : A Visit to Hirosaki and Zenringai / 堤邦彦.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 256-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740943
中学校社会科における防災学習の可能性(3)歴史的分野の学習内容を中心に = On Possibilities disaster prevention education in junior high school Social Studies Curriculum(3)Learning Content in the Field History / 住友剛.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 257-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740970
対面型美術鑑賞教育の理論と実践 = Interactive Art Appreciation Education in Theory and Practice / 北波博.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 275-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740994
京都市における小学校の統廃合と地域社会 : 西陣中央小学校物語 = Relationship between consolidation of elementary schools and local communities in Kyoto City : The story of Nishijin Chuo Elementary School / 中島勝住, 中西宏次.京都精華大学紀要 = Journal of Kyoto Seika University / 京都精華大学紀要委員会 編. (52):2018, 301-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741034
ピアノ中級技巧に向けての学習方法 = A Learning Method toward Intermediate Piano Technic / 三國正樹.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740911
中学校美術科教育におけるPBL型学習の再検証 : インクルーシブデザインの視点から = Revaridation of PBL-based Learning in Junior High School Art Education : From the Perspective of Inclusive Design / 茂木克浩, 茂木一司.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 17-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740928
造形的発想方法についての一考察 : アイデアスケッチとプロトタイプの比較をとおして = A Study of Idea development in Design : By Experimental Comparison of Idea Sketch and Prototype / 齋江貴志.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740942
Mental and physical effects of the 2011 Great East Japan Earthquake on School Children, and Health Support initiatives by Yogo Teachers : Findings from a survey of high school yogo teachers 5 years after the disaster / Chiharu AOYAGI, Shiomi KANAIZUMI, Hatsumi KUROIWA, Eiko TOKITA, Kyoko TAMURA, Yukie MARUYAMA, Kumiko SHIKAMA, Keiko SAKOU, Tamami TAKAHASHI, Yoshihiro ARAI.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029740998
大学新入生の体力の現状と体格認識に関する基礎的研究 = Basic study on Figure recognition and Physical strength of University new student / 中雄勇人, 霜触智紀.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741020
3Dプリンタの文化的位置づけと授業者にとっての利便性について = On Cultural Aspects of 3D Printers and Their Benefits for Educators / 古田貴久, 橋詰倫典.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741036
日本の学校教育における教員の情報セキュリティ研究の課題と展望 = Issues and Prospects for Information Security Research on Teachers in School Education in Japan / 小熊良一, 山本利一.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741056
調理におけるエネルギーのむだを省く方法に関する研究 = Study of the Energy Saving for Cooking / 西薗大実.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 69-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741073
バンコクの公団住宅地における洪水被災の実態と居住者の対応 = Residents' response regarding the flood in NHA Housing site in Bangkok / 田中麻里.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 75-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741084
中学校家庭科における消費生活に関する学習内容の変遷 = Changes in Learning Contents of Consumer Science at Junior High School / 中澤みな美, 小林陽子.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 81-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741097
競泳用水着着用時における衣服圧に関する研究 = A Study on Clothing Pressure of Women's Swimsuit for Swimming Race / 前田亜紀子, 大橋由貴.群馬大学教育学部紀要. 芸術・技術・体育・生活科学編 = Annual reports of the Faculty of Education, Gunma University. 54:2019, 91-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741109
次代保育者に対するICT教育活用実践技能養成 : 2020年の「先」を見る情報学演習 = Practical Skill Training for ICT Education for Next-Generation Caregivers : The Computer Studies to See in the Future of 2020 / 神谷勇毅.I'nexus. (1)(特別記念号):2018.12, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741061
ウチナーンチュ・ボランティアのアイデンティティと民族文化主義 : ハワイの「オキナワン・フェスティバル」における半構造化インタビュー(2) = A Study of the Ethnic Identity and the Ethnoculturalism of the Hawaii's Uchinanchus : A Semi-structured Interview with Volunteers of the Okinawan Festival(2) / 白水繁彦.Journal of global media studies / 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 編. 24:2019.3, 1-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741088
