政治・法律・行政--法律・法律学 (ZA11)
最高裁新判例紹介 刑事事件 郵便物の輸出入の簡易手続として税関職員が無令状で行った検査等について,関税法(平成24年法律第30号による改正前のもの)76条,関税法(平成23年法律第7号による改正前のもの)105条1項1号,3号によって許容されていると解することが憲法35条の法意に反しないとされた事例[平28.12.9判決].法律時報. 91(8)=1140:2019.7, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755386
民法858条(成年被後見人の意思の尊重及び身上の配慮)の系譜と解釈 = The pedigree and the interpretation of Civil Code Article 858 / 平田厚.明治大学法科大学院論集 = Meiji Law School review. (22):2019.3, 1-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755302
講演 自動運転をめぐるジュネーブ道路交通条約と日本の法整備の最新動向 : Meiji Law同窓生への応援歌として = Legal Efforts towards Realizing of Autonomous Driving : Yell for Meiji-Law-Alumni / 中山幸二.明治大学法科大学院論集 = Meiji Law School review. (22):2019.3, 49-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755324
講演会開催記事 フェルディナンド・ヴォレンシュレーガー「EU化および離脱の兆しにみるドイツ行政法の憲法化と脱憲法化」 : 明治大学第362回スタッフセミナー開催記事 = Lecture by Prof. Dr. Verdinand Wollenschlager on 362nd Staff Seminar of Meiji University / 清野幾久子.明治大学法科大学院論集 = Meiji Law School review. (22):2019.3, 81-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755334
判例研究 東京地判平成22年10月28日(労判1017号14頁) : 不法行為法からみる労働関係とプライバシー = Torts Privacy at Work / 上机美穂.札幌法学 = The Sapporo law review. 30(1・2):2019.3, 57-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755887
政府解釈における「武力の行使」の系譜 : 「現点」の確認(スケッチ)と分析視角 = A Study on Changes of Government Interpretation of 'use of force' : 'The Present' and Analytical Perspectives / 森山弘二.札幌法学 = The Sapporo law review. 30(1・2):2019.3, 77-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755914
法令解説 第八次地方分権一括法について : 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(平成30年法律第66号) 平30.6.27公布 平31.4.1/令2.4.1施行(一部を除く).時の法令 / 雅粒社 編. (2077):2019.7.15, 4-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761121
法令解説 平成三一年統一地方選挙に必要な公選法の特例法について : 地方公共団体の議会の議員及び長の任期満了による選挙等の期日等の臨時特例に関する法律(平成30年法律第101号) 平30.12.14公布・施行.時の法令 / 雅粒社 編. (2077):2019.7.15, 29-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761131
観光による地域活性化の要素と活動における課題 : 地域資源の発掘と活用の問題を中心に = Regional Revitalization through Tourism / 廣川嘉裕.関西大学法学論集 / 関西大学法学会 編. 69(1):2019.5, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762207
利益相反構造のある二段階買収における株式価格決定申立権者の範囲(3)マツヤ売渡株式売買価格決定申立事件 最高裁決定などについての検討 = Petitioner of stock pricing in the conflicted two-step takeover(3) / 伊藤吉洋.関西大学法学論集 / 関西大学法学会 編. 69(1):2019.5, 21-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762254
翻訳 ヴィクトリア・タウリ-コープス「アメリカの先住民族の権利に関する国連特別報告者報告 = Translation : Victoria Tauli-Corpuz 'Report of the Special Rapporteur on the of rights of indigenous peoples on her mission to the United States of America' / ヴィクトリア・タウリ コープス, 角田猛之 訳.関西大学法学論集 / 関西大学法学会 編. 69(1):2019.5, 86-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762408
雲夢龍崗六号秦墓から出土した木牘の一尺六寸の長さについて = About the Meaning of 36.5cm in Length of a Qin Wooden Ship Unearthed from a Tomb Coded M6 at Long gang of Yunmeng / 佐立治人.関西大学法学論集 / 関西大学法学会 編. 69(1):2019.5, 144-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762483
民主主義とは何か : 安倍政権とメディア (改憲問題対策法律家6団体連絡会主催院内集会より(於 4・22 衆議院第一議員会館大会議室) 憲法九条実現のために(22)安倍政権と取材の自由 : 官邸による取材の自由と国民の知る権利への侵害を跳ね飛ばす院内集会) / 望月衣塑子.法と民主主義. (538):2019.5, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762901
パネルディスカッション 安倍政権によるメディア攻撃をどう考えるか、どう立ち向かうか (改憲問題対策法律家6団体連絡会主催院内集会より(於 4・22 衆議院第一議員会館大会議室) 憲法九条実現のために(22)安倍政権と取材の自由 : 官邸による取材の自由と国民の知る権利への侵害を跳ね飛ばす院内集会) / 梓澤和幸, 永田浩三, 望月衣塑子, 清水雅彦.法と民主主義. (538):2019.5, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762907
最新判例批評(18)改良住宅の入居者が死亡した場合の使用権の承継について定めた京都市市営住宅条例二四条一項は、住宅地区改良法二九条一項、公営住宅法四八条に違反し違法、無効であるとはいえない[最高裁平29.12.21判決] (判例評論(第725号)) / 上﨑哉.判例時報. (2405):2019.7.1, 137-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763692
最新判例批評(19)ドメスティック・バイオレンスの加害者とされる者の代理人弁護士から、住民基本台帳法に基づき、その被害者とされる者に係る戸籍の附票の写しが必要である旨の申出がされた場合に、住民基本台帳事務処理要領が定めるところに従って当該戸籍の附票の写しを交付しないとした市長の処分に裁量権の逸脱・濫用の違法はないとされた事例[大阪高裁平30.1.26判決] (判例評論(第725号)) / 渡井理佳子.判例時報. (2405):2019.7.1, 142-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763744
最新判例批評(20)理事長を建物の区分所有等に関する法律に定める管理者とし、役員である理事に理事長を含むものとした上、役員の選任及び解任について総会の決議を経なければならない旨の定めがある規約を有するマンション管理組合において、理事の互選により選任された理事長につき、理事の過半数の一致により理事長の職を解くことができるとされた事例[最高裁平29.12.18判決] (判例評論(第725号)) / 伊藤栄寿.判例時報. (2405):2019.7.1, 148-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763800
最新判例批評(22)離婚した父母のうち子の親権者と定められた父が法律上監護権を有しない母に対し親権に基づく妨害排除請求として子の引渡しを求めることが権利の濫用に当たるとされた事例[最高裁平29.12.5決定] (判例評論(第725号)) / 白須真理子.判例時報. (2405):2019.7.1, 158-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763893
FinTech関連制度におけるリスクマネジメントの考察 = Consideration of Risk Management in FinTech Related System / 藤川信夫.法学紀要 = Journal of the Law Institute. 60:2018, 39-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767536
社会契約説とケアの倫理における人間像・市民像の比較考察 : 理性の絶対視・絶対化の功罪 = Comparative Study on the Concept of Human and Citizen in Social Contract Theory and Care Ethics / 杉本竜也.法学紀要 = Journal of the Law Institute. 60:2018, 255-287.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767597
John Stuart Mill's Autographed Draft Manuscript "Considerations on Representative Government" : Transcription of Preface and Chapter 1 = ジョン・ステュアート・ミル『代議政治論』自筆草稿 : 序言と第1章(翻刻) / 川又祐, 吉野篤, 荒井祐介, トーマス ロックリー.法学紀要 = Journal of the Law Institute. 60:2018, 308-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767630
Party Organisation and Change of Government : Analytical Framework for Comparative Studies of Social Democratic Parties / Masahiro Misawa.法学紀要 = Journal of the Law Institute. 60:2018, 336-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767640
Artificial Intelligence and Lessons from Japan's Public Sector / Susumu Kamimura.法学紀要 = Journal of the Law Institute. 60:2018, 352-337.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767647
外国企業の財産権と環境規制 : NAFTAの下での国際投資仲裁事例に着目して (短期共同研究プロジェクト グローバル化時代の日本と人権保障(2)) / 米谷壽代.ジュリスコンサルタス = Jurisconsultus / 関東学院大学法学研究所 編. (27):2019.1, 9-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767971
ハーグ条約下における子の返還とカウンセラーの関与を受ける権利 (短期共同研究プロジェクト グローバル化時代の日本と人権保障(2)) / 織原保尚.ジュリスコンサルタス = Jurisconsultus / 関東学院大学法学研究所 編. (27):2019.1, 31-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767981
外国人の社会への「統合」と母語教育を受ける権利の可能性 : ドイツにおける「移民の背景をもつ子ども」の就学保障を手掛かりに (短期共同研究プロジェクト グローバル化時代の日本と人権保障(2)) / 渡辺暁彦.ジュリスコンサルタス = Jurisconsultus / 関東学院大学法学研究所 編. (27):2019.1, 47-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767987
苦情及び紛争の解決に向けた条例の現状と課題 (萌芽的研究プロジェクト 苦情及び紛争等の解決に向けた条例の現状と課題に関する調査研究 : 条例は住民対住民、住民対事業者等の苦情紛争の解決に寄与できるのか) / 牧瀬稔.ジュリスコンサルタス = Jurisconsultus / 関東学院大学法学研究所 編. (27):2019.1, 65-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768003
経済--経済・経済事情 (ZD1)
経営トップに聞く(第147回)有限会社インターリンク沖縄 沖縄の優れた食材や伝統ある食文化にアレンジを加え、県外・海外に紹介する。 有限会社インターリンク沖縄 豊川(とよかわ)あさみ社長 / 豊川あさみ, 大谷豊.りゅうぎん調査. (595):2019.5, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756325
EBPM(Evidence-Based Policy Making)の思考法 : やってみようランダム化比較試験!(第2回)統計的因果推論入門(1) / 青柳恵太郎, 小林庸平.経済セミナー = The keizai seminar. (708):2019.6・7, 82-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757648
海外論文SURVEY(82)機械学習×計量経済学 : Double/Debiased Machine Learning : Chernozhukov, Victor, Denis Chetverikov, Mert Demirer, Esther Duflo, Christian Hansen, Whitney Newey, and James Robins (2018a) "Double/Debiased Machine Learning for Treatment and Structural Parameters," Econometrics Journal, 21, pp. C1-C68 / 矢田紘平.経済セミナー = The keizai seminar. (708):2019.6・7, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757746
グローカルインタビュー 愛媛県西条市長 玉井敏久氏 人口減少・超高齢化にどう対処 自治体間競争で「生き残りでなく、勝ち残り」 ICTを駆使、スマートシティの実現目指す / 玉井敏久.日経グローカル = Nikkei glocal : 地域創造のための専門情報誌 / 日経産業消費研究所 編. (367):2019.7.1, 16-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761163
数字は語る 経済活動への効果が薄い異次元金融緩和 財政政策との連携は継続 2.7% : 2019年5月のマネーストック(M2ベースの通貨供給量、月中平均残高)の伸び率(前年同月比) : 出所:日本銀行 / 須田美矢子.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761633
金融庁「伝家の宝刀」が向かう先 111銀行危険度ランキング (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 金融庁「伝家の宝刀」が向かう先 111銀行危険度ランキング).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761645
本業・運用・効率性・市場評価で丸裸 完全版 銀行危険度ランキング (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 金融庁「伝家の宝刀」が向かう先 111銀行危険度ランキング).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761650
仏国債やCLOに莫大投資 物議醸す邦銀の市場運用 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 仏財務省も驚く運用難 「邦銀発・世界金融危機」の最前線).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761662
波乱相場に勝つ三井住友で名ディーラーが紡ぐ組織論 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 仏財務省も驚く運用難 「邦銀発・世界金融危機」の最前線).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761684
名物ディーラーなんて生まれっこない 地銀の市場運用担当者 哀しみの覆面座談会 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 仏財務省も驚く運用難 「邦銀発・世界金融危機」の最前線).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761686
問題先送り銀行が爆発恐れる 三つの「時限爆弾」の正体 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 問題先送り銀行が爆発恐れる 三つの「時限爆弾」の正体).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761692
20年で栄華とどん底を味わった日本の銀行興亡史 連鎖破綻に取り付け騒ぎまで発生 平成金融史と現在の怖い共通項 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 問題先送り銀行が爆発恐れる 三つの「時限爆弾」の正体).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761694
野村争奪戦の勃発に地銀は東証1部降格 金融の命運分かつ市場価値 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 独禁法の特例解禁に乗り遅れるな! 干上がる金融再編列島).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 52-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761719
生き残りを懸けて思惑が渦巻く 地銀再編列島 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 独禁法の特例解禁に乗り遅れるな! 干上がる金融再編列島).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761723
銀行の「手本」と「末路」に格差拡大する信金・信組 (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 銀行の「手本」と「末路」に格差拡大する信金・信組).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761730
全国400信金・信組 最新版 勝ち残りランキング (特集 メガ 地銀 信金 信組 銀行危険度ランキング 決定版 ; 銀行の「手本」と「末路」に格差拡大する信金・信組).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761731
Key Wordで世界を読む(Number 243)Tesla woes テスラの災難 : 飛ぶ鳥を落とす勢いだった米テスラ、今や「ディストリクト銘柄」? / 牧野洋.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761756
イノベーターの育ち方(第15回)甲斐真一郎 FOLIO代表取締役兼CEO 8歳で味わったバブル崩壊 証券一家で養われた体験ドリブンのお金教育 / 甲斐真一郎, 深澤献.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 86-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761775
Book Reviews 知を磨く読書(第302回)今後の中国情勢と宗教要因[『ネトウヨとパヨク』物江潤著,『神秘哲学 ギリシアの部』井筒俊彦著,『習近平の敗北』福島香織著] / 佐藤優.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(26)=4784:2019.7.6, 92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761792
我が国PPP/PFIの20年 展開そして変革(第10回)分野別事例にみる我が国PPP/PFIの20年(その7)病院 / 菅原尚子.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (493):2019.7, 22-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764128
着実な進歩がみられるインダストリー4.0 : ハノーバーメッセ2019調査報告 / 青木崇, 佐無田啓.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (493):2019.7, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764133
World View 中国発 中国コールドチェーン市場の動向について : 食品物流を中心に / 藤永浩介, 宋揚.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (493):2019.7, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764141
景気ウォッチャー調査 : 令和元年5月調査結果の概要 : 現状判断DI(季節調整値)2か月ぶりの低下.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (493):2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764148
大学の機能強化に向けてのガバナンス改革の課題 : イギリスの高等教育改革の経験とわが国への示唆 (特集 持続可能な経済の構築に向けて) / 河村小百合.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(5)=66:2019, 4-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767487
団塊ジュニア世代の実情 : 「不遇の世代」を生み出したわが国経済・社会が抱える課題 (特集 持続可能な経済の構築に向けて) / 下田裕介.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(5)=66:2019, 42-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767490
独立財政機関が財政再建に果たす役割 : 英予算責任庁の経験とわが国への示唆 (特集 持続可能な経済の構築に向けて) / 根本寛之.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(5)=66:2019, 110-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767496
アジア太平洋戦争最末期の「横穴式防衛地下施設」計画 = The Plan of "Horizontal Hole-type Underground Defense Facility" in the Last Period of Asia-Pacific War / 青木哲夫.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767992
グローバル資本主義の行方と協同組合 = Future Prospect of Co-operatives in Global Economy (連載特集 地域特集・地域の問題(5)) / 齊藤正.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 5-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768013
労働価値論と研究開発 : 価値ある科学労働は価値を生まないという逆説 = The Labour Theory of Value, R&D and a sort of Paradox / 渡辺雅男.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 23-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768063
資本主義的生産様式における労働様式から社会主義的生産様式における活動様式への展開 = Development from a Working Mode in the Mode of Capitalist Production to an Activity Mode in the Mode of Socialist Production / 斎藤正美.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768069
不生産的部門と再生産表式 = The Reproduction Schema including Unproductive Sectors / 村上研一.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 46-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768080
憲法構成権力(3)イタリアの事例研究 = The Constituent Power(3)A Case study of Italy / 浦田賢治.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 59-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768087
世界経済の趨勢(1980~2023年)と課題・展望 = World Economic Situation (1980~2023), Issues and Prospects / 八尾信光.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768091
書評 森岡孝二著『雇用身分社会の出現と労働時間』 = Book Reviews : MORIOKA Kouji, The Rise of Employment-Based Social Status and Its Relation to Work Hours : The Breeding Ground of Karoshi in Contemporary Japan / 鶴田満彦.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 84-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768098
書評 井上弘基・男澤一郎・森脇亜人他・美土代研究会『激動する日本の「モノづくり」』(シリーズ 企業・経営の現場から4) = Book Reviews : INOUE Kouki, OTOZAWA Ichiro, MORIWAKI Tsuguto, et al., Japan's Industries that changing rapidly / 大林弘道.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 92-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768104
書評 大谷禎之介著『資本論草稿にマルクスの苦闘を読む』 = Book Reviews : OTANI Teinosuke, Reading Marx's Bitter Struggles in the Manuscripts of "Capital" / 建部正義.政経研究 = Study on politics and economy / 政治経済研究所『政経研究』編集委員会 編. (112):2019.6, 99-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768107
経済--企業・経営 (ZD23)
特別講演 取材で出会ったアーキビストたち : ノルウェー、スイス、ポーランド、米国への旅から (アーキビストの役割を問う ; 第7回 ビジネスアーカイブズの日 : 記念シンポジウム) / 高橋友佳理.企業と史料 / 企業史料協議会 編. 14:2019.5, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757719
ヴェノナ文書の公開と太平洋戦争の再検証 = A Publication of Venona Documents and the Reexamination of the Pacific War (菊地哲夫先生 退任記念号) / 菊地哲夫.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757918
中国産冷凍野菜の開発輸入における新興産地の現段階 = At This Stage of New Production District in Developmental Import of Chinese Frozen Vegetables (菊地哲夫先生 退任記念号) / 菊地昌弥, 竹埜正敏.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 11-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757938
「観光公害」の概念規定に関する考察 = Determination of the Concept of "Kankoukougai (Over Tourism)" (菊地哲夫先生 退任記念号) / 野村比加留.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757953
中国農業の課題と農村土地請負法の改正 = Agricultural Issues and Revision of Rural Land Contract Law in China (菊地哲夫先生 退任記念号) / 范為仁.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757987
循環型林業の展開にむけた木材安定供給システムの構築 = Construction of a Timber Stable Supply System for Sustainable Forest (菊地哲夫先生 退任記念号) / 小川繁幸, 黒瀧秀久, 菅原優.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 41-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758007
不在村林地解消と民有林の施業団地形成における森林組合の役割 = The Role of Forestry Association of Solving Absentee Forest Problems and Joint Management in Private Forest (菊地哲夫先生 退任記念号) / 菊地昭太, 小川繁幸, 原田雄太郎, 黒瀧秀久.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 49-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758046
廃校小学校の地域的価値に関する研究 : 廃校史から見た地域活性化拠点としての活用可能性 = The Research on the Value of Closed Primary School Potential to revitalize the area (菊地哲夫先生 退任記念号) / 豊島まゆみ, 黒瀧秀久.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 75-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758085
米マース社における水リスクへの取り組みに関する事例研究 = A Case Study of Responding to Water Risk in Mars, Incorporated (菊地哲夫先生 退任記念号) / 松村広志.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 97-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758112
東日本大震災とクラウドファンディング : ミュージックセキュリティーズ(株)の市民ファンド≪被災地応援ファンド≫が教えるもの = Big Earthquake in Eastern Japan and Cloud funding (菊地哲夫先生 退任記念号) / 小松真実, 菅原優, 小川繁幸, 飯嶋寛之, 松本善雄, 大本圭野.オホーツク産業経営論集 / 東京農業大学産業経営学会 編. 27(1・2)=34:2019.3, 107-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758178
放送大学・面接授業「♪ドレミとトトロ」で英語「楽(がく)」習 : 楽しい、本当に楽習だ! しかも発見がいっぱい! = How I Taught at the Open University Schooling : Incredible! I really enjoyed learning English! / 山田昇司.朝日大学経営論集 / 朝日大学経営学会 編. 33:2019.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758125
英文の統語構造を可視化する「寺島記号」に関する考察 : 「記号づけプリント」の作成をめぐって考えたこと = An Analysis on "Terasima Markers" to Visualize English Syntactic System : What I Thought in Making Worksheets According to "Terasima Method" / 山田昇司.朝日大学経営論集 / 朝日大学経営学会 編. 33:2019.3, 21-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758141
翻訳 David E. Tyson著『カナダ企業の利益分配制度 : 実際に機能する制度の構想と実施のための包括的指針』1996年刊行(No.2) = Profit Sharing in Canada : The Complete Guide to Designing and Implementing Plans that Really Work, 1996 by David E. Tyson / David E. Tyson, 後藤宏行 訳.朝日大学経営論集 / 朝日大学経営学会 編. 33:2019.3, 51-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758181
講義型授業へのアクティブ・ラーニングの導入に係る実践的研究 = A practical research on the effectiveness of introducing Active-Learning into the class in which mass teaching has been ordinarily carried out / 西崎毅.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 9-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761117
介護職員不足 = SHORTAGE OF NURSINGCARESTAFF / 櫻井美帆子.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761118
実習評価システムに関する一つの考察(3) = One Study Considered with the Estiminational System for Social Work Practice(Part 3) / 杉本大輔.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 37-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761123
養護者における家庭内虐待の養護者支援の在り方に関する研究 = Study on the nursing assistance of domestic abuse in the caregiver / 大島康雄.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761126
保育者養成における保育実践力育成に関する研究(2) = Study on training practice ability of nursery care for nurturing teachers(2) / 吉江幸子.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761130
青年期のHSP(Highly Sensitivity Person)の敏感さと否定的思考の関連について = Relation to sensitivities and negative thoughts for HSP (Highly Sensitivity Person) of adolescent / 佐々木智城.星槎道都大学紀要. 社会福祉学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (44):2019, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761140
学習意欲と成果に関する一考察 : 思考節約的学習者の経済・統計分析 = A Study of Motivation for Learning and Performance : An Economic and Statistical Analysis of Thought-saving Learners / 河野善文.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761188
人格の完成を目指す(5)科学と知性(2)“宇宙の(絶対的)法則”の重要性と理解することの困難さ,特に“原因と結果の法則”に焦点を当てて = Toward the Aim in Life of Completion of Personality and Individuality(5)Science and intelligence(2)Significance and difficulty of comprehension of the absolute laws in the universe, especially on the law of cause and effect / 藤永克昭.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 9-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761270
認知行動療法における認知の歪み = Cognitive Distortion in Cognitive Behavioral Therapy / 遠藤均.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761280
テキサスタワー乱射事件とチャールズ・ホイットマン = University of Texas Tower Shooting and Charles Whitman / 遠藤均.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761304
秋葉原通り魔事件の真相(1) = Truth of Akihabara Massacre / 遠藤均.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 47-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761380
バレーボール授業におけるICT活用実践報告 = Practice Report on Utilization of ICT in Volleyball Lessons / 戸佐晃一.星槎道都大学紀要. 経営学部 = The bulletin of Seisa Dohto University. 星槎道都大学紀要編集委員会 編. (18):2019, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761405
長期借入を引き起こす要因 : 財務保守主義からの脱却 = Factors of Generating Long-term Loans Facing Investment Opportunities : An Aspect of Behaviors Relaxing Financial Conservatism of a Firm / 高見茂雄.立正経営論集. 51(2)=89:2019.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763853
新店戦略レポート 阪急オアシス 福島ふくまる通り57店 : 福島駅高架下の商業施設内に「キチマ」を融合させたSMをオープン / 森本守人.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763933
新店戦略レポート スーパーマーケット KINSHO Pochette(ポシェット) 俊徳道店(近商ストア) : 都市型小型フォーマットの1号店 5年で20店舗の出店めざす / 森本守人.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763950
DgSの成長神話に陰り、GMSの減益幅は深刻 CVS・HC・AP・CEが増収・営業増益 (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764007
SUPER MARKET 食品スーパー 販管費高騰と既存店不振で減益企業が増加 (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764012
GENERAL MERCHANDISE STORE 総合スーパー 大手同士の業務提携が活発化 イオンは地域再編を進める (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764015
CONVENIENCE STORE コンビニエンスストア 人件費高騰の影響が利益を圧迫 大手3社は既存店投資による成長へ (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764016
DRUG STORE ドラッグストア サンドラッグ、ココカラファイン、カワチ薬品が営業減益! (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析) / 小木田泰弘.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 63-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764020
HOME CENTER ホームセンター 大手3社が揃って増収増益 新店より既存店改装に注力 (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析) / 髙浦佑介.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764029
DEPARTMENT STORE 百貨店 ビジネスモデルの大転換期! 不動産事業が新たな成長軸に (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764030
APPAREL 衣料品専門店 企業間格差が鮮明に 逆風下でもSPA企業が強さ見せる (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764034
CONSUMER ELECTRONICS RETAILER 家電量販店 上場企業11社中9社が増収達成 今後は市場縮小に備えて非家電分野へ進出 (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764036
MAIL ORDER 通信販売 成長続く大手EC カタログ通販は明暗分かれる (特集 上場小売業338社の最新データを一挙掲載! 決算ランキング2019 ; 業態別ランキング分析).Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 85-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764038
ペガサスクラブ主宰 日本リテイリングセンター チーフ・コンサルタント 評伝 渥美俊一 革命一代(第233回)第10章 興亡烈々(5)日本のチェーンストア協会、発足 / 樽谷哲也.Diamond chain store = ダイヤモンド・チェーンストア. 50(12)=1160:2019.7.1, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764073
Fiedlwork : Active Sports Clubs : CX向上からLTV実現を目指し最新のテクノロジーを積極活用する総合クラブ (特集 世界の活かし方 ; Fiedlwork実査).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764453
Fiedlwork : Chuze Fitness Chula Vista : ホスピタリティとクレンリネスを重視するHV/LP業態 (特集 世界の活かし方 ; Fiedlwork実査).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764469
フィットネスをより広義に捉えよりコンセプチュアルでホットなコミュニティの創出を : 株式会社ブラボーグループ 代表取締役会長 ジョン・ボードマン氏 (特集 世界の活かし方).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764527
グループトレーニングの品質向上のために継続的、組織的な改善活動を : 株式会社Function 代表取締役/FC東京コンディショニングコーチ Japan Athletic Trainers' Organization (JATO) 会長 上松大輔氏 (特集 世界の活かし方).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764542
生活者がよりとりくみやすいフィットネスサービスを模索し提供しながら、改善する : 株式会社東急スポーツオアシス ホームフィットネス事業本部 プラットフォーム事業グループ ゼネラルマネージャー 竹尾賢二氏 (特集 世界の活かし方).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764561
未病マーケットにアプローチして需要を顕在化することを目指せ : SAPジャパン株式会社 インダストリーバリューエンジニアリング統括本部 IoT/インダストリー4.0ディレクター 村田聡一郎氏 (特集 世界の活かし方).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764581
人の本質的な幸福を365日・24時間デザインすることで社会課題を解決する存在へ : 株式会社アーキセプトシティ 代表取締役 クリエイティブ・ディレクター 室井淳司氏 (特集 世界の活かし方).Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764601
European Market 欧州フィットネス業界の動き(34)持続可能な開発目標(SDGs)とスポーツ身体活動産業(2)世界保健機構(WHO)の世界身体活動アクションプラン(GAPPA)とSDGs / 小倉乙春.Fitness business / クラブビジネスジャパン 編. (102):2019.5・6, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764694
職場での人材育成に関するライン管理者と人事部門の連携 = Collaboration Between Line Managers and Personnel Department for Human Resource Development at the Workplace / 佐野嘉秀.経営志林 = The Hosei journal of business / 法政大学経営学会 編. 56(1):2019.4, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764754
新・商業社会論(5)流通産業革命2.0(続) = The Third Commercial Divide(5) / 矢作敏行.経営志林 = The Hosei journal of business / 法政大学経営学会 編. 56(1):2019.4, 17-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764766
要素の選択肢数に基づくベキ乗則生成モデル = Generation Model of the Power Low Based on the Number of Element Choices / 鈴木武.経営志林 = The Hosei journal of business / 法政大学経営学会 編. 56(1):2019.4, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764777
再考 : ウエッブ「産業民主制」、1920 : 現代の視点から = Reconsidering Webb, Industrial Democracy, in a Contemporary Perspective / 小池和男.経営志林 = The Hosei journal of business / 法政大学経営学会 編. 56(1):2019.4, 47-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764808
アウトソーシングした場合の経理処理Q&A : 給与・外注費の留意点 (特集 超人手不足時代に適応した法人運営の方法) / 東葭新.公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (989):2019.7.1, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766169
システムを導入する前に知っておきたい!! 『IT契約』の基礎と留意点 (特集 超人手不足時代に適応した法人運営の方法) / 佐藤未央.公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (989):2019.7.1, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766171
公益社団・財団法人、一般社団・財団法人(移行法人)の立入検査実務(第7回)認定基準項目の充足状況編 : 認定基準項目とは(5) / 松前江里子.公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (989):2019.7.1, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766197
拡がりを見せる暴力的白人至上主義 : グローバルジハード主義とのイデオロギー上の対立 (特集 拡がりを見せる暴力的白人至上主義 : グローバルジハード主義とのイデオロギー上の対立) / 和田大樹.Global vision = グローバルヴィジョン : 隔月刊国際情報誌. (205):2019.7, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767540
南西アジア地域に影を落とすイスラーム国と"グローカル"ジハード (特集 拡がりを見せる暴力的白人至上主義 : グローバルジハード主義とのイデオロギー上の対立) / 古田智賀子.Global vision = グローバルヴィジョン : 隔月刊国際情報誌. (205):2019.7, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767544
会計で会社を強くする : TKC全国会 『TKCモニタリング情報サービス』&統合型会計情報システム『FX4クラウド』ユーザー 株式会社セリュール オートロック錠市場の開拓に挑み飛躍を目指す女性経営者の情熱.戦略経営者 / TKC [編]. 34(6)=392:2019.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767654
幸楽苑ホールディングス 親子"風土改革"対談 二つの出来事が「ぬるま湯」体質から全社員を目覚めさせてくれた (特集 動かない 考えない やる気ない 社員の体質改善を! 組織風土は変えられる) / 新井田傳, 新井田昇.日経トップリーダー. (417):2019.6, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767663
経済--企業・経営--経営管理 (ZD25)
ここがおかしい! 日本の眼科医 欧米の最新医療と比較 いざというときどうすべきか? スーパードクターが証言 日本は世界から20年遅れ (あなたは騙されていないか? 大損していないか? 眼医者 メガネ屋のナゾ) / 深作秀春.プレジデント = President. 57(13):2019.7.19, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754959
大成功のハズキルーペほか、商売のカラクリを解析! メガネとコンタクトとレーシック どれが一番儲かる? (あなたは騙されていないか? 大損していないか? 眼医者 メガネ屋のナゾ) / 三浦愛美.プレジデント = President. 57(13):2019.7.19, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755026
なりたい自分別 人生を変えるメガネの選び方 : 山ちゃんが蒼井優を射止めたように、あなたも…… (あなたは騙されていないか? 大損していないか? 眼医者 メガネ屋のナゾ) / 藤裕美.プレジデント = President. 57(13):2019.7.19, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755053
新しいチェーンストア理論 : その再考と展開(44)2010年代以降のPB(プライベートブランド)では需要開発のMD(マーチャンダイジング)が必要 / 吉田繁治.販売革新 = Revolution in retailing. 57(7)=698:2019.7, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757353
企業の魅力を引き出すシゴト 販売促進コンサルタントが行く!(第4章)綺麗なものしかお客様にお届けしない 宝石のようなアクリル製品で名指しされる会社へ : 有限会社寶洋樹脂工藝 / 嶋田洋介, 大森渚.企業診断 / 同友館 編. 66(6):2019.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758067
中小企業診断士第2次試験対応 事例Ⅲ 生産・技術に関する事例 生産工程の改善を図りつつ,得意先と連携した新たな方向性を模索する部品メーカーC社の事例 (中小企業診断士試験 実戦! 錬成問題集) / 田畑一佳, 板垣大介.企業診断 / 同友館 編. 66(6):2019.6, 112-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758166
中小企業診断士第2次試験対応 事例Ⅳ 財務・会計に関する事例 経営改善を目指す中,同業者より買収を持ちかけられた建設資材卸売業D社の事例 (中小企業診断士試験 実戦! 錬成問題集) / 村上正博.企業診断 / 同友館 編. 66(6):2019.6, 118-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758175
ガスケット 高温・高圧および水素雰囲気へ対応する新型ガスケットの紹介 / LeeJong-cheol, 車戸宏.プラントエンジニア = Plant engineer : 新世代エンジニアのための技術&情報マガジン. 51(6)=604:2019.6, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758520
Beginning of New Thinking Paradigm "Thoutlogy" = ソートロジー事始め(第1報) (特集 進化続けるJPS) / Shozo Hibino, Robert Hollinger.企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編. 25(1):2019, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762155
目的展開の組み込みによるシステム観に基づく暗黙知表出化 = Purpose Expansion for Realization of Tacit Knowledge Externalization Based on the System View (特集 進化続けるJPS) / 伊藤彰彦.企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編. 25(1):2019, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762162
ブレイクスルー思考「継続変革」論考 = Discussion on Continuous Improvement of the Breakthrough Thinking (特集 進化続けるJPS) / 日比野創.企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編. 25(1):2019, 20-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762165
それは閃きですか?それとも単なる思いつきですか? : その違いをブレイクスルー思考で繙く = Is it Flash or mere Thought? (特集 進化続けるJPS) / 池村昌人.企画計画 / 日本企画計画学会編集委員会 編. 25(1):2019, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762178
企業経営・戦略 地方創生 地域を活かす、再生と創造のプロセス(6)ストックを成長インフラに変える : UR賃貸住宅、ストック活用と再生「高島平団地」編 / 水津陽子.流通ネットワーキング / 流通ネットワーキング編集部 編. (314):2019.7・8, 92-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762352
あなたの周りにも 配車、決済、ゲーム……いつの間にか「IT中華圏」 (特集 敵か味方か BAT(Baidu[バイドゥ] Alibaba[アリババ] Tencent[テンセント]) : 中国発デジタル革命の旗手).日経ビジネス = Nikkei business. (1997):2019.7.1, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764048
デジタルチャイナ最前線 「次のBAT」を計画生産 国家資本主義2.0 (特集 敵か味方か BAT(Baidu[バイドゥ] Alibaba[アリババ] Tencent[テンセント]) : 中国発デジタル革命の旗手).日経ビジネス = Nikkei business. (1997):2019.7.1, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764058
膨張する「デジタル一帯一路」 中国脅威論の先へ 味方を見極める眼力を (特集 敵か味方か BAT(Baidu[バイドゥ] Alibaba[アリババ] Tencent[テンセント]) : 中国発デジタル革命の旗手).日経ビジネス = Nikkei business. (1997):2019.7.1, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764067
内陸複合輸送拠点「ドライポート」の台頭 = International Characteristics of the Macro-Logistics System of Freight Villages (特集 動乱! 国際物流) / Judit Olah 他.Logi biz. 19(4)=220:2019.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764276
中国の物流革新 : その道教的成り立ち = Logistics Innovation in China : The Lens of Chinese Daoism (特集 動乱! 国際物流) / Yu Gong, Lujie Chen, Fu Jia, Richard Wilding.Logi biz. 19(4)=220:2019.7, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764443
特集 座談会 用地業務に携わる女性の活躍について : 女性が働きやすい魅力ある職場を目指して / 関根裕子, 江口陽子, 大井香織, 小川友美, 須藤正子, 古積美紀, 宇留間久美, 永井亜矢子.用地ジャーナル / 公共用地補償機構 編. 28(3)=327:2019.6, 4-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764915
既存の業種業態論、競合脅威論を無視せよ : 経営者と従業員の思考力と創造力の全面開花が「特定の誰かへの価値」を生んで、店は永続性を獲得する (巻頭特集 新時代を明るく元気に生き抜く 令和の経営方針 : 店の思想を商品化し、全てが「客数」に結び付く売場に変え、持続可能なビジネスモデルを生み出す) / 小阪裕司.商業界. 72(7)=893:2019.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767567
令和元年、「客数」から全てが始まる : 「客数」第一主義、とにかくあらゆることが「客数」に結び付く店に変えよ (巻頭特集 新時代を明るく元気に生き抜く 令和の経営方針 : 店の思想を商品化し、全てが「客数」に結び付く売場に変え、持続可能なビジネスモデルを生み出す) / 島田陽介.商業界. 72(7)=893:2019.7, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767572
令和は中小店が「思想」を具現化した商品とサービスを売る時代だ : まず商売は「新品の店頭販売しかない」との思い込みから脱却せよ! (巻頭特集 新時代を明るく元気に生き抜く 令和の経営方針 : 店の思想を商品化し、全てが「客数」に結び付く売場に変え、持続可能なビジネスモデルを生み出す) / 佐藤勝人.商業界. 72(7)=893:2019.7, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767576
令和の中小店経営者は「読み・聞き・IT」 : 商売繁盛の鉄則=「変化を味方に付ける」商人の勉強法 (巻頭特集 新時代を明るく元気に生き抜く 令和の経営方針 : 店の思想を商品化し、全てが「客数」に結び付く売場に変え、持続可能なビジネスモデルを生み出す) / 日野眞明.商業界. 72(7)=893:2019.7, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767602
令和の食ビジネスはITの進化を踏み台に、メニューを絞って「看板商品」に特化せよ : その有望な将来性の根拠と必ず取り組むべき4つの施策 (巻頭特集 新時代を明るく元気に生き抜く 令和の経営方針 : 店の思想を商品化し、全てが「客数」に結び付く売場に変え、持続可能なビジネスモデルを生み出す) / 井上剛.商業界. 72(7)=893:2019.7, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767611
店を辞めたくなる駄目な店長への接し方 : 店長を変えることはできないが、自分が変われば乗り越えられる (人材特集 恐怖! 人材を潰す店長のチェックポイント : 人手不足をつくりだすNG言動) / 加藤千華子.商業界. 72(7)=893:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767636
物販編 人材を潰す店長のNG言動10と直すべきポイント : 信頼関係を築き、スタッフの「やる気」を引き出す (人材特集 恐怖! 人材を潰す店長のチェックポイント : 人手不足をつくりだすNG言動) / 平山枝美.商業界. 72(7)=893:2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767650
飲食店編 人材を潰す店長のNG言動10と直すべきポイント : 毎日「振り返り」を実践し、店長自らの言動を改める (人材特集 恐怖! 人材を潰す店長のチェックポイント : 人手不足をつくりだすNG言動) / 落合嘉寛.商業界. 72(7)=893:2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767664
社会・労働--社会科学・社会思想・社会学 (ZE1)
太平洋戦争下の台湾放送協会 : 「副見喬雄関係文書」を中心に = Taiwan Broadcasting Corporation under the Pacific War : Based on "Documents Related to Takao Fukumi" (木下康仁先生退職記念号) / 井川充雄.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754811
仕事の自律性 : その規定要因と効果 = Autonomy at Work : Its Determinants and Effects (木下康仁先生退職記念号) / 李旼珍.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 15-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754813
世代を超えた被害の社会学的疫学 : 新潟水俣病の事例から = Social Epidemiology of Niigata Minamata Disease over Next Generations from a Sociological Perspective (木下康仁先生退職記念号) / 関礼子.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 41-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754817
差別の社会学理論としての『啓蒙の弁証法』 : 同化とミメーシスの弁証法 = Re-reading "Dialectic of Enlightenment" as a Sociology of Discrimination (木下康仁先生退職記念号) / 片上平二郞.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754819
「エスニック・メディア」をめぐる定義の多様性 : 英語、日本語、中国語文献の考察を中心に = The Definition of "Ethnic Media" : Its Variation in English, Japanese and Chinese References (木下康仁先生退職記念号) / 林怡蕿.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 67-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754822
Python, Embedding Projectorを用いたTwitterデータ分析 2016年東京都知事選挙を事例に = Analysis of Twitter Data, Using Python, Embedding Projector : A Case Study of the Governor's Election in Tokyo, 2016 (木下康仁先生退職記念号) / 和田伸一郎.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 85-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754828
所有財項目による階層的地位尺度の構成 = Generating Socioeconomic Index from Maintained Property in Household (木下康仁先生退職記念号) / 濱本真一.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 117-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754832
日本における産休代替教員制度化過程の考察 : 1950年代の日教組婦人部運動を焦点化して = A Historical Study of the Process of Law of Substitute Teachers during Maternity Leave in Japan : A Focus on the Movement of JTU Women's Bureau in the 1950s (木下康仁先生退職記念号) / 跡部千慧.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 133-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754836
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ = Re-Sanctification of Wombs : Women and Their Spirituality in Japan (木下康仁先生退職記念号) / 橋迫瑞穂.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 147-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754837
災いと山の神 : 大正期の手紙資料にみる変わりゆく檜枝岐 = Misfortunes and Mountain God : Changing Hinoemata as Seen in Letter Documents from the Taisho Period (木下康仁先生退職記念号) / 金子祥之.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 161-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754838
地域創生と異文化理解 : 山梨県の外国人観光客受け入れ対策についての考察 = Regional Revitalization and Intercultural Understanding : A Study of Yamanashi Prefecture's Approach to Receiving Foreign Tourists (木下康仁先生退職記念号) / 小村明子.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 177-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754842
Myth of Japanese Meritocracy : Monographic Research Using Panel Data on Academic Achievement (木下康仁先生退職記念号) / Hiroki Nakanishi.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 193-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754848
顔認証技術の社会化に伴う社会科学文脈における課題の考察 : 表情認識AI「エモスタ」の発生プロセスと実践を題材として = Discussion on Socialization of Facial Recognition Technology from Social Science Perspective : How "Emosta" Emerged and It's Application in Real World Settings (木下康仁先生退職記念号) / 高柳寛樹.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 211-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754853
東北のモビリティ : 東北移動調査からみる地方都市における移動の可能性 = Mobility in Tohoku Area : The Possibility of Mobility around Provincial Cities (木下康仁先生退職記念号) / 貞包英之.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 227-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754857
変化する日本語「えげつない」の今を捉える = The Meaning is Changing : In "EGETSUNAI" Case (木下康仁先生退職記念号) / 佐久間淳子.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 245-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754861
書評 藤井誠一郎『ごみ収集という仕事 清掃車に乗って考えた地方自治』2018,コモンズ = Book Review : Collecting Garbage : The Local Government and the Participant Observation of Small Garbage Truck Working (木下康仁先生退職記念号) / 佐山一郎.応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 255-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754864
略年譜 : 木下康仁 = Profile and List of Works of Professor Yasuhito KINOSHITA (木下康仁先生退職記念号).応用社会学研究 = The journal of applied sociology : 立教大学社会学部研究紀要 / 立教大学社会学部 編. (61):2019, 259-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754867
中国・人民元「国際化」と現代の国際通貨システム : 世界経済秩序のパラダイム転換か = Internationalization of Chinese Renminbi under the International Monetary System : is it change of the paradigm of world economic order? / 鳥谷一生.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755801
伝統的文化専門職の一皮むけた経験 : 能楽師の事例 = Quantum Leap Experience of Japanese Traditional Culture Professional : The Case Study of Nohgakushi / 西尾久美子.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 23-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755804
ジェンダーと紛争 : 家父長制社会がもたらす暴力の連続性 = Gender and Conflict : violence in wartime and peacetime in the patriarchal societies / 戸田真紀子.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 45-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755811
Cultures of (dis) remembrance : War Memories at Shuri Castle = (非)記憶する文化 : 首里城における戦争記憶 / Justin Aukema.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 69-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755816
戦後期鳥取県における女性議員の誕生 : 初の女性代議士田中たつ = The Birth of Women Legislator in the Post-War Tottori : The Case of the First Women Member of Lower House, Tatsu Tanaka / 竹安栄子.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 99-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755820
SNSは人間関係を変えたのか? = Did SNS change human relations? / 正木大貴.現代社会研究科論集 = Contemporary society bulletin : 京都女子大学大学院現代社会研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院現代社会研究科 編. (13):2019.3, 123-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755823
座談会 若い世代と考える (特集 「平成」から「令和」へ : コミュニティはどう変わるか) / 久保田裕之, 涌井智子, 知念渉, 堀井崇史, 小河映育花, 渡辺秀樹.コミュニテイ = The community / 第一生命財団 編. (162):2019, 14-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757414
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって = Criticism of Media Representation and Social Criticism in Action : With Respect to Gender Representation / 是永論.社会学研究科年報. (26):2019, 7-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762823
故郷喪失者たちの現状 : 飯舘村の復興経過 = The Status Quo of Those Who Have Lost Their Home : Restoration Progress of Iitate Village / 大久保貴弘.社会学研究科年報. (26):2019, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762829
有機イチゴ農家による社会的公正の実現 : カリフォルニアのSwanton Berry Farmの事例から = How an Organic Strawberry Farm Invests in Social Justice : The Case of Swanton Berry Farm in California / 浅岡みどり.社会学研究科年報. (26):2019, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762838
肺がん患者は患者会参加にいかなる意義を見出しているか : 希少な遺伝子変異が認められたMさんの語りから = What Significance Does a Lung Cancer Patient Find in Participating in Patient Groups? Interviews with Ms. M with a Rare Genetic Mutation / 齋藤公子.社会学研究科年報. (26):2019, 41-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762848
非正規滞在外国人の処遇からみる人権保障 : 収容施設における医療処遇を中心に = Human Rights Protection from the Perspective of Medical Treatment of Irregular Residents / 三浦萌華.社会学研究科年報. (26):2019, 53-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762862
都市における地域学としての池袋学の成果と課題 : インタビューと講演録から = Identifying Problems and Issues of Ikebukuro-Gaku : Based on an Interview and the Ikebukuro-Gaku Lectures / 佐藤裕亮, 関駿平, 鍋倉咲希, 有田将也, 庄子諒.社会学研究科年報. (26):2019, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762874
都市農業研究における都市農家の不在 : 生活者の日常的実践への着目 = Absence of the City Farmers in the Urban Agricultural Research : Focus on Everyday Practices of a Person / 水上亮.社会学研究科年報. (26):2019, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762889
脊髄性筋萎縮症当事者のライフストーリーを描く意義 : 病名告知を例に = The Significance of Writing People's Life Story Living with Spinal Muscular Atrophy : Based on The Case of Disease Notification / 向山夏奈.社会学研究科年報. (26):2019, 85-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762893
フランス不法行為法と人格権(3)人格権保護の二元的構造 / 石井智弥.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763992
消費者協会(フィッチ?)の組織と選択的誘因提供のメカニズム = Consumers' Association as a Public Interest Group and Its Mechanism for Allocating Selective Incentives / 井上拓也.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 13-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764009
地方都市居住者の管理職への到達度を規定する要因 : 男女差に焦点を当てて = Gender Inequality in Success in Career : A Case of Regional City Residents in Japan / 後藤玲子.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764489
ポスト震災社会における科学・技術政策のローカルガバナンス(その2)『サイエンスタウン』という地域ビジョンをめぐる地方政治とガバナンス = Local Governance of Science and Technology Policy in the Post-Great Earthquake Society(Part 2)Local Politics and Governance over the Local Vision of "Science Town" / 渋谷敦司.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 45-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764516
新しい社会運動としての環境保護市民運動(Burgerinitative) : 二ーダーザクセン州における原子力関連施設建設反対運動を事例に / 中田潤.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 67-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764711
JECC(日本電子計算機株式会社)史序説 : 産業政策実施期間としての成功事例再検討のために = Introduction to history of JECC (Japan Electronic Computer Company, Limited) : to rethink about success story as institution for industrial policy / 宮﨑忠恒.茨城大学人文社会科学部紀要. 社会科学論集 = Bulletin of College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.2, 89-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764723
生活文化としての趣味のファッション : 新たなサブカルチャーへの変容要因のデータ分析 = Handmade Fashion as Hobby and Living Lifestyle : Data Analysis of the Transformational Factors of this Subculture / 齊藤佳子, 塚本一義.生活學論叢. 34:2018, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764797
台湾都市住宅における空間実践 : 台北市南機場アパートメント住民のライフコースと住まい = Spatial Practices in Urban Residences of Taiwan : Life Course and Living Space in Nanchichang Apartments in Taipei / 白佐立.生活學論叢. 34:2018, 15-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764814
1980年代以降の昆布漁の変遷からみた番屋の変容 : 北海道目梨郡羅臼町カモイウンベ地区の調査 = Transformation of Fisherman's House Based on Kelp Harvesting Changes since 1980s : A Field Survey in Kamoiunbe Area of Rausu Town, in the Menashi District of Hokkaido / 金子晋也, 三木翔平.生活學論叢. 34:2018, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764830
持続可能な開発のための教育におけるステークホルダー連携をめぐる国際規範の形成 = Normative Changes of Stakeholder Engagements in Education for Sustainable Development / 早川有香.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765226
日本文学とトルコ文学におけるゾラの受容 : 『地獄の花』とMurebbiyeの女性家庭教師像をめぐって = Adaptation of Zola in Japanese Literature and Turkish Literature through Female Governess Figure of Jigoku no Hana and Murebbiye / コチィートズハル.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 13-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765230
お雇い外国人としてのBartley Alexanderのモデル : J. A. L. Waddell : 新しい資料の観点から = John Alexander Low Waddell as the Model of Bartley Alexander in Willa Cather's Alexander's Bridge : From the Viewpoint of W. E. Griffis Search Record of 'YATOI' / 佐藤和博.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765239
ベルクソンと『アンティゴネー』における「二つの掟」 : 『道徳と宗教の二源泉』の考察を通して = Bergson and Two Laws in Antigone : Through the Thinking in The Two Sources of Morality and Religion / 川里卓.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765249
英国人写真家ポンティングが捉えた日本の町並み : 「動く被写体」に対する視点とその表現 = Herbert George Ponting and his Stereographs of Japan : Japanese Life and Townscapes Captured in the 1900s / 矢島真澄美.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 49-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765263
キャロル作品における"queer"が表す意味 = Analyzing the Usage of the Term "Queer" in the Works of Lewis Carroll / 堀秀暢.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 63-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765269
カンボジア初等教育段階での日本の美術教育支援の実績と成果に関する調査 : S-HTP法による児童の描画活動の差異に着目して = Survey on Achievements and Results of Japanese Art Education Support at the Primary Education Stage in Cambodia : Focusing on Differences in Drawing Activities of Children by S-HTP / 鈴木光男.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 75-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765275
Herrick's View of Life : "Carpe Diem" and "Meditation" / Mikiko FURUKAWA.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 87-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765282
19世紀後半の英米新聞に見る日本の伝統服飾イメージの変遷 = The Study of Traditional Japanese Costume Image Changes in the Late 19th Century Presented by the British and the American Newspapers / 鄭銀志.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 97-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765291
中国語副詞"一定"の習得に関する一考察(上)日本語母語話者を対象として = A Study of the Acquisition of the Chinese Adverb "Yiding" by Japanese Learners / 洪潔清.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 115-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765299
日本人初級英語学習者の主題卓越型構造の転移を克服するための指導法に関する一考察 = A Note on Instructions for Japanese Learners of English to Overcome Transfer from Topic-Prominent Constructions / 橋尾晋平, 山内信幸.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 129-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765381
移行期用小学校英語教材の"STORY TIME"を考える : 創作絵本の使用例とともに = Meaningful Learning through English Picture Books in Elementary Schools / 木戸美幸.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 143-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765388
労働者階級から「上流階級」への転換についての考察 : The Great Gatsbyの英語原著と日本語訳における描写の比較を通して = Exploring One Woman's Transformation from Working Class to "Upper Class" : A Comparison of the Original Text and a Japanese Translation of The Great Gatsby / 趙洋.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 157-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765397
「後日の再感謝」にみる語用論上の転移 : L1中国語、L1日本語、L2日本語の談話分析から = Pragmatic Transfer of "Re-thanking for Previous Indebtedness" : A Discourse Analysis of L1 Chinese, L1 Japanese and L2 Japanese / 市原明日香.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 169-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765404
内省についての再検討 : 日本語教師教育における専門性としての内省に向けて = Re-examination of Reflection : Reflection as Part of Professionalism in Japanese Language Teacher Education / 緒方尚美.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 183-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765413
茶書にみる茶道における人間形成 : 孔子の教えと利休の教え = Cultivation of Character in Tea Ceremonies as seen in a Tea Book : The Teachings of Confucius and Rikyu / 松本きみゑ.比較文化研究 = Studies in comparative culture. (135):2019.4.30, 197-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765418
現場から ユニクロ下請け工場の労働者の実態 : インドネシアのジャバ・ガーミンド工場の労働者を訪ねて = From the fields of struggle : Conditions of workers at UNIQLO subcontracting firms : from a visit to Java Gamingo factory in Indonesia / 大野旭美.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766997
現場から 示された「辺野古基地建設反対」の民意 : 県民投票をどのように受けとめるのか = Okinawa referendum demonstrates people's will against Henoko US base project / 中村利也.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767002
現場から 三・一朝鮮独立運動一〇〇周年キャンペーン : 植民地主義を清算し、朝鮮半島の平和への動きを支持しよう = March 1 Korean independence movement anniversary campaign / 渡辺健樹.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767011
いまを読み解く 徳仁に引き継がれる戦争責任の追及を : メディア主導の総翼賛化に抗して = Reading the current situation : Critiquing media reports on new emperor's accession to the throne / 中嶋啓明.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767025
いまを読み解く 消費増税対策と軍拡で100兆円突破 : 19年度政府予算のオモテとウラ = FY2019 national budget inflated to over 100 trillion yen due to military sending and consumption tax raise-related expenditures / 白川真澄.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767029
いまを読み解く 竹田会長の贈賄疑惑で自滅したJOC = Olympics bribery scandal : JOC head resigns while Dentsu involvement suspected / 谷口源太郎.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767036
座談会 〈天皇教〉と違憲訴訟 : 「昭和代替り」と「平成代替り」の違い = Discussion : Tasks of anti-Emperor system movement : comparing the end of the Showa era with the end of the Heisei era (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか?) / 辻子実, 国富建治, 天野恵一.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 40-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767122
仏教者として 宗教としての天皇制を考える = What are the problems of the new emperor enthronement and Great Thanksgiving ritual? : Emperor system as a religion : a Buddhist's view (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 菱木政晴.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767133
キリスト者として 天皇の「代替り」騒ぎの中で = In the midst of a great succession fuss : a Christian view (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 千葉宣義.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 62-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767137
「象徴」と「神」をめぐって 象徴と「神聖性」 = Relationship between one being a state symbol and divinity at once (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 米沢薫.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 70-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767141
大嘗祭違憲訴訟を踏まえて 即位・大嘗祭訴訟で何を問うのか = What we seek to achieve through our lawsuit against Great Thanksgiving event as unconstitutional (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 新孝一.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767150
眞子「婚約」騒ぎとの関係で 「万世一系」思想と基本的人権 = The unbroken line of emperors concept and human rights : reflection on the fuss over the foggy prospect of marriage of Mako, daughter of prince Akishino (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 桜井大子.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 85-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767153
「天皇代替り」との闘い・文献紹介 昭和Xデーについて = Looking back on the time of the death of emperor Showa : bibliography on emperor's succession (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか? ; 即位・大嘗祭の何がどのように問題なのか) / 高橋寿臣.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 92-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767156
合理と非合理の結託 : 続・二一世紀「元号考」 = Emperor system as seen from the angle of imperial era naming (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか?) / 井上森.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 100-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767163
連続講座「『平成』代替りの政治を問う」(第一期)は何を論じたか = My reflections on the lecture series I ran on the meaning of transition from Heisei era (特集 〈天皇教〉国家が露出してきた : 象徴(人間)天皇が、なぜ〈神〉にならなければいけないのか?) / 松井隆志.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 109-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767169
安倍改憲をつぶす、その先に何を展望し、実現するか : 憲法前文と九条の原理の実現プロセスについて(5)非武装原理よ、甦れ! : 憲法パシフィズム運動の創出へ(1) = What do we build after we have defeated Abe's constitution revision scheme(5)Revive constitutional pacifism! / 武藤一羊.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 115-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767176
只今闘病中 : 読書ノート(36)平成代替り状況下で(3)「ちょっとだけ天皇制」は本当に〈ちょっとだけ〉か? 「日本国憲法」と『内なる天皇制』」、「いま、天皇制を問い続ける意味」(奥平康弘)、『日本の憲法』(長谷川正安)を読む / 天野恵一.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 126-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767187
書評 田中ひかる編著『社会運動のグローバル・ヒストリー』 = Book review : Tanaka Hikaru, "A global history of social movement : persons and thoughts that attract me" / 平井玄.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767203
書評 小薗崇明 渡辺哲郎 和田悠著『子どもとつくる平和の教室』 = Book review : Wada Yu, "Classroom of peace we build with children" / 長澤淑夫.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 137-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767210
