経済--経済・経済事情 (ZD1)
日常生活と民主主義と教育をつなぐ理論 = A Theory Biding Daily Lives, Democracy and Education (特集 民主主義と教育) / 久保健太.生活経済政策 / 「生活経済政策」編集委員会 編. (269)=685:2019.6, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769673
民主主義の土台としての公教育 = Public Education as the Foundation of Democracy (特集 民主主義と教育) / 苫野一徳.生活経済政策 / 「生活経済政策」編集委員会 編. (269)=685:2019.6, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769696
持続可能なトラック輸送の確立に向けて : 県内トラック輸送の生産性向上に向けた課題と方向性.IRC monthly : Iyogin Regional Economy Research Center monthly report : 調査月報. (372):2019.6, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770893
松山空港国際線の利用促進に向けた実需創出を目指して : 地方空港の国際線の現状と今後の方向性.IRC monthly : Iyogin Regional Economy Research Center monthly report : 調査月報. (372):2019.6, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770902
地域の明日を創る THE person(ザ・パーソン)(第25回)将来につながるイベントを目指して えひめさんさん物語 総合プロデューサー 澤田裕二(さわだゆうじ)氏 / 澤田裕二.IRC monthly : Iyogin Regional Economy Research Center monthly report : 調査月報. (372):2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770919
新幹線で四国を変えよう! 新幹線を活かした四国の地域づくりビジョン調査(5).IRC monthly : Iyogin Regional Economy Research Center monthly report : 調査月報. (372):2019.6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770927
愛媛県 経済の動き 米中貿易摩擦による中国経済減速の影響が懸念される : 景気動向指数による基調判断は6年2ヵ月ぶりに「悪化」.IRC monthly : Iyogin Regional Economy Research Center monthly report : 調査月報. (372):2019.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770938
数字は語る 「2000万円必要」試算で問われるデータ分析法 平均値以外も検討を 4万3108円 : 世帯主が65歳以上の無職世帯の1カ月当たりの平均実支出と平均実収入の差額 : 支出額は家計調査(2018年)の「二人以上の世帯のうち無職世帯」で試算 / 川口大司.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771707
慶應三田会 大学閥で突出する同窓ネットワーク "陸の王者"の強さの秘密 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771780
早稲田稲門会 「起業家」と「留学生」が変える "群れない"ネットワーク (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771789
東大校友会 広がる東大出身の起業家ネットワーク OBが起業家の道を本格支援 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771793
一橋大学 如水会 存続懸け戦った140年が養った鉄の結束 濃密ネットワークの"未来" (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771799
上智大学 早慶との格差は拡大の一途 元祖国際系大学のジレンマ (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771806
明治大学 "潜在市場規模"は慶應並み? 家族ぐるみOB会の謎の絆 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771813
中央大学 弁護士の陰に隠れる会計士合格実績 法学部に次ぐ裏看板の意地 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771825
日本大学 警察における最強大学ブランド 日大出身警察官が増殖の謎 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771830
明治・法政の法科大学の始祖が連合士業OB会で対決する訳 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 首都圏大学・高校 新OBネットワーク事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771835
開成高校 起業家ネットワークでも断トツの強さ OBの結束力を生むエンジン (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; ベンチャー業界を席巻する有名高校人脈).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771842
北海道 今春の北海道知事選挙で復活する道庁"北大閥" (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 60-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771870
東北 「杜の都の早慶」一高、二高 永遠のつばぜり合いに異変 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 62-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771874
中部 トヨタを慶應に取られた名古屋大の切歯扼腕 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 64-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771877
関西 国立は希薄も私立は群れる 京阪神と関関同立の違い (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771883
中国・四国 中国・四国は"植民地" : 帝大不在が招いた関西閥 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 70-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771891
九州 副総理、官房長官にあらがう修猷館が誇る鉄の結束力 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771913
転換期は平成10年のあの事件!! 霞が関を見限る東大エリートのリアル (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校 ; 全国大学・高校 北海道 東北 中部 関西 中国・四国 九州 新学閥事情).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 76-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771921
主要24大学別 人気16企業別 ランキング 24~30年間累計 企業への就職実績トップ10 (特集 新OBネットワーク 早慶 東大 一橋 名門高校).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771942
Key Wordで世界を読む(Number 244)health care merger spree ヘルスケア買収熱 : 米製薬大手による大型買収相次ぐ、がん治療と遺伝子治療に熱い視線 / 牧野洋.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771979
新日本酒紀行 : 地域を醸すもの(Number 120)田園を残したい! 酒蔵を町の力に。異業種からの酒造り セトイチ 神奈川県足柄上郡開成町 / 山本洋子.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771990
Book Reviews 知を磨く読書(第303回)ビジネスマンの「脱人格化」[『オジサンはなぜカン違いするのか』香山リカ著,『偉人たちの経済政策』竹中平蔵著,『観光公害 : インバウンド4000万人時代の副作用』佐滝剛弘著] / 佐藤優.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772036
ウォール・ストリート・ジャーナル発(045)廃プラ供給不足、飲料メーカーのリサイクル目標に課題 : コカ・コーラは2030年までに再生プラの利用率を50%に引き上げたい意向.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 106-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772064
海外工場、広告・接待なし、定価販売 低価格でプロ向け品質を実現し原価率65%で利益を出す秘訣 (特集 ワークマン 常勝の方程式 : 国内店舗数でユニクロを超えた).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772092
年収1200万円でコンビニより"ホワイト"FC!? 店舗の9割を支えるオーナーに希望者が殺到する理由 (特集 ワークマン 常勝の方程式 : 国内店舗数でユニクロを超えた).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 113-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772098
Interview カジュアル商品はあくまで派生 最も大事な客は「プロの職人」 ワークマン取締役社長 小濱英之 (特集 ワークマン 常勝の方程式 : 国内店舗数でユニクロを超えた) / 小濱英之.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772109
独占インタビュー 「現代貨幣理論」を実証する日本 消費増税は不要だ : エレン・ブラウン・米公共銀行制度研究所会長 / エレン ブラウン, 大地舜.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(27)=4785:2019.7.13, 116-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772125
緊急調査! 1000人アンケートでわかった年金の未来 最大の老後防衛策は制度を学ぶこと 繰り下げの認知度わずか1割 年金底上げへ周知徹底が急務 (特集 変わる老後設計 年金大激震! ; 年金炎上!).週刊東洋経済. (6867):2019.7.13, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771873
素材、住宅、ヘルスケアの3領域に絞り込んだソリューション・ビジネス 全体最適と将来最適を睨んで 旭化成・小堀秀毅の「世の中にないものを開発、課題解決型の事業展開を」 (特集 旭化成・小堀秀毅の「世の中にないものを開発、課題解決型の事業展開を」) / 村田博文.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775580
多様な資源、多様な人財を掘り起こす 従来の延長ではなく、データを使い、産業と産業を超えたところで成長戦略を描く (特集 旭化成・小堀秀毅の「世の中にないものを開発、課題解決型の事業展開を」) / 小堀秀毅.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775596
Zaikai Report 自動車メーカーからモビリティカンパニーへ 「CASE」時代の到来、売上高30兆円、販売台数1000万台の大台を超えつつ緊張感も…… 社長就任10年 増収増益のトヨタに喝! 豊田章男が「危機感の共有」を訴える理由 (経営と現場のコミュニケーションのあり方は 「危機感の共有」をどう進めるか?) / 更山太一.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775642
もう一度、足元を固める 「不適切住宅問題」などが発生、改めて気を引き締めるべき時 問題が起きた時こそ、基本軸を通す。問題に『正対』の精神で臨んでいきます (経営と現場のコミュニケーションのあり方は 「危機感の共有」をどう進めるか?) / 芳井敬一.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775657
Zaikai Report 会社は誰のためのものか ノートと筆記具のコラボで事業を強化できると考え、コクヨが提携に名乗り 出資を巡る騒動 文具大手コクヨの出資に老舗ぺんてるが反発 経営再生の行方は? (経営と現場のコミュニケーションのあり方は 「危機感の共有」をどう進めるか?) / 松村聡一郎.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775679
世界分断の中をどう生き抜くか モノの飽和、米中貿易戦争の中で日本の立ち位置は?(1)自由主義市場経済は万能ではない。ローカル/グローバル軸という視点が大事 (経営と現場のコミュニケーションのあり方は 「危機感の共有」をどう進めるか?) / 小宮山宏.財界. 67(15)=1677:2019.7.23, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775690
外食向け新興決済サービスが続々 ショーケース・ギグ クリスプ 事前注文・決済で外食の業務効率化を支援するモバイルオーダー (特集 キャッシュレスは小売業に追い風か : 恩恵と手数料の損得勘定).激流 / 国際商業出版株式会社 [編]. 44(7)=521:2019.7, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776522
脚光を浴びるハウス型電子マネー バリューデザイン アララ 導入企業の増加で広がる顧客の囲い込みと機能の進化 (特集 キャッシュレスは小売業に追い風か : 恩恵と手数料の損得勘定).激流 / 国際商業出版株式会社 [編]. 44(7)=521:2019.7, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776524
乱立するコード決済事業者 楽天ペイ ペイペイ LINEペイ メルペイ お客・加盟店の獲得合戦が過熱 データ活用のビジネスを狙う (特集 キャッシュレスは小売業に追い風か : 恩恵と手数料の損得勘定).激流 / 国際商業出版株式会社 [編]. 44(7)=521:2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776683
公共政策学の過去・現在・未来 : 経済学(公共選択論)の立場から / 小澤太郎.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778552
地方自治体の公共政策 : その歴史,現状,課題 (特集 地方自治の公共政策) / 新川達郎.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 8-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778559
市民自治・市民参加の歴史的原像と現在 (特集 地方自治の公共政策) / 坪郷實.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 21-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778561
自治体議会と公共政策 : 展望と課題 (特集 地方自治の公共政策) / 廣瀬克哉.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 33-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778564
中長期的な財源確保に向けた地方財政の課題と対応 : 施設・インフラの老朽化,人口の減少・高齢化を迎えて (特集 地方自治の公共政策) / 稲沢克祐.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 40-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778568
地方分権と規制改革 : ローカル・ルールと行政手続コストの削減 (特集 地方自治の公共政策) / 田中良弘.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 53-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778570
自治体福祉施策の課題を考える : 医療・介護を中心とした検証 (特集 地方自治の公共政策) / 結城康博.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 66-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778575
行政改革と文化的要因 : エージェンシー化と国民文化 / 飯塚俊太郎.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 75-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778579
生物多様性地域戦略策定要因の分析 : 市町村における政策波及モデルの検証 / 小田勇樹, 大山耕輔.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 90-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778582
都道府県における業務継続計画の策定を分析する : 組織構造から見る行政の能力 / 宋一正.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 103-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778586
国際機構ガバナンスの理念型 : 参加とアカウンタビリティを手掛かりとして / 中岡大記.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 115-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778587
職員構成要因がもたらす人件費の膨張と財政リスク / 米岡秀眞.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 128-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778608
政令市における女性の記述的代表 : 1989年以降の政令市議会議員選挙の分析 / 芦谷圭祐.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 143-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778609
自治体における一般単独事業債の発行要因の検証 : 指定都市の事例をめぐって / 鈴木洋昌.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 156-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778612
書評 高野恵亮著『戦後国会における議員立法』 / 岡﨑加奈子.公共政策研究 = Journal of public policy studies : official journal of the Public Policy Studies Association, Japan / 日本公共政策学会年報委員会 編. 18:2018, 175-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778614
最新 日本公庫総研研究リポート 起業の裾野を広げるゆるやかな起業家たち : 「2018年度起業と起業意識に関する調査(特別調査)」による考察 / 桑本香梨.日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (129):2019.6, 4-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778830
データでみる景気情勢 : 日本公庫総研調査結果から(第47回)小企業の景況は、持ち直しの動きに足踏みがみられる : 全国中小企業動向調査・小企業編(2019年1-3月期実績、4-6月期見通し)結果.日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (129):2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778841
産業展望台 : トップインタビュー 価値観を共有する仲間と共に、世界基準のホスピタリティでお客様に「夢と感動」を届け続ける プリオホールディングス株式会社 代表取締役会長兼社長 松井研三氏 / 松井研三, 髙井研一.ぐんま経済. (432):2019.6, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781311
我が国PPP/PFIの20年 展開そして変革(第9回)分野別事例にみる我が国PPP/PFIの20年(その6)公共美術館 / 生田美樹.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (492):2019.6, 42-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781513
景気ウォッチャー調査 : 平成31年4月調査結果の概要 : 現状判断DI(季節調整値)2か月ぶりの上昇.日経研月報 = The Japan Economic Research Institute monthly report. (492):2019.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781531
標準財政規模の格差分析 : 2007 年度以降の市区町村を対象に = A Study on the Differences of 'Standard Fiscal Scale' among Municipalities / 星野菜穂子.和光経済 = The bulletin of the Faculty of Economics and Business Management, Wako University. 51(3):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782662
インドネシア・ニアス島における児童の防災知識に関する調査(2) = Survey on Knowledge of Disaster-prevention of Children in Nias Island, Indonesia(2) / 加藤巌, 高藤洋子, 鈴木岩行, バンバン ルディアント, 加藤眞太郎.和光経済 = The bulletin of the Faculty of Economics and Business Management, Wako University. 51(3):2019.3, 15-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782669
岐阜アパレル産地の形成と海外進出行動 : 戦後岐阜アパレル産地と海外進出 = The Development of the Post-War Gifu Apparel Cluster and its Overseas Activity / 根岸秀行, 鈴木岩行.和光経済 = The bulletin of the Faculty of Economics and Business Management, Wako University. 51(3):2019.3, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782677
経済--財政--租税 (ZD22)
税制改正の流れと裁決事例からみる タワーマンションによる相続税対策の留意点[国税不服審判所平成23.7.1裁決] (特集 賛否両論! 不動産による相続税対策) / 長谷川徳男.税務弘報 = Taxation business review. 67(8):2019.8, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769046
税務ガバナンスに関する国際的な議論と多国籍企業における税務ガバナンスの在り方 : 税務戦略とそれを支えるTax Control Framewark / Vinod Kalloe, 河﨑嘉人.International taxation = 国際税務. 39(7)=459:2019.7, 34-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775949
For Beginners 3分で読めて役に立つ! ビギナーのための国際税務(第95回)疑問94 「GAFAへの課税困難」(新聞報道)の意味は? / 遠藤克博.International taxation = 国際税務. 39(7)=459:2019.7, 98-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776189
税法ニュース解説 法人税 「法人税基本通達の制定について」(法令解釈通達)ほか1件の一部改正(案)(定期保険及び第三分野保険に係る保険料の取扱い)等に対する意見公募手続の実施について : 平成31年4月 国税庁.税経通信 / 税務経理協会 [編]. 74(9)=1056:2019.8, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778842
税務実務への影響をいち早くチェックする! 最新判例・係争中事例の要点解説(第107回)不動産賃貸業を営む納税者が同族会社に支払った業務委託料等の必要経費該当性が争われた事例[東京地裁平成30.4.12判決] / 佐藤香織.税経通信 / 税務経理協会 [編]. 74(9)=1056:2019.8, 201-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778963
経済--企業・経営 (ZD23)
生産財のソリューション提案における開発分業パターンの検討 : 素材産業の事例 = A Solution Pattern of Division of Labor for Industrial Product Development : The Case of the Material Industry (石井晴夫教授 退任記念号) / 富田純一.経営論集. (93):2019.3, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770075
新興国の顧客セグメンテーションに関する検討 : ベトナム外食チェーンの顧客分析から = A Thought on Customer Segmentation in Emerging Markets : From Customers of Vietnamese Food Chains (石井晴夫教授 退任記念号) / 長島直樹.経営論集. (93):2019.3, 13-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770079
消費者マテリアリズムの先行要因と結果に関する一考察 = Consumer Materialism : A Literature Review of Its Antecedents and Consequences (石井晴夫教授 退任記念号) / 李炅泰.経営論集. (93):2019.3, 45-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770087
Sales Effects of Online Product Reviews : A Comparison of Two Different Types of Sellers (石井晴夫教授 退任記念号) / Zhen Li.経営論集. (93):2019.3, 65-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770093
映画シリーズ作品のクチコミ評価 : シリーズ作品の生存バイアス = Word-of-Mouth Reviews of Motion Picture Series : Review Survival Bias (石井晴夫教授 退任記念号) / 石田実.経営論集. (93):2019.3, 81-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770095
クチコミとしての新聞投書 : 通信販売の新聞投書を事例として = Letter to the Editor as Word of Mouth : Case Study on Letters to the Editor of Newspapers Concerning Direct Marketing (石井晴夫教授 退任記念号) / 長島広太.経営論集. (93):2019.3, 93-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770097
Exploring the Possibility of Using Authentic English Materials in Requisite English Classes in the Faculty of Business Administration (石井晴夫教授 退任記念号) / Yoichi SATO.経営論集. (93):2019.3, 139-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770110
国際中小企業の概念と事例研究 : 国際企業家精神に優れたテラモーターズ株式会社と株式会社コスモテックを中心に = The Concept and Case Studies of International Small and Medium-sized Enterprises : Focusing on Terra Motors Corp. and Cosmotec Co., LTD., Two Excellent International Entrepreneurships (重本直利教授退職記念号) / 中道眞.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770398
批判経営学から協働と連帯のアソシエーション論へ = Moving from Criticism of Business Administration to Social Activism on Human Association for Cooperation and Solidarity (重本直利教授退職記念号) / 馬頭忠治.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 23-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770415
「蝦夷」の文明化 : 物質代謝の歴史性を考える = On the Civilization of "EZO" : Considering the Historicity of Material Metabolism (重本直利教授退職記念号) / 宮崎昭.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 45-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770444
生産戦略論の系譜と展開 = Genealogy and Development of Manufacturing and Operations Strategy (重本直利教授退職記念号) / 由井浩.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770475
日本最大のエスニック・マイノリティ・ビジネス : 在日コリアン系起業家研究の新視座 = Japan's Largest Ethnic Minority Business : A New Perspective on Korean Entrepreneurs in Japan (重本直利教授退職記念号) / 李洙任.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 77-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770488
企業不正防止策の設置・管理・運営状況とその有効性に関する調査 = Survey on the Status and Effectiveness of Corporate Misconduct Prevention Measures (重本直利教授退職記念号) / 芳澤輝泰.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 93-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770530
書評 望月衣塑子,マーティン・ファクラー『権力と新聞の大問題』のすすめ : Tさんヘ = Book Reviews : MOCHIZUKI Isoko and Martin FACKLER, The Important Issue between Power and Newspapers : Dear T, ... (重本直利教授退職記念号) / 篠原三郎.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 159-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770562
書評 松田真一『経営継承の鎖』 = Book Reviews : Shinichi MATSUDA, Chains of Succession, Nikkei Publishing Inc., 2018 (重本直利教授退職記念号) / 細川孝.龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 163-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770606
重本直利教授略歴および業績目録 = Prof. Naotoshi SHIGEMOTO's Career and Publications (重本直利教授退職記念号).龍谷大学経営学論集 = The journal of business studies Ryukoku University. 58(3):2019.4, 175-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770618
三浦后美教授の略歴および業績 = The Academic Background and Achievement of Professor Kimiyoshi Miura (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念).経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770461
金井繁雅教授の略歴および業績 = The Academic Background and Achievement of Professor Shigemasa Kanai (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念).経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770468
広告コンテンツとしてのTV番組に見る、その大衆意識の変遷に関する考察(その1)昭和期における萌芽 = Consideration on Transition of Public Consciousness Seen in TV Program as Advertisement Contents(Part 1)Sprouts in the Showa Period (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 公野勉.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 13-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770479
日本の労働市場における副業 : 米国の労働市場における副業との比較分析 = The Multiple Job Holding in Labor Market : Comparison between Japan and U.S. (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 鈴木紫.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770487
主体的な学びへのアプローチ : アクティブラーニングを活用した「大学への社会化」と「学習の社会化」 = An Approach for Active Learning from the Perspective of Socialization into University and Learning (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 草野千秋.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 51-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770506
人工知能が経済成長に及ぼす影響 = The Influence of Artificial Intelligence on Economic Growth (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 小松香爾.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 65-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770518
コンテンツ循環に対応できるデジタル著作権管理記述言語の形式意味論 = A Formal Foundation for Digital Rights Management Description Language for Content Circulation (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 藤田邦彦, 塚田恭章.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 85-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770536
株主提案権の濫用防止に関する一考察(2・完)平成29年会社法改正諮問を踏まえて = A Study on Prevention of Abuse of Proposal Right of Shareholders(2)Based on the Revised Consultation of the Company Code in 2017 (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 櫻井隆.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 95-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770552
大学生の職業選択基準の研究と職業選択ルーブリック試案 = Research Work of the Career Choice of the College Student and Career Choice Rubric Tentative Plan (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 占部礼二.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 115-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770565
電力の自由化時代にみる電力会社経営の構造的転換 : 問われるコーポレートガバナンス = Structural Change of Power Company Management in The Age of Liberalization of Electric Power : Questioned Corporate Governance (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 三浦后美.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 133-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770581
我が国への不動産証券化導入経緯の整理 = Organization of Introduction of Real Estate Securitization into Japan (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 髙橋円香.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 161-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770596
聖少女 = A Holy Girl (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 川﨑清.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 171-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770615
罪と赦し = Sins and Forgiveness (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 川﨑清.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 189-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770634
専門科目へのライト・アクティブラーニング(「橋本メソッド」)導入の試み = A Trial to Introduce "Light Active Learning (Hashimoto Method)" in Specialized Subjects (三浦后美教授、金井繁雅教授退任記念) / 絹川直良.経営論集 = Business review, Faculty of Business Administration, Bunkyo Gakuin University / 文京学院大学総合研究所 編. 28(1):2018.12, 207-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770650
インタビュー 経済産業省 福地真美 産業技術環境局資源循環経済課長 海洋流出抑制とイノベーションが解決への第一歩 (特集 化粧品業界 「廃プラ削減対策」出遅れの危機) / 福地真美.国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(8)=615:2019.8, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770523
おもてなし行動と組織市民行動との弁別性および関係性 = Discrimination and Relationship between "Omotenashi" (Japanese-Style Hospitality) Behavior and Organizational Citizenship Behavior / 西岡由美.立正経営論集. 51(1)=88:2018.9, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770571
バック・ツー・ザ・ランド・ムーブメントと有機農業の発展 = The Back-to-the-land Movement and the Development of Organic Agriculture in the United States / 畢滔滔.立正経営論集. 51(1)=88:2018.9, 21-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770607
日本中小企業の海外拠点における「現地適応化イノベーション」に関する一考察 : タイに進出した中小製造業A社の事例 = A Study on “Local Adaptative Innovation” for Overseas Subsidiaries in Japanese SMEs : A Case Study of Japanese Manufacturing SMEs in Thailand / 吉田健太郎.立正経営論集. 51(1)=88:2018.9, 53-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770622
製品リコール時における危機対応広告での謝罪のタイミング効果と累積効果 : 企業はクライシス・コミュニケーションでいつ謝ればいいのか = Timing and Accumulation Effect of Apology by Crisis Response Advertising, When Companies Cause Product Recall : When and How Do Companies Apology by Crisis Communication? / 畠山仁友.立正経営論集. 51(1)=88:2018.9, 79-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770631
日本の多国籍企業の生産拠点の地理的分布と立地行動に関する一考察 : サプライヤーリストと子会社データによる海外拠点立地把握の試み = A Study on Locational Distributions of Japanese Multinational Corporations : An Analysis Based on Supplier List and Subsidiary Data / 佐藤彰彦.大阪産業大学経営論集 / 大阪産業大学学会 [編]. 20(2):2019.3, 85-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770850
中国における宅配に対する満足度調査に関する一考察 = A study about the satisfaction degree of express in China / 馬然.大阪産業大学経営論集 / 大阪産業大学学会 [編]. 20(2):2019.3, 135-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770891
「学術基本法(第1次素案)」および「『学術基本法(第1次素案)』解説」 = 'GAKUJUTSU Basic Law (The First Proposal)' and A Commentary of 'GAKUJUTSU Basic Law (The First Proposal)' / 明石博行.駒沢大學經営學部研究紀要 = Business studies, Faculty of Business Administration, Komazawa University. (48):2019.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771556
学術基本法 : 関連資料(抜粋) = Excerpts from GAKUJUTSU Basic Law : The Related Materials / 明石博行.駒沢大學經営學部研究紀要 = Business studies, Faculty of Business Administration, Komazawa University. (48):2019.3, 25-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771587
新自由主義下の科学技術政策を考える = Thinking of Japanese Science-Technology Policy under Neo Liberalism / 明石博行.駒沢大學經営學部研究紀要 = Business studies, Faculty of Business Administration, Komazawa University. (48):2019.3, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771608
ビジネス成長の秘訣を訊く 注目の次世代経営者インタビュー ネット通販の波に乗り、巧みなSEO戦略で成長 「印鑑」文化とウェブマーケティングでさらなる新市場へ挑戦 株式会社AmidAホールディングス代表取締役社長 藤田優氏 / 藤田優.Business summit = 月刊ビジネスサミット : がんばろうニッポンの中小企業. 2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772269
西陣織の老舗企業からウェアラブルIoT企業へ 破産寸前の家業を継ぎ起死回生のV字回復を果たす ミツフジ株式会社 代表取締役社長 三寺歩氏 (特集 後継者はなぜ革新できたのか?).Business summit = 月刊ビジネスサミット : がんばろうニッポンの中小企業. 2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772285
下請け町工場からデザイン会社へ デザイン思考でイノベーションを生み出す 株式会社DG TAKANO 代表取締役社長 高野雅彰氏 (特集 後継者はなぜ革新できたのか?).Business summit = 月刊ビジネスサミット : がんばろうニッポンの中小企業. 2019.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772299
同業他社の事業を引継ぎ、一貫生産体制を構築 町工場からのものづくり革命に挑む 株式会社ニットー 代表取締役 藤澤秀行氏 (特集 後継者はなぜ革新できたのか?).Business summit = 月刊ビジネスサミット : がんばろうニッポンの中小企業. 2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772311
TOPの決断 株式会社山之内製作所 代表取締役社長 山内慶次郎氏 平成27年7月 社長はみんなを引っ張らなきゃいけないという姿勢から、180度変えたわけです。もう僕は一切口を出さないと。 / 山内慶次郎, 氷坂智晶.りそなーれ. 17(6):2019.6, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772927
(株)タイトー/加賀電子(株) マルチペイメント決済システムの環境が整い、実証実験から店舗展開へ (特集 キャッシュレス決済導入に追い風吹くか QRコード決済の現状).アミューズメント産業 / アミューズメント産業出版 [編]. 48(6)=569:2019.6, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776607
平成30年度 「ゲームセンターについてのアンケート」集計結果 発表! : 前回と比べ、滞在時間は減少傾向に。電子マネー利用への関心高まる : 新作ゲームは、VRの期待値が依然高い.アミューズメント産業 / アミューズメント産業出版 [編]. 48(6)=569:2019.6, 59-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776629
トレーサビリティの確保とワークフローの改善を両立した総合滅菌管理システム : 手術準備品質の向上と労働生産性の向上を目指して (医療現場での医療トレーサビリティの推進とその実情) / 笠松眞吾, 石本洋子, 小久保安朗.流通とシステム. (176):2019, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778316
特集 米中貿易戦争が長期化の様相 どちらかが勝負を降りるまで続く消耗戦 貿易摩擦という名の米中覇権争奪 / 五十嵐徹.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(6)=841:2019.7, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779203
自動車ビジネス 2期ぶり営業増益へ : 乗用車7社の今期業績 米事業再建の日産は大幅減益 / 池原照雄.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(6)=841:2019.7, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779211
未来への潮流 21世紀を制するサイバー戦略 米中貿易関税掛け合いの本質は覇権争い / 佐伯浩明.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(6)=841:2019.7, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779237
エネルギー羅針盤 "脱原発は世界の流れ"ではない(2)主要国のエネルギー戦略の実情 国益を第一に、原発推進は世界の潮流 / 石川和男.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(6)=841:2019.7, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779243
『電子計算機ユーザー調査年報』1969、1971年版の分析 = A Study on the "Annual Report of Computer Users" in 1969 & 1971 / 長谷川信.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781466
米国における大学スポーツマーケティングに関する考察 : スポーツ庁によるUNIVAS始動と日本版NCAAモデルの検討 = Comparative case study of University Sport Marketing between the NCAA and Japanese University / 宮崎純一.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 23-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781487
持続可能な社会システムに向けた物流の効率化と高付加価値化に関する研究 = Research on the Efficiency and High Value Added Logistics for a Sustainable Social System / 竹田賢.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 37-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781509
企業の実態把握のための新たな分析手法の可能性 : 不正会計の検知を中心とした文献のサーベイ = Review of Advanced Techniques for Mining Corporate Disclosure : Accounting Fraud Detection and Other Applications in Financial Accounting and Auditing / 上枝正幸.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 57-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781571
顧客の集中が企業の税負担削減行動に及ぼす影響 = The Effect of Customer Concentration on Corporate Tax Avoidance / 山下裕企.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 79-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781584
パートナー統治の方法とアライアンス成果 : 日産・ルノーのアライアンスに関する考察 = Methods to Govern Partners and Their Effects on Alliance Performance : Analysis of the Nissan-Renault Alliance / 安田洋史.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 97-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781598
日本企業における女性活躍状況の変化と多様化専門部署設置の影響 = Effect of Establishing an Office of Diversity and Inclusion on Women's Empowerment in Japanese Firms / 稲村雄大.青山経営論集 = Aoyama journal of business / 青山学院大学経営学会 編. 54(1):2019.7, 117-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781615
地方公共団体金融機構(JFM)の最近の取組み 「職員給等に着目した人件費の長期推計に関する調査研究報告書」について : 人件費の長期変動を踏まえた計画的な財政運営に向けて / 石川真也.公営企業 / 地方財務協会 編. 51(3)=603:2019.6, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781758
中小企業におけるサイバーセキュリティの課題と今後の方向性 : サプライチェーン・リスクマネジメントの観点からの考察 (特集 中小企業のデジタル・トランスフォーメーション) / 渡辺研司.日立総研 / 日立総合計画研究所 編. 14(1):2019.5, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781879
Digitizing value chains : How SMEs can overcome their challenges (特集 中小企業のデジタル・トランスフォーメーション) / Christian Dienes.日立総研 / 日立総合計画研究所 編. 14(1):2019.5, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781882
マンスリー市場レポート(69)白物家電/ロボット掃除機 「IoT」「AI」の時代へ : 2023年、ロボット掃除機の世界市場は1,710万台 / 深沢高.ワイエムビジネスレポート : 経営&情報システム / ワイエムコンサルティング株式会社研修・会員事業部 編. (125):2019.6, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782214
1965年株式法以後の時期のドイツにおける顧問会制度による企業間人的結合の構造 : 銀行顧問会と産業企業の顧問会による人的結合の分析 = Personnel Connections between Industrial Enterprises and Banks and among Industrial Enterprises through Advisory Councile Systems after the Enactment of the 1965 Corporations Law in Germany / 山崎敏夫.立命館経営学 = The Ritsumeikan business review : the bimonthly journal of Ritsumeikan University / 立命館大学経営学会 編. 58(1)=331:2019.5, 1-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782626
グローバル予算管理の「状況に埋め込まれた機能性」 = The "Situated Functionality" of Global Budgetary Management / 堀井悟志.立命館経営学 = The Ritsumeikan business review : the bimonthly journal of Ritsumeikan University / 立命館大学経営学会 編. 58(1)=331:2019.5, 45-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782676
Review : Special Issue on Artificial Intelligence in Design, Journal of Computing and Information Science in Engineering 2010 / Yuuki Shigemoto.立命館経営学 = The Ritsumeikan business review : the bimonthly journal of Ritsumeikan University / 立命館大学経営学会 編. 58(1)=331:2019.5, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782739
経済--企業・経営--経営管理 (ZD25)
ギフト・ショー 総出店者数3,000社、来場者数は30万人を予定! 日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市 第88回東京インターナショナルギフト・ショー秋2019.Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(7)=597:2019.7, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769970
メリットや決済方式、提供企業の出自から見る Payサービスのポイントまとめ (特集 各社から続々登場! Payサービスの充実により日本でもいよいよキャッシュレス時代が到来か).Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(6)=596:2019.6, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772207
商業施設 GIFT SHOW SPECIAL SEMINAR アジアで注目の書店が日本上陸へ 誠品書店(台湾)の戦略と成長モデル 誠品生活日本橋 eslite spectrum nihonbashi / Lucy Pan(潘幸兒), 松信健太郎.Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(6)=596:2019.6, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772257
お中元 2019年主要ギフト問屋の中元企画(14社) 百貨店・量販店と闘えるカタログを求められる一方で運送料の値上げが理想の企画を阻む (ソーシャルギフト).Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(6)=596:2019.6, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772349
講演 『脱ギフト』からの『新しいギフト』への創造(要約) (ソーシャルギフト ; 贈答文化 第7回日本贈答文化協会 地域勉強会(福岡) 贈答のコンサルを完璧にしつつ、新しいギフトの分野の商品も強化。究極は「圧倒的な強み」を作ること!) / 小野悟.Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(6)=596:2019.6, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772407
ギフト・ショー 総出展社数3,000社、来場者数は30万人を予定! 日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市 第88回東京インターナショナル ギフト・ショー 秋2019.Monthly gift premium = 月刊ぎふと. 49(6)=596:2019.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772411
租税判例研究 滞納国税の法定納期限の1年前の日前に滞納者から不動産の贈与を受けた者に第二次納税義務が成立するとした事例 : 租税法律主義の下における租税法の解釈適用を中心として[大阪高裁平成29.11.17判決] / 佐藤孝一.月刊税務事例. 51(7)=598:2019.7, 18-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769963
海外重要租税判例 大学の教員の子弟に対する学費値引きが給与所得にならないとされた英国の事例 : Pepper(HMRC)v. Hart & Others HL 1992, 65 TC 421; [1992] STC 898; [1992] 3 WLR 1032;[1993] 1 All ER 42 / 川田剛.月刊税務事例. 51(7)=598:2019.7, 114-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770135
宣伝部門・広告制作のスペシャリストに聞く 情報は整理しないで高速でまとめる! 情報インプット即アウトプット術 (宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 企画の仕事に携わる人のための「情報収集・整理術」) / 河原塚徹.宣伝会議 : marketing & creativity. (933):2019.7, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770320
宣伝部門・広告制作のスペシャリストに聞く クリエイティブに必要な情報を集めるには脳内も含めた「検索力」が重要 (宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 企画の仕事に携わる人のための「情報収集・整理術」) / 望月和人.宣伝会議 : marketing & creativity. (933):2019.7, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770322
COUNTRY : U.S.A. : COMPANY NAME : Ramen Hero 本格ラーメンのミールキットをDtoCで販売 Ramen Heroの勝算 (既存業界の破壊者か、新規カテゴリーの開拓者か Direct to Consumer 顧客と成長する北米ブランド).Top promotions販促会議. (255):2019.7, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770870
COUNTRY : U.S.A : DtoC TREND REPORT 加速するDtoCブランドの実店舗出店 ニューヨークの最新事例から (既存業界の破壊者か、新規カテゴリーの開拓者か Direct to Consumer 顧客と成長する北米ブランド).Top promotions販促会議. (255):2019.7, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770878
PROMOTION LESSON いつから平成がなつかしくなる? 令和時代の「なつかしさ」マーケティング なつかしさが消費者に及ぼす影響 (なつかしさ 令和 勘違い 「なつかしさ」と「誤解」を科学する プロモーションの基礎) / 向居暁.Top promotions販促会議. (255):2019.7, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770888
PROMOTION LESSON 5つの「誤解」を事例とともに解説 「ヤバい」は「すごい」?「ひどい」? なぜ、誤解は生まれるのか (なつかしさ 令和 勘違い 「なつかしさ」と「誤解」を科学する プロモーションの基礎) / 岡本真一郎.Top promotions販促会議. (255):2019.7, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770898
製薬企業100傑 : 連結業績ランキング54社 単体業績ランキング100社 買収の影響で武田薬品の売上収益2兆円超え 海外市場や新製品が伸長した企業が増収 (夏季特別企画 最新 医薬品産業ランキング(Part1)).Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(8)=769:2019.7, 25-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775952
卸企業100傑 : 連結業績ランキング9社 単体業績ランキング47社 利益確保で投資意欲が旺盛 多角化や協業も顕著に (夏季特別企画 最新 医薬品産業ランキング(Part1)).Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(8)=769:2019.7, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775960
Rediscovery in U.S. : 知られざる米国最新流通業界事情(第82回)毎年30店舗出店するスプラウツ・ファーマーズ・マーケットの成長の要因とは / 新地昭久.Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(8)=769:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775970
対談 グローバルで進むセルフメディケーション : 高まるセルフケアの価値とその普及に向けて メイン会長「セルフケアとスイッチOTCの価値を世界に広めたい」 佐藤会長「欧米と比べて遜色のないOTC医薬品の利用拡大に取り組む」 / アラン メイン, 佐藤誠一, 菅原幸子.Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(8)=769:2019.7, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775995
ドラッグストア・調剤チェーン100傑 : ドラッグストア企業ランキング56社 調剤チェーン企業ランキング94社 DgSはツルハHDが7824億円で首位 調剤チェーンは伸びの鈍化続く (夏季特別企画 最新 医薬品産業ランキング(Part1)).Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(8)=769:2019.7, 68-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776005
公会計改革による新地方公会計制度の形成過程 = Formation Process of New Local Government Accounting System by Government Accounting Reforms / 森田英二.宮崎産業経営大学経営学論集 / 宮崎産業経営大学経営学会 編. 29(1)=47:2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776030
バーナードにおける道徳準則間の対立に関する一考察 : フォレットの円環的反応と動態的経験を踏まえて = A Study on the Conflict of Moral Codes in Barnard's Organization Theory : From the View-Point of Circular Response and Dynamic Experience in Follett / 柚原知明.宮崎産業経営大学経営学論集 / 宮崎産業経営大学経営学会 編. 29(1)=47:2019.3, 15-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776048
日本の農産物輸出の決定要因 : グラビティ・モデルによる分析 = Determinants of Japan's agricultural Exports : A Gravity Model Approach / 渡辺正.宮崎産業経営大学経営学論集 / 宮崎産業経営大学経営学会 編. 29(1)=47:2019.3, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776060
テクノロジーの進化による監査への影響について(第3回・最終回)高度なデータ分析の適用事例(子会社のリスクスコア分析) / 小川勤.月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members. (696):2019.6, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776638
今さら聞けない内部統制入門講座(第9回)全社的リスクマネジメントと内部統制(その3)ERMとは経営そのもの / 神林比洋雄.月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members. (696):2019.6, 64-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776646
中部支部 監査実務チェックリスト研究会から : 研究会報告書2019「監査役監査チェックリスト(1)~(3)【非上場会社編】」の公表について.月刊監査役 = Journal for audit & supervisory board members. (696):2019.6, 78-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776654
近接分離アルゴリズムとその応用 : 信号処理・画像処理的観点から (特集 一次法の逆襲) / 小野峻佑.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 316-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777578
凸最適化問題に対する一次法とその理論 : 加速勾配法とその周辺 (特集 一次法の逆襲) / 伊藤勝.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 326-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777581
一次法としてみた座標降下法,乗数法,交互方向乗数法 (特集 一次法の逆襲) / 山下信雄.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 335-343.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777583
無制約最適化問題に対する勾配法について (特集 一次法の逆襲) / 成島康史.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 344-351.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777584
DCアプローチに基づくスパース最適化 (特集 一次法の逆襲) / 後藤順哉, 武田朗子.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 352-359.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777587
機械学習問題における確率的最適化技法 (特集 一次法の逆襲) / 鈴木大慈, 二反田篤史, 村田智也.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 360-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777591
情報の窓 第35回2018年度待ち行列シンポジウムルポ 確率モデルとその応用 / 木村達明.オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(6)=702:2019.6, 372-374.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777593
HRテクノロジーで変化する人事と現場 : 新時代に求められる人事の役割とは? (特集 HRテクノロジーは経営をどう変えるのか : 目指すべき人事の未来) / 内田壮.Omni-management / 日本経営協会 [編]. 28(6)=326:2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778288
旬のマテリアルフロー(第172回)IoTを活用した次世代型コンビニ店舗の実現へ始動 = FamilyMart and Panasonic challenge to realize next-generation convenience store using IoT.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778491
富士通 物流の膨大な「組合せ最適化問題」を瞬時に解決 : 量子現象から着想を得た新アーキテクチャ「デジタルアニーラ」 = Fujitsu instantly solves the huge "Combination optimization problem" of distribution with Digital Annealer (特集 デジタル・ロジスティクス).Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778531
NEC デジタルトランスフォーメーションでロジスティクスに新プラットフォーム : ICT/AI/ロボティクス…多用な技術連携でさらに一歩 = NEC sets up a new platform for logistics through Digital Transformation (特集 デジタル・ロジスティクス).Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778540
PALTAC 自社開発で次世代物流を構築,日雑卸の領域を超えるチャレンジ : 先端AI×ロボティクスで実現する全体最適 = PALTAC builds Next Generation Logistics System with Advanced AI and robotics (特集 デジタル・ロジスティクス).Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 44-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778553
STANDAGE ブロックチェーン+フィンテックで貿易決済に新たなプラットフォーム : B2Bマーケットプレイス,金融サービスに展開 = STANDAGE proposes a new platform for trade settlement with Blockchain + FinTech (特集 デジタル・ロジスティクス) / 足立彰紀.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778576
JMFI NEWS 特別編 「アジア善隣物流」で日本とアジアの協働・共創プラットフォームを! アジア・シームレス物流フォーラム(ASLF)2019が盛会裡に修了 : 標準化/見える化/安全・快適・環境・強靭化/先端技術活用をサブテーマに = JMFI NEWS : Asia Seamless Logistics Forum (ASLF) 2019 ends in a successful event.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778604
MF REPORT ペーパーハウス社 躍進するパレット管理業の雄が無人走行ROBO Forkで安全+効率化実現 : 中西金属工業・ROBO Fork 15を軸に省人化を推進 = Paper House Introduces Unmanned Forklifts to Pallet Management Operations.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 66-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778618
TOP INTERVIEW 河原 物流システム・リフトテーブルの河原が岡部傘下で新スタート : シナジー効果で営業・開発体制を拡充 = Kawahara, a material handling and lift table maker, starts anew under Okabe umbrella / 鳥越一成.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778628
イチから分かるLC(Logistics Center)構築への指針と実践ガイド ロジスティクスセンター きほんの"き"(第12回)4.ロジスティクスセンターのフィジビリティスタディ(5) / 小栁浩二.Material flow = マテリアルフロー. 60(6)=711:2019.6, 99-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778638
IoT時代の街のコミュニケーションロボット : 身長わずか10cm、安価で手軽に導入できる手のひらサイズの小動物型ロボット「ZUKKU(ズック)」 (特集 おもてなし・ツーリズムの進化) / 伊澤諒太.自動認識 / 月刊自動認識編集委員会 編. 32(7)=429:2019.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778536
独自のカウンセリング力活かし国内外のラグジュアリーコスメをセミセルフで展開 : ラグジュアリーコスメセレクトショップ「NARCIS(ナルシス)」.ドラッグストアレポート = Drug store : H&BCスペシャリスト・ビジネスマン総合情報誌. 2019.6, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778925
健康・予防市場の顕在化に挑む 「食と健康市場創造プロジェクト」実証実験レポート (特集 ドラッグストアによる健康・予防市場獲得戦略).ドラッグストアレポート = Drug store : H&BCスペシャリスト・ビジネスマン総合情報誌. 2019.6, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778946
ついに総売上高が7兆円台に到達! JACDS「2018年度全国ドラッグストア実態調査」結果 (特集 ドラッグストアによる健康・予防市場獲得戦略).ドラッグストアレポート = Drug store : H&BCスペシャリスト・ビジネスマン総合情報誌. 2019.6, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778954
提携研究機関誌からの論文紹介 The Advertising Research Foundation 『Journal of Advertising Research』より Measuring Audience Reach of Outdoor Advertisements : Using Bluetooth Technology To Validate Measurement = 印刷広告における顔の掲載有無と視線の方向 : アイトラッキングによる消費者の調査 / BILL PAGE, ZACHARY ANESBURY, SOPHIA MOSHAKIS, ALICIA GRASBY.日経広告研究所報 / 日経広告研究所 [編]. 53(3)=305:2019.6・7, 76-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779380
立地適正化計画の策定を機にした市街化調整区域における規制緩和条例の方向性 : 「コンパクト・プラス・ネットワーク」型の開発許可制度の構築に向けて (特集 都市のスポンジ化にどう対応するか : 改正都市再生特別措置法も踏まえて) / 野澤千絵.土地総合研究 / 土地総合研究所 [編]. 27(2):2019.春, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781039
シニアの性が花盛り 新宿 歌舞伎町最前線 : ラブホテル、婚活・出会いパーティ、個室ビデオ、パパ活 (今日から実践 1日で自分が変わる 「若返り」入門) / 富士弥勒, 万亀すぱえ, 山野祐介.プレジデント = President. 57(14):2019.8.2, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781148
TOP INTERVIEW : 共創の経営 「正正の旗、堂堂の陣」を備える : 東日本旅客鉄道 取締役会長 冨田哲郎氏 / 冨田哲郎.JMA management = JMAマネジメント / 「JMAマネジメント」編集室 企画・編集. 7(2):2019.6, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782482
大きな変革を成し遂げるには、感情的知性(EI)が欠かせない リンカーン大統領に学ぶリーダーシップの真髄 = Lincoln and the Art of Transformative Leadership / ドリス・カーンズ グッドウィン, 有賀裕子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 6-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782630
失敗は許すが、能力不足は許さない 創造的な組織は逆説に満ちている = The Hard Truth About Innovation Cultures (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか) / ゲイリー P. ピサノ, 有賀裕子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 22-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782640
インタビュー 企業変革3つの施策 事業を変え、組織を変え、社員を変え、これからも成長し続ける = We keep Growing as We Keep Transforming Ourselves (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか) / 青井浩.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 36-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782647
冒険家 庭師 選手兼監督 「創造性の競争力」を育むリーダーの3つの役割 = Leaders Can Turn Creativity into Competitive Advantage (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか ; デザイン会社から電子工学企業まで 創造性を刺激する組織の条件) / ティム ブラウン.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782659
世界一のレストランからの教訓 異分野の感性を糧にする = What the World's Best Restaurant Knows About Keeping Its Creative Edge (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか ; デザイン会社から電子工学企業まで 創造性を刺激する組織の条件) / フランチェスカ ジーノ.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782709
イスラエルの電子工学企業に学ぶ 創造的でない現場で創造性を高めるシステム = How to Make Sure Good Ideas Don't Get Lost in the Shuffle (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか ; デザイン会社から電子工学企業まで 創造性を刺激する組織の条件) / エラ ミロン=スペクター, ダナ R. バシュディ, テレサ アマビール, ベレッド ホルツマン.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782725
インタビュー 「プレイステーションの父」が語る イノベーションに必要なのは、組織ではなく突き抜けた人材だ = Innovation Is All About Mobilizing People Who Excel Both Inside and Outside Your Organization (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか) / 久夛良木健.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 62-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782737
「人単合一」手法の7つのポイント ハイアール : 組織の官僚化を打破する仕組み = The End of Bureaucracy (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか) / ゲイリー ハメル, ミシェル ザニーニ, 有賀裕子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 74-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782746
水平方向の関係性がイノベーションにつながる 組織の境界を超え協働を促すリーダーシップ = Cross-Silo Leadership (特集 なぜイノベーションを生み出し続ける企業は組織文化を大切にするのか) / ティツィアナ カシアロ, エイミー C. エドモンドソン, スジン ジャン, スコフィールド素子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 90-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782754
Emotional Intelligence 恥の感情に押し潰されないための方法 = Don't Let Shame Become a Self-Destructive Spiral / マンフレッド F. R. ケッツ・ド・ブリース.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782762
新規顧客を獲得し、既存顧客のさらなる支出を促す 段階的な価格設定で利益を上げる方法 = The Good-Better-Best Approach to Pricing / ラフィ モハメド.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 106-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782770
スイスコムが採用した新たな戦略策定アプローチ 意見が割れる経営陣を一致団結させる方法 = Unite Your Senior Team / バーナード C. キュンメルリ, スコット D. アンソニー, ルクス メッセレル.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 120-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782778
個人の生産性低下に留まらない リーダーの睡眠は組織の業績を左右する = Sleep Well, Lead Better / クリストファー M. バーンズ, 飯野由美子 訳.Harvard business review = Diamondハーバード・ビジネス・レビュー. 44(7)=370:2019.7, 132-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782783
社会・労働--社会科学・社会思想・社会学 (ZE1)
部下に対する支援的なリーダーシップの獲得過程 = Acquisition Process of Supportive Leadership for Subordinates / 勝木亮太, 石村郁夫.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 115-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770272
離転職理由が失業中の感情に与える影響 : 転職を目的とする若年離職者に焦点をあてて = The Effects of Reasons for Leaving and Changing Occupations on Emotions During Unemployment : A Focus on Young Unemployed Persons Intending to Change Occupations / 南裕子, 岡田昌毅.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 127-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770295
介護職員のワーク・ファミリー・コンフリクト/ファシリテーションに関する検討 : 仕事の要求度-資源モデルの視点から = Work-family Conflict and Work-family facilitation among Care Staff in Japan : From the View of the Job Demands-Resources Model / 陳迪, 大塚泰正, 金井篤子.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 139-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770329
自己の成長と職場サポートがワーク・エンゲイジメントに及ぼす影響 : 自己の成長を媒介要因とするモデルの検証 = The Effects of Self-Growth and Social support at the workplace on Work Engagement / 天池雅彦.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 153-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770350
企業における中年期社員と高齢期社員の職業的アイデンティティに関する探索的研究 = An Exploratory Study of a Work Identity of Middle-aged Employees and Elderly Employees in an Enterprise / 高橋彩, 田島信元, 原健之.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 167-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770372
第130回 部門別研究会(人事部門) 長時間労働削減がもたらすもの その試みと効果 = A Reduction in Working Hour to Wellbeing or Productivity / 荒木裕也, 古谷智佳子, 後藤友治, 安藤至大, 小野公一.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 183-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770381
産業・組織心理学会 第34回大会 ワークショップ 看護師のクリニカルラダー : 育成と人事考課と処遇と人材活用の連動を考える = Clinical Ladder of Nurse : The connection between career development, appraisal, and clinical ladder / 田中彰子, 南谷志野, 平岡翠, 仙石妙子, 加藤恭子, 小野公一.産業・組織心理学研究 / 『産業・組織心理学研究』編集委員会 編. 32(2):2019.3, 191-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770403
地方在住外国人の増加と地域社会の対応についての考察 : ローカルガバナンス論の視点から = Increase of Foreign Population in Japan's Rural Areas and Their Accommodation by the Host Society : From the Perspective of Local Governance (特集 人口減少時代の地域社会とエスニシティ) / 徳田剛.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 3-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770315
人口減少地域における外国人政策 : 青森県を事例として = Local Governments' Policies for Foreigners in the Areas of Population Decline : Cases in Aomori Prefecture, Japan (特集 人口減少時代の地域社会とエスニシティ) / 佐々木てる.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 23-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770328
地方・農村の国際結婚家族 = Multicultural Families in Rural and Agricultural Areas in Japan (特集 人口減少時代の地域社会とエスニシティ) / 武田里子.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 43-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770339
外国人技能実習生と地域住民の顔の見える関係の構築 : 岡山県美作市における地域再生の試み = How to Keep Foreign Technical Trainees and Local People Mutually Identified : Attempts at Regional Revitalization in Mimasaka City, Okayama Prefecture, Japan (特集 人口減少時代の地域社会とエスニシティ) / 二階堂裕子.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 63-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770348
特集「人口減少時代の地域社会とエスニシティ」解題 = Introduction and Overview : International Migrants and Host Communities in an Era of Population Decline (特集 人口減少時代の地域社会とエスニシティ) / 高畑幸.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770356
中山間地域における精神障害者への訪問型支援に関する一考察 : 訪問型支援を経験したことのある11人の精神保健福祉士へのインタビュー調査を通じて = A Study on Psychiatry temporary nursing at home in depopulated areas and visit type support by Psychiatric Social Workers : Research conducted through interviews with 11 psychiatric social workers / 髙木健志.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 93-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770367
在日韓国人若者世代の生きづらさはどのようなものか : 友人・恋人への自己開示に注目して = The Difficulties of Young Koreans Living in Japan : A Study on Self-Disclosure to Friends and Partners / 木下佳人.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 113-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770377
『近代日本の少年非行史 : 「不良少年」観に関する歴史社会学的研究』作田誠一郎、2018年、学文社、406頁、7,000円+税 / 石川義之.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 133-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770416
『「山の教会」・「海の教会」の誕生 : 長崎カトリック信徒の移住とコミュニティ形成』叶堂隆三、2018年、九州大学出版会、231頁、3,800円+税 / 挽地康彦.社会分析 = Social analysis / 日本社会分析学会編集委員会 編. (46):2019, 136-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770422
人に言われ嬉しいことを人には言わない : 言語かけ習慣にみられる矛盾 = Responsive Verbal Words : The Contradiction between Formulation of Impressions and Habitual Usage Patterns / 片山美由紀.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770758
新聞4コマ漫画が描く野田佳彦首相(前編)首相在任期間中の3大紙の4コマ漫画に関する一分析 2011~2012 = Prime Minister Yoshihiko Noda in Newspaper Comic Strips(Part 1)An Analysis of Comic Strips in the Three Major National Newspapers in Japan 2011-2012 / 水野剛也.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 5-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770760
『ディア・ノーバディ』における10代の妊娠 = Teenage Pregnancy in Dear Nobody / 井上美雪.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770774
Rethinking the Functions of Autobiographical Works : Elizabeth Nunez's Not for Everyday Use (2014) = 自伝的作品にみる役割再考 : エリザベス・ヌニェス作『普段使いではなく』(2014)を中心に / 岩瀬由佳.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 41-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770804
発達障害者への性暴力の実態に関する調査 = A Study of Sexual Victimization among People with Developmental Disabilities / 岩田千亜紀, 中野宏美.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 23-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770819
スマートTV時代におけるケーブルテレビ = Cable TV in the Era of Smart TV / 大谷奈緒子, 川島安博, 川上孝之.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 53-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770820
企業の社会貢献活動に関するマーケティング評価指標 = Marketing Indices for Corporate Philanthropy / 薗部靖史.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 69-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770843
責任帰属に及ぼす道徳基盤と公正世界信念の影響 = Effects of Moral Foundations and Belief in a Just World on Responsibility Attribution / 北村英哉.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770844
A Brief Ethnographic Account of Shelter Life for Homeless Women in Atlanta, Georgia, USA = 米国ジョージア州アトランタにおけるホームレス女性たちのシェルター生活に関する民俗学的な考察概要 / Matthew WICKENS.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(1)=102:2018.12, 83-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770868
Claude McKay's Idealized Black Man from the Caribbean International Perspective : A Study of Home to Harlem and Banjo = カリブの国際的視野から描かれたクロード・マッケイの理想化された黒人像 : 『ハーレム帰還』と『バンジョー』の考察 / 三石庸子.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770875
難民の「統合」に対する促進要因・阻害要因 : スウェーデン在住のベトナム難民の経験から = Positive and Negative Factors Pertaining to the Integration of Refugees : From the Experience of Vietnamese Refugees Living in Sweden / 荻野剛史.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770901
Examination of the Reliability and Validity of the Korean Version of Ten-Item Personality Inventory (TIPI-K) : Comparison among America, Germany, China, Japan and Korea = TIPI-K(10項目人格検査韓国版)の信頼性と妥当性の検討 : 米国、ドイツ、中国、日本版と韓国版の比較 / 松田英子, 陸英善, 安藤清志, 河尚應.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770959
公募型Web調査における回答時間と回答中断行動 = Response Time and Respondent Interruptions in Volunteer Panel Web Surveys / 山田一成.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 79-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771350
バルセロナの移民にみるカタルーニャ語使用と教育をめぐる現状 : 中国系移民の場合を中心として = Present Circumstances of Catalan Language Use and Education among Immigrants in Barcelona : Case of the Chinese / 山本須美子.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 95-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771360
曖昧さの深み : Pauline Melville作"You Left the Door Open"を中心に = The Depth of Ambiguity in Pauline Melville's "You Left the Door Open" / 岩瀬由佳.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 113-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771376
受け手による犯罪報道への評価 = Audience Evaluation of Criminal Reports / 大谷奈緒子, 四方由美, 北出真紀恵, 小川祐喜子, 福田朋実.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 125-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771395
Goodbye, Mr. Chips(1933)におけるミドルブラウと教育 = Middlebrow and Education in Goodbye, Mr. Chips (1933) / 井上美雪.東洋大学社会学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Sociology, Toyo University / 東洋大学社会学部 編. 56(2)=103:2019.3, 137-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771411
1980年代の大規模店舗の出店戦略と施設の再生に関する考察 : 岩見沢市における再生事例を中心として = A Consideration on the Opening Strategy of the Large Store in the 1980s and the Regeneration of Facilities : Focusing on Regenerating Cases in Iwamizawa City / 鈴木栄基, 所美穂子.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 3-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775150
北海道内自治体病院の経営効率性分析 = Management Efficiency Analysis of Municipal Hospitals in Hokkaido / 前田瞬.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775162
インタープリテーションにおけるスキルに関する研究 : コミュニケーションの型を視点として = Research on Skills in Interpretation : From the Viewpoint of Communication Types / 唐箕環, 中鉢令兒.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 19-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775175
乳幼児を連れた親の都心商業施設来訪時における遊び場の重要度評価 = Important Degree of Kids' Play Area in Downtown Commercial Facilities by Families with Small Children / 岸邦宏.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775188
子育て支援拠点整備の背景と経緯 : 岩見沢市を例として = Background of Making Bases for Child Rearing Support : Iwamizawa City as an example / 所美穂子, 鈴木栄基.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775197
北海道上川管内におけるバイオマスエネルギーの導入 = The Introduction of Biomass Energy in the Kamikawa District of Hokkaido / 石井和平.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775202