Meine akademischen Erinnerungen, 1990-2018 (Erster Teil) / Atsushi Shibasaki.Journal of global media studies / 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 編. 24:2019.3, 33-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741094
Traditions in Philippine Literature and History : Synthesis and Analysis / Michael N. Quiros.Journal of global media studies / 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 編. 24:2019.3, 55-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741102
Analyzing a Vocabulary Test with Rasch Analysis / Sayaka Karlin.Journal of global media studies / 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 編. 24:2019.3, 67-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029741110
一般誌--読物誌 (ZW5)
「警視庁機動隊の沖縄への派遣は違法 住民訴訟」で見えてきた 問答無用の運動つぶしを図った「高江ケース」の違法性 (特集 参院選直前 沖縄をどうするつもりだ安倍政権) / 田沢竜次.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(22)=1257:2019.6.14, 18-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719210
interview 「なぜ46都道府県」なのか 戦災調査からはずされ続けた沖縄 : 仲村未央・沖縄県議会議員に聞く (特集 参院選直前 沖縄をどうするつもりだ安倍政権) / 仲村未央.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(22)=1257:2019.6.14, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029719217
阿川佐和子のこの人に会いたい(第1261回)慶應義塾大学医学部眼科学教室教授 坪田一男 太陽の光によって近視を予防、もしくは、進行を遅らせることができると僕たちは考えています。 / 阿川佐和子, 坪田一男.週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(23)=3023:2019.6.20, 128-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029721628
税理士88歳の「相続対策」 社労士65歳の「年金受給法」 元銀行員65歳の「口座管理」 元証券マン80歳の「資産運用術」 "その道のプロ"が使いこなしている 「資産寿命」が20年延びる!「老後マネー」の(得)手続き : これを読めば、「あなたが選ぶべき、急ぐべき申請」がわかります (年金だけでは「2000万円足りない時代」をどう生きるか).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(21)=2521:2019.6.21, 28-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723747
8630人大調査でわかった! 「ローン返済」「生活費」「リフォーム」「老人ホーム」「投資」それぞれの落とし穴 私は退職金をこう使って失敗しました (年金だけでは「2000万円足りない時代」をどう生きるか).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(21)=2521:2019.6.21, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723776
7月1日「民法大改正」直前 大人気超満員 相続セミナーでみんなが訊いてる「質問TOP10」とその「正解」 : こうすれば得する、こうすれば安心できるQ&A (あなたの「資産寿命」を10年延ばす 14ページ大特集).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723786
金融庁レポート「年金だけでは老後破産」 : ならば足りないお金はこうしてカバーする 国からタダでもらえるお金 国に払わずに済むお金 すべての手続き (あなたの「資産寿命」を10年延ばす 14ページ大特集).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723799
税・保険料、医療費から生命保険、車、電話まで 60歳からは「払わなくていいお金」解約の「やり方」と「手続き」(13) (あなたの「資産寿命」を10年延ばす 14ページ大特集).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723806
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1229回)近現代編(第6話)明治の文化大変革Ⅱ 演劇そして芸術一般の変革(その10)冷酷非情な大久保の心のなかにも生きていた「怨霊の崇り」への恐怖 / 井沢元彦.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(21)=2521:2019.6.21, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723832
(新)経営者インタビューシリーズ 平成元年の我が身、令和時代の我が社(第9回)ローソン・竹増貞信社長(49) コンビニ24時間営業問題「私はこう考える」 / 竹増貞信, 河野圭祐.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723867
(新)経営者インタビューシリーズ 平成元年の我が身、令和時代の我が社(第10回)アサヒビール・塩澤賢一社長(60) "ビール離れ"は業界の言い訳でしかない。スーパードライを「若者に売る」新戦略 / 塩澤賢一, 河野圭祐.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(21)=2521:2019.6.21, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723875
死ぬまで死ぬほどSEX : 梅雨前線が運んでくる奇跡 雨の匂いを嗅ぐとなぜか"したくなる"オンナたち : 美女医が教える「湿気と欲情」の甘美な関係 : 外はジメジメ、ナカはじんわり この不思議な感覚、どうしてなの?.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(21)=2521:2019.6.21, 134-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723925
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1228回)近現代編(第6話)明治の文化大変革Ⅱ 演劇そして芸術一般の変革(その9)「朝敵」にして「賊徒」が主人公の芝居はなぜ政府に弾圧されなかったのか? / 井沢元彦.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029723948
ビジネスレポート 令和のニッポン経済を揺るがす重大リスク リクシル 2つの創業家 大塚家具 父娘相克 ミツカン 娘婿排斥ほか 揉める創業家 : なぜあの名門企業で「お家騒動」が相次ぐのか / 山口義正.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724035
やってはいけない眼科治療 眼科医なんてどこも同じ : その思い込みが視力を失う始まりだった 老眼 白内障 緑内障 加齢黄斑変性 その目の悩み「本当に頼れる医者」は誰か / 伊藤隼也.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724050
死ぬまで死ぬほどSEX 原点回帰 「いつまでもしたい」「まだまだ楽しみたい」「もっと漲(みなぎ)りたい」 : そう願っているのは、あなただけではありません 2590人を調査した女医&臨床心理士たちが教える「中高年のための性生活の知恵」.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(20)=2520:2019.6.14, 137-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029724219
神の摂理に反して自然を破壊するな 危機的状況に陥った食の安全 : 自給率の低下と遺伝子組み換え食品の増加にどう対処する 山田正彦 元農林水産大臣 坂の上零 はこぶねコミュニティ主宰が語る / 山田正彦, 坂の上零, 香村啓文.月刊times. 43(6):2019.7, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029726246