書評 大野光明・小杉亮子・松井隆志編『社会運動史研究1 運動史とは何か』 = Book review : Matsui Takashi et al, "What is movement history? (Movement study journal No.1)" / 清原悠.ピープルズ・プラン = People's plan. (84):2019.Spr., 140-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767223
職業教育や就労支援についての考察 : 文献記述にみる障がいを有する人々への支援を通して = Consideration on Vocational Education and Employment Support : Through support to the people with obstacles who see in document description / 安本真人.福祉と人間科学 = Social welfare and human sciences. (29):2018, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768076
ゆっくりな子育てとは : 乳児期からの子育てに求められること = What Is The Slow Rearing? : Things necessary for child care from babyhood / 吉田貴子.福祉と人間科学 = Social welfare and human sciences. (29):2018, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768081
二人の女性起業家(篠原欣子、南場智子)の行動から女性労働の「今」を考える = A Study of the Actual Situation on Working Women : Based on action of two women entrepreneurs "Yoshiko SHINOHARA, Tomoko NANBA" / 安田三江子.福祉と人間科学 = Social welfare and human sciences. (29):2018, 35-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768088
2017年度優秀卒業論文 子どもの貧困と学習支援の効果 = Excellent Theses in 2017 : Poverty of Children and Study Support / 宮田英和.福祉と人間科学 = Social welfare and human sciences. (29):2018, 43-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768090
2017年度優秀卒業論文 親子関係と友人満足感の関係性 = Excellent Theses in 2017 : The Relation between Satisfaction of Friendship and Parent-child relationship / 梅野未紗.福祉と人間科学 = Social welfare and human sciences. (29):2018, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768092
社会・労働--社会問題・社会保障 (ZE5)
介護保障ネット〈事例報告〉(第19回)県内のA市からC市に転居すると同時に自立生活を開始し、24時間介護を実現した事例 / 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット, 中山和貴.賃金と社会保障 = Wage & social security. (1732):2019.6.下旬, 32-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754774
教員養成課程の学生における性的マイノリティに関する知識と意識についての研究 = Study for the Knowledge and Attitudes of School Teacher Trainees on Sexual Minorities / 三上純, 井谷惠子.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 36-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755130
体育離れのジェンダー・ポリティクス : 当事者へのインタビュー調査から = The Gender Politics of Aversion to Physical Education : Interviews with Students Who Disengage from Physical Education / 井谷惠子, 井谷聡子, 関めぐみ, 三上純.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 6-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755147
登壇者論文 スポーツ・メガイベントの政治とジェンダー研究の視界 (JSSGS第16回大会報告) / 井谷聡子, 井谷惠子.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 48-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755161
Keynote Address : Abstract : Politics of Sport Mega-Event : From the Perspective of Gender, Sexuality, and Anti-Colonialism = 基調講演(抄録) スポーツ・メガイベントの政治学 : ジェンダー,セクシュアリティ,反植民地主義の観点から (JSSGS第16回大会報告) / Heather Sykes, 井谷聡子 訳.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755178
「体育の嫌な経験」とジェンダー/セクシュアリティ/身体 : 質問紙調査における自由記述のテキスト分析より = "Negative Experiences in Physical Education" through Genders, Sexualities and the Bodies : The Quantitative and Qualitative Content Analysis of Open-Ended Survey Responses / 関めぐみ, 三上純, 井谷惠子, 井谷聡子.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755179
登壇者論文 The Olympics, Celebration Capitalism, and the Activist Response = オリンピック,祝賀資本主義,活動家の応答 (JSSGS第16回大会報告 ; シンポジウム スポーツ・メガイベントをめぐるポリティクスの解体 : ジェンダー研究の新たな視界) / Jules Boykoff, 井谷聡子 訳.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 62-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755216
体育・スポーツ関連学部の大学生を対象としたスポーツと性的マイノリティに関する調査結果(第4報)尺度間の相関および性的マイノリティについての知識と因子別スポーツ価値観との関連 = Results of Survey of College Students in Physical Education and Sports Related Departments Concerning Sports and Sexual Minorities(The Fourth Report)An Examination of Correlations between Each Scale and the Relationship between Knowledge about Sexual Minorities and a Sense of Value Regarding Sport Using Factor Analysis / 飯田貴子, 藤山新, 來田享子, 風間孝, 藤原直子, 吉川康夫.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 32-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755226
基調講演(抄録) 日本「男性労働」社会のゆくえと「ロッカールームの会話」 : 格差・包摂・抵抗とToxic masculinity in sports (JSSGS第17回大会報告) / 海妻径子.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755244
Homonationalism and Sport Mega-Events : Olympics from Vancouver 2010 to Tokyo 2020 = ホモナショナリズムとスポーツ・メガイベント : バンクーバー2010から東京2020オリンピックまで (JSSGS第16回大会報告 ; シンポジウム スポーツ・メガイベントをめぐるポリティクスの解体 : ジェンダー研究の新たな視界) / Heather Sykes, 関めぐみ 訳, 井谷聡子 訳.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 89-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755249
シンポジウム報告 シンポジウム 身体・教育・性 (JSSGS第16回大会報告).スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 112-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755256
書評 森山至貴著 LGBTを読み解く : クィア・スタディーズ入門 / 藤原直子.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 16:2018.3.20, 135-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755264
公開シンポジウム 登壇者論文 象徴権力としてのスポーツと「体育会系」アイデンティティの特徴 : ブルデュー理論からみた男性支配と体育会系ハビトゥス = Sports as Symbolic Power and Habitus of Sports-oriented Students (JSSGS第17回大会報告) / 片岡栄美.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755271
海外文献紹介 NCAA 性的暴行と対人暴力への取り組み : 健全で安全なキャンパスを支えるための大学運動部の役割 = National Collegiate Athletic Association (2014) : Addressing Sexual Assault and Interpersonal Violence : Athletics' Role in Support of Healthy and Safe Campuses / 高峰修.スポーツとジェンダー研究 = Journal of sport and gender studies : JSGS / 日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編. 17:2019.3.20, 87-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755307
特別支援学級制度をめぐる問題と制度改革の論点 = Current Situation and Issues of the Special Class System in Regular Schools in Japan (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 越野和之.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755708
自閉症・情緒障害特別支援学級の教育と発達保障 = Study on Education and Developmental Support in Classes for Special Needs Children with Autism Spectrum Disorder and Emotional Disorder (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 別府悦子.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755714
安心感と表現の喜び : 子どものつぶやきや日記から = A Sense of Security Gives Children Abundant Abilities for Expression in a Special Class (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 山東直純.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755718
合唱曲『群青』を通して,特別支援学級の中学生たちは何を学んだのか : 被災地(福島)に思いを寄せて = What Did Junior High School Students in a Special Class Learn through Singing the Choral Music "Gunjo" Produced in Fukushima? (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 山下洋児.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755724
「結(ゆい)の島」の特別支援教育 : 鹿児島県徳之島における特別支援学級の現状 = Current Conditions in Special Classes in Tokunoshima Called Yui-no-shima (Island of Cooperation) (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 永濱美貴.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755730
特別支援学級担任をめぐる現状と課題 : 埼玉県の場合 = Present Circumstances of and Differences among Special Class Teachers in Saitama Prefecture (特集 特別支援学級の意義と今後の課題) / 近藤弘司, 篠田友子, 根岸尚文, 山本仁, 中村尚子.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755743
実践に学ぶ 特別支援学級の教育実践 "たけのこと仲間たち"で取り組んだ『龍神太鼓』 = Learning from Practice : Performing "Ryujin-Daiko" by Primary School Students with Disabilities / 与倉麻美.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755763
実践に学ぶ 成人期の余暇活動の実践 「なかま」が教えてくれたこと : 成人期の休日(余暇)を共に楽しむ = Learning from Practice : Enjoying Leisure by People with Disabilities in Adulthood / 石森正隆.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755777
ワイドアングル(第5回)保育労働者の労働問題 : 愛知県保育労働実態調査報告より = Wide Angle : Labor Problems of Childcare Workers in Aichi Prefecture : Results of a Survey of Actual Conditions / 中村強士.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755795
共生型児童発達支援にみる市場化の展開 = Trends in Marketization of Social Policy : Day-Care for Children with Disabilities / 井原哲人.障害者問題研究 = Japanese journal on the issues of persons with disabilities / 障害者問題研究編集委員会 編. 47(1)=177:2019.5, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755815
Interview 私のVisionと経営戦略 今も現場に身を置きながら台湾の介護イノベーションをけん引 台中市 前副市長 林依瑩(りんいいん)氏 / 林依瑩.Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(6)=184:2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755790
軽度から重度まで同居する入居期間自由のシェアハウス (特集 大好きな北杜で最期まで! : 在宅死亡率日本一をめざす一般社団法人だんだん会 日本初の別荘ホスピス「わがままハウス山吹」オープン) / 宮崎和加子.Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(6)=184:2019.6, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755800
本当に家で死ねるのか? 北杜市で実践される在宅看取り 座談会『ほんとうに家で死ねるの?』 (特集 大好きな北杜で最期まで! : 在宅死亡率日本一をめざす一般社団法人だんだん会 日本初の別荘ホスピス「わがままハウス山吹」オープン) / 福冨みずほ, 樋川牧, 清水雪江, 佐藤彰啓 他.Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(6)=184:2019.6, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755812
絵本の読み聞かせ時における保護者の子どもに対する配慮に関する研究 = A Study on Parent's Consideration at the Time of Reading a Picture Book / 藤重育子.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755893
保育における人形劇の応用と課題 : 人形による親密性の生成プロセスに着目して = Applications and Challenges of Doll Play in Early Childhood Care and Education : Focusing on the Process of Generating Intimacy with Dolls / 川合沙弥香.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 11-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755909
外国にルーツを持つ子どもの言語能力を高めるための研究(Vol.1) = Research on Improving Language Skills for Children with Roots in Foreign Countries(vol.1) / 谷口征子, 松山寛.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755923
幼児の造形活動に有効なスクラッチ教材の研究 = A study of the Effective Teaching Materials : Scratch Technique for Children's Art Activities / 小野修平.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755937
保育士養成・教員養成課程に在籍する学生がピアノ学習において難しいと感じている項目の分析(2)楽曲の運指パターンの分類並びに学生が感じる難易度の調査 = An Analysis of Basic Skills in Piano Playing which Students in Early Childhood Education Courses Find Difficult to Acquire(2)A Classification of Finger Placement Patterns in Songs and Subjective Difficulty / 藤原一子.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 45-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755947
前向き子育てプログラム(トリプルP)受講による母親の子育て意識変化 : 被援助志向性・自尊感情に注目して = A study of the change attitudes of mothers by positive parenting program : Focusing on help-seeking preferences and self-esteem / 永井知子.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 61-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755966
幼稚園教育実習による学生の学びについての一考察 = A Study on Student's Learning in Kindergarten Teaching Practice / 西岡將美.保育文化研究 = The journal of early childhood education and culture / 日本保育文化学会保育文化研究編集委員会 編. (8):2019.3, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755994
21・老福連第18回職員研究交流集会記念講演 熊本地震からみた社会保障・社会福祉の課題と展望 : 選別主義から普遍主義へ(3) (特集 社会保障・社会福祉の課題と展望 : 21・老福連第18回職員研究交流集会in熊本(3)) / 高林秀明.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (443):2019.6, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756171
21・老福連第18回職員研究交流集会記念講演 介護のやりがい・介護福祉士(介護職)の未来(3) (特集 社会保障・社会福祉の課題と展望 : 21・老福連第18回職員研究交流集会in熊本(3)) / 石本淳也.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (443):2019.6, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756176
21・老福連第18回職員研究交流集会in熊本基調報告 ほんなこつ好きバイ!ふくしの仕事 : 豊かな援助実践・公的福祉の確立を掲げて (特集 社会保障・社会福祉の課題と展望 : 21・老福連第18回職員研究交流集会in熊本(3)) / 正森克也.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (443):2019.6, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756184
21・老福連のページ ゆたかな施設づくりめざして 特別養護老人ホームあいらんど美濃白川(岐阜県加茂郡) : いつでもだれでも気兼ねなくきてくださる施設でありたい / 安江明子.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (443):2019.6, 56-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756232
注意欠如/多動症(AD/HD)をもつ母親の育児の特徴に関する文献検討 = A Literature Review on the Parenting Characteristics of Mothers with AD/HD / 網野裕子, 沖本克子.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756212
統括保健師が児童相談所保健師に求める専門的能力と重視する事柄 : デルファイ法と自由記述からの検討 = Professional competence required for public health nurses working at the child guidance center and important factors when assigning them to the center : Based on the Delphi method survey and open-ended questions involving supervising public health nurses / 石井陽子, 二宮一枝.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 9-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756223
新規な栄養補助食品「酵水素328選生サプリメント」の有効性に関する再考察 = Re-Investigation of the physiological functions of the new supplement produced mainly from the plant-based extracts fermented by lactic acid bacteria and yeast / 中島伸佳, 石原浩二.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 19-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756231
地域高齢者を対象としたSocial Provisions Scale (SPS)短縮化の試み : 項目反応理論分析による検討 = Development of a short version of Social Provisions Scale for community-dwelling elderly individuals : an item response theory approach / 大片久, 澤田陽一, 矢嶋裕樹, 矢庭さゆり, 坂野純子.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756260
「学校問題」における「子ども/大人」関係の構図と論理 : 「いじめ問題」をめぐる言説空間の位相と配置 = Composition and Logic of the child(ren) / adult(s) relationships in 'School Problems' : Discourse Space of Phases and elements in 'Ijime (Bullying)' Studies / 池田隆英.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756278
Characteristics and psychological consequences of Japanese adolescents' personal autonomy / CHISATO KUSUMOTO, KIMI UEOKA, TOMOKO TONEGAWA, TOSHIMOTO SHUTO.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 49-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756294
居宅介護支援事業所の介護支援専門員を対象とした認知症に関する知識尺度の検討 = Examination of Knowledge Regarding Dementia among Care Managers employed in In-home, Long-term Care Support Offices using a Knowledge Measurement Scale / 倉本亜優未, 谷口将太, 杉山京, 仲井達哉, 竹本与志人.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 65-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756304
養子をめぐる支配的言説とその対抗言説に関する事例研究 = A Case Study on Dominant vs. Counter Discourses regarding Child Adoption / 樂木章子, 東村知子, 八ッ塚一郎.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 75-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756309
思春期に発症した非肥満型2型糖尿病とともに生きる患者の経験 = Experiences of a Nonobese Patient with Adolescent-onset Type 2 Diabetes / 沖本克子, 網野裕子.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 87-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756312
甘酒摂取による便秘・疲労改善効果についての検討 = Investigation of constipation improvement and fatigue improvement effect by "amazake" a fermented rice drink / 國司悠莉子, 浅井美穂.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756319
中国遼寧省の介護職員の腰痛の実態調査 = Low back pain among female professional care givers in Liaoning Province, China / 海明屿, 若林美佐子, 時實亮, 趙敏廷, 藤井保人, 谷口敏代.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756340
A県内一般病院における退院支援体制と在宅復帰との関係 = Relation of Discharge Planning Support and Home return at hospital general wards within the A prefecture / 江田純子, 二宮一枝.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 115-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756350
認知症外来看護師による患者と家族への情緒的支援の実態 = The current state of provision of emotional support for patients and their family members by nurses in outpatient clinics for dementia / 井上かおり, 實金栄.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 119-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756359
多文化介護・社会福祉海外研修報告 = Report on multicultural care and social welfare training in South Korea / 趙敏廷, 原野かおり.岡山県立大学保健福祉学部紀要 / 岡山県立大学保健福祉学部 [編]. 25:2018, 127-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756372
コンサルティング実践例 空き家活用を考える=本業を持つ5人の挑戦(2)「お花茶屋森谷邸」新しい事業化の創造へ : 複合型事業運営と地域経済の活性化を目指して / 石井律子, 藤原大輔.不動産フォーラム21 / 不動産流通近代化センター 編. (348):2019.4, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756331
コンサルティング実践例 空き家活用を考える=本業を持つ5人の挑戦(3・最終回)「お花茶屋森谷邸」新しい事業化の創造へ : 複合型事業運営と地域経済の活性化を目指して / 石井律子, 藤原大輔.不動産フォーラム21 / 不動産流通近代化センター 編. (349):2019.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756351
給食管理実習における女子短期大学生の疲労調査 : 睡眠時間による疲労の変化 = Investigation of Fatigue in Female Students of a Junior College Participating in a Food Service Practice : Changes in Fatigue Depending on Sleep Duration / 大原栄二.日本給食経営管理学会誌. 13(1):2019, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757800
介護現場におけるハラスメント対策マニュアル(抜粋) : 平成30年度厚生労働省老人保健増進等事業・実施団体:株式会社三菱総合研究所 : 平成31(2019)年4月10日 厚生労働省老健局振興課 事務連絡.介護保険 : 介護に携わる人の応援マガジン. (280):2019.6, 54-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758097
名護市辺野古の新基地建設土砂投入に反対し5月下旬、東京と沖縄で反対行動行われる : 沖縄平和運動センターの「5・15平和行進」と総がかり実行委の「5・25止めよう辺野古国会包囲行動」の状況.国内動向 : 過激各派の諸動向・教育・労働問題に関する専門情報誌. (1420):2019.6.25, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761271
"「君主制廃止」論は憲法改正が必要 : 現綱領では憲法規定通りの「天皇の制度」を守る"と見解述べる : 共産党が「天皇の制度と共産党の立場」を「赤旗」で表明.国内動向 : 過激各派の諸動向・教育・労働問題に関する専門情報誌. (1420):2019.6.25, 8-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761282
中国農村地域に居住する高齢者の身体活動と抑うつ症状との関連 : 日本での研究経験を活かして = Thea association between physical activity and depression among the elderly in the rural China : Applying research experience obtained in Japan / 趙文静.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 14p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761701
特別養護老人ホームにおける組織マネジメントが介護職の人材定着に影響を及ぼす要因 = Influence Factor for Human Resources to Keep Retaining Nursing Care Staff Organizational Management at Special Elderly Nursing Home / 崔允姫.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1p,1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761724
不登校者・中途退学者の再就学機関としての私立通信制高校の増加要因と運営実態 : 「就学」に関するまなざしと条件の記述 / 内田康弘, 神崎真実, 土岐玲奈, 濱沖敢太郎.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761746
Access to Primary Education in the Context of Resettlement in War-torn Northern Sri Lanka / Mohamed Meeran Ihjas.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761795
Association between duration of untreated psychosis (DUP) and remission in first-episode schizophrenia / Patcharapim Takizawa, Pimchanok Hakham, Kanjana Wongsiri, Sucheera Amornmahaphun, Pairoj Sareedenchai, Wiwat Sarapat, Warith Mongkolnaowarat, Chauon Sirikul, Patraporn Kinorn, Piyanut Wanna.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761918
ユニベール財団研究助成 2016年度 基本テーマ『健やかでこころ豊かな社会をめざして』(2)心と健康 大人になって注意欠如・多動症(ADHD)と診断された人への支援に関する研究 / 青木裕見.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1-17,1p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761950
人口減少時代の地方郡部の高校教育改革の実践的研究 : 都鄙間高大交流による地域課題解決型学習のアクション・リサーチ = Study on school reform in highly depopulated area in Japan : action research on community problem-based learning through a collaboration between urban universities and a rural high school / 樋田有一郎.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 1-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761997
Cross-Cultural Homestay : Evaluation of the readiness for foreign settlements in Shiramine village of Mount Hakusan region / Aida Mammadova.豊かな高齢社会の探究 調査研究報告書 / ユニベール財団 編. 27:2019.7, 19p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762013
学童保育制度の全体構造に関する考察(3)教育制度論(体系論)の視点からの「学童保育体系」の検討 = The Consideration on the Entire Structure of the After-school Care Organization and System in Japan(3)the investigation of the After-school Care Systems as Viewed from Educational Systems Theory / 秋川陽一.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761618
卓球が中高年女性の骨密度に及ぼす影響 = The effect of table tennis on bone mineral density (BMD) in middle aged women / 中谷昭, 清水智佳子, 吉田輝代, 奥田千秋, 吉岡哲, 山口幸一.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761690
音楽聴取後のネガティブ感情の変化についての研究 = The study of relationship between listening to music and negative mood / 大山摩希子, 藤野英輝.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761708
戦後ドイツ敗戦期にみる現代教育学・教育方法学の発生動態について : ゲッティンゲン大学初代教育学博士学位取得者J・ゲープハルトの基礎理論構築を手掛かりとして = Julius Gebhard and the Genesis of Modern Pedagogy & Didactics after Nazi Regime : the case of one reformative pedagogue named J. Gebhard in Hamburg / 鈴木幹雄.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 25-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761755
小規模保育及び家庭的保育の事業者及び保護者調査からみる地域型保育の現状と課題 = Current situation and issues of small-scale child care services through the questionnaire survey for offices and parents / 米倉裕希子, 永井久美子, 佐藤知子.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761782
近年の幼稚園・保育所における重大事故の特徴 = Characteristics of recent serious accidents in kindergarten and nursery center / 服部伸一, 足立正.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761802
大学生における視点取得能力向上プログラム(VLF)の効果 : 多次元的道徳性尺度による効果測定結果から = Effect of perspective-taking ability improvement program (VLF) in university students : From the effects measured bm the multidimensional ethics scale / 小野間正巳.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 65-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761830
障害のある子どもの家族のEE評価方法に関する整理 = Arrangement of rating methods of EE of families with children with disabilities : A review of literature / 米倉裕希子, 三野善央.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 75-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761866
多職種連携におけるファシリテーション : A市自立支援型ケアマネジメント会議での取り組みから = Multi-occupation collaboration and facilitation : From the initiative of A city independent assistance care management meeting / 藤原慶二.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 85-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761902
セルフ・ネグレクト発生事例の高齢者の生活実態と社会福祉士の支援技術の関連性に関する研究 = Association between elderly's living status and social worker's supportive skills in self-neglected cases / 一瀬貴子.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 93-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761933
地方自治体における障害当事者の意見把握と施策との繋がり = Relationship between understanding of opinions of disabled people and policies in local governments / 萬代由希子, 河原正明.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761955
児童福祉施設における被虐待児を対象とした学習支援の困難に関する一考察 = A Study of Difficulty in learning support for Abused Children in Residential Child Care Facility / 高田豊司.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 115-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761972
キャリア形成の一環として実施した日本語教育の効果についての考察 = A study on the effects of the Japanese language class carried out as a career development program / 上野輝夫, 溝端剛, 有田伸弘, 半田結.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 125-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762021
民間作業療法士としての地域ケア会議への参画のあり方に関する一考察 : 個別ケア会議と日常生活圏域ケア会議の経験を踏まえて = A consideration on how to participate in the community care conference as a self-employed occupational therapist : Based on experience of individual care conference and junior high school district care conference / 赤堀将孝, 谷川和昭.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 135-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762043
「敬老の日」の社説から読みとく高齢者の特徴 : 平成30年間の分析から = Features of elderly people to read from editorial on "Senior Citizen's Day" : From analysis of Heisei 30 years / 阿部智恵子, 阿部芳江, 谷口泰司.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 143-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762071
在宅高齢者支援における医療と福祉の連携の現状と支援システム構築に関する基礎的研究 = Basic research on current situation of collaboration between medical care and welfare, and construction of supporting system for the house-dwelling elderly / 阿部芳江, 吉田沢子, 谷口泰司, 田淵誠子.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 151-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762123
災害時に小児が遭遇する困難の現状に関する文献検討 = Review on Current Situation of Difficulties Encountered by Children in Case of Disaster / 遠藤洋次, 竹村淳子.関西福祉大学研究紀要 = The journal of Kansai University of Social Welfare. 22:2019.3, 163-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762136
都市における共同性の再構築をめぐって = Rebuilding Social Relationships in Urban Communities : Introduction to the Symposium (特集 都市における共同性の再構築) / 吉野英岐.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 5-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762142
都市における共同性の構築・再構築をめぐる可能性と課題 = Potentials and Issues in the Building and Rebuilding of Social Relationships according to Regeneration of Structures in Urban Areas (特集 都市における共同性の再構築) / 山本薫子.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 15-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762148
大都市都心の超高層住宅における共同性 = Communities in Super High-rise Housing in Metropolitan City Centers (特集 都市における共同性の再構築) / 饗庭伸.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762151
東京郊外における共同性の再構築 : 日野市を事例に = Rebuilding Social Relationships in the Suburbs of Tokyo : A Case Study in Hino City (特集 都市における共同性の再構築) / 熊本博之.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762264
キャンベラの都市開発の変化 : 過去10年の変化に着目して = Changes in Urban Development in Canberra in the Past Ten Years / 野邊政雄.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 57-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762266
第12回(2018年度)地域社会学会賞の選考経過と受賞作の発表と選考結果報告 = Result of 12th Award of Japan Association of Regional and Community Studies.地域社会学会年報 / 地域社会学会 編. 31:2019.5, 99-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762285
INTERVIEW 社会医療法人哲西会 哲西町診療所 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療人材育成講座 教授 佐藤勝先生 地域医療の魅力 / 佐藤勝, 山田隆司.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 426-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762529
病院と在宅診療所の関わり : 協力してACPのアップデート,ACPのリレー,ACPの共有を! (特集 自宅看取りの道しるべ) / 平岡栄治.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 471-476.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762576
Look Think Act : みんなの健康を,みんなで守る ヘルスプロモーション研究センター 真鶴町における地域ぐるみの減塩対策を考えるワークショップ報告 / 嶋田雅子, 川畑輝子, 中村正和, 野藤悠.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 478-483.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762592
Let's Try! 医療安全 具体的事例から考える医療安全!"未然防止の取り組み"(第68回)「胸腔穿刺時の"左右の取り違え"」に関わるアクシデント! : 事例の発生要因から考える未然防止対策 / 石川雅彦.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 484-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762599
第1回「中国ブロック福祉と医療を語る会」研修会 多職種で学ぶICF : 国際生活 機能分類 : ICFを実践に生かそう (「中国ブロック福祉と医療を語る会」研修会) / 延原浩.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 494-496.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762611
第2回「中国ブロック福祉と医療を語る会」研修会 われわれは災害を通して何を学んだか : 福祉と医療の立場から (「中国ブロック福祉と医療を語る会」研修会) / 延原浩.月刊地域医学 = Monthly community medicine. 33(6)=392:2019.6, 496-498.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762616
介護老人福祉施設における介護職員の喀痰吸引実施に対する不安の現状と課題 = Current Status and Issues of anxiety about implementation of sputum suction of care workers in the elderly welfare facilities / 雲丹亀彩香, 冨田川智志, 太田貞司.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764339
「介護福祉実践」事象をめぐる論争 : 1990年代後半-2000年代(続) = The sequel to "Debate on the implementation of care work" / 太田貞司.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764473
頭側ギャッジアップ時にスライディングシートを活用することによる褥瘡予防の効果 : 仙骨部の圧力と身体の主観的不快感に着目して = Effect of prevention of pressure ulcers by utilizing sliding sheets during head side gatch-up : Focusing on the pressure applied to the sacrum and the subjective discomfort of the body / 久保若菜, 冨田川智志, 太田貞司.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764507
養護教諭が行うケアの手法に関する検討 : タッチングと音楽活用に着目して = Examination of care methods performed by yogo teachers : Focusing on touching and music utilization / 小林春花, 小林花, 鹿間久美子.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764525
女子大学生におけるがんについての意識の実態 : より良いがん教育に向けて = Actual Status of Cancer Awareness among Women's University Students : Toward the Better Cancer Education in School / 小森宇為子, 鹿間久美子.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764549
自然災害における養護教諭の役割 : 子どもへの対応に着目して = The Yogo teacher's role in the natural disaster : Focusing on Correspondence to a child / 鹿間久美子, 鈴木依子, 中村理香子, 横江由莉香, 青柳千春, 佐光恵子.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764592
子育て及び介護と女性の社会進出の関連について = Relationship between "child-rearing and nursing care" and female social advancement among female university students / 鈴木依子, 鹿間久美子, 小坂奈央.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764620
女子大学生の文化的幸福感について = Cultural construal of happiness in female university students / 鈴木依子, 鹿間久美子, 守山佳奈.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 59-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764655
介護老人福祉施設でのスタンディングマシーンの導入が介護労働者の作業負担に与える影響 = Influence of use the Standing Machine at elderly care facilities on the workload of care worker / 冨田川智志.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764671
女子大学生の低カロリー食品に対する意識 = Survey on university students attitudes toward low energy foods / 門間敬子, 堂坂久瑠美, 中西麻友.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764689
運動習慣の実態と習慣定着に関する一考察 = A study on the actual condition of exercise habits and establishment of exercise habits / 下村雅昭.京都女子大学生活福祉学科紀要. (14):2019.2, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764705
あの人にインタビュー 東京大学 名誉教授 一般社団法人高齢社会共創センター センター長 秋山弘子氏 リビングラボから始まる民産官学 : 生活者発の課題解決への取り組み / 秋山弘子.地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編. 21(5)=281:2019.5, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764538
大規模災害時における人と地域社会の声を聴くことの重要性 : 東日本大震災における岩手県内の生活支援相談員の取り組みから (特集 大規模災害と山間へき地の対応) / 山下興一郎, 山崎美貴子.地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編. 21(5)=281:2019.5, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764562
福祉の現場から 諸外国の災害対応に日本が学ぶべきこと : 世界に後れをとる日本の避難所の暮らしと震災後の犠牲者の身元確認 : 被災という辛い体験をした人にこれ以上忍耐を強いない体制をつくるために / 崎坂香屋子, 竹田響.地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編. 21(5)=281:2019.5, 40-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764576
福祉の現場から 災害時要配慮者と専門職の参画による 「当事者参画型災害備えシステム:K-DiPS」の開発 / 中井寿雄, 福島健一郎, 武部秀人, 畔原宏明, 西聡士, 板谷智也, 堀池諒.地域ケアリング / 地域ケアリング企画編集委員会 編. 21(5)=281:2019.5, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764634
基調講演 介護人材確保に関する最新の動向について (第25回公開講座報告 介護人材に関する最新動向を踏まえて議論する!) / 柴田拓己.介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 25(2):2018, 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766257
シンポジウム 介護人材に関する最前線の情報交換・意見交換 (第25回公開講座報告 介護人材に関する最新動向を踏まえて議論する!) / 山田尋志, 光山誠, 石本淳也, 柴田拓己, 白澤政和.介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 25(2):2018, 51-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766272
精神障害と共に生きている人が求めている介護福祉(ケア) : 支援効果と援助関係の視点からの考察 = Home help service needs for people with mental disorders : Viewpoints from the effects of care services and support relationships (特集 多様な視点から介護福祉(ケア)を語る) / 清水由香.介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 25(2):2018, 64-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766286
知的障害のある人の自己決定とその支援 = Promoting self-determination for people with intellectual disability (特集 多様な視点から介護福祉(ケア)を語る) / 與那嶺司.介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 25(2):2018, 72-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766297
量的分析(第3回目)因子分析と尺度開発 = Quantitative analysis(3)Factor analysis and psychological scaling / 古谷野亘.介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 25(2):2018, 82-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766324
会員著書紹介 寺脇隆夫監修〈戦前日本の社会事業・社会福祉資料〉 : 第2期『児童の生活状態、浮浪・家出・自殺/私生児』編・解説石原剛志 『農繁期託児』編・解説大石茜 『障害児・障害児施設(上)』編・解説月田みづえ : 第3期『児童保護事業、児童相談』編・解説藤井常文 『児童遊園・児童公園』編・解説中島豊 『障害児・障害児施設(下)』編・解説月田みづえ / 橋本理子.東京社会福祉史研究 / 『東京社会福祉史研究』編集委員会 編. (13):2019.5, 127-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766433
大気光観測ネットワーク構築に向けた大気光カメラ開発 : 大気波動の検出 = Development of airglow camera system for multi-point airglow imaging measurements : Detection of wave structures / 鈴木臣, 深沢圭一郎.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766700
航空写真を用いた船舶GISデータベースの構築とその分析 : 淀川中流域を事例として = The Analysis and Construction of the Ship GIS database Using Aerial Photos : A Case Study of Middle Reaches of the Yodo River Basin / 飯塚隆藤.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 9-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766714
科目を越えた学習特性把握のための数学的理論について = On the Foundation of Mathematical Theory to find learning characteristic independent to subjects / 佐藤眞久, 加藤竜哉, 湯川治敏.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766729
豊田珍彦『豊橋地方空襲日誌』を読む(7) = Introduction of the Diary of Air-raid in Toyohashi Area during the Pacific War Written by Uzuhiko Toyota(Part 7) / 阿部聖.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 33-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766735
北海道胆振東部地震の影響から考える観光案内所の役割 : 札幌市を事例として = The Role of Tourist Information Centers considering the Impact of Hokkaido Iburi Eastern Earthquake : A Case Study of Sapporo City / 安福恵美子.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 61-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766745
書評 日経トップリーダー編集部『なぜ倒産 : 23社の破綻に学ぶ失敗の法則』日経BP社 2018年 / 竹田聡.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766801
名和聖高(なわきよたか)教授 = Professor Kiyotaka Nawa (名和聖高教授退職記念特集).地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 78-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766889
中越国境地域開発と越境物流の現状と展望に関する一考察 : GMS東西・南北経済回廊との相関を中心に = A Study on the Current Situation and Perspective of Development of the Border Area and Cross-border Logistics between China and Vietnam : From a viewpoint of the Correlation with GMS East-West and North-South Economic Corridors (名和聖高教授退職記念特集) / 名和聖高.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 81-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766929
名和聖高教授との想い出 = Memories of Professor Kiyotaka Nawa (名和聖高教授退職記念特集) / 新井野洋一.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 101-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766959
地域政策学の可能性 = Possibility of the Regional Policy Science (名和聖高教授退職記念特集) / 新井野洋一.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 105-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766972
和解的仲裁判断の効力 = The Effect of a Consent Award (名和聖高教授退職記念特集) / 中村達也.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 113-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766979
アセアンからの輸入衣料品にみる現状と課題 = Status and issues of import apparel from ASEAN area (名和聖高教授退職記念特集) / 石原伸志.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 131-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766994
邦船社によるフィリピン人船員教育 = The Capacity Building in the Philippine by Japanese Shipping Industries (名和聖高教授退職記念特集) / 合田浩之.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 147-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767016
地方自治から地域政策学を考える = Considering the Regional Policy Study : From a View point of Local Government (特集 "地域政策学"について考える(その2)) / 鄭智允.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 167-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767039
大メコン圏(GMS)に魅せられて : 地域政策との連結性の視点から = A Study fascinated by GMS (Greater Mekong Sub-region) : From a viewpoint of the connectivity with Regional Policy (特集 "地域政策学"について考える(その2)) / 名和聖高.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 171-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767047
GISを用いた地域研究における空間解析の事例紹介 : 浜名湖周辺の道路環状線と産業集積 = A Case Study of Spatial Analysis for Regional Study with GIS : Road Ring and Industrial Clusters Near Lake Hamanako (特集 "地域政策学"について考える(その2)) / 蒋湧.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 175-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767128
地域における多文化共生社会と市民性の育成 = Cultivating citizenship for multicultural societies in regions (特集 "地域政策学"について考える(その2)) / 安達理恵.地域政策学ジャーナル = Aichi University journal of regional policy studies / 地域政策学ジャーナル編集委員会 編. 8(1・2)=14:2019.3, 179-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767135
総務省/子育て支援行政に関する勧告に対する改善状況 : 「子育て支援に関する行政評価・監視 : 子どもの預かり施設を中心として」の勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要 / 総務省行政評価局.保育情報 / 保育研究所 編. (511):2019.6, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767273
社会・労働--労働 (ZE12)
移住者のパイオニア(第18回)同じバックグラウンドを持った仲間と、同じ境遇の子を支える NPO法人外国人支援ネットワーク すたんどばいみー 事務局長 サラーン・チュープさん(カンボジア、滞日30年) / サラーンチュープ.Migrants network : 移住者と連帯する全国ネットワーク・情報誌 / 移住者と連帯する全国ネットワーク 編. (204):2019.6, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758197
中堅管理職における新規事業創出経験者の学習促進要因 : 学習目標志向性を媒介とした要因間の影響過程に着目して = An Empirical Study of Factors Promoting Learning in Middle Managers Through New Business Development Experience : From the Perspectives of Influence Process between Factors Mediated by Learning Goal Orientation / 田中聡, 中原淳.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 4-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758402
書評 古田克利著『IT技術者の能力限界の研究 : ケイパビリティ・ビリーフの観点から』 = Book Review : FURUTA, Katsutoshi : Capability Beliefs for Software Engineers in Japanese Work Organizations / 大曽暢烈.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758411
書評 林祥平著『一体感のマネジメント : 人事異動のダイナミズム』 = Book Review : HAYASHI, Shohei : Management for Employee's Self Concept / 浦坂純子.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758419
書評 宮下清著『働き方改革をすすめる「ホワイトカラー資格」』 = Book Review : MIYASHITA, Kiyoshi : White-Collar Qualifications / 日詰慎一郎.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758428
書評 西岡由美著『多様化する雇用形態の人事管理 : 人材ポートフォリオの実証分析』 = Book Review : NISHIOKA, Yumi : Personal Management of Diversified Employment / 島貫智行.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758444
グローバル化と労使関係の変容 : 発言要旨 = Globalization and the Change of Industrial Relations (第47回 日本労務学会全国大会 統一論題シンポジウム グローバル化と労使関係) / 逢見直人.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758470
グローバル時代の労使関係 : 多様性尊重の雇用管理に向けて = Labor Relations in the Age of Globalization : Towards Diversity Management Practices at Workplace in Japan (第47回 日本労務学会全国大会 統一論題シンポジウム グローバル化と労使関係) / 横山和子.日本労務学会誌 = Japan journal of personnel and labor research. 19(2):2018.12, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758482
働く者のための政策実現 : 歴史と世界から考える金属労協の明日 (特集 政策実現 : 世界の労働組合はこう取り組む) / 篠田徹.JCM : Japan Council of Metalworkers' Unions / JCM組織総務局 編. (317):2019.春, 5-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762917
スウェーデン・IFメタル (特集 政策実現 : 世界の労働組合はこう取り組む ; 海外労働組合インタビュー) / ステファン ショークイスト.JCM : Japan Council of Metalworkers' Unions / JCM組織総務局 編. (317):2019.春, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762933
ドイツ・IGメタル (特集 政策実現 : 世界の労働組合はこう取り組む ; 海外労働組合インタビュー) / マーティン カンプ, ティノ ベングラー.JCM : Japan Council of Metalworkers' Unions / JCM組織総務局 編. (317):2019.春, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762944
インドネシア・FSPMI (特集 政策実現 : 世界の労働組合はこう取り組む ; 海外労働組合インタビュー) / サイード イクバル.JCM : Japan Council of Metalworkers' Unions / JCM組織総務局 編. (317):2019.春, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762952
第50回労働リーダーシップコース 特別講演「経営と人間」 企業風土改革への取り組み (第50回労働リーダーシップコース開催報告) / 宮﨑直樹.JCM : Japan Council of Metalworkers' Unions / JCM組織総務局 編. (317):2019.春, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762983
調査結果 退職者の疾病関連理由は「仕事を続ける自信がなくなった」が最多 : WEB患者調査 (治療と就労の両立 ; JILPT調査 病気の治療と仕事の両立に関する実態調査).Business labor trend / 労働政策研究・研修機構 編. 2019.6, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764683
調査結果 求められる会社を休める制度やテレワーク等の働き方 : 患者ヒアリング調査(中間報告) (治療と就労の両立 ; JILPT調査 病気の治療と仕事の両立に関する実態調査).Business labor trend / 労働政策研究・研修機構 編. 2019.6, 20-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764697
安全衛生ピンポイント 安全衛生教育 新入社員、管理職候補等の立場に応じた教育で確実な安全衛生管理を目指す! : キヤノン株式会社.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1206):2019.7.1, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766157
平成30年の労働災害発生状況(確定値) 死亡者数909人、過去最小となるも死傷者数は127,329人で3年連続の増加 : 厚生労働省.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1206):2019.7.1, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766170
社員教育に使える 目で見るパワハラ・セクハラ(第11回)パワハラ・セクハラ事例(11) / ナースCozue(森井梢江).労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1206):2019.7.1, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766183
なぜ訴訟につながった? やさしい判例詳解(第33回)Y社事件 : 従業員同士の事業場内での接触事故と使用者責任[東京地裁平29.2.27判決] / 山本圭子.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1206):2019.7.1, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766210
働く人の安全と健康の確保は企業の礎 安全管理者・衛生管理者・安全衛生推進者等の実務必携(第17回)何を管理するか : 機械(4) / 山本和義.労働安全衛生広報 = Occupational safety and health / 企業通信社 編. 51(1206):2019.7.1, 44-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766226
労働判例解説 メトロコマース事件 契約社員と正社員で手当や退職金に相違 早出残業手当に加え住宅手当・退職金及び褒賞に関する待遇の相違も不合理[東京高裁平成31.2.20判決] / 新弘江.労働基準広報 / 企業通信社 編. (1999):2019.7.11, 16-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766200
解釈例規物語(第114回)第36条関係 時間外・休日労働協定の対象期間と有効期間 平成30・12・28 基発1228第15号 対象期間とは、当該協定に基づき時間外・休日労働を行わせることができる期間であり、1年間に限られ、有効期限とは、当該協定が効力を有する期限であり、1年以上となる / 中川恒彦.労働基準広報 / 企業通信社 編. (1999):2019.7.11, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766222
編集長インタビュー : 派遣スタッフ満足度調査・特別編 株式会社パソナ 代表取締役社長COO 中尾慎太郎さん 派遣という形態における三方良しとは、無意識に身内意識が醸成されていく、『三者伴走の関係性』にあるのだと思います / 中尾慎太郎, 伊藤秀範.人材ビジネス. 34(6)=395:2019.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767877
編集長インタビュー : 派遣スタッフ満足度調査・特別編 株式会社リクルートスタッフィング 執行役員 コーポレート企画統括部統括部長 兼 人事部部長 田口貴章さん スタッフの『らしく働く』に向き合うために、スタッフ本人への面談のみならず派遣先からの評価も大切にしています / 田口貴章, 伊藤秀範.人材ビジネス. 34(6)=395:2019.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767887
「働く障害者」ユニオンの現場から : 派遣先・紹介先が抱える雇用トラブルとは? 激化する「働く障害者」獲得競争と高まる人材エージェントへの期待(第2回)職場で「うつ病」を発症する身体障害者 / 久保修一.人材ビジネス. 34(6)=395:2019.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767906
昭和期における労働科学研究所の国際協力 = International Technical Cooperation of Institute for Science of Labour in the Showa Period / 斉藤一, 川上剛.労働科学 = The journal of science of labour. 94(6):2018, 149-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767983
保育所整備は女性の就業率や出生率を上げたのか : 保育所整備の政策評価 = Did Increasing Childcare Availability Raise the Female Employment Rate and Birth Rate? : An Evaluation of the Recent Childcare Policy in Japan (特集 保育・育児と就業に関する実証エビデンス) / 深井太洋.日本労働研究雑誌. 61(6)=707:2019.6, 4-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767996
保育サービスの需給バランスと政策課題 : GISを用いた可視化から考える = Supply-Demand Balance and Policy Issues of Childcare Services : GIS-based Geo-Visualization Approach (特集 保育・育児と就業に関する実証エビデンス) / 宮澤仁, 若林芳樹.日本労働研究雑誌. 61(6)=707:2019.6, 35-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767999
母乳育児と親の働き方 = Breastfeeding Practice and Parental Employment (特集 保育・育児と就業に関する実証エビデンス) / 臼井恵美子, 小林美樹.日本労働研究雑誌. 61(6)=707:2019.6, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768006
小学校一年生の壁と日本の放課後保育 = The "First-Grade Barrier" and After-School Care in Japan (特集 保育・育児と就業に関する実証エビデンス) / 高久玲音.日本労働研究雑誌. 61(6)=707:2019.6, 68-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768008
自然実験によるキャリア教育の効果測定 : キャリア教育が大学生のキャリア意識に与える影響 = Measuring the Effectiveness of Career Education Using a Natural Experiment : Effects of Career Education on Student's Career Consciousness / 平尾智隆.日本労働研究雑誌. 61(6)=707:2019.6, 79-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768014
教育 (ZF1)
高大連携授業の学習効果に関する予備的研究 : 高校生と大学生による協同学習の取り組みを事例に = Research on the Educational Effect of Collaboration Classes between High School and University : Collaborative Learning between High School and University as an Example / 川合宏之.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755417
流通科学大学における「文章表現Ⅰ」の効果と課題 = The effect and problem of "Expressive writing course Ⅰ" at University of Marketing and Distribution Science / 藤田里実, 西川真理子, 山下香.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757791
多様な場面で応用可能な課題遂行能力育成のためのフィールドワークの可能性検証(2) = Verification of the Validity of the Fieldwork for Training the Assignment Accomplishment Ability under Diverse Circumstances(2) / 池田曜子, 三谷哲雄.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 43-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757803
アンケート結果からみる学生が期待するキャリア教育について = Students' Expectation for Career Education Suggested by the Questionnaire Results / 前川明.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 13-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757806
大学入試に対する「学生のまなざし」の分析 : 大学入学後の振り返りを通して = Analysis of Students' Viewpoints on University Entrance Examination : Through Reflection After Entering University / 辻高明.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 57-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757865
教職課程における簿記講義ルーブリック作成試案 = A Tentative Plan for Creating Rubrics of the Bookkeeping Lecture in the Teacher-Training Course / 島田奈美.流通科学大学高等教育推進センター紀要 = Journal of the Center for Promotion of Higher Education. (4):2019.3, 71-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757878
マルタ共和国における家庭科教育の現状 = Current Situation of Home Economics Education in the Republic of Malta / 表真美.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755680
プログラミングによる知識活性型の算数科授業の開発 = Development of Math Lesson with Knowledge Activation through Programming / 坂井武司, 赤井秀行.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755696
音楽的な表象に着目した旋律の記譜に関する考察 : ピアノの初心者を対象とした実践・調査を中心に = A Study of Musical Notation of Melodies Focusing on Musical Representation : Practice and Investigation of Musical Notation for Beginners of Piano Learning / 難波正明, 長谷川梨紗, 村田睦美.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 23-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755703
デジタル教科書を活用したアクティブ・ラーニング型社会科授業の開発 = Development of Active Learning Class in Social Studies Using the Digital Textbooks / 松岡靖, 小谷穂乃茄.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755713
ベルリン市の基礎学校段階におけるドイツ語教育の現状 = Current status of German language education at the basic school stage in Berlin / 水戸部修治.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755717
ドイツ初等・基礎領域における科学教育カリキュラム改革 : 学びの連続性の観点から = Reform of Science Education in German Primary School and Kindergarten : A Study on the Continuity of Learning / 宮野純次.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 55-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755723
省察による保育観の問い直し : ALACTモデルを用いた教育実習のリフレクションを通して = Reflection delivers reconsideration educational philosophy : ALACT model provides student teachers' reflection on their teaching practicum experiences / 村井 尚子.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 69-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755729
現代日本における「クラシック音楽」演奏文化論に向けて(その1) = Toward a theory of "classical music" performance culture in contemporary Japan(Part 1) / 荒川恵子.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 81-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755733
呼吸法を用いた間合いについて : 「柔道」の間合いに関する感覚 / ガハプカ奈美.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 91-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755739
R.シューマン《ダヴィッド同盟舞曲集》Op.6における音楽語法の基礎的考察 : フロレスタンとオイゼビウスの観点から = A Fundamental Study of Musical Vocabulary on R. Schumann's 《Davidsbundlertanze》 op.6 : From the Viewpoint of Florestan and Eusebius / 土居知子.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 101-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755748
領域「表現」と小学校音楽科をつなぐ和楽器を用いた活動の試み = Using Japanese Music Instruments in Activities for Children's Expression for Kindergarten and Elementary School Music Classes / 岡林典子, 佐野仁美, 坂井康子, 辻誠, 深澤素子, 山崎菜央.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 109-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755762
保育者養成課程における親子支援の実践と支援者教育 : 赤ちゃんとの接触・育児経験に関する調査結果をもとに = Students' Support Staff Training and Practice for Supporting Infants and Parents : Questionnaire Survey about University's Students' experience of Child Rearing / 瀬々倉玉奈, 大江文子.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 121-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755771
保育者養成におけるコミュニケーション能力を育成するための造形教材の開発(3)学生の"木育"によるグループ制作を通して = Development of Teaching Materials Using the Formative Arts for Fostering Communication Skills in Child Carer Training : Students' Collaboration in "Mokuiku" / 矢野真, 田爪宏二.京都女子大学発達教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Human Development and Education / 京都女子大学発達教育学部紀要編集委員会 編. (15):2019.2, 131-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755786
美術鑑賞活動に関する意識について : 教育学系の大学生を対象として / 河合規仁.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756098
美術鑑賞教材『アート・シャワー』の作成と試行 / 河合規仁.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756102
大学職員の外国語学習について : 協働学習とスキマ学習を用いた学習活動の有効性に関する一考察 / 山口常夫, 本間はるか, 柴崎朝美.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 25-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756132
科目「子育て支援実践」受講による学生の「保護者が求める子育て支援」の変容 / 永盛善博.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756147
科目「音楽Ⅰ」における音楽意識調査から見える学習意欲と課題意識 / 加藤隼人, 高柳希望.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 51-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756159
東北文教大学生の教育者/保育者観の予備的考察 / 足立佳菜.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 67-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756167
東北文教大学・東北文教大学短期大学部におけるGPA制度について / 依田平, 下村一彦, 宮下通, 三瓶典子, 山本幾子.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 77-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756247
幼保小連携の実際と課題 : 山形県H市教育委員会の取り組みから / 奥山優佳.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 99-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756272
チャイルドロアに生きる子どもたち : 『いつもちこくのおとこのこ : ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー』と『大あらし』の作品分析を通して / 川越ゆり.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 111-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756410
保育士試験にかかる音楽分野の内容についての一考察 / 宮下通, 安彦初子.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 119-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756427
授業における「複数武道」の効果と課題 : Y大学の居合道・杖道の授業実践から / 阿部弘生.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 131-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756461
学生の音・音楽遊びの実践の現状 : 遊びの部分案の調査を通して / 郷津幸男.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 145-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756475
山形県山形市内小学校における「表現運動系」領域の実態と課題 / 鈴木純.東北文教大学東北文教大学短期大学部教育研究 = Educational research of Tohoku Bunkyo College, Tohoku Bunkyo Jounior College / 東北文教大学東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 155-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756480
JADE会員が共有できる「リメディアル教育」の定義の構築に向けて(2) = Constructing a Definition of "Remedial Education" That Can Be Shared by JADE Members(2) / 谷川裕稔.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756156
体育系学部の学生に効果的な英語授業の特性 : 質問紙調査と授業実践の分析にもとづいて = Characteristics of Effective English Classes for Students Majoring in Physical Education : Based on Questionnaire Research and Analysis of Class Practices / 望月好恵, 壁谷一広, 大和久吏恵, 鈴木政浩.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 5-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756195
The Impact of Dialogic Pronunciation Practice on TOEIC Listening Scores : A Study of Japanese University Students in an EFL Setting = ダイアローグの発音練習がTOEICのリスニングスコア向上に与える影響 : EFLにおける日本人大学生を対象とした研究 / 林聖太, 山﨑亜矢.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 23-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756225
大学リメディアル英語クラスの文法指導における答え合わせの方法の比較 = Comparing Methods of Checking Students' Answers in Remedial English Grammar Classes at a Japanese University / 藤田恵里子.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 31-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756250
英語リメディアル授業におけるピア・フィードバック活動を取り入れたスピーチトレーニングの実践報告 = Speech Training Using In-Class Peer Feedback in a Remedial English Class / 牧野眞貴.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756265
学力の3要素をみすえた数学教育 : 高大接続としての数学教育の新提案 = Three Factors of Academic Ability in Mathematics Education : A New Way to Connect Secondary and Higher Education / 佐藤眞久.リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会. 13(22):2019, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756286
世界の生涯学習都市(3)エジプト・アラブ共和国 ギザ = UNESCO Global Network of Learning Cities : Giza, Egypt / 澤野由紀子.社会教育 = Social education. 74(7)=877:2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756338