テキストマイニングの手法による北海道と沖縄の間主観的な観光イメージの構成要素の分析 : 感情形容詞に着目して = An Analysis of Inter subjective Destination Image of Hokkaido and Okinawa by Text Mining Method : Focused on Emotional Adjectives / 泉澤圭亮, 中鉢令兒.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (54):2017, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775218
事態把握の構造に着目した北海道の観光振興策の提案に関する研究 : 主観的把握と客観的把握の視点から = Study on Tourism Promotion Measures in Hokkaido Through the Analysis of the Construal Structures of Tourists Reviews on the Internet : from the Perspective of "Subjective Construal" and "Objective Construal" / 泉澤圭亮.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 3-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775236
都心再編に向けたグリッド都市における街区空間タイポロジー : 札幌市都心街区を事例として = The Urban Block Morphology for Downtown Redevelopment in Grid Cities : A Case Study on the Block Design in Downtown Sapporo / 渡部典大, 瀬戸口剛, 村田知謙.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775251
移動型サービスの利用を中心とした生活構造に関する基礎的研究 : 深川市納内町の移動販売事業に注目して = A Basic Study of the Structure of Daily Living of Residents Using the Delivery Service : Focusing on Mobile Sales in Osamunai-cho, Fukagawa City in Hokkaido / 大伏玄泰, 森傑, 野村理恵.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775274
観光地における博物館の補完関係について = About the Complementary Relationship at the Museum at the Tourist Resort / 中鉢令兒.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775279
インタープリテーションが自然観光の真正性の理解に果たす役割に関する研究 : ニュージーランドのオークランド周辺の島々を視点として = A Study on the Role of Interpretation in Natural Tourism in Understanding Authenticity : From the Perspective of the Islands around Auckland in New Zealand / 唐箕環.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775289
放課後児童クラブの現状と課題 = Current Situation and Problems of After School Children's Club / 所美穂子, 鈴木栄基, 森勝哉.都市学研究 : 北海道都市地域学会研究論文集 / 北海道都市地域学会 編. (55):2018, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775304
人事制度グローバル標準化のプロセス : パナソニック社における2010年代の動向を中心に = How Has the HR System Standardized Globally? : The Challenge of Panasonic in the 2010s / 樋口純平.評論・社会科学 = Social science review. (129):2019.5, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775350
高齢者虐待対応におけるケアマネジャーへの後方支援のあり方に関する研究 : 地域包括支援センターの社会福祉士の気づきに焦点を当てて = A Study on the Provision of Logistical Support to Care Managers Dealing with Cases of Elderly Abuse : Social Worker Awareness at Community Comprehensive Support Centers / 塩田祥子, 谷口雄哉.評論・社会科学 = Social science review. (129):2019.5, 29-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775468
求職者支援訓練における「大人のキャリア教育」としての役割 = The Role of "Adult Career Education" in Job Seeker Support Training / 菊岡美津, 浦坂純子.評論・社会科学 = Social science review. (129):2019.5, 45-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775497
中米先住民のアメリカ合衆国への移動と故郷の共同体・地域の変革の可能性 : メキシコ,オアハカ州の例を基点としての記述と論評 = Migrations of Indigenous Peoples of Middle America to the USA : Descriptions and Commentaries Based on the Migration Model of Oaxaca, Mexico (特集 ラテンアメリカからアメリカ合衆国への移民とエスニシティ) / 黒田悦子.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 3-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779074
メキシコ・ユカタン州からアメリカ合衆国カリフォルニア州への移民 : マヤの人々による「移民の市民社会」構築の試み = From Yucatan to California : Mayan Migrants' Transnational Civil Society (特集 ラテンアメリカからアメリカ合衆国への移民とエスニシティ) / 渡辺暁.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 29-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779077
フィエスタのための移民 : メキシコ,オアハカ州の農村の事例より = Migration and Fiesta : A Case Study of a Village in Oaxaca, Mexico (特集 ラテンアメリカからアメリカ合衆国への移民とエスニシティ) / 山内熱人.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 47-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779079
地域レヴェルでのメキシコ系住民政策 : 1950年代カリフォルニアの事例を中心に = Local-Level Policies toward the Mexican Population in the 1950s California (特集 ラテンアメリカからアメリカ合衆国への移民とエスニシティ) / 戸田山祐.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 71-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779082
エルサルバドル「難民」問題とラティーノ活動家ネットワークの形成 : エルサルバドル連帯組織CISPESの連帯運動を中心に = Salvadoran "Refugee" Issue and Formation of Latino Activists' Network (特集 ラテンアメリカからアメリカ合衆国への移民とエスニシティ) / 佐藤夏樹.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 97-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779083
戦後における恒藤恭の民族認識とその展開 : 敗戦直後から講和論争期を中心に = The Ethnic Realization and Movement of Tsuneto Kyo in the Postwar Period : A Focus for the Period from Defeat of War to Argument about Peace Treaty / 久野譲太郎.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 115-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779092
マラテスタ家墓廟テンピオ・マラテスティアーノ再考 : 家系の記憶としての墓碑 = A Reconsideration of the Mausoleum Church of the Malatesta Family, Tempio Malatestiano Tomb Sculpture as Family Memory / 小松原郁.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 145-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779096
ラディカルな分権化における組織コントロール : 電力会社AESの「蜂の巣システム」を中心に = Organizational Control in Radical Decentralization : Learning from AES "Honeycomb System" / 鈴木智気.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 169-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779101
東京開成学校における機械工学教育 = The Education on Mechanical Engineering in the Tokio Kaisei-Gakko (Imperial University of Tokyo) / 植村正治.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 201-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779111
竹幽文庫蔵『香道籬之菊』の紹介 : 和歌を主題とする組香(11) = Introduction of "Kodo Magaki no Kiku" in the Possession of the Chikuyu-Bunko : Kumiko Based on a Waka Poem(11) / 矢野環, 福田智子.社会科学 = The social sciences / 同志社大学人文科学研究所 編. 49(1)=121:2019.5, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779124
日本公益学会2017年度研究大会「基調講演」(於:明治大学) 地域包括ケアのための「時間銀行」による予見的ガバナンス : イノベーションと公益 = The Potential of Time Banks to support Integrated Community Care System in Japan : From the viewpoint of Anticipatory Governance (特集 社会の変化と公益) / 福田耕治.公益学研究 = Journal of koeki studies / 日本公益学会 編. 18(1):2018, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781421
"私的政府"による公益提供? 米国ゲーテッドコミュニティにおける自治体とHOAの責任領域の交錯の視点から = Collaboration, Co-Production and Competition between "Private Government" and Local Government : Case of Gated Community in the U.S. (特集 社会の変化と公益) / 菊地端夫.公益学研究 = Journal of koeki studies / 日本公益学会 編. 18(1):2018, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781430
日本における外国人高度人材獲得政策 = Highly Skilled Foreign Workers Policy in Japan / 福嶋美佐子.公益学研究 = Journal of koeki studies / 日本公益学会 編. 18(1):2018, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781455
先進自治体の議会改革の進め方に関する研究 : 全国実態調査と事例研究を踏まえて = A Study of Local Council Reform Promotions : Based on the Nationwide Questionnaire Survey and Case Studies of Leading Cities / 山口忠保.公益学研究 = Journal of koeki studies / 日本公益学会 編. 18(1):2018, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781468
社会・労働--社会問題・社会保障 (ZE5)
保証人不在や死後事務に取り組む包括的居住支援とコミュニティソーシャルワーク (特集 地域社会で安心して暮らせる居住支援とコミュニティソーシャルワークのあり方を探る) / 栗田将行.コミュニティソーシャルワーク = Community social work. (23):2019.5, 5-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770698
べてぶくろの取り組み : 「浦河べてるの家」の源流と路上生活者支援「ハウジングファースト東京プロジェクト」の融合 (特集 地域社会で安心して暮らせる居住支援とコミュニティソーシャルワークのあり方を探る) / 五十嵐佐京.コミュニティソーシャルワーク = Community social work. (23):2019.5, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770699
地域コミュニティの再構築に果たす空き家の活用に関する一考察 : 都市部における問題解決方法について (特集 地域社会で安心して暮らせる居住支援とコミュニティソーシャルワークのあり方を探る) / 境璃奈.コミュニティソーシャルワーク = Community social work. (23):2019.5, 23-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770705
中核機関の役割・尾張東部圏域 成年後見の社会化を目指して 家裁との関係づくりにも尽力 : 特定非営利活動法人 尾張東部成年後見センター : 愛知県尾張東部圏域 (特集 まるわかり! 本人中心の成年後見).月刊ケアマネジメント. 30(6)=334:2019.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770905
管理職研修会の管理・運営における教育委員会の取り組みについて : 地域包括ケアシステムの構築に向けて (第68回日本病院学会 優良演題) / 大﨑充子, 藤田真介, 浅倉靖志, 美原盤.日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association. 66(5):2019.5, 513-519.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770926
急性期病院における在宅医療の取り組みが在宅復帰率に及ぼす効果について (第68回日本病院学会 優良演題) / 北川智美, 小倉立子, 一岡慶紀, 切手俊弘, 金子隆昭.日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association. 66(5):2019.5, 527-531.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770944
急性期小児科病棟におけるレスパイトケアの取り組みと課題 (第68回日本病院学会 優良演題) / 中谷悦子, 北村由姫, 槙山久美.日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association. 66(5):2019.5, 532-536.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770950
地域包括ケア病棟における在室日数長期化に影響を及ぼす因子の検討 (第68回日本病院学会 優良演題) / 藤原友理子, 山本亜美, 森山翔太, 宮本佳代, 餌原洋輔, 西原慎太郎, 富田純右, 芳野いづみ, 篠原洋子, 宮本礼人.日本病院会雑誌 = Journal of Japan Hospital Association. 66(5):2019.5, 537-543.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770962
成瀬仁蔵と社会事業学部の創設 = Jinzo Naruse and the Establishment of Social Work Department / 田端光美.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774962
Daily Care and Characteristics of Relationships with Children in Japanese Foster Families Compared with Intact-Marriage Families / Yoshiharu DAINICHI.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 5-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775003
変動する住宅政策・生活困窮者対策における住宅支援 = Housing Support in Changing Housing Policy and the Support System for Self-reliance of Needy Persons / 岩永理恵.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775035
慢性疾患患者の就労および医療に関する課題の関連性 = The Relevance on Current Issues Concerning Labor and Medicine for Chronically Ill Patients / 大部令絵.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 49-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775124
中国における社会事業理論の受容についての再考 : 1920年代~1940年代を中心に = Reconsideration on Acceptance of Social Work Theory in China : Focusing on the 1920's ~ 1940's / 沈潔.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775246
世代間交流と世代統合 : 企画の趣旨 = Introduction to the Workshop : Expert Workshop on Intergenerational Exchange and Generational Integration / 増田幸弘.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775294
日本における世代間交流の展開 = The Development of Intergenerational Exchange in Japan / 黒岩亮子.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 85-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775367
世代間交流及び世代統合を論じる視点 = The Viewpoint to Discuss the Problem of Intergenerational Exchange and Generational Integration / 神尾真知子.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775400
韓国における世代統合、そして「ソロイウム(結び合い)」の挑戦 = Generational Integration in Korea : Challenges of the Institute of Transforming Family and Generation SEOROEUM / ジャンミナ, ジュジヒョン, カンヘウォン, パクスキョン 訳.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 101-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775427
病院で4年次に社会福祉士の実習を行う学生に対する実習指導 : 日本女子大学における4年間の経験 = Practical Training for Fourth-Year Students Undergoing a Training of a Certified Social Worker in a Hospital : Four Years of Experience at Japan Women's University / 赤澤輝和.社会福祉 / 日本女子大学社会福祉学科, 日本女子大学社会福祉学会 編. (59):2018, 109-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775489
浅田訴訟6年間の軌跡から 浅田達雄さんを支援する会第6回学習会2019.2.24開催 (フォローアップ 諸団体 浅田訴訟 高裁全面勝訴判決 関係資料[広島高裁岡山支部2019.12.18]).月刊障害者問題情報 : 障害者運動専門情報誌. (417):2019年度.春, 134-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775523
Aloha 'Aina Unity Marchに見るハワイ人主権運動の現在 = The Present of Hawaiian Sovereignty Movement Seen in Aloha 'Aina Unity March / 井上昭洋.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775595
山口県下関市の在日朝鮮人と朝鮮学校の形成過程 : 山口朝鮮初中級学校を事例に = The Community for Korean Residents and The Formation Process of Korean School in Japan : A Case Study Korean School of Shimonoseki City, Yamaguchi Prefecture in Japan / 魯ゼウォン.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775616
SH・性暴力と被害者救済 : #MeToo運動に焦点をあてて = Sexual harassment・Sexual violence and Victim salvation : Focusing on #MeToo movement / 浅川千尋.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775633
スポーツ権の観点によるわが国の障害者スポーツの現状と課題 = Current status and issues of sports for the disabled in Japan from a view point of the right to participate sports / 稲葉慎太郎, 青山将己.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 45-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775654
「天理教養徳院(天理養徳院)」に関する研究動向と展望 : 創設と初期の活動をめぐって = The research movement and perspective of Tenrikyo-Yotokuin : On founding and initial activities / 倉持史朗.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 61-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775675
新型出生前診断(NIPT)が問いかける = What "Noninvasive Personal Cenetic Testing" Asks Us / 堀内みどり.天理大学人権問題研究室紀要 / 天理大学人権問題研究室 編. (22):2019.3, 77-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775688
The 11th International Conference on Maternal and Child Health Handbook (第11回国際母子手帳会議) / 中林正雄.愛育研究所紀要 / 愛育研究所研究企画部 編. 3:2018年度, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775847
Parent-Child Interaction Therapy (PCIT) for young children with Attention-Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD) in Japan / Nana Hosogane, Masaki Kodaira, Nozomi Kihara, Kazuhiko Saito, Toshiko Kamo.愛育研究所紀要 / 愛育研究所研究企画部 編. 3:2018年度, 68-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775954
近年の競争力強化を目的とした農業政策について = Current Japanese Agricultural Policy That Focuses on Competitiveness (特集 日本農業の現在地を把握する) / 植田展大.生活協同組合研究. (521):2019.6, 5-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776712
農産物に関わる貿易自由化の動向とその影響 = Trend in Trade Liberalization of Agricultural Products and Its Implication in Japan (特集 日本農業の現在地を把握する) / 齋藤勝宏.生活協同組合研究. (521):2019.6, 14-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776719
AI・ロボットが変える日本農業の未来 = Shall AI and Robots Change the Future Course of Agriculture in Japan? (特集 日本農業の現在地を把握する) / 窪田新之助.生活協同組合研究. (521):2019.6, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776726
日本人の農産物の国産志向はどこまで続くか = Why Japanese Consumers Crave for Domestic Agricultural Products? (特集 日本農業の現在地を把握する) / 川口啓明.生活協同組合研究. (521):2019.6, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776733
生協産直の交流・コミュニケーションを改めて考える : 第10回全国生協産直調査の結果より = Re-considering Communication Through Sanchoku by Consumer Cooperatives (特集 日本農業の現在地を把握する) / 宮﨑達郎.生活協同組合研究. (521):2019.6, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776741
海外情報 カナダ・ノーウェスト医療生協調査報告 = Report from Abroad : Report on NorWest Co-op Community Health in Canada / 山崎由希子.生活協同組合研究. (521):2019.6, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776748
店舗でも外国人技能実習生の受け入れを開始 店舗運営の責任者が考える外国人就労の意義 (特集 ダイバーシティのあり方を生協の現場から考える ; コープさっぽろ) / 前田博幸.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778221
事業の成長とビジョンに基づき70歳定年制を実現 働き続けられる環境を当事者と共に整備する (特集 ダイバーシティのあり方を生協の現場から考える ; エフコープ) / 竹林一廣.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778235
定年延長は同一労働同一賃金に続く大きなチャレンジ 働き方についての社会規範づくりを進める (特集 ダイバーシティのあり方を生協の現場から考える ; エフコープ) / 永芳陽子, 竹下哲哉.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 30-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778257
宅配の経験がなくても仕事を「見える化」し部下を育てることでセンター長の役割を果たす (特集 ダイバーシティのあり方を生協の現場から考える ; コープこうべ) / 浅井亜紀子.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778265
三和建設株式会社 経営者が社員と理念を共有するだけでなく共に体現することで社員に選ばれる会社になる (特集 ダイバーシティのあり方を生協の現場から考える) / 森本尚孝.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 46-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778280
店舗連載 これからの店舗事業のあり方を考える(第19回)農協との共同運営店舗は地域社会を活性化する場 お互いの長所を生かし競合店にない価値を訴求する / 三浦和広, 渡辺京子.生協運営資料 / 日本生協連広報部出版グループ 編. (308):2019.7, 57-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778350
高齢者の生活と資産を守る「家族信託」を考える : 家族信託を正しく理解し消費者被害にあわないために (特集 高齢社会の金融サービスを考える) / 遠藤英嗣.国民生活. ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編. (82):2019.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778928
暮らしの判例 外壁塗装工事により化学物質過敏症に罹患したとして因果関係と工事業者の過失が認められた事例[大阪地裁平成26.10.6判決] / 国民生活センター相談情報部.国民生活. ウェブ版 : 消費者問題をよむ・しる・かんがえる / 国民生活センター 編. (82):2019.5, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778969
Disaster及びHazard概念の変容(7)1990年代のDRCとHRCにおけるパラダイム転換 = Changes in Conceptualization of Basic Terms of Disaster and Hazard(7)Paradigm shift in DRC and HRC during 1990s / 阿部四郎.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 3-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779338
チュニジア産オリーブ栽培の実践的研究(1) = A practical study of cultivation of olive seedlings from Tunisia / 庭野道夫, 山口政人, 渡邊圭, 礒田博子.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 79-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779364
災害時における聴覚障害者への情報支援についての検討 = Effective Strategies for Delivering Disaster Warning Information For People with Hearing Disabilities / 庭野賀津子, 茂木成友, 田邊素子.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 95-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779385
宮城県東部に露出する松島層最上部 : 大塚層最下部の地質年代とその意義 = U-Pb ages of tuffs intercalated in the uppermost Matsushima Formation and lowermost Otsuka Formation, eastern Miyagi Prefecture, Japan : Implications for the Burdigalian/Langhian boundary age / 高嶋礼詩, 庭野道夫, 佐藤寿正, 成田朱里, 鈴木結依, 西弘嗣.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 103-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780988
酸化チタンナノチューブ薄膜の光触媒能による殺菌作用 = Bactericidal action of titanium dioxide nanotube thin film by photocatalytic ability / 山口政人, 阿部宏之, 馬騰, 庭野道夫.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 113-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781031
宮城県山元町産Gynura bicolorの成分分析 : 他地域産や主要葉茎菜類との比較検討 = Component Analysis of Gynura bicolor from Yamamoto, Miyagi Prefecture : Comparison with the Other Regional G. Bicolor and Main Leafy Vegetables / 小野木弘志, 山口政人, 曽根稔雅, 只野武.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 123-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781081
文書生成におけるネットワーク構造依存性 = Network Structure Dependence on Text Generation / 岩田一樹.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 133-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781134
ドローンを用いた被災地域の三次元地形モデル作成の試み : 崩落地域の地形を例に = An attempt to create a three dimensional terrain model of affected area using drone : Taking the topography of the collapsed zone as an example / 渡邊圭, 庭野道夫, 山口政人, 鹿納晴尚, 高嶋礼詩.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 141-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781204
Comparison of Multichannel Head Array Coils for fMRI Experiments / Yul-Wan SUNG, Yousuke KAWACHI, Seiji OGAWA.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 153-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781230
クリニカル・クラークシップ型臨床実習による学生の学びへの影響 = Influence of Clinical Learning for Occupational Therapy Students in the Fieldwork by the Type of Clinical Clerkship / 紀國谷恵子, 佐藤善久, 渥美惠美.感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute / 東北福祉大学感性福祉研究所年報編集委員会 編. (20):2019.3, 159-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781273
北海道における小児外来理学療法実施児・者を対象とした訪問リハビリテーションの利用状況及び利用希望の調査 = Survey of condition and hope for use of home-based pediatric physical therapy in the clients who use an outpatient department of the therapy at hospitals in Hokkaido Prefecture / 五十嵐大貴, 金井欣秀, 齋藤大地, 齋藤由希, 西部寿人.地域リハビリテーション. 14(2)=155:2019.5, 147-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782303
入院関連機能障害(HAD)予防へのリハビリテーションスタッフの取り組み = An approach to prevent hospitalization associated disability by rehabilitation members / 水谷浩也, 岡実, 前川彩, 細野千尋, 宮﨑智史, 牛場万紀, 長谷川修.地域リハビリテーション. 14(2)=155:2019.5, 153-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782323
現場の実践 医学的見地から発達障害を正しく理解する 医学的観点から見た発達障害 (『発達障害』のある子どもの養育) / 菅原圭悟.社会的養護とファミリーホーム / 『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会 編 ; 日本ファミリーホーム協議会 監修. 9:2019.3, 12-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782798
現場の実践 「生きづらさ」という枷(かせ) : 発達障害を考える (『発達障害』のある子どもの養育) / 若狭一廣.社会的養護とファミリーホーム / 『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会 編 ; 日本ファミリーホーム協議会 監修. 9:2019.3, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782803
子どもの発達という視点からケアを考える : 愛着と発達に課題のある子どもへの児童心理治療施設としての関わり (『発達障害』のある子どもの養育) / 伊藤由貴, 角野樹穂, 川本あい子, 瀬戸山裕希, 長谷川直輝.社会的養護とファミリーホーム / 『社会的養護とファミリーホーム』編集委員会 編 ; 日本ファミリーホーム協議会 監修. 9:2019.3, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782818
社会・労働--労働 (ZE12)
年休取得促進の取り組み : 計画年休制度の活用や取得状況の見える化等、さまざまな施策・工夫により高い取得率を達成する4社 (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント).労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 21-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775726
大和証券グループ "制度利用カレンダー"で年休予定日や取得状況を見える化。年休に名前を付けて取得をしやすくする (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント).労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775738
東亞合成 地道な取り組みを継続し、4年連続90%以上の取得率を達成。時短や年休で得た時間を「新たな領域へのチャレンジ」に活用することを狙う (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント).労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 36-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775749
デンソーエアクール 年休取得計画の策定・実行により、年間10日以上取得できる職場づくりに取り組む (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント).労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775754
テイ・エス テック "繰り越し年次有給休暇の時効消滅ゼロ"を労使で強く推進。97年度以降21年連続で時効消滅ゼロを継続 (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント).労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775760
企業の実態に合わせた年休取得促進策のポイント : "踏むべきステップ"と"制度・ツール"に分け、施策展開に際しての検討事項を網羅的に紹介 (特集 年休の取得促進策 : 事例と解説から探る「休める風土・管理体制づくり」のポイント) / 片岡正美.労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 60-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775769
特集 Interview 転換期の企業人事を考えるシリーズ 10年後の人事部(第14回)ワークデイ株式会社 業務執行役員 マーケティング本部長 荒井一広氏 世界で約2700社、3100万人が利用する『Workday HCM』。日本企業が「攻めの人事」に転換するには人事データの可視化と多様な活用が不可欠 / 滝田誠一郎.労政時報 / 労務行政研究所 編. (3975):2019.7.12, 116-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775848
杉並で若い力が勝利した! : 青年と女性の力を解き放って3275票・18位の勝利 : 選挙戦を大いに語る (今こそ安倍を倒そう) / ほらぐちともこ, 北島邦彦, 長尾悠.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 4-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776250
天皇代替わり翼賛を拒否する : 階級的な闘いを甦らせ改憲と戦争の攻撃を打ち砕こう (今こそ安倍を倒そう) / 山部明子.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 24-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776255
改憲と軍拡路線進める安倍政権 : 新防衛大綱と中期防が狙うもの (今こそ安倍を倒そう) / 片山武夫.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 34-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776258
巨大ブラック企業セブンイレブンに始まった「生きるための反乱」 : オーナーの時短決起に連帯して (今こそ安倍を倒そう) / 河野正史.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 54-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776265
辺野古新基地建設に関する県民投票の地平 : とめよう戦争への道!100万人署名運動・沖縄 金城幸男さん (特集 怒りに燃える沖縄) / 金城幸男.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776292
普天間米軍ヘリ事故と闘う「チーム緑ヶ丘1207」 : 緑ヶ丘保育園園長・沖縄バプテスト連盟牧師 神谷武宏さん チーム緑ヶ丘1207 与那城千恵美さん (特集 怒りに燃える沖縄) / 神谷武宏, 与那城千恵美, 長尾悠.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 72-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776303
沖縄で星野さん解放の闘いに取り組んで : 沖縄万人(ウマンチュ)の力で星野さんを取り戻す会事務局長 和田邦子さん (特集 怒りに燃える沖縄) / 和田邦子.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776307
AGC(旧旭硝子)は178人の解雇を撤回しろ! : 韓国・旭非正規職支会の不屈の闘い / 鎌田由子.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 94-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776311
書評 興味尽きない好書 : 『中国の労働者、かく闘う!』を読んで[翻訳 動労千葉国際連帯委員会] / 舟越ゆうすけ.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776322
令状発布裁判官の尋問めぐり"異様な"経過 : 動労千葉ガサ国賠訴訟 請求棄却判決[東京地裁2019.1.25] (労働裁判の最前線から : 労働者と歩む弁護士レポート) / 武内更一, 井堀哲.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776395
動労総連合・出向無効(控訴審)結審強行[東京高裁2019.5.10判決] (労働裁判の最前線から : 労働者と歩む弁護士レポート) / 森川文人, 石田亮, 花澤俊之, 鈴木達夫.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 141-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776427
白井佳夫の現代映画論講座 第二部(第20回)硬骨の脚本家ダルトン・トランボは赤狩りとどう戦ったか(その2) / 白井佳夫.序局 : 新自由主義と対決する総合雑誌 = worker's renaissance = 혁명 전야 / 破防法研究会 編. (21):2019.5, 148-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776438
人権無視の捜査、組合脱退教唆 : 警察の異様なやり方の背景になにがあるのか : 連帯ユニオン関西生コン支部 武洋一(たけよういち)書記長に聞く (特集 権力の労働運動弾圧を許すな) / 武洋一.月刊労働組合 = Labor union / 労働大学調査研究所 監修. (663):2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776681
KEY TOPIC : MHLW's Basic Policies Based on the Act on Comprehensive Promotion of Labor Policies.Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(16):2019.7, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777644
Poverty and Income Polarization of Married Stay-at-home Mothers in Japan(Part 2)What Drives Japanese Women to Be Full-time Housewives despite Poverty? / Yanfei Zhou.Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(16):2019.7, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777654
Judgments and Orders : The Leakage of Trade Secrets (Customer Data) by the Employees of Contractors : The Benesse Corporation Customer Data Leakage Case (Criminal Case)[Tokyo High Court 2017.3.21] / Hirokuni Ikezoe.Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(16):2019.7, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777676
Japan's Employment System and Public Policy 2017-2022 : Current State of Working Hours and Overwork in Japan(Part 1)How Has It Changed Over the Years? / Tomohiro Takami.Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(16):2019.7, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777703
キャリアコンサルティングは「役に立つ」のか? SEASON 2 あなたの知らない、キャリアコンサルティングの世界(Vol.11)なぜ、「弱いものを尊重しなくてもかまわない」と人は感じてしまうのか / 矢代貴史.人事実務. 56(1197):2019.6, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778506
共に働く 障害者雇用のための職場づくり : 受け入れ・定着について、当事者と共に考える(第3回)多様性を重視することで、しなやかに組織の力を生み出す個性派集団(ケース2)ビームス / 山村香代子, 辻智義, 菊地聡史, 青木尚之, 八木亜紀子.人事実務. 56(1197):2019.6, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778532
教育 (ZF1)
機械学習を体験する中学校技術・家庭科における情報科学実験についての考察 = A Study on Computer Science Experiment to Experience MACHINE LEARNING at Technology and Home Economics in Junior High School (教育の情報化と授業研究/一般) / 武田大典, 新地辰朗, 臼井昇太.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768896
画像とワークシートを活用した大学の観光地理の授業実践と評価 = Instruction and Students' Evaluation of a Sightseeing Geography Class Using Pictures and a Worksheet (教育の情報化と授業研究/一般) / 松村智恵, 向後千春.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768898
情報通信方式の科学的特徴を発見的に理解する情報科の授業の開発 = Development of a Class of Information Science to Understand Scientific Characteristics of Information Communication Methods Heuristically (教育の情報化と授業研究/一般) / 大石智広, 望月俊男.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 53-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768907
日本の中等教育・高等教育におけるコンピュータサイエンスに関する学習の系統性の整理 = Systematic Research on Computer Science Education in Secondary and Higher Education (教育の情報化と授業研究/一般) / 小田理代, 登本洋子, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 61-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768916
中学校と商業高校の教育連携によるビジネスモデル・商品開発と,その担い手育成モデルの構築 = Business Model and Product Development by Education Cooperation of Junior High School and Commercial High School, Construction of the Carrier Development Model (教育の情報化と授業研究/一般) / 世良清, 渥美勇輝.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768949
1人1台端末を活用した小学校の授業における児童の操作の特徴 = How Elementary School Students Use Devices at Class Lessons : A Case Study of 1-to-1 Devices in School (教育の情報化と授業研究/一般) / 渡邉光浩, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768961
中学校外国語科(英語)でのタブレット端末持ち帰りによる家庭学習と授業の循環に関する検討 = Examination on Circulation Cycle by Take Home Out Tablet PC in Junior High School English Course (教育の情報化と授業研究/一般) / 新里美香代, 山本朋弘.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 85-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768975
タンジブル人形劇によるマイクロティーチングにおける学生の発話に関する分析 = Analysis on Discourse of Microteaching with a Tangible Learning System through Puppet Shows (教育の情報化と授業研究/一般) / 脇本健弘, 佐々木博史, 平山涼也, 望月俊男, Brendan Eagan, 結城菜摘, 舟生日出男, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 加藤浩.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769038
文系大学生の基礎的な計算力育成における教材の再構成と指導経過の可視化 = Reconstruction of Teaching Materials and Visualization of Teaching Process in Training Calculation Skills of Social Sciences and Humanities Major Students (教育の情報化と授業研究/一般) / 皆川雅章.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769050
ブレンド型授業の導入に向けたプロトタイピングの試行とチェックリストの開発 = Testing of Prototyping and Development of Checklist for the Introduction of Blended Learning (教育の情報化と授業研究/一般) / 杉浦真由美.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 105-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769062
オンライン大学の授業におけるレポート再提出方式の実施とその効果 = Implementation of Report Resubmission System and its Effects in an Online University Course (教育の情報化と授業研究/一般) / 石川奈保子, 阿部真由美, 向後千春.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 113-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769105
ソーシャル・ラーニング活動が学習の動機づけに与える効果についての分析 = An Analysis on the Effect of Social Learning toward the Motivation for Learning (教育の情報化と授業研究/一般) / 巻下由紀子, 西出崇, 村上正行.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769164
グループワークについての態度はグループワーク中心の授業後にどう変化するか = How Students Change their Group Work Attitudes through a Course Focusing on Group Work Activities (教育の情報化と授業研究/一般) / 向後千春, 阿部真由美.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 129-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769181
micro:bitが配布された小学校200校を対象としたプログラミング教育の実施状況に関する調査 = The Survey on Implementation Status of Programming Education in 200 Elementary Schools which micro:bits were Distributed (教育の情報化と授業研究/一般) / 板垣翔大, 佐藤和紀, 中川哲, 礒川祐地, 山本朋弘, 中野博幸, 久保田善彦, 梅田成二, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 135-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769237
IoT教材を活用した小学校プログラミング教育の講義に対する大学生の意識分析 = Analysis of University Students' Awareness of Lectures on Programming Education for Primary Schools Using IoT Materials (教育の情報化と授業研究/一般) / 礒川祐地, 佐藤和紀, 山本朋弘, 遠藤みなみ, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 143-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769331
高等学校商業科におけるプログラミング教育の考察と他教科への活用 = Consideration of Programming Education in High School Commercial Subjects and Practical Use to Other Subjects (教育の情報化と授業研究/一般) / 田村武志, 藤村裕一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 151-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769346
IoT教材を用いた授業を体験した大学生の小学校プログラミングへの理解深化に関する一考察 = A Study on Deepening Understanding to Elementary School Programming by Simulated Class for University Students Using IoT Teaching Material (教育の情報化と授業研究/一般) / 山本朋弘, 佐藤和紀, 礒川祐地, 遠藤みなみ, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 159-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769378
幼保系人材育成課程から見た算数指導とプログラミング教育に関わる一考察(5) = A Consideration on Problem Solving of Mathematics and Programing Education through the Learning of Childhood Education(5) (教育の情報化と授業研究/一般) / 波多野和彦, 中村佐里, 遠藤敏喜, 三尾忠男.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 167-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769397
歴史学習からの類推に基づく授業研究のあるべき考察の視点と模擬授業ゲームへの示唆 = Necessary Viewpoints for Lesson Studies and Design of Simulated Teaching Game Based on Analogical Discussion of Required Viewpoints in History Learning (教育の情報化と授業研究/一般) / 松田稔樹.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 171-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769415
平成29年告示小学校学習指導要領解説国語編における情報活用能力に関する記述の整理の試み = An Organization Trial of the Descriptions about ICT and Information Literacy in Course of Study Commentary of Subject "Japanese Language" at Elementary School Level (教育の情報化と授業研究/一般) / 荒川詠美, 佐藤和紀, 手塚和佳奈, 泰山裕, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 179-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769424
事前検討会重視型授業研究における持続的な取り組みに関する検討 : 立ち上げ期に関する分析 = A Study on Sustainable Practice of Lesson Study that Focuses on Advance Consultation Session : Analysis of the Launch Period (教育の情報化と授業研究/一般) / 中堂寿美代, 脇本健弘, 町支大祐, 麥田葉子, 新坊昌弘.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 187-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769461
文章の感情認識AI技術を活用したSNSでの文章表現の理解を支援するシステムの開発 = Development of a System to Support Understanding of Written Expression in SNS Using Emotion Recognition System from Sentences by AI Technology (教育の情報化と授業研究/一般) / 北澤武, 竹内俊彦.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 195-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769475
教師のレジリエンス形成を支援するフレームワークの検討 = A Study of a Framework of Building Teacher Resilience (教育の情報化と授業研究/一般) / 深見俊崇, 木原俊行, 小柳和喜雄, 島田希, 廣瀬真琴.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 203-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769508
若い教師の「見取り」の実際とその改善の視点 = Actual Situation of Observation and Assessment on Children by Young Teachers & Lesson Improvement perspective (教育の情報化と授業研究/一般) / 小川義一, 藤村裕一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 209-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769520
「学校ver.3.0を目指した学科間連携」を行うための教職員の意識調査と分析 = Survey and Analysis of Teacher's Thoughts on Collaborative Learning Aiming for "School ver.3.0" between Professional Courses of the High School (教育の情報化と授業研究/一般) / 渡部洋平, 藤村裕一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 217-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769536
採用・研修側で求めている人材像の特徴と教員養成学部及び教職大学院との比較 = Characteristics of Personnel Image of Boards of Education and Comparison with which to be Developed at Undergraduate Preservice Teacher Education and Graduate Schools of Education (教育の情報化と授業研究/一般) / 谷塚光典.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 223-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769548
実務家教員が教育実践研究を推進する能力を高めるためのプログラムの試行 = Trial Program for Teacher Educators with Teaching Career to Develop their Ability to Design Action Researches (教育の情報化と授業研究/一般) / 木原俊行, 深見俊崇, 坂本將暢, 島田希, 古田紫帆.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 229-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769564
学習支援方略に基づいて行動変容を促すTA支援システムの提案 = Proposal of TA Support System to Change Behavior in Classroom Based on Learning Support Strategies (教育の情報化と授業研究/一般) / 江木啓訓, 横山裕紀, 今村瑠一郎.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 237-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769580
英語学習に対する「好み」の構造と学習行動への影響 = The Structure of Learners' "Preference" for Language Learning and its Influence on Learning Performance (教育の情報化と授業研究/一般) / 阿部真由美, 向後千春.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 243-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769590
小1プロブレム解消に向けた私立幼児教育機関の協働体制構築に関する研究 = Studies on the Construction of Collaboration between Private Early Childhood Education Organizations for Eradication of Transmission Problems from Early Childhood Education to First Grader of Elementary School (教育の情報化と授業研究/一般) / 黒田ゆり, 藤村裕一, 黒田みゆき.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 251-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769595
児童生徒が情報モラルを自己評価するための検定教材の改善に関する教員・学生に対する意識調査 = Survey of Teachers and Students Regarding the Improvement of the Test Materials Used by School Children to Self Asses Morals of Information (教育の情報化と授業研究/一般) / 新田梨乃, 佐藤和紀, 鈴木美森, 吉野真理子, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 259-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769607
小学校第5学年の社会科教科書の産業学習における情報技術の社会的影響の内容の変遷についての分析 = Analysis about the Change of Contents of the Social Influence of the Information Technology in the Industrial Learning of the Social Studies Textbook of the Elementary School Fifth Grade (教育の情報化と授業研究/一般) / 佐藤正寿, 齋藤玲, 堀田龍也.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 265-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769617
SNS型eポートフォリオシステムを活用した教育臨床経験活動の記録蓄積の試み = A Trial of Recording Experience in an Educational Field Using SNS e-Portfolio (教育の情報化と授業研究/一般) / 森下孟, 谷塚光典.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 273-280.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769625
介護福祉士の問題発見・解決能力の育成に焦点を当てた高校福祉科の教育内容・方法の考察 : 利用者の個別性に着目して = A Study on the Content and Methodology of Welfare Education at High School Focused on the Care Worker's Capability to Find Solve Problems : Concerning the Individual Needs of Clients (教育の情報化と授業研究/一般) / 瀬口知子, 藤村裕一.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 281-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769629
ワークショップエキスパートのファシリテーション方略 = The facilitation strategies of expert workshop practitioners (教育の情報化と授業研究/一般) / 青木翔子, 安斎勇樹, 松尾奈奈, 東南裕美.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 289-296.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769650
自己成長主導性が成人のライフキャリアに及ぼす影響 = The Effects of Adult Life Career on Personal Growth Initiative (教育の情報化と授業研究/一般) / 廣瀬由美子, 向後千春.日本教育工学会研究報告集. 19(2):2019.5.18, 297-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769655
児童養護施設における里親支援の実態 : 児童養護施設里親支援担当職員の語りをとおして = Actual situations of foster care support in children care facilities : Through the stories of staffs in charge of the foster care in children care facilities / 井上寿美, 笹倉千佳弘.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769473
温暖化する気候が子どもの運動遊び・身体活動量に与える影響 = A study of the impact of warming climate on physical exercises and physical activities of children / 岡みゆき, 地下まゆみ.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769498
造形的視点から見る児童文化財「ペープサート」の発展と可能性 : 保育の実践と検証を通して = A study on the development and possibility of "Paper Puppet Theatre" as Children's Cultural Assets based on the formative viewpoint : Through childcare practice and verification / 山本将之, 宮坂慎司, 武本大志.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 33-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769526
カンボジア「子どもの権利」研修ツアーに参加して = A Report of the study tour to Cambodia on "Children's Rights" / 比楽万友, 岡みゆき.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769541
子どもと自然・命のつながりを知る保育実践のあり方を探る(8)自然とのつながりを深める = A Report on Environmental Education Practice in a Nursery Center Helping Children to Connect with Nature and Life(8) / 大仲美智子, 笹井邦恵, 東直実, 矢越里花, 井上美智子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 61-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769562
食育と栽培を結ぶ保育実践 = Food Education along with Vegetable Cultivation Activities in Chiled care practice / 冨永美香, 錦織誠子, 飯國佳代子, 川野圭子, 地下まゆみ.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 91-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769575
事業報告 平成29年度「大阪大谷大学幼児教育実践研究センター」事業報告 = Activity Reports : Activity of Early Childhood Educational Research Center / 井上美智子, 鶴野江美.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (8):2018.3, 101-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769592
幼児教育実践研究センター10周年と教育学部の将来展望 (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 大槻美智子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769756
大谷学園の幼児教育及び保育者養成の歴史 = History of Early Childhood Education and Infant Caregiver Training at Ohtani Gakuen (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 左藤一義.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 5-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769760
特別な配慮を必要とする保育実習生に対する指導上の困難に関する実感調査 = A Survey of Difficulties in Training College Students who Need Extra Attention in Nursery School Teacher Training Programs (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 井上寿美, 服部伸一, 半田結, 廣陽子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769769
環境教育の観点から見た保育における栽培活動と食育の連携に関する研究 = Connecting Food Education and Gardening for Environmental Education in Early Childhood (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 地下まゆみ, 冨永美香, 井上美智子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769773
バルシューレ : 幼児期におけるすべてのボール運動に対する基礎能力育成 = Development of Various Ball-Related Capabilities in Early Childhood (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 岡みゆき.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769774
子どもと自然・命のつながりを知る保育実践のあり方を探る(9)経験の繰り返しによる学びの深まり = A Report on Environmental Education Practice in a Nursery Center Helping Children to Connect with Nature and Life(9) (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 大仲美智子, 笹井邦恵, 尾尻民, 合尾ひとみ, 銀山みゆき, 井上美智子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 45-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769781
子どもの「あそび」から「創造性」を引き出す保育 : 実習生を迎える大谷幼稚園からの発信 = Studies on "How to Develop Children's Creativity Through Play" (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 藤田浩子, 清水晶子, 川口昌子, 岡佐智子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 77-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769787
幼児期の食育実践 : 親子クッキングの7年問を振り返って = 7-Year Practical Report on the Food Practice for Preschool Children (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 冨永美香, 日置由理子, 飯國佳代子, 川野圭子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 93-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769791
制作研究 ポリスチレン系素材を用いた造形表現 : 芸術表現から教育的展開を探るための一試み = Creative Study : Art Expression by Using Polystyrene Material : One Attempt to Pursue Educational Expansion Through Art Expression (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 山本将之.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 107-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769796
事業報告 平成30年度「大阪大谷大学幼児教育実践研究センター」事業報告 = Activity Report : Activity of Early Childhood Educational Research Center (幼児教育実践研究センター設立10周年記念号) / 井上美智子, 宮下直子.大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center / 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター 編. (9):2019.3, 125-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769800
中学校における特別活動の実践上の特質と課題 : 「人間関係形成」の視点に着目して = A Study on the Practical Characteristics and Issues of Extraclass Activities in Junior High School : Focusing on the Viewpoint of "Formative Ability of Human Relations" / 板橋雅則.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769910
小学校外国語活動における英語使用量について : 学級担任の英語使用量に対しての児童への意識調査 = Study on English Usage in Elementary School English Activities : Children's Opinion Survey on the English Usage of Teachers / 伊藤摂子.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769926
初任期における若手教師の経験と成長 : 語り直しを通しての省察の深化 = Experience and Growth among Young Teachers during their Early Days : Deepening Reflection Through Restorying / 桂直美, 高井良健一, 伊藤安浩.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769947
「個別化していく教育」におけるICTの役割 : ブレンディッド・ラーニングの導入の可能性に焦点をあてて = How should the Blended learning be introduced into japan? / 下田好行.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 33-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769961
小学校におけるいじめ・不登校問題に対して教師がカウンセリング法から学べること : 主として交流分析および関連する方法から = What ideas can teachers learn from counseling methods in order to cope with bullying and truancy in elementary schools? : Mainly from transactional analysis counselling and related methods / 篠﨑信之.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769994
教科横断的な視点における共通感覚的学習の実践的検討 = Cross Curricular Practice in Common-sense Learner of the Instructional Design for Science Lessons / 鈴木一成, 渡辺行野, 大熊誠二.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770021
福島県教育会の終焉をめぐる動向 : 『福島県教育史』第3巻(戦後編)の再検討 = Movement over the end of the Education Association of Fukushima Prefecture / 須田将司.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 59-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770034
A Comparative History of Adult and Community Education in Interwar Metropolises : Lifelong Learning Opportunities for Urban Residents by the Municipality of Tokyo and London County Council / Naoki SEKI.東洋大学文学部紀要. 教育学科編 = The bulletin of Toyo University. 東洋大学文学部教育学科 編. (43):2017年度, 85-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770069
教育史における個別史と全体史 = Individual History and General History in History of Education / 新谷恭明.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770946
高度経済成長後半期の小・中学校における福祉教育のカリキュラム編成 : 茨城県福祉教育研究指定校制度に着目して = Curriculum of Welfare Education in Elementary and Junior High Schools During Second Half of the Period of High Economic Growth : Focusing on the Designated School System for Researching on Welfare Education in Ibaraki Prefecture / 田中友佳子.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 17-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770957
自律と他律への導き方 : 基礎的過程としての叱責の分析を通して = On the Guidance to Autonomy and Heteronomy : Through the Analysis of Scolding as the Primary Process / 宮川幸奈.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 35-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770964
教室空間における道徳的矯正を支えるもの : M.フーコーの規範化normalisationに着目して = What Enables Moral Correction in Classroom : Focusing on "Normalization" in Foucault / 舩原将太.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 53-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770967
〈道徳を教える者〉の条件 : カントの思想を手がかりにして = The Condition of Those Who Teach Morals : With Kant's Thoughts as a Hint / 塚野慧星.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770973
ラウンドテーブル 身体から教育を問う = On Considering Education Through the Body / 藤田雄飛, 宮本聡, 茂見剛, 舩原将太, 塚野慧星.教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編] (16):2018, 79-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770978
対人場面における心理的耐性の検討 : 感情喚起場面での身体感覚の自覚との関連 = Psychological tolerance in interpersonal relationships : Awareness of physical sensation during the negative emotional experiences / 荻原優花, 五十嵐透子.上越教育大学心理教育相談研究 = Journal of Joetsu clinical psychology and counseling. 18:2019.3, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772295
語彙分析の方法を用いた面接プロセスの検討(11)発話軌跡図における係留点の特徴について = Examination of interview process using vocabulary analysis method(11)On the characteristics of mooring point of an utterance locus chart / 宮下敏恵.上越教育大学心理教育相談研究 = Journal of Joetsu clinical psychology and counseling. 18:2019.3, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772347
心理臨床家における個人生活と職業生活が相互に与える影響の検討 = The influence of mutual personal self and professional self on clinical psychologists / 近藤孝司.上越教育大学心理教育相談研究 = Journal of Joetsu clinical psychology and counseling. 18:2019.3, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772442
多職種地域支援における心理職の役割に関する考察 = The role of psychologists in Multidisciplinary team for child support in a community / 鳥居佑希, 中條裕子, 長谷川京子.上越教育大学心理教育相談研究 = Journal of Joetsu clinical psychology and counseling. 18:2019.3, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772509
スクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーの協働に向けた提言 = Suggestion for the co-work between school counsellors and school social workers / 飯塚有紀.上越教育大学心理教育相談研究 = Journal of Joetsu clinical psychology and counseling. 18:2019.3, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772546
What is ELF? : Introductory Questions and Answers for ELT Professionals = ELFとは何か? : 英語教員のための入門的問答 / 石川友和, Jennifer Jenkins.The Center for ELF journal. 5:2019.4, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772354
Reconceptualizing 'Global Jinzai' from a (B)ELF Perspective = (B)ELF視点からのグローバル人材養成コンセプトの再考 / 祐乗坊由利ジョディー.The Center for ELF journal. 5:2019.4, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772408
How a 'Leader-Led Discussion' Task can be Effectively Used in a Japanese University Setting and Provide a Productive Method of Assessment = リーダーレッドディスカッション課題を使用する利点とどのようにEFLクラスで実践できるか / Richard Marsh.The Center for ELF journal. 5:2019.4, 23-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772414
Three Bottom-up Listening Training Ideas for the English as a Lingua Franca Classroom = ELF教室のための3つのボトムアップリスニングトレーニングの考え / Blagoja Dimoski, Brett Milliner.The Center for ELF journal. 5:2019.4, 36-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772421
A Report on Faculty Development and Research at the Center for English as a lingua franca = ELFセンター2018FDと研究活動レポート / Rasami Chaikul, Brett Milliner.The Center for ELF journal. 5:2019.4, 54-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772435
学生相談活動の自己評価に関する考察 : エンパワーメント評価法を適用して = A Study on Evaluation of Student Counseling Activities : Through Conducting Empowerment Evaluation of Student Counseling Activities / 榎本眞理子, 高野明, 慶野遥香, 川崎隆, 大塚尚, 古川真由美.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 173-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772409
大学生の発達障害に関するメンタルヘルスリテラシー尺度の作成 = Development of a Mental Health Literacy Scale for University Students with Developmental Disabilities / 水野雅之.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 184-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772427
発達障害のある大学生へのグループ活動による支援 = Support Group Sessions for Students with Developmental Disorders / 中島道子, 西岡崇弘.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 196-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772441
オープンキャンパスにおける学生相談機関の挑戦 = The Challenge of a Student Counseling Office on Open Campus Day / 前川伸晃, 栗田智未.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 206-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772454
2018年度学生相談機関に関する調査報告 = Report on the Survey about Student Counseling Institutions in 2018 / 鈴木健一, 杉岡正典, 堀田亮, 織田万美子, 山内星子, 林潤一郎.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 215-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772472
レジリエンス研究から学生相談を考える = A Review of the Research on Resilience and Its Implications for University Counseling / 奥野光.学生相談研究 / 日本学生相談学会編集委員会 編 = The Japanese journal of student counseling / Japanese Association of Student Counseling. 39(3):2019.3, 259-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772479
協調運動に課題のある児童に対する指導・支援に関する実践的研究 : 通級指導教室のグループ活動のコンサルテーションを通して = A Practical Study on Instruction and Support for Children with the Problems of Cooperative Exercise : Through Consultation of the Group Activity in the Class for Special Support Education / 川島民子, 奥田援史.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772819
ライフデザインする力をはぐくむ試み = Practical Study on Educational Life-design Program / 平松紀代子.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772913
モノを通して幼児が「遊び込む姿」をめざす保育の在り方 = A Study of Teachers Supporting Activities for Kindergartenʼs Children to Become Engrossed About Play by Making Use of “Objects” / 塩見弘子, 新関伸也.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772945
幼稚園における体力向上の取組みに関する事例的検討 = A Case Study of Programs and Supports for Improving Physical Fitness in Preschool / 奥田援史, 炭谷将史.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773011
新学習指導要領「データの活用」に関する指導の現状と課題 : 滋賀県中学校数学科教員の意識調査から = On the Current Issues of “Utilization of data” in the New Course of Study : From the Survey on Teachersʼ Consciousness in Shiga Prefecture / 畑稔彦, 堀江伸.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773031
小学校家庭科「寒い季節の住まい方の工夫 : 結露と換気」学習における指導と教材作成 = An Experimental Teaching Method of the Elementary School Home Economics Housing Class “Plan of How to Live in Cold Seasons : Condensation and Ventilation” / 田中宏子, 榎本ヒカル, 佐川由姫.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 37-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773076
「観察による徒弟制」と教員養成との接続関係 : 教員養成学部生の学校経験と養成教育1年間の社会化過程 = Articulation between “Apprenticeship of Observation” and Teacher Education : Preservice Teachersʼ School Experience as Pupils and Socialization in Teacher Training for one Year / 太田拓紀.滋賀大学教育実践研究論集 = Shiga University journal of educational research and practice / 滋賀大学教育学部 編. (1):2019, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773084
Distributivity in Set Theory(Part 2) / Yasuo KANAI.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773081
日本語母語話者への英語発音の効果的指導法 : 英語の子音の強烈さと持続の長さを際立たせ体得させる = How Can We Make Teaching English Sounds in Japan More Effective? : Put Huge Emphases on the Strength and Duration of English Consonants / 田口順一.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773096
特別支援教育におけるICFから捉えた「居場所」づくり = Creating "Whereabouts" Perceived from ICF in Special Support Education : Focusing on group creation / 辻岡順.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 23-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773104
日常場面における比の表記についての研究 = The investigating about how write of the ratio in daily life / 中川一彦.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773121
「学習のカリキュラム」論が提起する国語科「教育のカリキュラム」開発の課題 : カリキュラム研究の思潮を踏まえて = An Inquiry into the Development of Educational Curriculum of Japanese Language in terms of "Learning Curriculum" Based on Social Constructivism : Reviewing Recent Studies on Curriculum in Japan / 舟橋秀晃.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773136
大学における主体的・対話的な参画を促す授業改善の試み : 授業「障害児教育実習事前事後指導」を通して = Class Improvement in Universities to Facilitate Student's Autonomous and Communicative Participation : Through the lesson "pre-post guidance of pre-service practice in special schools" / 落合俊郎, 中園大三郎, 小畑耕作, 井上和久.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773145
LMS(Learning Management System)を活用した,多人数講義におけるActive Learningの推進及び事務処理の省力化について = Promotion of Active Learning and labor saving of administrative processing in large class lecture using LMS (Learning Management System) / 松本宗久, 落合俊郎.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773148
病弱教育,肢体不自由教育におけるICFから捉えた「自信づくり」 = "Confidence Building" in Education for Those with Impaired Health and Physical Disabilities from the Perspective of ICF / 辻岡順, 落合俊郎.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773150
Distributivity in Set Theory(Part 1) / Yasuo KANAI.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773156
美術(図画工作)におけるICT教育の可能性と問題点 = Feasibility of and Issues concerning ICT Education in Fine Arts (Arts and Crafts) / 西卓男.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 5:2019.3, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773161
コミュニケーション力を身につけ、「共に育ち合う子ども」の育成 : 友だち同士のかかわりを深める保育の工夫 = Nurturing preschool children who develop communication ability and grow with peers Attempts in child care and education to deepen their involvement in friends / 阪上節子.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773166
レゴ等を使った協同活動による社会性向上の可能性 = Possibility of improvement of social skill by cooperative activity using LEGO / 塩見邦雄, 青田和子.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773172