2019年~2021年に開催される国際メガ・スポーツイベントによる社会教育の活性化(第26回)未来に生かそう!(vol.3)茨城県鹿嶋市まちづくり協議会 市民がつくるオリンピックレガシー(前編) / 松島良治.社会教育 = Social education. 74(7)=877:2019.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756436
世界の生涯学習都市(2)インドネシア共和国・スラバヤ = UNESCO Global Network of Learning Cities : Surabaya, Indonesia / 澤野由紀子.社会教育 = Social education. 74(6)=876:2019.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764285
生涯学習としての経済・金融学習の展開(第181回)生涯学習フェスティバルの経済・金融学習講座 神奈川県座間市 シニア向けの講座で「人生100歳時代 家計力アップ大作戦」を開催.社会教育 = Social education. 74(6)=876:2019.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764313
「新聞」との多角的な連携 : 「記事」活用を超えるNIEの可能性 = Collaboration with Newspaper in Various Ways : The Possibilities of NIE beyond the Use of Articles / 柳澤伸司.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756706
情報社会の現代的課題に対するNIEの有用性に関する研究 : フェイクニュースに対する学生の認識に関する分析を通して = A Study on the Effectiveness of NIE for the Modern Problems of the Information Society : An Analysis of Students’ Recognition to Fake News / 中平一義.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756711
政治的リテラシーを育成するNIE授業の研究 : 新聞投書の多様な争点に着目して = The Research of NIE Lesson to Foster Political Literacy : Focusing on Various Issues in Readers’ Column / 神野幸隆.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756718
初期社会科における新聞学習の特質 : 1951年版学習指導要領と小学校社会科教科書の分析を通して = The Characteristic of Newspaper Learning in ‘Early Social Studies’ : An Analysis through Course of Studies Tentative Ⅱ and the Social Studies Textbooks for Elementary School / 山根治.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756770
電子版新聞の閲覧行動とコミュニケーション : 河北新報の記事のシェアに着目して = Reading an Electronic Newspaper and Communication : How to Share the Articles of KAHOKU SHIMPO / 中野美香.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756828
キャリア教育の視点を取り入れた小学校におけるNIE学習単元の開発と評価 = The Development and Evaluation of NIE Learning in the Elementary School Unit Incorporating the Viewpoint of Career Education / 鑓水遼, 森田英嗣.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756845
高等学校国語科における新学習指導要領での「情報活用能力」の涵養と育成 : 新聞とweb上の言説との比較を通じて = The Development of “The Ability to Comprehend and Utilize Information Correctly” in the New Government Curriculum Guidelines in Senior High School Japanese Classes : Through Comparing Newspaper and Discourse on Web / 二田貴広.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756854
リフレクションから検証するNIEで養われる学力 = The Academic Ability Cultivated by NIE Examined Through Reflection / 伊吹侑希子.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 71-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756867
「情報活用能力」の育成を目指した「批判読み」によるメディア・リテラシー教育の開発 : ICTによる遠隔地間の協同学習を通して = The Development of the Media Literacy Education by Critical Reading Aiming at Upbringing of the Ability for Information Utilization : Through Cooperative Learning between Remote Sites by ICT / 畝岡睦実.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (13):2018, 81-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756880
子どもの「生きる力」を育むために求められる養護教諭の教師性 : 健康教育における授業実践の論文レビューから = Yogo Teacher Skills Required for Nurturing Children's Ability to Live : A Paper Review of Lesson Practices in Health Education (特集 新学習指導要領が目指す子ども像の育成を担う養護教諭の教師力) / 斉藤ふくみ.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757281
研究者と養護教諭が協力して行う思考力等を高める授業への取り組みについて = Efforts to Improve the Thinking Skills of Researchers and Yogo Teachers in Cooperation with Students (特集 新学習指導要領が目指す子ども像の育成を担う養護教諭の教師力) / 今野洋子.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757331
養護教諭は保健室において,どのように子供の生きる力を高めているのか : 救急処置活動の中で子供の思考力を高める場面を振り返って = How do Yogo Teachers Improve Children's Zest for Life in the School Health Room? : Reflecting on Developing Children's Thinking Ability using First Aid Activities in School (特集 新学習指導要領が目指す子ども像の育成を担う養護教諭の教師力) / 高橋雅恵.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757343
教育学の理論をもとに思考力を高める研究的実践 : 体育科の授業実践から = The educational practice of using pedagogical theory to develop critical thinking : Regarding physical education (特集 新学習指導要領が目指す子ども像の育成を担う養護教諭の教師力) / 上野秀人.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757358
小・中学校に勤務する養護教諭の児童虐待対応の現状と校内連携を図る際の困難感 = The Current State Corresponding to the Child Abuse of Yogo Teachers who Work at Elementary and Junior High School and the Difficult Sense when Planning for Cooperation in the School / 青柳千春, 阿久澤智恵子, 町田大輔, 笠巻純一, 鹿間久美子, 佐光恵子.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(2):2019.3, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757369
養護教諭養成課程におけるトリアージ教育 : 現状と必要性及び教育内容の検討 = Triage Education in Yogo Teacher Training Courses : Consideration of the Present Situation, Needs, and Content / 古谷菜摘, 遠藤伸子.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 29-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757375
心に問題を抱え保健室に頻回来室する児童への養護活動 : 養護教諭に対するフォーカスグループインタビューの分析から = Yogo Practice for Frequent Visitors to School Health Room with Psychological Problems : Focus Group Interviews with Yogo Teachers / 湯原裕子, 斉藤ふくみ, 松坂晃, 廣原紀恵.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757401
学校事故への対応における保護者の「苦情」に対する養護教諭の意識 : 小学校養護教諭へのインタビュー調査から = Consciousness of Yogo Teachers to "Complains" of the Protector in School Accidents : From Interviews Investigation to Yogo Teacher of Elementary School / 木下知子, 中下富子.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(2):2019.3, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757427
女性アスリートの中学校・高等学校時の体重減量・無月経・疲労骨折の実態 : 運動部に所属する女子生徒への養護教諭の支援に関する一考察 = The Reality of Weight Loss, Amenorrhea, and Fatigue Fractures in Junior High and High School Female Athletes : Yogo Teacher Support for Female Students in the Exercise Department / 新山千里, 葛西敦子.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(1):2018.9, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757438
養護教諭を志向する学生の意欲を高めるライフスキル教育の試み = Attempt of Life Skill Education to Motivate Students who Wish to Become Yogo Teacher / 池田真理子, 津島ひろ江.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(2):2019.3, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757503
学会長基調講演 包括的な連携時代に養護教諭に期待されるコーディネーション能力 / 津島ひろ江.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(2):2019.3, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757525
シンポジウム報告 連携・協働して子どもの育ちを支える養護の探究 / 北口和美, 森脇裕美子, 三村理加, 山本裕子, 村田吉弘, 江口普.日本養護教諭教育学会誌 = Journal of Japanese Association of Yogo Teacher Education. 22(2):2019.3, 48-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757657
山口県/防府(ほうふ)市立牟礼(むれ)小学校 笑顔いっぱいの楽しい学校 牟礼自慢の文化財巡りに農業体験、鬼面作り… 「ふるさと学習」で地域を愛する心を育てる / 西岡尚.教育ジャーナル = The Journal of education. 58(4):2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758551
ひと模様 環境が遺伝子を変える、子供を変える… 遺伝子研究者が実践する人を育てるポイントとは 久保田健夫 医学博士/聖徳大学大学院教授 / 久保田健夫, 髙山恵子.教育ジャーナル = The Journal of education. 58(4):2019.7, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761113
全国高等学校長協会会長 東京都立西高等学校統括校長 萩原聡氏に聞く 生徒がより良い高校生活を送れるように / 萩原聡.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1528)=1658:2019.7.1, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761247
玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方(第13回)学習効果の最大化を図るカリキュラム・マネジメント(その3)予算提案で人的・物的体制確保 / 玉置崇.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1528)=1658:2019.7.1, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761549
自著を語る BOOK 『知れば知るほどおもしろい! 日本近代史のウラ側』翻訳編集業 三戸雅彦 明治以降の日本の歩みを知り、これからの時代のドアを開こう / 三戸雅彦.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1528)=1658:2019.7.1, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761683
浅田前中学校長の文科省日誌(No.192)大学入学共通テスト実施大綱等を公表 秋田、山梨、愛知へ半月で4回出張等 / 浅田和伸.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1528)=1658:2019.7.1, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761712
大学満足度が学業成績および人生満足度に与える影響 = Student Satisfaction, Life Satisfaction and Academic Performance among Female Undergraduates / 吉村英.発達教育学研究 : 京都女子大学大学院発達教育学研究科博士後期課程研究紀要 / 京都女子大学大学院発達教育学研究科 編. (13):2019, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762816
中国における教育の対外開放政策 : 2000年代中盤以降の中央レベルの政策文書の検証を中心に = The Chinese Government' Opening-up Policies in the Area of Education : An Investigation of Central Government Policy Documents since the Mid-2000s / 黒田千晴.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (2):2018.3, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763913
The Potential of Art Classes for Developing the Language Proficiency of Students Studying Japanese as Their Second Language = 図画工作・美術科目が持つ、JSL児童生徒の言語能力育成の場としての可能性 / 齊藤美穂.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (2):2018.3, 31-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763984
地域における留学生教育と国際交流の活性化に向けた神戸大学の取り組み : 兵庫国際交流会館における国際交流拠点推進事業 = Project for the Promotion of International Student Education and International Exchange in the Region by Kobe University / 川上尚恵, 朴鍾祐, 森田耕平, 河合成雄.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (2):2018.3, 53-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764026
受講者アンケートに見る交換留学生の日本語学習ニーズ = Report on a survey on the Japanese learning needs of exchange students / 齊藤美穂.神戸大学留学生教育研究 = Research bulletin:Kobe University international student education / 神戸大学国際連携推進機構国際教育総合センター留学生教育部門 編. (2):2018.3, 79-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764050
発育に関する肯定的態度の育成を目指す小学校4年生を対象とした指導の評価 = Evaluation of Instruction Designed to Enhance Positive Attitudes toward Growth in Fourth-Grade Elementary School Children / 石井有美子, 西岡伸紀.学校保健研究 = Japanese journal of school health. 61(2):2019.6, 73-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764186
戦後教育改革期における千葉タツの養護教諭論 学校保健の主体者としての養護教諭 = Chiba Tatsu's Yogo Teacher Theory in the Postwar Educational Reform Period : The Yogo Teacher as Leader of School Health / 有間梨絵.学校保健研究 = Japanese journal of school health. 61(2):2019.6, 87-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764199
小学校高学年の日常生活に関わる意思決定スキル尺度の開発 = Developing a Scale of Decision-Making Skills in Everyday Life for Upper Grades of Elementary Schools / 古橋祐一, 西岡伸紀, 鬼頭英明.学校保健研究 = Japanese journal of school health. 61(2):2019.6, 96-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764210
国際交流委員会企画 学校保健の新知見を学ぶ : 易しい英文論文読解(第9回)「自閉スペクトラム症児の感覚処理の問題に対する介入 : ランダム化試験(RC Schaaf et al. 2014)」の紹介 = Learning New Findings of School Health by Reading English Papers : Introducing “Intervention for Sensory Difficulties in Children with Autism : A Randomized Trial (RC Schaaf et al. 2014)” / 佐々木司, 日下桜子.学校保健研究 = Japanese journal of school health. 61(2):2019.6, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764224
連結財務諸表の基礎 : 基本会計学講義 = Basis of Consolidated Financial Statement : Lecture of Basic Accounting / 郡司健.大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(3):2019.6, 191-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766898
「異文化コミュニケーション論」を教えることの難しさ = Teaching How to Realize "Cross Cultural Communications" is not Easy / 多賀敏行.大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(3):2019.6, 219-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766905
岩崎栄 : 南方徴用作家研究・ビルマ編(3) = A Study on Iwasaki Sakae's Activities and Works as Drafting Writer of Burma front in 1942 / 竹松良明.大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(3):2019.6, 252-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766919
高見順(3)南方徴用作家研究・ビルマ編(2) = A Study(No.3)on Takami Jun's Activities and Works as Drafting Writer of Burma front in 1942 / 竹松良明.大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(3):2019.6, 270-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766940
社会教育職員としての公民館職員の存在意義を確かめ、求め続けて : 岡山市での公民館充実運動の意義を未来につなげるために (特集 社会教育法70年を生かす力) / 吉田郁美, 石垣真由美.月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(6)=757:2019.6, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767171
シンポジウム 学習の自由と公民館 : 九条俳句訴訟勝訴の意義とこれからの課題 第一部 ゲストと語る 学習の自由を守る社会教育のあり方 : 教育行政の役割を問う (小特集 九条俳句訴訟勝訴判決をふりかえる) / 門脇厚司, 上原公子, 安藤聡彦.月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(6)=757:2019.6, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767269
英語フォーラム(231)Appreciating Multilingual Changes and Developments in Our Environments and Within Ourselves / Andrew Barfield.白門. 71(839):2019.夏, 72-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767781
小学校算数科・社会科の学習者用デジタル教科書における操作ログから見た活用実態に関する一考察 = A Study on Actual Condition of Utilization based on Operation Log of Digital Textbooks in Elementary School, Mathematics and Social Studies (教育の情報化と授業研究/一般) / 中川哲, 殿岡貴子, 清遠和弘, 早津政和, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767934
発展学習としての小学校算数におけるプログラミング教育の導入と授業モデルの構築 : 小学校第6学年「円と正多角形」の事例 = Introduction of Programming Education in Elementary School Arithmetic as Developmental Learning and Construction of Teaching Model : A Case of "Circles and Regular Polygons" in 6th Grade Math (教育の情報化と授業研究/一般) / 中西英, 添田佳伸, 木根主税, 東迫健一, 後藤洋司, 中別府靖, 山本由紀, 新地辰朗.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767957
小学校体育学習でのタブレット端末持ち帰りによる映像視聴の効果の比較分析 = A Comparative Analysis of the Effects of Video Viewing by Taking Back a Tablet Device in Elementary School Physical Education Learning (教育の情報化と授業研究/一般) / 城井順一, 坂本博紀, 山本朋弘.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768094
PowerPointによるタブレットPC用理科教材の作成と活用 = Creation and Utilization of Science Teaching Materials for Tablet PC by PowerPoint (教育の情報化と授業研究/一般) / 濱崎利也, 古川健一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768099
新学習指導要領における教科等・校種ごとの情報活用能力の特徴整理 = Feature of Information Literacy in Each Subject and Kinds of School at New Educational Guidelines (教育の情報化と授業研究/一般) / 泰山裕, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 23-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768102
ICT研修ファシリテーター養成講座における学習観と研修設計の関係に着目した分析 = Analysis Focusing on the Relationship between Learning View and Training Design in the ICT Training Facilitator Development Course (教育の情報化と授業研究/一般) / 佐藤和紀, 泰山裕, 楠本誠, 堀田龍也, 大本秀一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768108
教育--体育 (ZF21)
ウォーミングアップにおけるSpeed Rehearsalの有無が運動パフォーマンスに及ぼす影響 (特集 ウォーミングアップのスポーツ医科学 ; ウォーミングアップがパフォーマンスに及ぼす影響) / 下薗聖真, 山本利春, 笠原政志.臨床スポーツ医学. 36(6):2019.6, 632-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755146
基調講演・対談 日本サッカーはW-CUPで何を学び何を継承していくのか : 5名の代表監督を支えて (専修大学スポーツ研究所公開シンポジウム2018報告 スポーツレガシーシリーズ(Vol.11)日本サッカーはW-CUPから何を学び何を継承していくのか) / 早川直樹, 北澤豪, 山本浩.専修大学スポーツ研究所報 = Annual report. 2018, 6-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755295
シンポジウム 代表経験から次世代へ伝えられること (専修大学スポーツ研究所公開シンポジウム2018報告 スポーツレガシーシリーズ(Vol.11)日本サッカーはW-CUPから何を学び何を継承していくのか) / 早川直樹, 後藤健生, 北澤豪, 李宇韺, 山本浩.専修大学スポーツ研究所報 = Annual report. 2018, 16-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755304
福岡ソフトバンクホークス訪問 (平成30年度専修大学スポーツ研究所福岡研修会報告) / 大山隆太, 佐竹弘靖, 佐藤雅幸, 飯田義明, 吉田清司, 時任真一郎, 李宇韺, 佐藤満, 齋藤実, 富川理充, 柏木悠, 平田大輔, 相沢勝治.専修大学スポーツ研究所報 = Annual report. 2018, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755343
体育系教員養成校における読譜指導に関する研究 = A study on instruction in reading music in teacher training related to physical education / 三小田美稲子.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755535
水中立位時におけるキック動作時の筋活動動態 = Dynamics of muscle activity while performing a kicking motion standing in the water / 須藤明治, 山田健二.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755591
Medical expenses for cilostazol to treat Alzheimer's disease in Japan / Izumi KUBOYAMA, Susumu ITO, Toshiaki KAMINAKA, Katsuhiko HATA.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755636
柔道の安全な後ろ受身の指導方法についての一考察 = Safe Judo Instruction in Back Breakfalls / 吉永慎也, 鈴木桂治, 田中力, 森脇保彦.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755674
異なる下肢アライメントのスクワットフォームが足底荷重に及ぼす影響についての検討 = Effects of squatting postures with differing alignment of the lower extremities on weight bearing / 渡邉学, 渡會公治, 岡田覚, 澤田譲治, 遠藤太陽, 小関博久, 角田直也.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755749
運動部活動の意義と運営上の課題 : 運動部顧問の在り方を探る = The Significance of Sports Club Activities and Issues with the Conduct of those Activities : Examining the role of sports club advisors / 松井慎一.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756018
日本のトップ選手への挑戦を意図した陸上運動の授業づくりの検討 = A study on developing a track and field curriculum that challenges top Japanese athletes / 池田延行.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756036
ピエール・ド・クーベルタンが理解した柔術と柔道 = Jiu-Jitsu and Judo as understood by Pierre de Coubertin / 田原淳子, 森脇保彦.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756058
平成29年度改訂 学習指導要領を踏まえた中学校の授業づくり : 「主体的・対話的で深い学び」の実践的研究 = Middle school curriculum development in light of the 2017 Revised Course of Study : A practical study of "active learning" / 田口康之.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756086
中学・高等学校における器械運動の学習指導の取り組みについて : 専門指導法(器械運動)の模擬授業による実践と改善点を探る = Approaches to teaching gymnastics using apparatus in middle and high school : Specialized instruction (in gymnastics using apparatus) in a simulated class and areas for improvement / 尾西奈美.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 57-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756109
ラグビーにおける自転車エルゴメーターによるリハビリトレーニングの検討 = A study on rehabilitation training for rugby using a bicycle ergometer / 古田仁志.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756114
大学生アスリートにおける身体能力 : 垂直跳びに着目して = Physical ability in college athletes : Focusing on the vertical jump / 増本達哉.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756122
Muscle contraction sensor(MC sensor法)およびTensiomyography(TMG法)を用いた筋腱の形状変化特性の評価 = Evaluating of displacement on muscle and tendon by Muscle contraction sensor and Tensiomyography / 角田直也, 熊川大介, 亀山歩, 田中理沙, 飯田周平, 秋葉茂季, 平塚和也, 横沢翔平, 畑島一翔, 遠藤太陽, 田中重陽.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 73-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756188
夏季・冬季持久系種目の大学生アスリートにおける最大及び最大下運動能力 = Maximal and sub-maximal running performance of athletes in summer and winter endurance sports / 熊川大介, 上原広太, 角田直也, 平塚和也, 横沢翔平, 古田仁志, 和田貴広, 田中力, 鈴木桂治, 亀山歩.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756236
Tensiomyographynによる筋収縮特性の回復過程 = Recovery process of muscle contractile properties by Tensiomyography / 平塚和也, 角田直也.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756259
大学女子バレーボール選手におけるトレーニング量が跳躍高に及ぼす影響 = Effect of training amount on jumping performance in female collegiate volleyball players / 横沢翔平, 平塚和也, 飯田周平, 横沢民男, 角田直也.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756290
人体システムの呼吸循環応答の同定と健康運動指標の作成 : 疲労と競技パーフォーマンスの数理モデルの検討 = Identification of pulmonary and cardiovascular response in the human body and devising of health and fitness indicators : Study of a mathematical model of fatigue and competitive performance / 木村真優子, 海保享代, 伊藤挙.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756313
スポーツイベントにおける救護活動時の唾液アミラーゼによるストレスチェック指標の検討 = A study on use of salivary amylase as a stress indicator in medical support during sporting events / 喜熨斗智也, 田中秀治, 武田唯, 津波古憲, 原貴大, 曽根悦子, 東村めい, 井上拓訓, 城所勇太郎.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756363
長距離走選手血液データの分子栄養学的解析 = Molecular nutrition research using hematologic data from long-distance runners / 羽田克彦, 牧亮.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 115-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756390
ライフセーバーによるRescue Reportからみる夏期の海水浴場における救急車要請事案についての検討 = Risk factors in emergency calls on summer beaches according to lifesaver reports / 皆藤竜弥, 匂坂量, 櫻井勝.国士舘大学体育研究所報 = The annual reports of health, physical education and sport science. 37:2018年度, 119-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756412
Otsuka & NSCA Japan Sports Nutrition Academy 座談会 女性アスリートの「エネルギー不足」を考える : カラダを守る / 鯉川なつえ, 淺井大一郎, 右近直子, 岡田千詠子, 平井理央.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764309
CEUクイズ関連記事 足関節の背屈可動域制限に起因する問題への実践的アプローチ = Practical Approach to Problem-Solving Movement Tasks Limited by an Ankle Dorsiflexion Restriction / Louis Howe, Mark Waldron, Jamie North.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 7-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764459
ファンクショナルムーブメントスクリーニング : 女性アスリートのための重要な手段 = Functional Movement Screening : An Important Tool for Female Athletes / Lynda B. Ransdell, Teena Murray.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764481
ユース水泳選手のためのストレングス&コンディショニングの留意点 = Strength and Conditioning Considerations for Youth Swimmers / Frank J. Nugent, Thomas M. Comyns, Giles D. Warrington.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764495
大学ゴートタイイング競技における傷害予防のためのストレングス&コンディショニング = Strength and Conditioning for Injury Prevention in College Goat Tying / Robyn Kadel, Amanda Sinclair Elder, Craig Elder, Jay Dawes.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764505
ゲームの修正を用いた青少年の有酸素性能力向上とスキル獲得 = Modifying Games for Improved Aerobic Fitness and Skill Acquisition in Youth / John Cronin, Craig Harrison, Rhodri S. Lloyd, Michael Spittle.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764520
Flexibility and Rehab Tips 外側上顆痛のための伸張性介入 = Eccentric Interventions for Lateral Epicondylalgia / Andrew Kenas, Michael Masi, Chad Kuntz.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 54-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764531
Exercise Technique ラットプルダウンの比較分析とテクニック = A Comparative Analysis and Technique of the Lat Pull-down / Ronald Snarr, Ryan M. Eckert, Patricia Abbott.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764535
Exercise Technique ロープ登り : シザー法 = The Rope Climb : Scissor Method / Adam Spence, Andy Kay.Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(5)=241:2019.6, 63-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764540
ハンドボールにおける肩・肘の傷害予防 = Prevention of shoulder and elbow injury in handball (特集 上肢のスポーツ外傷・障害予防) / 花岡美智子.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 111-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764968
柔道における肩・肘の傷害と予防方策の提案 = Shoulder and elbow injuries in judo and recommended strategies for the injury prevention (特集 上肢のスポーツ外傷・障害予防) / 越田専太郎.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 121-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764972
テニスの肩・肘傷害 = Tennis shoulder and elbow injuries (特集 上肢のスポーツ外傷・障害予防) / 岩本紗由美.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 127-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764980
野球における投球障害の予防 = Prevention of throwing injuries of the shoulder and elbow in baseball (特集 上肢のスポーツ外傷・障害予防) / 宮下浩二.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 137-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765073
サイドブリッジにおける足部の高さと不安定性が筋活動動態に与える影響 = Effect of change in height and stability of feet on muscle activity during side bridge / 吉田成仁, 高嶋希, 皆川陽一, 脇英彰, 山本純, 小林直行.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 147-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765086
後方動揺性がある肩関節の外旋筋力に対するストレッチングの影響 = Effect of stretching on the strength of external rotator muscles of the shoulder joint with posterior laxity / 宮下浩二, 播木孝, 小山太郎, 太田憲一郎, 谷祐輔, 衛門良幸.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 155-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765097
大学サッカー選手におけるアイスアンダーラップ,アイスタオル,冷水摂取を用いたハーフタイム中のクーリングが後半の運動パフォーマンスに及ぼす影響 = The influence of exercise performance that cooling methods such as icing under wrap, ice towel and intake cold water affect performance for university soccer players / 笠原政志, 西園聡史, 西山侑汰, 山本利春.日本アスレティックトレーニング学会誌 = Japanese journal of athletic training. 4(2):2019.4, 163-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765117
肩関節疾患を診るうえでのセラピストの手の使い方 (May-Jun Special セラピストの手の使い方 : 治療技術の向上のために) / 勝木秀治.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766293
体幹、下肢のスポーツ障害への運動療法で大事なセラピストの手の使い方 (May-Jun Special セラピストの手の使い方 : 治療技術の向上のために) / 園部俊晴.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766304
臨床動作促通法の紹介 : 正しい動作に誘導するために (May-Jun Special セラピストの手の使い方 : 治療技術の向上のために) / 鈴木俊明.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766317
Essay on the Picture 私の"一枚の絵"(57)ホキ美術館の写実絵画と解剖アトラス / 渡會公治.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766340
Sportsmedicine Dialogue : Dr.大関の複眼インタビュー : スポーツメディスン・プロフェッショナルとの対談(19)対談 プロフェッショナル 辻文将 八王子スポーツ整形外科リ・コンディショニング部門 スタッフ、鍼灸師、株式会社プロケア代表 鍼灸治療をリ・コンディショニングに / 辻文将, 大関信武.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766384
Interview 柔道整復師の学校養成指定規則の一部を改正する政令について : 現状と今後の課題 / 徳山健司.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766411
Exercise Science Research Net-Work通信(5)「アシックス・スポーツコンプレックスTOKYO BAY」でのトレーニング / 宮下充正.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766436
Students power to 2020 : 2020 Hope Lights Our Way : 若者のムーブメントを未来へつなぐ聖火リレー(6)パラスポーツとの出会い、私の夢 / 小園未佳, 矢澤浩成.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766469
Sports Vision Column スポーツビジョンコラム(20) / 真下一策.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766510
Nutrition and Conditioning 分子整合栄養学から考えるコンディショニング(7)減量と血液検査データ / 杉山明美.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766520
Sports & Law 基礎から学ぶ「スポーツと法」(No.99)スポーツに関わる個人事業主に対する消費税の転嫁拒否の防止 : 2019年10月1日移行の報酬の据え置きに注意!! / 杉山翔一.Sportsmedicine : media of communication for sportsmedicine people = 月刊スポーツメディスン : プロフェッショナルが読むスポーツ医科学総合誌. 31(4)=210:2019.5・6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766536
小学校体育の走り幅跳びにおける目標設定の方法を明確にした授業づくりに関する研究 : 立ち幅跳びの記録に応じた得点表を活用した実践を通して = A study of the design of a long jump class that clarified a method of goal-setting in elementary school physical education : through the practice using a point table corresponding to individual standing long jump records / 陳洋明, 池田延行.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766481
フラッグフットボール単元における技能成果につながる教師のフィードバックの検討 = A study of teacher feedback that leads to skill performance of children in flag football unit / 有坂萌, 鬼澤陽子, 川田喜規.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 19-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766501
〈運動のつまずき(予兆)〉の気づきに関する授業研究 : 新人教師と一人前教師の比較を中心として = A Research on Teachers' Awareness of Pupil's Sign of Stumbling in Physical Education Classes : By the Comparative Study of the Advanced Beginner Teachers and the Competent Teachers / 藤澤薫里, 梅野圭史, 山口孝治.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 33-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766563
A Study on the Effectiveness of in-service Teacher Training on Olympic and Paralympic Education in Japan : Toward Realization of more effective Practice of Olympic and Paralympic Education = オリンピック・パラリンピック教育に関する教員研修の効果検証 : より効果的なオリンピック・パラリンピック教育の実現に向けて / 岡田悠佑, 友添秀則, 深見英一郎, 吉永武史, 根本想.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766582
内的フィードバックに基づく線画を用いた指導が体の空間的位置を表す像の形成に与える影響 : 壁倒立から倒立に向かう習得過程を事例として = The Effect of Guidance Using Line Drawing based on internal Feedback on the Formation of images representing the spatial Position of the Body : A Case Study of Learning Process from Handstand leaning against the Wall to Handstand / 吉田正, 筒井茂喜.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 61-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766595
様々なスポーツをつなぐスポーツ推進の取り組み (日本スポーツ教育学会第38回大会シンポジウム報告) / 市原則之.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 79-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766600
スポーツで夢が見られる街へ : 広島県のスポーツ推進の仕組みから (日本スポーツ教育学会第38回大会シンポジウム報告) / 光橋健.スポーツ教育学研究 = Japanese journal of sport education studies. 39(1)=75:2019.5, 83-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766622
大学生アスリートを対象とした脳震盪経験の実態調査 = A survey of concussion experience for university student athletes in Japan / 泉重樹, 鈴木郁弥, 荒井弘和, 梅下新介.法政大学スポーツ健康学研究. 10:2019.3, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767725
大学サッカー部に対するJones骨折検診の経験 = Experience of fifth metatarsal stress fractures (Jones fracture) screening in university football players / 瀬戸宏明, 泉重樹, 平野祐貴.法政大学スポーツ健康学研究. 10:2019.3, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767740
山田耕筰の舞踊創作におけるイザドラ・ダンカンの影響 = Isadora Duncan's Influence on Koscak Yamada's Dance Performances / 蒔田裕美.法政大学スポーツ健康学研究. 10:2019.3, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767758
スポーツ世界の振る舞いの向こうに : ドイツ滞在から見えたもの = Through the behavior in the sports world : What I have learned in Germany / 山本浩.法政大学スポーツ健康学研究. 10:2019.3, 23-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767775
ウェルネスツーリズムのデスティネーション : ドイツ、オーストリアにおける温泉保養地の事例研究 = Destinations for Wellness Tourism : A Case Study of Spa Resorts in Germany and Austria / 谷本都栄.法政大学スポーツ健康学研究. 10:2019.3, 33-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767789
科学技術--建設工学・建設業 (ZN1)
クロマグロの完全養殖 : 資源のサスティナビリティを目指して = Full-Life Cycle Aquaculture of the Pacific Bluefin Tuna : Aiming for Sustainability of Tuna Resources (特集 サステイナビリティⅡ) / 熊井英水.設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌. 54(5):2019.5, 277-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754945
持続可能なカツオ漁業と資源利用を目指して = Research Activity Toward Sustainable Skipjack Fishery and Use (特集 サステイナビリティⅡ) / 太田史生.設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌. 54(5):2019.5, 282-287.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755019
サステナブル社会の実現に向けたソーシャル・デザイン教育 : ICTを活用した大学カリキュラムの開発と実践 = Social Design Education for Sustainable Society : Higher Education Curriculum using ICT (特集 サステイナビリティⅡ) / 飯沼瑞穂, 千代倉弘明.設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌. 54(5):2019.5, 288-292.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755069
乾燥地大規模植林によるエネルギー資源としてのバイオマス生産 = Biomass Production by Large-Scale Arid Land Afforestation for Energy Use (特集 サステイナビリティⅡ) / 江頭靖幸, 菅沼秀樹.設計工学 = Journal of Japan Society for Design Engineering : 日本設計工学会誌. 54(5):2019.5, 293-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755116
多雪地域における木造から木質混構造への設計プロセス : 金沢工業大学・国際高等専門学校 白山麓キャンパス (特集 中大規模木質混構造の新たな可能性を拓く ; 立面・平面・複合の木質混構造 ; 立面混構造) / 小西泰孝.建築技術. (833):2019.6, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755738
木造(ヒノキ正角材+スギCLT)+RC造+鉄骨造のポリクロームな架構体 : 東急池上線旗の台駅上家リニューアル (特集 中大規模木質混構造の新たな可能性を拓く ; 立面・平面・複合の木質混構造 ; 複合混構造) / 田尾玄秀.建築技術. (833):2019.6, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755751
CLT壁柱+鉄骨梁による部材ハイブリッド工法を用いた構造デザイン : ライフデザイン・カバヤ福山支店 (特集 中大規模木質混構造の新たな可能性を拓く ; 部材の混構造 ; 柱梁の混構造) / 篠原昌寿, 細見亮太.建築技術. (833):2019.6, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755766
国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)、防災・減災への国の取り組み (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える) / 内閣官房国土強靱化推進室.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755819
気候変動影響と適応 : 将来予測と気候変動適応法 (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える ; 特集 気象災害(その1)異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて) / 秋山奈々子.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755838
極端気象の増加と地球温暖化 (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える ; 特集 気象災害(その1)異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて) / 木本昌秀.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755841
鉄鋼材料の環境特性の優位性 : JIS Q 20915の概要 (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える ; 特集 気象災害(その1)異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて) / 礒原豊司雄.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755849
宇宙から今の地球をとらえます : 静止気象衛星と極軌道気象衛星を駆使した気象情報の提供 (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える ; 特集 気象災害(その1)異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて ; 空・海から異常気象を補足し防災・減災に) / 佐々木政幸.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755855
熱帯の気候変動と予測可能性、社会への貢献 (特集(2019年度テーマ) 大規模自然災害 近年の傾向と対応 : 鋼構造から安全・安心を考える ; 特集 気象災害(その1)異常気象の傾向とメカニズムの解明 予知・予測に向けて ; 空・海から異常気象を補足し防災・減災に) / スワディヒン・クマル ベヘラ.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755864
Steel Structures +ONE : Traffic Safety Improvement Project Hanoi Portion(18歩道橋)建設 / 難波浩, 藤木良隆.JSSC : Journal of steel structures & construction. (37):2019.Spr., 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755882
必要強度を有し保水容量最大化を目的とする蒸発冷却システム用舗装ブロックの形状最適化の検討 = Study on shape optimization of the Evaporative cooling system for pavement block subjected to maximum water retaining capacity / 刀根一将, 西村督, 円井基史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761745
長野県須坂市における土蔵の土壁構法と振動特性 = Construction Technique and Vibration Characteristics of Storehouses Built of Mud Walls in Suzaka, Nagano / 松田昌洋.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761768
郡上八幡城の天守台および石垣の動特性 = A study on the dynamic behavior of a principal tower and a stone wall foundation of Gujo castle based on microtremor measurement / 須田達, 池本敏和.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761784
実大木造住宅の振動台実験と壁実験の関係について : 荷重変形関係の比較 = Relationship between Shaking table test of full size wooden house and Wall test results : Comparison of load deformation relationship / 吉田意, 五十田博, 田守伸一郎, 松田昌洋.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761799
ひみ里山杉(ボカ杉)の材料試験とその板小屋の耐震性能実験 = Materials testing of Himi-Satoyama-cedar and experiment of resisting earth quake of hut made of the Himi-Satoyama-cedar board / 坂井修一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761822
コンクリートとの付着滑りを考慮した鋼構造合成部材の材軸方向振動解析 = Vibration analysis in axial direction of steel structural composite members considering bond slip with concrete part / 井上圭一, 高瀬裕也, 和田俊良.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761848
すべり摩擦を伴う一質点系の定常振動に関する検討 = Steady State Vibration of Single Degree of Freedom System with Sliding Friction / 田村良一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761857
積載物の衝突と摩擦係数のばらつきを考慮したSlide効果に関する研究 = A Study on Sliding Effect Considering Collision of Load and Variation of Friction Coefficient / 今田拓実, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761878
基礎梁の曲げ剛性が上部構造の応答に与える影響に関する研究 = Effect of Flexural Rigidity of Foundation Beam on Upper Structure Response / 道下友哉, 宮坂博信, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761899
多目的温度並列擬似焼きなまし法と山登り法のハイブリッドによるRC造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED REINFORCED CONCRETE BUILDINGS USING HYBRID OF MULTI-OBJECTIVE TEMPERATURE PARALLEL SIMULATED ANNEALING AND HILL CLIMBING / 長谷川伸, 田守伸一郎, 金原航.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761922
適応的最高温度を持つ多目的擬似焼きなまし法を用いた鉄骨造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED STEEL BUILDING BY ADAPTIVE MULTI-OBJECTIVE SIMULATED ANNEALING FOR MAXIMUM TEMPERATURE / 長谷川伸, 田守伸一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761980
誘導タブー探索法を用いた鉄骨造免震建物の最適設計 = OPTIMAL DESIGN OF BASE-ISOLATED STEEL BUILDING BY MULTI-OBJECTIVE GUIDED TABU SEARCH / 福田海里, 田守伸一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761991
震動低減基礎構法を適用したフレームの地震時挙動に関する研究 = Study on Earthquake Behavior of Frame with Vibration Reduction Foundation Structure / 山口剛慧, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762007
基礎の浮き上り等を考慮したRC造壁付きラーメン架構の地震時挙動に関する研究 = Study on Behavior of Rigid Frame with R/C Wall under Earthquake considering up lift and subsidence of basement / 白井歩, 山岸邦彰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762020
構造設計を念頭に置いたRC造有開口耐震壁のモデル化 : 最大強度と変形機構の検討 = Modeling of reinforced concrete perforated structural walls in structural design : study on strength and plastic deformation capacity / 白石芽依, 松原魁, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762034
RC造耐震壁の存在せん断力と柱型の拘束の影響を考慮した曲げ強度式の提案 = Evaluating equations for flexural strength of shear walls considering the existing shear force and the confinement by the column section / 安尻竜基, 阿部直樹, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762048
RC造梁降伏型建物における袖壁の有効利用に関する研究 : 時刻歴応答解析及び等価線形化法による検討 = Study on utilization of sidewalls of RC buildings (examination with earthquake response analysis) / 渡邊有紀, 土田一輝, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762077
RC造袖壁の曲げ変形能に及ぼす拘束効果とシアスパンの影響に関する考察 = Effects of confinement and shear span length on the deformation capacity of flexural failing reinforced concrete side walls / 肥後朋宏, 黒井秀人, 加藤大介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762084
RC造プレキャストコア壁におけるせん断スパン比の影響(その1)実験概要及び実験結果 = Effect of Shear Span Ratio on Precast Reinforced Concrete Core Walls(Part1)Outline of Experiment and Experimental Results / 仲地唯治.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762100
RC造プレキャストコア壁におけるせん断スパン比の影響(その2)実験結果の検討 = Effect of Shear Span Ratio on Precast Reinforced Concrete Core Walls(Part2)Discussion of Experimental Results / 仲地唯治.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762111
連続する地震動を考慮したRC造建物の崩壊時間の解析 = Response analysis of collapse time of RC buildings considering successive ground motions / 郭怡君, 中村孝也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762121
置屋根式平板型トラス屋根架構の支承部変位を制約条件とした部材断面最適化 = Member cross-section optimization for constraint of bearing displacements to placed flat roof truss / 矢沢諒平, 西村督.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 89-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762132
多雪地域に建つ二層立体トラスドームの鉛直荷重支持耐力を考慮した水平地震荷重伝達性能の評価法 / 石川浩一郎, 長坂光.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762149
戸建住宅を対象とした効率的な換気方式に関する研究(その1)対象住宅の概要及び室内気流・温度分布の解析結果 = Research of High Efficient Ventilation for Housing(Part 1)Outline of Analysis Model and Analysis Result of Temperature and Indoor Airflow Distribution / 粟屋義明, 赤林伸一, 有波裕貴, 須田周史, 小前草太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762167
戸建住宅を対象とした効率的な換気方式に関する研究(その2)室内汚染質濃度の分布と時間変化に関する検討 = Research of High Efficient Ventilation for Housing(Part 2)Study on the Distribution and Time-series of Indoor Pollutants Concentration / 須田周史, 赤林伸一, 有波裕貴, 粟屋義明, 小前草太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762179
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その3)高層・中層建物を対象とした地表面付近の風速分布とガストファクタ = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 3)Air Flow and Gust Factor around Medium and High rise Building Models using Particle Image Velocimetry / 有波裕貴, 赤林伸一, 富永禎秀, 吉弘崇滉, 江川将史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 105-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762194
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その4)中層市街地を対象としたPIV解析パラメータの検討 = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 4)Examination of PIV Analysis Parameter for Middle Class Urban Area / 江川将史, 赤林伸一, 有波裕貴, 吉弘崇滉.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762204
PIV及びLESによる建物周辺気流に関する基礎的研究(その5)密集市街地を対象とした地表面付近の水平面気流分布のPIV測定 = Basic Study on Air Flow Distribution around Buildings by PIV and LES(Part 5)PIV Measurement for Distribution of Air Flow near the Surface in Concentrated Urban Area / 吉弘崇滉, 赤林伸一, 有波裕貴, 江川将史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762215
RANS及びLESによる建物周辺気流に関する研究(その1)特例容積率適用地区を対象とした風環境評価 = Study on Air Flow around Buildings by RANS and LES(Part1)Wind Environment Evaluation for Special Volume Rate Applicable District / 高橋諒太, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 117-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762219
風力による換気の非定常性に関する研究(その1)1棟及び2棟の建物モデルを対象とした風圧変動による自然換気 = Study on Unsteady Characteristics of Ventilation by Wind Force(Part 1)Natural Ventilation for One and Two Building Models by Wind Pressure Fluctuation / 水越裕紀, 赤林伸一, 有波裕貴, 佐藤将太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 121-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762228
風力による換気の非定常性に関する研究(その2)市街地モデルを対象とした風圧変動による自然換気 = Study on Unsteady Characteristics of Ventilation by Wind Force(Part 2)Natural Ventilation for City Area Building Models by Wind Pressure Fluctuation / 佐藤将太, 赤林伸一, 有波裕貴, 水越裕紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762235
建築・都市空間における受動喫煙に関する研究(その1)市街地路上における受動喫煙の発生リスク評価 = Study on Passive Smoking in Urban Area and Architecture(Part1)Risk Assessment of Passive Smoking on Street in City / 井上悠一郎, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 129-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762349
家庭用エアコンを対象とした実使用時のCOPに着目した最適機種選定方法に関する研究(その8)ショートサーキットの改善に関する検討 = Study on the Best Selection of Home-use Air Conditioner(Part8)Study on Improvement of Measurement Method / 本間智尭, 赤林伸一, 有波裕貴, 井上悠一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 133-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762359
ゼロエネルギーハウス(ZEH)を対象としたライフサイクルコストに関する研究(その1)全電化住宅ZEHを対象とした電力消費量の検討 = Research on Life Cycle Cost for Zero Energy House(Part 1)Evaluation of energy consumption All electricalfied Zero Energy detached house / 房亜静, 赤林伸一, 有波裕貴, 熊耳慶太朗.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 137-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762371
ゼロエネルギーハウス(ZEH)を対象としたライフサイクルコストに関する研究(その2)ライフサイクルコストの検討 = Research on Life Cycle Cost for Zero Energy House(Part 2)Evaluation of Life Cycle Cost of Detached House / 熊耳慶太朗, 赤林伸一, 有波裕貴, 房亜静.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 141-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762378
パッシブハウスに関する研究(その1)研究の概要と自然室温の計算結果 = Research and Development of Passive House(Part 1)Outline of research and calculation results of natural room temperature / 鳴海佳子, 赤林伸一, 有波裕貴.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 145-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762386
大学施設におけるエネルギー消費量に関する研究(その2)新潟大学旭町キャンパスを対象としたエネルギー消費量の調査 = Study on Energy Consumption of University Facilities(Part 2)Analysis of Energy Consumption at Asahimachi Campus in Niigata University / 富田真生, 赤林伸一, 有波裕貴, 坂口淳.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762391
外断熱・二重通気工法における排熱効果の定量化 計算値と実測値の比較による設定条件の検討 = Quantification of the Heat Exhausting Effect of a Wall with Outer Insulation and Air-Circulation : Examination of Setting Conditions by Comparison of Calculated Value and Measured Value / 落合隼太, 高村秀紀, 今西浩司.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 155-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762413
大規模建築物の気密性能測定 ブロアドアテストの方法と適用例 = Measurement of Large Building Airtightness : Blower Door Test Method and its Application example / 長谷川高士.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 159-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762418
石川県における結露・結露被害に関するアンケート調査(その1)概要と結果 = Questionnaire Survey on Condensation and Condensation Damage in Ishikawa Prefecture(Part 1)Survey Summary and Results / 恩村定幸.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 163-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762426
石川県における結露・結露被害に関するアンケート調査(その2)結果および結露・結露被害の発生防止に関する分析 = Questionnaire Survey on Condensation and Condensation Damage in Ishikawa Prefecture(Part 2)Further Results and Analysis on Prevention of Condensation and Condensation Damage / 恩村定幸.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 167-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762436
寒冷地に導入された下水熱利用ヒートポンプに関する研究(その1)病院の給湯用熱源における初年度運用実績 = Study on Sewage Heat Utilization Heat Pump Introduced in Cold Climate(Part1)Annual Performance in the First Year of hot water supply heat source in a Hospital / 東出尚也, 高村秀紀, 髙木直樹.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 171-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762447
電力自給システム導入による環境負荷削減効果 塩尻市の小規模事務所における実証実験に基づく検討 = Effect of environmental impact reduction come from power self-sufficient system : A study based on experimental demonstration at a small office in Shiojiri city / 勝地夢斗, 高村秀紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 175-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762457
公共建築物における木材の利用促進に関する研究 : 熱処理木材と各種塗装によるヒートアイランド現象の抑制に関する研究 = A study on the promotion of use of wood in public building : A study on the suppression of heat island phenomena by heat-treated wood and various paints / 油井孝太, 岩井一博.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 179-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762470
住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究(その8)住宅仕様の違い及び県産材の活用が副産物発生状況に与える影響 = Zero-emission of By-product Generation during House Construction(Part8)With a focus on the Influence of Construction Materials and Wood Grown in Nagano Prefecture / 宮路倫平, 高村秀紀.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 183-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762498
可変的/固定的要素の管理について = On Management of Variable/Fixed Components / 藤尾直史.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 187-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762506
正覚寺本堂と作事大工 : 大久保勘左衛門家史料の研究(1) = The Construction carpenter in Shokakuji main hall : The study of Kanzaemon Okubo family historical sources(1) / 国京克巳.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 191-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762514
金沢における農家住宅の間取の変容に関する研究 = Study on the Transformation of Rooms of the Farm House s in Kanazawa / 津田洋人, 村田一也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 195-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762521
長野県安曇野市の茅葺農家における軸組架構の変遷 = Transformation of Timber Framework in Thatched Farmhouse in Azumino City, Nagano Prefecture / 大槻拓也, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 199-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762530
長野県大町市中村家住宅主屋の木材利用 : 針葉樹と広葉樹の別にみる民家(柱材)の木材利用に関する調査方法の発展性 = Wood Use of Nakamura Family Residence in Omachi City, Nagano Prefecture : Possibilities of Survey Method about Wood Use of Traditional Houses (Posts) Seen Separately from Softwood and Hardwood by Visual Observation / 大倉柚夏, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 203-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762553
史料にみる新津組大庄屋桂家住宅の空間構成の変遷 = Transitions of Spatial Composition of Katsura House as the Great Village-Headman in Niitsu as seen from Historical Materials / 目黒新悟, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 207-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762564
小浜放生祭山車8基の建築的特徴 = Architectural features of the eight "Dashi" of "Obama-Houzematuri" / 多米淑人, 吉田純一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 211-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762584
長野県須坂市旧須坂村における民家の間取り = The Plan of Folk Houses in Former Suzaka Village in Suzaka City, Nagano Prefecture / 宮城拓海, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 215-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762594
殺生小屋と西岳小屋の設計過程にみる国立公園法の施行を契機とした建築事業の方向性 = The Directionality of Architecture Project with the Birth of the National Park Service Organic Act from Design Process of Sessyo-Goya Mountain Hut and Nishidake-Goya Mountain Hut / 遠藤駿, 梅干野成央.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 219-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762603
福井高等工業学校・建築科と建築教育について = A Study on Architectural Education and the Course of Architecture in Fukui Higher Technical School / 市川秀和.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 223-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762609
立石清重が手がけた教育施設における小屋組の変遷 = Transformation of Roof Frame in Educational Facilities Designed by Seiju Tateishi / 花井敦, 梅干野成央, 永野和大, 繁野有美香.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 227-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762617
燕市中央通 日本基督教団燕教会について = About architectural history of the Tsubame church, United church of Christ in Japan / 梅嶋修.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 231-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762624
昭和初期旧小松町における「隅切り町家」について = About the "Sumikiri-Machiya" in former Komatsu town at early showa era / 山崎幹泰.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 235-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762629
「和室」の発生についての研究(3)『細雪』にみる日本間・洋間 = Study on Birth "Washitsu"(3)Difference between "Japanese-Style Room" and "Western-Style Room" By Analysis of Description THE MAKIOKA SISTERS / 山邉奈生, 熊澤栄二.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 239-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762637
高家水戸但馬家、山川内膳家とその屋敷地 : 福井城下の武家地の研究(その38) = The premises of the Mito Tajima family and the Yamakawa Naizen family of the 'Kouke' of Samurai in Fukui clan : A Study on the Samurai’s Premises of the Fukui Castle Town(Part 38) / 伊豆蔵庫喜, 吉田純一, 多米淑人.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 243-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762648
複数の気象データを用いて算出する確率降水量に関する研究 / 西島映里, 野々村善民, 島脇優里, 藤田一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 247-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762652
長野市善光寺門前地域における街路の傾斜と歩行速度の関係 = RELATION BETWEEN THE SLOPE OF STREETS AND WALKING SPEED AROUND THE IN FRONT OF ZENKOUJI TEMPLE / 田邉直人, 柳瀬亮太.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 251-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762659
富山県における登り梁・袖壁付き建造物の分布状況及び外観特性 = Distribution and design characteristics of buildings which have NOBORIBARI and SODEKABE in Toyama Prefecture / 鈴木健斗, 松井大輔.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 255-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762662
技術側からみた社会の道理、そこからの問題展望、雑感 = Social Theory viewed from Technology Side、 Problem Outlook from there / 富樫豊.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 259-262.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762667
実務者の技術行為についての思い = Thoughts on technical behavior of engineers / 富樫豊.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 263-266.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762674
中学生を対象にした組立模型を用いた雪国の家・方位に関する建築教育の実践 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その10) = Practice of architectural education on the structure and direction of house in a snowy country using the 1/10 assembling model for junior high school students : Research on the methods of initial architectural education as basic culture(Part 10) / 広川智子, 後藤哲男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 267-270.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762767
1/10組立模型を用いた建築教育のための雪国のソーラーパネルの設置方法の研究 : 基礎教養における初期建築教育の方法に関する研究(その11) = Research on installation method of solar panel in a snowy country using the 1/10 assembling model for architectural education : Research on the methods of initial architectural education as basic culture(Part 11) / 後藤哲男, 広川智子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 271-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762784
アミアン大聖堂西正面三つの扉口 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その115) = West facade on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.115) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 275-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762795
アミアン大聖堂西正面聖母の扉口 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その116) = West facade on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.116) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 279-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762802
アミアン大聖堂外観 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その117) = The exterior on Cathedral of Amiens : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.117) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 283-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762819
H・ハマーによる星形ヴォールト : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その118) = Vaults in the form of star by Hans Hamer : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.118) / 坊城俊成, 坊城ガブリエラ知子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 287-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762832
ヴィーン、聖ルプレヒト教会堂 : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その119) = Sankt Ruprechtskirch in Vienne : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.119) / 坊城ガブリエラ知子, 坊城俊成.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 291-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762845