〈教材〉としての大和川研究 : 大和川のつけかえを中心に = A Study of the Yamatogawa River as a teaching resource : Focusing on the Rerouting of the Yamatogawa / 筒井由美子.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773179
音楽的要素の構造化を導く身体表現について : コンセプトマップによる分析を通して = Using Motive Expression to Structure the Study of Musical Elements : Through Concept Map Analysis / 寺井郁子.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 55-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773190
和太鼓演奏に対する児童生徒のイメージに関する研究 = Japanese Students' Image of a Wadaiko Drum Performance / 天根哲治, 吉田拓也.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 65-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773206
教育費と知事選挙 = Educational Expenses and Governor's Elections / 石村卓也.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 75-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773214
小学校でのプログラミング必修化にともなうプログラミング指導法の提唱 : Scratchを使用して = Programming classes are compulsory in elementary school. So I advocate programing teaching methods : Using Scratch / 小野功一郎.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 91-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773223
初等教育における情報活用能力育成のためのアクティブ・ラーニングの手法を用いた授業実践 = A Lesson Practice using Active Learning Method to Foster Information Communication Literacy in Primary Education / 高橋朋子.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773232
「鋭敏な美感覚」を育てる「小学校音楽科学習指導案」の作成法 : 「オリジナルナック」の開発と「視聴価ブランド」の構築を中心に = The Creation method of "Elementary school music study guidance" to bring up "Keen sense of beauty" : Focusing on the development of "Original knack" and "Brands worth watching" / 田畑八郎.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 107-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773242
初等算数の授業から見た大学の授業のあり方についての一考察 = A consideration on the way of the universitys lesson seen from the lesson of elementary mathematics / 中川一彦.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 119-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773249
大学における「主体・能動・対話的で参画型授業」を視点に据えた授業改善の探究 : 多人数授業における授業改善及びその有効性について = Exploring Class Improvement in Universities with "Autonomous/Active/Participatory Planning-Type Classes" as Their Focus : The Efficacy of Class Improvement in Large Classes / 中園大三郎, 落合俊郎, 小畑耕作, 井上和久.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773258
教科としての美術(図画工作)の苦手意識を出さないための考察 : 図画工作に関するアンケートからみえてくるもの = Considerations on Avoiding Feelings among Students that they Struggle with Art (Drawing) as a School Subject : From questionnaires about drawing / 西卓男.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 139-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773268
「チーム学校」について考える : 日々の実践に機能するチームは可能か = Suggestions for Better Education and School Management : A Study of School Organization as a "Team" / 深川八郎.大和大学研究紀要. 教育学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要教育学部編集委員会 編. 4:2018.3, 147-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773274
全国公立学校教頭会会長 東京都新宿区立新宿西戸山中学校副校長 多久知明氏に聞く 「知の共有」を活かす組織に / 多久知明.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775038
『つまずき』に学ぶ学校づくり(第6回)カリキュラム改善のつまずき(1)苦労して導入した活動が元の木阿弥に!? / 武井敦史.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775103
管理職必携 安心・安全の新常識 地域の力を借りて登下校時の命を守る(上)「スクールガード」立ち上げ時のポイント / 齋藤卓也.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775131
高校現場最前線(第130回)持続可能な地域をめざして地域社会とシームレスに繋がる学校づくり : 探求活動から「地域創造コース」の立ち上げへ 浜松学芸中学校・高等学校(下).週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775243
若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボ(第4回)隙間の時間に使える知的漢字ゲームアラカルト / 俵原正仁.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775260
現場の課題に応える教育センター(140)教育活動の自律的な創造・推進を目指して : 共創しよう! 教育の未来 : 福岡県教育センター(下) / 原田靖.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775309
自著を語る BOOK 『子どもが考え、議論したくなる学級づくり』筑波大学附属小学校教諭/日本道徳基礎教育学会事務局長 加藤宜行 大人が見通しを示せば子どものやる気は引き出せる / 加藤宜行.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1529)=1659:2019.7.8, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775340
4学期制導入の現状と課題 : 武蔵野大学における試みを事例に (小特集 大学の学事暦について考える : クォーター制導入事例を中心に) / 北條英勝.大学時報 = University current review. 68(386)=400:2019.5, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776163
柔軟な授業展開を可能とする授業時間割・学年暦の実現 : 法政大学における授業時間の100分化とセッション制度の導入 (小特集 大学の学事暦について考える : クォーター制導入事例を中心に) / 平山喜雄.大学時報 = University current review. 68(386)=400:2019.5, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776165
明日への試み 武蔵野大学データサイエンス学部 データサイエンス学部の挑戦 : 新分野・新学修スタイルの新結合による教育イノベーション / 上林憲行.大学時報 = University current review. 68(386)=400:2019.5, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776178
本格的コンプライアンス経営への舵取り(1)大学組織の病理と「コンプライアンス」(16)「コンプライアンス」を学びて思わざれば則ち罔し(13)コンプライアンスなくして"ガバナンス"もなし(その4) / 兵頭英治.文部科学教育通信. (463):2019.7.8, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777627
INTERVIEW 分身ロボットOriHimeが語るもの : 吉藤健太朗さん(株式会社オリィ研究所代表取締役)に聞く = INTERVIEW : What OriHime Tells Us : Interview with Kentaro Yoshifuji / 吉藤健太朗, 横川博一, 村上正行.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778620
学習環境としての分身型ロボットの活用 : 特別支援学校の生徒のパフォーマンスに着目して = An Avatar Robot as Part of a Learning Environment : Focusing on Students' Performance in Special Needs Education (特集 ロボットを活用した教育実践と可能性) / 岸磨貴子.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 12-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778636
医療や介護分野におけるロボットの活用と展開 = Utilization and Deployment of Robots in the Medical and Nursing Fields (特集 ロボットを活用した教育実践と可能性) / 坂田信裕.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 21-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778644
エンゲージメントを引き出す学習支援ロボット = Learning with Robot for Enhancing Engagement (特集 ロボットを活用した教育実践と可能性) / 柏原昭博.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778656
対話型ロボットを利用したプログラミング的思考の「教えることによる学習」 = "Learning by Teaching" Communication Robots for Computational Thinking (特集 ロボットを活用した教育実践と可能性) / 林雄介, 福井昌則, 平嶋宗.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 38-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778672
グループ学習における音声情報を用いた求人用語学習支援システムの試作 = Prototype of Job-opening Information Learning Support System through Dialogue in Group Learning / 奥原俊, 田中雅章, 武藤晃一, 鈴木浩子, 菅原良, 伊藤孝行.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778691
モバイル,SNS普及時代の初修外国語教育の考察 : 『Wave 中国語"游"』,『小游』の開発と教育設計 = A Study of Foreign Language Education in the Era of Mobile, SNS Diffusion : Development and Educational Design of 'Wave Chinese "You (游)"', 'Little You "(小游)"' / 湯山トミ子, 篠塚麻衣子, 武田紀子.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778724
日本語入力から見る"PCが使えない大学生問題" = Poor Computer Operation Skills of College Students : Focusing on Japanese Typing / 長澤直子.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778743
主体的学習を促す実践的ソフトウェア開発演習の改善とその効果の検証 = Verifying the Effectiveness of Improvement for Practical Software Development Exercises to Encourage Subjective Learning / 佐藤和彦, 服部峻, 佐賀聡人.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778757
3次元深度センサを用いたジェスチャ操作によるデジタル教材システムの提案 = Proposal of Digital Teaching Materials System by Gesture Operation Using a Three-dimension Depth Sensor / 金井猛徳, 谷岡由梨, 中野長久, 小山修平.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778774
特別支援教育における音声付きカードを用いた文作り学習アプリ『ことばならべ』の開発 = Development of an Application called "Kotobanarabe" for Learning to Create Sentences Using Voice Cards in Special Support Education / 勝井まどか, 福島耕平, 下村勉.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778799
小学校プログラミング教育における導入教材の開発と評価 : 全学年で実施できるフィジカルプログラミング教材の検討 = Development and Evaluation of Introductory Teaching Materials for Elementary School Programming / 髙瀬和也, 塩田真吾.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778810
ICT教材を活用した不登校児童生徒の学習支援の検証結果 : 学びに向かう姿勢と学習行動について = Verification of Results of a Study on the Effectiveness of ICT Teaching Materials in Classrooms Featuring Adaptivity Counselling / 森崎晃.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778820
動画配信に関するトラブルを題材とした情報モラル授業プログラムの開発 : 小学校高学年を対象とした実践 = Development of a Teaching Program in Information Ethics to Discuss the Trouble Caused by Online Video Streaming : A Practice Case Targeted at Upper Elementary Grade Students / 竹内正樹, 阿部学, 藤川大祐, 山本恭輔, 齊藤剛.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778831
IoTについて学ぶ授業プログラムの開発 : デジタル教材とアプリ開発演習を取り入れて = The Development of a Teaching Program to Learn about IoT : Incorporating Digital Teaching Material and Application Development Exercises / 古林智美, 佐藤康平, 阿部学, 藤川大祐, 和田翔太, 荒崎智史, 小川愛.コンピュータ&エデュケーション / CIEC会誌創刊準備号編集委員会 編. 46:2019, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778838
設計ノート 狭小不整形敷地に建つ8階建てのコンパクトな公立中学校「文化と人をつくる学校」 (New Face21 北区立田端中学校(東京都)) / シーラカンスケイアンドエイチ株式会社.School amenity / ボイックス株式会社 編. 34(6)=399:2019.6, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779009
移転そして新校舎。新しい教育環境で尼崎市の特別支援教育の拠点を目指す 尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県) (New Face21 尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県)).School amenity / ボイックス株式会社 編. 34(6)=399:2019.6, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779014
設計ノート 尼崎市立あまよう特別支援学校の設計にあたって (New Face21 尼崎市立あまよう特別支援学校(兵庫県)) / 株式会社浦野設計関西支社神戸事務所.School amenity / ボイックス株式会社 編. 34(6)=399:2019.6, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779017
講演 つくばみらい市立陽光台小学校 (日本建築学会 教育施設小委員会 学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ(No.1)つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)) / 山田修爾.School amenity / ボイックス株式会社 編. 34(6)=399:2019.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779022
講演 陽光台小学校の建築的ささやきと発現する境界 (日本建築学会 教育施設小委員会 学校建築 タテ・ヨコ・ナナメ(No.1)つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)) / 垣野義典.School amenity / ボイックス株式会社 編. 34(6)=399:2019.6, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779027
学習の分岐点に着目した「指導と評価と支援の一体化」の追究 : 算数科の学習を通して = Pursing "Integration of teaching, evaluation and support" focusing on learning branch points : through learning mathematics / 菅野宏隆.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 4-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781595
論理的思考力の働きに着目した文学的文章を読む学習 = On the development of logical thinking in learning of reading literary texts / 西田太郎.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 14-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781657
「灯台」における象徴表現と交流のための〈問い〉 : 教職課程の学生による〈問い〉の創出と読みの交流 = On Questions for exchange of interpretations about the symbolic expressions in the novel "Lighthouse" by Arturo Vivante : Creation of Questions and exchange of interpretations by students in teacher trainingcourse / 松本修, 桃原千英子.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 4-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781664
問題解決過程における「対話」と「振り返り」を重視した理科授業の教育的効果 = Educational effects of the way of "dialogues" and "reviews" on science classes in the process of problem-solving learning / 坂下大輔.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 29-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781673
統合型校務支援システム導入時の学校現場における取組に関する一考察 = An On-site Study of the Introduction of an Integrated School Support System / 加々宮興司.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 20-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781682
小学校高学年の英語科導入における教員研修の一考察 : 教員のクラスルームイングリッシュ不安解消 = A Study on the teacher training when introducing English classes in upper elementary grades : Relieving concerns on Classroom English of teachers / 髙橋浩一.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 44-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781690
学習内容や基本的な英語の知識が十分にない小学生にとってのCLILの有効性 = The effectiveness of CLIL for elementary school students with a limited command of English and little knowledge of the subject matter / 鈴木さおり.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781719
学習に役立つ学校図書館利用の研究 : 「学校図書館を利用した授業の年間計画」の作成と司書教諭の役割を中心に = Study of the use of school libraries to help to learn : Mainly on the creating of "the annual plans using school libraries" and the role of teacher librarians / 津田裕子.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 59-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781726
中学校外国語科における学習意欲を高めるパフォーマンステスト・デザイン = The design of performance tests aimed to foster motivation for English learning at junior high school / 坪田裕希.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 51-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781727
児童の実態に即した「いじめ」アンケートの作成に関する一考察 = Making of the "bullying" questionnaire in the real situation of the children / 東島正和.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 74-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781735
質的研究法による学習評価を活かした授業改善 : 小学校社会科における子供の社会認識形成過程の見取りを通して = Class improvement using educational evaluation by qualitative research : The sketching of a child's social recognition formation process in elementary school social studies / 橋本潮.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 68-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781742
小学校高学年英語文字・語彙指導方略 = A Strategy to Teach English Letters and Vocabularies to the Upper Grades Students of the Elementary School / 横山英暢.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 87-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781749
省察の方法に関する分科協議会についての研究 = A Study on the Methods of Reflection in Relation to Division Meetings in School / 平井克行.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 84-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781756
自然とのふれあいを通じた豊かな感性の育成に関する一考察 : 気づきのきっかけを与える取り組み = A Consideration of Fostering Rich Sensibilities through Contact with Nature : Efforts to give a clue to noticing / 原あゆみ.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (9):2017, 104-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781762
教科化時代の道徳教育全体計画のプロットと作成プロセスに関する研究 : マネジメントの視点を生かした道徳教育の充実を目指して = A study of the planning and creation process of a moral education curriculum in school : Aiming for the enhancement of moral education by exploiting the perspective of management / 堀合葉子.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 98-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781772
小学校におけるプログラミング授業の開発 : 理科 電気単元での実証授業を通して = Development of programming classes in elementary school : Through the classes of the electric study in science / 松本美穂.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 114-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781787
異文化理解の土台となる授業の提案 : 小学校段階における外国語活動を通して = A proposal for a class as the foundation of cross-cultural understanding : Through foreign language activities at the elementary school stage / 五十嵐夏樹.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 130-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781807
中学校英語におけるCLILを用いた「書くこと」「発表すること」の表現力を高める授業開発 = Lesson Development for Writing and Presentation to Enhance Expression using CLIL in junior high school English Classes / 伊東信之.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 141-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781825
模倣を取り入れた学習の有効性に関する一考察 : 学習意欲が低く、学習が苦手な児童に着目して = A study of the validity of imitation with a focus on students with a low motivation for learning / 金田要.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 161-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781844
小学校第一学年加減算におけるつまずきの早期発見・早期対応 : MIM-PMによる実態把握とPASS理論に基づいた指導方略案の検討 = The early detection and proactive measures for a stumble in the addition and subtraction in the first grade at elementary school : An accurate grasp of the actual conditions by MIM-PM and the consideration of the teaching strategies based on the PASS theory / 戸谷友有子.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 174-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781861
中学校社会科地理的分野における視覚教材についての一考察 : ユニバーサルデザインの視点から教科書比較を通して = A study of visual aids in the middle school social studies geography : A Comparison of textbooks from a viewpoint of universal design / 三浦恭兵.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 189-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781873
「特別の教科 道徳」における問題解決的な学習指導の提案 : 柳沼良太の道徳理論を手がかりとして = Suggestion of problem-solving educational guidance in "special subject Morality" with Ryota Yaginuma's morality theory as a clue / 安川純平.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 204-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781885
小学校体育科の特質を生かした道徳教育の実践 : 「走り高跳び」の指導における「道徳性」育成の試み = Practice of moral education using the characteristic of elementary school physical education : A trial of "morality" nurturing in the instructions for the high jump / 米田幸治.教師養成研究紀要 = Tamagawa University teacher education review. (10):2018, 219-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781893
対談 文部科学省高等教育局主任大学改革官(前・文部科学省教育課程課長) 松永賢誕×帝京平成大学特任教授 東京大学客員教授 市川伸一 新学習指導要領の理念と学習評価 (学習評価及び指導要録の改善) / 松永賢誕, 市川伸一.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (981):2019.6, 46-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782133
科学的リテラシー育成と自然災害に関する防災・減災、復興教育 (特集 理科 新学習指導要領に向けた指導の在り方 自然災害との関連を図った理科の指導の在り方) / 藤岡達也.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (981):2019.6, 164-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782298
第五学年 「流れる水の働きと土地の変化」における取組 (特集 理科 新学習指導要領に向けた指導の在り方 自然災害との関連を図った理科の指導の在り方) / 稲葉裕己.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (981):2019.6, 170-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782308
低学年教育の充実に向けた教育課程の考え方 : 子供がつくる合科的・関連的な学び (特集 生活 新学習指導要領に向けた指導の在り方 他教科等との関連を意識し、指導の効果を高める生活科の在り方) / 朝倉淳.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (982):2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782316
生活科で育む資質・能力を他教科等で生かすポイント (特集 生活 新学習指導要領に向けた指導の在り方 他教科等との関連を意識し、指導の効果を高める生活科の在り方) / 植村博行.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (982):2019.7, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782328
他教科等の学習成果を生活科の学習に生かした取組 : 「たのしいあきをつくろう」の実践から (特集 生活 新学習指導要領に向けた指導の在り方 他教科等との関連を意識し、指導の効果を高める生活科の在り方) / 大森健史, 松村英治.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (982):2019.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782331
他教科等の学習成果を生活科の学習に生かした取組 : 第二学年「うごくうごくわたしのおもちゃ」 (特集 生活 新学習指導要領に向けた指導の在り方 他教科等との関連を意識し、指導の効果を高める生活科の在り方) / 田原佳枝.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (982):2019.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782339
合科的・関連的な指導によって指導の効果を高める実践 (特集 生活 新学習指導要領に向けた指導の在り方 他教科等との関連を意識し、指導の効果を高める生活科の在り方) / 後藤竜太.初等教育資料 / 文部科学省教育課程課・幼児教育課 編. (982):2019.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782346
日本の公共図書館の学校支援Webページの現状と意義 = The Present Status of Web Pages for School Support in Japanese Public Library Websites and Their Significance / 金沢みどり.教育情報研究 / 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会 編. 34(3):2018, 3-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782465
高校生のプログラミングに対する意識と創造的態度との関連性 = The Relationship between High School Students' Creative Attitudes and the Consciousness of Computer Programming / 福井昌則, 黒田昌克, 森山潤, 平嶋宗.教育情報研究 / 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会 編. 34(3):2018, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782481
人工知能を用いた幼児向け英単語学習ソフトウェア教材の提案 = Proposal of English Word Learning Software for Kindergarten Child Using Artificial Intelligence / 山本利一, 在間拓幹, 及川賢, 岡田洋介.教育情報研究 / 日本教育情報学会「教育情報研究」編集委員会 編. 34(3):2018, 29-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782495
手あそびうたからみられる保育の総合性とその指導方法(2) = The comprehensive nature and teaching method of movement songs in preschool education(2) / 鵜野澤武美, 渡邉朋子, 滝口節子, 二階堂邦子.横浜女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Yokohama Women's Junior College / 横浜女子短期大学研究紀要編集委員会 編. (34):2019, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782552
保育職専門性の基盤としての"保育の喜び" : 保育者養成校学生に対する実習後アンケート調査から = "Delight in Child Care" as the Foundation of the Child Care Specialist : The Results of a Post-Practicum Questionnaire Survey of Child Care Students / 本田幸, 片川智子.横浜女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Yokohama Women's Junior College / 横浜女子短期大学研究紀要編集委員会 編. (34):2019, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782629
病児・病後児保育の研究からみる保育士の力量形成 : 『病児保育研究』の分析を中心に = The Evolution of Child Care Worker Competences : A Look at Research on Day Care for Sick and Recovering Children / 渡邊悦子.横浜女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Yokohama Women's Junior College / 横浜女子短期大学研究紀要編集委員会 編. (34):2019, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782687
「部落差別解消推進法」の制定と教育者自身に今求められること : 同法制定に関する深い理解と「同対審」答申の再読・学習の必要性 = The Establishment of a New Law Against "Buraku" Discrimination and What Educators Should Now Recognize as their Duty in Relation to this Law : The Need for Teachers' Clearer Understanding of the Purpose of the Law and the Significance of a Thorough Review of the Guidelines Submitted by the Advisory Body "Dotaishin" / 岡本眞幸.横浜女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Yokohama Women's Junior College / 横浜女子短期大学研究紀要編集委員会 編. (34):2019, 31-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782768
芸術--音楽・舞踊・演劇・映画 (ZK8)
BOOK SPECIAL INTERVIEW ポール・アンドラ[コロンビア大学教授]『黒澤明の羅生門 : フィルムに籠めた告白と鎮魂』 黒澤の"告白"としての「羅城門」、そして開かれた批評のために / ポール アンドラ, 北村匡平.キネマ旬報. (1814):2019.7.下旬, 138-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771802
スポットライト・オン 座談会 園田芳伸氏、父、園田芳龍氏を語る。 / 園田芳伸, 齋藤美佐男, 坂口野花, 藤田赤目, 吉澤真.Stage sound journal = ステージサウンドジャーナル / 日本舞台音響家協会 [編]. 20(104):2019.5, 2-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779081
Scene for SSAJ 「足場の組立等特別教育」講習会レポート 「足場の組立て等特別教育の講習会」を受講しました / 千葉真理子.Stage sound journal = ステージサウンドジャーナル / 日本舞台音響家協会 [編]. 20(104):2019.5, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779085
VUE audiotechnik製品展示・試聴体験会レポート (Tech Innovations : VUE audiotechnik製品展示・試聴体験会レポート).Stage sound journal = ステージサウンドジャーナル / 日本舞台音響家協会 [編]. 20(104):2019.5, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779137
VUE AUDIOTECHNIKとは (Tech Innovations : VUE audiotechnik製品展示・試聴体験会レポート) / 浅沼泰司.Stage sound journal = ステージサウンドジャーナル / 日本舞台音響家協会 [編]. 20(104):2019.5, 57-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779145
スクール・オブ・ホップ : 「教授可能」概念による東ドイツのポピュラー音楽の制度化 = School of Pop : Institutionalization of popular music education in East Germany / 高岡智子.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 3-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779217
1980年代歌謡曲における「卒業」図式の誕生と融解 : 西兼志『アイドル/メディア論講義』への応答を通じて / 石川洋行.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779230
書評 福岡まどか/福岡正太(編著)『東南アジアのポピュラーカルチャー : アイデンティティ・国家・グローバル化』 / 大門碧.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779263
JASPM29大会 SYMPOSIUM 音楽映像をどう捉えるか : 1970年代以降のポピュラー音楽史のために (年次大会記録2017 日本ポピュラー音楽学会 第29回大会(JASPM29)) / 住友利行, 稲増龍夫, 輪島裕介, 小川博司.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779294
〈名古屋=西海岸〉というファンタジー : センチメンタル・シティ・ロマンスをめぐる都市文化/地域文化 (年次大会記録2017 日本ポピュラー音楽学会 第29回大会(JASPM29) ; JASPM29大会 WORKSHOP) / 広瀬正浩, 水川敬章, 馬場伸彦, 小川真一, 竹内正美.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779309
戦後日本の音楽空間についての文化研究 (年次大会記録2017 日本ポピュラー音楽学会 第29回大会(JASPM29) ; JASPM29大会 WORKSHOP) / 粟谷佳司, 西村明美, 太田健二.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779318
ポピュラー音楽と劇音楽 (年次大会記録2017 日本ポピュラー音楽学会 第29回大会(JASPM29) ; JASPM29大会 WORKSHOP) / 宮本直美, 大田美佐子, 白井史人, 井手口彰典.ポピュラー音楽研究 = Popular music studies / 日本ポピュラー音楽学会編集委員会 編. 22:2018, 79-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779325
先輩&後輩 合同座談会(2)オーケストラとのコミュニケーション (webマガジンONTOMO連携企画 先輩指揮者から後輩指揮者へ(vol.2)伝えられる言葉、思い、そして卓越した技術) / 広上淳一, 下野竜也, 阿部未来, 石﨑真弥奈, 沖澤のどか, 河上隆介, 熊倉優, 山脇幸人, 横山奏.音楽の友. 77(7):2019.7, 176-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782192
演奏つきディスカッション(2)河上隆介/石﨑真弥奈/山脇幸人 (webマガジンONTOMO連携企画 先輩指揮者から後輩指揮者へ(vol.2)伝えられる言葉、思い、そして卓越した技術) / 河上隆介, 石﨑真弥奈, 山脇幸人, 下野竜也.音楽の友. 77(7):2019.7, 179-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782205
言語・文学--日本語・日本文学 (ZK22)
赤嶺守 (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号).琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769682
赤嶺政信 (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号).琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769687
村上三寿 (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号).琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769692
琉球大学における民俗学教育の歩み = A History of Folklore Studies Education at the University of the Ryukyus (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 赤嶺政信.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769705
玄月「蔭の棲みか」についての一試論 : 桐野夏生『ポリティコン』と比較して = An Essay on Gengetsu "Kage no sumika" : Compared with Natsuo Kirino Politicon (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 呉世宗.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 37-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769717
琉歌に歌われた「蝶」について = On the word "butterfly" in RYUKA (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 前城淳子.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 59-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769725
「うりずん」の再発見 : 沖縄の歳時記をめぐって = Rediscovering "Urizun" : Regarding Okinawa's *Saijiki* (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 仲程昌徳.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 75-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769739
琉球王府の財政改革史料(一八二九年)について : 「尚家文書」第四五二号の紹介 = On the Materials for Fiscal Reform of Ryukyu Ohfu in 1829 (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 豊見山和行.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 97-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769752
人間の言語の特性と起源 : 一語文から二語文へ = Characteristics and origins of human language : From one-member sentence to two-member sentence (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 狩俣繁久.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 185-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769765
琉球諸語における音声教材作成について : 言語習得と方言教育と危機言語の記録保存の各観点から = Development of audio materials for Ryukyuans as Language Documentation and dialectal education, Language Acquisition (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 當山奈那.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 161-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769807
言語の普遍性のもとで日本語のしくみをとらえる = Japanese in the framework of universal language (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 村上三寿.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 51-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769819
中国語における使役構文の特徴とその分類 : 「使」を中心に = Chinese-language information signs in OKINAWA (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 金城ひろみ.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769898
古代日本語〈-タリ〉の〈-eba条件形〉 : 『源氏物語』の語り文の条件づけ = 〈-tari〉 form in 〈-eba conditioning form〉 of ancient Japanese language : condition form in narrative discourse of "Genji monogatari" (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 大胡太郎.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 25-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769909
琉球古墓調査の課題について = An problem at issue the family tomb an era of the Ryukyu Kingdom (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 高良倉吉.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769915
『歴代宝案』と档案史料 = The Study on Rekidaihoan and Historical Archives of China (赤嶺守先生・赤嶺政信先生・村上三寿先生退職記念号) / 赤嶺守.琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要 : bulletin of the Faculty of Law and Letters, University of the Ryukyus / 琉球大学法文学部 編. (5):2019.3, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769920
作品研究『朝長』 : 切腹様式と観音懺法のもつ演劇性 = A Study on Tomonaga from the point of Buddhism (谷地快一教授 退職記念号) / 原田香織.文学論藻 / 東洋大学文学部日本文学文化学科 編. (93):2019.3, 45-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770072
李漁『蜃中楼』考 = The Theory of the Drama by Li Yu in Mirage ("Shenzhonglou") (谷地快一教授 退職記念号) / 有澤晶子.文学論藻 / 東洋大学文学部日本文学文化学科 編. (93):2019.3, 69-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770121
LINEにおける「依頼」の談話的特徴を記述・分析する(1)メディア特性とモバイル・ライフの反映を探る = Analysis of the Discourse Features of Requests in LINE Communication(1) (谷地快一教授 退職記念号) / 三宅和子.文学論藻 / 東洋大学文学部日本文学文化学科 編. (93):2019.3, 110-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770143
日常としての水俣病 : 芥川仁写真集『水俣・厳存する風景』(1980)をめぐって = Living with Minamata Disease : A Study of Akutagawa Jin's Minamata, Genzonsuru Fukei (1980) (谷地快一教授 退職記念号) / 信岡朝子.文学論藻 / 東洋大学文学部日本文学文化学科 編. (93):2019.3, 140-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770164
D. T. Suzuki : Outlines of Mahayana Buddhismを巡って = In connection with D. T. Suzuki : Outlines of Mahayana Buddhism / 常盤義伸.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771373
鈴木大拙博士 華厳関連英文草稿訳註(第1回) = Japanese Translation of Dr. D. T. Suzuki's Lectures on Kegon (Huayan) Philosophy at Columbia University in 1952(1)With Some Comments by the Translator / 鈴木大拙, 木村清孝 訳.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771385
『大乗仏教概論』の新たな位置づけ : 新発見資料を通して = Re-evaluating the Outlines of Mahayana Buddhism through newly discovered material / 安藤礼二.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 27-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771407
松ヶ岡文庫における外国語雑誌に関して = On the "Foreign Journals and Periodicals" in the Matsugaoka Library / 赤井敏夫.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 39-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771420
On the "Foreign Journals and Periodicals" in the Matsugaoka Library : a Brief Survey of the Published Materials D. T. and Beatrice Suzuki Collected / Toshio Akai.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 47-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771439
鈴木ビアトリスと動物たち : 松ヶ岡文庫所蔵資料にみる = Beatrice Lane Suzuki and the Welfare of Animals / 日沖直子.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 23-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771463
大拙夫妻と神智学 : 大拙英文日記とビアトリス資料を参照して = The Suzukis and Theosophy : with reference to Daisetz's English diaries and Beatrice's documents / 吉永進一.公益財団法人松ケ岡文庫研究年報 = The annual report of researches of the Public Interest Matsugaoka Bunko Foundation / 松ケ岡文庫 編. (33):2019, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771487
2019年度協会文学賞発表 第59回日本児童文学者協会賞『むこう岸』〔講談社・刊〕 安田夏菜 第52回日本児童文学者協会新人賞『ピアノをきかせて』〔講談社・刊〕 小俣麦穂 『あさって町のフミオくん』〔ブロンズ新社・刊〕 昼田弥子(みつこ).日本児童文学 / 日本児童文学者協会 編. 65(4)=642:2019.7・8, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775545
シンポジウム 総括 : 古典をいかに「発信」するか : 文学・文化・文化財 (二〇一八年度 中古文学会秋季大会企画 シンポジウム 古典をいかに「発信」するか : 文学・文化・文化財) / 妹尾好信.中古文学 / 中古文学会 編. (103):2019.5, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775981
日本語聴解テスト予備試験結果の分析 : 認知診断テストの開発を目指して = Analysis of a Preliminary Japanese Listening Comprehension Test : Aiming to Develop a Cognitive Diagnostic Assessment / 島田めぐみ, 保坂敏子, 澁川晶, 孫媛, 谷部弘子.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779105
江戸時代、長崎唐人番・唐通事の記録などにみる日中関係 : 長崎に残る唐人文化をめぐって = Japanese and Chinese interchange at Nagasaki in Edo-period : The Tojin-culture that was left in Nagasaki / 鍋本由徳.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 17-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779134
『三教指帰』と『三教不斉論』との関係について = Research on the Relationship between 'Sango Shiiki' and 'Sanjiao buqilun' / 仇云波.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 37-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779158
終助詞から見る近世の白話小説訓訳本の特徴 = About the characteristics of the glossed text of Chinese vernacular novels on Edo period from the sentence-ending particle / 馬静雯.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 111-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779225
Webテキストを用いた日本語学習問題自動生成システムの構築 = Construction of Automatic Exercise Generation System of Japanese Learning Using Web Text / 豊田哲也, 島田めぐみ, 保坂敏子.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 127-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779238
宇都宮市石廟墓の展開(石廟墓の形態・石質を中心として) = Development of the mausoleum of stone in Utsunomiya city, Tochigi prefecture, Japan : centering on type and stony / 福沢朋子.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 139-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779257
コンテンツを活用したクールジャパン戦略の在り方に関する研究 = Study on the Way of the Cool Japan Strategy Utilizing Pop Culture Contents / 秋谷公博.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 151-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779268
日本映画の字幕における同化翻訳 : 『君の名は。』と『東京物語』の比較分析から = Domestication Applied to Subtitle Translation of Japanese Movies : Comparative Analysis of "Your name." and "Tokyo story" / 保坂敏子, 島田めぐみ, 伊藤誓子.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 171-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779278
中日の動詞のカテゴリー化に関する実証研究 = An Empirical Study on Verbs Categorization in Chinese and Japanese / 王冲, 楊思萌, 樊冠男.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 195-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779307
新聞記事における「話法」の日中比較研究 = Comparative Study of Chinese and Japanese "speech" in the newspaper articles / 孫成志, 孫雨琦.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 207-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779324
日本呉音の声調からみる重紐 = Study on Fan-ch'ieh Doublets from the Perspective of Japanese Go-on / 全昌煥, 権海順.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 221-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779344
植民地都市大連「星ヶ浦公園」における風景の構築と表象 = Landscape construction and appearance of Hoshigaura Park in Colonial city Dalian / 王梅.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 243-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779354
帝国日本の上海租界への〈まなざし〉 : 『上海租界滅亡十日間史』の紹介及び批判 = "Gaze" towards Shanghai Settlement of Empire Japan / 髙綱博文.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 259-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779376
日本語学習者のジェンダー経験 : 非二元論的ジェンダー観から = Learners' Experience on Gender in Japanese Language Education : From a Non-Dualistic Gender View / ショールウェシェレーニ マテ.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 279-297.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779391
三木露風の東北巡講 : その行程と講演 = Rohu Miki's visits and lectures in Tohoku : on the route and his lectures / 近藤健史.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 299-314.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779396
日中辞書の語釈の原則について : 『新日漢辞典』修訂版の編集の実践を踏まえて = On the Compiling Principles of Japanese-Chinese Dictionary Based on the Compilation and Revision Practice of the New Japanese-Chinese Dictionary / 孟海霞.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 349-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781177
中国朝鮮族民間説話におけるカルタゴ建国神話の受容と変容 = The acceptance and acculturation of Carthago founding story of Chinese Korean Folktale / 金正雄, 王書玮.東アジア日本語教育・日本文化研究. 22:2019.3, 369-385.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781237
神々を配置する : 熊野・白山と伊奘諾・伊奘冉 = Adaptation of the Ancient Myth of Creation for Medieval Times : Kumano-Gongen and Hakusan-Gongen as Izanagi and Izanami (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 橋本正俊.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 2-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780954
比叡山における歌合 : 平安後期の無動寺を中心に = "Uta-awase" Poetry Contests in Mount Hiei : Poetical Activities at Mudoji and Other Temples in the Late Heian Period (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 田口暢之.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780959
慈円の台密儀礼と歴史叙述 : 『愚管抄』の観音説をめぐって = Jien's Esoteric and Historical Discourses : His Idea of Kannon's Reincarnations in Gukan-sho (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 児島啓祐.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780963
明恵の夢における「冥」の観念 : 神と夢の他者論 = The Concept of "Myo" in Myoe's Dream : Deities, Dream, and Others (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 立木宏哉.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 35-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780969
茶祖としての明恵 : 『明恵上人伝記』とその前後 = Myoe, the Monk Who Introduced Green Tea in Japan : Myoe-shonin-denki and the Origin of Japanese Green Tea (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 米田真理子.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 46-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780985
天竺「無熱池」の説話と図像 : 『大唐西域記』から『日本須弥諸天図』『玄奘三蔵絵』へ = The Discourses and Images of Munetsuchi in Tianzhu : Daito-saiiki-ki, Nihon-shumi-shotennzu, and Genjo-sanzo-e (特集 中世における宗教と文学研究との架橋) / 高陽.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 66-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781018
読む 「明かりて」か「赤りて」か : 「春はあけぼの」の表現方法を探る = Reading : 'aka (明か) rite' or 'aka (赤) rite' : The Style of Expression of "Haru-wa-akebono" / 武久康高.日本文学 / 日本文学協会 編. 68(7):2019.7, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781038
作文・推敲につながる文法指導の内容 : 全国学力・学習状況調査の結果をもとに = Teaching Japanese Grammar for Composition and Elaboration : Based on the Result of National Assessment of Academic Ability (特集 国語教育) / 松崎史周.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781432
「先従隗始」考 : 解釈の二重性とその変遷に着目して = The Study of 'Xian Cong Wei Shi : Start from Small Things' : Focusing on the Duplicity of the Interpretation and Its Change with the Times (特集 国語教育) / 樋口敦士.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781442
『徒然草』第十段「家居のつきづきしく」の授業 : 現代に通じる「ものの見方や考え方」を読み取らせることで古典に親しませる = The Classes of Japanese Classics "Tsurezuregusa, Ieinotsukidukishiku" (特集 国語教育) / 菅原利晃.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781458
作者の描き分けを解釈する『ママゴト』(松田洋子)の授業 : 国語科教育でストーリーマンガを扱う可能性を探る = Using "mamagoto" (Hiroko Matsuda) in the class to interpret the author's drawing method : Searching to use story comics in Japanese language education (特集 国語教育) / 山田範子.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781496
文章題理解の実際と解法 : 確率文章表現の読み方と考え方の相関 = The Reality and Solution Method of Comprehending Sentence Problems : Correlation Between Reading and Thinking of Stochastic Sentence Expressions (特集 国語教育) / 渡部洋一郎.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781511
「春のうた」(草野心平)の教材としての受容史 : 「雲」と「蜘蛛」の解釈と実践 = The History of Acceptance as Teaching Materials of the Poem "Spring Song" by Shinpei Kusano : Interpretation and Practice of "Cloud" and "Spider" (特集 国語教育) / 千種彰典.解釈 / 解釈学会 編. 65(5・6)=708:2019.5・6, 50-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781520
言語・文学--外国語・外国文学 (ZK31)
On the Conditions of Rhetorical Imperatives / Mana Asano, Shun Ihara.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769260
音放出を伴うHit動詞について : bang,bump,thumpを中心に = On Sound Emission Verbs in Hit Verbs : With Special Reference to Bang, Bump, and Thump / 藤川勝也.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 10-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769294
制限関係節における再構築と主語の移動に関して : POP+とBEAの観点から = Reconstruction and Subject Movement in Restrictive Relative Clauses : In Terms of POP+ and BEA / 林愼将.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769312
総称文の謎を認知能力の複合性から解く = Compound Cognitive Abilities and the Puzzle of Generic Sentences / 岩部浩三.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769327
直接目的語制約に従わない結果構文 = Resultatives That Do Not Obey the Direct Object Restriction / 岩田彩志.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769348
Extraction out of Subject Phrases and Labeling Theory / Satoru Kanno.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 38-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769362
「恥知らずなX」と「恥ずかしいX」における視点の対比 : "shameless"と"shameful"の意味理解 = Interpreting "Shameless" vs. "Shameful" in English and Japanese and the Contrastive Viewpoints / 有光奈美.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769406
英語の「非意図的」結果構文について = On "Unintended" Resultative Constructions in English / 浅井良策.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 10-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769420
最近の名前と一般語の音韻パターンの相違について = Different Phonological Patterns between Recent Personal Names and General Nouns / 深澤はるか, 北原真冬.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769427
定冠詞の非特定的使用について = On the Non-Specific Use of the Definite Article / 北村久.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769450
Comparison of Prosody of American and British English Using a Speech Corpus : A Preliminary Analysis / Masahiko Komatsu.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769455
日英語の胸部と腹部の理解をめぐって : 比喩的認知を生む身体経験、社会・文化経験の観点から = On the Conceptualizations of the Chest and Abdomen in Japanese and English : From the Perspectives of Bodily and Social-cultural Experience as Factors Affecting Metaphorical Cognition / 後藤秀貴.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 21-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769458
前置詞随伴に基づく前置詞らしさの規定 : 文法化の漸進性に関する共時的研究 = Measuring Prepositionalities through Pied-piping : A Synchronic Study on the Gradualness of Grammaticalization / 林智昭.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 28-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769466
事態把握様式における他者 : 認知文法から見た2つの間主観性 = Other Participants in Event Construals : A Cognitive Grammar Approach to Two Types of Intersubjectivity / 町田章.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 58-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769468
insubordinationに関する一考察 : If + not [P]構文と慣習性をめぐって = On Insubordination : With Special Reference to the If + Not [P] Construction and its Conventionality / 平尾恵美.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 35-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769482
Fragmentary Questions in Japanese / Masako Maeda.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769486
ラベル付けに基づく不定詞関係節の派生について = On the Derivation of Infinitival Relative Clauses Based on Labeling / 松元洋介.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769499
素性の上方志向の継承と残余 = Upward Inheritance and Residue of Features / 三輪健太.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 78-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769507
引用マーカー「と」の概念構造 = Conceptual Structure of the Quote Marker To / 廣江顕.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769513
助動詞oughtの歴史的発達について = On the Historical Development of the English Auxiliary Ought / 森敏郎.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 85-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769517
Negative Inversion and Its Implications for the Information Structure of Nominal Phrases / Masatoshi Honda.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769531
On Two Types of Adjectives Derived from the Same Stem in Japanese / Chigusa Morita.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 92-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769534
Multiple Case Valuation and the Middle Construction / Takakazu Nagamori.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 99-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769544
vP / Hironobu Kasai.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 55-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769551
日英語の移動表現 : 経路概念の合成と空動詞 = Motion Expressions in English and Japanese : Path Composition and Empty V / 並木翔太郎.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 106-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769556
単数構文と複数構文 = The Singular and Plural Constructions / 小早川暁.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 62-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769561
We talked over coffee.タイプ文の意味的・統語的特徴について = On the Constructions with Accompanying Circumstances / 西原俊明.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 113-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769568
日本語属格主語文の通時的縮約と最小構造の原理 = The Diachronic Shrinking of the Genitive Subject Clause in Japanese and the Minimal Structure Principle / 小川芳樹.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 120-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769584
A Comparative Study of Unaccusativity Alternation and Its Theoretical Implications / Satoshi Oku, Linyan Qiu.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 127-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769591
Empirical Evidence to Consonant Harmony in English Reduplication / Hideo Kobayashi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769596
fromに後続する前置詞句の補語句用法について : BNCの調査を通じて = A Corpus-Based Analysis of 'from + Prepositional Phrase' / 大谷直輝.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 134-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769601
On Two Types of from-to PPs in English and the Parallelism in Syntax / Ryoichiro Kobayashi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 76-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769602
所有構文における名詞の意味機能 = Semantic Functions of Noun Phrases in Possesive Constructions / 小深田祐子.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769612
A Phonological Analysis of VP-Ellipsis / Shogo Saito.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 141-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769613
時制とwh一致現象 : 極小理論による一考察 = Tense and Wh-agreement : A Study under the Minimalist Theory / 森本雄樹.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769618
The Effectiveness of the Control Cycle for an Analysis of Directionality of to-Infinitives / Shotaro Sasaki.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 148-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769620
wh融合体の形態・統語構造について = On the Morpho-Syntactic Structure of Wh-Amalgams / 佐藤元樹.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 155-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769628
フェイズに基づくコントロール理論 = The Phase-Based Analysis of Control / 島越郎.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 162-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769633
Spelling Out the Spell-Out of an XP-YP Structure : A Case of Coordinate Structure / Kayono Shiobara.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769642
Proposal of a Hierarchy for Manner Salience Affecting Motion-Framing Choices in English : At What Point Did I Make This Weird? / Ryan Spring.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 175-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769653
Labeling Algorithmに対する経済性条件と抜き出し = Economy Condition on Labeling Algorithm and Extraction / 田中祐太.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 182-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769667
助動詞のXX構文への関連性理論によるアプローチ = A Relevance Theoretic Approach to the XX Construction of Auxiliaries / 時政須美子.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 189-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769684
ラベル付けアルゴリズムとカートグラフィー = Labeling Algorithm and Cartography / 戸塚将.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 196-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769698
Economy in Pronominal Binding / Hirokazu Tsutsumi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 203-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769710
補部としての述詞関係節 : 亜種の属性分析と再解釈 = Predicative Relative Clauses as Complements : A Property Analysis of Subkinds and Reinterpretation / 渡辺良彦.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 209-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769721
Small Clauses Further Specifying Verbal Meaning / Masaki Yasuhara.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 216-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769733
Symposium Report 名詞句をめぐる拡張の諸相 = Aspects of the Grammatical Extension of Noun Phrases / 金澤俊吾, 藤正明, 前川貴史, 中澤和夫.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 223-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769750
Symposium Report 異文化理解と多文化共生 : ミクロ・マクロアプローチからみる『ことば』の諸問題 = Intercultural Understanding and Multiculturalism : Micro and Macro Approaches to Language Issues / 村田和代, 秦かおり, 山口征孝, ジュリアン チャプル.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 227-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769759
Symposium Report ツリーバンク開発と言語理論 = Development of Treebank and Theoretical Linguistics / 吉本啓, プラシャント パルデシ, 鈴木彩香, 窪田悠介, Alastair Butler, Stephen Wright Horn, 福島一彦.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 231-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769793
The Structure of Free Relatives and Decomposition of Wh Operators / Norimasa Hayashi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 241-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769811
A Monster in English / Sumiyo Nishiguchi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 248-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769823
[a/the N][the N of NP ]形式表現とラベル付け計算法 = [a/the N][the N of NP] Sequence and Labeling Algorithm / 西原俊明.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 96-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769885
Labeling and Feature Sharing in Wh-In-Situ Questions / Jun Omune.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 254-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769886
On the Derivation and Status of Nominal Combinations : Analysis as Converted Nouns / Kazuya Nishimaki.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769891
Lexical Creativity : Contrastive Focus Reduplication and Constructional Reduplication / Naoyuki Ono.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 261-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769894
Phonological Optionality in Japanese Loanwords / Kohei Nishimura.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 110-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769897
The Verbal Noun Use of Borrowed English Prepositions in Japanese Recipe Names / Yuichi Ono.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 268-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769901
Identificational Focus within Genitive Compounds and Head Deletion / Tatsuhiro Okubo.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 117-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769902
Justの対人関係調整機能 = The Interpersonal Function of Just / 大澤舞.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 124-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769911
The Role of the Past Tense Morpheme in Japanese Epistemic Conditionals / Mari Sakaguchi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 275-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769913
How Japanese Speakers Use Nanka in Quasi-Internal Monologues during Interactional Discourse / Hiroko Shikano, Miki Sugisaki.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 282-287.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769918
A Generative Analysis of Reduced Relative Clauses in English / Katsuya Sugiura.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 288-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769930
A/A-bar区分とImproper Movementの再考察 = A Reconsideration of the A/A-bar Distinction and Improper Movement / 大塚知昇.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 131-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769937
Eliminating String-Vacuous Movement : C-Deletion and Phasehood Inheritance / Shin-ichi Tanigawa.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 295-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769945
An Analysis of Clausal Gerunds with the Labeling Algorithm / Ryosuke Sato.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 138-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769946
An Argument Structure Alternation of Change-of-State Verbs under VP-Deletion / Kenji Sugimoto.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 145-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769952
Be on the Point of -ing and Its Variant Forms in Early Modern English / Takuto Watanabe.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 302-307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769955
Fragment Answers with Focus Particles / Hidekazu Tanaka.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 152-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769958
Expressiveness from a Bayesian Perspective / Akitaka Yamada.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 308-314.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769967
heart poundingタイプの分詞構文と所有者昇格 = Heart Pounding Type Participial Constructions and Possessor Ascension / 田中江扶.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 159-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769973
Break a Branch off a Tree : An Account Based on Further Specification / Masaki Yasuhara.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 315-321.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769979
動詞end upの歴史変化とPredPの出現 = The Historical Change of End up and the Rise of PredP / 田中祐太.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 166-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769987
Adnominal Adjectives and Definiteness Marking in Old English / Hee-Cheol Yoon.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 36:2019, 322-328.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769993
情報構造に基づくフェイズの特性 = The Information Structure and Phasehood Properties / 吉田江依子.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 173-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769999
JB-X DM-Y構文の構成性について = On the Compositionality of the JB-X DM-Y Construction / 吉川裕介, 高橋寛.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 180-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770027
More on the Emergence of Prenominal Unaccusative Past Participles in the History of English / Chigchi Bai.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 197-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770230
Japanese Postverbal Elements : Movement vs. No Movement / Kaori Furuya.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 204-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770237