氷柱形ヴォールト : ストラスブール、ゴシック大聖堂の建築工匠、『ハンス・ハマー・フォン・ヴェルドの画譜』(その120) = Vaults with the hanging keystone : Study on "Musterbuch" of Hans Hamer von Werd(No.120) / 坊城ガブリエラ知子, 坊城俊成.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 295-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762859
燕市吉田下町 今井家住宅 旧今井銀行店舗発見資料 : 燕市歴史的建造物調査(26) = STUDY ON THE NEWLY FOUND HISTORICAL MATERIALS ABOUT THE KYUU-IMAI-GINKO-TENPO OF THE IMAI'S HOUSE AT YOSHIDA-SHIMOMATI IN TUBAME CITY : Study on the historic architecture in TUBAME city(Part 26) / 津村泰範, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 301-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762872
三条市庭月 早川家住宅主屋について : 三条市歴史的建造物調査(その39) = STUDY ON THE HAYAKAWA'S MAIN HOUSE AT NIWAZUKI IN SANZYO CITY : Study on the historic architecture in Sanzyo city(part 39) / 西澤哉子, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 305-308.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762882
長岡市摂田屋 機那サフラン酒造本舗 大正2(1913)年における主屋増築を示す図面について : 長岡市摂田屋機那サフラン酒造本舗吉澤家住宅の研究(30)長岡市歴史的建造物悉皆調査(69) = STUDY ON THE "THE SYURUI-SEIZOUBAZISYOTATEMONOTUBOSUUSIRABE-ZU", 1886.11, KINA-SAFFRON-SYUZOU-HONPO AT SETTAYA IN NAGAOKA CITY : Study on the Yoshizawa's the Kina-saffron syuzou honpo at Settaya in Nagaoka city(part 30)Study on the historic architecture in Nagaoka city(part 69) / 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 319-322.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762938
小千谷市本町2丁目 西脇家住宅主屋について : 小千谷市歴史的建造物調査(その20) = STUDY ON THE NISIWAKI'S MAIN HOUSE AT HONTYO-2-TYOME IN OJIYA CITY : Study on the historic architecture in Ojiya city(part 20) / 西澤哉子, 平山育男.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 323-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762950
小千谷市本町2丁目 西脇家住宅離れ座敷について : 小千谷市歴史的建造物調査(その21) = STUDY ON THE NISIWAKI'S DETACHED ROOM AT HONTYO-2-TYOME IN OJIYA CITY : Study on the historic architecture in Ojiya city(part 21) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 327-330.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762960
柏崎市番神 番神堂について : 柏崎市歴史的建造物調査(その5) = STUDY ON THE BANZIN-DOU AT BANZIN IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic arch itecture in Kasiwazaki city(part 5) / 西澤哉子, 平山育男, 津村泰範.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 331-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762972
柏崎市北条(きたじょう) 石井(いわい)神社拝殿について : 柏崎市歴史的建造物調査(その6) = STUDY ON THE HAIDEN OF THE IWAI SHRINE AT KITAZYO IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic architecture in Kasiwazaki city(part 6) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 335-338.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762977
柏崎市西山町二田(ふただ) 物部(もののべ)神社本殿について : 柏崎市歴史的建造物調査(その7) = STUDY ON THE HONDEN OF THE MONONOBE SHRINE AT NISIYAMATYO-HUTADA IN KASIWAZAKI CITY : Study on the historic architecture in Kasiwazaki city(part 7) / 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 339-342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763376
能登町黒川地区 中谷家住宅の屋敷地内の構成について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その1) = On the Compositions in the Site of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 1) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 345-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763383
能登町黒川地区 中谷家住宅主屋の平面について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その2) = On the Main house of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 2) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 349-352.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763387
能登町黒川地区 中谷家住宅主屋の構造形式について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その3) = On the Main house of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural property Designated by Ishikawa Prefecture(part 3) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 353-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763402
能登町黒川地区 中谷家住宅土蔵について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その4) = On the Storehouses of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 4) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 357-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763419
能登町黒川地区 中谷家住宅旧厩について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その5) = On the Stable (remain) of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 5) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 361-364.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763439
能登町黒川地区 中谷家住宅離れ座敷について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その6) = On the Annex the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 6) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 365-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763462
能登町黒川地区 中谷家住宅奉公人部屋について : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その7) = On the Room for the Servants of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 7) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 369-372.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763479
能登町黒川地区 中谷家住宅正面門、通用門と門構えについて : 石川県指定有形文化財「中谷家住宅附屋敷構え」の研究(その9) = On the Gates of the Residence of Nakatani Family at Kurokawa District in NOTO-Town : Study on "Residence of Nakatani Family with its Whole Structure", Tangible Cultural Property Designated by Ishikawa Prefecture(part 9) / 村田一也, 平山育男, 西澤哉子.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 375-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763496
バルコニーを用いた住みこなしに関する研究 : ウィーンの公営集合住宅"Karl-Marx-Hof"を対象にして = The Research about Living with Balcony : Case Study on the Public Housing Complex "Karl-Marx-Hof" in Vienna / 林恭正, 西村伸也, 棒田恵.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 379-382.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763518
地方都市部における小学生の遊びに関する調査研究(5)各遊び項目別にみる遊び場所の選択数に注目して = Research on Elementary School Children's Play in the Local Area(5)Conditions where many play places are selected / 粟原知子, 熊澤栄二.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 383-386.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763552
公的集合住宅団地におけるコミュニティ形成を目的としたものづくりワークショップの可能性 = Possibility of Handwork Workshop that aims to Form Community in Public Apartment Complex / 籔谷祐介, 山田信博, 林匡宏.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 387-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763611
防災集団移転促進事業によるコミュニティ形成に関する研究 : 宮城県岩沼市玉浦西地区における畑作業とイベント参加の特徴 = A Study on Formation of Community in Project of Remove Promoted for Disaster-Premotion's Group : Characteristics between the Cultivation in Farmland and the Participation of Event in Tamaura-nishi District, Iwanuma, Miyagi / 木田大夢, 棒田恵, 西村伸也.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 391-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763645
地域と大学の協働によるまちづくりワークショップの可能性 : 第1回「よっさまちづくり会議」を事例として = Possibilities of the Community Development Workshop by collaboration between local residents and university : Case Study of the First Yossa Community Development Conference / 外石広美, 籔谷祐介, 串田優衣, 高橋沙綾, 萩野紀一郎.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 395-398.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763675
新潟県営住宅における居住問題と集会所の多目的活用に関する研究 = Study on living problems and various uses of assembly halls in public housings in Niigata prefecture / 飯野由香利.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 399-402.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763689
建築・都市計画からみた大都市で増えつつある納骨堂のあり方に関する研究 = A Study on the Ossuary in Inner City from the Viewpoint of City Planning and Architectural Design / 辻井麻衣子, 木多彩子, 川野綾美.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 403-406.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763720
共用作業空間における個人机上要素の他者との関係 = The Relationship of Personalized Desk Space to Others in a Common Work Space / 小林柾斗, 北川啓介.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 411-414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763738
木造住宅における面材系耐力壁の現状 木造耐力壁の開発傾向に関する基礎調査(その2) = The Present Situation of Shear Walls with Panels for Wooden Houses : A basic survey on the development of wooden bearing wall systems(Part2) / 佐藤考一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 415-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763754
建材・建築部品メーカーの海外生産拠点の現状 建材・建築部品のグローバリゼーション(その4) = Overseas factories of building materials and components / 増山泰智, 佐藤考一.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 419-422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763772
武家長屋の屋敷内空地の分割所有と一体的利用 : 上越市西城町〈N家〉を事例として = Ownership use of space around row house row class : Case study on N house in Takada / 梁取高太, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 423-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763866
直江津の雁木町家〈旧酢屋呉服店〉における利用の変化と保全された空間 = Preserved space of Machiya with Gangi in Naoetsu before it became residential use / 宮澤啓斗, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 427-430.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763884
水路沿い街路村・上越市〈稲田〉の雁木町家における機械化前の雪処理システム = Snow removal system extended from Gangi to water course in Inada / 小島厚樹, 黒野弘靖.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 431-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763902
金澤町家における悉皆調査結果の整理と分析 = Analysis on Exhaustive Survey in the Kanazawa-machiya / 増田達男, 瀧田雄三, 橋本隆司.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 435-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763910
金沢の歴史的景観資源の可視化による回遊性・魅力向上に関する研究 : VRアプリによる試み = Study on improvement of excursion and attraction by visualizing historical landscape resources in Kanazawa / 酒井練, 道地慶子, 越野亮.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 439-442.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763918
金沢市における歴史的建築物の改修補助事業に関する研究 = Study on the renovation subsidy system of historical buildings in Kanazawa City / 豊島祐樹, 川上光彦.日本建築学会北陸支部研究報告集 Proceedings of Annual Meeting of Hokuriku Chapter, Architectural Institute of Japan / 日本建築学会北陸支部研究委員会 編. (62)([訂正版]):2019.7, 443-446.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763926
交通/道路 「道の駅」における子育て世代の応援 : 24時間利用可能なベビーコーナーなどの施設整備を加速します (特集 子育てと土木) / 松崎暁.土木技術 = Civil engineering for life : 社会と土木を結ぶ総合雑誌. 74(6):2019.6, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762070
交通/道路 多世代あそび場としての道の活用 : 都市部や被災地における移動式あそび場の実践 (特集 子育てと土木) / 星野諭.土木技術 = Civil engineering for life : 社会と土木を結ぶ総合雑誌. 74(6):2019.6, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762087
子育てと土木 特別対談 ベビーカーに安心で安全な社会インフラとは? (特集 子育てと土木) / 舟倉健二, 安藤文香, 菅井たか子.土木技術 = Civil engineering for life : 社会と土木を結ぶ総合雑誌. 74(6):2019.6, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762143
インフラ整備70年 : 戦後の代表的な100プロジェクト 社運を賭けて人跡未踏の秘境黒部に築造した水力発電ダム : 黒部川第四発電所 / 吉津洋一, 大田弘, 小野俊雄.土木技術 = Civil engineering for life : 社会と土木を結ぶ総合雑誌. 74(6):2019.6, 57-64,68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762199
沿岸植生域における有機炭素貯留速度の規定要因 = Regulating factors of organic carbon accumulation rate in coastal vegetated habitats / 渡辺謙太, 所立樹, 田多一史, 門谷茂, 桑江朝比呂.港湾空港技術研究所報告 = Report of the Port and Airport Research Institute / 港湾空港技術研究所 編. 57(4):2019.3, 3-5,7-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762639
Swell Indexによるうねり性波浪の定量化と日本沿岸波浪場解析 = An Analysis of Ocean Waves along the Japanese Coast Based on Swell Index / 田村仁, 藤木峻, 川口浩二.港湾空港技術研究所報告 = Report of the Port and Airport Research Institute / 港湾空港技術研究所 編. 57(4):2019.3, 29-31,33-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762649
特集 変わる土木。変わらぬ使命。 : 土木が支えた平成の30年を振り返る = Changing Civil Engineering, Unchanging Mission : Looking back on 30 years of civil engineering in the Heisei era.土木学会誌. 104(7):2019.7, 4-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764022
土木学会の動きからピックアップ 若手パワーアップ小委員会 世界初のエクストラドーズド橋に学ぶ今後の土木技術 : 若手パワーアップ小委員会&土木のこころの会が聞く先輩からのメッセージ / 春日昭夫, 前田裕一, 田崎真吾, 松里大樹, 菅原健介, 前田利光.土木学会誌. 104(7):2019.7, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764057
万博を語り継ぐものたち : 歴史に残る5つのモニュメント (特集 万博の歩み 過去から未来へ) / 平野暁臣.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(6)=668:2019.6, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765525
2025年日本国際博覧会 いのち輝く未来社会のデザイン (特集 万博の歩み 過去から未来へ) / 橋爪紳也.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(6)=668:2019.6, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765528
訪ねてみたい街ガイド(第24回)「奥の細道」芭蕉の里を訪ねて : 福島市・飯坂温泉 / 鈴木勇人.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(6)=668:2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765535
平成30年度日事連建築賞受賞事務所訪問 優秀賞(小規模建築部門) たなばるの家 : (株)エー・アール・ジー(沖縄会).日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(6)=668:2019.6, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765552
BIMで変わる、BIMで変える : 今どこまで進んでいるか(第1回)BIMの現在と、これから / 樋口一希.日事連 : 建築士事務所の全国ネットワーク : JAAF monthly magazine / 会誌編集専門委員会 編. 57(6)=668:2019.6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765555
下水処理場の既存施設能力を活用した汚水処理システムの効率化 = Improving the Efficiency of Wastewater Treatment Systems by Utilizing the Capacity of Sewage Treatment Plants / 石川剛士, 田隝淳.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766182
事業評価カルテに蓄積された多様なストック効果事例の分析と活用 = An Empirical Study on Diverse Stock Effects Based on the Existing Infrastructure Projects / 鈴木貴大, 後藤和彦, 光谷友樹, 中洲啓太.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766196
植生のり面保護工の初期における耐降雨性に関する実験的検討 = Study on Primary Resistance to Rainfall of Slope Protection Works by Planting / 加藤俊二, 佐々木哲也.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766203
振動式コーンを用いた原位置液状化試験法に関する基礎的検討 = Basic Study on In-situ Liquefaction Test Method Using Vibro-cone / 石村陽介, 谷本俊輔, 佐々木哲也.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766212
新しい橋面舗装材料の開発へ向けた取組み = Development of New Bridge-decks Pavement Material / 寺田剛, 渡邉真一, 藪雅行.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766224
インドネシア産天然アスファルト「アスブトン」の利活用に向けた取組み = Research Activities to Utilize Indonesian Natural Asphalt / 川上篤史, 佐々木厳, 藪雅行, 久保和幸.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766237
平成28年熊本地震により被災した道路橋基礎の損傷調査結果に基づく非破壊検査の適用性と損傷要因分析 = Applicability of a Non-Destructive Investigation Method and Damage Factor Analysis for Bridge Foundations, Based on Investigation Results in the 2016 Kumamoto Earthquake / 鈴木慎也, 西田秀明, 星隈順一.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766254
現地レポート 国道8号に架かる塩害橋梁架替え事業 = Salt-Damaged Bridge Rebuilding Project of National Highway No.8 / 樋口徳男.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766269
現地レポート 東北地方におけるRC床版の土砂化の現状 = Deterioration of RC Slabs in Tohoku Region / 田口秀美.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766280
土研センター 鋼道路橋塗替え時の重防食塗装仕様(Rc-Ⅰ)の課題と改善策 = Expected Development of Protective Coating Systems for Steel Road Bridges / 片脇清士, 丹野弘.土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(7):2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766327
科学技術--電気工学・電気機械工業 (ZN31)
高電圧・大電流試験によるブレード耐雷性能の検証 = A verification of blade lightning protection performance by high voltage and high current test (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 伊藤雄太, 畠山智行, 白石崇.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754768
自励変換器と電力系統間における異常現象のメカニズム解明のための様々な異常現象のメカニズムに関する一考察 = A study on the mechanisms of various abnormal phenomena for the mechanism clarification of abnormal phenomenon between a voltage source converter and power system (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 宜保直樹.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754788
九州エリアにおける再エネ出力抑制時の風況について = Wind condition of Kyushu area on the VRE curtailment days (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 本庄暢之.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754807
大規模洋上風力発電の耐雷設計のための表面電荷法を用いた放電シミュレーション = Discharge Simulation based on Surface Charge Method and Probability Calculation for Lightning Protection Design of Large Offshore Wind Power Plants (OWPPs) (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 米津大吾, 田中裕矢, 福田修也, 綾田航大, 原田祥平, 藤井利昭, 安田陽.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754863
The effect of vertical unbundling on wind power development in the United States (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / Kota Sugimoto.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754892
漁船保険金支払い実績から見る日本沿岸での雷撃被害発生頻度に関する基礎的統計調査(その2) = Fundamental Statistics Investigation about Lightning Striking Frequency in the Japanese Coast from Fishing Boat Insurance Payment Results(Part 2) (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 山吹巧一, 山田将貴.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755000
西日本における2030年,再生可能エネルギー電力比率45%に向けた課題,地域間送電とデマンドレスポンスの活用 = A scenario for renewable electricity 45% in 2030 : the use of cross-regional interconnection and demand response (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 竹濱朝美, 歌川学.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755059
風力発電事業の地域付加価値分析 : 鳥取県北栄町を例としたケーススタディ = Regional Value-Added of Wind Power : Case Study in Hokuei-cho, Tottori-pref (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 小川祐貴, ラウパッハ=スミヤヨーク.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755108
ウィンドファームにおける雷検知・雷被害が稼働率に与える影響 = Influence of Lightning Detections and Damages on Availability of Wind Turbine Generation Systems (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 數井大輝, 山本和男, 角紳一.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755128
長短期記憶ニューラルネットワークを用いた風力発電出力予測検討 = Wind Power Forecasting Based on Long Short-Term Memory Neural Networks (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / Ala Musi, 岩村一昭, 周意誠, 中西要祐.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755154
導電性コンクリートを用いた接地電極の過渡特性の数値シミュレーション = Numerical Simulation of Transient Characteristics of Grounding Electrodes with Conductive Concrete (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 森優生, 渕上恭平, 馬場吉弘, 長岡直人.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755194
ハワイにおける再生可能エネルギー発電導入政策の調査 : カウアイ島の例を中心に = A Survey of Hawaii's promotion policy for renewable energy sources (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 舟橋俊久, 安田陽, 高野浩貴.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755223
風車2機を連接した場合の接地特性に関する研究 = Study on Grounding Characteristics when Two Wind Turbines are Connected (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 福永竜也, 丹羽悠登, 山本和男, 角紳一.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755288
JIS C 1400-24の改定と落雷検出装置の要求性能 = Revision of JIS C 1400-24 and Performance Requirements of Lightning Detection Systems (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 山本和男, 安田陽, 本庄暢之, 松下崇俊.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755331
日本の会社間連系線利用率はどのように変化したか? = How have usage ratios of interconnectors in Japan changed in recent years? (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 安田陽.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755344
EMTPを用いた縮小メッシュ接地電極の過渡特性解析 = Transient Analysis of Reduced Mesh-Grounding Electrode using EMTP (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 釜田昂祐, 渕上恭平, 清水川拓巳, 馬場吉弘, 長岡直人.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755379
大規模ウィンドファームを有する電力系統の直流連系線による仮想同期発電機制御 = Transient Stability Augmentation of Power System including Large-Scale Wind Farm by Virtual Synchronous Generator Control of HVDC Transmission System (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 新野翔, 梅村敦史, 高橋理音, 田村淳二, 松村喜治, 田口司, 山田明.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 89-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755449
電力改革後の送電混雑管理の基本的な考え方における日本と欧米の相違 = Difference between Japan and the West in the basic concept of transmission congestion management after power reform (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 内藤克彦.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755483
落雷検出装置のセンサ数に関する検討 = Study on the number of sensors of lightning detection device (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会・風力発電一般) / 大林和輝, 柳川俊一, 魚住信二.電気学会研究会資料. FTE = The papers of Technical Meeting on "Frontier Technology and Engineering", IEE Japan / 電気学会新エネルギー・環境研究会 [編]. 2019(1-19):2019.5.27・28, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755488
高電圧・大電流試験によるブレード耐雷性能の検証 = A verification of blade lightning protection performance by high voltage and high current test (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 伊藤雄太, 畠山智行, 白石崇.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755515
自励変換器と電力系統間における異常現象のメカニズム解明のための様々な異常現象のメカニズムに関する一考察 = A study on the mechanisms of various abnormal phenomena for the mechanism clarification of abnormal phenomenon between a voltage source converter and power system (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 宜保直樹.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755519
九州エリアにおける再エネ出力抑制時の風況について = Wind condition of Kyushu area on the VRE curtailment days (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 本庄暢之.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755524
大規模洋上風力発電の耐雷設計のための表面電荷法を用いた放電シミュレーション = Discharge Simulation based on Surface Charge Method and Probability Calculation for Lightning Protection Design of Large Offshore Wind Power Plants (OWPPs) (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 米津大吾, 田中裕矢, 福田修也, 綾田航大, 原田祥平, 藤井利昭, 安田陽.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755529
The effect of vertical unbundling on wind power development in the United States (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / Kota Sugimoto.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755533
漁船保険金支払い実績から見る日本沿岸での雷撃被害発生頻度に関する基礎的統計調査(その2) = Fundamental Statistics Investigation about Lightning Striking Frequency in the Japanese Coast from Fishing Boat Insurance Payment Results(Part 2) (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 山吹巧一, 山田将貴.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755537
西日本における2030年,再生可能エネルギー電力比率45%に向けた課題,地域間送電とデマンドレスポンスの活用 = A scenario for renewable electricity 45% in 2030 : the use of cross-regional interconnection and demand response (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 竹濱朝美, 歌川学.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755543
風力発電事業の地域付加価値分析 : 鳥取県北栄町を例としたケーススタディ = Regional Value-Added of Wind Power : Case Study in Hokuei-cho, Tottori-pref (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 小川祐貴, ラウパッハ=スミヤヨーク.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755545
ウィンドファームにおける雷検知・雷被害が稼働率に与える影響 = Influence of Lightning Detections and Damages on Availability of Wind Turbine Generation Systems (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 數井大輝, 山本和男, 角紳一.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755550
長短期記憶ニューラルネットワークを用いた風力発電出力予測検討 = Wind Power Forecasting Based on Long Short-Term Memory Neural Networks (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / Ala Musi, 岩村一昭, 周意誠, 中西要祐.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755554
導電性コンクリートを用いた接地電極の過渡特性の数値シミュレーション = Numerical Simulation of Transient Characteristics of Grounding Electrodes with Conductive Concrete (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 森優生, 渕上恭平, 馬場吉弘, 長岡直人.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755559
ハワイにおける再生可能エネルギー発電導入政策の調査 : カウアイ島の例を中心に = A Survey of Hawaii's promotion policy for renewable energy sources (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 舟橋俊久, 安田陽, 高野浩貴.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755561
風車2機を連接した場合の接地特性に関する研究 = Study on Grounding Characteristics when Two Wind Turbines are Connected (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 福永竜也, 丹羽悠登, 山本和男, 角紳一.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755565
JIS C 1400-24の改定と落雷検出装置の要求性能 = Revision of JIS C 1400-24 and Performance Requirements of Lightning Detection Systems (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 山本和男, 安田陽, 本庄暢之, 松下崇俊.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755570
日本の会社間連系線利用率はどのように変化したか? = How have usage ratios of interconnectors in Japan changed in recent years? (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 安田陽.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755576
EMTPを用いた縮小メッシュ接地電極の過渡特性解析 = Transient Analysis of Reduced Mesh-Grounding Electrode using EMTP (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 釜田昂祐, 渕上恭平, 清水川拓巳, 馬場吉弘, 長岡直人.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755580
大規模ウィンドファームを有する電力系統の直流連系線による仮想同期発電機制御 = Transient Stability Augmentation of Power System including Large-Scale Wind Farm by Virtual Synchronous Generator Control of HVDC Transmission System (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 新野翔, 梅村敦史, 高橋理音, 田村淳二, 松村喜治, 田口司, 山田明.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 89-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755588
電力改革後の送電混雑管理の基本的な考え方における日本と欧米の相違 = Difference between Japan and the West in the basic concept of transmission congestion management after power reform (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 内藤克彦.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755590
落雷検出装置のセンサ数に関する検討 = Study on the number of sensors of lightning detection device (新エネルギー・環境 高電圧 電力系統技術合同研究会 風力発電一般) / 大林和輝, 柳川俊一, 魚住信二.電気学会研究会資料. HV = The papers of technical meeting on high voltage engineering, IEE Japan / 高電圧研究会 [編]. 2019(68-86):2019.5.27・28, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755594
トポロジカルデータ解析による磁区構造からの特徴抽出 = Feature extraction from maze-like magnetic domain using topological data analysis (磁性分野におけるマテリアルズインフォマティクスの現状) / 小嗣真人, 山田拓洋, 鈴木雄太, 三俣千春, 小野寛太, 上野哲朗, 大林一平, 平岡裕章.社団法人日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan. 223:2019.5.21, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758273
LLG方程式を用いた共鳴状態計算の高速化 = Acceleration of resonance state calculation using the LLG equation (磁性分野におけるマテリアルズインフォマティクスの現状) / 三俣千春, 冨田知志, 小野寛太.社団法人日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan. 223:2019.5.21, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758290
データ科学的手法からみた金属薄膜の磁性と原子層配列依存性 = Magnetism and the atomic-layer alignment dependence from data-analysis approach (磁性分野におけるマテリアルズインフォマティクスの現状) / 中村浩次.社団法人日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan. 223:2019.5.21, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758312
機械学習に基づいた磁気トンネル接合電極材料の探索 = Exploration of electrode materials for magnetic tunnel junctions with the aid of machine learning (磁性分野におけるマテリアルズインフォマティクスの現状) / 白井正文, 金村卓郎, トゥファンロイ, 辻川雅人.社団法人日本磁気学会研究会資料 = Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan. 223:2019.5.21, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758347
Vibration Suppression of Electromagnetic-Force-Restoration Weighing Cell Using Wave Control (Special Issue on "JIASC 2018") / Hiroki Kurumatani, Yuuki Inoue, Satoshi Nishimura, Masahiko Isaka, Ryo Shimane, Takuya Tanaka, Seiichiro Katsura.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 576-585.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766219
Energy Efficient Train Trajectory in the Railway System with Moving Block Signaling Scheme (Special Issue on "JIASC 2018") / Shun Ichikawa, Masafumi Miyatake.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 586-591.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766228
Stabilization Method for IPMSM with Long Electrical Time Constant Using Equivalent Resistance Gain Based on V/f Control (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Jun-ichi Itoh, Takato Toi, Koroku Nishizawa.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 592-599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766242
Development of Three-Phase Wireless Power Transfer System with Reduced Radiation Noise (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Keisuke Kusaka, Keita Furukawa, Jun-ichi Itoh.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 600-607.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766248
Time Domain Analysis of Transmission Failure on CAN System due to Differential-Mode Noise Emitted from a Buck Converter (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Ryo Shirai, Toshihisa Shimizu.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 608-614.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766261
Improvement of High-Frequency Characteristics of Small-Size Toroidal Reactors with New Wire Guides (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Hideki Ayano, Akira Fujimura, Yoshihiro Matsui.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 615-622.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766320
Robust 2-DoF Controller Design using H∞ Synthesis for Flexible Robots (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Tran Vu Trung, Makoto Iwasaki.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 623-631.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766359
Experimental Verification of Deadbeat Control with 1-MHz Multisampling and Disturbance Compensation Method for Three Phase PWM Inverter (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Hiroaki Ueta, Tomoki Yokoyama.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 632-637.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766386
Experimental Verification of Robot Hand Operation using The Power Packet Dispatching System (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Takashi Ando, Tomoki Yokoyama.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 638-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766402
A Matrix-based Isolated Bidirectional AC-DC Converter with LCL type Input Filter for Energy Storage Applications (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Prathamesh Pravin Deshpande, Amit Kumar Singh, Hau Chong Aih, Sanjib Kumar Panda.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 644-651.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766444
Development of a Control Method for LLC Converter Utilized for Input-Parallel-Output-Series Inverter System with Solid-State Transformers (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Mizuki Nakahara, Yuki Kawaguchi, Kimihisa Furukawa, Mitsuhiro Kadota, Yuichi Mabuchi, Akihiko Kanoda.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 652-659.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766516
General Analytical Model of Inductance Variation by EMF-canceling Coil for Inductive Power Transfer System (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Keita Furukawa, Keisuke Kusaka, Jun-ichi Itoh.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 660-668.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766530
High Power/Current Inductor Loss Measurement with Improved Shunt Resistor Construction (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Pin-Yu Huang, Toshihisa Shimizu.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 669-676.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766543
Loss Characteristics of Input-Series Output-Parallel SiC DC-DC Converter Used in Auxiliary Power Systems (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Xianjin Huang, Juan Zhao, Fenglu Li, Fei Lin.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 677-684.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766559
Modeling and Design of a Medium-Frequency Transformer for High-Power DC-DC Converters (Special Issue on "IPEC-Niigata 2018") / Milos Stojadinovic, Jurgen Biela.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 685-693.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766571
High Power Density SiC-Based Inverter with a Power Density of 70kW/liter or 50kW/kg / Koji Yamaguchi, Kenshiro Katsura, Tatsuro Yamada, Yukihiko Sato.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 694-703.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766583
Two-step Commutation for Three-phase-to-single-phase Matrix Converter with High-frequency Isolation / Shunsuke Takuma, Jun-ichi Itoh.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 704-712.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766596
Vision-Based Nonlinear Feedback Control of a Ball on Ball System With a Programmable Logic Controller / Matthias Bibl, Christoph Zech, Georg Schitter.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 713-719.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766606
Selection Method of Controller Gains for Position Sensorless Control of IPMSM Drives / Dongwoo Lee, Kan Akatsu.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 720-726.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766613
Remote Control Method for Mobile Robot Based on Force Feedback Generated using Collision Prediction Map / Naoki Motoi, Masato Kobayashi, Ryo Masaki.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 727-735.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766621
Translation of IEEJ Trans. IA : Stability Analysis of Sensorless Speed Control for PMSM Considered Current Control System / Sari Maekawa, Mariko Sugimoto, Keiichi Ishida, Masaya Nogi, Masaki Kanamori.IEEJ journal of industry applications. 8(4):2019, 736-744.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766636
新エネルギー関連設備 = Power Conditioner System for Photovoltaics (2018年の技術と成果).日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767197
電子線照射装置・高電圧試験装置 = Electron Processing System and High Voltage Test Equipment (2018年の技術と成果).日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767202
薄膜コーティング装置およびコーティング受託加工事業 = Thin-film Coating System and Coating Business (2018年の技術と成果).日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767211
「日新アカデミー研修センター」の新設 = Newly Established "Nissin Academy Training Center" / 濟藤浩久, 下田勝彦.日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767219
技術開発推進センターの紹介 : 製品開発支援から新技術創造へ = Introduction of Technology Development Promotion Center : From Product Development Support to New Technology Creation / 松川満.日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767226
変成器工場の革新的生産ライン構築による生産性向上 = Productivity Improvement by Innovation of Production Line in Instrument Transformer Factory / 森川和則, 橋本昭則, 長岡聖市.日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 44-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767234
Snイオン注入によるGe基板中のドナープロファイル制御 = Profile Control of Donor Ion by Sn Co-implantation in Germanium / 和田涼太, 黒井隆, 永山勉, 池尻忠司.日新電機技報 = The Nissin electric review : 日新電機グループ技術論文誌. 64(1)=151:2019, 51-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767239
科学技術--農林水産--農産 (ZR7)
農林水産省「農業をめぐる事情」(2019年3月) 農林水産省「平成29年度 有機食品マーケットに関する調査結果」(2018年7月) 国内の有機食品市場規模は1,850億円、2009年推計の1,300億円から拡大.自然と農業. 24(2)=93:2019.5, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756190
農業者が有機農業・環境保全型農業に期待する効果「品質や付加価値向上」69.5%、「水質保全」61.1% : 平成30年度農林水産情報交流ネットワーク事業全国調査「環境保全に配慮した農業生産に資する技術の導入実態に関する意識・意向調査」より.自然と農業. 24(2)=93:2019.5, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756206
地上部管理と地下部管理の統合的制御の重要性 = Importance of integrated operation of environmental control system and hydroponic system (特集 養液栽培の新技術と今後の展開) / 岩崎泰永.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 412-416.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757941
果菜類の養液栽培の動向と課題 = Current and future hydroponics for fruit vegetables in Japan (特集 養液栽培の新技術と今後の展開) / 東出忠桐.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 417-421.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757947
葉菜類の養液栽培に関する動向と植物工場生産における今後の展望 = Hydroponics on leafy vegetables and outlook of its production in plant factory systems (特集 養液栽培の新技術と今後の展開) / 福田直也.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 422-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757956
養液栽培システムの現状と課題・今後の可能性 = The present situations and problem of the hydroponics system and future possibility (特集 養液栽培の新技術と今後の展開) / 切岩祥和.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 427-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758028
養液栽培における病害の特徴と防除法 = Characteristics and control of diseases occurring in nutrient cultivation (特集 養液栽培の新技術と今後の展開) / 渡辺秀樹.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 432-436.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758041
ゲノム編集作物をめぐる規制と消費者受容(第2回)EUおよびニュージーランドにおける規制動向とその含意 = Regulation and consumer acceptance related to gene edited crops : Regulation of Gene Edited Crops in the EU and the New Zealand / 立川雅司.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 437-440.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758056
Industrial Reports イチイ"スマートセル"細胞培養によるタキサン化合物生産 = Taxane production in cell cultures of Taxus "smart-cell" / 多葉田誉.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 443-448.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758082
萎凋病対策に向けた培養液のプラズマ殺菌技術 = Plasma sterilization technology of nutrient solution for wilt disease prevention / 安井晋示.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 450-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758101
代謝システムからみる植物の形づくり = Deciphering the interaction of plant development with metabolism / 川出健介.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 453-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758107
養液組成制御による高付加価値・機能性野菜の栽培と今後の展開 = Cultivation of high-value-added and high functionality vegetables by the control of the nutrient solution composition and their future developments / 小川敦史.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 458-462.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758121
養液栽培の新技術 : プラズマによる病原菌の不活性化 = New technology in hydroponic culture : plasma inactivation of pathogenic bacteria / 高木浩一, 高橋克幸.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 463-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758129
施設園芸生産における新養液栽培総合システム : 霧状養液によるフォグ噴霧水耕法 = Foggy nutrients aeroponics in protected horticulture cropping system / 金地通生.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 466-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758136
化学物質過敏症に対する医科としての今後の展望 : 漢方薬の応用を考える = Future prospects for Multiple Chemical Sensitivity (MCS) from the view of medical practice : Considering the application of kampo medicines / 大澤稔.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 470-475.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758142
植物細胞壁の機能的構造とダイナミクス = Functional structure and dynamics of plant cell wall / 横山隆亮.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 476-480.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758148
補償光学 : 生物の深部を生きたまま観察 = Adaptive optics : Toward the observation deep inside complex living organisms / 玉田洋介, 服部雅之.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 481-486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758153
ネオニコチノイド系農薬による精巣毒性 = Testicular toxicity by neonicotinoid pesticides / 寺山隼人, 藤野裕弘, 川上智史, 佐藤勉, 坂部貢.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 487-492.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758168
食餌性アレルギーに対する食品側からのアプローチ = An approach for food-born allergy from the view point of food chemistry / 菰田俊一.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 493-498.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758174
植物生体電位応答における作物栽培への利活用技術について = Utilization of agriculture to evaluate growth characteristics using plant bioelectric potential response / 柴田慎一.アグリバイオ = Agricultural biotechnology. 3(5)=33:2019.5, 499-502.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758180
無肥料・無農薬中耕除草水田における養分動態 / 塚窪裕梨, 小林静紗, VhanKham Soluttanavong, Peiyang Zhou, 石黒宗秀, 柏木淳一, 荒木肇.農業農村工学会北海道支部研究発表会講演集 / 農業農村工学会北海道支部 編. 67:2018.11.6, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758017
ガラス繊維強化ポリエチレン管の泥炭地盤における埋設挙動(その2) / 日野林譲二, 高原源太朗, 加後郁也, 高橋勝徳, 花山一典, 中村和正, 大久保天, 河端俊典.農業農村工学会北海道支部研究発表会講演集 / 農業農村工学会北海道支部 編. 67:2018.11.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758042
ICTによる農業水利システムの再構築 : 農業農村整備事業におけるICT導入の考え方 / 大和田辰明.JACEM : Japan Agricultural Engineering Mechanization Association. (68):2019, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763469
実施例 国営平川二期地区における用水管理システムの更新について / 神馬勇雄, 中澤和彦, 布袋屋明嗣.JACEM : Japan Agricultural Engineering Mechanization Association. (68):2019, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763534
会社だより 現場作業者遠隔支援サービス「OMNavi」(Operation & Maintenance Navigation)のご紹介 / 富士通(株).JACEM : Japan Agricultural Engineering Mechanization Association. (68):2019, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763563
全道JA青年部大会 JA YOUTH Exciting Innovation(172)第67回全道JA青年部大会・平成30年度活動実績発表大会(平成30年12月) 小さくても、青年部として / 撫養翼.農家の友. 71(6)=838:2019.6, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766631
緑肥作物を活用した植生管理による土着天敵の保護・強化 = Conservation biological control of agricultural insect pests by field management with green manure crops / 大井田寛.農業および園芸 / 養賢堂 [編]. 94(6):2019.6, 494-502.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766894
(公益社団法人)日本技術士会による農業テキスト『農業・農村・食料をめぐる事情』の紹介 : 農業及び蚕糸科目(10)【Ⅱ. 農業-9】コメ,果樹,野菜の収穫量の推移 / 春日健二, 森山浩光.農業および園芸 / 養賢堂 [編]. 94(6):2019.6, 554-556.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767020
アフリカ地域の生活習慣や食文化に適応した新たな栄養評価法の開発 : 食物の多様化による健康と栄養改善 / 入江憲治, 森元泰行, Patrick Maundu.農業 = Journal of the Agricultural Society of Japan. (1651):2019.5, 図巻頭1p,27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768079
科学技術--医学 (ZS7)
Improvement Process of Unconvincing Outcomes in Patients with Parkinson's Disease Following Deep Brain Stimulation : Analysis of Interview Results using a Modified Grounded Theory Approach (M-GTA) / Tomomi Nakashima-Hashimoto.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 85-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756076
パラフィンブロック薄切時持続冷却の標本の厚みに与える影響の画像解析による検討 = Estimating Section Thickness of Cooling System-Installed Microtome-Sliced Sections by Digital Image Analysis / 齊尾征直, 守谷駿一, 藤森美沙, 羽鳥瑞歩, 小林さやか, 木村公則.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 97-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756092
乳癌患者の終末期におけるC-反応性蛋白,血清アルブミン,ヘモグロビンの経時的変化 = Changes in C-Reactive Protein, Albumin, and Hemoglobin in Breast Cancer Patients at the End-of-Life / 久保佳子.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 105-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756106
がんサバイバーの社会役割と治療の調和に向けた看護アルゴリズム支援の評価 = Evaluation of Nursing Support Algorithm for Treatments Attuned to the Social Roles of Each Cancer Survivor / 菊地沙織, 京田亜由美, 藤本桂子, 吉田久美子, 清水裕子, 神田清子.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 111-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756113
The Influence of Attenuation and Scatter Corrections on Quantitative Analysis of ¹²³I-FP-CIT SPECT Brain Imaging / Takao Kanzaki, Tran Vu Quynh Vy, Tetsuya Higuchi, Takahito Nakajima, Arifudin Achmad, Yasuyuki Takahashi, Ayako Taketomi-Takahashi, Takayuki Suto, Yoshito Tsushima.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 121-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756125
Pair Bond Formation by Monogamous Prairie Voles in Novel Environments / Aki Arai, Yu Hirota, Shinichi Mitsui.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 129-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756131
症例報告 内頚動脈低形成と異所性右鎖骨下動脈に合併した未破裂内頚動脈瘤に対してコイル塞栓術を施行した1例 = A Case of Unruptured Cerebral Aneurysm Treated with Coil Embolization Associated with Internal Carotid Artery Hypoplasia and an Aberrant Right Subclavian Artery / 山田匠, 大谷敏幸, 鹿児島海衛, 和田裕千代, 山口玲, 好本裕平.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 135-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756155
症例報告 腹腔鏡下直腸切断術後,呼吸停止により再挿管を要した1例 = A Case of Respiratory Arrest after Laparoscopic Abdominoperineal Resection of Rectum / 高田考大, 片山千佳, 小澤直也, 須賀邦彦, 大曽根勝也, 高橋遼, 加藤隆二, 茂木陽子, 小川博臣, 須藤貴史, 廣木忠直, 調憲.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 139-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756183
症例報告 両側閉鎖孔ヘルニア嵌頓に対してエコーガイド下整復を行なった後,待機的に腹腔鏡下ヘルニア修復術を行なった1例 = A Case of Bilateral Strangulated Obturator Hernia Treated with Ultrasound Guided Reduction and Elective Laparoscopic Hernia Repair / 加藤隆二, 片山千佳, 小澤直也, 須賀邦彦, 大曽根勝也, 高橋遼, 高田考大, 茂木陽子, 小川博臣, 調憲.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 143-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756197
症例報告 Miles手術後の大腿ヘルニア嵌頓に対して,腸管切除を伴う腹腔鏡下ヘルニア修復術を施行した一例 = A Case of Laparoscopic Hernia Repair with Intestinal Resection for Strangulated Femoral Hernia after Miles Operation / 加藤隆二, 片山千佳, 小澤直也, 須賀邦彦, 大曽根勝也, 高橋遼, 高田考大, 茂木陽子, 小川博臣, 調憲.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756221
症例報告 手術および保存的治療を選択した十二指腸憩室穿孔の3例 = Conservative Management may be an Option : Three Cases of Perforated Duodenal Diverticulum / 江原玄, 竹内悠二, 中川真理, 福島登茂子, 竹内瑞葵, 野田大地, 大谷泰介, 松尾亮太.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 153-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756246
昭和キャンパス点描 群馬大学における救急医療の現状と展望 = SHOWA CAMPUS SNAPSHOT : The Current State and the Prospect of Emergency Medicine in Gunma University / 大嶋清宏, 青木誠, 村田将人, 神戸将彦, 中島潤, 澤田悠輔, 一色雄太, 市川優美, 三嶋奏子, 福島一憲, 荒巻裕斗, 小和瀬桂子, 田村遵一.The Kitakanto medical journal = 北関東医学. 69(2):2019.5, 163-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756281
リハビリテーションシリーズ(5)呼吸リハビリテーション = Topics in Rehabilitation : Respiratory Rehabilitation / 宇治川恭平, 深谷親, 吉田行弘.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756454
死亡診断書(死体検案書)について = Problems of the Death Certificate in Japan / 内ヶ崎西作, 中田金一.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756478
循環器疾患によるめまい・失神 = Dizziness and Syncope Caused by Cardiovascular Diseases (特集 鑑別に困るめまい) / 中井俊子.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756836
脳血管障害によるめまい = Vertigo/Dizziness in Cerebrovascular Disease (特集 鑑別に困るめまい) / 中嶋秀人, 小川克彦, 亀井聡.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 79-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756898
急性めまいを起こすAcute vestibular syndromeにおける末梢前庭障害の特徴は = Acute Vestibular Syndrome (特集 鑑別に困るめまい) / 御子柴郁夫, 鴫原俊太郎.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 83-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756969
良性発作性頭位めまい症の患側はどちらか : 良性発作性頭位めまい症の特徴と耳石置換法の対象とする患側の決定法 = Canalith Repositioning Procedure for Benign Paroxysmal Positional Vertigo (特集 鑑別に困るめまい) / 岸野明洋.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757156
反復するめまい発作 = Spontaneous Episodic Vertigo Attacks (特集 鑑別に困るめまい) / 鴫原俊太郎.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757249
慢性めまい = Chronic and Persistent Vertigo and Dizziness (特集 鑑別に困るめまい) / 野村泰之.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757301
洞不全症候群を合併した発作性心房細動に対する肺静脈隔離術の有用性について = Pulmonary Vein Isolation for Atrial Fibrillation in Patients with Paroxysmal Atrial Fibrillation and Sick Sinus Syndrome / 古川力丈, 渡辺一郎, 奥村恭男, 永嶋孝一, 高橋啓子, 渡邉隆太, 新井将, 若松雄治, 黒川早矢香, 大久保公恵, 中井俊子, 平山篤志, 磯一貴, 國本聡, 園田和正, 戸坂俊雅.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 105-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757397
症例報告 急性期に無症候性心筋梗塞を合併した川崎病冠動脈瘤の乳児例 = Acute Asymptomatic Myocardial Infarction Complicating Kawasaki Disease in an Infant : A Case Report / 並木秀匡, 鮎澤衛, 小森暁子, 山瀬聡一, 渡邉未央, 石井大裕, 野崎千央, 藤澤惇平, 飯田亜希子, 加藤雅崇, 神保詩乃, 中村隆広, 神山浩, 森岡一朗.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 111-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757513
症例報告 小腸間膜原発のデスモイド腫瘍に対して腹腔鏡下手術が有用であった1例 = A Case of Mesenteric Desmoid Tumor That Was Treated by Laparoscopic Surgery / 松野順敬, 萩原謙, 宮国泰己, 五十嵐雅仁, 林成興, 高山忠利.日大医学雑誌 = Journal of Nihon University Medical Association. 78(2)=773:2019.4, 117-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757587
ω3脂肪酸クオリティによる疾患制御 = Omega-3 fatty acid metabolism and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 有田誠.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 967-970.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757697
飽和脂肪酸による細胞内シグナルの活性化と脂肪毒性 = Saturated fatty acid-induced intracellular signaling and lipotoxicity (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 河野望.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 971-975.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757707
脂肪酸の"質"を制御する脂肪酸伸長酵素とその関連疾患 = Regulation of fatty acid quality and its related diseases by fatty acid elongases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 本村香織, 松坂賢, 島野仁.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 976-982.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757709
極長鎖脂質による表皮および涙液における透過性バリア形成 = Permeability barrier formation in epidermis and tear by very long-chain lipids (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 木原章雄.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 983-988.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757716
短鎖脂肪酸による疾患制御 = Short-chain fatty acids and host homeostasis (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 宮本潤基, 木村郁夫.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 989-994.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757718
ロイコトリエンと疾患制御 = Leukotriene and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 塩田遼太郎, 横溝岳彦.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 995-1001.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757723
シクロオキシゲナーゼ経路によるリポクオリティ認識 = Discriminative recognition of lipoquality by cyclooxygenase pathways (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 稲住知明, 杉本幸彦.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1002-1007.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757732
アレルギー疾患における好酸球の脂肪酸代謝異常 = Dysregulated fatty acid metabolism of eosinophils in allergic diseases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 宮田純, 福永興壱, 有田誠.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1008-1014.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757736
アナンダミドとN-アシルエタノールアミンの代謝と疾患制御 = Metabolism of anandamide and N-acylethanolamines, and their related diseases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 脂肪酸クオリティと疾患制御) / 宇山徹, 上田夏生.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1015-1022.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757743
ホスフォリパーゼA₂による代謝と疾患の制御 = Regulation of metabolism and diseases by phospholipase A₂ enzymes (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 村上誠.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1024-1028.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757747
ホスフォリパーゼCによるイノシトールリン脂質代謝と疾患制御 = Phospholipase C-mediated signaling in health and disease (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 中村由和, 深見希代子.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1029-1034.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757752
ホスフォリパーゼDの癌における多様な機能 = Diverse functions of phospholipase D in cancer (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 船越祐司, 金保安則.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1035-1042.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757757
リン脂質フリッパーゼが関与する細胞・生体機能 = Cellular and physiological functions of phospholipid flippase (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 原雄二, 土谷正樹, 梅田眞郷.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1043-1049.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757769
細胞膜リン脂質スクランブリングの分子機構 = Mechanisms of phospholipid scrambling on the plasma membranes (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 鈴木淳.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1051-1054.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757775