A Relabeling Analysis of English Possessives / Jason Ginsburg, Sandiway Fong.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 211-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770249
On the Emergence of Utterance-Initial Discourse-Pragmatic Marker : ni-shite-mo 'even if, by the way' in Present-Day Japanese / Yuko Higashiizumi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 217-223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770269
The Left Periphery of DP and Information Focus : A Case Study of Double Genitives in English / Masatoshi Honda.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 224-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770301
Contrastive Topics and the Dual Character of Imperatives / Shun Ihara.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 231-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770304
Resolving Prefixation into Compounding and Inflection / Haruki Isono, Hiroko Wakamatsu, Ryohei Naya.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 238-244.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770312
The Because X Construction : Not Constructionalized Yet? / Masaru Kanetani.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 245-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770324
Eliminating the Discourse-Based Parameter / Ryoichiro Kobayashi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 252-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770335
The Passivization of the Gesture Expression Construction and the Formulation of Subjects in Terms of Aboutness / Suguru Mikami.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 259-265.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770464
Pragmatic Constraint on There Speak Construction and its Peculiarities / Takashi Mino.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 266-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770467
How Do Relational Adjectives Change into Qualitative Adjectives? / Akiko Nagano.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 273-279.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770471
Oblique-Referential Descriptions and Third-Person Pronouns in English / Koichi Nishida.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 280-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770474
Possessional Adjectives as Transposed NPs / Kazuya Nishimaki.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 287-293.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770476
Specific Features of INTELLIGENCE Metaphors in Terms of EATING Concepts in Japanese and English / Yuichiro Ogami.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 294-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770480
How the Recipient Recognizes the Quasi-internal Monologue in Dialogues : Cross-linguistic Study in Japanese and English / Hiroko Shikano.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 301-307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770484
Expressions of Directive Speech Acts Revisited / Hidemitsu Takahashi.JELS 日本英語学会大会・国際春季フォーラム研究発表論文集 : papers from the Conference and from the International Spring Forum of the English Linguistic Society of Japan / 日本英語学会大会運営委員会 編. 35:2018, 308-314.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770486
アメリカン・シンデレラの進化論 : 世紀転換期の海賊版絵本を中心に = The Evolution of American Cinderella : with a Focus on Pirated Picture Books at the Turn of the Twentieth Century / 馬場聡.日本女子大学英米文学研究. (54):2019.3, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769822
Narrative Instability and the Role of Captions in Hugh Lofting's Doctor Dolittle Newspaper Serial Illustrations / Peter Robinson.日本女子大学英米文学研究. (54):2019.3, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769882
Against the Unification : The Acceptance of Unsettled Self in J. D. Salinger's The Catcher in the Rye (1951) / Maki Nishigai.日本女子大学英米文学研究. (54):2019.3, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769892
『王子と踊り子』(The Prince and the Showgirl (1957))における演じ手の孤独の映像化 = Visualization of the Performer's Loneliness in The Prince and the Showgirl (1957) / 桑子順子.文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. (18):2019.2, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770241
明治日本における社会ダーウィニズムと武士道 = Social Darwinism and Bushido in Meiji Japan / 鵜浦裕.文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. (18):2019.2, 25-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770263
ジェンダー役割と規範の変化 : タイ東北部を事例として = Changes in Gender Roles and Norms : A Case Study of Northeast Thailand / 甲斐田きよみ.文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. (18):2019.2, 39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770274
ハラスメント規制 : 日仏比較 = Anti-Harassment Regulations : Japan and France / 市川直子.文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. (18):2019.2, 49-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770277
障害の結果生じる何かを理由とする差別 = Discrimination Arising from Disability / 帆足まゆみ.文京学院大学外国語学部紀要 = Journal of Bunkyo Gakuin University, Department of Foreign Languages / 文京学院大学総合研究所 編. (18):2019.2, 67-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770279
高校英語教科書の難易度と学習者の読む力との関係 : そのギャップが授業実践にもたらす影響 = Unproductive Gaps between Text Readability and Japanese Students' Reading Abilities : The Effect of the Gaps on In-class Activities / 大田悦子.白山英米文学 / 東洋大学文学部英米文学科 編. (44):2019, 55-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771773
聖なる子供 : ルイーズ・アードリックの『ラローズ』における媒介と継承 = The Blessed Child : Mediation and Inheritance in Louise Erdrich's LaRose / 余田真也.白山英米文学 / 東洋大学文学部英米文学科 編. (44):2019, 15-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771854
From O'Neill to Parks : A Faux Hero in Father Comes Home from the Wars = オニールからパークスへ : Father Comes Home from the Warsにおける偽りのヒーロー / Rino SATO.白山英米文学 / 東洋大学文学部英米文学科 編. (44):2019, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771918
Safe as Houses : The Country House in English Literature and Mysteries / Chiho Nakagawa.欧米言語文化研究 = Studies in European and American language and culture / 奈良女子大学文学部欧米言語文化学会 編. (6):2018, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779089
不確かな名前による認識探索 : 指示上の問題に対処する手続き = Searching for a Certain Name : A Practice for Reference in Conversation / 須賀あゆみ.欧米言語文化研究 = Studies in European and American language and culture / 奈良女子大学文学部欧米言語文化学会 編. (6):2018, 21-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779102
18世紀後半のシェイクスピア編集クラブ = Shakespeare Editing Club in the Late Eighteenth Century / 西出良郎.欧米言語文化研究 = Studies in European and American language and culture / 奈良女子大学文学部欧米言語文化学会 編. (6):2018, 41-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779117
『V.』論 = A Study of V. / 竹本憲昭.欧米言語文化研究 = Studies in European and American language and culture / 奈良女子大学文学部欧米言語文化学会 編. (6):2018, 57-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779130
「男らしさ」とジェンダーをめぐって : ジョルジュ・サンドの小説『アンドレ』を題材に / 髙岡尚子.欧米言語文化研究 = Studies in European and American language and culture / 奈良女子大学文学部欧米言語文化学会 編. (6):2018, 93-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779172
科学技術--科学技術一般--エネルギー (ZM19)
NEDO委託事業「地熱発電技術研究開発」地熱発電プラントのリスク評価・対策手法の研究開発(スケール/腐食等予測・対策管理)成果概要 / 佐藤真丈, 大里和己, 柳澤教雄, 佐倉弘持.地熱技術 / 地熱技術開発 [編]. 44(1・2)=94:2019.5, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772871
特集にあたって = Purport of the Special Section (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 田中耕太郎.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776029
太陽エネルギー利用の熱力学 = Thermodynamics in Solar-Energy Utilization (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 佐藤春樹.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776035
住宅用太陽熱利用給湯システムの性能 = Performance of Solar Thermal Systems for Domestic Hot Water Supply (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 吉永美香.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776040
低密度熱エネルギー技術 プラスティック簡易コレクターとその応用事例 = Low density thermal energy technology : Simple plastic collector and its application example (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 藤本治生.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776043
太陽熱を利用した燃料用木質チップ乾燥技術 : 大規模公園における導入事例から = Wood Chip Drying System Using Solar Heat : Case Study in Urban Park (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 大西竹志.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776046
伝統的土壁を利用した日射熱利用方法と省エネ住宅 = Adopting traditional Japanese earth walls for utilizing solar gain in the design of energy-efficient house (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 豊田保之.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776051
太陽熱・光ハイブリッド太陽電池モジュールによる太陽エネルギー有効利用技術 = Effective utilization technology of solar energy by Photovoltaic thermal collector module (特集 低密度熱エネルギー利用技術の新たな展開) / 飯田浩貴.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776053
洪水・高潮等の水害時に発生した太陽光発電設備の火災 = Photovoltaic Power Generation Equipment Fires Occurred by the Flood Damage such as a Flood and a Storm Surge (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 田村裕之, 松﨑崇史.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776055
強風被害にみる太陽電池発電設備の構造的弱点と耐風設計の要点 = Structural weak points of photovoltaic mounting systems on wind disaster and the main points of the wind-resistance design (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 高森浩治.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776058
太陽光発電所の雷害事例よりその調査方法と対策を考える = Consideration of Investigation Methods Learned from the Lightning Damages of Solar Power Plants (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 金丸義男, 鳥原亮.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776078
北杜市における太陽光発電設備設置の実状と自治体の対応 = Reality of Over-Installation of Photovoltaic Power Systems and Inactive Local Government Happening in Hokuto-City (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 弘田由美子.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776080
太陽光発電設備の安全確保と保守点検 : 太陽光発電O&M業務の今とこれからを考える = Ensuring safety and maintenance of solar power generation system (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 今井寿子.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776086
太陽光発電設備の保安点検に係る電気作業安全について = Missing Risks on Photovoltaic Power System : Electrical Safety Issues of its Operation and Maintenance for Workers (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 北川孝太郎.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 81-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776087
住宅用太陽光発電システムの火災事故 : 消費者安全調査委員会報告書の論考 = A Discussion of the Survey Report of Consumer Safety Investigation Commission : Fire of Residential PV Systems (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 加藤和彦.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 89-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776092
住宅用太陽光発電設備の火災問題について考える = Another Discussion on Fire of Residential PV Systems from a Viewpoint of Journalism (特集 太陽光発電設備の安全性に関する諸様相) / 岡田広行.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 96-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776095
部分陰によりホットスポットが発生したPVセルの温度分布を予測する連成モデル = The Coupled Model for Prediction of the Temperature Distribution in a PV Cell with a Hot Spot Induced by Partial Shading / 山本稜之, 和木大祐, 南野郁夫.太陽エネルギー = Journal of Japan Solar Energy Society. 45(3)=251:2019, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776111
最近の環境アセスメント社会受容性の動向について = Environmental Impact Assessment and Social Acceptance (特集 これからの"環境づくり"と風力発電普及を目指した取り組み事例 ; 環境づくりの取組み事例) / 丸山康司.風力エネルギー. 43(1)=129:2019, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782023
ENERCON社製風力発電設備の取り組み (特集 これからの"環境づくり"と風力発電普及を目指した取り組み事例 ; 風車メーカーの"環境づくり"に向けた取り組み(ブレード設計、バードストライク検知/予防、等)) / 見上伸.風力エネルギー. 43(1)=129:2019, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782105
技術情報・最新情報 TURBINE.ARCHITECT 洋上風力発電所建設計画モデリングツール = Modelling tool for offshore wind farm construction planning services / 山口兼史.風力エネルギー. 43(1)=129:2019, 117-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782215
信頼性分析に基づく風力発電コストの評価 = Assessment of levelized cost of energy for wind energy based on reliability analysis (日本風力エネルギー学会論文集) / 菊地由佳, 斎藤亮太, 石原孟.風力エネルギー. 43(1)=129:2019, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782664
帆走式洋上風力発電システムの特性解析 = A parametric research as to characteristics of the Ocean Energy Harvesting Vessel (日本風力エネルギー学会論文集) / 青木繁光, 小垣哲也, 高野裕文.風力エネルギー. 43(1)=129:2019, 13-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782696
科学技術--建設工学・建設業 (ZN1)
成績80点の取り方 吉井川九蟠護岸その8工事(岡山県) 発注者 国土交通省中国地方整備局岡山河川事務所 受注者 荒木組 評定点84点 工程はサバを読まずに厳格管理 : 住民目線の回覧板で地元と信頼関係を築く.日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769211
自治体予算の全容 防災やイベント準備で予算拡大 (自治体予算調査2019 公共投資11%増 4年ぶりに好転 : 防災・減災やにぎわい創出に高まる投資).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769263
防災・災害復旧 多発した災害からの復旧進む (自治体予算調査2019 公共投資11%増 4年ぶりに好転 : 防災・減災やにぎわい創出に高まる投資).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769284
交通インフラ・まちづくり 地域に不可欠な「足」の維持目指す (自治体予算調査2019 公共投資11%増 4年ぶりに好転 : 防災・減災やにぎわい創出に高まる投資).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 36-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769285
観光・人手不足対策 東京は五輪に向けて準備大詰め (自治体予算調査2019 公共投資11%増 4年ぶりに好転 : 防災・減災やにぎわい創出に高まる投資).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769288
主要98自治体の予算一覧 大半の自治体が増額予算を編成 (自治体予算調査2019 公共投資11%増 4年ぶりに好転 : 防災・減災やにぎわい創出に高まる投資).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769293
首都高羽田線 延長460mを5カ月で構築 盛り土に代わる大断面PCa (プレキャスト「導入の壁」を破れ ; プレキャスト採用の理由 工期短縮 実現不可能な工程を可能に).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769354
甲子トンネル 週3日だけ夜間通行止め 全断面インバートを再構築 (プレキャスト「導入の壁」を破れ ; プレキャスト採用の理由 工期短縮 実現不可能な工程を可能に).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769359
青森港の桟橋 施工中の冠水リスクを克服 設計変更は最小限に (プレキャスト「導入の壁」を破れ ; プレキャスト採用の理由 品質向上 雨にも風にも負けず施工する).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769384
山岳トンネルの覆工 苦渋作業から解放 作業員不足にも備える (プレキャスト「導入の壁」を破れ ; プレキャスト採用の理由 品質向上 雨にも風にも負けず施工する).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769391
伏木富山港の桟橋 杭や梁の潜水点検を効率化 コスト2割減を見込む (プレキャスト「導入の壁」を破れ ; プレキャスト採用の理由 維持管理 取り外して点検できる逆転の発想).日経コンストラクション = Nikkei construction. (713):2019.6.10, 58-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769394
INTERVIEW 100年前の施工方法から脱却を : アイントホーフェン工科大学建築環境学部教授 テオ・サレット氏 (特集 設計・施工を刷新する建設3Dプリンター) / テオ サレット.日経コンストラクション = Nikkei construction. (715):2019.7.8, 33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771787
トンネル掘削によるゆるみ領域とグラウンドアンカー定着部をCIMで照査 : 国道45号三陸沿岸道路 小鎚第2トンネル (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 飯野勇, 内倉廉二, 後藤良平, 佐藤秀一.施工体験発表会 82:2018.6.27, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769619
トンネルの発破掘削におけるICT施工の取組み : 宮古箱石道路(復興支援道路)国道106号箱石地区道路工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 杉浦規之, 飯田信一, 佐々木照夫, 五味春香.施工体験発表会 82:2018.6.27, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769627
国道直下および集落に近接した山岳トンネルの施工 : 長崎県五島列島 三日ノ浦トンネル (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 鶴窪誠司, 西尾泰三, 上野貴志, 市川晃央.施工体験発表会 82:2018.6.27, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769639
河川・ゴルフ場・国道直下を小土かぶりで通過するトンネル施工 : 東北中央自動車道 やまがたざおうトンネル工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 髙松雅宏, 星太一, 大竹輝, 青木宏一.施工体験発表会 82:2018.6.27, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769648
厳しい条件下における日本最大級水路トンネルの施工 : 天ケ瀬ダム再開発トンネル減勢池部建設工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 福留朋之, 村上正一, 五十嵐正剛, 荒川晃士.施工体験発表会 82:2018.6.27, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769659
発破で発生する超低周波音の消音装置の開発と大断面トンネルでの効果検証 : 長門俵山道路 大寧寺第3トンネル北工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 宇都宮基宏, 渡邉博, 西森利長, 岩根康之.施工体験発表会 82:2018.6.27, 55-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769678
小土かぶり・急曲線・急勾配、重要構造物近接などの条件下における大断面シールド施工 : 横浜環状北線 馬場出入口シールド (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 西田充, 西丸知範, 菊地勇気, 小島太朗.施工体験発表会 83:2018.6.28, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769693
巨礫混じりの砂礫層における長距離シールド施工 : 原町東部雨水幹線工事(1) (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 倉田和彦, 吉田英典, 秦裕彰, 光安誠彦.施工体験発表会 83:2018.6.28, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769708
国道1号直下での密閉型泥土圧式ボックス推進工法の施工 : 藤沢652号線歩道築造工事 (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 加藤健央, 山田宣彦, 西村知晃.施工体験発表会 83:2018.6.28, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769715
地下鉄営業線大規模改良工事における地下連続壁および構築下地盤改良の施工について : 東京地下鉄東西線南砂町駅改良土木工事 (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 岡田龍二, 福田隆二, 神澤拓, 近藤達也, 桑本寛之.施工体験発表会 83:2018.6.28, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769723
高強度地盤改良内における土圧シールド長距離掘進 : Garden By The Bay Station and Tunnels for Thomson-East Coast Line (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 亀山克裕, 村川徳尚, 草野孝三.施工体験発表会 83:2018.6.28, 41-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769729
東名高速道路盛土部における低土かぶりボックス推進工事 : 新東名高速道路 伊勢原JCT工事 (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 俊成安德, 小野聖久, 今倉和彦, 松元文彦.施工体験発表会 83:2018.6.28, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769735
立川断層を含む複合地盤の4kmを超える長距離泥土圧式シールドの施工実績 : ビットの摩耗対策および長距離施工に伴うサイクルタイムロスの抑制 (市街地におけるトンネル・地下構造物の新設および改良工事 : 近接、拡幅、再構築等の施工事例) / 藤田敏治.施工体験発表会 83:2018.6.28, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769745
「排気排水・注入ホース」による覆工コンクリート天端部の充填性向上対策 : 立野ダム仮排水路工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 駒田憲司, 中山清, 上野斉, 石戸善明.施工体験発表会 82:2018.6.27, 63-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769928
長大トンネルにおけるコンピュータジャンボを活用した合理的な施工と生産性向上への取り組み : 宮古盛岡横断道路 新区界トンネル(仮称) (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 宮嶋保幸, 川野広道, 小泉悠.施工体験発表会 82:2018.6.27, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769943
固結度が高く,亀裂の少ない火山礫凝灰岩におけるトンネル掘削方式の検討 : 東北中央自動車道 にしごうトンネル工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 早川正城, 沖原穂高, 佐治秀啓, 松本拓磨.施工体験発表会 82:2018.6.27, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769971
河川・市道・住宅密集地直下を最小土かぶり6mで補助工法を駆使して突破 : 九州新幹線(西九州),木場(こば)トンネル他工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 古木弘, 藤野晃.施工体験発表会 82:2018.6.27, 103-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769995
既設鉄道トンネルの拡幅を伴う長大トンネル掘削と重金属ずりへの対応 : 一般国道340号 (仮称)押角トンネル築造工事 (課題克服に取り組んだトンネル工事 : 新技術、創意工夫、周辺環境への配慮) / 岩本容昭, 島津裕介, 三浦良平.施工体験発表会 82:2018.6.27, 111-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770013
東西水路横断(とうざいすいろおうだん)橋(仮称)の計画と施工 = Planning and Construction of East-West Waterway Bridge / 田頭剛史, 折戸宏行, 杉本高志, 枡山了太, 神原明広, 香川拓也.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772163
史跡鳥取城跡擬宝珠(ぎぼし)橋の計画と設計 = Design of Giboshi-bridge at Historic Site of Tottori Castle Ruins / 赤澤泰, 金箱温春, 潤井駿司, 松井幹雄, 初鹿明.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772187
平板型UFC床版の設計・製作・架設 : 阪神高速道路15号堺線 玉出(たまで)入路橋の床版取替え = Design, Fabrication & Erection of Flat Type UHPFRC Slab for Highway Bridge : Deck Slab Replacement for Tamade Rampway Bridge of Hanshin Expressway / 橋爪大輔, 大西和行, 一宮利通, 齋藤公生, 村岸聖介, 藤代勝.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772213
曲線合成1箱桁橋の適用限界に関する考察 = Study of Applicability Limit of curved Single Box Composite Girders / 杉本高志, 山内誉史, 掘井滋則.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772234
実験データに基づく「H29道路橋示方書」の鋼部材に関する設計強度の検証 = Verification of the Design Strength of Steel Members in Specifications for Highway Bridges ver. 2017 Based on Experimental Data / 久保全弘.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772246
海外文献紹介 特徴的なスプリンギング部を有するフラットなアーチ橋梁 : イギリス ノーサンプトン ネネ川に架かる新設橋梁 / 橋梁と基礎海外文献研究グループ.橋梁と基礎 = Bridge and foundation engineering. 53(7)=631:2019.7, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772261
アジア各国の暑中コン事情 : モデルコード化に向けた国際研究プロジェクトの挑戦 (C.T SPECIAL 暑中対策がアツい!).コンクリートテクノ = Journal of concrete technology. 38(6)=453:2019.6, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772594
夏場のスランプロス抑制に取り組む : 株式会社キヨサト生コン 原材料に合わせて混和剤を使いこなす (C.T SPECIAL 暑中対策がアツい!).コンクリートテクノ = Journal of concrete technology. 38(6)=453:2019.6, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772595
線路部門 まくらぎ直結軌道用伸縮継目の弾性化 / 清水紗希, 及川祐也, 本村裕基.日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association. 57(6):2019.6, 450-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772691
線路部門 施工記録 西日本豪雨災害における復旧MTT施工に対する技術的取り組み / 村山陽一郎, 片岡武.日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association. 57(6):2019.6, 453-456.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772698
線路部門 業務資料 保線機械の管理(30)保線用機械の故障防止の取り組み / 浜本伸一.日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association. 57(6):2019.6, 457-460.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772702
特別会員プロフィール わたしの会社 株式会社ウェザーニューズ 鉄道気象サービスによる安全・安定輸送の支援 / 山下幸宏.日本鉄道施設協会誌 = The journal of Japan Railway Civil Engineering Association. 57(6):2019.6, 463-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772716
スターハウスの地方都市における供給と建築的特徴 : 福岡県住宅協会が建設した「小笹団地」の配置計画に関する研究(その1) = THE CHARACTERISTICS AND HOUSING OF STAR HOUSE IN LOCAL CITIES : A study on site planning of Ozasa-danchi developed by Fukuoka Prefecture Housing Association(Part 1) / 橋田竜兵, 菊地成朋, 沼口悠太.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1531-1537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775783
FUNCTIONAL ARRANGEMENT FOR HEAT AVOIDANCE TECHNIQUE IN CONTEMPORARY THAI HOUSES = タイの現代住宅における熱を避ける技術としての住機能の配置 / Nillapat SRISOPARB, 村田涼.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1539-1548.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775850
クラス人数規模と保育空間構成に関する研究 : 1歳児クラスの活動場面に着目して = A STUDY ON THE CLASS SIZE AND THE NURSERY SPACE COMPOSITION : Focusing on the activity scene of one-year-old child class / 長谷川恵美, 定行まり子.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1549-1558.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775865
宇宙での微小重力下の限定空間におけるコミュニケーション時の所作について : ISS国際宇宙ステーションでのケーススタディと地上対照実験をもとに = BEHAVIORS OF COMMUNICATION IN LIMITED SPACE UNDER MICROGRAVITY IN OUTER SPACE : Based on a case study in the International Space Station and control experiment on the ground / 後藤匠, 関戸洋子, 大崎淳史, 西出和彦.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1559-1567.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775874
降雨時におけるファサード色の視覚効果と印象評価の変化に関する研究 = A STUDY ON CHANGES IN THE VISUAL EFFECTS AND IMPRESSION OF COLORS ON FACADES DURING RAIN / 川勝美佳, 熊澤貴之.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1569-1578.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775879
VRを通した空間の経験が設計プロセスに与える影響 : 建築設計における創造的プロセスを支える対話ツールとしてのVRに関する研究(その1) = INFLUENCE OF EXPERIENCE OF SPACE USING VR ON DESIGN PROCESS : A Study on VR as a dialogical tool supporting the creative process in architectural design(Part 1) / 石田康平, 酒谷粋将, 田中義之, 千葉学.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1579-1587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775884
地域における非居住者による講を通した活動の展開に関する研究 : 奈良県吉野郡天川村の天河大辨財天社を事例として = DEVELOPMENT OF ACTIVITIES BY NONRESIDENTS THROUGH "KO" : Case of Tenkawa Daibenzaiten-sha Shrine in Tenkawa-village, Yoshino-gun, Nara-prefecture / 森田椋也, 後藤春彦, 山崎義人.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1589-1599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775890
立地適正化計画の居住誘導区域設定における低炭素化評価手法の考察 = STUDY ON LOW CARBONIZATION EVALUATION METHOD FOR THE RESIDENCE INSTRUCTION AREA SETTINGS OF THE LOCATION ADEQUACY PLAN / 宮内孝, 瀬戸口剛, 伊藤拓海.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1601-1611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775900
まちづくり市民活動団体の構成員の担う役割と参加動機の関連性 = RELATIONSHIP BETWEEN ROLE AND PARTICIPATION MOTIVATION OF MEMBER IN COMMUNITY ACTION GROUP / 籔谷祐介, 中原宏, 椎野亜紀夫.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1613-1623.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775907
明治工業会社の沿革と関わった人々 = STUDY ON THE HISTORY OF THE MEIJI-KOUGYO-KAISYA AND THE PEOPLE INVOLVED IN THE COMPANY / 平山育男.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1625-1631.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775911
生徒の住領域選好性・住領域興味度と教育効果 : 生徒による授業評価にもとづく住教育の教育効果にかんする研究(その1) = EDUCATIONAL OUTCOMES WITH STUDENTS' LIKINGS AND INTERESTS OF HOUSING FIELD : A study on educational outcomes of housing education by students' class evaluation(Part 1) / 谷口尚弘, 宇野浩三.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1633-1643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775915
運動エネルギーを考慮した長周期パルス地震動によるオフィス家具の転倒危険性 = OVERTURNING RISK OF FURNITURE DUE TO THE LONG-PERIOD PULSE GROUND MOTION CONSIDERING KINETIC ENERGY / 花田悠磨, 村尾修, 目黒公郎.日本建築学会計画系論文集. 84(761):2019.7, 1645-1655.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775924
地盤工学におけるAIとビッグデータ = Artificial Intelligence and Big Data in Geotechnical Engineering (特集 AIとビッグデータ) / 矢吹信喜.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775787
人工知能と機械学習,そしてその活かし方 = Artificial Intelligence and Machine Learning : How to Utilize Them (特集 AIとビッグデータ) / 櫻井彰人.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775800
ディープラーニングの基礎 = Fundamentals of Deep Learning (特集 AIとビッグデータ) / 白山晋.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775856
畳み込みニューラルネットワークと敵対的生成ネットワークを用いた深層学習による地中レーダ画像の物体識別とイメージング = Object Identification and Visualization for GPR Images Using Deep Learning with Convolutional Neural Network and Generative Adversarial Network (特集 AIとビッグデータ) / 園田潤, 木本智幸.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775873
地盤工学における機械学習技術の応用研究事例について = A Small Review of Application of Machine Learning Techniques in Geotechnical Engineering (特集 AIとビッグデータ) / 宮本崇.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775888
ディープラーニングによる地すべり地形の自動抽出 : 精度と教師データの関係 = Automatic Extraction of Landslide Topography Using Deep Learning : Relationship Between Accuracy and Training Data (特集 AIとビッグデータ) / 古木宏和, 稲垣裕, 一言正之, 藤平大, 櫻本智美.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775917
ニューラルネットワークによる沖積粘土層の地盤情報の推定とその活用 = Estimation of Properties of Holocene Clays by Neural Network and its Application (特集 AIとビッグデータ) / 小田和広.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775927
自己組織化マップを活用した豪雨時の斜面崩壊に対する危険斜面の抽出 = Identification of Slopes with Higher Risk to Slope Failure due to Heavy Rain Using self-Organizing Map (特集 AIとビッグデータ) / 伊藤真一, 小田和広, 小泉圭吾.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775942
平野が抱える地盤工学的課題とその対策(4)地盤情報データベースの利活用の意義 / 藤堂博明.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775958
地盤工学に関する科学哲学と技術者倫理(4)研究不正からみえる科学の現代 / 美馬達哉.地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 / 地盤工学会会誌編集委員会 編. 67(6)=737:2019.6, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775965
法改正等を踏まえ,自然由来物質を含む土への対応を考える (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 勝見武.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775870
今後の土壌汚染対策の在り方 : 土対法改正の概要 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 阪本廣行.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775881
水循環モデルを利用した土壌・地下水汚染の解析と課題 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 登坂博行.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775886
東京都の土壌汚染対策制度の見直しの概要 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 名取雄太, 矢野明子.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775892
公共工事における自然由来重金属等含有土への対応 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 品川俊介.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775898
土壌・地下水汚染調査の現状と留意点 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 門間聖子.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775902
土壌汚染の裁判例と紛争予防 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行) / 赤津加奈美.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775908
土壌・地下水のリスク評価事例 : 地圏環境リスク評価システム(GERAS) (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 駒井武.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775926
沖縄県米軍基地環境調査ガイドライン (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 中島誠.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775931
ダイレクトセンシングによる高濃度地点の特定事例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 遠藤康仁, 田中保孝, 高木一成.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775941
油分の原位置微生物浄化・予測・モニタリング・孔内油層簡易回収技術の紹介 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 打木弘一.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775946
トンネル工事での自然由来重金属等の事前調査と検討例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 熱田真一, 太田岳洋.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775955
流域モデリング技術を活用した地下水汚染の実態把握と対策効果予測の実施例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; リスク評価,調査,予測,モニタリングなど) / 田原康博.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775959
ソイルベントナイト鉛直遮水壁による施工 : エコクレイウォールⅡ工法 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 不溶化(原位置,埋戻し),封じ込め(遮水,遮断)) / 宇梶伸, 荒木豪.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775969
最新の原位置およびオンサイト浄化技術 : マルチバリア工法・土壌洗浄工法 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(抽出,洗浄,分解など)) / 金子伯男, 中平淳, 島田曜輔.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775978
ふっ素汚染土壌の溶媒洗浄による浄化事例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(抽出,洗浄,分解など)) / 森脇涼介, 秦浩司, 中舘健, 武島俊達.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775992
VOC地下水のバイオレメディエーションの事例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(生物的)) / 篠原智志, 伊藤圭二郎.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775996
持続可能性を考慮した土壌汚染対策へ : グリーン・サステナブル・レジリエント・レメディエーション (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(生物的)) / 保高徹生.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776002
バイオスティミュレーションの設計・施工上の留意点 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(生物的)) / 鈴木圭一.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776007
揮発性有機塩素化合物を対象とする大豆ホエーを用いたバイオレメディエーション技術 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 原位置浄化(生物的)) / 田中宏幸, 芦田茂.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 81-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776013
東京メトロ東西線南砂町駅改良工事の土壌汚染対策 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 自然由来重金属対策,その他) / 岡田龍二, 福田隆二, 津田由治, 近藤達也.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 84-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776027
自然由来重金属含有土壌に対する乾式磁力選別処理の実施例 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 自然由来重金属対策,その他) / 吉俊輔.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 87-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776032
鉄粉洗浄磁気分離技術を用いた泥水シールド工事での自然由来重金属対策 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 自然由来重金属対策,その他) / 石神大輔, 伊藤圭二郎, 川端淳一.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 91-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776038
北海道における自然由来重金属等への対応と対策 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 自然由来重金属対策,その他) / 田本修一.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776044
汚染土壌管理票の電子化による一元管理システムの開発 (特集 最近の土壌汚染対策技術 : 法律の一部改正と全面施行 ; 自然由来重金属対策,その他) / 田邉康太, 大村啓介.基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編. 47(6)=551:2019.6, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776049
全国ビルメンテナンス協会会員企業から期待のホープが登場 Hope(FILE018)麻生正紀 株式会社シルバーライフ 代表取締役 / 麻生正紀, Ichiro Uchino.ビルメン = Building maintenance : ビルメンテナンスの未来を考える総合マガジン : monthly magazine. 54(6)=598:2019.6, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778578
特集 新在留資格がついに誕生 「特定技能」導入で業界はどう変わる? / Toru Kishinami, Sou Shibano.ビルメン = Building maintenance : ビルメンテナンスの未来を考える総合マガジン : monthly magazine. 54(6)=598:2019.6, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778592
「環境配慮契約法」の時代に取り組むエコチューニング経営技術論(3)千代田区が進める「グリーンストック作戦」と「エコチューニング」導入決定までの経緯 / 直井隆行, 秋元健作, 宮田星, 細野清子, 落合郁真, 奥島史朗, 関根裕一郎.ビルメン = Building maintenance : ビルメンテナンスの未来を考える総合マガジン : monthly magazine. 54(6)=598:2019.6, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778598
ビルメンイノベーションラボ 今回は 同じ「清掃」でも、中身は大違い? ハウスクリーニングとビルメンテナンス.ビルメン = Building maintenance : ビルメンテナンスの未来を考える総合マガジン : monthly magazine. 54(6)=598:2019.6, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778623
特集 雇い方・働き方の新視点(2)清掃分野で障がい者の一般就労を実現 「プロジェクト尾道」の挑戦 / Sou Shibano.ビルメン = Building maintenance : ビルメンテナンスの未来を考える総合マガジン : monthly magazine. 54(6)=598:2019.6, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778631
A first-order approximation of Biot's model to realize rate-independent linear damping(Part 1)A review of the state of the art = 複素減衰を実現するBiotモデルの一次近似(Part 1)関連既往研究のレビュー / 五十子幸樹, 罗浩, 福田伊織, 李大偉.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778762
A first-order approximation of Biot's model to realize rate-independent linear damping(Part 2)Dynamic behavior of structures with different models = 複素減衰を実現するBiotモデルの一次近似(part 2)他の因果モデルとの動的応答比較 / 罗浩, 福田伊織, 李大偉, 五十子幸樹.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778808
せん断変形を考慮した長方形Levy-typeプしートの振動解析 = Vibrational analysis of rectangular Levy-type plates considering shear deformation / 桐生翔太, 倉田光春, GanB.S..日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778828
内外粘性減衰を有する梁理論とその応用 = Beam theory with Inside and Outside Viscous Damping and Its Application / 倉田光春.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778834
柱の捩り抵抗により横曲げ拘束されるH形鋼梁の弾塑性横座屈荷重と連続補剛材の補剛力評価 = Estimation of Stiffening Force for Continuous Braces and Elasto-Plasticity Lateral Buckling Load for H-Shaped Beams with Rotation Restraint by Torsional Rigidity of Column / 佐藤唯, 宮夢積, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778849
繰り返し面内せん断力と面外モーメントを受けるスタッド-スラブ系の履歴挙動 = Cyclic Behavior of Stud-to-Slab System Subjected to Reversed In-plane Shear Force and Transverse Bending Moment / 阿部叶子, 鈴木敦詞, 木村祥裕, 髙橋順一.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778883
包絡開口とみなされるRC造有開口耐震壁のFEM解析 = FEM Analysis of RC Shear Walls with Enveloped Opening / 及川有也, 櫻井真人, 西田哲也.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778934
周期特性の異なる地震波を連続入力した曲げ柱とせん断柱が混在するRC造架構の擬似動的実験 = Pseudo-dynamic Test of Reinforced Concrete Structure composed of Flexural and Shear Columns Subjected to Consecutive Inputted Ground Motions with Different Periodic Properties / 小笠原直紀, 櫻井真人, 菅野秀人, 西田哲也.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778967
相似則に基づ<長周期地震動を受ける実大高層鉄筋コンクリート造建物の応答予測 = Estimation of Seismic Behavior of Full Scale Multi-Story Reinforced Concrete Building Under Long Period Ground Motions by Similitude Relationship / 黒田啓太, 堀川真之, 浅里和茂, 清水健次.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779005
被災既存中層建物のSTERA_3Dによる静的弾塑性増分解析 = Push-over analysis of an existing 11 story building damaged by 2011 East Japan Earthquake using STERA_3D / 益野英昌, 斉藤大樹, 柴田明徳.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779040
観測記録に基づく積雪および地震荷重による多層木造建物の振動特性の変動について = Variation in vibration characteristics of a multi-layer wooden building due to snow and earthquake loads based on observation records / 三辻和弥.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779062
Theoretical Analysis of a Novel Eddy Current Inerter Damper(Part 1)Study of mechanical behavior = 渦電流ダイナミック・マスダンパーの理論解析(Part 1)力学的挙動の解析 / 李大偉, 薛松濤, 五十子幸樹, 謝麗宇, 罗浩.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779080
三点曲げ実験による波型鋼板ルーフデッキの曲げ耐力 = Bending Strength for Roof Deck made of Rectangular Corrugated Steel Plate / 吉野裕貴, 廖望, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779090
立体単純骨組の捩れを伴う全体塑性座屈解析(その1)降伏後並進剛性がある場合の解の唯一性と分岐解 = Global inelastic torsional buckling analysis of three-dimensional simple frame(Part 1)Uniqueness and bifurcation of rate solution in the case of positive post-yield stiffness in translational direction / 五十子幸樹, 福田伊織.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779114
捩れを伴う超高層鋼構造骨組の地震時塑性座屈現象 = Mechanism of Torsional Plastic Buckling Phenomenon in High-rise Steel Frame during Earthquakes / 安田良河, 福田伊織, 菊地慶貴, 五十子幸樹.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779149
建物高さを考慮した超高層鋼構造骨組の捩れ変形集中現象の発生条件 = Occurrence Condition of Torsional Deformation Concentration Considering Building Height in a High-Rise Steel Frame / 福田伊織, 菊地慶貴, 五十子幸樹.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779216
多雪地域における屋根雪処理の現状と課題 = PRESENT STATE AND PROBLEMS OF ROOF SNOW COUNTERMEASURES BY MULTI SNOW AREA / 佐竹伸子, 橋詰豊.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779236
構造物背面に回り込む津波の波圧に関する検討 = An Experimental Study on Wave Pressure behind a Cubical Structures due to Overflowing Tsunami / 小幡昭彦, 寺本尚史, 西田哲也.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779247
作用軸力の異なる鋼管杭頭部の終局曲げ耐力 = Ultimate Flexural Strength of Steel pile Top Related to Magnitude of Axial Force / 齋藤智哉, 佐藤睦月, 的場萌子, 廣瀬智治, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779269
液状化地盤における鋼管杭の損傷時のせん断力と構造物慣性力及び地盤反力の把握 = Relation Between Pile's Shear Force and Structure's Inertia Force in Liquefied Soil below High-rise Building / 的場萌子, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 85-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779281
減衰性能可変オイルダンパーによる免震構造物の地震時応答変位制御 = Earthquake response control of base-isolated structures by using a Variable Orifice Damper / 半澤吉将, 倉重万梨乃, 五十子幸樹.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 89-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779298
磁気粘性流体ダンパーを用いた変位同調型セミアクティブ免震に関する実験的研究 = Experimental study on displacement-dependent semi-active seismic isolation system utilizing magnetorheological fluid damper / 劉家驥, 菅野秀人, 西田哲也.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779311
弾性通し柱を付与した層中間ピン柱脚骨組の修正D値法による耐震性能評価 = Seismic Performance Evaluation for Low to Mid High Steel Moment-Resisting Frames with New Column Support System and Leaning Column by Modified D-Value Method / 安藤素子, 古川幸, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779335
層中間ピン柱脚鉄骨ラーメン骨組の保有性能予測に対する歪硬化を考慮した修正D値法の適用 = Application of Modified D-value Method Considering Plastic Strain Hardening Effect to Prediction of Structural Mechanics of Steel Moment Resisting Frames with New Column Support System / 田村直樹, 古川幸, 安藤素子, 木村祥裕.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779358
発展途上国での調査事例を踏まえた非破壊検査によるコンクリートの圧縮強度推定 = Estimation of concrete strength using non-destructive test methods based on field survey in developing countries / Maisha Maliha, 西脇智哉, 初航, Dinil Pushpalal, 五十嵐豪, 湯浅昇.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 105-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779399
ポーラスコンクリートの圧縮強度に及ぼす材齢の影響 = Effect of Age on Compressive Strength of Porous Concretes / 武田昌也, 齋藤俊克, 出村克宣.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779408
化学混和剤による気泡制御がモルタルの細孔構造およびスケーリング特性に及ぼす影響 = Influence of Volume Control Using Chemical Admixture on Pore Structure and Scaling Properties for Mortar / 岩崎立, 権代由範.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780964
振動締固めによる気泡の逸脱がコンクリートの強度および耐久性能に及ぼす影響 = Influence of Reduction of Air Contents due to Compaction of Vibration on Strength and Durability for Concrete / 権代由範, 岩崎立.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 117-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780990
高炉スラブ微粉末ベースジオポリマーの酸化亜鉛添加によるフレッシュ性状の制御 = Control of fresh properties by addition of zinc oxide in blast furnace slag fine powder-base geopolymer / 古江翔子, 五十嵐豪, 西脇智哉.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 121-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781026
裏はつり溶接における入熱・パス間温度制限管理の実験的研究 = Experimental Study about Back Gouging Welding of Heat Input and Inter pass Temperature / 髙橋順一, 須田祐斗.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781059
一般製材を用いた卜ラス部材開発のためのメタルプレートコネクター接合部の構造性能評価 = Evaluation of structural performance of Metal Plate Connecter joint for developing component truss using General sawing / 井上天仁, 小原千佳, 板垣直行, 松尾和午.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 129-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781109
木造公共建築物における木材利用の傾向分析 : 教育施設を対象とした = Analysis of trend of wood use in wooden public buildings : For educational institutions / 田代大賀, 板垣直行.日本建築学会東北支部研究報告集. 構造系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 135-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781157
教えて! 社労士さん 社員の能力をUPさせる助成金レッスン (特集 補助金&法制度 トレンドはやわかりガイド 工務店を助ける お金の活用術) / 川島三佳.Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.6, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778957
補助金ビギナー工務店のための 補助金活用力を鍛える10のステップ (特集 補助金&法制度 トレンドはやわかりガイド 工務店を助ける お金の活用術) / 西山博.Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.6, 57-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779002
非住宅・中大規模建築にまつわる補助金活用のリアル 工務店の「施設建築」戦略 (特集 補助金&法制度 トレンドはやわかりガイド 工務店を助ける お金の活用術).Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.6, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779029
都道府県&政令指定都市 住宅関連補助・助成事業 「新規&変更」制度 : ピックアップ一覧 (特集 補助金&法制度 トレンドはやわかりガイド 工務店を助ける お金の活用術).Shinken housing plus one = 新建ハウジングプラスワン. 2019.6, 73-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779034
石上純也氏の発想法 家具や景観も「建築」として解く つくりやすさも考えて実現 (Special Feature 令和の革新 ポスト平成の旗手たち(前編)「デザイン」を問い直すロスジェネ以降の9人 ; 世界で戦う技 「時間」を巧みにコントロール).日経アーキテクチュア. (1147):2019.7.11, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781359
田根剛氏の発想法 場所の記憶に「時間」を加味 新しさより「未来への継承」を重視 (Special Feature 令和の革新 ポスト平成の旗手たち(前編)「デザイン」を問い直すロスジェネ以降の9人 ; 世界で戦う技 「時間」を巧みにコントロール).日経アーキテクチュア. (1147):2019.7.11, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781368
港湾地域強震観測年報(2016) = Annual Report on Strong-Motion Earthquake Records in Japanese Ports (2016) / 野津厚, 長坂陽介.港湾空港技術研究所資料 = Technical note of the Port and Airport Research Institute / 港湾空港技術研究所 編. (1347):2018.6, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781415
平成28年(2016年)熊本地震による港湾施設等被害報告 = Damage to Port and Airport Facilities during the 2016 Kumamoto Earthquake Sequence / 野津厚, 伊豆太, 佐々真志, 小濱英司, 大矢陽介, 寺田竜士, 小林孝彰, 近藤明彦, 長坂陽介, 鈴木健之, 坪川将丈, 内藤了二, 竹信正寛, 福永勇介, 鬼童孝.港湾空港技術研究所資料 = Technical note of the Port and Airport Research Institute / 港湾空港技術研究所 編. (1348):2018.7, 1-3,1-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781683
非結像光学を用いた固定型透明採光ルーバーの開発に関する研究 = Study on the development of transparent daylighting device using non-imaging optics / 荒田啓輔, 小林光.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782299
太陽視赤緯・均時差計算法(松本の方法)の精度検証 = Validation of Matsumoto's Method to Calculate the Solar Declination and the Equation of Time / 松本真一.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782318
東北地方都市部における熱環境からみた冬期の居住性能に関する36年間の推移 = Transition of Winter Thermal Performance and Occupants' Behavior in Detached Houses for 36 Years / 増田早也花, 長谷川兼一, 吉野博, 竹内仁哉, 松本真一.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782342
戸建住宅の断熱改修のための環境計画手法に関する事例的検討(その8)部分断熱改修事例を対象とした環境性能に関する検討 = Case study of Environmental Design Method for Thermally Retrofit in Detached Houses(Part8)Evaluation of Indoor Thermal Environmental Performance Before and After Partially Thermal Insulation Retrofit in Detached Houses / 羽染優, 長谷川兼一, 竹内仁哉, 松本真一.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782377
寒冷地の庁舎における環境負荷低減に関する研究(第7報)地中熱利用技術と居住空間の環境調整機能の長期実測 = Study on Environmental Conscious Public Office Building in Cold Area(Part7)Long-Term Measurement on Indoor thermal Environment in a Heating and Cooling Trench and Residential Areas of a Public Office Building / 小田島賢成, 長谷川兼一, 竹内仁哉, 松本真一.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782406
地中熱ヒートポンプ空調システムを備えた住宅の省エネルギー性能に関する研究(その1)実大試験家屋を対象とした暖冷房実験と戸建住宅への導入事例における長期実測 = Study for Energy Saving Performance of Detached House with Grand Source Heat Pump System(Part1)Experiment for Space Heating and Cooling in Full-scale Test House And Long-Term Measurement in a Detached House / 松田芳輝, 長谷川兼一, 竹内仁哉, 松本真一.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782435
戸建住宅居住者の居住環境と生活習慣に関するWEB調査(その2)室内環境の形成要因に関する統計解析 = WEB survey on living environment and lifestyle habits of detached house residents(Part 2)Analysis of association between adverse health effects and indoor environmental factors / 長谷川兼一, 三澤彩乃, 竹内仁哉, 阪東美智子, 林基哉.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782462
日本古民家「有隣庵」と中国伝統様式民家に関する室内温熱環境の比較研究 : 中国吉林民家・湖南民家との比較から見る = Thermal Environment Study in Winter by comparison with the Traditional Houses in China and Japan / 日高貴志夫, 胡紅, 吉本尚起, 永井康雄.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782492
大学生向けアパートの省エネ・環境性能の現状及び大学生の住居選択に関する研究 = Study on house choice of the present conditions of energy saving and the environmental performance of the apartment for university students / 吉田栞, 西川竜二.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782504
凝固相において光透過性を有する潜熱蓄熱材の基礎検討(その2)ペリメーター部潜熱蓄熱効果の基礎的検証 = Basic Study for Transparent Phase Change Materials in Condensed Phase(Part 2)Basic Study for Latent Heat Effect at Perimeter Zone / 吉本尚起, 佐通祐一, 日髙貴志夫, 三辻和弥.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782523
八戸の高齢者支援サービスにおける住宅地内道路等と移動手段に関する調査研究 = Research on residential streets and transportation method in Hachinohe's elderly support service / 小藤一樹, 且隆明, 杉村祐弥.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782539
是川団地の食料品アクセス問題にみる高齢化要因 = The problem of food access effected from the aging of society in Korekawa-danchi / 馬渡龍, 中村泰朗, 河村信治.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782561
入居者の重度化に伴う特養における運用方法の変容に関する研究(その3)職員による入居者支援時の課題と対応 = A study on the Changing about the Operation of Nursing Home as the Dwellers Losing Their Ability to Deal with Activities of Daily Living(Part 3)The problem and measures for the workers to support the dwellers / 山田義文.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782580
仙台市中心部における景観の視覚的状態からみた地域らしさ : 若年世代を対象として = Regional identity through the viewpoint of visual condition of cityscapes in Central area of Sendai city : Focused on younger generation / 結城梨奈, 畠山雄豪, 大沼正寛.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782613
津軽地方と南部地方における庭園の特徴とその印象分析 = Characteristics and Impression Analysis of the Garden in the TSUGARU Region and NANBU Region / 立石仁美, 佐竹伸子, 橋詰豊.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782623
楢下宿における景観の特徴と修景課題について = Research on village space constitution and a scene for Narage Inn / 藤原和也, 山畑信博.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 83-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782634
東日本大震災の被災3県沿岸部における震災遺構周辺に着目した人口変化 = A Study on the Population Change on the Coastal Area Affected by the Great East Japan Earthquake, Focus on the Area around the Earthquake Ruins in Iwate, Miyagi, and Fukushima Prefecture / 西坂涼, 古谷勝則.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782661
福島県における土地区画整理事業の事業計画の構成について = A Study on the Implementation Plan of Land Readjustment Project at Fukushima Pref. / 今西一男.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782682
明治~大正中期における宮城県庁の建設技術者について : 近代都道府県庁の土木・建築系技術者に関する歴史的研究 = CIVIL ENGINEERS AND ARCHITECTS OF MIYAGI PREFECTURAL OFFICE (1868-1920) / 崎山俊雄.日本建築学会東北支部研究報告集. 計画系 / 日本建築学会東北支部 編. (82):2019.6, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782713
特集 建築法制100周年[歴史編] 現実と理想のあいだで = Special Feature : Centenary of Building Legislation [History] : A Review Between Real and Ideal.建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 134(1725):2019.6, 4-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782425
特集 建築法制100周年[展望編] これからの都市と建築の規範を考える = Special Feature : Centenary of Building Legislation [Prospect] : Norms of Architecture and City in the Future.建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 134(1725):2019.6, 24-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782442
編集長インタビュー(第7回)日本型「都市再生」はどのように生まれたか = How was the Japanese "Urban Renewal" Born? / 和泉洋人, 藤村龍至.建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 134(1725):2019.6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782463
科学技術--電気工学・電気機械工業 (ZN31)
ITER計画 (特集 核融合技術の現状と動向 ; ITER/BA計画の現状) / 布谷嘉彦, 中平昌隆, 戸張博之, 高橋高司, 武田信和, 鈴木哲, 波多江仰紀, 岩井保則, 河村繕範.電気評論 / 電気評論社 [編]. 104(5)=665:2019.5, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770376
仮想同期発電機(VSG)を用いたPV大量導入時の系統安定化効果の検証 : PVが大量に導入された将来の電力系統への備えとして / 栄田真吾, 杉本重幸, S. C. Verma, 宇田涼介, 黒田憲一.電気評論 / 電気評論社 [編]. 104(5)=665:2019.5, 85-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770465
水蒸気蒸発とガスドラッグを伴う流水面上の大気圧プラズマジェットの三次元数値シミュレーション = Three-dimensional numerical simulation of an atmospheric-pressure plasma jet irradiated on the flowing water surface accompanied with vaporization and gas-drag effects (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 白藤立, 呉準席.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772996
水蒸気添加大気圧プラズマ照射による銅表面の発色 = Coloring on Copper Surface Irradiated by Atmospheric Pressure Plasma with Adding Steam (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 佐々木徹, 金子天史, 高橋一匡, 菊池崇志.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773042
ビスマスプラズマ水の窓軟X線源の開発 = Development of bismuth plasma-based water-window soft x-ray source (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 川崎太夢, 島田悠太, 難波慎一, 佐々木明, 錦野将元, 羽多野忠, 江島丈雄, 東口武史.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773091
メチレンブルー水溶液への大気圧ヘリウムプラズマジェット照射効果 = Double coaxial tube structure Atmospheric pressure helium plasma jet to methylene blue solution Irradiation effect (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 渡辺和樹, 伊藤弘昭.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773093
コンパクトX線源のための高繰り返し高平均出力Yb:YAG薄ディスク再生増幅器の開発 = Development of high repetition rate, high average power Yb:YAG thin disk regenerative amplifier for compact extreme ultraviolet-soft x-ray sources (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 庄司美咲, 篠崎夏美, 山内駿, 坂上和之, 東口武史.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773103
Yb:YAGアクティブミラーによるマルチパス増幅特性 = Characteristics of multi-pass amplification by use of Yb:YAG active mirror (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 影山稜, 前田啓吾, 小倉拓人, 東口武史.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773119
吹き出し形プラズマCVDによるグラフェン膜の低温合成 = Low-temperature synthesis of graphene film using blowing-type plasma CVD (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 金載浩, 榊田創, 板垣宏知.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773127
パルスパワー放電定積加熱により生成した金のWarm Dense Matterの導電率の温度・密度依存性 = Temperature and density dependences on electrical conductivity of gold in warm dense matter generated by pulsed-power discharge with isochoric heating (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 草野慎吾, 西沢悠哉, 高橋一匡, 佐々木徹, 菊池崇志.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773133
圧力を変更した変調型Ar/CH₄/H₂誘導熱プラズマ照射による多結晶ダイヤモンド膜生成 = Polycrystalline Diamond Film Fabrication Using Modulated Inductively Coupled Thermal Plasmas at Different Pressures (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 畑和史, 荒井隆志, 田中康規, 中野裕介, 上杉喜彦, 石島達夫.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773155
変調誘導熱プラズマ下流に冷却ガスを変動供給した反応容器内温度場の熱流動解析 = Thermofluid Simulation on the Temperature Cooling by Alternative Injection of Quenching Gas into the Reaction Chamber Downstream of Modulated Induction Thermal Plasmas (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 明石恵太, 隠田一輝, 清水光太郎, 田中康規, 中野裕介, 石島達夫, 上杉喜彦, 末安志織, 渡邉周, 中村圭太郎.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773176
ループ型誘導プラズマの温度・流速場のトーチサイズ依存性に関する電磁熱流体解析による検討 = Numerical Investigation about Torch Size Effect on Gas Temperature and Gas Flow Fields in Loop Type of Inductively Coupled Thermal Plasmas (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 大関元紀, 藤田敦士, 中野裕介, 田中康規, 上杉喜彦, 石島達夫, 幸本徹哉, 川浦廣.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773209
中気圧プラズマにおける窒素原子密度のレーザー分光計測 = Laser Spectroscopy of Atomic Nitrogen in Medium Pressure Plasma (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 中川雄介, 吉井樹, 内田諭, 杤久保文嘉.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(57-64):2019.5.17, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773225
水中気泡内放電による揮発性有機塩素化合物の分解 = Decomposition of chlorinated volatile organic compounds by discharge inside bubble (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 高山大聖, 武田尚大, 高橋克幸, 高木浩一, 颯田尚哉.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773278
水中気泡内放電を用いた植物栽培養液中の2,4-ジクロロ安息香酸の分解 = Decomposition of 2,4-dichlorobenzonic acid in plant culture nutrient solution using discharge inside bubble (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 川村修平, 及川陸也, 高橋克幸, 高木浩一, 颯田尚哉, 藤尾拓也.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(33・35-37・39・40):2019.5.15, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773337
反射三極管型仮想陰極発振器におけるマイクロ波の電力と周波数評価 = Power and frequency evaluation of microwave by reflective triode virtual cathode oscillator (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 田中稜大, 春木亮太朗, 伊藤弘昭.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774966
仮想陰極発振器を用いた大電力マイクロ波発生における最適化研究 = OPTIMIZATION OF HIGH-POWER WICROWAVE GENERATION BY VIRTUAL CATHODE OSCILLATOR (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / PhamVan Thuan, 長尾和樹, 高津航, 桜井一哉, 芦澤和, 久野裕由, 須貝太一, 江偉華.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774990
ソレノイド磁場ガイディング中のレーザーアブレーションプラズマのイオン電流密度分布 = Ion current density profile of laser ablation plasma in solenoid magnetic guiding (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 高橋一匡, 和田雄太, 佐々木徹, 菊池崇志.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774999
パルスパワー衝撃による水中微生物の不活化特性 = Characteristics of Inactivation of Microorganisms in Water by Shock of Pulsed Power (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 今田剛, 佐藤将太, 竹園恵.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775013
高電界パルス印加による大腸菌と酵母混合液の殺菌 = Sterilization of Liquid Mixture of Escherichia coli and Saccharomyces cerevisiae using High Electric Field Pulse Application (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 村上祐一, 村本裕二.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775020
パルスプラズマを用いた包装食品の殺菌における積み重ね部分の殺菌の可能性 = Consideration of sterilizing method for Stacked Pieces in Packaged Foods Using Pulsed Plasma (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 板倉克成, 筒治大祐, 齋藤高輝, 南谷靖史.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775028
食品の高周波高電圧パルス殺菌における包装状態での殺菌特性の調査 = Investigation of bactericidal characteristics in packaged condition in high frequency high voltage pulse sterilization of food (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 峯村直弥, 桑子将史, 法喜年哉, 佐藤浩美, 南谷靖史, 横井愛加, 中野晃.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775058