ABC蛋白質による脂質輸送と疾患制御 = Lipid transport by ABC proteins and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 植田和光.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1055-1061.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757782
膜リン脂質アシル転移酵素と疾患制御 = Role of lysophospholipid acyltransferases in the regulation of human diseases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 菱川大介, 進藤英雄.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1062-1067.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757847
細胞膜での蛋白質-イノシトールリン脂質相互作用へのアシル基の関与 = Coincident recognition of phosphoinositides' head group and acyl moiety by cytosolic proteins (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 佐々木雄彦, 山本詠士, 佐々木純子.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1068-1072.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757853
リゾリン脂質代謝と疾患制御 = Lysophospholipids metabolism and its pathophysiological role (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 青木淳賢, 可野邦行.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1073-1081.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757861
リゾリン脂質輸送体と疾患制御 = Lysophospholipid transporter and pathogenic control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 小林直木, 久野悠, 西毅.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1082-1088.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757871
ジアシルグリセロールキナーゼによるさまざまな疾患の制御 : がん,がん免疫,2型糖尿病,精神疾患などとの関連 = Regulation of various diseases by diacylglycerol kinase : Cancer, cancer immunity, type 2 diabetes, psychiatric disorders (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 坂根郁夫.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1089-1094.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757874
細胞内セラミド代謝と疾患制御 = Advanced role of ceramide metabolism and signaling in the disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 谷口真, 橋爪智恵子, 岡崎俊朗.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1095-1102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757885
プラスマローゲン恒常性とその障害による疾患 = Plasmalogen metabolism in health and disease (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 本庄雅則, 藤木幸夫.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1103-1107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757888
ホスフォイノシチドによるチャネル・トランスポーターの制御 = Phosphoinositide-dependent regulation of ion channels and transporters (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 岡村康司, 水谷夏希, 大河内善史.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1108-1113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757892
膜リポクオリティ認識蛋白質の構造と機能 = The membrane lipoquaiity and the protein domains (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 末次志郎.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1114-1121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757898
脂肪滴の制御と疾患の関わり = Human diseases related in dysfunction of lipid droplets (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 大﨑雄樹.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1122-1128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757906
自然免疫分子の活性化とオルガネラのリポクオリティ = Innate immunity and organelle lipoquality (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 田口友彦.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1129-1136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757908
オキシステロール結合蛋白質ファミリーによる細胞内脂質輸送制御 = Intracellular lipid transport by ORP family proteins (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 膜リン脂質クオリティと疾患制御) / 中津史.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1137-1141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757912
中枢神経系のリポクオリティ制御と疾患 = Lipoquatity of the brain and its relationship with disorders (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 服部光治.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1144-1149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757915
リポクオリティによる乾癬病態制御 = Lipoquality in the pathogenesis of psoriasis (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 本田哲也, 椛島健治.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1150-1154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757921
骨格筋のリポクオリティ制御 = Regulation of lipoquality in skeletal muscle (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 妹尾奈波, 三浦進司.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1155-1159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757924
リポクオリティによるHDLの機能制御 = Lipoquality regulates functions of high density lipoprotein (HDL) (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 篠原正和.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1160-1165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757930
酸化リン脂質クオリティ制御の破綻による疾患とそのメカニズム = Diseases caused by failure of regulation of oxylipoquality (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 今井浩孝.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1166-1174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757935
酸化脂質クオリティの可視化と疾患制御 = Visualization of oxidized lipid quality and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 山田健一.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1175-1180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757937
オキシステロール代謝と疾患制御 = Oxysterol metabolism and associated diseases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 佐藤隆一郎.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1181-1186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757939
グルコースと脂質間の代謝クロストークにおけるリポクオリティ : GPRC5Bが形成する膜脂質ドメインによる代謝シグナル制御 = Lipoquality in metabolic crosstalk between glucose and lipids : Metabolic regulation by GPRC5B-based lipid microdomain (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 金然正, 平林義雄.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1187-1192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757949
脂肪酸を基軸とする"代謝-免疫-疾患"スパイラルの分子機構解明 = Elucidation of the molecular paradigm of fatty acid metabolism in T cell differentiation and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 遠藤裕介.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1193-1199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757951
蛋白質リジンアシル化修飾と疾患制御 = Protein lysine acylations and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 組織のリポクオリティと疾患制御) / 吉澤達也.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1201-1207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757952
腸内細菌による脂肪酸代謝と疾患制御 = Fatty acid metabolism by intestinal bacteria and disease control (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 微生物のリポクオリティと疾患制御) / 岸野重信, 小川順.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1210-1215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757961
A群連鎖球菌の糖脂質によるC型レクチン受容体を介した宿主免疫制御 = Glycolipids of group A Streptococcus modulate host immune responses through C-type lectin receptor (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 微生物のリポクオリティと疾患制御) / 今井崇史, 山﨑晶.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1216-1222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757966
宿主スフィンゴ脂質とヒト病原体との相互作用 = The role of host sphingolipids in infectious diseases (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 微生物のリポクオリティと疾患制御) / 酒井祥太, 花田賢太郎.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1223-1228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757969
脂質代謝と寄生適応戦略 : 赤痢アメーバの硫酸代謝の特殊性 = Lipid metabolism and parasitism and parasitism : Causal relationship between unique Entamoeba sulfur metabolism and parasitism (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; 微生物のリポクオリティと疾患制御) / 見市文香.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1229-1236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757973
リポクオリティの違いを捉えるノンターゲット脂質解析 = Untargeted lipidomics to unravel the structural diversity of lipoquality (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; リポクオリティ分析系と応用) / 内野春希, 津川裕司, 有田誠.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1238-1244.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757979
組織リポクオリティのマスイメージング = Mass spectrometry imaging of lipoquality (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; リポクオリティ分析系と応用) / 櫻井孝信, 瀬藤光利.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1245-1249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757984
臨床検査におけるリポクオリティ = Lipoquality in laboratory medicine (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; リポクオリティ分析系と応用) / 蔵野信, 矢冨裕.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1251-1256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757991
血中脂肪酸バランスと疾患リスク(久山町研究) = The balance of serum fatty acid and the disease risk : the Hisayama Study (第5土曜特集 脂質クオリティ研究の基礎と臨床 ; リポクオリティ分析系と応用) / 二宮利治.医学のあゆみ. 269(13)=3259:2019.6.29, 1257-1261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757993
ペイン・リハにおける評価(2)QST,生理検査,身体活動評価 (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : 評価編) / 井上雅之, 下和弘, 城由起子.Modern physician. 39(6):2019.6, 535-537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758094
慢性疼痛治療ガイドラインを大観する : わが国の慢性疼痛リハを考える (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : 治療編) / 坂本淳哉, 城由起子, 坂野裕洋, 松原貴子.Modern physician. 39(6):2019.6, 543-545.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758132
患者教育,慢性痛教室 (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : 治療編) / 井上雅之, 井上真輔, 中田昌敏, 西原真理, 新井健一, 牛田享宏.Modern physician. 39(6):2019.6, 549-551.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758154
頸の痛みについて教えてください : 頸椎症から外傷性頸部症候群(WAD)まで (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : コモン・ディジーズQ&A) / 三木健司.Modern physician. 39(6):2019.6, 563-566.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758192
慢性腰痛について教えてください : 非特異的腰痛からFBSSまで (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : コモン・ディジーズQ&A) / 吉本隆彦, 松平浩.Modern physician. 39(6):2019.6, 567-570.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758201
脊椎圧迫骨折の疼痛病態とリハ(治療)について教えてください (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : コモン・ディジーズQ&A) / 片岡英樹, 沖田実.Modern physician. 39(6):2019.6, 571-573.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758209
複合性局所疼痛症候群(CRPS)のリハビリテーションについて教えてください (特集 実践! ペイン・リハ : 慢性疼痛治療の変革 ; ペイン・リハ実践 : コモン・ディジーズQ&A) / 大住倫弘, 住谷昌彦.Modern physician. 39(6):2019.6, 582-584.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758239
特集 スペシャルインタビュー 日本専門医機構の理事長に訊く 新専門医制度の今とこれから 国民から信頼され、若手医師のキャリアを豊かにする新専門医制度度へ DOCTOR'S MAGAZINE Presents' SPECIAL INTERVIEW 一般社団法人日本専門医機構 理事長 寺本民生 / 田口素行.Doctor's magazine. (236):2019.6, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758318
Challenger : 挑戦者 専門分野を開拓するチャレンジャーに聞く 杏林大学医学部付属病院 循環器内科 教授 副島京子 治せない不整脈をなくしたい 心室頻拍のアブレーション治療で患者を救う / 安藤梢.Doctor's magazine. (236):2019.6, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758369
B型肝炎ウイルスの再活性化の現状 = Prevention and Management of Hepatitis B Virus Reactivation / 後藤和人.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762300
日本における慢性閉塞性肺疾患の疫学 : 久山町研究の知見 = Epidemiology of Chronic Obstructive Pulmonary Disease in Japan : Knowledge from Hisayama Study / 松元幸一郎.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 8-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762313
Radical Radiotherapy for Hemodialysis Patients with Esophageal Cancer = 透析中の食道癌患者に対する根治的放射線治療の成績 / 髙木正統, 大賀才路, 吉武忠正, 浅井佳央里, 平田秀成, 眞武邦茂, 野元諭, 本田浩.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762338
Medication Adherence among Colorectal Cancer Patients Receiving Postoperative Adjuvant Chemotherapy : A longitudinal Study = 術後補助化学療法中の大腸がん患者の服薬アドヒアランスに関する縦断調査 / 永松有紀, 佐藤実, 豊福佳代, 宮園真美, 樗木晶子.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 24-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762347
Case Report : Multidisciplinary Therapeutic Interventions in Heart Failure Including Medication, Revascularization and Rhythm Control : What is the Optimal Timing and Order? = 薬物治療,血行再建,リズムコントロールを含む集学的治療を行った心不全症例 : 治療の至適時期と順序は? / 河合俊輔, 向井靖, 上徳豊和, 矢加部大輔, 長岡和宏, 日浅謙一, 樗木晶子, 筒井裕之.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762363
Case Report : A Case of Atrial Fibrillation in a Patient with a Common Inferior Trunk of Pulmonary Veins Treated by Radiofrequency Catheter Ablation in Form of Mickey Mouse Figure = ミッキーマウス型肺静脈隔離アブレーションが奏功した下肺静脈共通管を有する心房細動の1症例 / 舛元章浩, 竹本真生, 康憲史, 久米田洋志, 中村広, 田山慶一郎, 小須賀健一, 上野高史.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762380
症例 術中迅速病理検査が術式決定に有用であった子宮体部筋層原発癌の1例 = Primary Uterine Myometrial Carcinoma Diagnosed by Intraoperative Frozen Section Analysis : A Case Report / 栗原秀一, 平川真梨子, 森下博貴, 嶋田幸世, 吉田優, 和田智子, 安藤真理子, 遠城幸子, 半田瑞樹, 西山憲一, 西田眞.福岡医学雑誌 = Fukuoka acta medica. 110(1)=1158:2019.3.25, 51-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762402
Workshop Report 千葉県民間病院協会 医事業務勉強会(291回)5月定例医事業務勉強会報告 10連休を終えて 保険証の確認 入院保証金の預かり 事務員の車いす移乗等の実施制限 会員による新・問いかけキーワード / 三浦昇.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(564):2019.7.1, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764093
アトランタから 医療360度便り(Part 6)アメリカの病院のグローバル戦略(2)アメリカを代表する非営利病院の国際医療部の比較 = Atlanta Healthcare 360° : U.S. Hospitals’ Global Strategies Series(2)Case Studies of Prominent International Patient Service Departments in Hospitals / 河野圭子.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(564):2019.7.1, 44-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764150
病院総合力UP! 現場の応用力(第10回)新しい患者サービスの導入は病院広報の絶好の機会 : 全国病院広報研究大会で最高賞を受賞した友愛記念病院の取り組み / 赤羽法悦.医事業務 : bi-weekly medical services. 26(564):2019.7.1, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764172
Consideration to health care and gender in Sri Lanka : mainly examined themes related to women's health / Thalwaththe Gedara Nadeeka Shayamalie Gunarathne, Masaru NAKAMURA, Hagiko AOKI, Megumi TAGUCHI, Kaori HOTTA, Mayumi ISHIDA, Yoshihiro YAMAZAKI, Sayuri SAKAI, Momoe SAKAGAMI, Megumi SATO, Takuichi SATO, Hideki YAMAMOTO, Mitsuya IWAFUCHI.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764046
一般病棟に勤務する新卒看護師の終末期がん患者の看取りケアに対する困難感尺度の開発に向けた因子探索的研究 = Search for factors of difficulties faced by new graduated nurses working in End-of-Life-Care for cancer patients to prepare for making a scale / 浅野暁俊, 坂井さゆり, 村松芳幸, 関井愛紀子, 近文香, 金子奈未, 佐野由衣, 野口美貴, 内山美枝子, 菊永淳, 小山諭, 関奈緒.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764145
中国都市部における高齢者の主観的健康感と健康習慣,ソーシャル・キャピタルとの関連 = Correlations among subjective health, health habits, and social capital of elderly people living in urban areas of China / 于進, 小林恵子, 成田太一, 八尾坂志保, 目黒優子, 小山諭.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764195
学士課程助産学コース修了生の就業動向と助産学プログラムの成果と課題 = An employment trend and an evaluation of midwifery education among graduates of a four-year undergraduate midwifery program / 関島香代子, 西方真弓, 石田真由美, 佐藤悦, 有森直子, 定方美恵子.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 33-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764216
4年にわたり応急仮設住宅に居住する女性高齢者の思い : ポジティブ感情を抱くプロセスに焦点をあてて = The experience of older women residing for 4 years in emergency temporary housing : Focusing on the process of embracing positive emotions / 阿部有美香, 岩佐有華, 青木萩子.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764239
"Global Health Symposium : Bridging Different Worlds" and Learning Strategy Related to Global Health / Kayoko SEKIJIMA.新潟大学保健学雑誌 = Journal of health sciences of Niigata University / 新潟大学医学部保健学科 編. 16(1):2019.3, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764252
排便日誌を用いた個別的な排便ケアの有用性 = Individualized Nursing Care for Constipation using Bowel Movement Diary / 篠澤由香, 深田智美, 横山愛, 長谷川友加, 森川祐子, 藤澤隆夫.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 235-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764637
救急医療とソーシャルワーク = Social Work in Emergency Medical Service (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 定光大海, 尾方仁.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 243-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764666
急性期病院におけるソーシャルワーク実践 = Social Work Practice in Acute Care Hospital (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 篠原純史.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 247-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764678
救急医療における意思決定支援 : そのあり方とソーシャルワーカーの役割 = Decision Making Support by Social Worker in Emergency Medicine (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 植竹日奈.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 251-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764699
Child First : 妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援 = Child First : Continuous Support during Pregnancy, Childbirth and Childcare (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 福田育美.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 256-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764715
精神科病床を有する急性期病院におけるソーシャルワーカー実践と熊本地震における災害支援 = Social Worker Practice at an Acute Care Hospital with Psychiatric Ward and Support in the Kumamoto Earthquake (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 西迫はづき.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 260-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764727
救急医療においてソーシャルワーカーに期待すること : 精神科医の立場から = Effectiveness of Social Worker Interventions in Emergency Medical Care : From a Psychiatrist's Point of View (総合医学会報告 シンポジウム 救急医療とソーシャルワーク) / 疇地道代, 太田裕子, 定光大海.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 264-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764745
病棟看護師を対象とした放射線治療の"体験型"勉強会の報告 = Experience Based Seminar for Ward Nurses : Radiation Therapy / 千葉みゆき.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 269-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764763
心臓リハビリテーションチームにおける臨床検査技師の役割 = The Role of Medical Technologists in the Cardiac Rehabilitation Team / 津川志保, 塩月絵梨, 大澤俊之, 羽部久美子, 若林弘, 矢野博義, 宮本高明, 西功, 近藤譲, 国仲伸男.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 273-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764795
図説「精神科医療」シリーズ(No. 5)精神科病棟における暴力対策と安全管理 = Violence Prevention and Safety Management in Psychiatric Ward / 中野知恵子, 飯田智博.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(5):2019.5, 278-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764819
骨粗鬆症患者の顎口腔領域スクリーニングの有用性に関する臨床的検討 = Clinical study on the utility of oral screening for osteoporosis patients / 福田はるか, 小松賢一, 成田紀彦, 小林恒.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765094
当院ICUにおける人工呼吸器関連イベント(VAE)の評価 = Evaluation of VAE in ICU in our institution / 水野住恵, 佐藤真理子.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765129
集中治療病棟の面会体制への家族の思いについての家族アンケート調査 = Family questionnaire evaluation on visitation system of ICU / 横井亜希子, 大塚朱実.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765160
整形外科手術XLIFにおける臨床工学技士の関わり = Involvement of climical engineer on orthopedics XLIF / 舘岡芳昭, 酒樹勤, 野崎豪, 石井尚之, 鈴木絵利可, 大塚いずみ, 三浦健太, 柴田さくら, 小松太一, 柴田浩樹.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765189
一般撮影トモシンセシス装置における断層厚の測定 = Measurement of Slice-Thickness in Tomosynthesis / 榊田聖, 渡部浩司, 伊藤輝広.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765218
第58回農村における健康を考える集い ネットが支える医療 : 救急から終末期医療まで = The 58th Meeting for a Farmer's Health in Akita Prefecture.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 59-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765268
第59回農村における健康を考える集い 最新のがん治療 = The 59th Meeting for a Farmer's Health in Akita Prefecture.秋田県農村医学会雑誌 = Akita journal of rural medicine / 秋田県農村医学会 編. 63・64:2019.5, 119-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765294
Investigation of pro-saccade and finger flexion reaction times in basketball and racket sports players / Naoe Kiyota, Katsuo Fujiwara, Kenji Kunita, Chie Yaguchi, Hiroshi Toyama, Naotake Watanabe.Health and behavior sciences : the Journal of the Japanese Society of Health and Behavior Sciences. 17(2):2019.3, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765366
連続した視覚探索が空間的注意と大脳皮質の活動に及ぼす影響 = The effect of consecutive visual search on cerebral activity during spatial attention / 沖和磨, 越澤亮, 高寄正樹.Health and behavior sciences : the Journal of the Japanese Society of Health and Behavior Sciences. 17(2):2019.3, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765376
鍼刺激後の姿勢が自律神経機能に及ぼす影響 = Influence of posture on autonomic nervous function after acupuncture stimulation / 山下和彦, 岡田明, 山下久仁子, 渡辺一志.Health and behavior sciences : the Journal of the Japanese Society of Health and Behavior Sciences. 17(2):2019.3, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765401
ヨーガ未経験者におけるカパーラバティ呼吸が背外側前頭前野の皮質活動および心臓自律神経活動に及ぼす影響 = Effects of yogic breathing 'Kapalabhati' on dorsolateral prefrontal cortex and cardiac autonomic activity in yoga inexperienced persons / 岩館雅子, 栁澤一機, 綱島均.Health and behavior sciences : the Journal of the Japanese Society of Health and Behavior Sciences. 17(2):2019.3, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765415
高齢者における森歩き運動と水中運動の健康増進効果 = Health promotion effects of forest walking and aquatic exercises for healthy adults / 藤原勝夫, 清田直恵, 外山寛, 伊禮まり子, 中村天, 中村彩, 清田岳臣, 黒川望.Health and behavior sciences : the Journal of the Japanese Society of Health and Behavior Sciences. 17(2):2019.3, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765424
Professor Special Lecture : 72nd Annual Meeting of the Medical Society of Toho University : Pharyngeal Sensation and Dysphagia in Aspiration Pneumonia / Satoru Ebihara.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 33-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766132
Impact of Cancer on Bleeding and Ischemic Stroke in Atrial Fibrillation Patients Taking Rivaroxaban, a Direct Oral Anticoagulant / Katsuya Akitsu, Rine Nakanishi, Toshio Kinoshita, Hitomi Yuzawa, Tadashi Fujino, Takanori Ikeda.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 40-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766143
Comparison of Plasma Levobupivacaine Concentrations Following Single-Shot Thoracic Paravertebral and Retrolaminar Blocks / Takahiro Sugiura, Ryoichi Ochiai.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766150
Antithrombotic Agents are not Associated with Outcomes of Diverticular Bleeding but Prolonged the Length of Hospital Stay / Takamasa Ishii, Yosuke Sasaki, Tadashi Maeda, Fumiya Komatsu, Takeshi Suzuki, Yoshihisa Urita.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766161
Evaluation of Changes in the Neutrophil-Lymphocyte Ratio after Helicobacter pylori Eradication / Takamasa Ishii, Yosuke Sasaki, Fumiya Komatsu, Sho Kijima, Tadashi Maeda, Yoshihisa Urita.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 62-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766168
Case Report : Spontaneous Rupture of an Intracranial Epidermoid Cyst / Yuki Sakaeyama, Hiroyuki Masuda, Kosuke Kondo, Naoyuki Harada, Nobuo Sugo, Masaaki Nemoto.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766175
Case Report : Contribution of Adequate Preoperative Circulatory Management to Uneventful Perioperative Course of Transurethral Resection of a Bladder Tumor for a Patient with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy / Haruka Kimura, Takayuki Sugano, Masashi Uzawa, Rie Kimura, Kanao Sato, Kenichiro Koda, Takayuki Kitamura.Toho journal of medicine. 5(2):2019.6, 76-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766192
めまい診療における薬物療法の位置づけ = Positioning of the medical therapy in the dizziness medical treatment (第72回東邦医学会総会 シンポジウム 感覚器領域における薬物治療の最近の進歩) / 井田裕太郎.東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University. 66(2):2019.6, 105-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766291
ドラッグデリバリーシステムを利用した経鼻投与による中枢作用薬の可能性 = Possibility of centrally acting drugs by intranasal administration using drug delivery system (第72回東邦医学会総会 シンポジウム 感覚器領域における薬物治療の最近の進歩) / 安東賢太郎.東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University. 66(2):2019.6, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766329
DST (Delirium Screening Tool)を用いた術後せん妄の実態調査 = Survey on the Actual Condition of Postoperative Delirium Using the Delirium Screening Tool (DST) / 橋本裕, 藤田茂, 松川博, 中澤惠子, 渡邊正志, 寺田享志.東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University. 66(2):2019.6, 111-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766381
症例 診断に難渋した小児尿道カルンクルの一例 = A Difficult to Diagnose Urethral Caruncle in a Young Girl : A Case Report / 田中章太, 藤巻有希, 長谷川慶, 森山梓, 酒井正人, 黒岩実, 宍戸清一郎, 小原明.東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University. 66(2):2019.6, 117-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766417
教室(診療科)紹介(113)東邦大学新生児学講座の歴史と周産期センター 新生児学講座 = DEPARTMENT NEWS : History of department of Neonatology and Toho university perinatal center : Department of Neonatology.東邦医学会雑誌 = Journal of Medical Society of Toho University. 66(2):2019.6, 146-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766429
心不全(第2版)(下)最新の基礎・臨床研究の進歩.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(-)=1162(増刊2):2019.5 #心不全(第2版)下, 1-6,6p,1-7,9,11-89,91,93-245,247-483,485,487-517,519,521-624,1枚,索引1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767445
What's your diagnosis?(第198回)今日の選手の成績は良? 不良? / 八百脩平, 高岸勝繁.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 632-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767837
総合診療病棟 嚥下性肺炎を契機に診断に至った筋萎縮性側索硬化症の1例 / 伊藤圭馬, 小林玄弥, 川口裕子, 竹山慎二.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 704-707.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767875
GM Group Dynamics 『総合診療』プレゼンツ「平静の心」塾 「こんなときオスラー」ワークショップ(1)テーマ(A)本を強力な武器にしたいとき (B)医師として進むべき道に迷ったとき (C)医師という職業に挫折しそうになったとき / 山中克郎, 森川暢, 田村謙太郎, 徳田安春, 平島修, 矢吹拓, 須藤博, 坂本壮, 中野弘康.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 709-718.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767891
Dr.上田剛士のエビデンス実践レクチャー! 胸腹痛をきたす"壁"を克服しよう(第3回)肋軟骨炎とTietze症候群を区別する意義とは? / 上田剛士.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 720-722.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767896
指導医はスマホ!? 誰でも使えるIT-based Medicine講座 : がんばる! 森川くん2号(第6回)時間の無駄を省く「スマホアプリ」 / 森川暢.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 724-727.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767908
オール沖縄! カンファレンス : レジデントの対応と指導医の考え Ver.2.0(第30回)尿はきれいなのに…腎盂腎炎? / 松平綾, 與那原可琳, 川妻由和.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 728-732.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767918
55歳からの家庭医療 : 明日から地域で働く技術とエビデンス Season2(第22回)家庭医療における身体診察 PHYSICAL EXAMINATION PEARLS / 藤沼康樹.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 734-737.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767925
三銃士共導法(第6回)教え上手、教わり上手になる秘訣 : ピグマリオンとゴーレム / 髙橋宏瑞.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 738-740.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767929
総合診療病棟 短期間に敗血症と急性呼吸不全を繰り返した1例 / 木村友美, 小林真紀, 五十嵐朗, 井上純人.総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌. 29(6):2019.6, 742-745.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767942
科学技術--医学--内科学 (ZS21)
糖尿病網膜症の疫学と診断 = Epidemiology and diagnosis of diabetic retinopathy (特集 糖尿病網膜症) / 佐々木真理子.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 318-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755715
血糖コントロールと糖尿病網膜症との関連性 = Relation between glycemic control and diabetic retinopathy (特集 糖尿病網膜症) / 廣瀬晶.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 325-331.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755720
糖尿病網膜症と大血管合併症のビッグデータ解析によるエビデンス = The association between diabetic retinopathy and diabetic macroangiopathy from big data analysis (特集 糖尿病網膜症) / 山本正彦, 藤原和哉, 曽根博仁.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 332-337.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755727
糖尿病網膜症の硝子体手術の進歩 = Progress of the vitreous surgery with diabetic retinopathy (特集 糖尿病網膜症) / 中野裕貴, 鈴間潔.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 338-342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755736
糖尿病網膜症・黄斑浮腫に対する抗VEGF療法の有用性と安全性 = Anti-VEGF therapy for diabetic macular edema and diabetic retinopathy (特集 糖尿病網膜症) / 西田健太郎, 坂口裕和.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 343-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755742
糖尿病網膜症の治療中断を防ぐ眼科・内科連携の取り組み = Efforts of cooperation between ophthalmologist and internist to prevent interruption of treatment of diabetic retinopathy (特集 糖尿病網膜症) / 大野敦.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 351-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755752
AIを用いた糖尿病網膜症の画像診断 = Image diagnosis of diabetic retinopathy using AI / 田淵仁志, 長澤利彦, 園部智章.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 358-362.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755770
糖尿病網膜症における細胞イメージングを使った病態解明 = Cellular-Level Retinal Imaging in Diabetic Retinopathy / 山口宗男, 中尾新太郎.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 363-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755784
糖尿病網膜症における(プロ)レニン受容体の病態形成への関与解明と阻害薬開発 = (Pro)renin receptor in the pathogenesis of diabetic retinopathy and development of inhibitor / 神田敦宏.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 368-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755796
糖尿病網膜症における自己免疫機序による神経障害 = Autoimmune mechanisms in neuronal impairment of diabetic retinopathy / 村上智昭.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 372-379.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755806
糖尿病性網膜症に対するスタチンの新生血管抑制の効果 = Anti-Angiogenic Effects of Statins in the Management of Diabetic Retinopathy / 網谷英介.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 380-383.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755822
OCT angiographyでみる糖尿病網膜症の微小血管病変 = OCT angiography in diabetic retinopathy / 石羽澤明弘.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 384-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755833
糖尿病網膜症の脈絡膜解析 = The analysis of choroidal structures in diabetic retinopathy / 香留崇.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 395-399.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755846
糖尿病網膜症診断・治療に関する機器の進歩 = Recent advances in the diagnosis and treatment of diabetic retinopathy / 野崎実穂.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(5)=287:2019.5, 400-406.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755854
Autologous CD34+ Cell Therapy for Ischemic Tissue Repair / William K. Sietsema, Atsuhiko Kawamoto, Hiroshi Takagi, Douglas W. Losordo.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1422-1430.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762177
Immune Disorder in Atherosclerotic Cardiovascular Disease : Clinical Implications of Using Circulating T-Cell Subsets as Biomarkers / Rajib Neupane, Xiongjie Jin, Takeshi Sasaki, Xiang Li, Toyoaki Murohara, Xian Wu Cheng.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1431-1438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762192
Activin A : A Potentially Useful Biomarker of Diastolic Dysfunction / Satoshi Masutani.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1443-1445.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762198
Insights From 10-Year Outcomes of Mesenchymal Stem Cell Transplantation in Heart Failure Patients / Oto Inoue, Masayuki Takamura.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1446-1448.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762201
Shorter Leukocyte Telomere Length Is Associated With Atrial Remodeling and Predicts Recurrence in Younger Patients With Paroxysmal Atrial Fibrillation After Radiofrequency Ablation / Kuo-Li Pan, Ya-Wen Hsiao, Yenn-Jiang Lin, Li-Wei Lo, Yu-Feng Hu, Fa-Po Chung, Yung-Nan Tsai, Tze-Fan Chao, Jo-Nan Liao, Chin-Yu Lin, Shih-Jie Jhuo, Chung-Hsing Lin, Allamsetty Suresh, Rohit Walia, Abigail Louise D. Te, Shinya Yamada, Yao-Ting Chang, Shih-Lin Chang, Shih-Ann Chen.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1449-1455.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762221
Efficacy and Safety of the Ultra-Short-Acting β1-Selective Blocker Landiolol in Patients With Recurrent Hemodynamically Unstable Ventricular Tachyarrhymias : Outcomes of J-Land Ⅱ Study / Takanori Ikeda, Tsuyoshi Shiga, Wataru Shimizu, Koichiro Kinugawa, Atsuhiro Sakamoto, Ryozo Nagai, Takashi Daimon, Kaori Oki, Haruka Okamoto, Takeshi Yamashita, The J-Land Ⅱ Study Investigators.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1456-1462.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762240
U-Shaped Relationship Between Left Atrium Size on Echocardiography and 1-Year Recurrence of Atrial Fibrillation After Radiofrequency Catheter Ablation : Prognostic Value Study / Qiqi Wang, Chengui Zhuo, Yunpeng Shang, Jianqiang Zhao, Nan Chen, Ning Lv, Yuan Huang, Liangrong Zheng, Jiangtao Lai, Jie Han, Zheyue Shu.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1463-1471.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762250
Carotid Geometry as a Predictor of In-Stent Neointimal Hyperplasia : A Computational Fluid Dynamics Study / Xinke Yao, Zhengze Dai, Xu Zhang, Jie Gao, Gelin Xu, Yan Cai, Zhiyong Li.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1472-1479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762260
Effect of Statin Therapy on Fibrous Cap Thickness in Coronary Plaque on Optical Coherence Tomography : Review and Meta-Analysis / Yuichi Ozaki, Hector M. Garcia-Garcia, Solomon S. Beyene, Alexandre Hideo-Kajita, Kayode O. Kuku, Paul Kolm, Ron Waksman.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1480-1488.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762270
Long-Term Comparison of Platinum Chromium Everolimus-Eluting Stent vs. Cobalt Chromium Zotarolimus-Eluting Stent : 3-Year Outcomes From the HOST-ASSURE Randomized Clinical Trial / Chee Hae Kim, Kyung Woo Park, Jeehoon Kang, Byoung-Eun Park, Kwang Soo Cha, Jay Young Rhew, Hui-Kyung Jeon, Eun-Seok Shin, Ju Hyeon Oh, Myung-Ho Jeong, Sanghyun Kim, Kyung-Kuk Hwang, Jung-Han Yoon, Sung Yun Lee, Tae-Ho Park, Keon Woong Moon, Hyuck-Moon Kwon, Seung-Ho Hur, Jae-Kean Ryu, Bong-Ryul Lee, Yong Whi Park, In-Ho Chae, Hyo-Soo Kim.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1489-1497.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762277
Cost-Effectiveness of Percutaneous Coronary Intervention Compared With Medical Therapy for Ischemic Heart Disease in Japan / Satoshi Kodera, Hiroyuki Morita, Arihiro Kiyosue, Jiro Ando, Issei Komuro.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1498-1505.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762297
Association of Work Situation With Cardiovascular Disease Mortality Risk Among Working-Age Japanese Men : A 20-Year Follow-up of NIPPON DATA90 / Nagako Okuda, Aya Kadota, Nobuo Nishi, Katsuyuki Miura, Takayoshi Ohkubo, Naoko Miyagawa, Atsushi Satoh, Yoshikuni Kita, Takehito Hayakawa, Naoyuki Takashima, Akira Fujiyoshi, Akira Okayama, Tomonori Okamura, Hirotsugu Ueshima.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1506-1513.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762327
Circulating Activin A Is a Surrogate for the Incidence of Diastolic Dysfunction and Heart Failure in Patients With Preserved Ejection Fraction / Yi-Lin Tsai, Ruey-Hsing Chou, Chin-Sung Kuo, Chun-Chin Chang, Cheng-Hsueh Wu, Po-Hsun Huang, Jaw-Wen Chen, Shing-Jong Lin.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1514-1519.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762350
Real-World Effectiveness and Tolerability of Tolvaptan in Patients With Heart Failure : Final Results of the Samsca Post-Marketing Surveillance in Heart Failure (SMILE) Study / Koichiro Kinugawa, Naoki Sato, Takayuki Inomata, Moriyoshi Yasuda, Toshiyuki Shimakawa, Yasuhiko Fukuta.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1520-1527.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762364
Combination of Peak Exercise Systolic Blood Pressure and Left Atrial Diameter as a Novel Non-Spirometry Prognostic Predictor Comparable to Peak Oxygen Uptake for Heart Failure With Reduced Ejection Fraction / Michio Nakanishi, Hiroyuki Miura, Kazuhiro Nakao, Masashi Fujino, Tetsuo Arakawa, Shigefumi Fukui, Takuya Hasegawa, Masanobu Yanase, Teruo Noguchi, Yoichi Goto, Satoshi Yasuda.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1528-1537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762374
Baseline Demographics and Clinical Characteristics in the All Nippon AF in the Elderly (ANAFIE) Registry / Yukihiro Koretsune, Takeshi Yamashita, Masaharu Akao, Hirotsugu Atarashi, Takanori Ikeda, Ken Okumura, Wataru Shimizu, Hiroyuki Tsutsui, Kazunori Toyoda, Atsushi Hirayama, Masahiro Yasaka, Takenori Yamaguchi, Satoshi Teramukai, Tetsuya Kimura, Jumpei Kaburagi, Atsushi Takita, Hiroshi Inoue.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1538-1545.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762384
Nationwide Survey of Multidisciplinary Care and Cardiac Rehabilitation for Patients With Heart Failure in Japan : An Analysis of the AMED-CHF Study / Kentaro Kamiya, Takanobu Yamamoto, Miyuki Tsuchihashi-Makaya, Toshimi Ikegame, Tetsuya Takahashi, Yukihito Sato, Norihiko Kotooka, Yoshihiko Saito, Hiroyuki Tsutsui, Hiroaki Miyata, Mitsuaki Isobe.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1546-1552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762390
Impact of Myocardial Fibrosis on Left Ventricular Function Evaluated by Feature-Tracking Myocardial Strain Cardiac Magnetic Resonance in Competitive Male Triathletes With Normal Ejection Fraction / Enver Tahir, Jitka Starekova, Kai Muellerleile, Eric Freiwald, Alexandra von Stritzky, Julia Munch, Maxim Avanesov, Julius Matthias Weinrich, Christian Stehning, Ersin Cavus, Sebastian Bohnen, Ulf K. Radunski, Stefan Blankenberg, Gerhard Adam, Perikles Simon, Axel Pressler, Monica Patten, Gunnar K. Lund.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1553-1562.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762412
On-Site Computed Tomography-Derived Fractional Flow Reserve Using a Machine-Learning Algorithm : Clinical Effectiveness in a Retrospective Multicenter Cohort / Akira Kurata, Naoki Fukuyama, Kuniaki Hirai, Naoto Kawaguchi, Yuki Tanabe, Hideki Okayama, Susumu Shigemi, Kouki Watanabe, Teruyoshi Uetani, Shuntaro Ikeda, Shinji Inaba, Teruhito Kido, Toshihide Itoh, Teruhito Mochizuki.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1563-1571.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762421
Comparison of Minimally Invasive Direct Coronary Artery Bypass and Percutaneous Coronary Intervention Using Second-Generation Drug-Eluting Stents for Coronary Artery Disease : Propensity Score-Matched Analysis / Wonsuk Choi, Hyoung Woo Chang, Si-Hyuck Kang, Chang-Hwan Yoon, Young-Seok Cho, Tae-Jin Youn, In-Ho Chae, Dong Jung Kim, Jun Sung Kim, Kay-Hyun Park, Hyo-Soo Kim, Cheong Lim, Jung-Won Suh.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1572-1580.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762437
Sex Differences in Clinical Characteristics and Outcomes of Patients With Venous Thromboembolism : From the COMMAND VTE Registry / Yusuke Yoshikawa, Yugo Yamashita, Takeshi Morimoto, Hidewo Amano, Toru Takase, Seiichi Hiramori, Kitae Kim, Maki Oi, Masaharu Akao, Yohei Kobayashi, Mamoru Toyofuku, Toshiaki Izumi, Tomohisa Tada, Po-Min Chen, Koichiro Murata, Yoshiaki Tsuyuki, Syunsuke Saga, Tomoki Sasa, Jiro Sakamoto, Minako Kinoshita, Kiyonori Togi, Hiroshi Mabuchi, Kensuke Takabayashi, Hiroki Shiomi, Takao Kato, Takeru Makiyama, Koh Ono, Takeshi Kimura.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1581-1589.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762451
Long-Term Results of Intracardiac Mesenchymal Stem Cell Transplantation in Patients With Cardiomyopathy / Takeshi Yagyu, Satoshi Yasuda, Noritoshi Nagaya, Kaori Doi, Takeshi Nakatani, Kazuhiro Satomi, Wataru Shimizu, Kengo Kusano, Toshihisa Anzai, Teruo Noguchi, Hajime Ohgushi, Soichiro Kitamura, Kenji Kangawa, Hisao Ogawa.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1590-1599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762464
Midterm Outcomes of Transcatheter Aortic Valve Replacement in Dialysis Patients With Aortic Valve Stenosis / Koichi Maeda, Toru Kuratani, Isamu Mizote, Kazuo Shimamura, Yasuhiro Ichibori, Toshinari Onishi, Satoshi Nakatani, Takayoshi Ueno, Koichi Toda, Yasushi Sakata, Yoshiki Sawa.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1600-1606.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762478
Survey of Palliative Sedation at End of Life in Terminally Ill Heart Failure Patients : A Single-Center Experience of 5-Year Follow-up / Yasuhiro Hamatani, Eri Nakai, Emi Nakamura, Michi Miyata, Yukie Kawano, Yasuko Takada, Yuta Anchi, Sayaka Funabashi, Atsushi Hirayama, Kensuke Kuroda, Masashi Amano, Yasuo Sugano, Toshihisa Anzai, Chisato Izumi.Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society. 83(7):2019.7, 1607-1611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762495
食欲の調節機構 = Feeding regulation (特集 消化吸収アップデート) / 宇都奈々美, 榊弥香, 小林由基, 川元美穂子, 安宅弘司, 乾明夫.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 457-467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762213
トランスポーターを介した消化吸収機構と薬物治療 = Digestive and absorption mechanism and drug treatment via transporters (特集 消化吸収アップデート) / 安西尚彦, 大内基司, 金子明夏, 森尾花恵.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 468-474.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762218
必須微量金属の消化管吸収の分子機構 = The absorption mechanisms of essential trace elements in intestinal epithelial cells (特集 消化吸収アップデート) / 西藤有希奈, 橋本彩子, 神戸大朋.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 475-482.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762223
栄養素と消化管免疫のクロストーク = Crosstalk between nutrients and gut immune system (特集 消化吸収アップデート) / 佐藤宏和.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 483-490.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762225
脳腸軸とセロトニン = Brain-gut-axis and serotonin (特集 消化吸収アップデート) / 武田英二, 山地貴子, 川畑浩二, 河野和代, 川浦昭彦.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 491-497.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762231
胆汁酸と消化吸収 = Role of bile acid in digestion and absorption (特集 消化吸収アップデート) / 岩本淳一, 門馬匡邦, 上田元, 村上昌, 宮崎照雄, 池上正, 本多彰, 松﨑靖司.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 498-504.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762239
味覚受容体と消化吸収 = Taste receptor, and nutrients digestion and absorption (特集 消化吸収アップデート) / 駒井三千夫.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 505-512.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762243
肝細胞癌 : 最近の動向 = Overview of current epidemiology, etiology and treatments of hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 栁瀬幹雄, 正木尚彦.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 513-520.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762246
非ウイルス性肝細胞癌の発癌機構 = Carcinogenic mechanisms of non-viral hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 赤須雅文, 島田周, 田中真二.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 521-526.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762253
Occult HBVと肝発癌 = Occult hepatitis B virus infection and hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 鳥居信之.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 527-530.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762255
HCV SVRと肝細胞癌 = Hepatocellular carcinoma after achieving sustained virological response by anti-hepatitis C virus treatment (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 渡辺崇夫, 日浅陽一.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 531-536.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762263
自己免疫性肝疾患からの肝細胞癌 = Hepatocellular carcinoma in autoimmune liver diseases (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 原田憲一, 吉村かおり.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 537-545.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762265
NASHと肝細胞癌 = NASH and hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 小林貴, 結束貴臣, 本多靖, 小川祐二, 今城健人, 米田正人, 斎藤聡, 中島淳.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 546-551.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762274
Fibrolamellar hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 有泉俊一, 山本雅一.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 552-555.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762276
非ウイルス性肝細胞癌の腫瘍マーカー,スクリーニング体制 = Surveillance of non-viral hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 安居幸一郎.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 556-561.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762279
非ウイルス性肝細胞癌の再発予防・予後 = Recurrence prevention and prognosis of non-viral hepatocellular carcinoma (特集 非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後) / 建石良介.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(5)=29:2019.5, 562-566.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762283
CML幹細胞研究の進歩 = Recent advances in research on CML stem cell (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 田中宏和, 松村到.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 579-586.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765039
CMLの分子病態とゲノム解析研究の進展 = Molecular pathology of CML by the integrative genome analysis (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 岡部聖一.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 587-592.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765078
CMLと免疫系のクロストーク = The crosstalk of CML and the immune system (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 藤岡優樹, 西川博嘉.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 593-599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765109
CML診療ガイドライン改訂のポイント = Revised guideline for CML in Japan (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 木崎昌弘, 多林孝之.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 600-604.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765143
慢性期CML治療の現状 = Current treatment for chronic myeloid leukemia in chronic phase (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 松村到.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 605-611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765169
移行期/急性転化期CML治療の現状 = Current status of treatment for CML in the accelerated phase and blastic phase (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 中前博久.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 612-618.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765185
無治療寛解を目指した治療とチロシンキナーゼ阻害薬中止の条件 = Minimum requirements for stopping TKI in order to achieve the successful treatment-free remission (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 髙橋直人.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 619-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765216
チロシンキナーゼ阻害薬による深い分子生物学的寛解における腫瘍免疫の意義 = The role of tumor immunity in chronic myeloid leukemia patient (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 髙久智生.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 625-629.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765260
チロシンキナーゼ阻害薬による有害事象とその対策 = Management of adverse events associated with tyrosine kinase inhibitors in CML (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 日野裕太郎, 堺田惠美子.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 630-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765297
微小残存病変およびチロシンキナーゼ阻害薬血中濃度測定による適切な治療モニタリング = Optimal monitoring by the combination of detection of MRD and measurement of blood concentration of TKIs (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 宮村耕一.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 637-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765329
機能喪失型BCR-ABL[Ins35bp]スプライシング変異体の臨床的意義 = Clinical impact of monitoring of "function-dead" BCR-ABL[Ins35bp] variant in patients with chronic myelogenous leukemia (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 湯田淳一朗.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 644-650.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765481
CML診療における同種造血幹細胞移植の位置づけ = Allogeneic hematopoietic cell transplantation for chronic myeloid leukemia (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 仲宗根秀樹.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 651-656.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765501
CMLに対する新規治療薬の開発状況 = Development status of new therapeutic agents for CML (特集 慢性骨髄性白血病(CML)診療の最近の進歩) / 木村晋也.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 657-663.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765515
MDSにおけるエピジェネティック制御異常 = Epigenetic dysregulation in myelodysplastic syndromes / 指田吾郎.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 664-671.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765534
骨髄異形成症候群のゲノムアトラス = Atlas of genetics in myelodysplastic syndromes / 牧島秀樹.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 672-677.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765544
CALR変異によるMPN発症機構 = Molecular pathogenesis of myeloproliferative neoplasms induced by calreticulin mutations / 幣光太郎.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 678-684.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766584
がん遺伝子パネル検査によるプレシジョン・メディシンの現状と課題 = Current state and challenges of precision medicine in Japan / 今井光穂, 西原広史.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 685-691.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766617
原発性骨髄線維症に対するJAK阻害薬によるB細胞リンパ腫発症のリスク = JAK1/2 inhibitor-associated B cell lymphoma in primary myelofibrosis / 川島一郎, 桐戸敬太.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 692-695.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766687
樹状細胞ワクチンによるWT-1を標的とするCAR-T細胞による抗腫瘍効果の増強 = Up-regulation of anti-tumor activity mediated by WT-1-targeted CAR-T cells by dendritic cell vaccine / 赤堀泰, 藤原弘, 王立楠, 米山元裕, 瀬尾尚宏, 奥村悟司, 宮原慶裕, 池田裕明, 天石泰典, 岡本幸子, 峰野純一, 真木健裕, 赤塚美樹, 加藤琢磨, 珠玖洋.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 696-701.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766742
再発・難治B-ALLに対するブリナツモマブの効果と適正な使用 = Efficacy and management of blinatumomab for the treatment of relapse or refractory acute lymphoblastic leukemia / 吉本五一, 宮本敏浩.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 702-709.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766769
再発・難治AMLに対するFLT3阻害薬の効果と適正な使用 = Efficacy and proper use of FLT3 inhibitor against relapse/refractory AML / 臼杵憲祐.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 710-714.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766794
再発・難治性急性リンパ性白血病におけるinotuzumab ozogamicinの有効性と適正使用 = Clinical efficacy and appropriate use of inotuzumab ozogamicin in relapsed and refractory acute lymphoblastic leukemia / 大蔵美幸, 山内高弘.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 715-722.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766855
レテルモビルによる造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス感染予防 = Letermovir prophylaxis for cytomegalovirus in hematopoietic stem cell transplantation / 片山雄太, 陳之内文昭, 岩戸康治, 今中亮太, 牟田毅, 麻奥英毅.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 723-730.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766932
MDS細胞株とその亜株による研究応用 = Utility of a series of MDS-derived cell lines / 通山薫.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(5)=491:2019.5, 731-736.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766966