Optimization of Pulsed Power Generator Using Semiconductor Opening Switch = 半導体開放スイッチを用いたパルスパワー発生器の最適化 (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 楊芸文, 八幡浩輔, 須貝太一, 徳地明, 江偉華.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775098
電界滅菌用パルス高電圧発生器の開発 = Development of Pulsed High-Voltage Generator for Electric-Field Sterilization (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / グェントウアンチュン, 軣大登, 須貝太一, 徳地明, 江偉華.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775135
正極性高繰り返し半導体化IGの回路方式とその応用 = Circuit system for repetitive positive static IC and its applications (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 前山光明, ムハマド ナジム ビン ムハマド シュクリ, 稲田優貴.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775146
環境要因の相互作用を考慮したインバータサージ電圧下における部分放電開始電圧解析 = PDIV Analysis under Inverter-surge Voltage Considered with Mutual Effects of Environmental Factors (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 梶武文, 浅井洋光, 野須敬弘, 小島寛樹, 早川直樹.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775173
誘導性エネルギー蓄積型パルス電圧発生器を用いた音速流に対するガス放電の予備実験 = Preliminary experiment of gas discharge against sonic flow using inductive energy storage type pulsed voltage generator (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 東欣吾, 谷口学史, 岡好浩.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775199
直線型IEC装置におけるイオン生成率分布の逆解析 = Inverse Analysis of Ion-Production-Rate Distribution in a Linear IEC Device (放電・プラズマ・パルスパワー研究会・放電・プラズマ・パルスパワー技術一般) / 長谷川純, 板垣智信, 田端真之介, 張以澤.電気学会研究会資料. EPP = The papers of technical meeting, IEE Japan / [放電・プラズマ・パルスパワー研究会] [編]. 2019(41-43・45-48・50-53・55・56):2019.5.16, 59-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775224
プロセスバス適用母線保護装置の開発及びユニット交換による更新工事短期化 = Development of Busbar protection relay system using Process-bus technology and Shorten the replacement works duration by Unit-replacement method (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 清水潤一, 小林嵩史, 兵藤和幸, 小川文彦, 西村謙太郎.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773146
プロセスバスを適用した保護リレーシステムの開発(その2) = Development of protection relay system applying process bus(2) (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 吉村篤, 村上樹里, 飯田信吾, 大成高顕, 佐藤只常, 松井孝文, 中川和哉, 遠藤隆倫.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773152
IEC61850を適用した変電所監視制御システムに対応する過電流保護リレー装置の開発 = Development of overcurrent protection relay corresponding to IEC61850 substation monitoring control system (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 川副隆一, 鈴木啓祥, 青木幸司, 小島一浩.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773160
低位系母線保護リレーユニット交換の実用化 = Practical realization of bus protection relay unit replacement (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 小林嵩史, 清水潤一, 角本悠輔, 加曽利明彦, 清水利憲.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773167
逆相電流による比率差動リレーを適用した位相調整器保護リレーの製品化 = Commercialization of phase-shifting transformer protection relay that is applied the ratio differential relay using for negative-phase-current (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 成澤文彦, 八柳智也, 吉岡秀幸, 菊地孝.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773175
トラベリングウェーブを用いた保護リレー・故障点標定装置のフィールド検証プロジェクト(その2) = Field verification project of traveling-wave protection and fault locator(Part 2) (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 五十嵐諒, 小礒健志, 石澤隆志, 森田敏一, 林泰広, 伊東重信, 天雨徹.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773185
オーバーサンプリング原理によるプロセスバスシステムの新たなサンプリング同時性の確保手法 = Novel Synchronous Sampling Scheme based on Oversampling for Process Bus System (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 伊藤拓也, 冨田恒夫, 古澤裕次郎, 長谷川俊, 板垣大樹, 岡井誠, 清水利憲, 岩丸明史.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773200
系統解析シミュレータにおけるIEC 61850適応のIED,MU開発 = Development of IEDs and MUs applying IEC 61850 in a power system simulator (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 池田進矢, 石上雄太, 壬生賢一, 柳田雅紀, 秋田晃佑.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773211
国内電気所に対するIEC 61850適用拡大に向けた機能仕様の拡張と活用 = Expansion and Utilization of Functional Specifications for Application of IEC 61850 to Substations in Japan (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 大谷哲夫, 渡部恭正, 和田大輔.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773220
水力発電における数理最適化手法を適用した運用計画支援システムの開発 = The System to Plan Hydroelectric Power Operations Applying Mathematical Optimization (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 西岡英祥, 野崎雄平, 坪内聖崇.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773227
PTPを適用した送電線保護リレーシステムの不稼働率計算 = Reliability assessment of line current differential relay using PTP (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 田中彰浩, 大場英二.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773234
IEC 61850を適用した保護制御システムのサイバー攻撃検知システムの開発と検証 = Development of cyber attack detection systems for protection and control systems based on IEC 61850 (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 山田凌馬, 上田紀行, 瀬戸好弘, 石井秀明.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773239
器具番号「50」の選択継電器は日本独自か? = Is the Selective Relay for Device Number 50 unique to Japan? (保護リレーシステム研究会・電力系統の保護・監視制御・計測解析技術) / 臼井正司.電気学会研究会資料. PPR / 保護リレーシステム研究会 [編]. 2019(1-13):2019.5.24, 65-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773246
ソーシャルセンサを用いた特定空間における母集団推定モデルに関する研究 = Estimating population in specific space using social sensors (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 原大樹, 藤田昌克, 津田和彦.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773257
テキストマイニングを用いたレシピ口コミ分析による曖昧な味覚要素の解明法の一考察 = A Study of a Method to Solve Vague Taste Expression from Word-of-Mouth Data of Cooking Recipe Sites using Text Mining (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 立花伸一, 藤田昌克, 津田和彦.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773277
EC事業における最適な仕入と販売タイミングの探索 = Search for optimal purchase and sales timing in the EC business (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 小倉達哉, 津田和彦.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773291
再配達を考慮した配送計画における遺伝アルゴリズムの適用 = Application of Genetic Algorithm in Delivery Planning with Redelivery (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 安部恵介.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773303
車載カメラによる横断歩道指示標示の検出 = Road Marks Detection Nearby Pedestrian Crossing using In-vehicle Camera (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 宮崎航, 宮崎剛.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773321
初学者向けプログラミング学習システムにおける学習者支援機能の有用性評価のための実験方法の設計 = Designing Experimental Method for Evaluating the Effectiveness of User Support Functions in a Programming Learning System for Novices Focusing on Physics (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 大下昌紀, 買田康介, 松本慎平.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773332
独居高齢者に優しい談話システムの提案 = A proposal of gentle dialogue system for elderly living alone (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 矢島敬士, 黒澤学, 川口純平, 澤本潤.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775979
U-Martを用いた電力取引市場シミュレータ = Electricity Trading Market Simulator Based on U-Mart System (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 平野秀明, 北村聖一, 森一之, 森直樹, 松本啓之亮.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775998
特許分類子のリンクマイニングによる技術構造抽出に関する研究 = A Study on the Technology Structure Extraction by Link Mining Method using Patent Classifier (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 柴田正志, 高橋雅和.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776006
都市公園に関する投稿傾向に関する研究 = A Study on Trend Analyses for the Urban Park from the Bulletin Board Posts (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 菅原規之, 高橋雅和.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776016
機械学習によるスマートシステムエンジニアリングの研究事例 = The case studies of smart system engineering with machine learning (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 濱上知樹.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776026
普通列車を対象とした時間制約付き最長経路探索問題の探索法の考察 = Study on algorithms for solving the longest path problem with time constrains of local trains (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 谷口雄大, 猪股俊光, 杉野栄二, 成田匡輝, 今井信太郎, 新井義和.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776045
Preliminary Investigation of an Accelerated Algorithm for Unsupervised Assembly-work Activity Recognition with Acceleration Sensors = 加速度センサを用いた教師なし工場行動認識手法とその高速化に関する検討 (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / Qingxin Xia, KorpelaJoseph, 前川卓也, 和田篤, 浪岡保男.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776073
避難群集行動における創発現象の発生を目的としたマルチエージェントモデルの構築 = Construction of a multi-agent model aiming to generate emergent phenomena on crowd evacuation behaviors of disaster (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 石田龍星, 秋吉政徳.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 69-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776082
顧客の不信感を導入した情報プラットフォームにおけるサービス企業の利益独占に関する対策 = Proposing the introduction of distrust on the problem of profit monopoly of service companies (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 末永詩歩, 瀬古沢照治.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776103
ファジィ制御を利用した車の運転による渋滞軽減及び燃費向上に関する研究 = Research on traffic congestion reduction and fuel efficiency improvement by driving by using fuzzy control (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 角田寛和, 瀬古沢照治.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776187
カメラ画像における複数人の画像の重なりに対する人物追跡への顔認識を用いた補正を組み入れた入退室判定方式 = Enter-leaving judgement method of overlapped multiple person camera images for correcting tracking with face recognition (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 新納穣, 秋吉政徳.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 85-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776188
ガラス基板の非接触電気検査における機械学習を用いた高速欠陥検出アルゴリズム = A fast defect detection algorithm using machine learning in non-contact electric inspection of glass substrates (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 太田和希, 片桐英樹.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776193
リアルタイムラーニングアナリティクスに向けた穴埋め式ワークブックシステムの学習行動ログ分析 = Analysis of Learning Behavior Log for Real-time Learning Analytics using Fill-in Workbook System (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 安部功亮, 田中哲雄, 松本一教.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776198
環境の特徴抽出を用いたQ学習の効率化方式 = An efficient method of Q-Learning using feature extraction of environment (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 匂坂航, 瀬古沢照治.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776202
進化型機械学習に基づく問題解決手法の提案 = Problem Solving by means of evolutionary Machine Learning (情報システム研究会 知的情報システム,その他一般) / 小川恭子, 森直樹.電気学会研究会資料. IS / 情報システム研究会 [編]. 2019(24-45):2019.5.27・28, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776205
LLCコンバータのディジタル制御 : 周波数分解能とAD変換分解能の検討 = Digital Control of LLC Converter : Consideration of Frequency Resolution and AD Conversion Resolution (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 竹本洋紀, 佐藤輝被.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773335
H型昇降圧回路の最大リアクトル電流低減制御 (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 渡辺章太, 坂下友一.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773347
非常時を考慮した院内分散電源容量計画の一方法 = A Method of Distributed Power System Design for Medical Facility Power Grid in an Emergency (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 水野裕志, 田中義人, 黒川不二雄, 松井信正.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773358
ピーク電流検出器を実装する際の処理および配線遅延を考慮した設計について = A Design of Peak Current Detector Considering Processing and Wiring Delay (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 古川雄大, 上津原和也, 柴田裕一郎, 末次正, 黒川不二雄.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774920
Cockcroft-Walton出力回路を用いた電流共振形ソフトスイッチングコンバータ (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 森井英汰, 種林洋佑, 庄山正仁.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774930
特許出願から見た電池の充放電技術の技術動向 = Technology Trends on Battery Charging/Discharging Technology Based on Patent Applications (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 原嘉彦, 宮本秀一, 小林秀和.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774941
Automatic Notch Generation and Conversion Voltage Ratio Analysis in Pulse Coding Control Switching Converter (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / Yifei SUN, Minhtri TRAN, Yasunori KOBORI, Anna KUWANA, Haruo KOBAYASHI.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775261
Automatic Correction of Current Imbalance due to Element Variations in Multi-Phase Ripple Controlled Converter (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / Jing LI, Yifei SUN, Yasunori KOBORI, Anna KUWANA, Haruo KOBAYASHI.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775295
ソフトウェア電源の制御技術の検討 = Study on a control technology for software defined power supply (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 梶原健志, 岡俊臣, 安部征哉, 松本聡.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775345
ワイヤレス給電用トランスの異物混入時の等価回路モデルの検討 = Equivalent Circuit Model for the Transformer using Wireless Power Transfer with Foreign Materials in Air Gap (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 上松武, 中尾悟朗.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775378
フェロー記念講演 電子情報通信用電源の制御技術 = Fellow Memorial Talk : Control Techniques in Power Supply for Electronics, Information, and Communication Systems (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 黒川不二雄, 古川雄大.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775423
複数種類のエネルギー源を活用した環境発電の出力特性の検討 = Output Characteristics of Energy Harvesting Using Multiple Energy Sources (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 石山俊彦.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775440
圧電素子を用いた自励式誘電エラストマー発電システムの発電特性 = Power generation characteristics of self-excited dielectric elastomer power generation system using piezoelectric element (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 坂野匠, 大山和宏, 朱世杰.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775565
アクティブクランプ回路を用いた共振形SEPIC回路の静特性 = Static Characteristic of Active Clamp Resonant SEPIC Circuit (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 辻和樹, 梶原一宏, 池田敏, 松井信正, 黒川不二雄.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775578
送電距離と負荷の大きな変化を許容するS-SP型非接触給電の出力特性 : k表記ブロック線図から導いた受電電圧変動抑制のしくみと試作実証 = Output Characteristics of S-SP type Wireless Power Transfer Allows Large Changes in Power Transmission Distance and Load : Mechanism of Suppressing Fluctuation of Received Voltage Derived from k-typed Block Diagram and Trial Demonstration (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 安倍秀明.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775613
給電中のk推定を送電側で行うS-SP型非接触給電のしくみと精度評価 : ブロック線図で導いた負荷影響のない送電電圧単独でのk推定法と試作検証 = Mechanism and Precision Evalution of S-SP Type Wireless Power Transfer Performs k Estimation During Power Supply on the Transmission Side : k Estimation Method with Only Transmission Voltage Amplitude Derived by Block Digram and Trial Verification (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 安倍秀明.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775647
リチウムイオンバッテリ用スイッチモジュール組込み式セルバランス回路 : スイッチ数の半減による回路の簡素小型化 = Cell Voltage Equalizer with Embedded Switch Module for Lithium-Ion Batteries : Circuit Simplification by Halving Switch Count (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 上野瑛永, 吉野功司, 鵜野将年.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 89-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775677
部分影補償器を用いた太陽電池パネル用電気的診断技術の実機検証 = Experimental Verifications of Electrical Diagnosis Technique Using Differential Power Processing Converters for Photovoltaic Panels (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 本田和磨, 齋藤陽太, 鵜野将年.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 95-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775698
部分影発生時における太陽電池パネルの発電量を向上させる補償器と昇圧型PWMコンバータを一体化した統合型コンバータ = Integrated Converter Combining PWM Step-Up Converter and Differential Power Processing Converter to Enhance Energy Yield of Photovoltaic Panels under Partial Shading (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 佐々木優介, 中根亨, 鵜野将年.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775722
情報通信機器用パワーデバイス技術とその展望 = Power Device Technology and its Future Trends for Information and Communication Equipment (家電・民生研究会・スイッチング電源,民生用低消費エネルギーインテリジェント制御技術および家電・民生技術,一般) / 谷内利明.電気学会研究会資料. HCA / 家電・民生研究会 [編]. 2019(13-32):2019.5.16・17, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775748
紙漉き技能評価のための動作計測と解析 = Motion Measurement and Analysis for Paper-making Skill Evaluation (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 池尻彩輝, 片山優.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775971
自動二輪車乗員の視線と頭部の動作計測 = Measurement of Gaze and Head Motion of Motorcycle Rider (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 落合俊輝, 藤江遼河, 本多将和, 片山優.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775980
オペレータの操業データを用いた冗長入力システムに対するデータ駆動型制御系の設計に関する考察 = Study on a Data-Driven Controller Design for Redundant Inputs Systems using Skilled Workers Data (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 脇谷伸, 大上貴一, 山本透.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775987
参照モデル情報を考慮した制御性能指数 = Control Performance Index considering the Reference Model Information (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 大西義浩, 木下拓矢, 山本透.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775994
熟練操縦者による油圧ショベルの単純操作における操作に利用する感覚と操作技術の関係性 = Relationship between operation skill and using sense of expert operator during simple operation of hydraulic excavators (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 逸見知弘, 森遼太朗, 洪水雅俊, 小岩井一茂, 山本透.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776000
美的曲線を用いた文楽ロボット左腕の動作生成について = On the Motion Generation Using Aesthetic Curves for the Left Arm of the Bunraku Robot (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 滝康嘉, 井上大輝, 大住康貴, 逸見知弘, 山崎容次郎, 岩田弘.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776011
むだ時間系に対する予測型制御器とそのデータ駆動型設計法 = Data-driven design of a predictive controller for a system with long dead-time (制御研究会 技能データの計測・評価・活用) / 芦田洋一郎, 脇谷伸, 山本透.電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(77-84):2019.5.11, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776015
十見百聞 最先端分析技術で現代によみがえる古の覇者 : 恐竜研究の国際拠点を訪ねて = Pictures & Words : Stage-of-the-art Analytical Technology Resuscitates the Ancient Champion : Visiting an International Base of Dinosaur Research / 髙橋明子.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 339-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778650
国際単位系の全体像について = Metrology Standard and International System of Unit (SI), Redefinition of Base Units and Cutting Edge Science : Perspective View on the System of Unit (特集 国際単位系(SI)と計量標準・基本単位の定義改定と先端科学) / 臼田孝.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 344-347.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778657
プランク定数にもとづくキログラムの新しい定義を導いた計測技術 = Measurement Technology leading to the New Definition of the Kilogram based on the Planck Constant (特集 国際単位系(SI)と計量標準・基本単位の定義改定と先端科学) / 倉本直樹.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 343,348-351.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778660
ケルビンの定義改定について = Redefinition of the kelvin (特集 国際単位系(SI)と計量標準・基本単位の定義改定と先端科学) / 中野享.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 352-355.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778664
電気標準とSI改定による影響 = Electrical Standards and Their Impact by SI Revision (特集 国際単位系(SI)と計量標準・基本単位の定義改定と先端科学) / 丸山道隆, 大江武彦.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 356-359.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778669
アンペアの定義改定と単電子素子 = Redefinition of Ampere and Single Electron Device (特集 国際単位系(SI)と計量標準・基本単位の定義改定と先端科学) / 中村秀司.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 360-363.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778673
アンモニアによるエネルギーインフラ構築の可能性 : カーボンフリーエネルギーサプライチェーン = Possibility of Creating Energy Infrastructure by Ammonia : Supply Chain for Carbon Free Energy / 須田俊之, 藤森俊郎.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 343,364-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778682
技術探索 飲料自動販売機の歩みと社会貢献 : 環境・災害対応技術の進化 = Technical Old & New : History of Beverage Vending Machines and Social Contribution : Evolution of Environmental and Disaster Response Technology / 小田雅隆.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 368-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778712
学生のページ ビールを最高の一杯に! = Student Page : Make Your Beer the Best One! / 星和祐.電気学会誌 = The journal of the Institute of Electrical Engineers of Japan. 139(6):2019.6, 372-375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778720
電界誘起気泡の放電現象を用いた衝撃波及び膨張波の生成と収束機構の開発 = Development a Switching and Focusing Mechanism of Shock Wave and Expansion Wave using the Discharge Phenomena of Electrically Induced Microbubbles (特集 進化するMEMSのためのナノスケール加工技術) / 市川啓太, 山西陽子.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 122-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779305
太さの異なるナノファイバーへのタンパク質吸着特性 = Protein Adsorption Behavior onto Polyurethane Nanofiber with Different Diameter (特集 進化するMEMSのためのナノスケール加工技術) / 坂元博昭, 目細太一, 末信一朗.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779310
Preparation of Nonspherical Monodisperse Polydimethylsiloxane Microparticles for Self-assembly Fabrication of Periodic Structures (特集 進化するMEMSのためのナノスケール加工技術) / Mizue Mizoshiri, Yuuki Iijima, Seiichi Hata.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 132-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779322
マイクロスケール気泡・液滴の電子顕微鏡動的観察のためのMEMS液体セルの開発 = Development of MEMS Liquid Cell to Visualize the Dynamics of Bubbles and Droplets at the Microscale (特集 進化するMEMSのためのナノスケール加工技術) / 石田忠.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 137-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779327
長鎖アミノシランを用いて酵素を固定化した拡張ゲート電界効果トランジスタのグルコース検出特性 = Glucose Detection Characteristics of an Extended-Gate Field-Effect Transistor Fabricated by the Enzyme Immobilization Using a Long-Chain-Aminosilane Agent / 小池一歩, 大西勇輔, 池広大, 広藤裕一, 中村吉伸, 矢野満明.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 143-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779339
触覚センサによる多層柔軟物モデルの計測と有限要素解析 = Measurement by Tactile Sensor and FEM Analysis of Multi-layered Flexible Model for Skin Diagnosis / 木藤潤, 阿部祐太, 佐藤周平, 安部隆, 野間春生, 寒川雅之.電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(6):2019.6, 149-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779359
磁歪式振動発電を用いた歩行発電用デバイスの構造の検討 = Research on Miniaturization of Walking Power Generation Device using Magnetostrictive Vibration Power Generator / 南谷保, 上野敏幸.電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(6):2019.6, 285-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779384
極薄Ptレイヤの単結晶YIG膜および多結晶板によるLSSE素子のスピン熱電発電電圧 = Spin-thermoelectric Voltage in Longitudinal SSE Elements incorporating LPE YIG Films and Polycrystalline YIG Slabs with an Ultrathin Pt Layer / 今村正明, 浅田裕法, 田島大輔, 北川二郎.電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(6):2019.6, 291-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779402
ダイヤモンド状炭素被覆球電極の使用による純水の抵抗率と雷インパルス絶縁破壊電圧への影響 = Influence on the Resistivity and on the Lightning Impulse Breakdown Voltage of Pure Water using Coated Spherical Electrode with Diamond-like Carbon / 高村紀充, 荒岡信隆, 日野雄太, 大坪拓矢, 花井正広.電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(6):2019.6, 301-306.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780938
自動車の電動化における最新技術動向 = Latest Technological Trends for Electrification of Automobile Technologies (特集 自動車の電動化技術) / 貝塚正明, 立花武, 小坂卓, 道木慎二, 太田豊.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 535-542.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780974
自動車用水冷式モータ・インバータ一体駆動システム = Investigation of Water-cooled Integrated Motor-Inverter System for Vehicle Traction (特集 自動車の電動化技術) / 深山義浩, 枦山盛幸, 渡辺教弘, 相澤淳一, 大穀晃裕, 椋木康滋, 渡部一喜, 石塚充, 一法師茂俊.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 543-549.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780999
可変磁力モータの着磁制御による高速領域電圧抑制手法及び車両のトルク脈動に関する考察 = Magnetization State Manipulation Method to Reduce Back Electoromotive Force in High Speed Region of Variable Flux PMSMs and a Study of Vehicle Torque Vibration (特集 自動車の電動化技術) / 佐々木健介, Brent S. Gagas, 井上景介, 福重孝志, 加藤崇, 赤津観, Robert D. Lorenz.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 550-557.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781012
2つの巻線で高調波を相殺する2重巻線モータの過変調駆動法 = An Overmodulation Drive for a Dual Winding Motor for Counterbalancing the High Harmonic Components (特集 自動車の電動化技術) / 鈴木崇志, 林喜隆.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 558-564.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781023
LC直列回路方式セル電圧均等化回路における蓄電セル電圧の大小関係推定を利用した均等化時間低減法 = An Equalization Time Reduction Method Using the Magnitude Relation of Each Cell Voltage Estimated from an Equalization Current for an LC Series Circuit Type Cell Voltage Equalizer (特集 自動車の電動化技術) / 佐藤大記, 星伸一, 内田晃介.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 565-573.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781032
1950年式「EA型電気自動車 デンソー号」 = The 1950 Model Year Car 'EA type Electric Vehicle DENSO-GOU' (特集 自動車の電動化技術) / 藤綱雅己.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 574-579.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781040
自動列車運転装置を活用した最適省エネルギー列車ダイヤの実証試験 = Verification of Optimized Energy-Saving Train Scheduling Utilizing Automatic Train Operation System / 渡邉翔一郎, 佐藤安弘, 古関隆章, 水間毅, 田中龍治, 宮路佳浩, 磯部栄介.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 580-587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781060
マハラノビス距離を用いた軌道回路の状態基準保全に関する考察 = Study on Condition-Based Maintenance of Track Circuit using the Mahalanobis Distance / 志田洋, 二宮崇, 高橋寛.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 588-596.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781066
高圧IGBTを2直列3並列接続した高圧大容量DC/DC変換器 = High-Voltage DC/DC Converter with Two-Series, Three-Parallel Connected IGBTs / 石橋卓治, 地道拓志, 岩田明彦, 佐藤之彦.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 597-605.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781078
ラジアルギャップ型アモルファス金属鉄心モータの基礎検討 = Radial Gap Type Motor using Amorphous Metal for Iron Core / 榎本裕治.電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(6):2019.6, 606-611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781080
問題解決プロセス設計のための会話モデルの提案 = Proposal of Conversation Models for Designing Problem-solving Process (特集 ビジネスシステムイノベーション) / 小林隆.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 677-685.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781371
統合モビリティサービスの実現に向けたスキーママッチング手法の提案 = A Schema Matching Approach for Integrated Mobility Service (特集 ビジネスシステムイノベーション) / 平島陽子, 薦田憲久, 藤原融.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 686-691.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781380
フィードフォワードアービターPUFに対するハイブリット機械学習攻撃とその評価 = Hybrid Machine Learning Attack for Feed-Forward Arbiter PUF and Its Evaluation / 野崎佑典, 吉川雅弥.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 692-700.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781387
クロスレイヤ手法を用いたTCPフロー制御XLBABSI(Cross-Layer Bandwidth Assignment with Buffer Size Indication)の提案 = Proposal of Cross-Layer Bandwidth Assignment with Buffer Size Indication for TCP Flow Control / 工藤智子, 武田利浩, 平中幸雄.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 701-710.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781394
脈波波形特徴量のPLS回帰によるCAVI血管年齢推定 = Estimating of CAVI-Based Vascular Age using Photoplethysmography Waveform Feature / 藤田大輔, 鈴木新, 劉和輝.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 711-718.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781399
ダイビング用の水中筋電位センサ = Underwater Electromyogram Sensor for Diving / 才木常正, 瀧澤由佳子, 村井康二, 有馬正和.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 719-724.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781405
完全分散型高速化ADMMによる直流最適潮流問題の解法 = Solution to DC Optimal Power Flow Problems via a Fully-Distributed Accelerated ADMM / 松田佑介, 若佐裕治.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 725-731.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781408
非水平箇所を含む屋内床面を移動するロボットのための2.5D地図作成技術 = Generation of 2.5D Map for Mobile Robots on Indoor Floor with Non-Horizontal Partial Areas / 木村宣隆, 太田順.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 732-744.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781413
Cloud on Rampにおけるクラウドストレージへの遠隔データ同期のための間欠スナップショット方式 = Intermittent Snapshot Method for Remote Data Synchronization from Cloud on-Ramp to Cloud Storage / 矢川雄一, 早坂光雄, 牧晋広, 手塚伸, 村田智洋.電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(6):2019.6, 745-756.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781418
エネルギー分野のビッグデータとその活用 = Big Data in Electric Energy Field and Their Utilization / 村田純一.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 394-397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781489
エネルギーデータの処理・解析技術の動向 = Overview of Processing and Analysis in Electric Energy Field / 矢野亨.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 398-401.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781494
エネルギーデータの分類と診断・異常検出への活用 = The Classification and Utilization for Diagnosis and Anomaly Detection of Energy-related Big Data / 小林浩.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 402-405.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781506
大量のデータを利用した電力系統の運用・計画 = Operation and Planning of Electric Power Systems Utilizing Big Data in Electric Energy Field / 高野浩貴.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 406-409.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781512
PV大量導入時におけるプロトタイプ仮想同期発電機による系統安定化効果の検証 = Verifying the Effectiveness of Stabilizing Power System with a Massive PV Penetration using VSG Prototype Model / 栄田真吾, 浅野充俊, 杉本重幸, S. C. Verma, 宇田涼介, 黒田憲一.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 410-420.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781522
離散型島モデルPPBSOを用いた電圧・無効電力制御のための最適回路分割法 = Optimal Network Decomposition for Voltage and Reactive Power Control with Discrete Parallel Predator-Prey Brain Storm Optimization / 小川彰太, 森啓之.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 421-427.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781527
高耐圧ケーブル引下げ導線による建物内誘導磁界低減効果 = Reduction Effect of Induced Magnetic Field in Building by using High-voltage Cable-type Down-conductor / 郷顕宣, 安井晋示, 土田崇.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 428-434.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781532
温浴施設に設置されたヒートポンプ給湯機を用いたデマンドレスポンスの実証検討 = Experimental Study on Demand Response by use of Commercial Heat Pump Water Heater in Spa Facility / 近藤健一, 田中大幹, 竹内悠, 馬場旬平, 横山明彦, 今田博己, 青柳福雄.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 435-445.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781535
開閉インパルス電圧繰返し重畳と油隙内部の状態が油浸紙-絶縁油複合絶縁系の部分放電特性に与える影響 = Influence of Switching Impulse Voltage Repetitive Superimposition and Internal Conditions of the Oil Gap Defect on Partial Discharge Characteristics of Oil Impregnated Paper Insulation System / 岩下雄宇, 小迫雅裕, 匹田政幸, 牧野裕太, 栗原隆史, 髙橋俊裕.電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(6):2019.6, 446-454.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781544
製造業危機は過ぎ去ったのか? 会社の通信簿 家電メーカー各社が昨年度の連結業績を発表 絶好調の企業もあるというのに国内家電が冴えないのはなぜ?.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(5):2019.5, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782146
関西地域の市場戦略を語る 業界展望販売会社インタビュー 市場環境の変化に対応して、ともに成長できる将来像を描く / 齋藤仁.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(5):2019.5, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782155
特集 4Kチューナー内蔵液晶テレビ : お探しの製品は見つけられるか? 最大のポイントは高精細というより大画面でも粗さが目立たない点だ!!.アントろピテクスエレクトロ人 = Anthropithecus electrojin : 家電の雑誌. 63(5):2019.5, 33-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782160
科学技術--電気工学・電気機械工業--電子工学・電気通信 (ZN33)
米国における情報通信政策の動向 : AIと5Gにおける国際競争力強化政策に着目して (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 田中絵麻.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 8-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770746
英国の主要政策動向 : 「データ経済」時代に向けた人材育成政策の動向 (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 藍沢志津.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770757
ドイツの主要政策動向 : 中国や米国の保護主義に対抗するドイツ、外資規制強化と産業政策を策定へ (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 高橋幹.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770764
フランスのICT政策動向 : 国内産業振興を意図したディバイド解消促進 (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 黒川綾子.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770778
中国の主要政策動向 : 農村のデジタル化の更なる促進 (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 裘春暉.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770784
韓国の情報通信政策最新トレンド : あらゆるものを5Gに載せる成長戦略 (特集 主要国情報通信動向報告 ; 主要6か国(米、英、独、仏、中、韓)における情報通信の動向) / 三澤かおり.ICT world review = ICTワールドレビュー. 12(1):2019.4・5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770792
会長対談 社会的課題を解決するための学会連携 = Presidents' Interview : Collaboration between Research Professional Groups for Solving Social Problems (小特集 5G・IoT時代のキカイ) / 安藤真, 森下信.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 506-510.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773219
ドローンにおける電波利用技術 = Radio Communication Technologies for Drones (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 災害・緊急時・極限への対応) / 三浦龍.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 511-513.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773231
ロボットのための無線通信 = Wireless Communication for Robots (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 災害・緊急時・極限への対応) / 羽田靖史.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 514-516.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773235
スマートドローン実現に向けた取組み = Initiatives toward Realization of Smart Drone (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 災害・緊急時・極限への対応) / 博野雅文, 松木知明, 杉田博司, 田中和也.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 517-519.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773238
Cyber Physical Production System (CPPS)によるものづくりの変化と将来 = State-of-the-art of Cyber Physical Production System (CPPS) (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; つながる工場・つながるキカイ) / 日比野浩典, 中村昌弘, 則竹茂年.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 522-525.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773243
工作機械が目指すスマートメンテナンス = Smart Maintenance for Machine Tools (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; つながる工場・つながるキカイ) / 安藤知治.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 526-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773247
情報通信技術(ICT)を利用した機械要素のメンテナンス技術 = Maintenance Technology for Mechanical Component Using Information Communication Technology (ICT) (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; つながる工場・つながるキカイ) / 峰村今朝明, 明石友行.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 531-533.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773251
交通・物流機械の自動運転 = Automated Driving of Transportation and Logistics (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 車だけではない自動運転の未来) / 須田義大.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 534-537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773254
自動運転におけるヒューマンファクタ = Human Factors of Automated Driving (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 車だけではない自動運転の未来) / 綿貫啓一.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 538-541.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773255
長距離車々間通信と車速制御による渋滞解消効果 = Traffic Jam Alleviation Using Long-range Vehicle-to-vehicle Communication and Velocity Control (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 車だけではない自動運転の未来) / 森野博章.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 542-544.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773262
自動運転向け画像センシング技術 = Image Sensing Technology for Automatic Driving Vehicles (小特集 5G・IoT時代のキカイ ; 車だけではない自動運転の未来) / 青木義満.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 545-547.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773265
現代のテキストコーパス = Contemporary Written Corpus of Japanese (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 言語・音声データとICT) / 山崎誠.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 549-553.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773269
話し言葉コーパスの構築と公開 = Construction and Publication of Spoken Corpus (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 言語・音声データとICT) / 小磯花絵.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 554-557.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773272
日本語の歴史コーパス = Corpus for Historical Studies of Japanese Language (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 言語・音声データとICT) / 田中牧郎.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 558-562.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773275
文字データの分析 : 機械学習によるくずし字認識の可能性とそのインパクト = Analysis of Character Data : Potential and Impact of Kuzushiji Recognition by Machine Learning (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 歴史的な文字・非文字データとICT) / 北本朝展, カラーヌワットタリン, 宮崎智, 山本和明.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 563-568.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773281
人物データの分析 : 江戸時代のデータブック「武鑑」の構造化と歴史ビッグデータ解析 = Analysis of Person Data : Data Structuring and Historical Big Data Analysis of Bukan as Data Books of the Edo Period (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 歴史的な文字・非文字データとICT) / 北本朝展.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 569-571.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773284
時空間基盤データの構築 = Construction of Spatiotemporal Data Infrastructures for Humanities (小特集 ICTが切り開く人文学オープンデータの動向 ; 歴史的な文字・非文字データとICT) / 原正一郎, 関野樹.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 572-576.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773288
光アイソレータ : 光集積回路への展開 = Optical Isolator : Evolution to Photonic Integrated Circuits / 水本哲弥.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 577-582.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773293
データ処理のためのプログラミング言語(1)Java言語編 = Enjoy Data Processing(1)Java Language / 石崎一明.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 583-587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773297
学生/教養のページ 第26回衛星設計コンテスト最終審査会報告と今後の展望 = Satellite Design Contest in Japan : Current and Future / 小山孝一郎.電子情報通信学会誌 = The journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 102(6)=1141:2019.6, 588-591.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773305
プライマリケアにおけるSWEの普及のカギ : 超音波診断装置 : 最上位モデル『Aplio』と普及モデル『XarioG』の比較 / 小川眞広.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778111
進化し続けるクラウドPACSソリューション「XTREK F.E.S.T.A」 (特集 院内業務を改革するPACS) / 山縣典明.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778115
院内業務の効率化を図るPACS「EV Insite net」 (特集 院内業務を改革するPACS) / PSP株式会社販売促進部.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778117
ViewSendプライベートクラウドPACS「ViewSend Anywhere」 (特集 院内業務を改革するPACS) / 嗣江建栄, 劉馨雁.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778125
INFINITT PACS 7.0 : 次世代型INFINITT PACSの実力について (特集 院内業務を改革するPACS) / 伊藤孝.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778128
クラウドPACS「SonicDICOM PACS Cloud」の展開と今後のAIを活用した取り組み (特集 院内業務を改革するPACS) / 板崎圭.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778132
健診業務におけるPACSの役割と効率化 (特集 院内業務を改革するPACS) / 西村美幸.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778137
オープンソースソフトウェア(OSS)を採用しMWMやVNAに対応したPACS (特集 院内業務を改革するPACS) / 有限会社ニュートン・グラフィックス.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778140
The cutting-edge of CT imaging(第3回)ユニバーサル逐次近似再構成ソフトウェア「SafeCT」の実力を紐解く / 川嶋広貴.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778146
当院の小児頭部CT検査時の被ばく線量算出の一考察 : ICRP Pub.102の実効線量換算係数をもとに / 金正宜.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 62-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778150
展示会レポート ITEM in JRC 2019 : 2019国際医用画像総合展 : 革新的な放射線医学を : 患者に寄り添って = Innovative Radiology close to the Patients.映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(7)=937:2019.6, 75-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778161
外観検査 半導体外観検査装置での予期せぬ異常検出の考察 = Study of Detecting Unexpected Accidents in Images of Visual Inspection System / 脇迫仁.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778634
セキュリティ 内心プライバシー情報の流出を防ぐ画像認識フレームワークの開発 = Development of Image Recognition Framework Preserving Privacy of Users' Personal Interest / 中村和晃, 新田直子, 馬場口登.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778645
メディカル 映像解析に基づく頑健・高速な心拍数計測手法 = Robust and Fast Heart Rate Measurement based on RGB Video Analysis / 大津耕陽, 福田悠人, 小林貴訓, Antony Lam, 久野義徳.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778651
交通システム 深層学習を用いた路面の積雪認識によるロードヒーティング制御 = Development of Road-Heating Controller with Image Recognition of Snow-covered State on Ground Surface by Deep Learning / 横山想一郎, 山下倫央, 川村秀憲, 武田清賢.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778658
生活支援 光源の色温度による色の見え方を考慮した衣類選択支援システムに関する研究 = A study of clothing selection support system considering color appearance depending on color temperature of light source / 菅井悠平, 瀬田陽平, 植木一也, 桑原明栄子.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778663
スポーツ ラグビーの試合映像における選手の行動認識 = Player's action recognition in rugby game video / 市毛里奈, 小林大祐, 大内一成, 青木義満.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778678
入力・出力 センシング用途へと拡がる超高感度・超高精細イメージセンサ技術 = Technology trend of ultra-high-sensitivity and ultra-high-definition image sensors expanding to sensing applications / 小林昌弘.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778687
認識・検出 画像処理技術を用いた熊本城石垣復興支援のための石材輪郭抽出 = Stone Contour Extraction for Support of ISHIGAKI Retrieval on Kumamoto Castle Using Image Processing Technology / 戸田真志, 山﨑雄喜, 井上健太郎, 上瀧剛, 岸上剛士.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778702
画像処理 多視点画像統合による3次元物体と感性的印象のマッピング = Associating shape of 3D models with sensibilities by using multi-view images / 橋本学, 田口皓一.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778707
3D 多視点ロボットカメラを用いた三次元映像表現の研究 = Research of Three Dimensional Imaging Using Multi-Viewpoint Robotic Cameras / 池谷健佑, 加納正規, 高橋正樹, 大久保英彦, 洗井淳, 三ッ峰秀樹, 三科智之.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778721
汎化性能を改善するための構造を持つ多層畳み込みニューラルネットワーク = An Architecture of Deep Convolutional Neural Networks to improve Generalization Performance / 武田敦志.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778729
高度な産業用画像処理に最適なCoaXPress 2.0 = CoaXPress 2.0 that is ideal for advanced industrial image processing / トーマス カーロウ.画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778742
アナログメーター等可視化のソリューション : Smart Ready IoT Solution Template メーター読み取り = Smart Ready IoT Solution Template "Reading the Meter" / コネクシオ(株).画像ラボ / 画像ラボ編集委員会 編. 30(6)=354:2019.6, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778751
NTT Technology Report for Smart World 「NTT Technology Report for Smart World」の発表について / 上野晋一郎, 前田裕二, 松野恭士, 芝宏礼.NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編. 31(6)=363:2019.6, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781871
from NTT DOCOMOテクニカル・ジャーナル Event Reports : DOCOMO OPEN House 2018 : ビジネスを,世界を,5Gで革新する / 阿久澤まり, 玉置真大.NTT技術ジャーナル / 日本電信電話株式会社 編. 31(6)=363:2019.6, 22-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781901
科学技術--化学・化学工業--高分子化学・高分子化学工業 (ZP16)
Development of polymer field-effect transistor-based immunoassays / Tsukuru Minamiki, Yui Sasaki, Shiwei Su, Tsuyoshi Minami.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777690
Highly porous polymer dendrites of pyrrole derivatives synthesized through rapid oxidative polymerization / Kanji Ishii, Kosuke Sato, Yuya Oaki, Hiroaki Imai.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777698
Effect of AlR₃ (R = Me, Et, iBu) addition on the composition and microstructure of ethylene/1-olefin copolymers made with post-metallocene complexes of group 4 elements / Julia Fryga, Marzena Bialek.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 19-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777715
Lyotropic ordering for high proton conductivity in sulfonated semialiphatic polyimide thin films / Kensaku Takakura, Yutaro Ono, Kota Suetsugu, Mitsuo Hara, Shusaku Nagano, Takashi Abe, Yuki Nagao.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 31-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777720
Designer supramolecular polymers with specific molecular recognitions / Takeharu Haino.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 303-318.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777724
Confined film structure and friction properties of triblock copolymer additives in oil-based lubrication / Shinji Yamada, Ami Fujihara, Shin-ichi Yusa, Tadao Tanabe, Kazue Kurihara.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777728
Adhesion force measurement of live cypris tentacles by scanning probe microscopy in seawater / Shohei Shiomoto, Yuka Yamaguchi, Kazuo Yamaguchi, Yasuyuki Nogata, Motoyasu Kobayashi.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777731
Development of highly functional membranes through structural control of crystalline/amorphous phases / Hiroki Uehara.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 319-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777732
Effect of Li salt addition on electrochemical properties of poly(ethylene carbonate)-Mg salt electrolytes / Azlini Ab Aziz, Yoichi Tominaga.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777736
Stimuli-responsive supramolecular systems guided by chemical reactions / Masato Ikeda.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 371-380.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777742
Novel phosphoric acid (PA)-poly(ether ketone sulfone) with flexible benzotriazole side chains for high-temperature proton exchange membranes / Mengqi Du, Li Yang, Xuan Luo, Kaili Wang, Guanjun Chang.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777747
Synthesis of carboxylated derivatives of poly(isobutylene-co-isoprene) by azide–alkyne "click" chemistry / Vishnu D. Deepak, Ilias Mahmud, Mario Gauthier.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 327-335.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777748
Versatile DNA folding structures organized by cationic block copolymers / Kensuke Osada.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 381-387.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777756
Volume shrinkage of polypeptide hybrid xerogels induced by a helix-sense inversion / Yosuke Mizuno, Hidemine Furuya.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 337-344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777762
Novel conducting polymeric nanocomposites embedded with nanoclay : synthesis, photoluminescence, and corrosion protection performance / Kamal I. Aly, Osama Younis, Mahmoud H. Mahross, Osamu Tsutsumi, Mohamed Gamal Mohamed, Marwa M. Sayed.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 77-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777763
Hole-transporting diketopyrrolopyrrole-thiophene polymers and their additive-free application for a perovskite-type solar cell with an efficiency of 16.3% / Hirofumi Maruo, Yusuke Sasaki, Kohei Harada, Koki Suwa, Kenichi Oyaizu, Hiroshi Segawa, Kenneth Carter, Hiroyuki Nishide.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777784
Ethylene polymerization and ethylene/1-octene copolymerization with a titanium complex supported by a bis(indolyl) ligand / Shun Ohta, Yuki Kasai, Tomoyuki Toda, Kei Nishii, Masaaki Okazaki.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 345-349.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777792
Potentially helical imidazole-containing conjugated oligomers : synthesis, optical properties, and conformation / Koji Takagi, Jun-ya Ohta, Kenta Sugihara, Kanami Okamura, Yoshihiro Yamada.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 389-395.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777795
Cardiac differentiation of induced pluripotent stem cells on elastin-like protein-based hydrogels presenting a single-cell adhesion sequence / Yusuke Kambe, Takayuki Tokushige, Atsushi Mahara, Yasuhiko Iwasaki, Tetsuji Yamaoka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(1):2019.1, 97-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777797
DBU-catalyzed CO₂ fixation in polypropargylamines under solvent-free conditions / Nam-Kyun Kim, Hiromitsu Sogawa, Mulyadi D. Felicia, Toshikazu Takata.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 351-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777818
Convenient preparation of flexible polysulfide rubber chain-bridged polybenzoxazine / Shitong Ren, Xiangyan Miao, Wanqiang Song.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 397-403.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777832
Segregation of an amine component in a model epoxy resin at a copper interface / Mika Aoki, Atsuomi Shundo, Kenji Okamoto, Tatsuya Ganbe, Keiji Tanaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 359-363.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777836
Molecular dynamics study of the molecular mobilities and side-chain terminal affinities of 2-methoxyethyl acrylate and 2-hydroxyethyl methacrylate / Ryo Nagumo, Atsushi Shimizu, Shuichi Iwata, Hideki Mori.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(3):2019.3, 365-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777857
Preparation of monodisperse fully aromatic polyimide particles via the polycondensation of diethyl hexafluoroisopropylidenediphthalate with 4,4'-diaminodiphenylether in ethylene glycol / Shinji Watanabe, Kozue Okamoto, Takeshi Namikoshi, Yoshihito Kohari, Miki Murata.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 405-412.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777860
Copolymerization of simple methacrylates by Cu(0)-mediated reversible deactivation radical polymerization / Jongwon Choe, Woo Jung Lee, Han Gyeol Jang, Youngjoo Song, Jae Hyun Sim, Jaewoo Kim, Keewook Paeng, Myungwoong Kim.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 449-459.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777885
Hierarchically self-organized filler particles in polymers : cascade evolution of dissipative structures to ordered structures (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Takeji Hashimoto, Naoya Amino, Shotaro Nishitsuji, Mikihito Takenaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 109-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777892
Effects of 2,5-furanylene sulfides in polymer main chains on polymer physical properties / Abu Bin Ihsan, Yasuhiro Tawara, Shinya Goto, Hirokazu Kobayashi, Kiyotaka Nakajima, Atsushi Fukuoka, Yasuhito Koyama.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 413-422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777903
Relationship between twisting phenomenon and structural discontinuity of stacked lamellae in the spherulite of poly(ethylene adipate) as studied by the synchrotron X-ray microbeam technique (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Kohji Tashiro, Taiyo Yoshioka, Hiroko Yamamoto, Hai Wang, Eamor M. Woo, Kenichi Funaki, Hiroki Murase.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 131-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777907
Biobased polymer networks by the thiol-ene photopolymerization of allylated p-coumaric and caffeic acids / Mitsuhiro Shibata, Kaito Sugane, Yuto Yanagisawa.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 461-470.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777914
Synchrotron microbeam X-ray scattering study of the crystallite orientation in the spherulites of isotactic poly(butene-1) crystallized isothermally at different temperatures (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Kohji Tashiro, Hiroko Yamamoto, Kenichi Funaki, Jian Hu.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 143-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777916
Network structure evolution of a hexamethylenetetramine-cured phenolic resin (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Atsushi Izumi, Yasuyuki Shudo, Mitsuhiro Shibayama.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 155-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777920
Microscopic structural response of nanoparticles in styrene-butadiene rubber under cyclic uniaxial elongation (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Yuya Shinohara, Hiroyuki Kishimoto, Tomomi Masui, Shota Hattori, Naoko Yamaguchi, Yoshiyuki Amemiya.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 161-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777929
Phase separation during bulk polymerization of methyl methacrylate / Yasuhito Suzuki, Dylan S. Cousins, Yuya Shinagawa, Robert T. Bell, Akikazu Matsumoto, Aaron P. Stebner.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 423-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777933
PJ ZEON Award for outstanding papers in Polymer Journal 2018 / Keiji Tanaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 531-533.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777934