ICU・一般病棟・在宅におけるモニタリング環境の違い (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング) / 阿部駿, 中根正樹.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 364-366.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765219
ICUにおける人工呼吸管理の特徴 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU × 人工呼吸) / 齋藤俊輔, 近藤豊.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 367-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765243
人工呼吸器のグラフィックモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU × 人工呼吸) / 中森裕毅.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 371-375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765252
生体モニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU × 人工呼吸) / 田澤和雅.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 376-380.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765256
高度なモニタリング : 経肺圧・EIT (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU × 人工呼吸) / 杉本健輔, 高澤知規.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 381-385.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765265
人工呼吸器合併症への注意 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU × 人工呼吸) / 石澤嶺.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 386-388.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765271
一般病棟における人工呼吸管理の特徴 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 病棟 × 人工呼吸) / 野口あすか.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 390-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765279
フィジカルと合わせたモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 病棟 × 人工呼吸) / 桒原成郎.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 396-400.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765307
人工呼吸器アラームの設定と対応 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 病棟 × 人工呼吸) / 髙林拓也.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 401-405.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765314
離脱困難・長期人工呼吸管理における注意 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 病棟 × 人工呼吸) / 真鍋徹也.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 406-409.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765321
院内で行われるNPPV管理 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU・病棟 × NPPV) / 花岡正志.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 410-414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765330
急性期領域のNPPVをモニタリングしてみよう (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU・病棟 × NPPV) / 石橋一馬.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 415-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765334
慢性期領域のNPPVをモニタリングしてみよう (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; ICU・病棟 × NPPV) / 石橋一馬.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 419-423.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765342
在宅での人工呼吸管理 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × 人工呼吸) / 阿部博樹.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 424-427.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765346
成人在宅人工呼吸管理の特徴とモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × 人工呼吸) / 武田知子.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 428-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765370
小児在宅人工呼吸管理の特徴とモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × 人工呼吸) / 秋江和香.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 432-435.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765375
在宅NPPVの特徴とモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × NPPV・CPAP) / 武知由佳子, 望月一将.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 436-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765385
在宅NPPVでのログデータの活用 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × NPPV・CPAP) / 武知由佳子, 望月一将.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 440-444.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765394
在宅CPAPの特徴とモニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × NPPV・CPAP) / 森槌康貴.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 445-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765400
在宅CPAPの遠隔モニタリング (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング ; 在宅 × NPPV・CPAP) / 森槌康貴.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 450-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765405
症例展開 人工呼吸器離脱におけるモニタリング : 関節リウマチに対して生物学的製剤使用中に重症肺炎をきたし、人工呼吸器離脱に長い経過を要した一例 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング) / 関口浩至.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 453-462.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765425
症例展開 在宅NPPV管理の実際 : 心疾患既往歴のあるALS患者 : 装置選択、モード変更のタイミング決定におけるログデータの活用 (特集 ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために THE 人工呼吸器モニタリング) / 浜本英昌.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 463-470.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765430
Respica Journal ハイフローセラピーよもやま話 : 患者目線で考える ベッドサイドからの離床と移動 / 喜納俊介.Respica = レスピカ : みんなの呼吸器 : 呼吸療法の現場を支える専門誌. 17(3)=220:2019.6, 488-491.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765457
運動でインスリン作用が高まるワケ (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大解説! 血糖にかかわる 運動療法の意義と効果) / 本田寛人.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 488-490.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765270
運動の急性効果・慢性効果 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大解説! 血糖にかかわる 運動療法の意義と効果) / 橋爪真彦.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 491-493.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765274
有酸素運動・レジスタンス運動の効果 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大解説! 血糖にかかわる 運動療法の意義と効果) / 橋爪真彦.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 494-496.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765277
運動が患者の心理にもたらす効果 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大解説! 血糖にかかわる 運動療法の意義と効果) / 万行里佳.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 497-499.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765288
運動が高血圧を改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 松井伸公.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 501-503.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765292
運動が肥満を改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 松井伸公.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 504-506.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765295
運動が脂質異常症を改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 二宮秀樹, 伊山祥平.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 507-509.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765303
運動が骨粗鬆症を改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 二宮秀樹, 伊山祥平.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 510-512.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765306
運動がフレイル・サルコペニアを改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 櫻井吾郎.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 513-515.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765309
運動が認知症を改善させる作用 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; 大注目! 血糖改善だけではない 運動療法が全身に与える効果) / 櫻井吾郎.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 516-518.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765311
有酸素運動 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; インスリン作用がアップする! 患者におすすめできる運動療法) / 海鋒有希子.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 520-522.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765316
有酸素運動 : 座ってできる運動 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; インスリン作用がアップする! 患者におすすめできる運動療法) / 海鋒有希子.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 523-525.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765318
レジスタンス運動 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; インスリン作用がアップする! 患者におすすめできる運動療法) / 舘友基.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 526-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765323
レジスタンス運動 : 座ってできる運動 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; インスリン作用がアップする! 患者におすすめできる運動療法) / 舘友基.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 529-531.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765324
NEATを増やす工夫 (特集 糖尿病患者に運動をすすめるワケ インスリン作用が高まる運動→血糖改善 ; インスリン作用がアップする! 患者におすすめできる運動療法) / 北村和也.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 532-535.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765328
Dr.サトーの少しなが~いつぶやき : 療養指導のピンチからチャンスまで(第3回)「引き算型医療」のススメ / 佐藤利彦.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 536-538.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765340
元気で健康な身体のために役立つ野菜をご紹介 適材適食 旬の役菜(第11回)6月の役菜 オクラ / 小園亜由美.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 540-542.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765344
学会・研究会の最新情報をお届けします! 第7回日本くすりと糖尿病学会学術集会 / 三輪奈津貴.糖尿病ケア = The Japanese journal of diabetic caring : 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助. 16(6)=206:2019.6, 544-546.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765351
科学技術--医学--治療医学・看護学・漢方医学 (ZS47)
地域在住高齢者における運動実践と抑うつとの関連性 : 世帯構成および運動仲間の有無に着目した検討 = Relationship between exercise practice and depression in community-dwelling older adults : Examination focused on living arrangement and number of people in exercise fellow / 藤井啓介, 藤井悠也, 北濃成樹, 神藤隆志, 佐藤文音, 城寳佳也, 薛載勲, 堀田和司, 大藏倫博.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 153-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755359
寝たきり男性誤嚥性肺炎患者における起き上がり動作の自立度別にみた体幹筋の差異 : CT画像を用いた量的・質的評価 = The quantitative and qualitative differences in trunk muscles of aspiration pneumonia over 65 years male with bedridden condition in the independence of sitting up motion / 藤本貴大, 田中繁治.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 163-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755366
高齢者における歩行調整能力の違いによる身体的特徴 = Physical Characteristics of Elderly Persons with Favorable and Poor Walking Speed Adjustments / 白岩加代子, 村田伸, 安彦鉄平, 野中紘士, 中野英樹, 岩瀬弘明, 内藤紘一, 堀江淳.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 169-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755378
腰痛予防教室に参加した地域在住女性高齢者の慢性腰痛に影響を与える心理的因子 = Psychological Factors associated with chronic low back pain in community-dwelling elderly women who participated in back school / 牧野有沙, 安彦鉄平, 村田伸, 白岩加代子, 岩瀬弘明, 窓場勝之, 阿波邦彦, 堀江淳.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 175-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755398
要介護高齢者における大腿四頭筋筋力と大腿前面筋厚・脂肪厚,大腿周径,大腿前面筋硬度との関連 = Relationship between quadriceps muscle strength, anterior femoral muscle/fat thickness, femoral circumference, and anterior femoral muscle hardness among elderly with care needs / 合田明生, 村田伸, 谷川加奈子, 藤井伶衣奈, 吉岡弓佳, 野中紘士, 中野英樹, 安福祐一, 白岩加代子.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 181-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755421
背部および頭頸部のギャッチアップ時にみられる血圧変動 = Influence of head and/or back of bed elevation to blood pressure fluctuation / 村田潤, 梅木奈穂, 古後晴基, 大山美智江, 山形茂生.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 187-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755440
通年開催の介護予防教室参加者におけるフレイル・サルコペニアの発生状況の調査とプレフレイルに関連する因子の検証 : JST版活動能力指標に着目して = Investigation of the occurrence situation of frailty・sarcopenia in participants in a care prevention program held throughout the year and examined the factors related to prefrailty : focusing on The Japan Science and Technology Agency Index of Competence / 岩村真樹, 安藤卓, 大和洋輔, 梶本浩之, 新保健次, 何川渉, 熊田仁.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 8(4):2019.1, 193-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755453
病期別に見た慢性閉塞性肺疾患患者のパーソナリティの比較検討 = Comparative study of personality of patients with chronic obstructive pulmonary disease by GOLD stage / 中川明仁, 堀江淳, 江越正次朗, 松永由理子, 金子秀雄, 高橋浩一郎, 林真一郎.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755495
幼児の重心動揺と歩行パラメータとの関連 = Relationship between body sway and walking parameters in preschool children / 村田伸, 安彦鉄平, 中野英樹, 満丸望, 久保温子, 八谷瑞紀, 古後晴基, 野中紘士, 松尾大, 上城憲司.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755511
早期・初期変形性膝関節症患者における生活の質に影響を及ぼす因子の検討 = Factors that Affect the Quality of Life (QOL) of Patients with Early Knee Osteoarthritis / 種継真輝, 寺山佳佑, 田村滋規, 崎田正博.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755526
中年女性のロコモティブシンドロームと身体組成および運動機能の特徴 = Locomotive syndrome among middle-aged females, the characteristics of their body composition and their physical ability / 久保温子, 田中真一, 大川裕行, 村田伸.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755544
運動器疾患を有する中年者,前期高齢者,後期高齢者の転倒恐怖感の違い : Modified Falls Efficacy Scaleによる分析 = Difference in falling fear sense among middle-aged, young-old elderly, and old-old elderly with exerciser disease : Analysis by Modified Falls Efficacy Scale / 山本裕晃.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755553
高位脛骨骨切り術後患者に対する理学療法士によるPain Neuroscience Educationの試み : パイロットスタディ = An Attempt at Physical Therapist-Delivered Pain Neuroscience Education for Patients after High Tibial Osteotomy : A Pilot Study / 出口直樹, 平川善之, 井澤渉太, 横山一仁, 村木啓人, 鴛渕亮一, 檜垣靖樹.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755585
施設入所後期高齢者を対象とした足趾把持バー付きルームシューズの介入効果 = Intervention effects of rooms shoes with a toe-holding bar for the elderly aged 75 years or older living in a facility / 阪本昌志, 村田伸, 中野英樹, 松尾大, 川口道生, 安彦鉄平.ヘルスプロモーション理学療法研究 = Japanese journal of health promotion and physical therapy. 9(1):2019.4, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755602
カレスサッポロクリニカルシミュレーションセンター 岡山副センター長、岩見顧問に聞く 組織全体で受講者の活用を (特集 シミュレーション教育が看護の現場を変える : 学びを循環させ実践力アップ!) / 岡山深雪, 岩見喜久子.Best nurse. 30(6)=352:2019.6, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755901
砂川市立病院 新人看護師の急変シミュレーション教育の取り組みと受講後の急変場面での活用実態について (特集 シミュレーション教育が看護の現場を変える : 学びを循環させ実践力アップ! ; 2019年度北海道看護研究学会 交流セッション 「シミュレーション教育と現場の看護実践 : 学びを循環させるために」より) / 細海加代子.Best nurse. 30(6)=352:2019.6, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755918
北光記念病院 安全確認動作の研修にシミュレーション導入、リアリティの追求で理解と意識づけ促進 (特集 シミュレーション教育が看護の現場を変える : 学びを循環させ実践力アップ! ; 2019年度北海道看護研究学会 交流セッション 「シミュレーション教育と現場の看護実践 : 学びを循環させるために」より) / 木村こずえ.Best nurse. 30(6)=352:2019.6, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755922
ホスピスのこころを極める : 柏木哲夫とシシリー・ソンダース NPO法人ホスピスのこころ研究所主催 シリーズ講演会(第2回)私と共に目を覚ましていなさい : シシリー・ソンダースの考える「寄り添う」 / 小森康永.Best nurse. 30(6)=352:2019.6, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755952
2019年度北海道看護研究学会基調講演より 明日へつなぐ看護の力 : 人生100年時代を生きる・支える 看護職自身がより良く生きるということを考える 東京医療保健大学 副学長 前日本看護協会会長 坂本すが氏.Best nurse. 30(6)=352:2019.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755970
認知症の人の家族への心理的ケア : 家族が体験する喪失・悲嘆 (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; より良い支援のために知っておきたい知識) / 坂口幸弘.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 620-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756150
認知症の人の自己決定支援 : 権利擁護の視点から成年後見制度を考える (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; より良い支援のために知っておきたい知識) / 岸川久美子.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 625-630.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756154
認知症初期集中支援チームにおける認知症の人の意思決定支援 (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; 実践例から考える病棟の看護管理者の役割) / 那須三和.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 631-637.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756160
急性期病院の管理者の実践 : 地域との連携体制構築 (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; 実践例から考える病棟の看護管理者の役割) / 原田かおる.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 638-644.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756165
訪問看護の実践 : 本人の意思を尊重するための病院との連携 (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; 実践例から考える病棟の看護管理者の役割) / 福岡裕行.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 645-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756169
その人の暮らしを支えるために多機関・多職種で行う意思決定支援 : ミクロ・メゾ・マクロ 3つのレベル別 看護管理者にできること (特集 地域で行う認知症と共に生きる人への意思決定支援 : しくみづくりと病院の役割 ; 実践例から考える病棟の看護管理者の役割) / 河野政子.看護展望. 44(7)=552:2019.6, 649-654.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756177
臨床報告 桂枝去芍薬加皂莢湯を用いた湯液治療と鍼治療が有用であったびまん性汎細気管支炎の1症例 = A Patient with Diffuse Panbronchiolitis Treated with a Combination of Keishikyoshakuyakukasokyoto and Acupuncture / 坪敏仁, 宇仁田明奈, 古田大河, 鈴木雅雄, 上野孝治, 鈴木朋子, 秋葉秀一郎, 小宮ひろみ, 佐橋佳郎, 三潴忠道.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 99-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757631
臨床報告 桂枝茯苓丸,桃核承気湯の駆瘀血剤の一方または併用で疲労倦怠感が改善した10症例 = Ten Patients with General Fatigue Associated with Blood Stagnation Successfully Treated with Kampo Formulae, Keishibukuryogan and/or Tokakujokito / 木村容子, 山崎麻由子, 佐藤弘, 伊藤隆.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 106-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757650
臨床報告 嚥下困難・口腔乾燥に対し補助的漢方治療が有効であった術後中咽頭癌の一例 = A Case of the Oropharyngeal Cancer-Related Dysphagia Effectively Treated by Supportive Kampo Medicine / 佐藤浩子, 佐藤真人, 平林香, 大山良雄, 紫野正人, 田村遵一.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757702
臨床報告 抑肝散・抑肝散加陳皮半夏の有効性における「怒り」の関与 = Involvement of "anger" in Effectiveness of Yokukansan/Yokukansankachimpihange / 髙村光幸, 野瀬由圭里, 横地歩, 丸山一男.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 119-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757720
臨床報告 痰飲が関与したと思われた不眠を伴う下肢痛に竹茹温胆湯が奏効した2症例 = Two Cases of Leg Pain Successfully Treated Using the Kampo Medicine Chikujountanto in Consideration of Phlegm-Fluid Retention / 宮西圭太, 平田道彦, 織部和宏.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 124-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757730
臨床報告 白朮附子湯が奏効した一症例 = A Case in Which Byakujutsubushito Responded to Extremity Pain / 鈴木朋子, 伊関千書, 佐橋佳郎, 三潴忠道.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 130-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757740
臨床報告 赤丸料により減少したコントロール不良な癌性腹水の一例 = A Case of Uncontrolled Cancerous Ascites Reduced by Sekiganryo / 土倉潤一郎, 徳丸佳世, 村井政史, 矢野博美, 犬塚央, 貝沼茂三郎, 田原英一, 三潴忠道.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 136-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757751
臨床報告 苓桂朮甘湯が適応となる新たな病態に関する考察 = Consideration of a New Category of Patients for Whom Ryokeijutsukanto is Effective at a Different Stage Then was Previously Reported / 嶺井聡, 貝沼茂三郎, 坂元秀行, 玉城直, 友利寛文, 梁哲成, 仲原靖夫, 古庄憲浩.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 141-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757784
臨床報告 腰下肢の電撃痛に甘草附子湯が著効した1例 = A Case of Lower Back with Extremity Pain Successfully Treated with Kanzobushito / 吉永亮, 後藤雄輔, 井上博喜, 矢野博美, 鍋島茂樹, 田原英一.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 146-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757798
臨床報告 食欲不振に白虎加人参湯が有効であった一例 = A Case of Anorexia Successfully Treated with Byakkokaninjinto / 齊藤均, 平馬直樹, 高橋秀実.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 151-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757811
疏肝解欝剤と頸部交感神経ブロックの相乗効果について : 痛みに対する治験例から = A Synergistic Effect Between Kampo Medicine and Cervical Sympathetic Block : A Pain Clinic Case Report / 米満亨, 園田拓郎, 織部和宏.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 158-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757828
免疫チェックポイント時代における漢方とがん免疫 = Kampo and Cancer Immunity in the Era of Immune Checkpoint Inhibitors / 島田光生, 森根裕二, 池本哲也, 吉川幸造, 高須千絵.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 162-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757839
国際疾病分類第11改訂第26章伝統医学分類がリリースされた。これまでと,これから : 日本東洋医学会用語及び病名分類委員会活動報告 = Chapter 26 Traditional Medicine Included in ICD-11 has Been Released, Till Now and From Now On! : The Report from the Terminology and Classification Committee of the Japan Society for Oriental Medicine / 矢久保修嗣, 並木隆雄, 伊藤美千穂, 星野卓之, 奥見裕邦, 天野陽介, 津田篤太郎, 東郷俊宏, 山口孝二郎, 和辻直.日本東洋医学雑誌. 70(2)=312:2019, 167-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757863
地域在住の精神障害者に対する作業療法プログラムの介入方法の違いが精神機能や自律神経機能に与える変化 = The effect of differences in teaching methods to mental function and autonomic function of psychiatric patients / 奥谷研, 丸野美佐, 濱崎光弘, 安福ひとみ, 山田大豪, 水野(松本)由子.日本作業療法研究学会雑誌 = Japanese journal of occupational therapy research. 21(2):2018, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761259
中年期における認知症罹患に対する不安の実態 : 不安の頻度,不安を抱く場面,性差の分析 = The realities of anxiety about dementia among middle-aged Japanese individuals : Analysis of the frequency of anxiety, the situations that cause anxiety, and sex-based differences / 斎藤恵美, 駒場香蓮, 鈴木優喜子.日本作業療法研究学会雑誌 = Japanese journal of occupational therapy research. 21(2):2018, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761343
体性感覚の処理・認識への開眼及び視覚的注意の影響についての研究 = The Effects of Visual Attention or Open Eyes on Somatosensory Processing : Sensory Attenuation Assessed by Somatosensory Evoked Potentials / 野田遥, 栁本舜, 長谷川隆史, 森内剛史, 徳永瑛子, 東登志夫, 岩永竜一郎.日本作業療法研究学会雑誌 = Japanese journal of occupational therapy research. 21(2):2018, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761488
通所リハビリテーション利用者における運動行動変容ステージとの関連因子の検討 = Relationship between movement behavior-modification stage and other factors in day care user / 山田悟央, 村仲隼一郎, 水野健.日本作業療法研究学会雑誌 = Japanese journal of occupational therapy research. 21(2):2018, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761626
脳内身体認知に対するアプローチとしての仮想的運動感覚(運動錯覚)誘導システムの開発 : KiNvisシステムの紹介と橋渡し研究の現状 (特集 脳卒中患者の上肢に対する理学療法up to date) / 岡和田愛実, 金子文成.理学療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 689-696.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761906
なじみの人間関係づくりから取り組んだ歩行練習 : 大腿骨頸部骨折術後に意欲の低下がみられた認知症高齢者の一例 (困難への対応 : 経験者に学ぶ(3)意欲の低下にどう向き合うか? : 疾患由来編) / 丸田和夫.理学療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 713-716.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761926
人工関節置換術後患者における日本語版Forgotten joint scoreの再現性と妥当性 = Reliability and validity of the Japanese version of the Forgotten joint score following joint replacement surgery / 古谷英孝, 廣幡健二, 美﨑定也, 相澤純也, 杉本和隆.理学療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 742-750.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761956
急性期リハビリテーションにおける新入職員教育 = New employees' education in acute rehabilitation (特集 作業療法士の新入職員教育 ; 技術指導の実際) / 井上慎一, 山口卓巳, 田口真衣, 小林正樹, 大瀧誠.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 622-626.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761776
回復期リハビリテーション病棟における新人教育 : 知識転移を踏まえた技術の教育とは = Education for newcomers in a Kaifukuki rehabilitation ward : How to teach skills based on knowledge transfer (特集 作業療法士の新入職員教育 ; 技術指導の実際) / 舩越稔, 楠本雅也, 佐尾山諭.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 627-631.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761800
通所介護における新人職員教育 : 業務すべてが作業療法 = New occupational therapist training in the field of nursing-center : Every duties are occupational therapy (特集 作業療法士の新入職員教育 ; 技術指導の実際) / 茂木有希子.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 632-638.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761827
作業療法士としての人生を鳥瞰するキャリア教育 : 今の時代に指導者に求められていること = Carrier education with higher perspective of the throughout OT life : The qualities required for the today's leaders (特集 作業療法士の新入職員教育) / 片岡聡子.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 639-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761850
自助具箸(箸ぞうくん)の特性 : 順位のRn検定と狭義のKJ法を用いて = Characteristics of self-help tool chopsticks : Revusky's Rn test & KJ method in narrow sense / 丁子雄希, 角畑智彬, 吉原有佐.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 691-698.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761968
症例報告 視床出血後に病巣と同側にヘミバリズムが出現した症例に対する食事動作に注目した作業療法経験 = Experience of occupational therapy focusing on feeding activity for a patient with ipsilateral hemibalism after thalamic hemorrhage / 平馬佑有子, 久保田雅史, 安竹正樹, 亀井絵理奈, 嶋田誠一郎, 荒井大志.作業療法ジャーナル. 53(7):2019.7, 699-702.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762009
オムツ交換時の手指衛生遵守率向上に向けた動画教育の効果 = Effect of the learning video for the hand hygiene compliance improvement at the time of the diaper exchange / 脇坂浩, 村吉竹美.感染管理看護研究会誌 = Journal of Japanese Association of Infection Control Nursing. 8(1):2019.3, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761771
感染性廃棄物の処理費用見直しと適正分別の推進がコスト削減につながった一例 = A Case of Cost Reduction Through a Review of Disposal Costs and Proper Separation of Infectious Waste / 梅津敦士.感染管理看護研究会誌 = Journal of Japanese Association of Infection Control Nursing. 8(1):2019.3, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761819
「治療」「薬局」合同連載 症例×Q&A 超高齢社会シコウ(志向)の利尿薬適正使用シコウ(思考)(第1回)体液過剰状態を呈する高齢うっ血性心不全患者の入院(再入院)が繰り返される現状,なんとかならないのか? / 杉本俊郎.治療. 101(7):2019.7, 868-871.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762080
ハイリスク患者の未然防止対策と家族との関わり : 防止マニュアルの活用、多職種連携と研修・訓練 (特集 離棟・離院を未然に防ぐ方策 もう1つの看護活動 : その実践事例に学ぶ) / 柏木あずさ, 柏木三貴子.看護のチカラ : マネジメント力を高める実践情報誌. 24(518):2019.7.1, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764054
離棟・離院に対応するための研修と訓練 : 入院時・入院中の患者さんの言動を記録 (特集 離棟・離院を未然に防ぐ方策 もう1つの看護活動 : その実践事例に学ぶ) / 平沢直子.看護のチカラ : マネジメント力を高める実践情報誌. 24(518):2019.7.1, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764063
リスクのある患者に向けた離棟・離院防止策 : 事故発生以降、マニュアルの作成に着手 (特集 離棟・離院を未然に防ぐ方策 もう1つの看護活動 : その実践事例に学ぶ) / 濱本恵美, 岸本佳子.看護のチカラ : マネジメント力を高める実践情報誌. 24(518):2019.7.1, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764065
待ったなし 働き方改革 Q&Aで分かる労務・労働時間マネジメント(第7回)年5日の年次有給休暇の取得義務化から3ヵ月 「休ませ方」のマネジメントはできていますか? / 坂上和芳.看護のチカラ : マネジメント力を高める実践情報誌. 24(518):2019.7.1, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764134
人工膝関節置換術後患者に対する理学療法管理 = Postoperative Management with Physical Therapy for Patients Undergoing Total Knee Arthroplasty / 島田昇.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764263
咳嗽力評価の臨床的意義と今後の研究 = Clinical Significance of and Future Research on Cough Strength Assessment / 馬屋原康高, 関川清一, 河江敏広, 曽智, 大塚彰, 辻敏夫.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764272
フレイル・サルコペニアの概念とその判定方法 = Concept of Frailty and Sarcopenia and Their Detection Method / 福尾実人.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764278
術後1年を経過した人工膝関節全置換術症例の満足度に影響する身体活動量と膝関節伸展筋力との関係 = Relationship between the Amount of Physical Activity Affecting the One-year Post-total Knee Replacement Satisfaction Level and Muscle Strength of the Knee Joint / 原真希, 岩見憲司, 藤村宜史, 和田直人, 林崎拓也, 豊田章宏, 藤本英作.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764286
当法人の医療・介護施設における腰痛実態調査 : 病棟別の腰痛予防対策の必要性 = A Survey of Low Back Pain Incidence in Medical and Nursing Care Facilities from the Viewpoint of Departmental Low Back Pain Prevention Measures / 佐々本健治, 岸浩昭, 井上久代, 沖田一彦.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764294
当院血友病包括外来受診児のスポーツ参加状況と身体機能 = Physical Function and Sports Participation of Patients with Hemophilia Managed in a Comprehensive Care Setting in Our Hospital / 岩城大介, 河江敏広, 廣田智弘, 中島勇樹, 筏香織, 笹木忍, 西村志帆, 小林正夫, 木村浩彰.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764304
空気圧免荷式トレッドミルを用いた運動負荷試験が推定最大酸素摂取量に与える影響 = The Influence of Cardiopulmonary Exercise Test with Anti-gravity Treadmill on Maximum Oxygen Uptake Predicted by the Extrapolation Method / 廣田智弘, 河江敏広, 岩城大介, 筆保健一, 中島勇樹, 高尾恒嗣, 関川清一, 馬屋原康高, 木村浩彰.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764321
大腿骨近位部骨折術後患者の自宅退院に必要な身体機能は居住地によって異なるか : 広島県呉市での調査 = Differences in Body Function Necessary for Discharge to Home of Patients with Proximal Femoral Fracture Residing in Kure City / 村上弘晃, 浦辺幸夫, 鈴木雄太, 尾上仁志, 大岡恒雄, 白川泰山.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764334
関節拘縮発生防止を目的としたトレッドミル走行の運動頻度に関する検討 : ラットモデルによる実験 = Effect of Frequency of Treadmill Running on Prevention of Joint Contracture : An Experimental Study in Rats / 川上詩織, 太田浩章, 沖貞明, 積山和加子, 小野武也.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764342
心臓弁膜症手術患者の退院時ADL低下予測因子 = Prognostic Factors for Decline in Activities of Daily Living of Patients at Discharge After Cardiac Valve Surgery / 富田瑛博, 中村公則, 廣澤隆行, 片山暁.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764438
円背姿勢での非支持性上肢挙上運動が換気諸量に及ぼす影響 = Respiratory Response During Unsupported Arm Exercise with Simulated Kyphosis in Normal Adults / 関川清一, 馬屋原康高, 相澤郁也, 河江敏広.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764448
野球選手における殿部柔軟性低下に対する定性的評価法考案の試み : "大殿筋テスト"の信頼性の検討 = Development of a Qualitative Test for Assessing Baseball Players' Gluteal Tightness : Reliability of the Gluteus Maximus Flexibility Test / 前田慎太郎, 濱田和明, 沖真裕, 清水啓太, 和泉昌宏, 橋本和典.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764465
倉橋島に居住する大腿骨近位部骨折術後患者の退院先に関係する因子 = Factors for Discharge of Patients with Proximal Femoral Fracture Residing in Kurahashi Island / 石橋直樹, 浦辺幸夫, 鈴木雄太, 尾上仁志, 大岡恒雄, 白川泰山.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764479
症例報告 化学放射線療法中のサルコペニア合併膵癌患者に対する理学療法の経験 = Physical Therapy for a Patient with Pancreatic Cancer and Sarcopenia Undergoing Chemoradiotherapy / 中島勇樹, 河江敏広, 岩城大介, 筆保健一, 廣田智弘, 三上幸夫, 木村浩彰.理学療法の臨床と研究 = Journal of physical therapy practice and research / 広島県理学療法士会 編. (28):2019, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764490
看護大学生の承認・モチベーションと一般性セルフ・エフィカシーとの関連 = Correlating "recognition and motivation" with "general self-efficacy" in nursing students / 加城貴美子, 根岸茂登美, 井内律子, 宮崎仁美.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764499
ヒューマンエラーの心理的要因に関する著書から見える教材開発の展望 : AR技術を用いた医療安全教育教材の開発にあたって = View of the Development of Teaching Materials Seen from a Book about Psychological Factors of Human Error : In the Development of Medical Safety Education Teaching Materials Using AR Technology / 風岡たま代, 立野貴之, 舘秀典.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764524
看護学教育モデル・コア・カリキュラムからみた本学小児看護学教育の評価 : 第一期生の小児看護学実習後のレポート分析から = Evaluation of Pediatric Nursing Education at Shoin University from the Perspective of Model Core Curriculum : Based on Analysis of Report on Pediatric Nursing Practice by Students of Inaugural Class at Shoin University / 大脇淳子, 山崎道子, 坂田徳生.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 17-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764564
介護老人保健施設実習における学生が企画した音楽療法レクリエーション活動の学び = Students' Learning of Recreation Activities at Geriatric Health Services Facilities by Planning Such Activities Using Music Therapy in Practicum / 村山由子, 後藤雪絵.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764593
中間施設としての介護老人保健施設における終末期ケアの現状と課題 = The Present Situation and Issues of Terminal Care in Geriatric Health Services Facilities as Institutes for Rehabilitation between Hospital and Home / 廣橋容子, 李相済.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764621
関西地方の看護大学で行われている災害支援者のメンタルヘルスケアに関する災害看護学の授業概要調査 = Survey of Disaster Nursing education for mental health care of disaster supporters in nursing universities in Kansai region / 藤井智恵子, 野村智美, 望月麻衣.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764652
コア・カリキュラム編成に伴う社会動向をふまえた母性看護学学習内容の検討 = Construction of classes of maternal nursing based on social trends with core curriculum formation / 柴田文子, 松島泰恵, 主濱治子.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 55-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764668
2型糖尿病患者の自己管理行動の継続のための看護援助についての文献研究 = Nursing Care for Continuation of Self-management Behavior Among Patients With Type 2 Diabetes : A Literature Review / 片野恵美子.松蔭大学紀要. 看護学部 / 松蔭大学看護学部紀要編集委員会 編. (4):2019.3, 67-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764684
もうあれこれ買わないためにまとめた THE整形外科ナーステキスト : あらゆる疾患・治療・ケアを完全網羅! 下肢.整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. [24](-)=305(増刊):2019.春季 #THE整形外科ナーステキスト下肢, 1-229.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765007
脊椎でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 534-547.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765141
骨盤でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 548-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765146
肩関節でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 553-560.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765153
肘関節でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 561-570.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765159
手関節・指でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 571-578.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765165
股関節でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 579-587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765170
膝関節でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 589-601.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765171
足関節でナースが知っておきたい筋・骨・神経 (特集 ナースもこれだけは知っておきたい 筋・骨・神経のやさしい解剖生理).整形外科看護 = The Japanese journal of orthopaedic nursing. 24(6)=306:2019.6, 602-609.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765172
「見抜いた!」の裏側お見せします 非典型な救急画像はこう気づく(第3回)"何かがいつもと違う"その違和感で勝負を決める! airの分布を極めよ! / 妹尾聡美.Emer-log = エマログ : チームで読める救急医療の専門誌. 32(3)=411:2019.6, 414-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765124
病院・部署・地域…… 救急の認定看護師(スペシャリスト)は、どう動く? 患者さんの生活状況まで見据えた看護をめざして : 症例検討による救急看護の役割の再確認と在宅へつなぐための取り組み / 三上育子.Emer-log = エマログ : チームで読める救急医療の専門誌. 32(3)=411:2019.6, 438-441.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765181
特定行為研修 修了しました! 十人十色リレー(file.3)大塚直子さん(医療法人財団康生会武田病院 副看護師長/集中ケア認定看護師) / 大塚直子.Emer-log = エマログ : チームで読める救急医療の専門誌. 32(3)=411:2019.6, 442-444.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765195
急性硬膜外血腫・硬膜下血腫 (35巻5号 新人ナースもこれで安心! 脳神経外科の疾患・治療・ケア キホンの60 : 1年目に必要なのはこれだけ! ; Category).Brain nursing = ブレインナーシング. 35(5)=469:2019.5, 456-463.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765087
慢性硬膜下血腫 (35巻5号 新人ナースもこれで安心! 脳神経外科の疾患・治療・ケア キホンの60 : 1年目に必要なのはこれだけ! ; Category).Brain nursing = ブレインナーシング. 35(5)=469:2019.5, 464-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765095
院内教育 なるほど納得! 病棟の私たちが知りたい 看護研究の質問・疑問 関連する文献が多く取り寄せるのも大変です。すべて読まないと研究はできないんですか? (リレーション) / 百田武司.Brain nursing = ブレインナーシング. 35(5)=469:2019.5, 487-492.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765136
取り組み チームの取り組みがぐんと変わる! となりの施設のPLAN DO CHECK ACTION : ケアの向上につながるヒント満載 血栓回収療法の効率化への取り組み : デバイスカートを使用して (リレーション) / 年吉久実.Brain nursing = ブレインナーシング. 35(5)=469:2019.5, 493-496.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765145
循環器ナースのココロ揺さぶる知識・情報満載! Monthly of HEART これから増加していく成人先天性心疾患(2)症例から学ぶ成人先天性心疾患 / 元木博彦.Heart nursing = ハートナーシング : 心臓疾患領域の専門看護誌. 32(5)=431:2019.5, 494-500.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765139
特集 福祉用具エキスパート育成事業 : テクニカルエイドルームの活動紹介と今後の展望 / 植田友貴, 島ノ江寿.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765225
特集 脳梗塞後遺症に対する外来リハでの関わり : 趣味活動の再開により引き出された主体性 / 杉谷翔, 鬼塚北斗.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765229
特集 座位姿勢の調整により食事動作・嚥下状態に変化がみられた症例 / 桑原小牧, 江渡義晃, 鵜殿いずみ, 原寛道.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765233
要介護高齢者の転倒の有無に影響を及ぼす要因 : 通所リハビリテーション利用者を対象とした検討 = Examination of the factor to have an influence on having fall or not in the elderly person / 手塚善貴, 角栄崇, 大田尾浩, 百武康介, 白地功.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765236
認知症の人を在宅介護する男性介護者の実態と支援課題の検討 = A study on the actual condition of care and support issues of male caregivers who care for person with dementia at home / 藤原和彦, 光武敏己, 鹿野健人, 芝崎広一.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765244
自動車運転再開判定及び支援の現状と当館の取り組み / 野﨑忠幸, 高島洋, 杉森宏, 坂田修治, 堀川悦夫.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765247
回復期リハビリテーションにおける自宅訓練の効果 : 本人・家族の視点から分かること / 千綿寛美, 山口洋一.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 7(1):2018, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765253
佐賀県における障害者グループホームの喫煙規制に関する調査 = Survey on smoking regulation of group homes for persons with disabilities in Saga prefecture / 小松洋平, 皿田洋子, 青山宏.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 8(1):2019, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765272
高齢者の受動的・能動的注意探索課題における反応時間の空間的左右差について / 松尾崇史, 米田香, 小松洋平, 藤原和彦.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 8(1):2019, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765281
地域在住高齢者に対する運動の習慣化と外出活動に焦点をあてた「複合的介護予防プログラム」の有用性の検討 / 藤原和彦, 小松洋平, 大田尾浩, 寺崎秀典.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 8(1):2019, 19-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765293
重度頭部外傷後遺症者の中学校卒業式をむかえるまでの道のり = The steps to be taken in the graduation ceremony of a junior high school patient with serioushead injuries / 西村彬, 斎藤文彦.作業療法佐賀 = The Saga journal of occupational therapy / 佐賀県作業療法士会 編. 8(1):2019, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765326
消化器の治療とケア まるっと総括! (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 岩槻政晃, 馬場秀夫.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 406-409.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765248
食道の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 渡邊雅之.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 410-417.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765259
胃の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 宮田一志.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 419-429.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765266
大腸の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 荒木俊光.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 431-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765273
肝臓の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 深見保之.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 440-447.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765280
胆道の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 三島敬, 大塚将之.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 448-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765290
膵臓の治療とケア (特集 ナースがおさえる 正常&異常のポイントこれだけ! 消化器治療後の過程 まるみえ!タイムライン) / 長井美奈子, 赤堀宇広, 庄雅之.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 458-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765305
次のトレンドはこれ! ケアに差がつく 消化器看護ニュートピックス 膵がん周術期治療の今 (ケアを磨きたい先輩ナースのための誌内誌 スキルアップ! 消化器ケアジャーナル(no.5)) / 関根慎一, 渋谷和人, 平野勝久, 渡辺徹, 吉岡伊作, 藤井努.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 472-475.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765325
帰ってきた! クボケンがディベート♪ 臨床疑問のPros&Cons 今月の疑問 尿道カテーテル抜去後6時間経っても尿が出ない。再留置する? しない? (ケアを磨きたい先輩ナースのための誌内誌 スキルアップ! 消化器ケアジャーナル(no.5)) / 久保健太郎.消化器ナーシング = Syokaki nursing : the Japanese journal of gastroenterology nursing. 24(5)=311:2019.5, 476-480.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765336
運動器疾患(大腿骨近位部骨折)と障害 (特集 驚くほどカンタン・わかりやすい! はじめてのリハビリ病棟 看護ノート ; 疾患と障害理解) / 大橋鈴世.リハビリナース = Rehabilitation nurse. 12(3)=79:2019.5, 222-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765339
臥位、ギャッチアップ、車椅子座位の基本ポジショニング (特集 驚くほどカンタン・わかりやすい! はじめてのリハビリ病棟 看護ノート ; リハ看護各論) / 佐藤義尚.リハビリナース = Rehabilitation nurse. 12(3)=79:2019.5, 248-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765371
カンファレンスへの参加と必要な看護情報 (特集 驚くほどカンタン・わかりやすい! はじめてのリハビリ病棟 看護ノート ; リハ看護各論) / 中西まゆみ.リハビリナース = Rehabilitation nurse. 12(3)=79:2019.5, 269-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765392
「職リハ」って、なに? : 国立職業リハビリテーションセンターの取り組みと、就労支援(Training 3)実際の訓練を見てみよう! 訓練コースの決定と訓練を続けるカギ / 杉山陽一.リハビリナース = Rehabilitation nurse. 12(3)=79:2019.5, 282-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765419
ゴール設定 退院支援 悩んだ!困った! リハビリ患者さんのゴール設定&退院支援(CASE10)慢性疾患があり、気管内吸引への不安のため自宅退院が困難であった事例 (JOURNAL in JOURNAL 輝け! リハビリチーム(vol.3 no.3)) / 岩﨑里恵, 山﨑嘉恵, 汐月真由美.リハビリナース = Rehabilitation nurse. 12(3)=79:2019.5, 288-291.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765431
日本における看護師の感情労働研究の動向と課題 : 領域別看護の視点から = Research trends and research themes of emotional labor by Japanese nurses : Viewpoint of nursing category / 相馬幸恵.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765466
看護基礎教育における看護学実習指導場面でのケアリングの実際 : 文献レビューからの考察 = Actual conditions of caring in nursing practicum situations for nursing studies during basic nursing education : Considerations from literature reviews / 伊藤円.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765470
英語の呼びかけ語の談話標識的用法(3) = The discourse marker use of English address terms(3) / 松尾文子.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 29-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765474
K10尺度を用いた大学生における精神健康度とストレスコーピングの調査研究 = Mental health and stress coping survey for university students using a K10 scale / 小林后, 末光厚夫, 小林清一.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 47-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765479
北海道胆振東部地震における支援活動報告 : 管理栄養士としての支援活動 = The report of support activities in The Hokkaido Eastern Iburi Earthquake : Support activities by the registered dietitian / 百々瀬いづみ.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765483
中学生バスケットボール選手を対象とした長期休暇中の朝食摂取状況改善のための取り組みについて = Improvement of breakfast intake during long vacation for junior high school basketball players / 村尾咲音, 岩部万衣子, 米田実央, 安彦裕実, 幸村伊織, 安藤陽子, 黒木慎一, 髙橋正子, 千葉昌樹, 坂本恵, 渡辺いつみ, 久保ちづる.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765510
学生ボランティアとの協働による地域連携事業活動報告 = Report on the activities of local community-based projects in cooperation the with student volunteers / 伊藤円, 森山隆則, 本吉明美, 照井省吾, 千葉昌樹.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765516
British Society of Gerontologyに出席して(学会参加報告記) = A Report on Experience of Attendance of British Society of Gerontology / 千葉昌樹, 黄京性.札幌保健医療大学紀要 = Journal of the Sapporo University of Health Sciences / 札幌保健医療大学 編. 5:2019.3, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765521
アドバンスケア・プランニング(ACP) : 今に至るまで = Advance Care Planning in Japan from the Beginning until Now (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影) / 木澤義之.緩和ケア. 29(3):2019.5, 195-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765482
人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドラインの要点とその変更点 = Pearls of Modified National Guideline for decision making process in End-of-Life Care (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影) / 木澤義之.緩和ケア. 29(3):2019.5, 201-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767022
日本人の死生観とACP = The way of Advance Care Planning based on the historical change of Japanese view on living and dying (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影) / 井口真紀子.緩和ケア. 29(3):2019.5, 204-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767026
家庭医はACPをどうとらえているか : 緩和ケアとの連携 = ACP Carry Out of the Clinical Practice(1)Family Doctors View for ACP : Cooperation for Palliative Care (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影) / 加藤光樹.緩和ケア. 29(3):2019.5, 211-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767126
PROs(患者報告アウトカム)をきっかけとした病院現場主体のACP実践 : 医療行動経済学アプローチ : ACPコミュニケーション促進のための患者だけでなく医療者へのさりげないナッジ = ACP Practice triggered by PROs (Patient Report Outcomes) in Hospital : Medical Behavioral Economic Approach : Nudge for Patient but also Medical Staff to Promote ACP Communication (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 先駆けて行った人たち) / 大谷弘行.緩和ケア. 29(3):2019.5, 214-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767139
地域全体でACPプロセスを支える : ふくろうプロジェクト : 高齢者救急×地域包括ケア×ACPの挑戦 = Implementating a Region-based Advance Care Planning for Elderly Population the Fukuro-project (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 先駆けて行った人たち) / 山岸暁美.緩和ケア. 29(3):2019.5, 217-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767146
事例検討を通して病院内に広めたACP = ACP spread to the Hospital through Case Study (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 病院での取り組み) / 岩本純子.緩和ケア. 29(3):2019.5, 221-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767158
外来通院患者へのACPの取り組み = Advance Care Planning to Outpatients with Advanced Cancer (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 病院での取り組み) / 塩井厚子, 高橋孝郎.緩和ケア. 29(3):2019.5, 225-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767166
移植後長期フォローアップ外来における取り組み = Our Experience of ACP in Long-Term-Follow-Up Outpatient Unit (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 病院での取り組み) / 大内紗也子.緩和ケア. 29(3):2019.5, 229-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767173
出会いを前に : 退院支援から,ACPというアプローチの必要性へ = Advancing the Encounter : The Need of Shifting our Support Approach from Their time of Discharge to ACP (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 地域での取り組み) / 宇都宮宏子.緩和ケア. 29(3):2019.5, 235-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767180
「もしバナゲーム」とACP = Moshibana-Game and Advance Care Planning (特集 アドバンスケア・プランニング 光と影 ; 地域での取り組み) / 蔵本浩一, 大川薫, 原澤慶太郎.緩和ケア. 29(3):2019.5, 244-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767198
YORi-SOU(よりそう)がんナーシング 「YORi-SOUタイム」presents 哲観の部屋リアル! : メルマガ1周年&登録者2,000名突破&本誌特集連動企画 (メイン特集 がんの疼痛薬"ウラの顔"おもしろ手帳つき! 特徴・使い分け早わかり がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳41 : メルマガ『哲観の部屋』連動企画) / 中村陽一, 佐藤哲観.Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 252-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766744
"痛みマニア"が語る、がん疼痛ケア (メイン特集 がんの疼痛薬"ウラの顔"おもしろ手帳つき! 特徴・使い分け早わかり がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳41 : メルマガ『哲観の部屋』連動企画) / 佐藤哲観.Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 260-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766771
オピオイド鎮痛薬 (メイン特集 がんの疼痛薬"ウラの顔"おもしろ手帳つき! 特徴・使い分け早わかり がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳41 : メルマガ『哲観の部屋』連動企画 ; がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳).Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 264-296.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766785
非オピオイド鎮痛薬 (メイン特集 がんの疼痛薬"ウラの顔"おもしろ手帳つき! 特徴・使い分け早わかり がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳41 : メルマガ『哲観の部屋』連動企画 ; がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳).Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 297-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766795
鎮痛補助薬 (メイン特集 がんの疼痛薬"ウラの顔"おもしろ手帳つき! 特徴・使い分け早わかり がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳41 : メルマガ『哲観の部屋』連動企画 ; がん疼痛薬"オモテの顔""ウラの顔"おもしろ手帳).Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 304-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766802
心に聴こえた、あのひと言(第3回)すごく頑張っていますよ / 藤田和枝.Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 324-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766817
フォーカス特集 臓器別がん Basic & New 症例FILE付き 前立腺がん / 中島耕一, 北爪麻紀, 馬越雅理, 平本真美.Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 329-345.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766927
教えて、先輩! さくさくわかる がん看護のハテナ(第5回) / 岡田みどり, 上田真由美.Yori-souがんナーシング = Yorisou gan nursing : the Japanese journal of oncology nursing. 9(3)=55:2019.6, 347-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766956
東京2020五輪・パラリンピック競技大会に向けた日本理学療法士協会の取り組み (特集 スポーツリハビリテーション) / 梶村政司.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767427
講演録 地域住民が実施している健康教室への支援 / 藤縄理, 菊本東陽, 須永康代, 善生まり子, 内山真理, 萱場一則, 廣瀬圭子, 荒木智子, 遠藤直人.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767448
県学会受賞論文 運動失調を呈する急性期脳卒中患者におけるScale for the Assessment and Rating of Ataxiaによる運動失調重症度評価の有用性 : 退院時転帰先予測および反応性について = Usefulness of the scale for the assessment and rating of ataxia (SARA) for evaluating ataxic severity in patients with stroke : predictive validity and standardized response mean / 山内康太, 熊谷謙一, 萩原理紗, 小柳靖裕, 荒川修治.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 75-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767476
県学会受賞論文 高齢女性における大腿骨近位部骨折術後の歩行予後に影響する因子 : 地域連携パスのデータを用いての検討 / 和田あゆみ, 佐藤憲明, 十時浩二, 林秀俊.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767478
臨床実習での情意領域に対する教育効果の関連因子 : 診療参加型臨床実習と従来型臨床実習の比較 = Related factors to the educational effects of emotional fields in clinical education : comparison between clinical clerkship and conventional clinical practice / 岡真一郎, 永井良治, 柗田憲亮, 下田武良, 中原雅美, 池田拓郎, 高野吉朗, 金子秀雄, 江口雅彦, 鈴木あかり, 濵地望, 森田正治.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767485
肩関節疾患患者の夜間痛に対する就寝指導パンフレットの満足度調査 : CS分析を用いた検討 = Satisfaction survey of sleeping guidance pamphlet for patients with shoulder disease : Investigation by CS analysis / 烏山昌起, 田原敬士, 光野武志, 中村雅隆, 尾池拓也, 河上淳一.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 92-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767492
変形性膝関節症患者の主観的幸福感に影響する因子 : 横断研究 = Factors affecting subjective well-being in patients with knee osteoarthritis : Cross sectional study / 井澤渉太, 出口直樹, 横山一仁, 平川善之.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767495
片側の大腿骨近位部骨折後に対側の大腿骨近位部骨折を受傷した患者における日常生活動作の変化と再骨折までの期間に影響する要因 = Factors Related to Changes in Activities of Daily Living and Time to Refracture in Patients Who were Injured Contralateral Fracture After Femoral Proximal Fracture on One Side / 有働大樹, 阿部俊輔, 尼田大介, 進藤紗緒里.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767499
当院における新人教育の効果 = Effect of the new face education in our hospital / 遠藤正英.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767500
症例報告 転倒後に前庭機能障害を呈した症例に対する理学療法および患者教育の効果 = Effects of physical therapy and education with vestibular dysfunction patient after fall / 谷和, 岡真一郎, 平田大勝.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 119-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767506
症例報告 破傷風患者に対する多職種での早期介入の効果 = Many types of job intervention for patient with tetanus in early stage / 茅島大樹, 橋田竜騎, 日野知子, 岩佐聖彦, 松瀬博夫, 山下典雄, 高須修, 志波直人.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 123-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767510
症例報告 深部静脈血栓が残存する多発肺動脈塞栓症患者に対する早期運動療法介入 = Early introduction of exercise might prevent deep vein thrombosis from promoting for pulmonary thromboembolism / 荒木真由美, 糸瀬清香, 西坂麻里.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 127-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767513
症例報告 脳梗塞発症後に軽度の運動麻痺と著明に歩行能力やバランス機能が低下した症例 : 自転車エルゴメーターの回転数に着目したABデザインによる介入 = A case in which mild motor paralysis and significant walking ability and balance function deteriorated after the onset of cerebral infarction : Intervention by AB design focusing on the number of rotations of the bicycle ergometer / 藤達砂耶, 河上淳一, 古賀敬也, 野中麻奈美, 藤戸郁久, 松永紗帆, 山内康太, 烏山昌起, 日野敏明.理学療法福岡 = Journal of physical therapy, Fukuoka / 福岡県理学療法士会 編. (32):2019, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767519
フィジカルアセスメント[後編]総論 : フィジカルアセスメントの考え方を理解し,臨床でどう活用するか? (特集 いま,再びのフィジカルアセスメント(後編)) / 若林侑起, 卯野木健.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767569
訴え/自覚症状 : フィジカルアセスメントを行っていくうえで,自覚症状はどこまでアテになる? (特集 いま,再びのフィジカルアセスメント(後編)) / 若林侑起, 卯野木健.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767574
人工呼吸管理 人工呼吸器回路内の余分な水分は適切な除去と加温加湿の工夫で対処すべし (特集 こんなときどうする? ICUケアの心得(第2弾)) / 澤井真理.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767632
ラクテート測定 重症病態におけるラクテート測定の意義は,重症度の判断や蘇生治療評価の指標である (特集 こんなときどうする? ICUケアの心得(第2弾)) / 鈴木淳.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767643
感染 ICUで二次感染が危険な理由は,医療者が原因で起こり,重症化する可能性があるからである (特集 こんなときどうする? ICUケアの心得(第2弾)) / 杉島寛.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767649
スキルアップ クリティカルケアの知識は,関連学会主催の学術集会・セミナー・書物・ガイドラインを活用して深めるべし (特集 こんなときどうする? ICUケアの心得(第2弾)) / 西村祐枝.ICNR : Intensive care nursing review. 6(2):2019.5, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767667
現場シリーズ あはきの教育現場の今(第2回)盛岡医療福祉専門学校 整備された環境下で高齢者医療にも尽力.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767833
脳神経外科医と鍼灸師の連携による腰痛治療 (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 井須豊彦.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767849
ともに母子をサポートする立場として任せたいことがある (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 宮下美代子, 亀田佳重.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767851
エンドオブライフ・ケアと鍼灸 (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 穴田夏希.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767854
歯科臨床、研究を通して実感する東洋医学の有用性 (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 砂川正隆.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767856
災害支援での鍼灸のあり方について (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 小早川義貴.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767861
世界の理学療法士は鍼灸のすばらしさを知っている (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 鈴木俊明.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767862
同じトレーナーとして予防と治療で住み分け協力できる (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 杉山ちなみ.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767866
オンラインで鍼灸と漢方をつなぐ新しい取り組み (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸 ; 私たちが鍼灸師と連携する理由) / 水沼未雅.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767870
他職種から見た「連携において鍼灸師に必要なもの」 : がん緩和ケアにおける調査研究を手がかりに (内外から見た鍼灸の強みと課題 ; 他職種から見た鍼灸) / 高梨知揚, 浅岡史弥.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 59-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767879
学会・イベントレポート 第68回全日本鍼灸学会学術大会愛知大会 「女性のミカタ」をテーマに開催 / 山口智史, 由井和美, 鈴木貴成, 兼平祐輔.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 76-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767892
連載マンガ マンガでわかるプラセボ効果(第3回)症状が改善しても検査値は変わらない!? / 山下仁.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 126-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767930
人を送り出す治療院 : 開業鍼灸マッサージ師が生き延びるためのメソード(EPISODE 8)開業12年目の廃業危機 / 山内誠一郎.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767939
論文から読み解く科学的知見 鍼灸ワールドコラム(第97回)鍼治療の作用機序の究明「3つのネットワーク」に着目 / 建部陽嗣, 樋川正仁.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 150-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767951
鍼灸師の臨床能力を継続的に維持・改善するためのマネジメントシステムへの招待 / 宮崎彰吾.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 160-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767956
あん摩マッサージ指圧の受療状況などに関する調査研究報告書への平成医療学園の主張・批判に対する反論 / 藤井亮輔.医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies. 78(6)=909:2019.6, 165-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767961
医療者にこそ届けたい、マインドフルネス&セルフ・コンパッション (特集 まず、自分をいたわるために : マインドフルネス&セルフ・コンパッション) / 岸本早苗.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 430-437.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767916
教員も自分をいたわってこそ、学生がいきいきと学べる環境に : 看護基礎教育とマインドフルネス&セルフ・コンパッション (特集 まず、自分をいたわるために : マインドフルネス&セルフ・コンパッション) / 秋山美紀.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 438-444.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767923
バーンアウトを防ぎ、ケアの質を高めるために : 臨床とマインドフルネス&セルフ・コンパッション (特集 まず、自分をいたわるために : マインドフルネス&セルフ・コンパッション) / 佐藤寧子.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 446-453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767927
マインドフルネス&セルフ・コンパッション研修を実施してみて (特集 まず、自分をいたわるために : マインドフルネス&セルフ・コンパッション) / 台野悦子.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 454-458.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767932
マインドフルネス&セルフ・コンパッション体験エクササイズの紹介 (特集 まず、自分をいたわるために : マインドフルネス&セルフ・コンパッション) / 岸本早苗.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 460-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767937
異文化看護をどう教授するか : 実習病院の外国人向け医療コーディネーターの看護師と文化人類学講師および看護教員とのコラボレーション授業の試み / 中山富子, 高橋幸恵, 武居尚子, 川村三加子, 金井美香, 岡内真由美, 小林香代.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 468-474.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767950
核心に迫る授業改善 インストラクショナルデザインによる事例検討(第3回)知識は暗記するものではなく使うもの / 平岡斉士.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 476-482.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767958
専門看護師とともに考える実習指導のポイント : 昭和大学の臨床教員の立場から(no.3)成人看護学(慢性期)領域(その1)概要と指導ポイント / 柏崎純子.看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(6)=721:2019.6, 485-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767969
一般学術誌--一般学術誌・大学紀要 (ZV1)
多角的成果を得る音楽表現指導の指導法 = Teaching Method of Musical Expression to Obtain Multilateral Results / 井本英子.夙川学院短期大学研究紀要 = Bulletin of Shukugawa Gakuin College. (46):2019.3, 16-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754717
保育者志望学生の運動有能感と運動指導への自信や意識・主観的健康度との関連性について = The study of relationships between Physical Competence, Self-confidence of Exercise Coaching and Self-rated Health of candidate nursery school teachers / 日比健人.夙川学院短期大学研究紀要 = Bulletin of Shukugawa Gakuin College. (46):2019.3, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754729
特別支援学校学習指導要領にみる「交流及び共同学習」の歴史的変遷 = Historical Transition of the "Exchange and Collaborative Learning" in the Special Needs School Curriculum Guidelines in Japan / 千田光久.共生科学研究 : 星槎大学紀要. (14):2018, 42-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754721
学校教育と世代間交流 : 共生概念としてとらえるESD・SDGsへの取り組み = School Education and Intergenerational Exchanges : Approach to ESD (Education for Sustainable Development) & SDGs (Sustainable Development Goals) as the Concept of Symbiosis / 佐々木剛.共生科学研究 : 星槎大学紀要. (14):2018, 56-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754771
里親の考える必要な養育・支援とは何か : 東京都養育家庭体験発表集の語りから = Thinking deeply about essential care and support for child from foster parents : a qualitative study from the experience collection of foster care in Tokyo / 中安恆太.共生科学研究 : 星槎大学紀要. (14):2018, 69-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754803
岡野浩史先生 略歴・主要著作 = Personal History and List of Writings of Professor Koshi Okano (岡野浩史教授退職記念号).平成国際大学論集 = The journal of Heisei International University. (23):2019.2, 161-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754766
平安和歌における節気と暦月意識についての考察 : 初期定数歌の構成を軸に = Changes of the editing style of Waka Anthologies in the Heian Era : The treatments of season words, Sekki and Rekigetsu (岡野浩史教授退職記念号) / 渦巻恵.平成国際大学論集 = The journal of Heisei International University. (23):2019.2, 200-167,165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029754779
テクノロジーと想像力 : アンダースとヨナスにおける技術論の比較 = Technology and Imagination : Comparing Gunther Anders and Hans Jonas' philosophies of technology / 戸谷洋志.人文. (17):2018, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755197
小原古邨の花鳥版画について : 1930年代のアメリカにおける受容を中心に = The Reception of Ohara Koson's kachoga in North America in the 1930s / 庵原理絵子.人文. (17):2018, 63-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755233
語基「特」を含む漢語の幕末・近代における拡大 = The Increase in Sino-Japanese Vocabulary with the Base "toku"(特) from the End of the Edo Period to the Modern Period / 伊藤真梨子.人文. (17):2018, 115-148,150-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755293
近代漢語「自然物」「天然物」「天産物」「天造物」類の変遷と意味分析 = Change and Difference of Sino-Chinese words with similar meanings : Shizenbutsu, Tennnenbutsu, Tensanbutsu, Tenzobutsu and so on / 蓮井理恵.人文. (17):2018, 153-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755326
力なき者は一発勝負に賭けるべきか? : 理不尽な失敗に焦点を当てて = Should a lower ability player bet it all on a single-game match? / 竹綱誠一郎, 稲葉凌太郎, 黒住嶺.人文. (17):2018, 187-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755356
親の教育期待が青少年の地位達成に及ぼす影響 : 日本・韓国の中高生を子に持つ保護者を対象とした質問紙調査をもとに = The Regulated Factors for Youth' Educational Investment Outside School : Based on the Comparative Questionnaire Research for Junior High School and High School Students Living in Japan and South Korea / 小澤昌之.人文. (17):2018, 197-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755381
宣化地方遼時代張世卿壁画墓に描かれた器物 : 陶磁器を中心として = On Utensil depicted in Zhang Shiqing's Mural Tombs of Liao Dynasty at Xuanhua : Focused on Ceramic Ware / 李含.人文. (17):2018, 215-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755402
VARの成果とインシデントの検討 : 2018 FIFAワールドカップを手がかりとして = Outcomes of VAR and investigation of incidents : the case of the 2018 FIFA World Cup / 安部健太.人文. (17):2018, 247-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755432
視聴覚アーカイブ活動の基本原則に関する調査 : ユネスコ『視聴覚アーカイブ活動 : その哲学と原則 第3版』を中心に = Research on the Basic Principles of Audiovisual Archiving : Focusing on UNESCO's Audiovisual Archiving : Philosophy and principles, The third edition / 石原香絵.人文. (17):2018, 259-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755501
資料解題 三原英次郎「欧米主要諸国外務省文書整理方法概要」(一九三四年九月) 翻刻と解題 = Reprint and Bibliography of "The report of the record management systems of Western European and US major countries Ministry of Foreign Affairs" / 下重直樹.人文. (17):2018, 312-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755522
資料解題 解説と翻刻 国立公文書館所蔵『初任大饗記』 国立歴史民俗博物館所蔵『義満公任槐召仰議并大饗雑事記』 : 付 国立国会図書館所蔵『永享四七廿五室町殿御亭〈大饗指図〉』 = Transcription and comments on "Shoninndaikyouki" collection belong to NATIONAL ARCHIVES OF JAPAN : "Yushimitsu kou ninnkai meshioose gi narabini daikyou zoujiki" collection belong to NATIONAL MUSEUM OF JAPANESE HISTORY & "Eikyou 4nenn 4gatsu 24nichi Muromachi gyotei : daikyou sashizu" collection belong to National Diet Library, Japan / 家永遵嗣, 水野圭士, 林哲民, タトヤンディミトリ, 小口康仁, 野里顕士郎, 熊谷すずみ, 安達悠奈.人文. (17):2018, 346-314.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755589
日本近世木簡研究の課題 : 日本古代木簡研究と比較して = Japanese Early Modern Wooden Document Research : A Comparison with Japanese Ancient Wooden Document Research / 鐘江宏之.人文. (17):2018, 406-396.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755737
呼称から見た『篁物語』の段落構成 : 「せうと(兄)」「男」の相補分布 = A Study on The Composition of Paragraphs of "The Tale of Takamura" (『篁物語』) Seen from "The Tale of Ise" (『伊勢物語』) and The Personal Pronoun "Seuto" for the Hero / 安部清哉.人文. (17):2018, 448-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755789
扜関によって連結された秦漢帝国の南方交通 : 漢越外交に介在する符の役割 = The Southern Transportation Connected By Yu Pass : The Effect Of Fu On The Han-Yue Diplomacy / 莊卓燐.人文. (17):2018, 478-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755818
社会的プラットフォーム形成プロセスにおける原始行動(1)専門学校の産学連携事例を基点として = Primitive action in the social platform formation process(1)Academic-industry collaboration example of the technical school / 吉野忠男.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755498
法人税法における「混合取引」の課税理論を紐解く = Analysis for The Taxation Theory regarding The Transactions Compounded of Capital Transactions with Income Transaction under Corporation Tax Act / 古賀敬作.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 25-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755510
原発と「科学・技術至上主義」批判 : 科学・技術の二面性の視角から = Nuclear Power Plants and Criticisms on "Supreme Principles of Science and Technology" From the Viewpoints of Duality of Science and Technology / 青水司.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 71-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755542
福井孝明教授のご退職に寄せて = Dedication (福井孝明教授退職記念号) / 城達也.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755552
Are All Japanese College EFL Students Equal : Can They Really Read and Understand English? / Michael "Rube" Redfield.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 91-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755557
依存症について考える(1)健全な人間関係の重要性 = Thinking about addiction(1)the importance of sound human relations / 土居充夫.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 103-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755566
ハンドボールにおけるシュート成功の手がかり : ノーマークシュートとディスタンスシュートに着目して = Clues shot evaluation in Handball : Focusing on distance and free shots (福井孝明教授退職記念号) / 明石光史, 福井孝明, 猪鼻康祐, 西里喜光.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755571
「体験学習(キャンプ)」が新入生に与える影響(3)満足値における15年間の推移 = Effect of a Camping Experience for Freshman(3)The change of sense satisfaction over 15 years (福井孝明教授退職記念号) / 楠本秀忠.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 23-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755581
萩野貞樹氏の敬語論についての覚書(1)特殊な二重敬語をめぐって時枝誠記から継承したもの = Memorandum about The Honorific Theory of Hagino Sadaki(1)The Theory of a Specific Double Honorific that He Succeeded from Tokieda Motoki / 新田町義尚.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 70(1)=370:2019.5, 113-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755584
地域包括ケアシステムにおけるプロボノ活動の現状と課題 = Current status and issues of pro bono activity in community-based integrated care systems (福井孝明教授退職記念号) / 髙井逸史.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 35-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755592
米国におけるアカデミックスポーツの現状 : IVYリーグ,IMGアカデミー(米国フロリダ州)における定性調査を中心に = The current state of academic sport in the united states (福井孝明教授退職記念号) / 半田裕, 相原正道.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755604
バレーボール競技における初期段階学習者のディグ方法の指導に関する事例報告 = A coaching case for a novice volleyball player in dig (福井孝明教授退職記念号) / 山本辰生, 田島良輝, 明石光史.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755614
商店街改造の歴史 : 都市計画事業と中小小売商業支援策との併用に関する考察 = The history of the shopping street remodeling : Study on the combination of the city planning projects and small and medium-sized retail commercial support measures (福井孝明教授退職記念号) / 河上高廣.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 61-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755630
Can Classroom EFL Instruction Improve Willingness to Communicate over One Academic Year : A Second Replica Study Looking at Different Public and Private Universities (福井孝明教授退職記念号) / Michael "Rube" Redfield, Yugin Fukatsu.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 81-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755645
企業活動における租税法制の位置付けに関するアンケート調査結果(2017年~2018年) = The Results of Questionnaire Surveys regarding the Position of Tax Laws in Corporate Activities (2017/2018) (福井孝明教授退職記念号) / 古賀敬作.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 93-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755661
書評 櫻井幸男著(2018)『グローバリゼーション下のイギリス経済』 = Book Review : Yukio SAKURAI, 2018, UK Economy under Globalization (福井孝明教授退職記念号) / 深井英喜.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 113-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755684
ストーカー規制法2条1項柱書の「恋愛感情等充足目的」の犯罪構成要件としての明確性[東京高裁平成28.8.3判決] (福井孝明教授退職記念号) / 四條北斗.大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 123-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755702
福井孝明教授 略歴・業績目録 = Curriculum Vitae Professor Takaaki FUKUI (福井孝明教授退職記念号).大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755709
『大阪経大論集』目次 第69巻第1号~第6号(通巻第364号~第369号) (福井孝明教授退職記念号).大阪経大論集 = Journal of Osaka University of Economics / 大阪経大学会 編. 69(6)=369:2019.3, 141-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755711
エディット・シュタインのハイデガーとの対決 : 『存在と時間』における現存在の分析をめぐって / 上田圭委子.上智大学短期大学部紀要 = Sophia University Junior College Division faculty journal. (40):2019, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755654
小学校外国語(英語)教育とローマ字教育の考察 : 外国語活動と国語科ローマ字学習の連携を考える / 土屋佳雅里.上智大学短期大学部紀要 = Sophia University Junior College Division faculty journal. (40):2019, 57-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755677
Paul Claudel, “Japanese Women,” and Orientalism / Maria Lupas.上智大学短期大学部紀要 = Sophia University Junior College Division faculty journal. (40):2019, 73-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755685
日本短期研修を通じた学習者の日本文化に対する先入観の変化に関する研究 = Prejudic points to Japanese Culture of Learners through Short-Term Training in Japan : Research on Change special cation / 安秉杰, 金愛東.広島大学森戸国際高等教育学院紀要. (1):2019.3, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755699
SPOTによるプレースメントテスト導入の可能性の検討 = Studying a possibility of placement test applying SPOT / 藤田裕一郎.朝日大学留学生別科紀要 / 朝日大学留学生別科 編. 16(16):2019.3, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755794
朝日大学留学生別科における留学生の国別人数の推移と日本語能力の取得に関する課題 = Trends in source countries and Japanese proficiency acquisition of exchange students at Asahi University's Extension School for Foreign Students / 横山博信.朝日大学留学生別科紀要 / 朝日大学留学生別科 編. 16(16):2019.3, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755802
外国人留学生による学園祭模擬店運営 : SNSを話し合いの場として利用する = Management of School Festival Booth : Utilizing SNS as a meeting space / 梶原綾乃.朝日大学留学生別科紀要 / 朝日大学留学生別科 編. 16(16):2019.3, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755813
日本語の小説における符号による表現に関する一考察 : 三点リーダ、ダッシュ、句点、読点を例に = On expression with punctuation marks : Ellipsis, dash, comma, and period / 新實葉子.朝日大学留学生別科紀要 / 朝日大学留学生別科 編. 16(16):2019.3, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029755840
A Pilot Study of Emotions of Writing in L2 : Unpacking the Felt Sense of an EFL Writer = 第二言語ライティングにおける情動研究 : 感受概念の観点から / 藤枝豊.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756104
Exploring the Relationship between Pronunciation Training and Listening Ability = 発音訓練と聞き取り能力との関係調査 / Lori Ann Desrosiers.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756146
宅配便の配送効率向上に関する研究 : 群馬県を例として = A Study in the Improvement of the Home Delivery Service System / 神宮貴子.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756178
ライティングの訂正フィードバックに対する学習者の反応とその後の改善 = L2 learner's Reception of and Incorporation of Corrective Feedback on Their Writing / 園田敦子.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 41-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756189
外国人児童生徒教育を学ぶケース教材の開発 : みんなで考えよう外国人児童生徒教育 = Development of Case Teaching Materials for the Education of International Students / 古川敦子.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 53-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756230
ジャン・コクトーの日本関連新資料(1) = Jean Cocteau's Newly Found Articles on Japan(Part 1) / 西川正也.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756262
周再賜の信仰と神学(2)戦時下の著作の検討から = Saishi Shu's Religious Faith and Theology(2)An Analysis of His Wartime Writings / 大嶋果織.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 71-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756274
「群馬県方言辞典」作成の試み = Gunma Prefecture Dialect Dictionary / 佐藤髙司.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 95-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756288
社会文化心理学 : まちなか学生プロジェクト : まちなか若者文化生成のための心理学的実践(2) = Socio-Cultural Psychology : A Psychological Approach to Youth Culture in Maebashi City(2) / 奥田雄一郎.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 107-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756298
中小企業における生産性向上のための方策 : IEを中心としたカイゼンとその発展 = Productivity Improvement Using Industrial Engineering Tools in SMEs / 神宮貴子.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 121-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756305
「地域での学び」をふりかえる : 「フィールドワークの方法」の授業における「失敗体験」を事例に = Reflecting on Community-Based Learning : Case Study of a "Failure Experience" during a "Fieldwork Methods" Lesson / 鈴木鉄忠.共愛学園前橋国際大学論集 = Maebashi Kyoai Gakuen College ronshu / 共愛学園前橋国際大学 編. (19):2019, 131-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756411
資産移転と課税 : 若年世代への資産移転の促進と相続税・贈与税 = Wealth Transfer and Taxation : Promotion of Wealth Transfer to Younger Generations, and Inheritance and Gift Tax / 加藤浩.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(5)=820:2019.5, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756117
データから見る超高齢社会と金融サービス = Super-Aged Society and Financial Services Viewed from Data / 川端一摩.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(5)=820:2019.5, 21-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756133
薬局薬剤師に求められる役割の変遷と現在の議論 = The Current Discussion on the Changing Role of the Community Pharmacist / 宍戸真梨.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(5)=820:2019.5, 43-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756148
現地調査報告 北海道におけるふるさと納税の取組 = Efforts of Local Government on the Hometown Tax Donation System in Hokkaido / 佐藤良.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(5)=820:2019.5, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756162
京都療病院創設に関する新資料 = New Historical Documents on Kyoto Prefectural Hospital / 八木聖弥.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756158
医療における放射線被ばくの医学生命倫理学的考察(Part 2)テーラーメイド放射線防護への道標 = Radiation Exposure in Medical Practice from a Perspective of Biomedical Ethics(Part 2)The way of tailor-made radiation protection / 亀井修.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756168
脳幹の形成過程で見られる正中領域を越える細胞の移動 = Transmedian migration in the developing vertebrate brainstem / 小野勝彦, 川野幸平.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756180
生物の寒冷適応をもたらした遺伝的基盤について = On the genetic basis of cold adaptation in animals / 野村真, 末永大夢.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756191
ゲノム編集技術を用いた脳の進化発生学研究の展開 = Applications of genome editing techniques to brain Evo-Devo studies / 野村真, 河本昌也.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756196
On the zero weight ratios of exceptional compact Lie groups / Ikumitsu NAGASAKI.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756204
組織の倫理風土の概念化と測定化 : 論文"Conceptualizing and Measuring Ethical Work Climate : Development And Validation of the Ethical Climate Index"の分析を基に = Conceptualizing and Measuring the Ethical Climate in Organizations : On the Basis of the Analysis of Arnaud's article "Conceptualizing and Measuring Ethical Work Climate : Development and Validation of the Ethical Climate Index" / 峯村優一.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 77-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756218
組織の研究環境調査 : 論文"Development and validation of the survey of organizational research climate (SORC)"および"Relationships between the Survey of Organizational Research Climate (SORC) and self-reported research practices"の分析を中心として = The significance of the Survey of Organizational Research Climate (SORC) and its limits / 福家佑亮.Studia humana et naturalia / 京都府立医科大学医学部医学科 (教養教育) 編. (52):2019.3, 87-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756238
「他者(国際)」より前に「我(自国)」を見つめる : 2017年度「国際交流特論B」報告 / 好並晶, 中山心, 国本大輔, 油谷佳歩.渾沌 = Chaos : 近畿大学大学院文芸学研究科紀要 / 近畿大学大学院文芸学研究科 編. (15):2018, 57-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757585
ブルクミュラー 25の練習曲から学べることの考察 = Consideration to Learn from Practice Songs of Burgmuller : 25 Etudes / 浅見彩賀.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757573
ICT活用によるピアノレッスンが抱える課題の解決 = Solving the Problems of Piano Lessons by Using ICT / 小澤俊太郎.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757582
保育専攻学生の保育環境に対する意識 = Awareness of Child Care Environment by College Students Majoring in Childcare / 上原典子, 加藤房江.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757594
小中学校における不登校経験者の通信制高校での適応 : 行動面(登校状況)と意識面(不登校への今の気持ち)に着目して = Adaptation of Students Who Have Experiences of Truancy in Elementary and Junior High Schools to Correspondence High Schools : Focusing on Their Behavior (Attendance) and Consciousness (Their Feelings towards Truancy) / 金子恵美子, 伊藤美奈子.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757627
保育学生の理想の保育者像への志向性 : 実習成果に及ぼす動機づけプロセスの検討 = Intention to become Ideal Teachers in Early Childhood Education Students : Examination of the Motivational Process to Give to Practical Training Results / 金子智昭.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757701
保育者養成校における地域連携授業に関する実践的研究 : 保育者効力感の循環形成プロセスの検討 = Practical Study on Regional Alliances Class in the Childminder Training School : Examination of the Cyclical Nature of Teacher Efficacy / 金子智昭.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757714
女子大学生における体力と過去の運動習慣との関連 = The Relationship between Present Fitness and Past Exercise Habits of Female University Students / 金美珍.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 55-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757725
二つの文化の間で : バイカルチュラル家族から見えてくる異文化理解への示唆 = In between Two Cultures : Implications for Intercultural Understanding Through Bicultural Families / 鈴木一代.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 63-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757738
大正期の加須尋常高等小学校子守学級と加須町立託児所及び加須町立幼稚園の連携に関する一考察 = A Study of Cooperation with Kazo Jinjo Higher Elementary School Baby-sitter Class, Kazo Nursery and Kindergarten in the Taisho period / 平井厚志.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757749
小学校と大学との地域連携について : 小学生と保育を学ぶ学生が連携することの意義について = Regional Collaboration between Elementary School and University / 持田京子, 金子智昭, 林真麻.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 79-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757760
異文化交流研修報告 : バリ島の大学との教育交流 = A Report of Cross-Cultural Exchange : Educational Exchange between Saitama Junshin College and Universities in Bali, Indonesia / 藤田利久.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 89-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757776
ガネーシャ大学との交流と協定の調印式 = Cultural Exchange and Sign of Agreement between Saitama Junshin College, Japan and Universitas Pendidikan Ganesha, Indonesia / 加藤房江.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 99-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757804
プンビナ国立幼稚園(TK. Negeri Pembina Denpasar)における交流 = The Exchange in TK. Negeri Pembina Denpasar / 金子恵美子.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757820
チェコの教育の歴史 = History of Czech Education / 加藤房江.埼玉純真短期大学研究論文集 = Memoirs of Saitama Junshin Junior College / 埼玉純真短期大学 編. (12):2019, 106-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757834
青のイメージと「詩」の否定 : ボリス・ルィジイにみる20世紀ロシア詩の展開 = The Image of Blue and the Denial of "Poetry" Observing the Development of 20th-Century Russian Poetry in Boris Ryzhy's Works / 宮川絹代.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 7-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758093
芥川龍之介「羅生門」論 : 下人の内面性について = On Ryunosuke Akutagawa's Rashomon : A Study of the Interiority of the Servant / 付自文.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 33-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758115
『身毒丸』の戯曲分析 : 「天井桟敷」の初期・中期・後期作品の傾向・要素から = Analysis of the Play of "Shintokumaru" : A Comparative Study with the Early and Middle Works of "Tenjousajiki" / 柴田詠子.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 59-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758137
冷戦終結期のフィンランド中立外交 : コイヴィスト大統領による米ソ架橋外交の実践から = Finnish Neutral Policy at the End of the Cold War : Mauno Koivisto's Practices of Bridge-building between the United States and the Soviet Union / 髙木道子.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 77-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758147
就学前児教育の質とは = What is Quality of Preschool Education / 池上由紀子.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758162
翻訳 神話と周縁部 : ジーン・M・デイヴィスン『神話とポリス』(p.49-63) = Translation : Jean M. Davison : Myth and Periphery : Myth and the Polis. Cornell U. P. 1991. p49-63 / ジーン・M デイヴィスン, 山口拓夢 訳.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 101-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758193
中国人大学生が読んだ日本文学 : 中国恵州学院との共同教育・研究提携の成果報告(3) = Study of Japanese Literature by Chinese College Students / 泉敬史, 康伝金.札幌大学女子短期大学部紀要 = Sapporo University Women's Junior College journal. (67)=81:2019.3, 121-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758208
訪日旅行者の観光消費に関する研究 : 広島県内の欧米豪諸国からの訪日旅行者と宿泊数の増加について = Study on tourism consumption of travelers visiting Japan : How do we increase the number of visitors from Western countries staying for long periods in Hiroshima? / 七枝敏洋.比治山大学短期大学部紀要 = Bulletin of Hijiyama Junior College. (54):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758248
新規語学習場面において情報提供者の枠発言が及ぼす影響 = Study on the influence of informants' framing statements on novel words learning / 松島暢志.比治山大学短期大学部紀要 = Bulletin of Hijiyama Junior College. (54):2019, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758266
GISによる「地域の知」の活用に関する一考察 : オープンソース・オープンデータの利用を含めて = A Study on Utilization of "Local Knowledge" by GIS : Including the Use of Open Source and Open Data / 谷川宮次.比治山大学短期大学部紀要 = Bulletin of Hijiyama Junior College. (54):2019, 43-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758298
グラフィックデザイン教育の実践 : 「広島平和ポスター学生コンペティション2018」への出品 = Practice of graphic design education : Exhibition to "Hiroshima peace poster student competition, 2018" / 斉藤克幸.比治山大学短期大学部紀要 = Bulletin of Hijiyama Junior College. (54):2019, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758342
大学教育のなかの「開かれた学びあい(アクティヴ・ラーニング)」をめぐるナラティヴ的探究(2)学生との家族をめぐる対話から見えてきた「新しい物語」 = Narrative Inquiry to Explore "Open Learning" in College(Part 2)Alternative Story which Found Open Dialogue about Family with a College Student / 荒木奈美.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758404
教えること・学ぶことへの自叙伝的アプローチ = Autobiographical Approaches in Education / 小笠原はるの.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758425
Les Plantes malfaisantes dans Tistou les pouces verts de Maurice Druon / Tsunehisa Tanaka.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758459
論理批評の立場から「羅生門」へのアプローチ : 文学専攻の外国人学習者への指導という角度から = An Analysis of Rasyomon Based on Literary Criticism Theory : From the Perspective of Instructing Non-Japanese Researchers of Japanese Literature / 劉金挙, 田静.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 69-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761199
中国戦争歴史言説の修辞的研究 : 中国の歴史教科書を中心に = A Rhetorical Study on the Discourse of War History in Chinese Textbooks / 張倩.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 87-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761222
中国におけるネットショッピングの発展 = Development of Online Shopping in China / 馮嘉会, 汪志平.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 111-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761288
カムユカラにえがかれるサケとシカ : 久保寺逸彦『アイヌ叙事詩神謡・聖伝の研究』を中心に = Salmon and Deer Depicted in Kamuy Yukar : Focusing upon Kubodera, Itsuhiko "Ainu Jojishi Shin'yo Seiden no Kenkyu" / 岡田勇樹.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 129-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761350
教育調査・研究 バスケットボール競技におけるコーチ育成プログラムに関する研究 : エリートコーチ教育プロジェクト2018参加報告 = Educational survey research : A Research on The Coaching Development Program in Basketball : A Report on the Elite Coach Education Course 2018 in Chemnitz / 町田洋介.札幌大学総合論叢 = The Sapporo University journal. (47):2019.3, 135-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761428
西宮市の小学生に対する環境教育 = Environmental Education for Primary School Students in Nishinomiya City / 張野宏也, 入江聖, 長濱光嬉, 川瀬美桜.ヒューマンサイエンス / 神戸女学院大学大学院人間科学研究科 [編]. (22):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758426
前蛹色を用いたフタオビドロバチ属2種の識別法 = Identification method for two species of the genus Anterhynchium (Eumenidae, Hymenoptera) using body color of prepupa / 辻井美咲, 遠藤知二.ヒューマンサイエンス / 神戸女学院大学大学院人間科学研究科 [編]. (22):2019.3, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758431
續伯彦・竹内信仁両客員教授を送る言葉 = A Retirement Message for Doctors Takahiko Tsudzuki and Nobuhito Takeuchi (定年退職記念特集号) / 岩田和男.総合政策学会総合政策研究. 21(2):2019.3, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758466
個人に関する情報に対する大学生のプライバシー判断 = Privacy judgments of university students regarding information about individuals (定年退職記念特集号) / 太幡直也, 佐藤広英.総合政策学会総合政策研究. 21(2):2019.3, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758503
大学生のキャリア発達についての研究 : 就職活動に対する不安感情に着目して = Study about college student's career development : Focusing on the Employment Anxiety (定年退職記念特集号) / 胡琴菊.総合政策学会総合政策研究. 21(2):2019.3, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758510
一貫して全体的自己価値が高い中学生および低い中学生の特徴 = Characteristics of junior high school students who consistently have high global self-worth and low global self-worth (定年退職記念特集号) / 山本ちか.総合政策学会総合政策研究. 21(2):2019.3, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758523
Health Risk Analysis of Children in Quang Nam Province : From A Human Security Viewpoint = クアンナム省の子供たちの健康リスク分析 : 人間の安全保障の視点から (定年退職記念特集号) / VoThi Anh Dinh.総合政策学会総合政策研究. 21(2):2019.3, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758541
いわゆるラ抜き言葉の形成に課される音節数の制約について = On the Syllable Constraints on Word-formation of the So-called "Ra-dropped" Expressions in Japanese / 江村健介.Liberal arts = リベラル・アーツ. (13):2018, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758479
子どもの自然・社会体験の変容と現状に関する分析 = An Analysis of the Conditions and Changes of Child Experiences with Society and Nature / 渡部芳栄.Liberal arts = リベラル・アーツ. (13):2018, 23-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758502
「応用英語Ⅱ・オハイオ大学語学研修」その成果と問題点 : 2016・17年度派遣を振り返って = English Language Instructions in Ohio University : Achievements and Issues / 佐々智将.Liberal arts = リベラル・アーツ. (13):2018, 39-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029758524
プレゼンテーションにおけるコミュニケーション能力醸成についての一考察 : 社会人基礎力を指標とした能力の伸びとそのきっかけ = A Study on Fostering Communication Ability in Presentation : Growth of ability based on fundamental skill of society and its trigger / 小里千寿.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761889
金沢学院短期大学生の敬語に関する調査報告 = A Report on Honorific Education of Kanazawa Gakuin College / 杉本亜由美.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761903
戦後東京圏に係わる人口移動と就職・進学動向1955-1995 : 発見的方法としてのグラフ化による趨勢把握(2) = Employment, Higher Education And Population Movement around the Tokyo Metropolitan Area 1955-1995 : Apprehension of Long-Term Trends with Graphical Representations(Part 2) / 髙他毅.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 21-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761920
学生に返却する課題シートに教員からのコメントを記入した場合の教育的効果について(第3報) = Educational effects on the students by the feedback comments which the teacher write in the returned worksheets(The 3rd Report) / 松井良雄.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761934
訪日観光客の特徴と課題 : 明治維新150年の今 = Features and challenges of the foreign tourists visiting Japan : Today, in 150 years after Meiji Restoration / 村上智.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 51-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761951
表計算ソフトを利用した、給食管理教育用ソフトウェアおよび栄養バランス学習用ソフトウェアの開発 = Developing Spreadsheet-based Computer Programs to Assist Instruction for Feeding Management and Food Balance / 中塚晴夫, 西野洋一, 原田澄子.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 65-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761962
学校給食管理システムによる栄養教諭・学校栄養職員の業務効率化に関する研究 = Research on efficiency improvement of nutrition teacher by school lunch management system / 安嶋まなみ.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 77-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761969
幅広い異年齢集団の遊びにおける幼児・児童の主体性と協同性の在り方 : 2018年「こどもかれっじ」サマースクールを対象とした実践 = A Study of the Activity and Collaboration in the Play of a Wide Range of Multi Aged Group of Infants and Children : A Practice in Summer School of "Children's College" in 2018 / 鈴木賢男, 白江寿美, 南雲まき, 奥泉敦司, 棒田美江, 髙木香代子, 嶋田容子, 村山大樹, 寺田達也, 吉田若葉.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 87-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761990
幼児用リズムダンスが運動能力に及ぼす影響 = The Effect of Rhythm Dance Exercise on Motor Ability in Young Children / 髙木香代子, 桜田惣太郎.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 107-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029761998
歌唱活動から見られる幼児期の表現に関する一考察 : 児童合唱団の活動事例による検討 = A Study on the representation of childhood seen from singing activities : Consideration By the activities incidents of child choir / 棒田美江.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 115-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762006
竹の生長を教材として展開した実践事例から読み解く子どもの姿 : 5歳児の活動 = An Interpretation of Children's Development through their Experience of Growing Bamboos : Focused on 5 year Old Children in Kindergarten / 吉田若葉, 白江寿美.金沢学院短期大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin College : 学葉 / 金沢学院短期大学紀要編集委員会 編. (17):2019.3, 123-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762016
租税回避と同族会社・組織再編成における行為・計算否認規定 : 法人税法132条、132条の2における「不当性要件」の解明 = The Meaning of Art. 132 & 132-2 of Corporation Tax Law / 岩井恒太郎.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 2-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762017
PB商品とは何か? = What Are Private Label Products? / 大野尚弘.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762033
集計データからみる高齢者の産業・職種構成動向 : 2012年、2017年の就業構造基本調査より = Industry and Occupational Structure of Elder People Using Aggregated Data of Japan : Using 2012 and 2017 Employment Status Survey / 奥井めぐみ.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 32-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762052
KGフロントランナープログラムの実践報告 = A report on KG Front Runner program / 児島新太郎.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762066
マクロ政策 : その限界と新たな道の模索 = Macro-Economic Policy : Limits, and New Way for the Future / 根本博.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762097
高等学校新学習指導要領における古典教育について : 教材としての現代語訳『源氏物語』 = Classical literature education according to new high school curriculum guidelines : A teaching material based on modern Japanese translations of "The Tale of Genji" / 井内健太.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762112
英語のスピーキング力を考える : 日本人学習者の実態をもとに = On the Ability of Speaking in English : Based on the Findings from Japanese Learners / 岡秀夫.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 66-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762127
多元的シチズンシップ育成のための小学校英語教育に関する一考察 : 国際理解教育の視点から = A Study of Nurturing Multiple Citizenship in Elementary School English Education : From the viewpoint of International Education / 小嶋祐伺郎.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 82-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762153
カール5世期ネーデルラント総督マルグリットの人的ネットワークに関する予備的考察 = A Preliminary Study Concerning the Personal Networks of Margaret of Austria, the Governor-General of the Netherlands during the Reign of Charles Ⅴ / 加来奈奈.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 89-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762166
通常の学級におけるクラスワイドな支援の効果と持ち込み授業による支援計画の文脈適合性(contextual fit)の検討 = The Effect of Class-Wide Support in Ordinary Classes and Consideration of the Support Plan's Contextual Fit Through Brought-In Classes / 佐囲東彰.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 101-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762188
動物行動学から見た『嵐が丘』(1)Heathcliffと「犬」 = An Ethological Study on Wuthering Heights(1)Canine Features in Heathcliff / 塚﨑玲子.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 113-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762205
『青春の門』論 : 高校生読者の視点から = The Theory of "The Gate of Youth" : From the Viewpoint of Readers of High School Students / 中川恵理子.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762229
中国語のアスペクト学習 : 日本語と英語と対照に = A Study on The Aspect of Chinese : In Comparison with English / 林文慧, 王玉.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 133-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762249
自炊学生が日々の生活でキッチンをどのように捉え、どのように使っているかの意識調査 = Investigation of self-catering awareness of how the kitchen is being grasped and used in everyday life / 棒田邦夫.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 139-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762267
SNSを用いた地域の魅力の情報発信の可能性について : 地域PR活動"Shouting Kanazawa"の試み = A possibility of disseminating information on the appeal of the area using Social Networking System : A Region PR Activity "Shouting Kanazawa" / 飯田栄治.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 148-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762281
Cobb-Douglas型生産関数における規格化された規模の収穫一致 = Normalized constant returns of scale in Cobb-Douglas production function / 石川温, 藤本祥二, 水野貴之.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 152-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762292
大学ラグビー選手のポジション別の身体計測データ = Anthropometric Data of Japanese University Rugby Players Based on Their Playing Positions / 田井勇毅.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 164-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762311
ゼミ活動におけるまちなかアート創出(2)その場のための展示作り = Art Creation of Downtown Works in Seminar Activities(2)Making location specific displays / 広根礼子.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762329
トランポリン競技における前方回転技術系統に関する研究 : 踏み込み技術に着目して = A Study on the Organization of Forward Rotation Trampolining Skills : Focus on Take-off Technique / 福井卓也.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 175-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762351
陶芸における「菊練り」の習得を目指した教育プログラムの開発 : 「菊練り」動作の解析の観点から = Development of Educational Programs for Learning "KIKUNERI" in Ceramic Art : From the Viewpoint of Motion Analyses of "KIKUNERI" / 前川浩子, 藤原勝夫, 外山寛, 清田直恵, 羽場文彦, 中村晋也, 中﨑崇志.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 180-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762382
東京高等師範学校における日本泳法に関する研究 = A study on Japanese Swimming style of the Tokyo Higher Normal School / 山脇あゆみ.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 190-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762406
奇岩遊仙境プロジェクションマッピングのモチーフ選定工程 = The selection process of motifs for a mapping projection at Kigan-Yusenkyo / 吉田一誠.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 198-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762419
Statistical Model for Observed Data by the Object Selection of Decision Maker under Uncertainty and Ambiguity / Ryo HARUNA.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 205-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762440
固定資産税の償却資産に対する課税の法的根拠とその政策的インプリケーション = The legal bases of taxation on depreciable assets and its policy implication / 青木憲治.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 210-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762453
「固定資産の減損に係る会計基準の適用指針案」に対するコメント・レターの分析 = An Analysis of the comment letter for "the application guidance plan of accounting standards to impairment of fixed assets" / 五月女容子.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 214-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762469
北陸地方における新幹線効果 : 北陸新幹線開業における影響と分析 = The Superexpress effect in Hokuriku : The influence and the analysis in case of the Hokuriku Superexpress / 手塚雅之.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 218-221.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762484
永禄十一年上洛直後の織田信長と永禄年間の三好一党に対する栄典授与の比較的考察 = A Comparative Study of the Honors between Oda Nobunaga and Miyoshi Family / 石崎建治.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 231-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762580
泉鏡花『他人之妻』の構想 = The Notes on the Text of Izumi Kyoka's Tanin no Tsuma / 秋山稔.金沢学院大学紀要 = The journal of Kanazawa Gakuin University / 金沢学院大学紀要委員会 編. (17):2019.3, 244-232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762601
日本語初対面会話における話題導入の相互行為 : プロセスと対人関係機能 = Topic introduction in Japanese first-encounter conversations : Interactional process and interpersonal function / 大谷麻美.人文論叢 / 京都女子大学人文学会 編. (67):2019.1, 1-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762278
日本語児による初期の-(s)ase使役の性質 = Characteristics of Early -(s)ase Causatives by Japanese-Speaking Children / 野村潤.人文論叢 / 京都女子大学人文学会 編. (67):2019.1, 47-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762308
保育場面における保育者の暗黙の相談観尺度の作成の試み = A trial Development of an Implicit Theory of Child-care Counseling Scales for Personnel in the Field of Day care Centers/Kindergartens / 笠原正洋, 江頭美乃里.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762346
小学校教員養成課程学生における器械運動の技の習得状況 : 2018年 = The Acquisition Degree of Gymnastics Skills in Elementary School Teacher Training Course Students : Report of 2018 / 中野裕史, 田村孝洋.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762361
幼稚園教育実習に関する幼稚園の意識 = Kindergarten Consciousness in Kindergarten Teaching Practice / 松尾智則, 古賀和博, 増田隆, 永渕美香子, 山﨑篤, 櫻井裕介.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762379
神学の課題に関する一考察 = An Essay on the Problems of Theology / 大関敏明.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762388
後藤新平による少年団運動への関わり = How did Shinpei Goto Take Part in the Boy Scouts? / 圓入智仁.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762397
ボーイスカウトとボランティア : 阪神・淡路大震災後の組織的な復興支援活動と葛藤 = Scouting and Volunteers : Systematic Revival Support Activities by Boy Scouts and their Conflicts after the Great Hanshin-Awaji Earthquake / 圓入智仁.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762414
イギリスの初等・中等学校の授業観察基準の変遷と動向に関する一考察 = Historical and Modern day Considerations on Classroom/Lesson Observation Criteria and Indicators in English Primary and Secondary School / 坂本真由美.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762422
Changes in the Fresh Food Wholesale Market Situation and the Importance of Local Food Distribution / Satoshi Kai.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762431
生鮮品小売流通の業態革新について : 米中の事例を中心に = Business Innovation of Fresh food in Retail Distribution : Focusing on cases in the U.S. and China / 徐涛.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 73-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762442
コミュニケーション・システムとしての企業会計に関する一考察 : 企業会計に関する考察の礎として = A Study on Corporate Accounting as a Communication System : As a cornerstone of corporate accounting consideration / 岸川公紀.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762449
3,7,3',4'-Tetramethoxyflavoneのラット、モルモットおよびヒト肝ミクロゾームによる代謝 = In vitro Metabolism of 3,7,3',4'-Tetramethoxyflavone by Rat, Guinea Pig and Human Liver Microsomes / 太田千穂, 山本健太, 德富美沙紀, 加藤善久, 古賀信幸.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 89-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762468
柑橘果皮成分3,5,7,8,3',4'-Hexamethoxyflavoneのラット肝ミクロゾームによる代謝 = In vitro Metabolism of 3,5,7,8,3',4'-Hexamethoxyflavone by Rat Liver Microsomes / 山本健太, 太田千穂, 德富美沙紀, 古賀信幸.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 97-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762493
食物摂取頻度調査法(FFQ中村)で推定された女子大学生のナトリウム、カリウム摂取量の妥当 : 24時間尿中排泄量との比較 = Validation of Sodium and Potassium Intake in Female College Students Estimated by Food Frequency Questionnaire (FFQ Nakamura) : Comparison with 24-hour Urinary Excretion / 梶山倫未, 安武健一郎, 森口里利子, 宮﨑瞳, 阿部志麿子, 増田隆, 今井克己, 岩本昌子, 津田博子, 大部正代, 河手久弥, 木村安美, 上野宏美, 小野美咲, 川﨑遥香, 能口健太, 市川彩絵, 鬼木愛子, 前田翔子, 中野修治.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 105-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762539
オリジナル高栄養主食の開発と官能評価 : 低栄養予防・改善のためのアプローチ = Development of Original Fortified Rice and Sensory Evaluation : Approach for Prevention and Improvement of Malnutrition / 山本貴博, 松井智美, 藤田麻奈美, 西村玲泉, 加藤勝則, 麻生博史, 安武健一郎.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762619
福岡市の幼稚園・保育園の立地環境条件からみた園庭での自然とのふれあいに関する一考察 : 城南区あさひ幼稚園での実践 = Study of Nature Play in Kindergarten・Nursery School Gardens under the Environmental Conditions of Fukuoka City : The Case of Nakamura Gakuen Asahi Kindergarten / 新井しのぶ, 志水陽子, 平田繁, 相良康弘.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 119-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762634
小学校教員養成課程に在籍する大学生の組体操に対する意識 = Consciousness of Gymnastics Formation for university students on a Elementary School Teacher Training Course / 桧垣淳子.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 129-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762640
施設実習での学びと実習施設種、実習内容との関連性の検討 = Relationship Between Learning in Practical Training at Welfare Facilities and The Type of Facilities and Contents of Training / 松藤光生, 岡本満江.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 137-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762651
育児ストレスを抱える母親への子育て支援の取り組み = Action of Child Care Support for Mothers with Child Care Stress / 田中るみこ.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 147-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762658
教員のメンタルヘルス不調の要因について = Factors of Mental Health Problems in Teachers / 安藤百恵, 中野裕史.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 155-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762665
「第4回福岡マラソン2017」におけるアクティブラーニングの効果 : モチベーションと自主行動を考える = Active Learning Implementation Report of the "Fukuoka Marathon2017" : Consideration of Motivation and Spontaneous Behavior / 吉村美路, 松隈美紀, 手嶋康則.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 163-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762683
発酵調味料の普及に伴う超減塩味噌の活用(第1報) = Utilization of Super-reduced Salt Miso Accompanying Popularization of Fermented Seasoning(1st report) / 仁後亮介, 大内田汐理, 三堂德孝.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 169-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762695
フィールドワーク科目「おもてなし研修」の成果と課題 : 学生の振返りを視点にして = Achievements and Issues of "Hospitality Studies" : Focusing on Students' Reflections / 岩田京子, 酒見康廣, 岸川公紀, 岩見穂香, 南野香子.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 177-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762720
短期大学生のスマートフォンの使用状態と依存意識に関する一考察 = A Study on Smartphone Use and Dependence Consciousness of Junior College Students / 梶田鈴子, 中島千優, 岩見穂香.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 187-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762730
ルーブリックの作成方法と活用に関する一考察 : 学生のアンケートを踏まえながら = A Study on the Creation and Utilization of Rubrics : Including Student Questionnaires / 岸川公紀, 梶田鈴子.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 199-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762739
スポーツ合宿誘致による地域活性化の可能性 : 鹿児島県垂水市の取り組み事例から = Possibility of Regional Activity by the Attraction of Sports Camps : A Case Study of Tarumizu City in Kagoshima Prefecture / 渡邉公章.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 209-212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762752
幼児・初等教育教員志望学生を対象とする自然科学系の授業に向けた教材動植物園の整備と活用 = Practical Utilization of the Campus Field for the Natural Science Classes in Early Childhood and Elementary Education Teacher Course / 石田靖弘, 新井しのぶ, 長濱春佳, 相良康弘.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 213-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762768
「数学」におけるシルエットパズル教材の活用 = Effective Use of a Silhouette Puzzle in Teaching Mathematics / 酒見康廣.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 221-225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762777
光電管センサを用いた陸上短距離走のタイム計測器の制作 = Trial Manufacture of Track & Field Timing Equipment with Photoelectric Sensors / 萩尾耕太郎, 中野裕史, 田村孝洋.中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要 = Bulletin of Nakamura Gakuen University and Nakamura Gakuen Junior College. (51):2019.3, 227-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762789
保育者養成課程の環境演習授業改善の試み : 知の協働化を図るICTの活用 = Attempts to improve the lesson of environmental exercises in the childcare provider training course : Utilization of ICT to collaborate students' knowledge / 永井毅.湊川短期大学紀要. 55:2019, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762367
"「発達障害」に関わる人"のナラティヴ・アプローチの意義 : 「障害」概念の多様性の中で = Significance of the narrative approach of people involved in developmental disorders / 永易直子, 本多祐子.湊川短期大学紀要. 55:2019, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762375
子どもの主体としての心を育てる保育に向けて : 小規模保育施設での実践と課題 = Promoting the heart a children's independence for childcare : Practice and problems at small-scale local childcare facilities / 幸田瑞穂, 武田俊昭, 吉次豊見, 萩原文, 横谷仁美, 下村春海, 山下鈴乃, 遠藤由美子.湊川短期大学紀要. 55:2019, 15-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762399
子どもの多様な表現を導くあそびうた : 3曲のあそびうたに見られる指導の可能性 = Gestured Songs Encouraged Varied Expressions among Children : Exploring the Potential of Teaching Instructions by Focusing on Three Gestured Songs / 長井典子.湊川短期大学紀要. 55:2019, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762411
保育者養成課程(播磨南高等学校芸術保育類型)におけるピアノ連弾の実践授業 : 成果発表に向けた指導に焦点をあてて = Practice class of the piano ensemble in child-care worker training course (Harima Minami High school art and childcare type) : Focus on lesson for the presentation / 高木美香, 中安修也.湊川短期大学紀要. 55:2019, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762432
保育者養成校におけるピアノ初学者の童謡を用いたレガート奏法習得のための一考察 = Consideration for beginners of piano at childcare training school to acquire legato playing style using nursery rhymes / 中島聡美.湊川短期大学紀要. 55:2019, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762444
保育者養成校におけるピアノ指導に関する一考察 : バイエル教則本の実践より = A study of teaching piano for training nursery school teachers : from practice of Beyer's Instruction Book / 加門祐香里.湊川短期大学紀要. 55:2019, 45-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762454