A study on the isothermal crystallization of poly(3-methylbutene-1) (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Mizuki Kishimoto, Kazuki Mita, Junhyeok Jang, Nobuaki Takahashi, Hiroki Ogawa, Koji Nishida, Toshiji Kanaya, Mikihito Takenaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 173-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777942
Viscoelasticity of poly(ethylene glycol) in aqueous solutions of potassium sulfate : a comparison of quartz crystal microbalance with conventional methods / Xiaoxue Wu, Ziliang Zhao, Yu Kang, Xiangling Ji, Yonggang Liu.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 471-480.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777944
Biological recognition at interfaces involving dendritic molecules / Tomohiro Fukuda.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 535-546.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777949
Lamellar orientation in isotactic polypropylene thin films : a complement study via grazing incidence X-ray diffraction and surface/cross-sectional imaging (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Kiminori Uchida, Kazuki Mita, Yuji Higaki, Ken Kojio, Atsushi Takahara.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 183-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777950
Smectic ordered structure and water repellency of a poly(fluoroalkyl acrylate) with a carbamate linker (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Yi Liu, Yuji Higaki, Masaru Mukai, Noboru Ohta, Taizo Kabe, Atsushi Takahara.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 189-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777954
Elongation induced β- to α-crystalline transformation and microvoid formation in isotactic polypropylene as revealed by time-resolved WAXS/SAXS (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Hideo Kurihara, Shinichi Kitade, Kazuyuki Ichino, Isamu Akiba, Kazuo Sakurai.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 199-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777960
Effect of natural melanin nanoparticles on a self-healing cross-linked polyurethane / Xiaoyue Ma, Chuanying Shi, Xiaowen Huang, Yang Liu, Yanyan Wei.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 547-558.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777963
Ultra-SAXS observation of fibril-sized structure formation after the necking of poly(ethylene terephthalate) and poly(phenylene sulfide) fibers (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Ren Tomisawa, Takumi Ando, Toshifumi Ikaga, Kyounghou Kim, Yutaka Ohkoshi, Kazuyuki Okada, Hiroyasu Masunaga, Toshiji Kanaya, Hiroo Katsuta, Yoshitsugu Funatsu.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 211-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777968
Glass transition at the polystyrene/polyethylene glycol interface observed via contact angle measurements / Takashi Sasaki, Kazuaki Hiraki, Aizzahtul Athirah, Kodai Matsuta, Natsuki Takeuchi.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 481-488.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777972
Role of strain rate in the strain-induced crystallization (SIC) of natural and synthetic isoprene rubber (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Yuji Kitamura, Kiyoka Okada, Hiroyasu Masunaga, Masamichi Hikosaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 221-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777974
Mechanical properties of microcellular and nanocellular silicone rubber foams obtained by supercritical carbon dioxide / Bin Xiang, Yalan Jia, Yajie Lei, Fengshun Zhang, Jiangping He, Tao Liu, Shikai Luo.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 559-568.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777976
Melting behavior and structural and morphological changes of isotactic polypropylene from heat treatment (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Katsuharu Tagashira, Masanori Maruyama, Yoko Mizutani, Hiroshi Kajioka, Kazuhiko Sakai, Kiyoka N. Okada, Masamichi Hikosaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 227-235.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777978
Isothermal crystallization of poly(glycolic acid) studied by terahertz and infrared spectroscopy and SAXS/WAXD simultaneous measurements (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Fumita Nishimura, Hiromichi Hoshina, Yukihiro Ozaki, Harumi Sato.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 237-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777982
Aggregation States of Poly(4-methylpentene-1) at a Solid Interface (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Kentaro Yamamoto, Daisuke Kawaguchi, Kazuki Sasahara, Manabu Inutsuka, Satoru Yamamoto, Kiminori Uchida, Kazuki Mita, Hiroki Ogawa, Mikihito Takenaka, Keiji Tanaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 247-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777986
Surface-functionalization of isotactic polypropylene via dip-coating with a methacrylate-based terpolymer containing perfluoroalkyl groups and poly(ethylene glycol) / Manami Hara, Shigeru Kitahata, Keisuke Nishimori, Koki Miyahara, Kenta Morita, Kaya Tokuda, Takashi Nishino, Tatsuo Maruyama.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 489-499.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777991
Fabrication and characterization of elastomeric semiconductive thiophene polymers by peroxide crosslinking (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Jian Shen, Iori Sugimoto, Takuya Matsumoto, Shohei Horike, Yasuko Koshiba, Kenji Ishida, Atsunori Mori, Takashi Nishino.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 257-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777993
Cavitation in thin films of amorphous polymers from the static melt induced by thermal treatment / Masato Hashimoto, Susumu Fujiwara, Nan Lin, Atsushi Doi, Nozomi Katayama, Junki Ootani, Tomoko Mizuguchi.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 569-577.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777996
Microphase-separated structure and mechanical properties of cycloaliphatic diisocyanate-based thiourethane elastomers (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Rahmawati Rahmawati, Shuhei Nozaki, Ken Kojio, Atsushi Takahara, Naoki Shinohara, Satoshi Yamasaki.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 265-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778001
Dispersion state of carbon black in polystyrene produced with different dispersion media and its effects on composite rheological properties (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Yudai Fukunaga, Yoshihisa Fujii, Seisuke Inada, Yoshihiro Tsumura, Mitsunori Asada, Masanobu Naito, Naoya Torikai.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 275-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778005
Crystalline structure and the unusual dielectric behavior of nylon 93 / Yasuhiro Matsuda, Takuya Oishi, Mohammad Abdul Barique, Shigeru Tasaka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 433-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778009
A porous chitosan nanofiber-poly(ethylene glycol) diacrylate hydrogel for metal adsorption from aqueous solutions / Sachiko Nitta, Miki Akagi, Hiroyuki Iwamoto.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 501-509.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778011
Shape memory conductive electrospun PVA/MWCNT nanocomposite aerogels / Maryam Heidarshenas, Mehrdad Kokabi, Hadi Hosseini.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 579-590.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778015
Preparation of a soluble polysilsesquioxane containing a macrocyclic structure and capture of palladium ions / Daisuke Maeda, Kimihiro Matsukawa, Yasunari Kusaka, Yoshiro Kaneko.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(4):2019.4, 439-447.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778020
Effect of π-π interaction-induced secondary doping on the gold-like luster of oligo(3-methoxythiophene) cast films / Yumi Takashina, Katsuyoshi Hoshino.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 591-599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778025
Soft, conductive nanocomposites based on ionic liquids/carbon nanotubes for 3D printing of flexible electronic devices / Kumkum Ahmed, Masaru Kawakami, Ajit Khosla, Hidemitsu Furukawa.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 511-521.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778033
The effect of macrodipole orientation on the piezoelectric response of cyclic β-peptide nanotube bundles on gold substrates / Yuki Tabata, Shota Mitani, Hirotaka Uji, Tomoya Imai, Shunsaku Kimura.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 601-609.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778044
Effect of polymer type on the performance of a nanofiber mat actuator / Hanako Asai, Tomotaka Okumura, Hiroaki Sakamoto, Koji Nakane.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(5):2019.5, 523-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778048
Deviant polymerization behavior of 4-acetoxystyrene found through a detailed study on the ATRP of para-substituted styrenes / Hayato Yoshioka, Kazuo Yamaguchi, Motoyasu Kobayashi.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 627-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778054
Chain dynamics in spin-coated films of poly(methyl methacrylate) in a solvent annealing process / Hiroyuki Aoki.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 611-616.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778055
Effects of a special diluent as an agent of improving the crystallizability of poly(L-lactic acid) (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Pham Thi Ngoc Diep, Masatsugu Mochizuki, Mikio Doi, Hideaki Takagi, Nobutaka Shimizu, Noriyuki Igarashi, Sono Sasaki, Shinichi Sakurai.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 283-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778062
A versatile method for the synthesis of poly(glycolic acid) : high solubility and tunable molecular weights / Vildan Sanko, Isa Sahin, Umran Aydemir Sezer, Serdar Sezer.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 637-647.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778063
Glycopolymer preparation via post-polymerization modification using N-succinimidyl monomers / Tomohiro Fukuda, Sotaro Tsuji, Yoshiko Miura.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(6):2019.6, 617-625.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778065
Phase structure and electrical and mechanical properties of PLLA/ionic conductive polyether blends prepared by melt mixing / Ryosuke Yamada, Ibuki Inoue, Shuichi Akasaka, Shigeo Asai.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 649-656.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778069
Transition of liquid crystal anchoring at the microdomain interface observed for main-chain nematic polyester segments of block copolymers (Special issue : Cutting Edge of Scattering from Softmaterials) / Maito Koga, Takumi Wakabayashi, Sungmin Kang, Masatoshi Tokita.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(2):2019.2, 295-302.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778072
Flame retardancy and toughening modification of glass fiber-reinforced polycarbonate composites / Jun Lin, Jiao Li, Xiuhong Li, Yanjin Guan, Guilong Wang, Liang Chen.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 657-665.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778075
Decreasing the operating voltage of a polymer-stabilized blue phase based on intermolecular affinity / Daisuke Yoshizawa, Yasushi Okumura, Jun Yamamoto, Hirotsugu Kikuchi.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 667-673.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778078
Polysaccharide-based wrinkled surfaces induced by polyion complex skin layers upon drying / Hironori Izawa, Yuka Miyazaki, Tomoe Yonemura, Norihiko Ito, Yoshiharu Okamoto, Shinsuke Ifuku, Minoru Morimoto, Hiroyuki Saimoto.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 675-683.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778083
Sonoporation-based labeling of mesenchymal stem cells with polymeric MRI contrast agents for live-cell tracking / Atsushi Mahara, Naoki Kobayashi, Yoshiaki Hirano, Tetsuji Yamaoka.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 685-692.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778084
Effect of silica nanoparticle size on the mechanical strength and wellbore plugging performance of SPAM/chromium (Ⅲ) acetate nanocomposite gels / Zahra Azimi Dijvejin, Ahmadreza Ghaffarkhah, Saeid Sadeghnejad, Mohsen Vafaie Sefti.Polymer journal / Society of Polymer Science, Japan. 51(7):2019.7, 693-707.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778090
セルロース系バイオマスからのバイオケミカルス生産のための熱分解分子機構 = Molecular Mechanisms in Pyrolysis of Cellulosic Biomass for biochemical production / 河本晴雄.Cellulose communications. 26(2):2019, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779337
O/Wエマルションの形成と安定化におけるセルロースナノファイバーのユニークな機能 = Unique Functions of Cellulose Nanofibers in Formation and Stabilization of O/W emulsion / 後居洋介.Cellulose communications. 26(2):2019, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779351
セルローステクノロジー スイゼンジノリの生産する細胞外多糖サクランの示す「想定外」の構造物性 = Technology Today : Unexpected structure/properties of exopolysaccharides, sacran, produced by Aphanothece sacrum / 岡島麻衣子, 金子達雄.Cellulose communications. 26(2):2019, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779365
2019年春季アメリカ化学会年次大会の報告 = A report of Spring 2019 ACS National Meeting / 上高原浩, ダールプロディユット.Cellulose communications. 26(2):2019, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779382
「セルロースの実験と解析法」シリーズ ナノセルロース分散液のレオロジー測定 = "Experimental and Analytical Methods of Cellulose" Series : Rheological measurements of nanocellulose dispersions / 田仲玲奈.Cellulose communications. 26(2):2019, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779388
科学技術--食品工学・工業 (ZP34)
ビフィズス菌利用食品における菌数測定方法の現状と課題 = Current status and issues of methods for measuring the viable counts in bifidobacteria-containing foods / 武藤正達, 宮内浩文, 越智浩, 阿部文明.乳業技術 / 日本乳業技術協会 編. 68:2018, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769060
プレバイオティクスとしてのガラクトオリゴ糖(GOS) : 担子菌酵母を活用した製造プロセスとビフィズス菌による代謝 = Galactooligosaccharides as prebiotics : manufacturing process by basidiomycetous yeasts and its metabolism by bifidobacteria / 石川英司, 秋山拓哉.乳業技術 / 日本乳業技術協会 編. 68:2018, 18-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769124
クロマトグラフィー質量分析法を用いた乳製品中の成分分析 = Analysis of components in dairy products using chromatographic mass spectrometry / 中島章裕.乳業技術 / 日本乳業技術協会 編. 68:2018, 29-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769167
パン焼成時にともなうメイラード反応と脂質過酸化反応との関係 = Relationship between the Maillard reaction and lipid peroxidation in adding various fatty acids on bread baking / 豊﨑俊幸.New food industry = ニューフードインダストリー. 61(6):2019.6, 413-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770371
視覚を制限した暗闇での飲料味覚の現れ方 = Taste sensation of beverages in a darkness with restricted vision / 小林茂雄, 近藤奈々美, 大嶋絵理奈.New food industry = ニューフードインダストリー. 61(6):2019.6, 419-429.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770375
卵焼きロスを利用した新規発酵調味料の開発(2)特に醤油様調味料製造時の主原料や麹の基質としての再利用について / 山崎聡子, 佐藤勉, 早坂浩史, 舩津保浩.New food industry = ニューフードインダストリー. 61(6):2019.6, 430-436.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770387
山伏茸子実体(Hericium erinaceum fruit body)における記憶力向上および認知機能改善に関する研究 = Improvement of memory and cognitive function in Hericium erinaceum fruit body / 具然和.New food industry = ニューフードインダストリー. 61(6):2019.6, 437-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770395
野山の花 : 身近な山野草の食効・薬効 ウツボグサPrunella vulgaris L. var. linalacia Nakai (=P. vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara) (シソ科 Labiatae APG : Lamiaceae) / 白瀧義明.New food industry = ニューフードインダストリー. 61(6):2019.6, 462-464.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770409
海外技術・マーケット情報 持続可能性の優位 : キャンメーカーサミットでの講演 = Sustainability's Domination.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 368-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772649
海外技術・マーケット情報 英国デポジットリターンスキーム(DRS)とAE缶リサイクルの課題 = Could DRS Spell Trouble for Aerosol Recycling?.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 370-372.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772651
海外技術・マーケット情報 AIを用いた食品検査システムの時代がやって来る = A Sight for Sore Eyes.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 375-379.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772660
海外技術・マーケット情報 2P缶入りウォーターがキャン・オブ・ザ・イヤー受賞 = Canned Water Catches the Eye.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 379-382.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772664
海外技術・マーケット情報 カスタマイズが飲料受託充填会社の需要を高める = Powering Innovation Without Breaking the Ban.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 382-384.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772671
海外技術・マーケット情報 食品産業用ロボット = Got a Production Job? Robots Can Handle It.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 385-388.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772675
海外技術・マーケット情報 サイバー攻撃に対する防御(後編) = Guarding Against Cyberattacks.食品と容器 = Food & packaging / 缶詰技術研究会, 大和製罐株式会社 [編] 60(6)=707:2019, 389-391.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772679
レトルト食品のポジティブイメージ調査 : 特長・定義認知の現状把握とヘビーユーザーのポジティブイメージ / 日本缶詰びん詰レトルト食品協会レトルト食品部会.缶詰時報 = The Canners journal. 98(6)=1134:2019.6, 439-451.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772710
食品の非破壊計測技術の開発動向 = The Recent Trend of Nondestructive Measurement Technology for Food (特集 食品の非破壊迅速検査技術の開発と利用) / 池羽田晶文.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772703
食品の栄養成分の3次元情報を非破壊計測するフードスキャナーの開発 = 3D Scanner for Nondestructive Analysis of Food Nutrition (特集 食品の非破壊迅速検査技術の開発と利用) / 高橋亮.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772706
NIRニュートリションアナライザーによる弁当・総菜・パン等の栄養成分分析法の確立 = To Establish Nutritional Component Analysis Method by NIR Nutrition Analyzer (特集 食品の非破壊迅速検査技術の開発と利用) / 森保友樹.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772714
非破壊・迅速分析を可能にする近赤外分光(NIR)技術の進展 = Progress of NIR Technology for Non-destructive and Rapid Analysis (特集 食品の非破壊迅速検査技術の開発と利用).食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772723
分析・計測技術 自動化、迅速化ニーズに応える栄養成分(たん白、脂質、食物繊維)分析装置 = The Latest Technology for Nutrient Component Analyzer.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772728
「高たん白」と「プラントベーストレンド」により伸びる大豆たん白市場 = Protein and Plant-Based Trends Drive Soy Protein Opportunities (特集 植物性たん白の新しい利用) / ジーン ヘギー.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772736
ライスプロテインの生理活性と応用 = Biological Activities and Applications of Rice Protein (特集 植物性たん白の新しい利用) / 下田博司.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772745
エンドウたん白の特性と利用 = Functions of Pea Protein, and its Applications (特集 植物性たん白の新しい利用) / 西健未, 柳澤勝.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772754
NUTRALYS W(ニュートラリス W)酵素分解小麦タンパクの食品への利用について = NUTRALYS W, a Unique Texture Adjuster can Help Your High Protein Food Designing (特集 植物性たん白の新しい利用) / 伊東護一.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772765
利用場面拡がる植物性たん白 = Expanding Use of Plant-Based Protein (特集 植物性たん白の新しい利用).食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772772
支援技術 食品産業の粉粒体技術 : HACCP制度化と機能性食品製造で見直し進む = Recent Powder Technology in Food Industry.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772778
市場動向 ビタミンの市場動向 : サプライヤーの市場再編進む = Trends in the Market for Vitamins.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772799
機能性食品開発のための知財戦略(18)食品用途発明の最新報告〈2019年3月特許公報発行/公開分〉 今号注目の機能性 植物基原エキスに関する用途発明 = IP Strategy for Development of Functional Food : Recent Report on Use Inventions of Foods / 春名真徳.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 87-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772810
機能性表示食品の発売動向を追う(44)機能性表示食品の届出・受理の現状 = The Market and Sales Trends for Food with Function Claims : The Present Situation of Acceptance of Notification of Food with Function Claims.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772821
海開発トピックス 活気を取り戻す = Overseas Topics of Food Processing : TAKE HEART.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 109-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772831
海開発トピックス 肥料は必要なし = Overseas Topics of Food Processing : NO FERTILIZER NEEDED.食品と開発 = Food processing and ingredients. 54(6)=737:2019.6, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772839
エチレンを利用した果実の簡易剥皮法の開発とその利用の展望 = Development of easy peeling method using ethylene in fruit and the utilization views / 村上覚, 山口和希, 橋本望.果汁協会報 / 日本果汁協会 [編]. (729):2019.5, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776326
紫サツマイモ飲料の摂取が白色人種の血清肝機能マーカーに及ぼす効果 = Effect of consuming a purple sweet potato beverage on serum hepatic biomarker levels in healthy Caucasians with borderline hepatitis / 沖智之, 狩野光芳, 石川文保, 後藤一寿, 渡邉治, 須田郁夫.果汁協会報 / 日本果汁協会 [編]. (729):2019.5, 10-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776331
特集Interview トレンドは「ドライ」,独自技術でお酒のおいしさ実現 (特集 転換期迎える酒類向け添加物) / 飛田康貴.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778647
酒類の製造等において使用できる各種物品の現状と今後について (特集 転換期迎える酒類向け添加物) / 大江吉彦.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778655
植物由来甘味料「サンナチュレシリーズ」のアルコールへの応用 (特集 転換期迎える酒類向け添加物) / 湯之戸俊介, 長谷川潤, 竹村優子.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778685
食品添加物の有用性と安全性(vol.04)増粘安定剤の有用性と安全性 (特集 転換期迎える酒類向け添加物) / 北村智.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778718
受託加工の市場動向 受託加工の需要大幅増 : メーカーの製造技術を他分野に活かす (特集 広がる受託製造ニーズ).フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778731
餡(あん)づくりでの酵素利用 : セルクラストでもうひとランク上の餡を / 福永健三, 佐々木祐一.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778748
黄色ブドウ球菌の検査の意義と最近の動向 : 平成を振り返って (食品検査の迅速・簡便化技術 : 解説と検査キット一覧(第50回)) / 森田裕.フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 99-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778765
食品の迅速簡易検査資材・機器類一覧 : 黄色ブドウ球菌 (食品検査の迅速・簡便化技術 : 解説と検査キット一覧(第50回)).フードケミカル = A Technical journal on food chemistry & chemicals. 35(7)=411:2019.7, 102-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778768
牛乳・乳飲料市場とプロセス機器 新製法,高付加価値化,液体ミルク : 豊富な話題性で市場を刺激する (牛乳・乳飲料市場とプロセス機器 新製法,高付加価値化,液体ミルク : 豊富な話題性で市場を刺激する).Beverage Japan / ビバリッジジャパン社 [編]. 42(5)=449:2019.6, 33-34,36,38,41-42,.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781461
牛乳・乳飲料向けの最新プロセス機器 (牛乳・乳飲料市場とプロセス機器 新製法,高付加価値化,液体ミルク : 豊富な話題性で市場を刺激する).Beverage Japan / ビバリッジジャパン社 [編]. 42(5)=449:2019.6, 42,44,47-48,51-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781469
科学技術--農林水産--農産 (ZR7)
被覆期間の違いが茶樹の生育と夏期の樹冠面温度に及ぼす影響 = Effect of the Difference in the Covering Methods on Growth of Tea Tree and the Canopy Surface Temperature in Summer Based on Thermal Images / 竹本哲行, 林健.茶業研究報告 = Tea research journal. (127):2019.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769742
各種ネオニコチノイド系およびジアミド系薬剤のナガチャコガネ成虫に対する殺虫効果 = Pesticidal activities of neonicotinoids and diamides on adult yellowish elongate chafer, Heptophylla picea Motschulsky, in various application forms and under equipmental/environmental conditions / 須藤正彬, 笠井敦, 佐藤安志, 萬屋宏.茶業研究報告 = Tea research journal. (127):2019.6, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769776
生葉の熟度による香気寄与成分の変化 = Changes in Key Odorants in Fresh Tea Leaves with Maturity / 水上裕造.茶業研究報告 = Tea research journal. (127):2019.6, 19-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769805
茶園における野生シカ出没状況および有機質肥料に対する摂食行動 = The Haunt Situation of Sika Deer (Cervus nippon) in Tea Field, and Foraging Behavior to Organic Fertilizer / 園田敬太郎, 和田義彦, 今村嘉博, 山中成元.茶業研究報告 = Tea research journal. (127):2019.6, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769904
パフィオペディルムの組織培養による栄養繁殖(第2報)花序の発育段階と増殖 = Clonal Propagation of Paphiopedilum by Tissue Culture(2)Effects of the developmental stages of inflorescences on in vitro propagation / 河瀬晃四郎.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770424
単為結果性ミニトマト'京てまり'および'京あかね'の養液栽培における収量と果実品質の調査 = Investigation of yield and fruit quality of parthenocarpic tomato cultivars, 'Kyo-temari' and 'Kyo-akane' in nutrient solution cultivation / 西川浩次, 岸田史生, 若原浩義, 竜澤理仁.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770446
気温管理方法がイチゴ'さがほのか'の収穫時期,収量および糖度に及ぼす影響 = Effect of temperature control on yield time, fruit yield and fruit quality of a strawberry cultivar, 'Sagahonoka' / 岸田史生, 西川浩次, 若原浩義, 間合絵里, 竜澤理仁.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770478
研修報告 平成29年度全国大学農場協議会秋季全国協議会に参加して / 岡本憲茂, 加賀田恒.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770489
栽培記録 平成29年度(2017年度)における作物の生育特性 / 加賀田恒, 奈良伸, 安居ゆかり, 齊藤大樹, 中崎鉄也.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770501
栽培記録 平成29年度(2017年度)における果樹の生育特性 / 小西剛, 楠見浩二, 黒澤俊, 安田実加, 北島宣.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770508
栽培記録 平成29年度(2017年度)における蔬菜の生育特性 / 西川浩次, 若原浩義, 岸田史生, 間合絵里, 竜澤理仁.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770535
栽培記録 平成29(2017)年度における花卉の生育特性 / 榊原俊雄, 野中勝利, 松田大, 鍋島朋之.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 44-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770549
栽培記録 平成29年度(2017年度)における京都農場の生育特性 / 岡本憲茂, 南洋久, 中﨑鉄也.京大農場報告 = Bulletin of Experimental Farm Kyoto University / 京大農場報告編集委員会 編. (27):2018.12, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770553
栽培終了後のカーバムナトリウム塩(キルパー)の新しい処理方法について = New Application Method of Metam Sodium (Kilper) After Cultivation / 府賀伸彦.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 334-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772968
施設野菜栽培におけるアブラムシ類制御のための天敵利用技術の現状と今後 = Status of Development of Releasing Methods for Natural Enemies against Pest Aphids in Greenhouses in Japan / 安部順一朗.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 342-346.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772974
薬剤抵抗性研究の最前線 「薬剤抵抗性農業害虫管理のためのガイドライン案」活用のメリット = Advantages of Using the Draft Guideline for Insecticide-Resistant Pest Management / 中島信彦.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 347-351.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772982
薬剤抵抗性研究の最前線 ワタアブラムシにおけるネオニコチノイド剤抵抗性発達メカニズムの解明と診断法の開発 = Elucidation of Mechanism of Resistance to Neonicotinoid in Cotton Aphid and Development of Diagnostic Method / 土田聡, 平田晃一.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 352-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772997
薬剤抵抗性研究の最前線 ナミハダニのエトキサゾール抵抗性と診断法 = Etoxazole Resistance in the Two-Spotted Spider Mite and Diagnostic Method for Detecting the Resistance Allele / 刑部正博.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 357-362.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773001
タマネギべと病の第一次伝染に関する最近の研究 = Recent Advances in the Study of Primary Infection of Onion Downy Mildew / 渡邊幸子, 菖蒲信一郎.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 363-369.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773008
広島県におけるキク白さび病菌のQoI剤感受性の現状 = Current Status of QoI (Strobilurin) Fungicides Sensitivity in Isolates of Puccinia horiana, the Causal Agent of Chrysanthemum White Rust, Occur in Western Japan / 松浦昌平.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 370-373.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773023
日植防シンポジウムから 深層学習を用いた病害虫識別技術の開発 = Diagnosis of Plant Diseases and Pests with Deep Learning / 岩崎亘典.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 374-380.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773033
日植防シンポジウムから センサーデータとAIを活用した病害感染リスク予測 = Disease Infection Risk Prediction Based on Sensor Data and AI / 盛朝子.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 381-386.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773043
植物防疫講座 虫害編(17)斑点米カメムシ類の生態と防除(2)ホソハリカメムシ,クモヘリカメムシ,ミナミアオカメムシ,イネカメムシ = Ecology and Management of Rice Bugs Causing Pecky Rice / 樋口博也.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 392-395.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773059
植物防疫講座 農薬編(18)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(有機リン剤) = Review of Acetylcholinesterase Inhibitors (Organophosphates) / 下川床康孝.植物防疫 = Plant protection. 73(6)=870:2019.6, 396-400.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773066
北海道におけるコムギ眼紋病の発病と気象条件の関係と薬剤散布のタイミング = Relationship between climatic factors and eyespot of winter wheat and timing of fungicide applications in Hokkaido (創刊100周年記念(Series 10)) / 竹内徹.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 101-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778679
神奈川県で発生したスイカ灰白色斑紋ウイルス(WSMoV)の特性とキュウリでの病徴の再現 = Characteristics of watermelon silver mottle virus (WSMoV) found in Kanagawa Prefecture and reproduction of symptoms on cucumber caused by WSMoV (創刊100周年記念(Series 10)) / 島田涼子, 奥田充, 植草秀敏.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778684
L-メチオニンによるミズナ萎凋病の抑制効果 = Effect of L-methionine for suppressing Fusarium wilt of mizuna (Brassica rapa L. japonica group) (創刊100周年記念(Series 10)) / 山本優紀, 佐久間安奈, 中島雅己.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 112-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778689
温州萎縮ウイルスが中晩生カンキツ'せとか','たまみ','はるみ'に与える影響 = Effects of satsuma dwarf virus infection on medium-late-maturing citrus 'Setoka', 'Tamami' and 'Harumi' (創刊100周年記念(Series 10)) / 加藤光弘, 影山智津子, 石井香奈子.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778693
クワ萎縮病,ジャガイモてんぐ巣病,Aster yellows感染ペチュニアならびにキリてんぐ巣病の罹病茎葉篩部に見出されたMycoplasma様(あるいはPLT様)微生物について = Mycoplasma- or PLT Group-like Microorganisms Found in the Phloem Elements of Plants Infected with Mulberry Dwarf, Potato Witches' Broom, Aster Yellows, or Paulownia Witches' Broom (創刊100周年記念(Series 10) ; 学会誌創刊100周年記念企画(Series 10)) / 土居養二, 寺中理明, 与良清, 明日山秀文.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 123-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778715
クワ萎縮病の病徴発現におよぼすテトラサイクリン系抗生物質の影響 = Suppressive Effects of Antibiotics of Tetracycline Group on Symptom Development of Mulberry Dwarf Disease (創刊100周年記念(Series 10) ; 学会誌創刊100周年記念企画(Series 10)) / 石家達爾, 土居養二, 与良清, 明日山秀文.日本植物病理学会報. 85(2):2019.5, 134-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778728
新・農業経営者ルポ(第178回)牛島謹爾シリーズ(3)進取の気性で開園した自然植物公園に島の人口の200倍を呼び込む (株)能古島 のこのしまアイランドパーク 代表取締役社長 久保田晋平 福岡県福岡市 / 永井佳史.農業経営者. 27(6)=279:2019.6, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778711
次々見つかる身体にいい草 薬草おじさん・小谷さんと身近な薬草探しに行ってみた : 長野県王滝村・小谷宗司さん、長野県南木曽町・南木曽薬草の会のみなさん (野山で見つかる薬草ガイド 体にいい草、すごい草).現代農業 / 農山漁村文化協会 [編]. 98(7)=873:2019.7, 40-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781451
科学技術--農林水産--畜産 (ZR22)
鶏のアデノウイルス感染症の現状と対策 = Present Situation and Countermeasures for Fowl Adenovirus Infections in Chickens / 鶏病研究会.鶏病研究会報 = Journal of the Japanese Society on Poultry Diseases. 55(1):2019.Spr., 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770527
免疫組織化学における抗Ionized calcium-binding adapter molecule 1 (Iba1)抗体の鶏マクロファージへの反応性 = Reactivity of Anti-Ionized Calcium-binding Adapter Molecule 1 (Iba1) Antibodies Against Chicken Macrophages by Immunohistochemistry / 奥村尚子, 黒川葵, 山本佑.鶏病研究会報 = Journal of the Japanese Society on Poultry Diseases. 55(1):2019.Spr., 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770534
業績ノート 若齢ブロイラーの低血糖を伴った封入体肝炎発生事例 = A Case of Inclusion Body Hepatitis Associated with Hypoglycemia in Young Broiler Chicken / 渡邊世奈, 小川明宏, 関口真樹, 大坪岳彦, 島田圭悟.鶏病研究会報 = Journal of the Japanese Society on Poultry Diseases. 55(1):2019.Spr., 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770546
ホルスタイン未経産牛における受胎精液の種類と分娩状況の調査 / 行田高弘, 前田祐吾, 宍戸里帆, 籾倉茂朗, 目黒紗也佳, 大泉諭士, 村田俊輔, 白井沙苗, 齋藤哲也.繁殖技術 = Technic for animal reproduction. 39(1)=272:2019.6, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773346
高ナトリウム血症 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編)) / 米澤智洋.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781937
低ナトリウム血症 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編)) / 米澤智洋.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781941
高カリウム血症 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編) ; 高カリウム血症) / 宮川優一.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781946
症例紹介 高カリウム血症 : 緊急性がある症例 乏無尿性急性腎不全に伴う高カリウム血症の犬の一例 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編) ; 高カリウム血症) / 宮川優一.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781960
低カリウム血症 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編) ; 低カリウム血症) / 宮川優一.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781966
症例紹介 低カリウム血症 : 緊急性がある症例 高アルドステロン血症により、高ナトリウムならびに低カリウム血症を示した猫の症例 (特集 電解質異常の考え方・動き方(前編) ; 低カリウム血症) / 福島隆治.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781973
呼吸器・循環器のエマージェンシーケア(最終回)救急現場で遭遇しやすい不整脈(後編) / 川瀬広大.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 86-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782017
周術期の臨床判断を磨く 外科手術の基本手技と麻酔管理マニュアル(第4回)器具の種類と基本的な使い方など(1)一般外科に用いる器具の種類と使い方について / 竹村崇宏.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 96-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782027
明日へ導く! 整形外科の基礎固め(第5回)軟骨と成長板 / 伊澤幸甫, 折戸謙介.Clinic note : journal of clinical daily treatment for small animals. 15(6)=167:2019.6, 110-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782079
担当医は何を見逃したのか? 後ろ足がふらついて,どこかすごく痛そうです… : 臨床経験11年,男性獣医師 (こうすればよかった 見逃し・後悔症例カンファレンス(Vol.3)).SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782554
担当医は何を見逃したのか? 高Ca血症といわれました : 臨床経験15年,男性獣医師 (こうすればよかった 見逃し・後悔症例カンファレンス(Vol.3)).SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782568
担当医は何を見逃したのか? おしっこに血が混ざってるんですけど… : 臨床経験4年,男性獣医師 (こうすればよかった 見逃し・後悔症例カンファレンス(Vol.3)).SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782583
担当医は何を見逃したのか? 3日前から眼が充血して目ヤニが出ます : 臨床経験5年,男性獣医師 (こうすればよかった 見逃し・後悔症例カンファレンス(Vol.3)).SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782585
JCVIM 2019 臨床研究アワード 犬の移行上皮癌に対するラパチニブの臨床試験 (第15回日本獣医内科学アカデミー学術大会(JCVIM 2019) 〈臨床研究アワード〉日本獣医内科学アカデミー/インターズー学術奨励賞受賞作品ダイジェスト版) / 酒居幸生, 前田真吾, 米澤智洋.SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782705
食わず嫌いにさせない 獣医分野の文献を読み解くための「統計用語」解説(第1回)感度・特異度・カットオフポイント / 小沼守.SA medicine : Journal of small animal medicine. 25(3)=147:2019, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782750
生菌剤「バチルスアミロリキファシエンスTOA5001株」飼料添加は、盲腸内細菌叢修飾とくにウェルシュ菌(Clostridium perfringens)増殖抑制を通して鶏コクシジウム症を予防する / 塚原隆充.畜産技術 = Livestock technology. (769):2019.6, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782723
国内情報 座談会 牛の受胎率は今どうなっているか? : 牛の受胎率の現状と向上対策(その4) / 阪谷美樹, 柴田正貴, 畳伸吾, 濱野晴三, 平子誠, 藤山徹, 三浦亮太朗, 渡邊伸也, 渡邉貴之.畜産技術 = Livestock technology. (769):2019.6, 38-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782759
科学技術--農林水産--水産 (ZR26)
平成30年度日本水産学会賞 サケ属魚類の持続可能な資源管理にむけた生態学的研究 = Ecological research toward the sustainable conservation and use of Pacific salmon / 帰山雅秀.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 266-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770052
平成30年度日本水産学会賞 ゲノム情報を用いた海洋微生物の生理・生態学的研究 = Ecophysiological Studies of Marine Microorganisms by Genome Information / 左子芳彦.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 281-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770073
平成30年度水産学進歩賞 魚類における環境依存的な性決定に関する研究 = Studies on environmental sex determination in fish / 北野健.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 291-293.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770091
平成30年度水産学進歩賞 水産資源と生態系の音響モニタリング手法の開発と応用 = Development and application of acoustic methods for monitoring fisheries resources and ecosystems / 宮下和士.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 294-296.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770108
中層・底層定置網を対象とした剛構造型海亀脱出装置の閉扉力 = Closing force of the flap door in a turtle releasing device (TRD) for set nets with submerged bag nets / 塩澤舞香, 塩出大輔, 胡夫祥, 東海正.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 297-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770127
魚道設置後のサクラマス資源の増加過程 = Recovery process of masu salmon stock after the construction of fish ways / 下田和孝, 卜部浩一, 川村洋司.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 305-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770147
多眼ステレオ画像計測による養魚体測システムの精度向上 = Performance of a multi-stereovision technique to enhance the accuracy of fish body measurement for aquaculture management / 田中達也, 米山和良, 鳥澤眞介, 山口武治, 浅海茂, 高木力.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 314-320.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770178
スケトウダラの卵から初回産卵期に至る飼育手法の検討と産卵数および卵サイズに及ぼす給餌量の影響 = Laboratory rearing of walleye pollock Gadus chalcogrammus from egg to first-time spawning season, and egg production and egg size in relation to ration level / 中川亨, 田中寛繁, 千村昌之, 山下夕帆, 横田高士.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 321-330.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770203
セリが産地卸売市場価格に与える影響に関する研究 : 三重県外湾漁協におけるイセエビ価格を事例に = Price formation of fish in landing markets : an analysis of Japanese spiny lobster in Mie prefecture / 木下祐希, 八木信行, 阪井裕太郎.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 331-339.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770225
4種のアユ病原細菌を同時に検出するマルチプレックスPCR法 = A multiplex PCR assay for simultaneous detection of four major pathogenic bacteria of ayu / 鈴木究真, 泉庄太郎, 熊川真二, 坂井貴光, 中易千早.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 340-342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770254
小型水槽内でクルマエビMarsupenaeus japonicusの交尾が行われる飼育条件の検討 = Evaluation of suitable rearing conditions to facilitate mating in kuruma prawn Marsupenaeus japonicus in small tanks / 宮島(多賀)悠子, 伏屋玲子.日本水産学会誌 / 日本水産学会 編. 85(3)=770:2019.5, 343-345.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770281
水温と塩分が餌料候補種Eutreptiella sp.の増殖に与える影響 = Effects of temperature and salinity on the growth of Eutreptiella sp. / 石井慶太, 山﨑康裕, 阿部真比古, 村瀬昇.水産大学校研究報告. 67(1):2018.11, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770667
クロロフィル蛍光を活用した紅藻スサビノリ葉状体の貧栄養ストレスの評価 = Stress investigation of Pyropia yezoensis thalli under low nutrient condition using chlorophyll fluorescence / 阿部真比古, 塩田真由, 村瀬昇, 鹿野陽介.水産大学校研究報告. 67(1):2018.11, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770675
「日本型海洋保護区」の策定にむけて : 生物多様性条約愛知目標の達成 = Toward Setting Japanese Marine Protected Area : For the sake of CBD/Aichi Targets Accomplishment / 最首太郎.水産大学校研究報告. 67(1):2018.11, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770683
サルボウの鰓組織 = Histological Structure of the Ctenidium of the Ark-shell Scapharca kagoshimensis (Arcoida: Arcidae) / 山元憲一, 荒木晶, 半田岳志.水産大学校研究報告. 67(2):2019.1, 43-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770707
海水冷却型プレート式熱交換器の生物汚損に関する研究 : 海水温度の影響 = Experimental study of marine biofouling for the plate type heat exchanger with sea water cooling : Effect of sea water temperature / 一瀬純弥, 高見太郎, 西田哲也, 井上順広.水産大学校研究報告. 67(2):2019.1, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770715
発泡スチロール系漂着ゴミの資源循環システムのための経済性評価基礎モデル = Economy-evaluation model for a resource circulation system of polystyrene foam from marine debris / 石田武志, 石田雅照, 津田稔, 生駒信康.水産大学校研究報告. 67(2):2019.1, 79-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770723
光質が異なるLED照射下でのワカメ配偶体の生長と成熟 = Growth and Maturation of Gametophyte in Undaria pinnatifida under Different Light Quality from Light Emitting Diodes (LEDs) / 村瀬昇, 阿部真比古, 野田幹雄.水産大学校研究報告. 67(2):2019.1, 91-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770730
独立行政法人水産大学校の15年(平成13年~28年)から国立研究開発法人水産研究・教育機構水産大学校(平成28年~)への歩み = From Incorporated Administrative Agency National Fisheries University (from 2001 to 2016) to National Fisheries University of Japan Fisheries Research and Education Agency, National Research and Development Agency (since 2016) / 濱野明, 酒井治己, 鷲尾圭司.水産大学校研究報告. 67(2):2019.1, 99-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770736
Acid-Base Balance of Hemolymph in Disk Abalone Haliotis (Nordotis) discus discus in Normoxic Conditions / Takeshi Hand, Akira Araki, Ken-ichi Yamamoto.水産大学校研究報告. 67(3):2019.3, 133-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770754
ドチザメ科サメ類(ドチザメ,ホシザメ,シロザメ)の好中球の形態学的および細胞化学的特徴 = Morphological and Cytochemical Characteristics of Neutrophils from Triakidae Sharks (Banded Houndshark Triakis scyllium, Starspotted Smooth-hound Mustelus manazo and Spotless Smooth-hound M. griseus) / 近藤昌和, 立石航平, 平山尋暉, 安本信哉, 高橋幸則.水産大学校研究報告. 67(3):2019.3, 141-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770770
ドチザメ科サメ類(ドチザメ,ホシザメ,シロザメ)の非貪食性顆粒球の形態学的および細胞化学的特徴 = Morphological and Cytochemical Characteristics of Non-phagocytic Granulocytes from Triakidae Sharks (Banded Houndshark Triakis scyllium, Starspotted Smooth-hound Mustelus manazo and Spotless Smooth-hound M. griseus) / 近藤昌和, 立石航平, 平山尋暉, 安本信哉, 高橋幸則.水産大学校研究報告. 67(3):2019.3, 153-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770782
吸虫のメタセルカリアに寄生されたマダイの好中球顆粒 = Neutrophil Granules of Red Seabream Pagrus major Infected with Metacercaria of Trematode / 近藤昌和, 安本信哉.水産大学校研究報告. 67(3):2019.3, 161-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770789
コブツキナガクビムシに寄生されたマダイの好中球顆粒 = Neutrophil Granules of Red Seabream Pagrus major Infected with Clavellotis dilatata / 近藤昌和, 安本信哉.水産大学校研究報告. 67(3):2019.3, 167-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770795
タイノエに寄生されたマダイの第3の好中球 : 症例報告 = Third Neutrophil Type in Red Seabream Pagrus major Infected with Ceratothoa verrucosa : A Case Report / 近藤昌和, 安本信哉.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 223-229.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770815
マゴイに自然発症した横紋筋肉腫の病理組織学的および免疫組織化学的研究 = Histopathological and Immunohistochemical Studies of Spontaneous Rhabdomyosarcoma in Common Carp Cyprinus carpio / 安本信哉, 大村拓也, 中村和也, 近藤昌和.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 231-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770823
高圧前処理によるワニエソ未利用部位からのエキス抽出効率の増進 = High-pressure pretreatment promotes an efficient production of water soluble extracts from unutilized resources of Saurida wanieso / 谷口成紀, 中西湧耶, 岩野周平, 大久保誠, 前田俊道.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 237-241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770840
山口県における浜プラン立案に係る「支店別会議」の研究 = Study on "Meeting Held in the Branch of Fishery Cooperative" for Planning Fishing Village Revitalized Plan in Yamaguchi Prefecture / 甫喜本憲.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 243-252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770851
点滅閃光に対するアイゴの大型海藻の採餌抑制効果 = Effectiveness in avoidance response of the mottled spinefoot Siganus fuscescens to strobe light flashing on seaweed browsing / 野田幹雄, 米田実由, 村瀬昇.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 253-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770913
飼育密度がカマキリ当歳魚の成長と成熟に及ぼす影響 = Effects of Rearing Density on Growth and Maturation of the 0-year-old Fourspine Sculpin, Cottus kazika / 竹下直彦, 濱田敏範, 鳩岡史隆, 上原崇, 小木たま, 池田至.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 263-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770929
ラメロジスカス症に罹患したマダイの好中球顆粒 = Neutrophil Granules of Red Seabream Pagrus major Infected with Lamellodiscosis / 近藤昌和, 安本信哉.水産大学校研究報告. 67(4):2019.3, 269-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770935
6事業場1実験施設を有する拓水グループ 種苗・養殖・販売・冷凍の強みと新たな挑戦 (業界 国産クルマエビ養殖 : 産地・差別化・飼料・魚病・輸送) / 尾﨑健一.養殖ビジネス = Aqua culture business. 56(7)=709:2019.6, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772962
海産性光合成細菌による生産成績向上と病害抵抗性遺伝子の発現レベルの上昇 (業界 国産クルマエビ養殖 : 産地・差別化・飼料・魚病・輸送) / 宮坂均, 古賀碧, 後藤みどり.養殖ビジネス = Aqua culture business. 56(7)=709:2019.6, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772992
Review of population dynamics and management of small pelagic fishes around the Japanese Archipelago / Akihiko Yatsu.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 611-639.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775152
Biosensors for the assessment of fish health : a review / Hideaki Endo, Haiyun Wu.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 641-654.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775171
Fasting in freshwater severely affects growth of juvenile chum salmon when entering cold seawater / Shu Nakamura, Nobuto Kaneko, Tatsuhiro Nonaka, Daiki Kurita, Yasuyuki Miyakoshi, Munetaka Shimizu.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 655-665.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775208
Characteristics of two populations of Thai river sprat Clupeichthys aesarnensis from man-made reservoirs in Thailand and Laos, with aspects of gonad development / Shinsuke Morioka, Bounsong Vongvichith, Junichiro Marui, Tomoyuki Okutsu, Pisit Phomikong, Piyathap Avakul, Tuantong Jutagate.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 667-675.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775231
Development of an efficient bioreactor system for delivering foreign proteins secreted from liver into eggs with a vitellogenin signal in medaka Oryzias latipes / Yu Murakami, Tomohisa Horibe, Masato Kinoshita.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 677-685.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775244
Long-term rearing of Japanese eel larvae using a liquid-type diet : food intake, survival and growth / Akihiro Okamura, Yoshiaki Yamada, Noriyuki Horie, Naomi Mikawa, Katsumi Tsukamoto.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 687-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775258
Development of a culture protocol for Rhodomonas sp. Hf-1 strain through laboratory trials / Satoshi Yamamoto, Reina Yamato, Yudai Aritaki, Peter Bossier, Takao Yoshimatsu.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 695-703.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775276
Growth of the brittle star Ophiura sarsii sarsii in Funka Bay, Hokkaido, Japan / Kazuki Orino, Kosuke Ishigane, Kota Suzuki, Hiroki Izumiura, Mitsuhiro Nakaya, Tetsuya Takatsu.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 705-716.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775292
Complementary DNA cloning and functional analysis of lycopene β-cyclase in the brown alga Undaria pinnatifida / Akira Inoue, Toshiyuki Iwayama, Takao Ojima.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 717-729.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775306
Inhibition of angiotensin-converting enzyme by selenoneine / Takuya Seko, Shintaro Imamura, Kenji Ishihara, Yumiko Yamashita, Michiaki Yamashita.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 731-736.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775319
Identification of a S6 kinase transcript in the Chinese mitten crab Eriocheir sinensis and its molting-related expression in muscle tissues / Zhihuan Tian, Guangchun Lin, Chuanzhen Jiao.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 737-746.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775333
Changes in volatile compounds of living Pacific oyster Crassostrea gigas during air-exposed storage / Shinya Kawabe, Haruna Murakami, Masakatsu Usui, Taiko Miyasaki.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 747-755.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775348
Thermal stability of myosin and protective effect of F-actin on myosin affect the thermal inactivation of calcium-ATPase in unstable kuruma prawn myofibrils / Takayuki Sasaki, Masahito Matsukawa.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 757-765.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775358
Seasonal variation in quality and chemical composition of the muscles of the spotted mackerel Scomber australasicus and Pacific mackerel S. japonicas / Kanako Hashimoto, Michiaki Yamashita.Fisheries science / Japanese Society of Fisheries Science. 85(4):2019.7, 767-775.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775371
シンポジウム論文 地域漁業が産地流通に何を求めているのか? : 過去・現在・未来 = What Does the Local Fishery Demand from the Portside Wholesale Market? : Past, Present and Future (第60回 大会特集 第60回シンポジウム 地域漁業の将来を考える) / 常清秀.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778637
シンポジウム論文 消費サイドにおける水産物販売促進の展望 = Prospects for Fish Product Sales Promotion on the Consumption Side (第60回 大会特集 第60回シンポジウム 地域漁業の将来を考える) / 竹ノ内徳人.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778640
シンポジウム論文 漁業振興をめぐる地域資源の新しい活用 : 福井県美浜町の「へしこ」・京都府伊根町の「舟屋」 = New Utilization of Regional Resources for Fishery Promotion : Cases of "Heshiko" (Processed Fishery Product) in Mihama-cho, Fukui Prefecture and "Funaya" (Fishery House) in Ine-cho, Kyoto Prefecture (第60回 大会特集 第60回シンポジウム 地域漁業の将来を考える) / 河原典史.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 20-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778641
シンポジウム論文 漁業における労働力不足と人材確保策 : 外国人依存を深める漁業のこれからを考える = Labor Shortages and Policy to Secure Human Resources in Fishery : Thinking about the Future of Fishery Increasingly Dependent on Foreign Workers (第60回 大会特集 第60回シンポジウム 地域漁業の将来を考える) / 佐々木貴文.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778643
シンポジウム報告 地域漁業の将来を考える : 第60回大会シンポジウムのまとめ = Prospects for the Future of Regional Fisheries (第60回 大会特集 第60回シンポジウム 地域漁業の将来を考える) / 前潟光弘, 磯部作, 増﨑勝敏.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778646
領土編入以前におこなわれていた尖閣諸島の漁業開発 = Senkaku Islands : Fisheries Development prior to Incorporation into Japan / 國吉まこも, 佐々木貴文.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 48-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778648
新たな観光資源の創出と地域漁業 : 三重県鳥羽地域を事例として = The Creation of New Tourism Resources and local Fishery / 江崎貴久, 常清秀.地域漁業研究 = Journal of regional fisheries / 地域漁業学会 編. 59(1):2019.5, 56-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778652
科学技術--医学 (ZS7)
The effects of androgens on metabolic functions and their underlying mechanism in females of reproductive age = 生殖年代の女性においてアンドロゲンが栄養代謝に及ぼす影響 / 岩佐武, Toshiya Matsuzaki, Takako Kawakita, Kana Kasai, Kanako Yoshida, Takeshi Kato, Sumika Matsui, Toshiyuki Yasui, Minoru Irahara.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 128-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770112
2018年度学会賞受賞講演 日本ナースヘルス研究と女性のライフコース疫学 = Japan Nurses' Health Study and Life Course Epidemiology for Women's Health (第33回日本女性医学学会学術集会) / 林邦彦.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 135-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770141
2018年度学会奨励賞(基礎研究部門)受賞講演 卵巣局所因子から見た卵巣機能制御機構 : 卵巣機能と女性の健康を考える = Follicular microenvironment regulates ovarian function : reflecting health condition (第33回日本女性医学学会学術集会) / 原田美由紀.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770163
2018年度学会奨励賞(臨床研究部門)受賞講演 妊娠中の情報を利用した将来の心血管疾患予防 = The maternal information during pregnancy is useful for preventing cardiovascular disease in later life (第33回日本女性医学学会学術集会) / 飯野香理.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 143-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770182
招請講演 健康経営の推進 : 社会の高齢化と働く女性の視点を踏まえて = Promotion of Health & Productivity Management : Based on the aging of society and the viewpoint of working women (第33回日本女性医学学会学術集会) / 江崎禎英.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 149-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770206
神経性やせ症 : 女性のトータルライフへの影響 = Anorexia Nervosa : Influence on Women's Health (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性のライフステージにおけるメンタルヘルス) / 甲村弘子.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 164-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770228
周産期におけるメンタルヘルス問題 = The problem of mental health in the perinatal period (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性のライフステージにおけるメンタルヘルス) / 志賀友美.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 171-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770240
月経前不快気分障害と更年期のうつ病とその対応 = Treatment of premenstrual dysphoric disorder and menopause-related depression (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性のライフステージにおけるメンタルヘルス) / 大坪天平.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 175-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770261
経腟メッシュはどうなるか? 新素材メッシュ「ORIHIME」登場より = What happens to the vaginal mesh from the appearance of the new material mesh "ORIHIME"? (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 骨盤臓器脱) / 成本一隆, 田中直人, 大山雄大, 京野陽子, 小松健司, 松下一仁, 新保正貴, 遠藤文康, 服部一紀.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 185-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770321
骨盤臓器脱に対する骨盤底筋トレーニングの有効性 = The effectiveness of pelvic floor muscle training in pelvic organ prolapse (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 骨盤臓器脱) / 大内みふか.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 191-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770334
骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と未来 = Osteoporosis Liaison Service (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性医学における骨粗鬆症の予防と治療に対する多職種連携) / 鈴木敦詞.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 194-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770349
骨粗鬆症リエゾンサービスのシステム構築と理学療法士の役割と産婦人科領域における可能性 = Build a system of our osteoporosis liaison service (OLS) and role of Physical Therapist and possibility of OLS in Obstetrics and Gynecology (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性医学における骨粗鬆症の予防と治療に対する多職種連携) / 加藤木丈英, 小谷俊明, 宮崎木の実, 鈴木諒, 青木尚美, 石田拓未, 三上浩史, 藤井隆之.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 198-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770374
OLSにおける栄養指導 : 女性医学の視点から考える = Nutrition counseling and education in OLS (Osteoporosis Liaison Service) from the viewpoint of Women's Health (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性医学における骨粗鬆症の予防と治療に対する多職種連携) / 塚原典子.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 203-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770383
かかりつけ薬剤師,健康サポート薬局を活用した骨の健康教育,早期受診推奨,骨折防止活動 = The utilization of family-pharmacists and health support pharmacies that actively provide with health information and consultation in the activities as health education on osteoporosis, recommendation of early checkup and bone fracture prevention (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 女性医学における骨粗鬆症の予防と治療に対する多職種連携) / 宮原富士子.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 208-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770396
若年がんと妊孕性温存 = Fertility preserration for female young cancer patients (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 若年(AYA)がんと妊娠) / 高江正道, 鈴木直.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 212-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770411
妊娠とがん(悪性腫瘍合併妊娠の全国調査2014) = Malignant disease during pregnancy in Japan (第33回日本女性医学学会学術集会 ; シンポジウム 若年(AYA)がんと妊娠) / 近藤英司, 田畑務, 小林良幸, 関根正幸, 榎本隆之, 池田智明.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 217-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770419
学会指定プログラム 女性の動脈硬化性疾患予防のための管理方針 = Guidance for prevention of atherosclerotic diseases in women (第33回日本女性医学学会学術集会) / 秋下雅弘.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 224-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770423
HRTを施行する前のチェックポイントと患者への説明 = A point to be checked before the beginning on HRT and a method of explanation for patients (第33回日本女性医学学会学術集会 ; スポンサードセミナー HRTガイドライン改定 : ガイドラインに基づいた外来診療の実際) / 牧田和也.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 231-235.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770440
若年女性アスリートの無月経が運動器に与える影響 = The effects of amenorrhea on musculoskeletal system in young female athletes (第33回日本女性医学学会学術集会 ; スポンサードセミナー 女性アスリートのヘルスケア : ベストパフォーマンスのための秘訣) / 北島百合子.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 237-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770462
女性アスリートの疲労骨折を防ぐために産婦人科医は何ができるか? = What should we gynecologist do to protect young female athletes from the stress fracture? (第33回日本女性医学学会学術集会 ; スポンサードセミナー 女性アスリートのヘルスケア : ベストパフォーマンスのための秘訣) / 楳村史織.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 241-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770469
産婦人科医が行う乳がん検診の実際と必要性 : 若年女性へ乳癌に関する講義とアンケート調査 = Needs of breast cancer screening by gynecologist (第33回日本女性医学学会学術集会 ; 講習会記録 第3回産科婦人科医のための乳がん検診参画に向けての講習会) / 小澤信義.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 251-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770483
マンモグラフィ読影試験合格に向けて : 局所的非対称性陰影(FAD) : 落としますか? 拾いますか? その理由は? (第33回日本女性医学学会学術集会 ; 講習会記録 第3回産科婦人科医のための乳がん検診参画に向けての講習会) / 中山崇.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 258-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770497
乳房超音波読影試験合格に向けて : 精度の高い検診を目指すために = For passing the breast ultrasound image interpretation test : in order to aim for high-precision examination (第33回日本女性医学学会学術集会 ; 講習会記録 第3回産科婦人科医のための乳がん検診参画に向けての講習会) / 宮﨑千恵子.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 265-271.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770507
女性医療推進委員会報告 日本におけるホルモン補充療法データベース構築のための基礎調査 (第33回日本女性医学学会学術集会) / 髙松潔, 加藤育民, 小川真里子, 安井敏之, 林邦彦, 日本女性医学学会女性医療推進委員会.日本女性医学学会雑誌. 26(2):2019.4, 275-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770541
家庭医/総合診療医による過疎地域の医療改革 : 寿都町立寿都診療所における地域包括ケアの実践と分析から = Medical Reform in a Rural Area by Family Physician / General Practitioner : Practice and Analysis of Community Care at Suttsu Municipal Clinic (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 中川貴史.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 9-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770355
離島の医療を守る = Protecting Health Services in Remote Islands of Okinawa (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 本村和久.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770358
都市部で地域包括ケアを展開する = Develop Regional Comprehensive Care in Urban Areas (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 大島民旗.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770363
福島県立医科大学医学部 地域・家庭医療学講座の多彩な取り組み : 質の高いプライマリ・ヘルス・ケアの整備を目指して = Initiatives by the Department of Community and Family Medicine at Fukushima Medical University for the Development of High-quality Primary Health Care (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 北村俊晴, 葛西龍樹, 菅家智史, 中村光輝, 若山隆, 森冬人.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 45-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770373
地域で新たな役割を担う人材を育てる = Fostering Primary Care Nurse and Pharmacist Who Will Play a New Role in the Community (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 松下明.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 59-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770388
教育を軸にした大学-地域連携と地域包括ケアへの貢献 = University-Community Collaboration with Education as the Key and Contribution to Community-based Integrated Care Systems (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 横谷省治.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 71-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770392
地域を支え,地域に支えられる病院を目指して = To Become the Hospital, Which Supports the Community and Which are Supported by the Community (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 洪英在.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 85-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770394
住民・行政・医療の協働システムの構築 = The Challenge of Constructing a Collaborative System among Citizens, City Workers and Medical Personnel (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 井階友貴.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 97-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770400
地域で活躍する「かかりつけ薬剤師」の養成 = Training of Community Pharmacists as Contribution to Community Health Care (特集 地域包括ケアシステムの構築 : 総合診療専門医に期待される役割) / 松下綾.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 107-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770402
母親による児童虐待の発生要因に関する実証分析 = Understanding Why Mothers Abuse their Children : The Case of Japan / 周燕飛.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 119-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770404
発達障害児の母親の精神面の健康と育児上の気がかりに関するFramework matrixを用いた質的研究 = Psychological Well-being and Utmost Concern for Parenting in Mothers of Children with Developmental Disabilities : A Qualitative Approach Using Framework Matrix / 木戸久美子, 藤田久美.医療と社会 = Journal of health care and society. 29(1):2019.5, 135-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770406
日常生活におけるフォーカシングとマインドフルネスの体験過程 : その類似点と相違点 = Experiences of Focusing and Mindfulness in Everyday Life : Its Similarities and Differences / 中谷隆, 東山隆子.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770747
My Life as an X-ray Microbeamer = X線マイクロビームを用いた研究者としての私の人生 / 吐師道子.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770756
廃用性筋萎縮防止を目的とした自動運動の効果 : ラットによる実験的研究 = The effects of active exercise in preventing disuse muscle atrophy : An experimental study in rats / 太田浩章, 川上詩織, 沖貞明, 積山和加子, 小野武也.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770765
脳血管障害患者と理学療法士の認識の齟齬 : インタビューの質的分析を通して = The discrepancy in recognition between stroke patients and physical therapists : A qualitative analysis of the interview / 大島埴生, 沖田一彦.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 35-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770773
県立広島大学コミュニケーション障害学科における実習前プログラムの効果と課題 : 学生へのアンケート調査結果より = Effects and issues of pre-clinical educational programs on students' confidence during off-campus clinical practice : A questionnaire-based study / 津田哲也, 矢守麻奈, 中村文, 小澤由嗣.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770780
The influence of muscular activities in a squat with hands on a table for "locomotion training" = テーブルを用いたスクワットによるロコモーショントレーニングが筋活動に与える影響 / 金井秀作, 池上あゆみ, 岡村和典, 城野靖朋, 大塚彰.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770790
認知症ケアスタッフへの福祉用具による移乗介助指導の試み : 介護負担度と認識の変化 = A trial of transfer education for dementia care staff using assistive devices : Effects of care burden and recognition / 榎美穂, 西田征治, 大下文香, 坂本千晶.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 55-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770796
認知症治療病棟における作業に基づく環境の改善が認知症者の行動と状態に与える影響 = Effects of an occupation-based environmental improvement to behavior and well-being for persons with dementia in a dementia treatment ward / 三宅菜月, 原田真弥, 西田征治, 大下文香, 坂本千晶.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770805
自閉症スペクトラム障害児における語彙理解・統語理解能力について : 定型発達児との比較 = Receptive vocabulary and sentence comprehension in preschool children with autism spectrum disorder / 奥田晶史, 玉井ふみ.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770810
言語聴覚士養成校における学生の社会福祉に関する意識と授業効果 : 授業前・後のアンケート調査より = Perceptions of social welfare in speech-language pathology students and impact of a lecture course : A pre- and post-course questionnaire survey / 坊岡峰子, 金子努, 玉井ふみ.人間と科学 : 県立広島大学保健福祉学部誌 / 県立広島大学保健福祉学部学術誌編集委員会 編. 19(1):2019.3, 79-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770816
PICSとは : 疫学・病態生理・リスクを中心に (特集 集中治療後症候群(PICS)の病態と対策 : 集中治療の現場が変わる) / 井上茂亮, 畠山淳司, 一二三亨, 西田修, PICS対策・生活の質改善検討委員会.日本医事新報. (4967):2019.7.6, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771481
PICSにどう向き合うか : 看護ケアと終末期・PICS-Fについて (特集 集中治療後症候群(PICS)の病態と対策 : 集中治療の現場が変わる) / 河合佑亮, 西田修, 宇都宮明美, 山川一馬, PICS対策・生活の質改善検討委員会.日本医事新報. (4967):2019.7.6, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771496
PICSの対策と今後の展望 (特集 集中治療後症候群(PICS)の病態と対策 : 集中治療の現場が変わる) / 畠山淳司, 飯田有輝, 井上茂亮, 剱持雄二, 中村謙介, PICS対策・生活の質改善検討委員会.日本医事新報. (4967):2019.7.6, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771499
血管系と造血系の発生とその関連性 = Development of vascular and hematopoietic systems and their relationship (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管 : 発生・再生担当細胞) / 福原茂朋, 盧承湜.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771928
血管内皮幹細胞による血管の再生と維持 = Vascular regeneration and maintenance by endothelial stem cells (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管 : 発生・再生担当細胞) / 高倉伸幸.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771934
Angiopoietin/Tieシステムが特異的に制御する脈管形成と病態 = Specific regulation of vascular morphogenesis and pathology through the Angiopoietin/Tie system (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管発芽・伸長・安定化シグナル) / 諸岡七美.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771958
内皮間葉移行におけるTGF-βシグナルの役割 = Roles of transforming growth factor-β signals in endothelial-to-mesenchymal transition (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管発芽・伸長・安定化シグナル) / 吉松康裕, 渡部徹郎.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771965
血管形成におけるApelin/Elabela-APJシグナルの役割 = The role of Apelin/Elabela-APJ signaling in physiological and pathological angiogenesis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管発芽・伸長・安定化シグナル) / 木戸屋浩康.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771975
血管形成・血管新生を担う転写因子ネットワーク : 内皮エピゲノム環境に基づく転写カスケード = Transcriptional network programing to vasculogenesis and angiogenesis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管発芽・伸長・安定化シグナル) / 南敬.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771991
蛍光レポーターマウスを用いた血管発生および血管新生研究の新展開 = Recent progress in the study for vascular development and angiogenesis with fluorescent reporter mice (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管新生解析) / 依馬正次, 渡部千里.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772014
ゼブラフィッシュを用いた血管研究 = Zebrafish as a promising model to study vascular biology and medicine (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管新生解析) / 中嶋洋行.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772021
多階層オミクス統合解析 : オミクス解析 = Comprehensive multi : Omics analysis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 血管新生解析) / 大澤毅.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772033
脂肪組織由来間葉系前駆細胞を用いた虚血性疾患の先端再生医療 = Advanced therapy of ischemic cardiovascular diseases using adipose-derived regenerative cells (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 臓器・疾患特異的血管新生) / 片桐健, 室原豊明.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 80-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772044
肺血管由来アンジオクライン因子を介した恒常性維持機構 = Pulmonary angiocrine factors regulate tissue homeostasis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 臓器・疾患特異的血管新生) / 加藤勝洋.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 87-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772138
虚血網膜における異常血管新生 = Dysregulated angiogenesis in ischemic retina (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 臓器・疾患特異的血管新生) / 福嶋葉子, 植村明嘉.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772148
骨組織内の血管形成 = Blood vessel development in bone (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 臓器・疾患特異的血管新生) / 伊賀隆史, 久保田義顕.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772159
腫瘍血管の多様性と臨床応用への展望 = Diversity of tumor vasculature (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 臓器・疾患特異的血管新生) / 樋田京子.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 107-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772165
血管疾患のアンチエイジング治療 = Anti-aging treatment of vascular diseases (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 炎症・代謝・老化と血管の関わり) / 仲尾政晃, 南野徹.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 112-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772176
炎症と血管・リンパ管新生 = Inflammation and angiogenesis/lymphangiogenesis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 炎症・代謝・老化と血管の関わり) / 真鍋一郎.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 119-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772181
エネルギー代謝と血管 : 血管新生におけるエネルギー代謝と血管による組織恒常性維持 = Energy metabolism in vascular function and systemic homeostasis (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 炎症・代謝・老化と血管の関わり) / 杉崎太一.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 123-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772192
脂肪組織血管新生の低下と炎症をつなぐ脂肪組織マクロファージのHIF-1α = Macrophage HIF-1α promotes pathological adipose tissue expansion by reducing angiogenesis in preadipocytes (第1土曜特集 血管新生 : 基礎と臨床 ; 炎症・代謝・老化と血管の関わり) / 戸邉一之, 瀧川章子, アラー ナワズ, 角朝信, 藤坂志帆, 薄井勲.医学のあゆみ. 270(1)=3260:2019.7.6, 131-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772210
座談会 院内感染対策から医療関連感染対策へ (特集 医療関連感染対策) / 大曲貴夫, 釜萢敏, 森屋恭爾, 賀来満夫.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 625-632.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775142
Clostridioides difficile感染症とその対策 (特集 医療関連感染対策) / 大毛宏喜.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 658-662.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775234
乳幼児健診から学校健診へつなげるためのビッグデータの活用 (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; 講演 学校保健の今日的トピックス) / 山縣然太朗.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 713-716.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775311
子どもたちを取り巻くSNSやインターネット環境について (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; 講演 学校保健の今日的トピックス) / 松木秀彰.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 717-721.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775315
思春期の精神保健 : 学校医や地域の医師にお願いしたいこと (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; シンポジウム 思春期のメンタルの諸問題とその支援) / 佐々木司.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 722-725.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775325
精神科医の立場から (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; シンポジウム 思春期のメンタルの諸問題とその支援) / 渡辺慶一郎.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 726-728.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775329
産婦人科医の立場から : 月経関連のメンタルの諸問題 (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; シンポジウム 思春期のメンタルの諸問題とその支援) / 安達知子.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 729-732.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775335
養護教諭の立場から (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; シンポジウム 思春期のメンタルの諸問題とその支援) / 大沼久美子.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 733-735.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775339
現代的健康課題を抱える子供たちへの支援 (講習会 平成30年度学校保健講習会 ; シンポジウム 思春期のメンタルの諸問題とその支援) / 松﨑美枝.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 736-738.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775347
社会保険・医薬品関係通知 使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(新医薬品等,費用対効果評価に基づく価格調整) : 令和元年5月21日 厚生労働省告示第7号,8号等.日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 833-837.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775373
患者に対してセンシティブな内容を説明する医療従事者向け教育プログラムの策定に関する研究事業について (医薬品・医療機器等安全性情報(No.363)).日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(4):2019.7, 842-844.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775386
CT装置におけるBowtie Filterのモンテカルロ法を用いたモデリング手法の検討 = Evaluation of a Modeling Method of Bowtie Filters in a Computed Tomography Scanner Using Monte Carlo Simulation / 亀井修.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776177
学習管理ソフトウェアMoodleを用いた診療放射線科学分野の教育・実験支援システムの試作 = Development of Education and Experiment Assistant System Using Learning Management Software in Radiological Science / 丹喜信義, 五反田龍宏, 渡部晴之, 川路康之, 朝田良子, 今井信也, 野口敦司, 勝田稔三.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776218
低線量肺がんCT検診における肺結節検出能に対する管電圧の影響 = Effect of the Tube Voltage of Pulmonary Nodules in Chest Phantoms by Low-dose Computed Tomography in Simulated Lung Cancer Screening / 山台佳奈, 名渕早希, 山口功.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776237
温度変化に対するCT値の変動について = Evaluation of CT Value with Temperature Change / 亀井壱星, 築田凌, 西浦素子.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776253
マンモグラフィにおける空間線量の測定 : MLO、CC撮影による線量分布 = Evaluation of Air Dose in Mammography / 渡辺瑞萌, 漆山遥香, 増井佑也, 今井信也.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776293
X線撮影における扉の開閉の違いによる漏洩X線および散乱X線の軌跡の変化 : モンテカルロ法によるシミュレーション = Changes in Trajectories of Leaky X-rays and Scattered X-rays Due to Differences in Door Opening and Closing in X-ray Imaging : Simulation by Monte Carlo Method / 寺脇大夢, 中川紘, 亀井修.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776318
Bibliometric Survey and Analysis on the Use of iPhone Medicine in Medical Radiation Technology / Qiang LI, Fuduki SAIJYO.大阪物療大学紀要 = Bulletin of Butsuryo College of Osaka / 大阪物療大学紀要編集委員会 編. 7:2019, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776328
上海市における咬合誘導の概況 = An Overview of occlusive guidance in Shanghai (特集 日中の小児歯科における咬合誘導の現状) / 石四箴.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778769
中国陝西省における咬合誘導の現状 = Contemporary Treatment Status of Occlusive Guidance for Children in Shaanxi Province, China (特集 日中の小児歯科における咬合誘導の現状) / 王小競.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778779
大学から見た日本の咬合誘導の現状 = Occlusal Guidance in Japanese University Hospital (特集 日中の小児歯科における咬合誘導の現状) / 山﨑要一.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 16-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778788
包括的な口腔管理の中における小児期からの咬合治療について : 混合歯列期における対応を中心に = Early Orthodontic Intervention for Comprehensive and Continual Oral Management of Growing Patients (特集 日中の小児歯科における咬合誘導の現状) / 石谷徳人, 前野孝枝.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778803
上海市咬合诱导的概况 = An Overview of occlusive guidance in Shanghai (特辑 中日儿童口腔科咬合诱导现状) / 石四箴.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778836
中国陕西省儿童咬合诱导现状 = Contemporary Treatment Status of Occlusive Guidance for Children in Shaanxi Province, China (特辑 中日儿童口腔科咬合诱导现状) / 王小竞.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778839
大学角度看日本咬合诱导现状 = Occlusal Guidance in Japanese University Hospital (特辑 中日儿童口腔科咬合诱导现状) / 山崎要一.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 50-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778847
综合口腔管理中从儿童时期开始的咬合治疗 : 以混合牙列期对策为中心 = Early Orthodontic Intervention for Comprehensive and Continual Oral Management of Growing Patients (特辑 中日儿童口腔科咬合诱导现状) / 石谷德人, 前野孝枝.日中医学 : (公財)日中医学協会機関誌 : bulletin of the Japan China Medical Association. 34(1):2019.5, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778860
The Effect of Atorvastatin on the Incidence of Steroid-associated Osteonecrosis of the Femoral Head in Patients with Systemic Lupus Erythematosus : A Randomized Controlled Trial = 全身性エリテマトーデス患者におけるステロイド関連大腿骨頭壊死症に対するアトルバスタチンの予防効果 : ランダム化比較試験 / 石田雅史, 齊藤正純, 後藤毅, 上島圭一郎, 藤岡幹浩, 山路健, 黒田毅, 福島若葉, 天野宏一, 生駒和也, 久保俊一.京都府立医科大学雑誌 / 京都府立医科大学雑誌編集委員会 編. 128(5)=1128:2019.5, 321-332.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779212
中庭考 : 中庭で考えたこと = The Japanese interior courtyard : A disappearing garden / 三井田康記.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780939
日本と韓国の今後の認知症ケアのあり方の検討 : 韓国の認知症安心センターの実践に焦点をあてて = Consideration of the future direction of dementia care service in Japan and South Korea : Focus on the practice of dementia care center in South Korea / 松本泉美, 山崎尚美, 趙敏廷.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 9-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780980
オンライン英会話とeポートフォリオを活用した大学英語授業の試み = The implementation of multiple learning media in university English courses / 深田將揮.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781896
カリキュラム・マネジメントによる小中連携の試み : 中学生が小学生にプログラミングを教える実践 = Facilitating cooperative education between primary and secondary schools through curriculum management : A pilot program in which junior high school students teach computer programming to elementary school students / 奥田俊詞, 福森貢, 井上寿子, 下田喜久恵, 和田啓次郎.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782199
乳児の発育・発達を支える"Barnhalsovardsprogrammet" : スウェーデンにおけるナショナル・チャイルドヘルスケアプログラム = "Barnhalsovardsprogrammet" supporting the infantile growth and development : National child healthcare program in Sweden / 小野尚香.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782222
看護基礎教育におけるeポートフォリオ学習の実践報告(第4報)母性看護学におけるルーブリック評価の試み = E-Portfolio practice report of nursing education(4th Report)Introduction of rubric evaluation in the field of women's health nursing / 鷲尾弘枝, 宮崎誠.畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University. 16(1)=31:2019.6, 53-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782244
重症心身障害児(者)の口腔ケアについての取り組み = Oral care initiatives for children and persons with severe motor and intellectual disabilities / 是澤正晴.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 169-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781500
患者の対処行動に繋がった長期入院統合失調症患者に対する看護の関わり方 : 行動日誌とセルフモニタリングシートを活用した取り組み = The way of nursing involvement towards a schizophrenia patient hospitalized for a long time that leads to patient coping behavior : An endeavor that uses behavior journals and self-monitoring sheets / 下田順子, 安部貴子, 田中翔, 山本朋恵, 谷口亜紀, 平居順子, 高間さとみ.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781519
人工呼吸器装着中で意思疎通困難な患者の家族が面会を続けている理由 = Reason for continuing family visitation for a patient receiving mechanical ventilation who finds it difficult to communicate / 本田美千代, 伊賀由希菜, 榮将展, 上田素子, 高間さとみ.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781521
重症心身障害児(者)の食事のQOLを高める = Raising the dietary quality of life of persons with severe motor and intellectual disabilities / 橋本由美子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 172-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781541
入浴に消極的な人工呼吸器装着患者の思い = Feelings of mechanical ventilation patients who are reluctant to bathe / 中谷浩二, 伊藤光治, 竹内菜緒子, 上田素子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781546
陰性症状のある患者の意思表出を促す試み : 無為,自閉により言語表出の乏しい患者への関わり = The endeavor to encourage the expression of intentions in a schizophrenic patient with negative symptoms : Involvement towards a schizophrenic patient with few verbal expressions due to abulia and autosynnoia / 清水一志, 大口弥峰, 高橋晃, 田中舞, 和田由貴子, 高間さとみ.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 70-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781581
重症心身障害児(者)の抱きかかえ移乗介助における看護師の行為の特徴 : 【抱き上げ】【移動】【降ろす】動作を調査して = Features of nurse actions in transfer assistance by cradling children and persons with severe motor and intellectual disabilities : Investigation of lifting up, transport, and putting down actions / 多内留里子, 永見梨絵, 田中洋子, 神農祐子, 奥田玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 12-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781583
重症心身障害児(者)病棟で勤務する看護師の仕事に対するやりがいと価値のおき方に関する一考察 = A study of job satisfaction and values of nurses working at a ward for children (persons) with severe motor and intellectual disabilities / 永田真実子, 榎智子, 大井弥生, 橋本由美子, 柳浦京子, 奥田玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 24-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781628
医療観察法病棟の看護師が認識する"理想の病識"と"ある程度の病識" : 回復期ステージにある対象患者の受け持ち経験がある看護師への自記式調査表から = The "ideal insight to disease" and "certain level of insight to disease" recognized by nurses in the forensic psychiatric ward : From self-recording questionnaires towards nurses with experience of taking charge of subject patients in the convalescent stage / 太田大輔, 長見和彦, 上野文靖, 小乾みどり, 澤田典子, 高間さとみ.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 79-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781647
意思伝達装置の活用による自己表出の支援の実際 = State of support for self-expression utilizing thought transmitting device / 足羽翔, 圓井和恵, 山田成功, 矢島玲子, 奥田玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 34-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781667
精神科訪問チームと精神科病棟・外来看護師との連携強化にむけた取り組み : アンケートでみえた課題 = Efforts toward strengthening cooperation between the psychiatry visiting team and the psychiatric ward and outpatient nurses : Challenges identified by the questionnaire / 澤村のりこ, 岩本鮎美, 清水須美子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 86-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781686
長期入院患者の退院促進に向けた取り組み : 発想の転換を行う必要性を実感して = Work aimed at facilitating discharge for long-term inpatients : A reflection on the necessity of a paradigm shift / 竹部沙樹.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 186-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781693
口腔ケア学習会による看護師の認識の変化 = Changing nurses' perceptions with an oral care workshop / 小柴裕子, 藤川華鈴, 村上恵, 古田道枝, 中山雅子, 奥田玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 41-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781702
精神疾患入院患者の思いや夢に着目するストレングスモデルを活用したチーム活動 = Team activities using a strength model that focuses on the feelings and dreams of patients hospitalized with mental illnesses / 下田順子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781723
ハンチントン病患者へのリハビリテーションアプローチ = A rehabilitation approach for a patient with Huntington's disease / 松尾佳剛, 澤田誠, 丸山康徳.鳥取臨床科学研究会誌. 10(1):2018, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781728
Brief Communications パーキンソン病患者の環境調整による転倒予防を行って = A case of fall prevention through environmental coordination for a patient with Parkinson's disease / 伊賀由希菜.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 191-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781737
ロールプレイ形式の認知症病棟学習会を活用した病棟看護師の患者への関わり方の変容 = The transformation of the way of involvement of ward nurses towards dementia patients by using a roleplay style dementia ward learning group / 末永佑香, 入川千歩, 小谷直江, 岡田雅人, 藤木悦子, 高間さとみ.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781751
認知症患者への集団作業療法「ほのぼのグループ」の効果と課題 : 重度認知症でも「その人らしさ」を取り戻すために作業療法士としてできること = The effects and tasks of the "Heart-warming Group," the group work treatment towards dementia patients : What one can do as an occupational therapist for regaining "that person's identity" even in severe cases of dementia / 逸見美樹, 村山大佑.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 102-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781781
当院における自動車運転能力評価シート開発の試み : 自動車運転評価シートから得られた神経心理学的検査結果の分析 = Development of a driving ability assessment sheet at our medical center : An Examination of the results of a neuropsychological test using the driving ability assessment sheet / 高田圭佑, 澤田誠, 足立崇, 野田洋平, 小西吉裕.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 194-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781809
高次脳機能障害のある患者の退院後の在宅における服薬管理の現状 = The present state of the management of taking medicine at home after being discharged from hospital for patients with higher brain dysfunction / 北村直子, 伊賀雄, 西田由紀子, 五百川明子, 藤内益美, 山口隆夫, 奥田玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(2):2018, 109-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781843
文字学習と音韻訓練が構音習得に有効であった機能性構音障害の一例 = Language study and reading training are effective for patients with functional dyslalia : A case report / 宮口真梨菜.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 202-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781853
The clinical characteristics of patients who fall in the recovery phase rehabilitation ward / Daisuke Mizuguchi, Makoto Sawada, Yasunori Maruyama, Yoshihiro Konishi.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 208-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781878
Brief Communications : A report on public relation activities by the Regional Medical Liaison Office : Through health consultation activities for community residents / Sumiko Shimizu.鳥取臨床科学研究会誌. 10(4):2018, 215-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781925
スキンテア事例発生予防に向けた取り組み : スキンケアと乾燥予防 = An approach to prevent skin tear occurrence : Skin care and prevention of dry skin / 東口亜耶.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782208
気分転換活動により強度行動障害患者の行動を変化させる試み : 日中活動時間を増やすことによる行動の変化について = An attempt to change the behavior of patients with severe behavioral disturbance through mood-changing activity : Changing behavior by increasing the duration of daily activity time / 長江和香, 圓井和恵, 矢島玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782247
言語的コミュニケーションのとれない患者への関わり : 思いを汲み取ることから学んだこと = Care for patients unable to communicate verbally : Learning by comprehending thoughts / 池本恵美, 圓井和恵, 矢島玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782317
常時閉眼傾向にある患者の食事摂取時の関わりについて : 歌い掛けと上肢の運動を繰り返し行うことで認識の向上を目指して = Care during meal intake for patients with a tendency to close their eyes : Aiming to improve awareness of meals and eating through repetitive arm movement and singing / 衣笠花恵, 圓井和恵, 矢島玲子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 131-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782383
服薬自己中断を繰り返す統合失調症患者の服薬アドヒアランス向上への関わり : 面接による相談スキル向上への取り組み = Care to improve medication adherence of a patient with schizophrenia who repeatedly stops taking medication on her own accord : Efforts to improve consultation skills through interviews / 大口弥峰, 田中美智子, 高橋晃, 田中舞, 和田由貴子.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 139-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782486
食事形態表と食事形態比較一覧表の作成および活用について : 施設間での食事形態連携の試み = The creation and use of a meal form list and list of meal form comparisons : An attempt to coordinate meal forms between institutions / 坂根良和, 奥悟, 岡本理恵, 濱端直樹, 兼任美, 橋本龍幸.鳥取臨床科学研究会誌. 10(3):2018, 152-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782517
第30回 日本医学会総会 2019中部 医学と医療の深化と広がり : 健康長寿社会の実現をめざして.JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (270):2019.6, 5-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782450
Medical Who's Who(vol.204)横浜市立病院事業管理者 日本産婦人科医会副会長 横浜市立大学名誉教授 平原史樹 / 平原史樹, 小川明.JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (270):2019.6, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782480
当院における進行非小細胞肺癌25例に対するニボルマブ療法の後方視的検討 = A retrospective study of 25 cases of advanced non-small cell lung cancer treated with nivolumab in our hospital / 船石邦彦, 川本数真, 松本悠, 松本奈穂子, 谷脇雅也, 大橋信之, 山﨑正弘.広島医学. 72(5)=820:2019.5, 225-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782805
症例報告 グラム染色の所見からMycoplasma hominisの存在を疑った術後骨盤膿瘍の2例 = Utility of Gram staining for Mycoplasma hominis : Two cases of postoperative pelvic abscess / 川﨑正憲, 木山泰之, 松岡直樹, 中前里香子, 伊達健二郎.広島医学. 72(5)=820:2019.5, 229-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782810
科学技術--医学--内科学 (ZS21)
Parkinson病診療update (特集 神経疾患の現在とこれから ; 神経疾患common diseaseの現在とこれから) / 藤岡伸助, 野瀬可南子, 林優佳, 三嶋崇靖, 坪井義夫.内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 123(6):2019.6, 1227-1232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769726
てんかん診療update (特集 神経疾患の現在とこれから ; 神経疾患common diseaseの現在とこれから) / 岡山公宣, 川口典彦, 寺田清人.内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 123(6):2019.6, 1233-1239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769732
GWASデータを活用したin silico薬剤スクリーニングによる神経疾患創薬研究 (特集 神経疾患の現在とこれから ; 研究の最前線) / 上中健, 戸田達史.内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 123(6):2019.6, 1325-1328.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769887
稀少末梢神経疾患における新規治療開発 : Guillan-Barre症候群とPOEMS症候群 (特集 神経疾患の現在とこれから ; 研究の最前線) / 三澤園子.内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 123(6):2019.6, 1329-1331.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769889
プライマリーケア医のがんの診かた : かかりつけ患者さんのがんと共にたたかうために(第12回)かかりつけ患者さんに対するがんの支持療法 : よくあるケースを知っておこう(その5) / 公平誠.内科 = Internal medicine : 臨床雑誌. 123(6):2019.6, 1347-1353.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769975
腸内細菌の解明が消化器疾患診療にもたらすもの (特集 腸内細菌と消化器疾患) / 中島淳, 米田正人, 細野邦弘, 日暮琢磨, 窪田賢輔, 斉藤聡.消化器の臨床 = Clinics in gastroenterology. 22(2)=122:2019.5, 95-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770610
腸内細菌と炎症性腸疾患 (特集 腸内細菌と消化器疾患 ; 腸内細菌と各疾患の関連についての最新知見) / 高田祐明, 長沼誠, 金井隆典.消化器の臨床 = Clinics in gastroenterology. 22(2)=122:2019.5, 117-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770836
上部消化管疾患における貧血診療 (特集 消化器疾患にまつわる貧血診療) / 加藤元嗣, 松田宗一郎, 津田桃子, 久保公利, 間部克裕.消化器の臨床 = Clinics in gastroenterology. 22(2)=122:2019.5, 143-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770877
ESDの実際(62)Pocket-creation methodを用いた十二指腸ESD / 三浦義正, 井野裕治, 林芳和, 山本博徳.消化器の臨床 = Clinics in gastroenterology. 22(2)=122:2019.5, 160-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770906
中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療アルゴリズムにおけるトファシチニブの位置付け = Positioning Tofacitinib in the Treatment Algorithm of Moderate to Severe Ulcerative Colitis / Silvio Danese, Ferdinando D'Amico, Stefanos Bonovas, Laurent Peyrin-Biroulet.Inflammatory bowel diseases : highlights from the official journal of the Crohn's & Colitis Foundation of America, Inc. 10(2):2019.5, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773036
大腸カプセル内視鏡検査により潰瘍性大腸炎の重症度を評価するための新たなスコア判定法の確立 : 潰瘍性大腸炎のカプセル内視鏡スコア = Establishment of a Novel Scoring System for Colon Capsule Endoscopy to Assess the Severity of Ulcerative Colitis : Capsule Scoring of Ulcerative Colitis / Naoki Hosoe, Masaru Nakano, Ken Takeuchi, Yutaka Endo, Katsuyoshi Matsuoka, Takayuki Abe, Teppei Omori, Mari Hayashida, Taku Kobayashi, Atsushi Yoshida, Shinta Mizuno, Yoshihiro Nakazato, Makoto Naganuma, Takanori Kanai, Mamoru Watanabe, Fumiaki Ueno, Yasuo Suzuki, Toshifumi Hibi, Haruhiko Ogata.Inflammatory bowel diseases : highlights from the official journal of the Crohn's & Colitis Foundation of America, Inc. 10(2):2019.5, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773046
非肝臓専門医へのデプスインタビューに基づく当院での「肝炎用診療情報提供書」運用による成果 = In-depth interviews of non-hepatologists and the achievements made after introducing a "patient referral document for hepatitis" in our hospital / 井上貴子, 是永匡紹, 井上淳, 本田浩一, 近藤泰輝, 的野智光, 榎本大, 松波加代子, 飯尾悦子, 松浦健太郎, 藤原圭, 野尻俊輔, 田中靖人.肝臓. 60(7):2019.7, 219-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775948
肝細胞癌終末期における予後予測モデルの有用性に関する検討 = Utility of the prognostic prediction model at the terminal stage of hepatocellular carcinoma / 門倉信, 奥脇徹也, 今川直人, 島村成樹, 高田ひとみ, 雨宮史武.肝臓. 60(7):2019.7, 229-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775961
高感度HBs抗原測定法を用いたB型肝炎再活性化モニタリングの有用性 = Clinical usefulness of a newly developed high-sensitive hepatitis B surface antigen (HBsAg) assay for monitoring hepatitis B reactivation / 大根久美子, 井上貴子, 楠本茂, 大池知行, 五藤孝秋, 佐藤茂, 田中靖人.肝臓. 60(7):2019.7, 237-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775984
臨床研究 Rituximab併用化学療法中の低用量trimethoprim/sulfamethoxazoleによるニューモシスチス肺炎予防 = Pneumocystis pneumonia prophylaxis with low-dose trimethoprim/sulfamethoxazole during rituximab-containing chemotherapy / 清水里恵, 酒村玲央奈, 岩田哲, 早川浩史, 宮尾康太郎, 梶口智弘.臨床血液. 60(5):2019.5, 365-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776704
症例報告 皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫と線維化を伴う骨髄異形成症候群の合併 = Concurrent subcutaneous panniculitis-like T-cell lymphoma and myelodysplastic syndrome with fibrosis / 中村恭子, 佐分利益穂, 近藤能行, 曽我泰裕, 井谷和人, 幸野和洋, 中山俊之.臨床血液. 60(5):2019.5, 372-377.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776728
症例報告 KIT D816変異陽性全身性肥満細胞症から進展し化学療法終了後2ヶ月で再発した急性骨髄性白血病 = Acute myeloid leukemia evolving from KIT D816-mutated systemic mastocytosis relapsing two months after completion of chemotherapy / 原尾拓朗, 山田愛, 木下真理子, 澤大介, 齋藤祐介, 上村幸代, 宮地勇人, 荻野尚, 児玉祐一, 岡本康裕, 河野嘉文, 盛武浩.臨床血液. 60(5):2019.5, 378-381.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776750
症例報告 急性胸部症候群を発症し救命し得た鎌状赤血球症 = Successful management of acute chest syndrome in a patient with sickle cell disease / 久保田泰央, 荒川ゆうき, 渡邉健太郎, 池田勇八, 小山千草, 青木孝浩, 磯部清孝, 森麻希子, 花田良二, 康勝好.臨床血液. 60(5):2019.5, 382-386.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777631
症例報告 脾摘出後の血小板増多を契機に診断に至ったlatent essential thrombocythemia = Latent essential thrombocythemia becoming perceptible after splenectomy / 初瀬真弓, 民西葉子, 松井(前川)紗央梨, 淵田真一, 稲葉亨, 村頭智, 島崎千尋.臨床血液. 60(5):2019.5, 387-391.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777671
症例報告 IgG4関連疾患との鑑別に苦慮したhyper-IL-6 syndrome = Hyper-IL-6 syndrome mimicking IgG4-related disease / 寺尾俊紀, 山本和彦, 池内一廣, 若林宏, 井川卓朗, 井上大, 小田和歌子, 大山矩史, 鴨井千尋, 住居優一, 白石雄太郎, 山本宜和, 新谷大悟, 塩手康弘, 佐藤康晴, 吉野正, 今城健二.臨床血液. 60(5):2019.5, 392-397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777730
2回目の膝関節手術後の出血で判明した成人軽症血友病A = Mild hemophilia A diagnosed in an adult patient on the occasion of post-operative bleeding following a second knee surgery / 中川紀温, 藤永昌宏, 近川由衣, 斉藤千鶴, 杉盛千春, 小谷岳春, 山口正木.臨床血液. 60(5):2019.5, 398-400.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777770
Fanconi貧血 = Fanconi anemia : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(赤血球系疾患)) / 山下孝之.臨床血液. 60(5):2019.5, 403-407.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777853
鉄芽球性貧血 = Sideroblastic anemia : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(赤血球系疾患)) / 藤原亨.臨床血液. 60(5):2019.5, 408-416.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777900
再生不良性貧血 = Acquired aplastic anemia : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(赤血球系疾患)) / 細川晃平, 中尾眞二.臨床血液. 60(5):2019.5, 417-422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777958
赤血球膜異常症とサラセミア = Red cell membrane disorders and thalassemia : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(赤血球系疾患)) / 和田秀穂, 末盛晋一郎.臨床血液. 60(5):2019.5, 423-432.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777992
B細胞性リンパ腫 = B-cell lymphomas : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(リンパ系疾患)) / 遠西大輔.臨床血液. 60(5):2019.5, 434-440.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778030
成熟T/NK細胞性リンパ腫 = Mature T- and NK-cell lymphomas : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(リンパ系疾患)) / 吉満誠.臨床血液. 60(5):2019.5, 441-446.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778050
ホジキンリンパ腫 = Hodgkin lymphoma : deepening of genomic medicine and future prospects (特集 臨床医学 : ゲノム医療の深化と今後の展望2019(リンパ系疾患)) / 錦織桃子.臨床血液. 60(5):2019.5, 447-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778076
学会奨励賞受賞論文 Bach転写因子群による環境変化に応じた造血幹細胞および前駆細胞の分化調節 = Bach transcription factors regulate hematopoietic stem/progenitor cell differentiation in response to environmental changes (第79回日本血液学会学術集会) / 加藤浩貴.臨床血液. 60(5):2019.5, 453-458.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778092
学会奨励賞受賞論文 小児T細胞性急性リンパ性白血病における統合的ゲノム・エピゲノム解析 = Genetic and epigenetic landscape of pediatric T-cell acute lymphoblastic leukemia (第79回日本血液学会学術集会) / 木村俊介.臨床血液. 60(5):2019.5, 459-467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778109
Symposium : Cell fate decision : Intrinsic and extrinsic regulation of hematopoiesis 造血幹細胞ニッチの機能的多様性 = Functional diversity of the hematopoietic stem cell niche (第80回日本血液学会学術集会) / 淺田騰.臨床血液. 60(5):2019.5, 468-474.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778133
インヒビター保有血友病A患者における新規治療薬 : 第Ⅷ因子補因子機能代替bispecific抗体emicizumab = Emicizumab, a bispecific antibody mimicking factor Ⅷ : a novel alternative therapy for hemophilia A with inhibitors (第80回日本血液学会学術集会 ; Symposium : Antibody therapy for disorders of thrombosis and hemostasis) / 野上恵嗣.臨床血液. 60(5):2019.5, 475-479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778152
免疫性血小板減少症と血栓性血小板減少性紫斑病に対するリツキシマブ = Rituximab for treatment of immune thrombocytopenia and thrombotic thrombocytopenic purpura (第80回日本血液学会学術集会 ; Symposium : Antibody therapy for disorders of thrombosis and hemostasis) / 宮川義隆.臨床血液. 60(5):2019.5, 480-487.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778184
REPORT OF THE COMMITTEE : Diabetes care providers' manual for disaster diabetes care / Jo Satoh, Koichi Yokono, Rie Ando, Toshinari Asakura, Kazuhiko Hanzawa, Yasushi Ishigaki, Takashi Kadowaki, Masato Kasuga, Hideki Katagiri, Yasuhisa Kato, Koreyuki Kurosawa, Masanobu Miura, Jiro Nakamura, Koichi Nishitsuka, Susumu Ogawa, Tomoko Okamoto, Sadanori Sakuma, Shigeru Sakurai, Hiroaki Satoh, Hidetoshi Shimauchi, Hiroaki Shimokawa, Wataru Shoji, Takashi Sugiyama, Akira Suwabe, Masahiro Tachi, Kazuma Takahashi, Susumu Takahashi, Yasuo Terayama, Hiroaki Tomita, Yoko Tsuchiya, Hironori Waki, Tsuyoshi Watanabe, Kazuaki Yahata, Hidetoshi Yamashita.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 153-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777594
Proposal of classification of "chronic kidney disease (CKD) with diabetes" in clinical setting / Munehiro Kitada, Daisuke Koya.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 180-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777600
Clinical impact of sarcopenia and dynapenia on diabetes / Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 183-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777603
Evaluation of the Diabetes Regional Coordination Path using the Diabetes Coordination Notebook in community-based diabetes care / Yukio Horikawa, Akio Suzuki, Ken-ichi Hashimoto, Mayumi Enya, Shohei Nishida, Ryo Kobayashi, Tetsuya Ohashi, Futoshi Yamazaki, Rieko Totani, Hiroshi Kobayashi, Mayumi Yamamoto, Yoshinori Itoh, Jun Takeda.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 188-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777607
Trends in the prevalence of type 2 diabetes and prediabetes in a Japanese community, 1988-2012 : the Hisayama Study / Naoko Mukai, Jun Hata, Yoichiro Hirakawa, Tomoyuki Ohara, Daigo Yoshida, Udai Nakamura, Takanari Kitazono, Toshiharu Ninomiya.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 198-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777615
Self-management behavior concerning physical activity of Japanese type 2 diabetes patients, characterized by sex, daily energy intake and body mass index / Yuri Tokunaga-Nakawatase, Chiemi Taru, Akimitsu Tsutou, Masakazu Nishigaki, Ikuko Miyawaki.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 206-212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777620
The association between glycemic control and lung function impairment in individuals with diabetes : the Saku study / Nao Sonoda, Akiko Morimoto, Yukako Tatsumi, Kei Asayama, Takayoshi Ohkubo, Satoshi Izawa, Yuko Ohno.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 213-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777622
Low muscle mass and inflammation among patients with type 2 diabetes mellitus in Indonesia / Perdana Samekto Tyasnugroho Suyoto, Bianda Aulia.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 219-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777632
Small-intestinal necrosis due to non-occlusive mesenteric ischemia with diabetic ketoacidosis after quetiapine treatment / Yoshito Itoh, Ryo Sagawa, Hirotaka Kinoshita, Sachiko Tamba, Koji Yamamoto, Yuya Yamada, Yuji Matsuzawa.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 225-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777640
Clinical characteristics of Japanese diabetic patients with critical limb ischemia presenting Fontaine stage Ⅳ / Mitsuyoshi Takahara, Osamu Iida, Yukihiro Fujita, Masakazu Haneda.Diabetology international / Japan Diabetes Society. 10(3):2019, 231-235.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777647
Comprehensive registry of esophageal cancer in Japan, 2012 / Yuji Tachimori, Soji Ozawa, Hodaka Numasaki, Ryu Ishihara, Hisahiro Matsubara, Kei Muro, Tsuneo Oyama, Yasushi Toh, Harushi Udagawa, Takashi Uno, The Registration Committee for Esophageal Cancer of the Japan Esophageal Society.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 221-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777648
The effectiveness of serum midkine in detecting esophageal squamous cell carcinoma / Fumiaki Shiratori, Masaaki Ito, Satoshi Yajima, Takashi Suzuki, Yoko Oshima, Tatsuki Nanami, Kimihiko Funahashi, Hideaki Shimada.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 246-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777669
Validation of new Japanese classification system for esophageal achalasia / Ryo Kato, Kiyokazu Nakajima, Tsuyoshi Takahashi, Koji Tanaka, Yasuhiro Miyazaki, Tomoki Makino, Yukinori Kurokawa, Makoto Yamasaki, Masaki Mori, Yuichiro Doki.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 252-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777696
White coat status is a predictive marker for post-esophageal endoscopic submucosal dissection stricture : a retrospective study / Keitaro Takahashi, Mikihiro Fujiya, Nobuhiro Ueno, Takeshi Saito, Yuya Sugiyama, Yuki Murakami, Takuya Iwama, Takahiro Sasaki, Masami Ijiri, Kazuyuki Tanaka, Aki Sakatani, Katsuyoshi Ando, Yoshiki Nomura, Shin Kashima, Mitsuru Goto, Kentaro Moriichi, Toshikatsu Okumura.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 258-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777723
Host factors influence Barrett’s carcinogenesis : findings from a mouse gastroduodenal reflux model / Shunpei Kanai, Ken-ichi Mukaisho, Saori Yoshida, Naoko Taniura, Hiroyuki Sugihara.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 264-271.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777741
The usefulness of three-dimensional video-assisted thoracoscopic esophagectomy in esophageal cancer patients / Kotaro Yamashita, Shinji Mine, Tasuku Toihata, Ian Fukudome, Akihiko Okamura, Masami Yuda, Masaru Hayami, Yu Imamura, Masayuki Watanabe.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 272-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777773
Palliative interventions for patients with incurable locally advanced or metastatic thoracic esophageal carcinoma / Tomoyuki Kakuta, Shin-ichi Kosugi, Hiroshi Ichikawa, Takaaki Hanyu, Takashi Ishikawa, Tatsuo Kanda, Toshifumi Wakai.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 278-284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777812
Efficacy of novel sedation using the combination of dexmedetomidine and midazolam during endoscopic submucosal dissection for esophageal squamous cell carcinoma / Toshiyuki Yoshio, Akiyoshi Ishiyama, Tomohiro Tsuchida, Shoichi Yoshimizu, Yusuke Horiuchi, Masami Omae, Toshiaki Hirasawa, Yorimasa Yamamoto, Hiromi Sano, Miyuki Yokota, Junko Fujisaki.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 285-291.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777847
Prognosis and prognostic factors of esophageal spindle cell carcinoma treated by esophagectomy : a retrospective single-institution analysis / Masashi Hashimoto, Hidehiko Kitagami, Hiroki Niwa, Tomohiro Kikkawa, Tomoyuki Ohuchi, Toshinao Takenouchi, Masao Hosokawa.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 292-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777886
Change in tongue pressure and the related factors after esophagectomy : a short-term, longitudinal study / Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Reiko Yamanaka, Hironobu Hata, Yasuhiro Shirakawa, Manabu Morita.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 300-308.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777910
Obesity and hiatal hernia may be non-allergic risk factors for esophageal eosinophilia in Japanese adults / Fumio Tanaka, Shinya Fukumoto, Tamami Morisaki, Koji Otani, Shuhei Hosomi, Yasuaki Nagami, Noriko Kamata, Koichi Taira, Akemi Nakano, Tatsuo Kimura, Hirokazu Yamagami, Tetsuya Tanigawa, Hiroyasu Morikawa, Toshio Watanabe, Norifumi Kawada, Kazuto Hirata, Yasuhiro Fujiwara.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 309-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777948
Predictive factors of difficulty of thoracoscopic esophagectomy in the left decubitus position / Yushi Fujiwara, Shigeru Lee, Ken Gyobu, Daiki Inazu, Ryoko Naka, Masaki Nishiyama, Masaichi Ohira, Harushi Osugi.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 316-323.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777966
Is complete right cervical paraesophageal lymph node dissection possible in the prone position during thoracoscopic esophagectomy? / Daisuke Yagi, Hisahiro Hosogi, Shin Akagawa, Hironori Kawada, Norihiro Shimoike, Seiichiro Kanaya.Esophagus : official journal of the Japan Esophageal Society / The Japan Esophageal Society [編]. 16(3):2019.7, 324-329.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777981
座談会 SGLT2阻害薬の位置付けを再考する / 綿田裕孝, 藤本新平, 鈴木亮, 小田代敬太.Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(1)=32:2019.Win., 5-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779011
座談会コメント = Round Table Meeting Comment.Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(1)=32:2019.Win., 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779015
糖尿病のここがわからない!?(第32回)糖尿病と希少糖のここがわからない!? / 矢田俊彦, 岩﨑有作.Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(1)=32:2019.Win., 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779025
糖尿病治療の臨床と研究の礎(第8回)インスリン治療の自己管理の変遷(第2回) / 恩田美湖, 田嶼尚子.Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(1)=32:2019.Win., 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779035
若手研究者ドキュメンタリー ライジングスター 輝ける研究者たち(第31回)インタビュー 脇裕典先生 東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科.Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(1)=32:2019.Win., 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779050
SGLT2阻害薬の糖尿病性腎症に対する効果 = The effects of SGLT2 inhibitors on diabetic nephropathy (特集 腎疾患の新規治療薬) / 金崎啓造.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 465-471.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782641
アルドステロン拮抗薬の糖尿病性腎臓病に対する臨床効果 = Clinical effect of aldosterone antagonists on diabetic kidney disease (特集 腎疾患の新規治療薬) / 遠山直志.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 477-481.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782646
バルドキソロンメチルの糖尿癇性腎臓病に対する効果 = Effect of bardoxolone methyl on diabetic kidney disease (特集 腎疾患の新規治療薬) / 坂下碧, 田中哲洋, 南学正臣.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 482-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782650
PHD阻害薬 : 腎性貧血治療薬としての開発状況ならびに低酸素に対する腎保護薬としての期待 = PHD inhibitors (特集 腎疾患の新規治療薬) / 倉田遊, 南学正臣, 田中哲洋.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 490-498.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782656
補体を標的にした腎疾患の新規治療薬とその開発 = Development of complement-targeted therapy for kidney diseases (特集 腎疾患の新規治療薬) / 伊藤秀一.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 499-506.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782660
腎疾患に対する新規免疫抑制薬の可能性 = New immunosuppressants for renal diseases (特集 腎疾患の新規治療薬) / 坂入徹, 廣村桂樹.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 507-514.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782674
症例 C9欠損症に膜性腎症を合併した1例 = Membranous nephropathy in a patient with C9 deficiency / 中迫幸男, 平田教至, 水野郁子, 水草典子, 土橋優子.日本腎臓学会誌 = The Japanese journal of nephrology. 61(4):2019, 517-523.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782688
線維化誘導-病原性ヘルパーT細胞による気道周囲の線維化誘導機構 (特集 呼吸器病学TOPICS 2018-19 ; アレルギー・免疫・炎症) / 平原潔, 森本侑樹, 中山俊憲.分子呼吸器病 / 「分子呼吸器病」編集委員会 編. 23(1)=77:2019.3, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782819
科学技術--医学--外科学・整形外科学・麻酔学 (ZS35)
臨床経験 開心術後の一時的ペーシングワイヤーの上行大動脈内への迷入 = Migration of a Temporary Epicardial Pacing Wire into the Aorta Following Open Heart Surgery / 森田裕一, 森重徳継, 林田好生, 大住真敬.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 418-421.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768894
臨床経験 大動脈二尖弁を伴う高度大動脈弁輪拡張症に対するリモデリング法による自己弁温存基部置換術 = Aortic Valve-preserving Root Remodeling in a Patient with Bicuspid Aortic Valve and Severe Annulo-aortic Ectasia / 三浦友二郎, 小圷徹, 川口信司, 宮野雄太, 後藤新之助, 寺井恭彦, 中井真尚, 三岡博, 山崎文郎.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 422-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768908
臨床経験 多臓器機能不全を伴う収縮性心膜炎再発に対する手術 = Re-operation for Recurrent Constrictive Pericarditis with Multiple Organ Dysfunction / 小笠原尚志, 齊藤良明, 皆川正仁, 福田幾夫.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 427-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768920
臨床経験 冠状動脈血行再建手術におけるグラフト被覆胸腺から発生した胸腺腫 = Thymoma from the Thymus Covering Bypass Grafts in Previous Coronary Surgery / 髙田昌彦, 顔邦男, 山田章貴, 藤末淳, 麻田達郎.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 438-441.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768969
臨床経験 組織型の異なる同時多中心性胸腺腫 = Synchronous Multicentric Thymoma / 西川滋人, 山田徹, 曽和晃正, 康あんよん, 千葉渉, 菅理晴.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 442-445.