学校保健と近隣地域をつなぐリエゾンセンターとしての大学の役割に関する一考察 = A Study on the Role of College as a Liaison Center Linking School Health and Neighboring Areas / 山田哲也, 矢田春恵.湊川短期大学紀要. 55:2019, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762500
領域「表現」における相乗作用をもたらす表現教育の可能性 : ミュージカル「ライオンキング」を題材に = Possibility of the expression education which brings the synergistic effect in Area "Expression" : By using The Musical "Lion King" as a base material / 大西隆弘, 臼井奈緒, 佐伯岳春.湊川短期大学紀要. 55:2019, 79-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762526
大学における子育て支援活動としての参加型コンサート実践報告 : 親子の主体性と学生の学びに着目して = How do Young Children and Parents interact with Music? : Observations of a Participatory Concert at College / 臼井奈緒, 大西隆弘, 坂本千鶴子.湊川短期大学紀要. 55:2019, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762558
特別な配慮が必要な子どもと保護者に対する支援の在り方に関する一考察 : 小規模保育施設における実践を通じて = A study of support for children and parents who need special care : through practice in a small nursery facility / 田邉哲雄.湊川短期大学紀要. 55:2019, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762593
豊かな音楽表現を実現するピアノ演奏技法 : ブルグミュラー25の練習曲op.100 No.1とNo.3を題材にして = Piano performance technique realizing rich music expression : From 25 Etudes op.100 No.1 and No.3 of Brugmuller / 岸本雅美, 前川尚子.湊川短期大学紀要. 55:2019, 101-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762610
What's Your Point? : Developing Arguments in Research Papers by EFL Writers / Randall Cotten.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762396
祭司(プリースト)からシャーマンへ : 沖縄・伊良部島佐良浜での事例 = The Transition from Priest to Shaman : A Case of Sarahama, Irabu-Island in Okinawa / 川上新二.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 7-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762405
近代日本における選挙制度に関する一研究 : 帝国議会初期における選挙法改正に関する議論に注目して = A Study on an Electoral System in Modern Japan : Focusing on the Deliberations of the revision of the Act for Election Members of the House of Representatives / 松浦康之, 松岡信之, 小森雄太.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 19-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762416
市販おにぎりの栄養表示と食品添加物実態調査(2) = Survey on nutrients and food additive labeled on commercially sold rice balls(2) / 堀光代.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762424
3Dプリンタを用いた織物拡大モデルの生成 = Generation of the Fabric Magnification Object using 3D Printer / 太田幸一.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762427
「見立て遊び」のデザイン教育への展開に関する検討 = A study on development of "Comparing Play" to design education / 小川直茂, 藤田篤, 奥村和則.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762433
International Engineering Design Challenge 2018の開催報告 = The held report of International Engineering Design Challenge 2018 / 坂本牧葉, 須藤秀紹, 野村松信, Patchanee PATITAD, Woramol CHAOWARAT.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762512
高等教育での学びを実社会で活用するための取り組み = Efforts to utilize learning experiences in higher education for real society / 臼井直之.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762518
映像技術の市民利用のための試み : 公立文化施設での演出表現の多様化をめざして = An attempt for easy use of projection technology : For the diversification of expression in public cultural facilities / 臼井直之, 古閑早央里.岐阜市立女子短期大学研究紀要 / 図書紀要委員会 編. 68:2018, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762524
受信料制度に関する法務大臣意見の批判的検討 = Critical View against Defending Opinion on NHK Broadcast Receiving Fee System Spoken by Japanese Minister of Justice / 天野聖悦.日本大学理工学部一般教育教室彙報 = Bulletin of Department of General Education, College of Science and Technology, Nihon University. (106):2019.4, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762774
結晶成長に関する大学生の誤概念 : 材料科学実験から明らかになった課題 = Misconceptions of University Students about Crystal Growth : The Problems Revealed by Material Science Laboratory / 岡田悟志, 大久保尚紀, 伴周一.日本大学理工学部一般教育教室彙報 = Bulletin of Department of General Education, College of Science and Technology, Nihon University. (106):2019.4, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762786
最近のムーンシャインの動向について = Some recent topics of the moonshine / 江成隆之.日本大学理工学部一般教育教室彙報 = Bulletin of Department of General Education, College of Science and Technology, Nihon University. (106):2019.4, 17-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762790
2017年度の学生相談室利用状況 = 2017 Report on student counselling usage / 小川歩, 松本恭実, 橋本和幸.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762888
学校インターンシップにおける課題の検討 : 実習校における管理職の意識調査より = A Study of Surveying School Principals about Opportunities to Have Student Teachers / 藤原昌太, 佐久間浩美, 池谷壽夫, 江黒友美, 菅沼徳夫.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762896
理学療法学科学生を対象にしたウィメンズヘルス分野の授業実施における効果について = The recognition of menstruation and the influence on practical training in the medical university students / 浅田菜穂, 川口沙織, 平野正広, 中村浩.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762899
装着型介護ロボットによる人の行動変容 : 混合研究法による = Behavior Change of a Person with a Nursing Care with a Robot Suits Assist : Mixed methods research / 盆子原秀三, 是永登水子, 良井健二.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 23-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762908
公益財団法人日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー理論試験の傾向分析と対策について = Trend analysis and countermeasures of athletic trainer certification examination by Japan Sports Association / 岡村知明, 越田専太郎, 上岡尚代, 角田佳貴, 野田哲由.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 31-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762924
左中指にロッキング様症状をきたした症例 = A Case : Locking of the Left Middle Finger / 岡村知明, 田村哲也, 下小野田一騎.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762928
クリッカーを使用した双方向授業の効果についての検討(第2報) = Effectiveness of the Audience Response System as an Interactive Teaching Tool / 上岡尚代, 橋本和幸, 野田哲由, 神長まどか, 田辺達磨, 長谷川龍成, 大澤裕行.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762939
人工股関節置換術後前方脱臼に対し徒手整復を行った1例 = Effectiveness for a Manual Reduction of an Anteriorly Dislocated Femoral Component of a Total Hip Replacement : A Case of Manual Reduction Report / 桐林俊彰, 下小野田一騎, 末吉祐介, 大澤裕行, 田村哲也.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762948
柔道整復師国家試験科目,衛生学・公衆衛生学における出題傾向 = The Tendencies in the Types of Questions Given on Hygiene and Public Health in the National Examination for the Judo Therapy Practitioners / 末吉祐介, 松本揚, 大澤裕行, 野田哲由, 田村哲也, 長谷川龍成, 高山明莉.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762958
日本セパタクロー大会のアスレティックトレーナーブース利用選手における外傷・障害の傾向(続報) = Injuries that Athletic Trainers Frequently Encountered by SepakTakraw Players(Follow-up report) / 末吉祐介, 越田専太郎, 野田哲由.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 67-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762963
柔道整復国家試験における「法規」に関する出題傾向について = Trend of questions on related laws and regulations in the national examination for judo reduction / 高山明莉, 大澤裕行, 野田哲由, 田村哲也, 松本揚, 末吉祐介, 岡村知明, 田辺達磨, 角田佳貴, 長谷川龍成.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762974
柔道整復師国家試験の外科学概論出題傾向について : 第14回から第26回の出題について = Tendencies about the Surgery Questions in the National Examination of Judo Therapy Practitioners / 田辺達磨, 大澤裕行, 松本揚, 田村哲也, 根岸春樹, 神長まどか, 末吉祐介, 岡村知明, 角田佳貴, 長谷川龍成, 高山明莉, 野田哲由.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762985
左足関節内果骨折に対する保存療法の一症例 = Noninvasive Therapy for Left Medial Malleolus Fracture : A Case Report / 田村哲也, 下小野田一騎.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762989
高齢者の基節骨基部骨折に対するExtension Block Splintを使用した2症例 = Two Cases Using Extension Block Splint for the Basal Bone Fracture of the Elderly / 長谷川龍成, 下小野田一騎, 田村哲也, 末吉祐介, 田辺達磨, 角田佳貴, 大澤裕行.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 95-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029762997
2020年度柔道整復師国家試験の出題基準の変更 : 柔道整復学の必修問題対策について = The Transition of the National Examinations standards of 2020 for Judo Therapy Practitioners : The Tendency of Compulsory Questions in the National Examinations / 松本揚, 野田哲由, 末吉祐介, 岡村知明, 田辺達磨, 大澤裕行.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763000
学生の主体的な看護技術の修得を目指した授業の効果と課題 : プレテストと技術評価表を導入して = Benefits and problems of courses for independent learning of nursing techniques : With an introduction of both the pre-test and technology assessment sheet / 山内麻江.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 111-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763363
6年間の太極拳自主グループへの参加が高齢者のQOLに及ぼす影響について = A Six-Year Study : Effects of Continuous Tai Chi Exercise with Elderly People Evaluated in Quality of Life / 原美弥子, 眞鍋知子, 金子久美子, 金屋佑子, 小林房代.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 125-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763366
高等教育におけるアクティブ・ラーニング : 受講者の立場に立つ課題解決の方向性 = Active learning in higher education Direction of problem solving based on participants' point of view / 江黒友美.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 133-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763367
看護を基盤とした養護教諭養成における養護実践力育成の検討 : アクティブラーニングを用いて「養護」の意味を考えさせる = Consideration of Developing Practical Yogo Ability in Nursing-based Yogo Teacher Training : Using Active Learning to Encourage Students to Think About the Meaning of "Yogo" / 佐久間浩美, 藤原昌太, 池谷壽夫, 江黒友美, 出原嘉代子.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 143-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763370
have a big mouthの機能と意味の分析 = An analysis of the functions and meanings of have a big mouth / 出繩貴良.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 151-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763372
保育園児に短時間で出来る運動遊びの継続と運動能力との関連 = Relationship between the sustainable exercise play in a short time and the athletic ability in nursery school children / 橋本和幸, 吉岡秀晃, 上岡尚代, 田辺達磨, 長谷川龍成.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 161-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763375
Phonetic realization of a sequence of "and" and a word beginning with a vowel : Comparison between a speech and a debate by Donald Trump = "and"と母音で始まる単語の連続における音声実現 : ドナルド・トランプ氏によるスピーチと討論における比較 / 林響子.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 173-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763380
地域在住高齢女性のSF-8とBrief-BESTestの関連 : 介護予防事業参加者での検討 = A Relationship between SF-8 and Brief-BESTest in Elderly Female Community-dwellers : An Investigation Requested by Nursing Care Prevention Industry / 勝木員子, 中村浩, 山田洋一, 源裕介, 平野正広, 兎澤良輔, 浅田菜穂, 川口沙織.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 185-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763385
固定用ベルトを用いたハンドヘルドダイナモメーターによる股関節外転筋力測定の信頼性と妥当性 = Reliability and validity of the Muscle Strength Test for the Hip Abduction using a Handheld Dynamometer Stabilizing Belt / 川口沙織, 五味雅大, 平野正広, 加藤宗規.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 193-199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763389
ベルト固定をしたハンドヘルドダイナモメーターによる肩関節外旋筋力測定における妥当性について = Validity of Isometric Muscle Strength Measurements of the Shoulder External Rotation Using a Hand-held Dynamometer with Belt Stabilization / 五味雅大, 平野正広, 加藤宗規, 川口沙織.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 201-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763396
スマートフォンアプリケーションを使用した関節可動域測定の予備的研究 : 固定物を用いた画面の大きさ(スマートフォン,タブレット端末)の違いによる信頼性と妥当性の検討 = Reliability and Validity of the Range of Motion Measurement Using a Mobile Phone Application / 兎澤良輔, 浅田菜穂, 川口沙織, 川崎翼, 中村浩, 加藤宗規.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 209-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763405
理学療法士が作成するパッド貼付型足底挿板における治療成績の傾向について = The therapeutic Effects of Pad-attached Orthotic Insoles Prescribed by Physiotherapists / 源裕介.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 215-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763411
本学及び地域連携による高齢者に対する運動介入について : シニアウェルネスサロンの取り組み = Report on the intervention of the elderly with teams through cooperation of universities and regional resources : Efforts of the Senior Wellness Salon / 上岡尚代, 橋本和幸, 野田哲由, 田村哲也, 松本揚, 藤川晴海, 倉光幸司, 大澤裕行.了徳寺大学研究紀要 = The bulletin of Ryotokuji University. (13):2019, 221-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763427
未来学談話会講演録 特集 未来学の学問的前提 報告と対話 言説史・学術史から未来を志向する : 心理学史を事例として = Special Issue (reports and discussion) : Preconditions for Anthropocenology Toward the Future of Human Beings and Society : Constructing the Historical Ecology of Discourses and Ideas / 天ヶ瀬正博, 田中希生, 西谷地晴美.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 3-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764703
薄暗い、本の咲く谷間から : 文学・フランス・ジェンダーをつないで語りあう = Interconnecting Literature, France, and Gender at Nara Women's University (特集 ジェンダーと言語文化 : 奈良女子大学/神戸女学院大学 共同ジェンダー・シンポジウム 女子大学で文学を!?) / 髙岡尚子.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 23-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764726
英文学、ジェンダー、女子大 : まだ終わらないミッション : 19世紀前半の女性教育論からこれからの授業へのヒントを得る = English Literature, Gender and Women's College : Missions Ongoing : Inspired by Movements to Support Female Education in Early Nineteenth-Century England (特集 ジェンダーと言語文化 : 奈良女子大学/神戸女学院大学 共同ジェンダー・シンポジウム 女子大学で文学を!?) / 溝口薫.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 33-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764741
SNS利用に伴うネガティブ感情の検討 : 女子大学生を対象としたインタビュー調査より = A study on the negative affection with SNS by the interview investigation for female college students / 中山満子, 二宮麗.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764767
「手品師のように生きること」の意味 : 道徳教材「手品師」の考察 = Meaning of "Living Like Magician" : Considerations on Moral-Teaching Material "Magician" / 柳澤有吾.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764784
モンテッソーリの実践・思想の根源にあるもの : 交差する保護と教育 = The Very Core of Montessori's Practice and Theory : Intersection of Protection and Education / 米津美香.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764802
『列朝詩集』體例考 : 『中州集』との比較から = The Compiling Style of Liechaoshiji : Compared with Zhongzhouji / 野村鮎子.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764840
南京市長干寺址出土阿育王塔の図像と制作背景 = A consideration of the Asoka Stupa excavated in the ruin of Changgansi (長干寺) in Nanjing, China : with a focus on the iconography and the background history of its creation / 佐藤有希子.奈良女子大学文学部研究教育年報 / 奈良女子大学文学部 編. (15):2018, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764862
「財務諸表」から見た国立大学の趨勢 : 2004-2015 : 二極化の更なる進行 = Bipolarization of National University Corporations : An Analysis of Financial Statements of NUCs : 2004-2015 / 藤村正司.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765186
日本における外国人留学生の採用 : 「高度外国人材」という虚像 = A Study on Recruiting Foreign Students in Japanese Companies : A False Image of Highly Skilled Talent / 李敏.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 19-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765197
International Student Migration in Japan : Considering the Life Course in a New Migration Pathway = 日本における留学生移民 : 新しい移民の道筋におけるライフコースの考察 / Thomas Brotherhood.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 35-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765217
私立大学等改革総合支援事業タイプ1選定と教育投資・定員充足の関係 = Considering the Relationship between Private University Reform Type 1, Educational Investment, and the Rate of Seating Capacity / 松宮慎治.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 51-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765240
日本における大学の意志決定と同僚制 = Decision-making and Faculty Collegiality in Japanese Universities / 天野智水.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765258
ボーダーフリー大学における学士課程教育の質保証の実現可能性 : 学部長調査からみえる教育の質保証の実態 = Quality Assurance for Undergraduate Programs at Low-prestige Universities : Actual Situations of Quality Assurance / 葛城浩一.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 81-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765286
人材ニーズの高度化と日本留学生の役割の変化 : タイを事例として = Change of Human needs and the Role of Graduates of Japanese Universities : Case Study from Thailand / 佐藤由利子.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 97-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765310
高等教育機関としての大学教職員の介護離職と就業環境に関する分析 : 東北大学の教職員に関する実態アンケート調査から = An Empirical Analysis of Quitting Job to Care for Elderly Dependents and the Working Environment of Staff in Higher Education Institutions : A Case Study of Tohoku University / 吉田浩, 陳鳳明.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 113-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765341
戦後大学改革における外国語教育の「補助科目」化 : 大学基準協会内の言説に基づいて = How were Foreign Language Courses Excluded from General Education Curriculum in Post-war Reforms : A Study on the Transition of the Discourses inside JUAA / 樊怡舟.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 129-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765356
中国における「独立学院」の自立化問題と今後の動き : その制度の複雑性に基づいて = Understanding the Changing Circumstances of Chinese Independent Colleges under the Influence of Policies Promoting their Development : Focus on the Diversity of Institutions / 潘秋静.大学論集 / 広島大学高等教育研究開発センター 編. 51:2018年度, 145-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029765372
各種テストをもちいた基礎学力の検証 = Inspection of Basic Academic Skills by a Number of Tests / 礒本光広.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766165
多量飲酒者に対する節酒プログラムの効果 : 宮古島における取り組み = The effect of brief intervention program for A lot of drinkers : Efforts in Miyakojima / 波名城翔, 真栄里仁, 伊藤満, 下地由美子.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 13-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766189
宮古諸島における精神科長期入院患者の退院支援 : A病院の精神保健福祉士の取り組みを中心に = Support for discharge of long-term hospitalized patients with mental disorder in Miyako Islands : Focusing on PSW's efforts at hospital A / 波名城翔, 森田康雅, 古藤由梨佳.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766216
Thoughts on Political Systems and Human Rights in Asia = アジアにおける政治システムと人権に関する思想 / フレイクリー.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 31-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766642
福祉のまちづくりと総合的な学習の時間 : 実践例に学ぶ「ともに生きる力」 = Making an Inclusive Society and Synthetic Learning Programs : Learning Practical Case : Power of Cooperative Life / 中野伸彦, 森和弘.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 45-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766678
子どもの外傷後成長に向けた臨床への取り組み = Posttraumatic growth intervention for children / 開浩一.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766693
五島列島における潜伏キリシタン墓に関する分布の基礎的研究(3)奈留島の潜伏キリシタン墓地 = Fundamental research of hidden Christian cemetery distribution in Goto Islands(3) / 野村俊之, 加藤久雄.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766708
地域協働型インフラメンテナンスの仕組み作り : シティズンシップを育てるコミュニティサービスラーニングの実施計画 = To Construct A Regional Collaborative System for Infrastructure Maintenance : A Plan for Community Service Learning Improving Citizenship Consciousness / 吉野浩司, 礒本光広.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 69-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766727
Thoughts on the Open-access Research Model and Ethics and Publication Standards in Academic Research = オープンアクセス研究モデルに関する考え方と学術研究における倫理と出版の基準 / フレイクリー.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766736
1917-2017 : Reflections on 100 Years of Communism = 1917-2017 : 百年の共産主義に対する反省 / フレイクリー.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766746
A市に住む生活困窮世帯の子どもの学習支援事業に関する一考察 = A Study on Learning Support Project for Children in Poverty, in City A (2018年度 優秀卒業研究論文) / 田中未亜, 中野伸彦, 岩永秀徳.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 93-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766772
発達障害児を育てる母親の葛藤と役割 : 自閉症スペクトラムの子どもを育てる母親から学ぶ支援の展望 = Conflict and Role of Mother Bring Up the Child with Developmental Disorder : A view of Support on Mother Bring Up the Child with Autism Spectrum Disorder (2018年度 優秀卒業研究論文) / 谷川彩美, 中野伸彦, 金原俊輔.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766812
地域の人達が幸せになるまちづくり = Community development to make people living in a local community happy (2018年度 優秀卒業研究論文) / 川上華奈, 菅原良子, 佐藤快信.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 111-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767119
ベトナムの文字(漢越語、字喃)に関する研究 = A Study on Vietnamese Characters : Sino-Vietnamese and Chu Nom (2018年度 優秀卒業研究論文) / ド・バン・フォーン, 銭坪玲子, 吉野浩司.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 121-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767147
China's Forbidden "Premature Love" and Marriage Coercion (2018年度 優秀卒業研究論文) / RyuKyo, Joseph Romero.長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 129-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767165
ヴェトナム戦争期の名古屋における脱走米兵支援活動 = A History of Citizen Assistance to US Deserters in Nagoya during the Vietnam War / 岩間優希.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 7-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766649
トゥトアンクアメン王墓出土のクラッパーに関する一考察 = Two clappers discovered from the tomb of Tutankhamun, Egypt / 野中亜紀.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 21-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766650
開放的文化財継承と解放的コミュナリティ生成 : カメルーン最大都市ドアラの街並み保存と京都「大文字」に通じるもの = Open Succession System of Cultural Property and Genesis of Liberative Communality : Common cultural dynamism between preservation of the city landscape of Douala, the biggest city in Cameroon, and the succession of 'Daimonji', a famous Japanese urban festival / 和崎春日.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 36-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766654
金溟若の反共小説 : 『自由中国』掲載の「岐路」と「篩」をめぐって = Jin Mingruo's Anti-communism Novels : Concerning Qilu(Crossroad) and Shai(Sieve) in the magazine FREE CHINA / 和田知久.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 53-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766660
朝鮮時代の地誌と地理書にみる「水口」概念 = Sugu Concept of Topographical and Geographical Books in the Chosun Dynasty / 澁谷鎮明.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766666
中国少数民族地域伝統音楽の継承問題について : 麗江市ナシ古楽の継承問題を事例として = The Succession Issue of Traditional Music of an Ethnic Minority Area In China / 宗ティンティン.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766677
中国における教育機会の拡大と「80後」の教育事情 = Growth of Opportunities in Education and Educational Status of the Post-1980s / 于小薇.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 76-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766682
米国における女性研究者の実態と支援政策に関する聞き取り調査 = Policies Promoting Women's Participation in STEM fields in the United States : Focusing on findings through the interviews / 財部香枝.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 86-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766724
東ドイツにおけるドモヴィナ(Domowina)の活動について(1) = The Activities of the Domowina in East Germany(1) / 磯村尚弘.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 97-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766730
中国人訪日客の観光行動の特性に関する研究 : 研修旅行と個人手配旅行の事例を中心に = The Characteristics of Chinese Visitors to Japan : Focused on the Case of a Business Study Tour and Individual Travel Arrangements / 王蛍雪.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 107-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766733
PETROBRAS, Relatorio Anual 2017の解題 = Bibliography : Relatorio da Administracao 2017, PETROBRAS / 田中高.貿易風 : 中部大学国際関係学部論集 : Chubu international review / 中部大学国際関係学部 編. (14):2019.4, 116-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766739
グローバル化における「リンガフランカ」としての英語への挑戦 = Challenging English Language as the Lingua Franca of Globalization / フレイクリー.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 7-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766718
ジェンダーと言語 : 政治的正解(PC)言語運動における異文化分析 = Gender and Language : A Cross-Cultural Analysis of the Politically Correct (PC) Language Movement / フレイクリー.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 19-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766723
子どものPosttraumatic growthの特徴と支援について = Posttraumatic growth in Intervention / 開浩一.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766737
精神障害者家族会の組織強化に関する一考察 = A study of strengthening the organization of family group of persons with mental disorders / 山口弘幸.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766738
離島における精神障害者支援の現状と課題 : 医療機関への調査から = Current status and problems of support with mental disorder in remote islands : from investigation into hospital / 波名城翔, 古藤由梨佳.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 49-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766756
離島における精神障害者支援の現状と課題 : 自治体への調査から = Current status and problems of support with mental disorder in remote islands : from investigation into municipalities / 波名城翔.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766761
英語翻訳術と動機付けに関する一考察 = A Study of the Relationship between the Teaching Techniques through English Translation and Motivation / 濵﨑大.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766774
英語分詞構文の教授法に関する一考察 = Considering Teaching Methods and Techniques of English Participial Construction / 濵﨑大.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766780
多義語分析についての一考察と教育的示唆 : 動詞drawを例として = An analysis of polysemy and its pedagogical implications : A case study on the verb 'draw' / 林田朋子.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 83-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766788
日本人英語学習者の多義語使用の実態と語彙指導についての一考察 = A study of Japanese learner's usages of English polysemy of basic verbs and vocabulary teaching / 林田朋子.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 93-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766806
亡命ロシア知識人としてのP. A. ソローキン : 〈善く生きる〉ための社会学の構想 = P. A. Sorokin as A Russian Exile Intellectual : The Way to Construct a New Sociology of "Well-Being" / 吉野浩司.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 101-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766824
特別活動と総合的な学習の時間 = Special Activity and Synthetic Learning Programs / 森和弘, 中野伸彦.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 111-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766845
インターアクションと教育にかかわる雑考2019 = Study Notes on Education and Interaction 2019 / 齊藤仁志.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 119-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766915
アクティブ・ラーニングを取り入れた英語授業の実践例 = Teaching English Through Active Learning : Focusing on English Classes for University Students / 林田朋子, ジョセフ ロメロ.長崎ウエスレヤン大学現代社会学部紀要 / 長崎ウエスレヤン大学 編. 17(1):2019.2, 123-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766939
地域社会システムとしてのPTAという構想 = PTA as a local community system : An example of "A" Primary School found in the fieldwork conducted in Okinawa / 竹尾和子.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766899
The Mar Lodge Translatorによる『スコットランド国民の歴史』Book 1の翻訳について = The Idea of Kingship in Book 1 of the Mar Lodge Translation / 張替涼子.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 41-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766936
日常場面における展望的記憶エラーとマインドワンダリングの関連性 = A questionnaire studu on the relationship between everyday prospective memory errors and mind wandering / 森田泰介.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 85-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766977
「総酋長」ペンリウクの肖像 : 「記憶の場」のエージェント・外伝Ⅱ(2) = A Portrait of Penriuk, an old "General Chief" of the Ainu(2) / 木名瀬高嗣.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 95-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766984
大学生のセルフケア技法としてのThought Field Therapy (TFT)およびEmotional Freedom Technique (EFT) = TFT (Thought Field Therapy) and EFT (Emotional Freedom Techniques) as a self-care technique for college students / 松浦真澄, 村上貴聡.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 117-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766995
キプリングの戦争作品にみる暴力的要素 : 『塹壕のマドンナ』の事例 = Elements of Violence in Kipling's War Stories : In the Case of A Madonna of the Trenches / 松本和子.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 133-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767010
人びとが集まることはなぜ「危険」なのか? : ポーとボードレールにみる都市と植民地の群衆 = Why is it "dangerous" that the people gather around? : the crowds in the city and colony in the works of Edgar Allan Poe and Charles Baudelaire / 吉田裕.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 151-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767035
Rousseau im deutschen Sturm und Drang : Eine vergleichende Studie zu 'Der Hofmeister' und 'Julie ou la Nouvelle Heloise' = 疾風怒濤のルソー : レンツ『家庭教師』と『新エロイーズ』の比較文学的考察 / 今村武.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 171-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767230
『大陸新報』に見る戦時期上海のユダヤ社会(1)1939年1~4月 = The Jewish Society in wartime Shanghai as reported in Tairiku Shinpo(Part 1)January - April 1939 / 菅野賢治.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 213-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767257
地学を教えることのできる教員の不足 : 現状と方策 = Current state and issues of teacher training course and primary and secondary stages of school education focused on geoscience (Chigaku) in Japan / 関陽児.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 233-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767264
Critical Thinking Instruction, Step Three : LETUS-Based Forum and Chatroom Discussion Threads / David A. Gann.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 255-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767271
Teachers as agents of change in English Language Teaching : A Socratic turn in Japanese Higher Education = 大学教員がチェンジ・エージェント : 日本における英語教育法はソクラテス式問答法へ / Stephen Jennings.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 269-292.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767284
The Mathematical Ghost in the Second Law of Thermodynamics : Concept, Interpretations and Consequences of Entropy / Michael J. Lynskey.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 293-322.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767290
脳波測定を通じたオイリュトミーの分析 : シュタイナー教育の科学的検討に向けて = Analysis of Eurythmy through Electroencephalogram Measurements / 井藤元, 山下恭平, はたりえこ, 徳永英司.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 323-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767306
英国『21世紀科学』2006年版における科学倫理を伴う課題について根拠をもとに意思決定できる能力を養う理科カリキュラムについての検討 = A study of the curriculum on "twenty first century science" 2006 in the U.K. to develop students' ability of decision making based on scientific reasoning, when they face with the problem of the science ethic / 興治文子, 髙井綾香.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 343-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767319
新学習指導要領下におけるガイダンスカリキュラムの実践的課題 = Practical Issues of Guidance Curriculum In the Next Courses of Study / 八並光俊.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 361-373.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767326
理工系大学の初年次教育におけるe-Learning実践の7年間の振り返り = On Review of Seven Years about e-Learning Practice for the First-Year Experience at Science and Engineering University / 亀田真澄, 宇田川暢.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 381-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767344
教養課程における機械系電気系工学部学生への生命科学教育 = Life Science Education in a General Education Course for Students Majoring in the Mechanical and Electrical Engineering / 木村良一.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 395-404.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767351
反転授業を効率的に遂行する唯一の方法 : ワークシート『ESSENCE』を用いた教授法 = The teaching method using "ESSENCE" worksheets / 黒飛紀美.東京理科大学紀要. 教養篇. (51):2019, 405-414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767358
「団塊世代」「団塊ジュニア世代」の加齢と中央・地方政府の役割 : もとめられる「家庭・コミュニティの再構築」と中央・地方政府の再編成 = Aging of Japanese baby boomer and 2nd baby boomer request government's reform / 昇秀樹.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767129
Applying Decision-Making Principles to Synthesis of Weights in AHP / Shin SUGIURA, Takafumi MIZUNO.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767142
返礼品がふるさと納税件数に及ぼす影響 : 東海3県の市町村データを用いた分析 = Impact on Hometown Tax Payments under the Expensive Gift : The Analysis of Tokai District / 宮本由紀, 宮野充裕.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767167
相続税における課税単位の取り扱いについての考察 = A study on the tax unit of inheritance tax in Japan / 赤木博文.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767174
ワーキングペーパー等 生活者としての終わり方 : 現象学的な視点から考える = Working Paper : On considering about how to accept the terminal life as a "Seikatsusha" / 鎌田繁則.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 37-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767215
ワーキングペーパー等 中国の歩行街における歩行環境評価 : 長春、瀋陽、桂林の事例から = Working Paper : The Evaluation of Walkability of Pedestrian Streets in China by the Case Study of Changchun, Shenyang and Guilin / 海道清信, 馬琳, 井澤知旦.都市情報学研究 = Urban science studies / 名城大学都市情報学部 編. (24):2019, 51-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767241
介護福祉士養成課程における本学の教育プログラムの構築 = Building of Educational Program for Care Worker's Education in Shukutoku University Junior College Department / 長谷川美貴子, 藤澤雅子.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 1-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767287
大正期における愛国婦人会茨城支部の農村託児所事業の展開と保育の内容に関する史的考察 = A Historical Study on the Development of the Rural nursery project Business and the Contents of Childcare in the Ibaraki Branch of the Patriotic Women's Association during Taisho Period / 浜野兼一.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 43-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767311
児童文化財にみる子どものことばと"育ち" : 加古里子さんの絵本からみる非認知能力 = Children's Language and "Breeding" in Children's Cultural Properties : Uncognitive Abilities from the Picture Book of Kako Satoshi / 前正七生.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 57-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767323
保育内容/領域における「遊び」の視座の再構築 : playworkからのアプローチ = Restructuring of "Play" Perspective in Early Childhood Education and Care of Aims of Content/Field : Approach in Terms of Playwork / 清水将之.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 71-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767341
防災教育の観点に立った幼児及び保育者の防災キャンプの事例検討 : 領域「健康」「人間関係」「環境」を主とした保育実践モデルの構築 = A Case Study on Disaster Prevention Campings for Infants and Child Care Workers from the Perspective of Disaster Prevention Education : Childcare Practice Model for Area "Health", "Human Relationship", "Environment" / 田村美由紀, 室井佑美.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 83-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767359
保育内容の指導法「音楽表現」に関する一考察 : 学生の実習における子どもの表現活動を扱った指導計画に関する意識調査を通して = A Study on Teaching Methods about "Musical Expression" / 諸井サチヨ.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 97-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767377
教育用マテリアルの活用に関する実証的研究(その2)保育を支える環境としての玩具の可能性 = An Empirical Research on the Effects of using "Learning Materials"(Part 2) / 山田修平, 佐藤純子, 我妻優美.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 109-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767418
ラーニング・ストーリーを用いた子育て支援(記録・評価・カンファレンス) : ニュージーランドの実践報告を通じて = The Case Study of Assessment in Early Childhood in New Zealand : Focusing on Learning Story and Family Support / 佐藤純子.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 125-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767469
震災後のいわき市における子どもの発達支援・親支援の実際と多世代交流広場の展開 : 震災後10年に連なる臨床的な「語り」へのアプローチ = Current Situation and Problems of Parents' Support and Development Support After the Great East Japan Earthquake : Focusing on the Narrative of "Place" and "Child Rearing" / 前正七生.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 133-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767484
「絵本や物語など」の保育実践における物語空間のウチとソト = Inside and Outside Narrative Space of Early Childhood Care and Education in "Picture Books, Stories, and So on" / 常深浩平.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 141-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767501
領域「言葉」のねらい・内容と新教育要領における「直接的な体験」 = Relations among "Aims and Content" of Language and "Direct Experience" in New Course of Study for Kindergarten / 常深浩平.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 151-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767516
領域「表現」におけるICT、情報機器活用の考察 : 情報機器を用いた表現活動 = A Study of Expressive Activity Using ICT / 山田修平.淑徳大学短期大学部研究紀要 = Shukutoku University Junior College bulletin / 淑徳大学短期大学部紀要委員会 編. (59):2019, 161-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767525
心理臨床家がクライエントに対するジェンダーをめぐる態度 : 心理臨床家を対象とした質問紙調査による検討 = Therapists' attitude to clients on gender : an examination through questionnaire to therapists / 奥野雅子.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767361
ドラマに登場する「英語で生きたい日本人女性たち」(2) = Featured in dramas : Career-seeking Japanese women with English / 小林葉子.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 33-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767393
風景の解放 : サウンドスケープからスメルスケープへ = The Liberation of Landscape : from Soundscape toward Smellscape / 開龍美.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 51-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767421
農地制度問題をめぐる今日的諸論点の経済学的・法学的検討 : 2009年農地法等改正以降の農地制度改編の到達点を踏まえて = Economic and Legal Study of Today's Issues on Agricultural Land System Problem : Based on The Arrival Points of The Reorganization of The Agricultural Land System since The Revision of the Agricultural Land Act etc. in 2009 / 横山英信.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 77-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767451
EUの財政的利益に対する侵害とイタリア憲法の基本原則としての罪刑法定主義 : EU司法裁判所先決裁定に対する「対抗限界」論の適用? = Infringements of EU's Financial Interests and the Principle of Legality of Criminal Offences and Penalties as a Fundamental Principle of the Constitution of Italy / 江原勝行.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 103-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767486
東日本大震災後の流域連携・交流停滞と再生 : 北上川における近年の状況 = Stagnation and Regeneration of the Cooperations and Interrelations in Basin since the Great East Japan Earthquake and Tsunami : Recent Circumstances in Kitakami River / 塚本善弘.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 119-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767514
東日本大震災の復興から新生に向けた持続可能な地域社会の構成要素と形成要件(1)内発的発展論の観点から = The Components and Requirements for Creating Newborn Sustainable Communities and Regions in addition to the Restoration from the Great East Japan Earthquake : From the Viewpoint of Endogenous Development Theory / 中島清隆.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 141-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767561
民事判例研究[最高裁平成29.5.10決定] = Case on Civil Law / 西牧正義.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 161-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767614
大学における地域融合型「生涯教育講座」の意義 = Significance of regional integrated type "lifelong education course" at university / 朴仙子, 朴賢淑.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 173-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767652
シアトル・パイオニアスクエア : 旧都心地区の保存と再活性化 = Seattle's Pioneer Square : its Preservation and Revitalization / 杉浦直.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 191-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767679
Adam Smith's theory of sympathy and contemporary culturally diverse society(1) = アダム・スミスの共感理論と現代多文化社会(1) / Hiroyuki ISHIMATSU.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 209-241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767701
『言志録』と『言志後録』の思想 : 稿本研究を中心に = The Thoughts of "Genshiroku" and "Genshikouroku" : From the Analysis of the Manuscripts / 中村安宏.Artes liberales : Bulletin of the Faculty of Humanities and Social Sciences, Iwate University = アルテスリベラレス : 岩手大学人文社会科学部紀要 / 岩手大学人文社会科学部紀要・図書委員会 編. (103):2018.12, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767731
オーストラリアの地理教育、グローバル教育、EfS教育を考える : シティズンシップ教育の視点から = In Australia, How do Geography Education, Global Education, and EfS Education Foster citizenship? / 酒井喜八郎.南九州大学研究報告. 人文社会科学編 = Bulletin of Minamikyushu University. (49):2019.4, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767746
ブラフマスートラのプラーナ説 : チャラカ・サンヒターの風説との比較考察 = On the theory of Prana in Brahmasutrabhasya / 長友泰潤.南九州大学研究報告. 人文社会科学編 = Bulletin of Minamikyushu University. (49):2019.4, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767756
通級指導教室のスタンダードモデルの作成の試み : 中学校通級の全国調査の結果から = Attempt to develop a standard model for special support services in resource rooms : results of a nationwide investigation of junior high schools / 鳴海正也.南九州大学研究報告. 人文社会科学編 = Bulletin of Minamikyushu University. (49):2019.4, 19-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767765
ミャンマーにみるハードとソフトインフラの整備とその連結性 = Hard and soft infrastructure development in Myanmar and its connectivity / 川島哲.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767787
Factors Affecting Development in Bangladesh : An Approach to Overcome / Naseer JAMADAR.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 7-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767792
製品カテゴリの社会的構築におけるユーザー参加の役割 = User Participation in the Process of Product Value Creation / 杉山裕子.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767795
暴力団の権利能力なき社団該当性についての考察 : 上納金等から生ずる所得に係る課税対象 = A Consideration as to whether Gangsters Applicable Association without Rights : The Way of Taxation on Illegal Income of Gangsters / 中尾真和.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767801
家計は実際に合理的期待を形成して行動しているのか : 定常状態への「見えざる手」 = Do Households Actually Generate Rational Expectations? : "Invisible Hand" for Steady State / 原嶋耐治.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 49-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767806
漸近的に規模効果が消失する内生的経済成長モデル = An Asymptotically Non-Scale Endogenous Growth Model / 原嶋耐治.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 71-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767812
判決書の送達と手続的公序の関係[最高裁平成31.1.18判決] = Judgment Delivery and Procedural Public Order / 渡邉和道.金沢星稜大学論集 = Journal of Kanazawa Seiryo University. 52(2)=133:2019.3, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767821
Disaster Reportingの日米比較 : 戦場に赴くフリー・ジャーナリストを題材に = Comparative Study of the Disaster Reporting between US and Japan : Case of Freelance Journalists in the Conflict Zone / 五十嵐浩司.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767880
モリエールのドラマツルギー : Defi挑戦(2)『ジョルジュ・ダンダン』あるいはヴェルサイユの一夜の幻想 = Moliere's Playwriting : Defiance(Part 2)"George Dandin", or One Night Dream in Versailles / 榎本恵子.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 15-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767883
テレビ番組『きょうの料理』におけるトークの通時的談話分析 = Kyou no Ryouri : Taking a diachronic approach to talk in Japanese TV cooking shows / 古川敏明.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 59-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767895
映画『黄色い大地』の原作と「改革開放」 = The Original Story of Chinese Cinema "Yellow Land" and "Reform and Opening" / 松村茂樹.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 81-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767901
ITは「言葉の壁」を打ち破れるか : 自動音声翻訳技術の現状と将来像 = Can IT break the language barrier : The Current status and future image of automatic speech translation technology / 濱口舞華.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 91-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767910
1970年代前半韓国の「デタント(detente)」への対応 : 対国府政策を中心に = ROK's reaction to 'detente' in the early 1970s : ROK policy toward ROC / 松田春香.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 127-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767917
南北朝鮮の和解進展と混迷する朝米関係についての考察 : 日本マスメディアの反応も含めて = The study of the reconciliation of the Korean Peninsula. And the confusion between North Korea and U.S. : Also about Response of the Japanese Mass media / 前田康博.コミュニケーション文化論集 : 大妻女子大学コミュニケーション文化学会機関誌. (17):2019.3, 143-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029767926
座談会 『花園大学文学部研究紀要』五十号に寄せて = Symposium for the 50th Anniversary of the Annual Journal of Faculty of Letters / 西村惠信, 塩見敦郎, 芳井敬郎, 松久ミユキ, 師茂樹.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768029
『発心集』の冒頭語について = On the beginning words of the story in FOSSINJU / 新間水緒.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 24-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768033
ウィルバーのアートマン・プロジェクト = The Atman project in Ken Wilber / 清水大介.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 45-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768035
『竹取物語』大伴御行条・再読 = Reconsideration of Ohtomo-no-Miyuki's chapter in the Tale of Taketori / 曽根誠一.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 86-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768038
一七世紀長崎における茶の湯 : 『日葡辞書』と「茶湯秘書」を中心として = A Study on the Spread of Tea Ceremony to Nagasaki in the 17th Century / 鈴木康子.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 102-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768040
『近世禅林僧宝伝』「序文」「凡例」は難解なのか = Are the Preface and Explanatory Notes of the "Kinsei Zenrin Soboden" 近世禅林僧宝伝 Difficult to Understand? / 加藤一寧.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 123-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768043
男子新体操におけるダンス・アイソレーショントレーニングの導入に関する研究 = A Study on Introduction of Dance Isolation Training in Men's Rhythmic Gymnastics / 田中直美, 山本清文.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 119-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768047
eスポーツの産業化に向けて : 選手へのインタビューに基づく考察 = Toward the Industrialization of Esports : from an Interview with an Esport Athlete / 野田光太郎, 中村勉.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 99-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768052
国家イメージの交流 : 日本とフィンランドの事例から = Exchange of National Images between Finland and Japan / 秦美香子.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 83-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768053
中国国内の大学における日本語学科のカリキュラムに関する考察 = Research on the Japanese course curriculum in Chinese Universities / 李彩蘭.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 67-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768054
『世本』作篇考 = A Consideration of "Shi Ben Zuo Pian" / 山田崇仁.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 41-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768056
日英語の表現形式についての一考察 : その対照性を通じて = A Comparative Study of Japanese and English Expressions / 有吉淳一郎.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 23-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768058
中学校体育授業の体つくり運動領域にエアロビックを取り入れる試みの研究(2) = A Study about Aerobic Exercise Program as Warming-Up of the Physical Education Class(2) / 山本清文, 星川秀利, 知念かおる, 山本満寿代.花園大学文学部研究紀要 = Annual journal Faculty of Letters, Hanazono University / 花園大学文学部 編. (51):2019, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768060
一般誌--総合誌 (ZW1)
政官パトロール(78)省庁の縄張りや予算も絡み 官僚の「覚醒剤汚染」 警察&厚労で発覚へ : キャリアの薬物汚染は個人のストレスとも官僚の劣化ともいうが深層に迫ると / 横田由美子.Themis / テーミス [編]. 28(7)=321:2019.7, 80-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764173
中小企業応援団(14)全社員一丸となって 清水貴之日伸工業社長深絞り技術で起死回生す : ブラウン管テレビの終焉で仕事が激減するも新技術で自動車業界に参入し伸びる / 橋本久義.Themis / テーミス [編]. 28(7)=321:2019.7, 84-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764176
池田公史国立がん研究センター東病院肝胆膵内科長が挑む 肝細胞がんを新薬「レンビマ」で撲滅へ : 分子標的薬の新薬と免疫チェックポイント阻害剤の併用で予後を改善する / 安達純子.Themis / テーミス [編]. 28(7)=321:2019.7, 96-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029764187
栃木~東京時代 神童・米邨の誕生 : 1908≫1937 : 0~29歳 (田中一村 : "南の琳派"への軌跡 ; 栃木~東京時代 神童・米邨の誕生 : 1908≫1937 : 0~29歳).別冊太陽 : 日本のこころ. (274):2019.6 #田中一村, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766787
千葉時代 "新しい日本画"を求めて : 1938≫1957 : 30~49歳 (田中一村 : "南の琳派"への軌跡 ; 千葉時代 "新しい日本画"を求めて : 1938≫1957 : 30~49歳).別冊太陽 : 日本のこころ. (274):2019.6 #田中一村, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766813
奄美時代 運命の地への旅立ち : 1958≫1977 : 50~69歳 (田中一村 : "南の琳派"への軌跡 ; 奄美時代 運命の地への旅立ち : 1958≫1977 : 50~69歳).別冊太陽 : 日本のこころ. (274):2019.6 #田中一村, 86-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029766877
一般誌--読物誌 (ZW5)
阿川佐和子のこの人に会いたい(第1263回)前ヤマハ発動機ラグビー部監督 清宮克幸 ラグビーは、どちらが守れるか競うスポーツだから、ボールを前に投げたら反則なんです。 / 阿川佐和子, 清宮克幸.週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(25)=3025:2019.7.4, 136-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756903
"2000万円不足"を招いたのは、一体誰なのか 年金10兆円を着服・散財した「自民党と悪徳官僚」 : 暗黒の80年史 (老後破産危機の時代を生き抜く16ページ大特集) / 武冨薫.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(23)=2523:2019.7.5, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756820
この"アメ"を逃すな! 「いつからいつまで働くか」「いくら稼ぐか」「繰り上げ・繰り下げでどう得するか」 : ひと目でわかる 「働くと年金カット 在職老齢年金」制度廃止で得する働き方&もらい方はこう変わる! (14ページ大特集 「年金だけでは2000万円足りない」次代の完全対策 これから受給する人も、すでに受給している人も 制度大激変&大混乱であなたの場合はこうなる 年金を満額もらえる人 もらえない人 : 年齢別早見表).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756835
最先端現場ルポ「私たちは高齢ドライバー問題とどう向き合うべきか」 2万人の脳ドックデータから「MRI画像と事故」の相関を究明する脳神経外科の取り組み 日本で唯一の「自動車運転外来」でやっている凄い診断&訓練(リハビリ).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(23)=2523:2019.7.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756839
"アメ"のあとには"ムチ"が来る 「自分は減額されない」とホッとするのはまだ早い ズルい安倍政権は参院選が終わったら「68歳支給開始」を発表するぞ (14ページ大特集 「年金だけでは2000万円足りない」次代の完全対策 これから受給する人も、すでに受給している人も 制度大激変&大混乱であなたの場合はこうなる 年金を満額もらえる人 もらえない人 : 年齢別早見表).週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756844
令和皇室の研究 天皇のスピーチ原稿の"添削者"、愛子さまと悠仁さまの"家庭教師"、佳子さま"英語が苦手"の真相ほか スクープ初公開 皇族の語学力 : 「菊の教室」での知られざる"英会話レッスン".週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756872
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1231回)近現代編(第6話)明治の文化大変革Ⅱ 演劇そして芸術一般の変革(その12)隆盛をきわめていた「講談」はなぜ衰微してしまったのか? / 井沢元彦.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(23)=2523:2019.7.5, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756877
梅雨前線到来 東大&早大の合同調査で判明した最新危険地点はここだ 降り始めてから1時間で膝まで水が! 2時間半後には陸の孤島に!! 大雨で水没する東京23区繁華街&住宅街MAP.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756910
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1230回)近現代編(第6話)明治の文化大変革Ⅱ 演劇そして芸術一般の変革(その11)言文一致運動にも影響を与えた初代三遊亭圓朝の偉大な功績 / 井沢元彦.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029756992
(新)経営者インタビューシリーズ 平成元年の我が身、令和時代の我が社(第11回)星野リゾート・星野佳路代表(59) 高級旅館から「監獄」「新世界」まで地方の「個性」こそ最強のブランドだ / 星野佳路, 河野圭祐.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757174
死ぬまで死ぬほどSEX 超実践編 美女医と性のプロが"臨床指導"する「なだらかセックス」10の奥義 たとえ貴方が縮んでも私がなんとかしてあげる : 正常位も騎乗位も後背位も"やわらかいまま"できるんです.週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(22)=2522:2019.6.28, 134-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757261
消費税の5%以下への減税を求めることに賛成? 反対? 経済政策アナリスト 池戸万作さんに聞く 野党は消費税減税で選挙戦を! 国債発行で消費税は廃止できる 若者たちにおカネをください! / 池戸万作.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(24)=1259:2019.6.28, 18-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757280
政府の口車に乗って投資をしてはいけません 経済ジャーナリスト 荻原博子さんに聞く : 銀行で投資信託を買っている人の46%が損をしている : 「老後2000万円不足」問題 (参議院選挙争点は「格差」だ ; 参院選挙特集) / 荻原博子.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(24)=1259:2019.6.28, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757348
安倍首相の地元「山口県」で公共事業費が激増 : 日露首脳会談までも利 : 2016年には県民一人あたりで広島県の7倍以上 (参議院選挙争点は「格差」だ ; 参院選挙特集) / 武田知弘.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(24)=1259:2019.6.28, 26-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029757355
いよいよ「7・21」決戦スタート! 倉重篤郎のニュース最前線 安倍政治の罪と罰 アベノミクス 行き着く果ての無間地獄 : 「恥を知りなさい!」はどっちなのか!! / 倉重篤郎, 藻谷浩介, 原真人.サンデー毎日. 98(36)=5548:2019.7.14, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029763886