http://id.ndl.go.jp/bib/029768990
臨床経験 Thyroid transcription factor-1による免疫染色が原発巣の特定に有用であった肺結節 = Thyroid Transcription Factor-1 is Useful for Identifying Primary Tumors / 内田嚴, 松原寛知, 椙村彩, 松岡弘泰, 市原智史, 中島博之.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 446-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769014
臨床経験 妊娠中に感染による急速な増大と肺への穿破が疑われた縦隔奇形腫 = Rapidly Growthing Mediastinal Cystic Teratoma with Suggestive Perforation by Infection in Pregnancy / 棚橋亨, 安達勝利, 樽川智人, 白倉由隆, 藤原雅也.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 450-453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769037
症例 術前に急性心筋梗塞と診断されなかった前乳頭筋部分断裂の1例 = Partial Rupture of an Anterior Papillary Muscle without Preoperative Diagnosis of Acute Myocardial Infarction : Report of a Case / 小寺愛子, 木村龍範, 宮本伸二.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 455-458.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769091
症例 左上大静脈遺残を合併した僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の1例 = Surgical Experience of Mitral Valve Plasty in Patient with Persistent Left Superior Vena Cava : Report of a Case / 赤羽根健太郎, 内田徹郎, 浜崎安純, 黒田吉則, 水本雅弘, 山下淳, 廣岡秀人, 石澤愛, 貞弘光章.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 459-462.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769146
症例 大動脈一尖弁に対して大動脈弁置換術を施行した1例 = Unicuspid Aortic Valve Replacement : Report of a Case / 嵯峨根正展, 杵渕聡志, 慮大潤, 古川浩, 安藤敬, 小林俊也.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 463-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769300
症例 エキシマレーザー冠状動脈形成術中に発症した冠状動脈穿孔の1例 = Coronary Artery Perforation during Excimer Laser Coronary Angioplasty : Report of a Case / 錫谷学, 村岡新, 楜沢壮樹, 阿久津博彦, 清水圭佑, 川人宏次.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 466-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769335
症例 微小髄膜細胞様結節を合併した若年者肺癌の1例 = Lung Adenocarcinoma Combined with Minute Pulmonary Meningothelial-like Nodule (MPMN) in Young Patient : Report of a Case / 町田雄一郎, 髙木晶, 小畑貴司, 山田真也, 中川研, 井口晶晴, 栂博久, 清水淳三.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 473-476.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769374
症例 横隔膜内気管支原性囊胞の1例 = Intraphrenic Bronchogenic Cyst : Report of a Case / 池田敏裕, 中野淳, 佐野貴範.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 477-479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769396
症例 手術およびendobronchial Watanabe spigot挿入が功を奏したニューモシスチス肺炎後難治性気胸の1例 = Pneumocystis Pneumonia-induced Pneumothorax Treated with Surgery and Insertion of an Endobronchial Watanabe Spigot : Report of a case / 浅川文香, 堀尾裕俊, 森恵利華, 山道尭, 奥井将之, 原田匡彦.胸部外科 = The Japanese journal of thoracic surgery. 72(6)=857:2019.6, 481-483.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769428
骨粗鬆症と大腿骨近位部骨折 = Osteoporosis and Hip Fracture (特集 骨粗鬆症とリハビリテーション医療) / 尾﨑まり.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 381-385.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769150
骨粗鬆症とリエゾンサービス = Osteoporosis Liaison Service (特集 骨粗鬆症とリハビリテーション医療) / 鈴木敦詞.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 386-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769170
教育講座 運動学習から考察するリハビリテーション臨床 = Consideration of Rehabilitation Practice from the View of Motor Learning Theory / 道免和久.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 391-397.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769235
教育講座 心不全患者に対しての包括的心臓リハビリテーション = Comprehensive Cardiac Rehabilitation for the Heart Failure Patients / 白石裕一, 白山武司, 的場聖明, 三上靖夫, 久保俊一.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 398-407.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769279
教育講座 高齢者転倒予防の新機軸 = Novel Approach for Fall Prevention in Elderly People / 海老原覚.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 408-411.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769301
脊髄小脳変性症および多系統萎縮症患者のリハビリテーション実施状況と患者属性との関連 = A Survey of Rehabilitation and the Life Situation of Japanese Patients with Spinocerebellar Degeneration and Multiple System Atrophy / 春山幸志郎, 川上途行, 羽鳥朱里, 池澤真紀, 大塚友吉, 里宇明元.The Japanese journal of rehabilitation medicine = リハビリテーション医学 / 日本リハビリテーション医学会 編. 56(5)=467:2019.5, 413-424.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769401
臨床報告 画像上自然消失が観察された多発肝細胞癌および腹膜播種の1例 = Spontaneous regression of multiple hepatocellular carcinoma and peritoneal disseminations / 藤川幸一, 藤城健, 牧野治文, 中山馨, 山本穣司, 中山順今.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(6):2019.6, 763-767.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769519
臨床報告 陰圧閉鎖療法の工夫による難治性鼠径部リンパ漏の1治療例 = Use of negative pressure wound therapy for lymphorrhea after a lymph node biopsy : a case report / 岡本暢之, 嶋田徳光, 矢野雷太, 渡谷祐介, 大毛宏喜, 末田泰二郎.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(6):2019.6, 768-771.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769545
臨床報告 腹腔鏡下に診断治療した金属性調理用ザルの破片による消化管穿孔の1例 = Laparoscopic treatment for a perforation of the gastrointestinal tract by a broken piece of metallic basket : a case report / 高橋徹, 松井博紀, 水上達三, 大畑多嘉宣, 橋本卓, 阿部厚憲.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(6):2019.6, 772-775.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769553
臨床報告 エノキタケによる食餌性イレウスをきたしたMeckel憩室の1例 = A case of Mackel's diverticulum with a dietary small bowel obstruction / 小田切理, 稲葉行男, 柴崎弘之, 滝口純, 佐藤清, 林健一.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(6):2019.6, 776-778.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769560
東京オリンピック,パラリンピックへ向けての取り組み : トップアスリートに関わる整形外科スポーツ医として = Efforts to the Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020 : From the point of view of an orthopaedic sports doctor to Japanese top athletes (シンポジウム 東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組み) / 奥脇透.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 340-344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770496
競技団体に関わるスポーツ医 : ラグビーフットボール協会委員としての取り組み = Preparation for Tokyo Olympic 2020 by sports doctors belonging to National Federation : In case of Rugby Football Union (シンポジウム 東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組み) / 前田朗, 中村明彦.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 345-349.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770521
東京パラリンピックに向けてのメディカルチェックと診療 : 国立スポーツ科学センターの取り組み = Medical checkup and medical treatment for the Tokyo 2020 Paralympic Games : Efforts of Japan Institute of Sports Sciences (シンポジウム 東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組み) / 半谷美夏, 中嶋耕平, 奥脇透.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 350-353.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770547
障害者スポーツのクラス分けと整形外科 = The classification in para-sports from the view point of orthopaedic surgeons (シンポジウム 東京オリンピック・パラリンピックに向けての取り組み) / 飛松好子.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 354-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770584
『整形外科学用語集』第5版・第5版増補・第6版 = Terminology of Orthopaedics : 5th, 5th Revised, and 6th Edition (シンポジウム 整形外科学用語集の現状と未来) / 玉井和哉.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 362-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770611
整形外科学用語集の現状と未来 : 第8版編纂の経験から = Where "Terminology of Orthopaedics" is and where it is going : Personal opinion from the editor of 8th edition (シンポジウム 整形外科学用語集の現状と未来) / 渡辺雅彦.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 368-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770627
現在の委員長から見た整形外科学用語集の現状と今後の課題 = Current situation and future issues for Terminology of Orthopaedic viewed from current chairperson (シンポジウム 整形外科学用語集の現状と未来) / 高平尚伸.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 372-376.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770642
教育研修講座 複合型肘関節不安定症の最新知見 : 機能解剖と臨床 = Current concept of complex elbow instability : Functional anatomy and clinical treatment / 今谷潤也.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 387-399.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770666
教育研修講座 膝単顆置換術 : 適応と手術手技 = Unicompartmental knee arthroplasty : Indication and surgical techniques / 松田秀一.日本整形外科学会雑誌 / 日本整形外科学会 [編]. 93(5):2019.5, 400-407.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770673
腎癌と甲状腺癌の脊椎転移における肺転移の意義 : 脊椎転移の根治的手術例の長期成績より = Survival after Excisional Surgery of Isolated Spinal Metastases from Renal and Thyroid Cancers in the Patient with Coexistence of Lung Metastases (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 加藤仁志, 村上英樹, 出村諭, 吉岡克人, 新村和也, 横川文彬, 清水貴樹, 奥規博, 北川亮, 土屋弘行.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 858-862.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770531
当院における脊椎手術時の術後悪心嘔吐(PONV)の現状 = Prevalence of Postoperative Nausea and Vomiting (PONV) in Patients Undergoing Spinal Surgery (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 星野雄志, 佐藤敦, 工藤理史, 松岡彰, 丸山博史, 石川紘司, 尾又弘晃, 白旗敏之, 富田一誠, 豊根知明, 稲垣克記.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 863-868.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770569
椎体骨折によるロコモティブシンドロームへの影響 : TOEI 2012-2016 4-year Cohort Study = Influence of Vertebral Fractures on Locomotive Syndrome in Elderly Volunteers Investigated by Longitudinal Musculoskeletal Examination (TOEI study) (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 井出浩一郎, 戸川大輔, 長谷川智彦, 大和雄, 吉田剛, 坂野友啓, 有馬秀幸, 大江慎, 三原唯暉, 後迫宏紀, 星野裕信, 松山幸弘.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 869-872.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770595
骨粗鬆症性椎体骨折による遅発性神経麻痺の保存的治療 = Conservative Treatment for Delayed Paralysis Due to Osteoporotic Vertebral Fracture (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 侭田敏且, 仲田紀彦, 早坂豪, 梅香路英正.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 873-878.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770603
小児の環軸椎回旋位固定に対する初期治療方針の検討 = Primary Treatment for Pediatric Atlantoaxial Rotatory Fixation (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 山田圭, 岩橋頌二, 佐藤公昭, 神保幸太郎, 中村英智, 井上英豪, 横須賀公章, 佐々木威治, 松原庸勝, 永田見生, 志波直人.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 879-886.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770628
Growing Rod法における最終固定症例の検討 = An Analysis for Dual Growing Rod Graduates (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 松本和之, 飯田尚裕, 片柳順也, 大山安正, 東村隆, 大関覚, 野原裕.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 887-891.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770638
脊椎手術における手術部位感染(SSI)の危険因子 = The Risk Factors for Surgical Site Infection in the Patient Underwent Spinal Surgery (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 小松原悟史, 有馬信男, 藤原龍史, 山本哲司.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 892-897.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770645
脊椎転移に対する手術療法の効果と限界 = The Effectiveness and Limitation of Spine Surgery for Spinal Metastasis (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 角谷賢一朗, 酒井良忠, 由留部崇, 高田徹, 張鍾頴, 宮崎真吾, 垣内裕司, 武岡由樹, 神田祐太郎, 辻本龍, 河本旭哉, 原仁美, 深瀬直政, 岡田卓也, 坂下明大, 佐々木良平, 秋末敏宏, 黒田良祐, 西田康太郎.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 898-904.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770663
後腹膜腔における術中超音波を用いた腰椎側方進入手術の実際と課題 = Actual Views and Problems of the Intraoperative Ultrasound in the Retroperitoneal Space in Lateral Lumbar Spine Surgery (日本脊椎脊髄病学会 特集号 ; 第47回日本脊椎脊髄病学会優秀論文) / 野尻英俊, 宮川慶, 山口寛人, 奥田貴俊, 金子和夫.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 905-909.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770668
L3/4/5腰椎除圧術後の不安定性に対し新規考案したPETLIF (Percutaneous Endoscopic Transforaminal Lumbar Interbody Fusion : 経皮的内視鏡下経椎間孔腰椎椎体間固定術)で治療した1例 = The Two-level PETLIF (Percutaneous Endoscopic Transforaminal Lumbar Interbody Fusion) to Treat Postsurgical Instability Following Lumbar Decompression : A Case Report / 長濱賢, 安倍雄一郎, 佐藤栄修, 室田栄広, 平塚重人, 伊東学, 高畑雅彦.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 910-913.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770674
胸腰椎移行部の新鮮骨粗鬆症性椎体骨折に対し,30°頭側を挙上して安静臥床を行った保存治療例の臨床成績 = Conservative Treatment for Painful Acute Osteoporotic Vertebral Fractures with Complete Bed Rest in a Thirty-Degree Head-Up Position / 佐々木正修, 藤岡悠樹, 中村精吾, 村尾保, 土井一義, 新本卓也.Journal of spine research : official journal of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research / Journal of spine research 編集委員会 編. 10(5):2019.5, 914-920.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770684
食道癌術後反回神経麻痺の発症要因,予防対策と対応 = The causes and measures of post-operative recurrent laryngeal nerve paralysis in esophageal cancer patients (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 村上健太郎, 松原久裕.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 705-709.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770538
食道癌術後縫合不全・吻合部狭窄の発症要因,予防対策と対応 = Risk factors and prevention for anastomotic leakage and stricture after esophagectomy for esophageal cancer (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 小柳和夫, 小澤壯治, 數野暁人, 山本美穂, 二宮大和, 谷田部健太郎, 樋口格.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 710-715.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770561
胃術後食物停滞の発症要因,予防対策と対応 = Cause, prevention and treatment for stasis after gastrectomy (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 池田太郎, 金治新悟, 永田真知子, 青木丈明, 山本将士, 掛地吉弘.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 716-720.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770578
胃術後ダンピング症候群の発症要因,予防対策と対応 = Occurrence factor, prevention measure and handling for dumping syndrome after gastrectomy (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 小林大介, 小寺泰弘.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 721-724.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770590
小腸短腸症候群の発症要因,予防対策と対応 = Short bowel syndrome in the 21st century (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 河野透, 前島拓, 前本篤男.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 725-730.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770600
術後慢性偽性腸閉塞症の発症要因,予防対策と対応 = Post-operative chronic intestinal pseudo-obstruction : literature review on its etiology and treatment (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 正木忠彦, 吉敷智和, 小嶋幸一郎, 麻生喜祥, 須並英二.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 731-736.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770617
直腸癌術後縫合不全・吻合部狭窄の発症要因,予防対策と対応 = Anastomotic leakage and stricture after sphincter preserving surgery of the rectal cancer (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 濱田円.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 737-740.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770633
直腸癌術後排尿・性機能障害の発症要因,予防対策と対応 = Postoperative sexual and urinary dysfunction of rectal cancer, factors, prevention and treatments (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 竹下惠美子, 奥山隆, 鮫島伸一, 新井学, 大矢雅敏.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 741-747.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770648
直腸癌術後直腸腟瘻の発症要因,予防対策と対応 = Rectovaginal fistura after low anterior resection for rectal cancer : risk factor, treatment and prevention (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 濵中美千子, 池田正孝, 冨田尚裕.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 748-751.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770660
大腸術後SSI(創部および腹腔内)の発症要因,予防対策と対応 = Prevention and management for surgical site infection in the colorectal surgery (特集 消化管術後合併症 : 発症要因と対応) / 鈴木俊之, 貞廣莊太郎.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 752-755.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770669
臨床経験 当院における超高齢者(90歳以上)手術症例の特徴と問題点 = Clinical analysis of surgery for super-elderly patients aged over 90 years / 二宮繁生, 天野翔太, 小川聡, 下田勝広.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 757-761.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770681
症例 同時性に孤立性甲状腺転移を伴ったS状結腸癌の1例 = A case report of solitary and synchronous thyroid metastasis from sigmoid colon cancer / 多田耕輔, 渡辺孝啓, 原田俊夫, 平木桜夫, 福田進太郎, 宮原誠.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 762-766.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770694
症例 右側方リンパ節に転移を認めたまれなS状結腸腺神経内分泌細胞癌の1例 = A case of mixed adenoneuroendocrine carcinoma of the sigmoid colon with synchronous lateral lymph node metastases / 石部良平, 中薗俊博, 安村拓人, 樋渡啓生, 永田祐貴, 畠中真吾.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 767-771.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770711
症例 Crohn病によるストーマ周囲壊疽性膿皮症の1例 = A case of peristomal pyoderma gangrenosum with Crohn's disease after surgery for ileostomy / 堀佑太郎, 中村有輝, 西川徹, 田中崇洋, 内藤雅人, 尾池文隆.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 772-775.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770725
症例 メッシュプラグ法術後の両側再発鼠径ヘルニアに対して腹腔内観察を併用した単孔式totally extraperitoneal repair(TEP)法で修復した1例 = A case of single-incision laparoscopic totally extraperitoneal repair for bilateral recurrent inguinal hernia after mesh plug repair / 中原裕次郎, 若杉正樹, 長岡慧, 大島聡.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 776-779.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770740
症例 ドレナージチューブ留置のまま腹腔鏡下天蓋切除を行った感染性肝囊胞の1例 = A case of infected liver cyst treated by laparoscopic deroofing with the drainage tube left in the cyst / 古元克好, 山岡竜也, 大江正士郎, 山口真彦.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 780-783.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770771
症例 気腫性胆囊炎を起因とした網囊膿瘍の1例 = A case of lesser sac abscess caused by emphysematous cholecystitis / 高橋毅, 吉田優子, 杉山宏和, 籾山卓哉, 長谷川恭久.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 784-788.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770791
症例 胆囊摘出術後に生じた仮性肝動脈瘤破裂に対し動脈塞栓術(TAE)で止血した1例 = A case of performing transcatheter arterial embolization (TAE) on ruptured pseudoaneurysm of the hepatic artery after cholecystectomy / 大原規彰, 広松孝, 高良大介, 出津明仁, 柴田耕治, 待木雄一.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 789-792.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770817
症例 上行結腸癌に対する腹腔鏡下回盲部切除後に上腸間膜静脈血栓症を生じた1例 = A case of superior mesenteric venous thrombosis after laparoscopic colectomy for ascending colon cancer / 牧野健太, 長井和之, 堀江和正, 塩田哲也, 伊丹淳, 京極高久.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 793-797.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770832
症例 無症候性未破裂腎動脈瘤に対し治療を行った2例 = Two cases of asymptomatic renal artery aneurysms / 内野英明, 金哲樹, 中村健, 小林龍宏, 島貫隆夫.外科 = Surgery : 臨床雑誌. 81(7)=1022:2019.6, 798-802.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770854
経皮的後弯矯正術専用骨セメント撹拌時の室温が及ぼす粘度特性の影響 = Viscous properties of PMMA bone cement in balloon kyphoplasty / 茶薗昌明, 秋山昇士, 熊谷吉夫, 田中孝昭.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 733-736.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770671
経験と考察 骨折線周囲の骨吸収域が成長期腰椎疲労骨折の早期癒合に与える影響 = The effect of osteolytic region around the fracture line on early healing of the lumbar stress fractures in the young / 兼子秀人, 村上元庸.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 737-740.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770678
経験と考察 慢性非特異的腰痛症に対する腰割り姿勢での腰椎回旋運動とトリガーポイント注射の併用効果 = The efficacy of KOSHIWARI exercise with spinal rotation combined with trigger point injections for chronic non-specific low back pain / 戸田佳孝.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 741-744.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770685
経験と考察 大腿骨近位部骨折早期手術の医療費 = Medical costs of early hip surgery / 植木正明, 深澤高広, 片岡君成, 伊藤淳, 佐藤啓三.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 745-748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770690
臨床室 術前胸部X線像の確認を行わなかったために重症筋無力症を見逃し頚部脊柱管拡大術を行った1例 = A case of cervical laminoplasty with overlooked myasthenia gravis without checking a preoperative chest X-ray film / 砂山智未, 山崎隆志, 望月貴夫, 松谷暁, 原慶宏.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 749-752.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770701
臨床室 臨床所見と経時的なMRI画像変化により確定診断にいたった脊髄梗塞の1例 = Utility of clinical symptoms and followed MRI for spinal cord infarction : report of a case / 釜谷佳幸, 田中誠人, 重松英樹, 衣川和良, 横井一之, 田中康仁.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 753-755.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770708
臨床室 有痛性変形性肩鎖関節症に対して鏡視下鎖骨遠位端切除術を行った1例 = A case of arthroscopic distal clavicle resection for the treatment of acromioclavicular osteoarthritis / 百田吉伸, 江川琢也, 倉田慎平, 井上和也, 田中康仁.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 757-760.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770716
臨床室 母指中手骨基部骨端線損傷に対して鋼線連結型創外固定器を用いて治療した1例 = Treatment for a growth plate injury of the metacarpal base of the thumb using locked wires fixator : report of a case / 杉山陽一, 内藤聖人, 名倉奈々, 小畑宏介, 後藤賢司, 金子和夫.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 761-764.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770721
臨床室 大腿骨外側顆osteonecrosis-like syndromeに対して骨移植術を施行した2例 = Bone grafting for osteonecrosis-like syndrome of the lateral femoral condyle / 富永冬樹, 王寺享弘, 松田匡弘, 井浦国生.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 765-771.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770729
臨床室 膝蓋骨脱臼術後の再建内側膝蓋大腿靱帯の過緊張により内側膝蓋大腿靱帯再々建術を要した1例 = Revision MPFL reconstruction due to the reconstructed MPFL hypertension : report of a case / 佐々木遼, 金田和也, 永井達司, 井上元保.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 773-778.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770733
臨床室 ターニケットを使用した関節鏡手術により脛骨・腓骨神経麻痺を生じた小児の1例 = Tourniquet-related iatrogenic tibial and peroneal nerve palsy after arthroscopic surgery in a child / 関矢仁, 高徳賢三, 朔伊作, 大上仁志.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 779-782.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770744
臨床室 顔面粉砕開放骨折にIlizarov創外固定,大腿骨粉砕開放骨折にモノチューブ創外固定とMasquelet法で治療した全身多発骨折の1例 = Ilizarov external fixator for comminuted open maxillofacial fracture, mono-tube external fixator and Masquelet technique for comminuted open femoral fracture : report of a case / 矢倉拓磨, 日原正勝, 尾上敦規, 中村誠也, 齋藤貴徳.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 783-787.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770776
創意と工夫 超音波ガイド下神経ブロックによる下腿創外固定器抜去の試み = Removal of external fixator in lower limbs by the ultrasound-guided nerve block / 濱田知, 松原秀憲, 宇賀治修平, 土屋弘行.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 789-791.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770793
卒後研修講座 日常診療に役立つ足部疾患の基礎知識 = Basic knowledge of foot diseases for daily consultation / 宮本拓馬, 田中康仁.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 795-800.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770834
専門医試験をめざす症例問題トレーニング リウマチ性疾患・感染症 = Rheumatic disease, infectious disease / 西田圭一郎.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 801-807.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770847
最新原著レビュー 踵腓靱帯再建術時の初期固定張力が足関節キネマティクス・制動性・再建靱帯張力に与える影響 = Effect of initial graft tension during calcaneofibular ligament reconstruction on ankle kinematics and laxity / 榊原醸.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 815-819.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770879
最新原著レビュー 腰椎変性すべりを伴う腰部脊柱管狭窄症に対する低侵襲脊椎除圧術は安定性を維持し脊椎固定術の必要性を回避する可能性がある = Minimally invasive spinal decompression for degenerative lumbar spondylolisthesis and stenosis maintains stability and may avoid the need for fusion / 南出晃人, 吉田宗人.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(7)=843:2019.6, 820-826.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770889
特別講演 胆道癌の集学的治療に関する我々の取り組み = Strategy for Multidisciplinary Treatment for Biliary Tract Cancer (第184回兵庫県外科医会学術集会) / 味木徹夫.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771956
潰瘍性大腸炎に中毒性巨大結腸症を合併した一例 = A Case of Ulcerative Colitis Combined With Toxic Megacolon (第184回兵庫県外科医会学術集会) / 澤田好江.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771985
小腸穿孔を契機に診断されたCrohn病の1例 = A Case of Crohn's Disease Diagnosed After Free Perforation of Small Intestine (第184回兵庫県外科医会学術集会) / 猿渡和也, 菅野令子, 渡邉彩子, 宮崎はる香, 津嘉山博行, 久保田暢人, 奥本龍夫, 白坂大輔, 石堂展宏, 門脇嘉彦.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772041
腹腔鏡下鼠径部ヘルニア修復術の有用性 = Surgical Outcome of Laparoscopic Totally Extraperitoneal Repair (TEP) for Inguinal Hernia (第184回兵庫県外科医会学術集会) / 山口俊昌, 嶋田泰尚, 松岡宏樹, 伊藤卓資.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772079
肝転移を伴った後腹膜悪性傍神経節腫の1例 = A Case of a Malignant Retroperitoneal Paraganglioma with Hepatic Metastasis (第184回兵庫県外科医会学術集会) / 千堂宏義, 後藤直大, 石田諒, 安田貴志, 村松三四郎, 塚本好彦, 宮下勝, 濱辺豊, 具英成.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772144
左肺下葉切除後の胆管癌肺転移に対して,右上葉換気下に完全胸腔鏡下右S6区域切除を施行した1例 = A Case of Thoracoscopic Right S6 Segmentectomy with Selective Bilateral Upper Lobes Ventilation (第185回兵庫県外科医会学術集会) / 福本侑麻, 田尾裕之, 野木祥平, 半澤俊哉, 藤本卓也, 西江尚貴, 畑七々子, 大塚翔子, 坂田寛之, 坂本修一, 國府島健, 森川達也, 河合毅, 湯淺壮司, 遠藤芳克, 信久徹治, 渡邉貴紀, 水谷尚雄, 松本祐介, 渡辺直樹, 甲斐恭平, 佐藤四三.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772249
AFP高値を示した肝偽腫瘍の1例 = A Case of Pseudotumor of the Liver with marked elevation of AFP (第185回兵庫県外科医会学術集会) / 大澤正人, 佐野梨沙, 小野真義, 中本光春, 寒原芳浩.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772281
十二指腸に3か所穿破した膵管内乳頭粘液性腺癌の1切除例 = A resected case of intraductal papillary mucinous carcinoma with three penetrations to the duodenum / 栗本亜美, 鈴村和大, 玉川慎二郎, 河端悠介, 岩間英明, 鳥口寛, 末岡英明, 宮下正寛, 飯田健二郎, 多田正晴, 中村育夫, 宇山直樹, 岡田敏弘, 波多野悦朗, 辻村亨, 藤元治朗.兵庫県外科医会会誌 = Journal of Hyogo Surgical Association. 53:2019, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772366
爪の解剖と爪甲の役割 : 陥入爪・巻き爪発生のメカニズム = Ingrown Toenail and Overcurvature Toenail : The Structure and Function of the Toenail (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 東禹彦.形成外科. 62(6):2019.6, 589-598.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772231
陥入爪の保存的治療の適応と限界 = Conservative Treatment of an Ingrown Nail : Adaptation and Limits (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 天方將人, 中村かおり.形成外科. 62(6):2019.6, 599-604.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772245
陥入爪・巻き爪の治療(1)外科的治療と長期予後 = Treatment of Ingrown and Incurvated Nails(1)Long-Term Results of Surgical Treatment (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 黒川正人, 安田聖人.形成外科. 62(6):2019.6, 605-613.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772263
陥入爪・巻き爪の治療(2)足病専門病院における治療 = Treatment of Ingrown and Incurvated Nails(2)Treatment at Podiatry Centers (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 菊池守.形成外科. 62(6):2019.6, 614-621.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772310
陥入爪・巻き爪の治療(3)矯正治療の実際 = Treatment of Ingrown and Incurvated Nails(3)Treatment in Clinical Practice (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 斎藤貴子.形成外科. 62(6):2019.6, 622-633.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772325
陥入爪・巻き爪におけるフットケア = Foot Care Practice for Pincer and/or Ingrown Nails (特集 レジデント向け 爪のメディカルケア : 陥入爪・巻き爪治療の今を知る) / 甲田美穂.形成外科. 62(6):2019.6, 634-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772337
全病床519枚ウレタンフォームマットレスの一期的な交換による院内褥瘡発生の低下 = Exchange of 519 Urethane Foam Mattresses at One Time Decreased the Hospital-Acquired Pressure Ulcer Rate / 田村聡, 大塚尚治, 門松香一.形成外科. 62(6):2019.6, 656-661.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772464
小児の顔面毛細血管奇形の色素レーザー治療で全身麻酔が治療効果に与える影響についての検討 = Evaluation of Dye Laser Treatment under General Anesthesia for Infantile Capillary Malformation on the Face / 王丸陽光, 王丸光一, 右田尚, 小山麻衣, 范綾, 前園智美, 道永依利香, 清川兼輔.形成外科. 62(6):2019.6, 662-669.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772500
切開式重瞼術後のトラブル : 時間の経過で解消されるのか = Problems Following Double-Eyelid Blepharoplasty and the Clinical Course / 田中宏典, 福田慶三.形成外科. 62(6):2019.6, 670-675.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772515
症例 外陰部パジェット病術後に遅発性恥骨骨髄炎を来たした1例 = Tardive Pubic Bone Osteomyelitis after Surgery for Paget's Disease / 竹脇悠, 畔熱行, 覚道奈津子, 日原正勝, 森本尚樹, 楠本健司.形成外科. 62(6):2019.6, 676-683.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772545
臨床経験 大腸癌腹膜播種に対する減量手術と腹腔内温熱化学療法 = CYTOREDUCTIVE SURGERY AND HYPERTHERMIC INTRAPERITONEAL CHEMOTHERAPY FOR PERITONEAL CARCINOMATOSIS OF COLORECTAL ORIGIN / 鍛利幸, 有田創, 杉本奈緒子, 稲本道, 山中健也, 高木秀和.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 835-841.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776536
症例 豊胸術後のシリコン肉芽腫に併発した乳癌の1例 = A CASE OF BREAST CANCER COMPLICATED WITH SILICONE GRANULOMA AFTER BREAST AUGMENTATION / 大矢真里子, 小川利久, 辻英一, 林原紀明, 藤井晶子.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 842-847.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776565
症例 4世代にわたる乳癌発症をみた家族性乳癌の1家系 = A PEDIGREE OF FAMILIAL BREAST CANCER WITH SEVEN BREAST CANCER PATIENTS IN FOUR GENERATIONS / 中村泉, 長塚美樹, 松嵜正實, 片方直人, 喜古雄一郎, 野水整.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 848-853.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776578
症例 EVAR術後1年で後腹膜肥厚が改善した炎症性腹部大動脈瘤の1例 = INFLAMMATORY ABDOMINAL AORTIC ANEURYSM IN WHICH RETROPERITONEAL THICKENING IMPROVED ONE YEAR AFTER ENDOVASCULAR AORTIC REPAIR / 田中克典, 塚本旬, 飯島夏海, 西田浩介, 志水正史, 田口眞一.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 854-858.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776591
症例 混合型食道裂孔ヘルニア術後に発症したMorgagni孔ヘルニアの1例 = A CASE OF MORGAGNI HERNIA THAT DEVELOPED AFTER MIXED ESOPHAGEAL HIATAL HERNIA RECURRENCE / 柳垣充, 小村伸朗, 力石健太郎, 日高卓, 平林剛.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 859-864.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776618
症例 粘膜下腫瘍様の発育を呈しlymphoid stromaを伴った表在型食道癌の1例 = A CASE OF SUBMUCOSAL TUMOR-LIKE SUPERFICIAL ESOPHAGEAL CARCINOMA WITH LYMPHOID STROMA / 井上正純, 大森泰, 夏錦言, 相浦浩一, 杉浦仁, 市東昌也.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 865-872.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776632
症例 成人特発性胃破裂の1例 = SPONTANEOUS RUPTURE OF THE STOMACH : A CASE REPORT AND REVIEW OF THE LITERATURE / 小泉亘, 森本洋輔, 氣賀澤悠, 柏木浩暢, 西岡道人, 壁島康郎.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 873-875.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776661
症例 胃神経内分泌癌を合併した胃限局若年性ポリポーシスの1例 = A CASE REPORT OF JUVENILE GASTRIC POLYPOSIS ASSOCIATED WITH NEUROENDOCRINE CARCINOMA OF THE STOMACH / 中川将視, 飯島広和, 数納祐馬, 高木睦郎, 渡部和巨.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 876-882.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776673
症例 胃癌を合併した神経線維腫症1型の1例 = A CASE OF NEUROFIBROMATOSIS TYPE Ⅰ ASSOCIATED WITH GASTRIC CANCER / 長谷諭, 亀田靖子, 金廣哲也, 山岡裕明, 津村裕昭.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 883-886.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776680
症例 肝膿瘍形成を契機に発見された進行胃癌の1例 = A CASE OF ADVANCED GASTRIC CANCER THAT PRESENTED WITH A LIVER ABSCESS / 原田拓光, 内藤浩之, 小林健, 岡野圭介, 馬場健太, 立本直邦, 國安弘基.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 887-892.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776685
症例 胃大細胞型内分泌細胞癌の1例 = A CASE OF GASTRIC LARGE CELL ENDOCRINE CARCINOMA / 村瀬秀明, 井石秀明, 小川あゆみ, 蒲池健一, 林美貴子, 朴成進.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 893-897.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776692
症例 直腸癌を伴った胃大細胞型内分泌細胞癌の1例 = A CASE OF SIMULTANEOUS GASTRIC LARGE CELL ENDOCRINE CARCINOMA AND RECTAL CANCER / 山本泰資, 山口竜三, 渡邊真哉, 會津恵司, 佐藤文哉, 藤枝裕倫.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 898-903.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776705
症例 潰瘍性大腸炎類似胃十二指腸炎を発症した大腸全摘術後潰瘍性大腸炎の2例 = TWO CASES OF ULCERATIVE COLITIS-LIKE GASTRODUODENITIS AFTER TOTAL PROCTOCOLECTOMY FOR INTRACTABLE ULCERATIVE COLITIS / 下山貴寛, 山本隆行, 井上靖浩, 梅枝覚.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 904-912.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777575
症例 小腸間膜内に膿瘍を形成した十二指腸異物に伴う十二指腸水平脚穿通の1例 = PENETRATION AT THE HORIZONTAL PORTION OF THE DUODENUM WITH INTRAMESENTERIC ABSCESS FORMATION CAUSED BY DUODENAL FOREIGN BODIES : A CASE REPORT / 北里憲司郎, 加納宣康, 村田一平, 伊古田正憲, 太田智之, 鶴田好彦.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 913-920.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777579
症例 前立腺癌術後に生じた右外腸骨動脈による絞扼性腸閉塞の1例 = A CASE OF STRANGULATED BOWEL OBSTRUCTION DUE TO A RIGHT EXTERNAL ILIAC ARTERY DEVELOPED AFTER SURGERY FOR PROSTATIC CANCER / 水野翔大, 唐橋強, 徳田敏樹, 冠城拓示, 関みな子, 中島顕一郎.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 921-925.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777586
症例 術後化学療法にて10年無再発生存中の多発肝転移・腹膜播種を伴う小腸癌の1例 = LONG-TERM SURVIVAL OF A PATIENT WITH MULTIPLE LIVER METASTASES AND PERITONEAL DISSEMINATION FROM SMALL BOWEL CANCER BY POSTOPERATIVE CHEMOTHERAPY / 原倫生, 本田勇二, 山元奏志, 小俣秀雄, 石川仁, 松田政徳.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 926-932.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777590
症例 用手補助腹腔鏡下結腸切除術を施行した慢性特発性大腸偽性腸閉塞症の1例 = A CASE OF HAND-ASSISTED LAPAROSCOPIC COLECTOMY FOR CHRONIC IDIOPATHIC COLONIC PSEUDO-OBSTRUCTION / 垣生恭佑, 赤本伸太郎, 小西祐輔, 福原哲治, 小林一泰, 中川和彦.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 933-937.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777598
症例 上行結腸腸間膜原発未分化多型肉腫の1例 = A CASE OF UNDIFFERENTIATED PLEOMORPHIC SARCOMA OF THE MESENTERY OF THE ASCENDING COLON / 星野剛, 三島江平, 宮田量平, 冨田眞人, 佐藤道夫, 光谷俊幸, 安藤暢敏.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 938-942.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777604
症例 ポリスチレンスルホン酸カルシウム服用中に発症したS状結腸穿孔の2例 = TWO CASES OF SIGMOID COLON PERFORATION OCCURRED DURING CALCIUM POLYSTYRENE SULFONATE INTAKE / 加来秀彰, 藤原省三, 阿南勝宏, 赤木由人.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 943-947.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777608
症例 下半身の浮腫を契機に診断されたS状結腸原発浸潤性微小乳頭癌の1例 = A CASE OF INVASIVE MICROPAPILLARY CARCINOMA OF THE SIGMOID COLON WITH EDEMA OF THE LOWER EXTREMITIES AS THE PRESENTING SYMPTOM / 川合寛治, 岡村寛子, 吉井一博, 相良幸彦.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 948-952.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777613
症例 心肺蘇生時の胸骨圧迫により出血性ショックに陥った肝損傷の1例 = A CASE OF LIVER INJURY WITH HEMORRHAGIC SHOCK DUE TO CHEST COMPRESSION AT CARDIOPULMONARY RESUSCITATION / 橘高弘忠, 亥野春香, 秋元寛.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 953-956.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777618
症例 右側肝円索を伴うpartial HELLP症候群による肝破裂の1例 = A CASE OF HEPATIC RUPTURE ASSOCIATED WITH A RIGHT-SIDED ROUND LIGAMENT RELATED TO PARTIAL HELLP SYNDROME / 長田梨比人, 駒込昌彦, 三井哲弥, 二宮理貴, 牧章, 別宮好文.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 957-963.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777625
症例 胆囊穿孔・汎発性腹膜炎術後に発症した感染性肝囊胞の1例 = A CASE OF AN INFECTED LIVER CYST FOLLOWING CHOLECYSTECTOMY WITH DRAINAGE FOR GALLBLADDER PERFORATION AND PANPERITONITIS / 馬場健太, 小林健, 原田拓光, 岡野圭介, 武藤毅, 立本直邦.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 964-969.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777630
症例 ICG蛍光法で微小転移を切除したS状結腸癌肝転移の1例 = A CASE OF MICROSCOPIC TUMOR EMBOLISM WITH LIVER METASTASIS OF COLON CANCER IDENTIFIED BY INTRAOPERATIVE INDOCYANINE GREEN FLUORESCENCE / 矢後彰一, 南裕太, 権藤俊一, 岡智, 牧野洋知, 山岸茂.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 970-975.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777641
症例 十二指腸壁内血腫(径12cm)を伴った膵頭部癌の1例 = PANCREATIC CANCER WITH A 120-mm INTRAMURAL HEMATOMA IN THE DUODENUM : A CASE REPORT / 新田信人, 蘆田良, 杉浦禎一, 岡村行泰, 伊藤貴明, 佐々木恵子, 上坂克彦.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 976-982.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777656
症例 腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行した腎細胞癌膵転移の1例 = A CASE OF LAPAROSCOPIC DISTAL PANCREATECTOMY FOR METACHORONOUS PANCREATIC METASTASIS FROM RENAL CELL CARCINOMA / 若林哲司, 内田恒之, 小山英之, 塩澤敏光, 木川岳, 田中邦哉.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 983-989.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777668
症例 脾臓原発組織球肉腫の1例 = HISTIOCYTIC SARCOMA OF THE SPLEEN : A CASE REPORT / 石原敦, 田中肖吾, 濱野玄弥, 桑江優子, 江田将樹, 竹村茂一, 久保正二.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 990-994.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777677
症例 脾破裂をきたした多発性骨髄腫の1例 = ATRAUMATIC SPLENIC RUPTURE IN UNCOMPLICATED MULTIPLE MYELOMA : A CASE REPORT / 権田紘丈, 青葉太郎, 小林龍太朗, 加藤岳人.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 995-1000.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777683
症例 超音波内視鏡下生検で診断し腹腔鏡下に摘出した後腹膜神経鞘腫の1例 = PREOPERATIVE DIAGNOSIS USING ENDOSCOPIC ULTRASOUND-GUIDED FINE-NEEDLE ASPIRATION BIOPSY AND LAPAROSCOPIC RESECTION OF RETROPERITONEAL SCHWANNOMA : A CASE REPORT / 藤崎洋人, 小関優歌, 岸田憲弘, 伊藤康博, 平畑忍, 高橋孝行.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 1001-1006.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777692
症例 経仙骨操作先行で切除した骨盤内孤立性線維性腫瘍(27×18cm)の1例 = A 27 × 18 cm SOLITARY FIBROUS TUMOR DERIVED FROM THE MESORECTUM RESECTED BY TRANSSACRAL FOLLOWED BY ABDOMINAL APPROACH : A CASE REPORT / 仲山孝, 須藤誠, 飯野弥, 原倫生, 赤澤祥弘, 市川大輔, 望月邦夫, 加藤良平.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 1007-1012.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777701
症例 腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術後の絞扼性腸閉塞の1例 = STRANGULATED SMALL BOWEL OBSTRUCTION SECONDARY TO ADHESIONS AT THE PERITONEAL SUTURE SITE AFTER LAPAROSCOPIC TRANSABDOMINAL PREPERITONEAL INGUINAL HERNIA REPAIR : A CASE REPORT / 安英男, 間中大, 池田有紀, 大田多加乃, 西川泰代, 川口清貴.日本臨床外科学会雑誌 / 日本臨床外科学会 [編]. 80(5):2019, 1013-1017.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777713
ロコモティブシンドロームの新たな展開 : タテ・ヨコ・面の広がり,そしてがんロコモ = New development of locomotive syndrome : spread in vertical, horizontal, and in-plane direction, then cancer-locomo (特集 がんロコモの展望) / 石橋英明.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 821-827.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777614
がん患者における運動機能低下 = Motor dysfunction in patients with cancer (特集 がんロコモの展望) / 古矢丈雄, 佐藤雅, 牧聡, 志賀康浩, 北村充広, 大鳥精司.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 829-833.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777633
がんロコモとがんリハビリテーション治療との関係性 = Relationship between locomotive syndrome in cancer patients and cancer rehabilitation (特集 がんロコモの展望) / 酒井良忠.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 835-841.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777650
がん患者に対する手術介入によるQOL改善の実際 = Actual improvement of QOL by surgical intervention for cancer patients (特集 がんロコモの展望) / 大島和也.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 843-849.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777672
がん骨転移に対する包括的診療 : 職種・診療科横断的アプローチ = Comprehensive management for the skeletal metastasis in patients with cancer : transdisciplinary approach (特集 がんロコモの展望) / 髙木辰哉.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 851-861.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777702
病的骨折という外傷分野の新しい課題 : その現状と展望 = Pathological fracture : new frontier in orthopaedic trauma surgery (特集 がんロコモの展望) / 松井健太郎, 渡部欣忍, 黒住健人, 時崎暢, 阿部哲士, 河野博隆.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 863-867.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777785
がん診療連携拠点病院におけるがんロコモ対策 : 整形外科医ががん患者にできること = What should orthopaedic doctors do for locomotive syndrome in cancer patients? (特集 がんロコモの展望) / 岩田慎太郎, 川井章.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 869-873.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777833
整形外科医に知ってほしい「がん相談支援センター」 = Role of cancer information & support center for orthopaedic cancer management (特集 がんロコモの展望) / 阿部哲士.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 883-886.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777911
がんロコモにおける骨軟部腫瘍専門医の果たす役割 = Role of orthopaedic tumor surgeons for locomotive syndrome in cancer patients (特集 がんロコモの展望) / 山本憲男, 土屋弘行.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 887-894.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777947
がん治療における脊椎外科の役割 : 転移性脊椎腫瘍を中心に = Surgical strategy for spinal metastasis (特集 がんロコモの展望) / 磯貝宜広, 船尾陽生, 石井賢.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 895-900.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777975
新しい医療技術 小児の骨折に対する弾性ネイル髄内固定 : elastic stable intramedullary nailing (ESIN) = Elastic stable intramedullary nailing (ESIN) for pediatric fractures / 中村幸之, 和田晃房.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 903-908.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778016
臨床 人工股関節全置換術・人工骨頭置換術後の大腿骨ステム周囲骨折Vancouver分類タイプBに対する保存的治療 = Nonoperative treatment for Vancouver type B periprosthetic femoral fractures around total hip arthroplasty and hemiarthroplasty / 森永伊昭, 白戸香奈子, 木村宗一郎, 那須智彦, 相馬裕.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 909-913.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778058
手術 寛骨臼骨折骨接合術後の股関節症に対する人工股関節置換術 = Total hip arthroplasty after operatively treated acetabular fracture / 岩井信太郎, 澤口毅, 五嶋謙一, 重本顕史, 藤田健司, 山室裕紀.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 915-920.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778088
症例 骨折部の転位が軽度な高齢者上腕骨通顆骨折3例に対する保存治療 = Non-surgical treatment for humeral transcondylar fractures (AO type A2-3) in the elderly : report of three cases / 友利裕二, 南野光彦, 高井信朗.整形・災害外科. 62(7):2019.6, 921-926.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778110
変形性膝関節症に対するMedial Open Wedge High Tibial Osteotomy = Open wedge High Tibial Osteotomy for Osteoarthritis of the Knee (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 竹内良平, 藤間保晶, 大澤克成.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 553-560.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778855
変形性膝関節症に対するClosed Wedge High Tibial Osteotomy : われわれの考えるHybrid Closed Wedge High Tibial Osteotomyの適応 = Closed Wedge High Tibial Osteotomy for Osteoarthritis of the Knee (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 齊藤英知, 島田洋一, 斉藤公男, 山村俊昭, 佐藤貴博, 髙橋靖博, 村田昇平, 野坂光司, 木島泰明, 藤井昌, 宮腰尚久.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 561-568.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778869
変形性膝関節症に対するDouble Level Osteotomy = Double Level Osteotomy for Severe Varus Deformity with Osteoarthritis Knee (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 中山寛, 井石智也, 吉矢晋一.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 569-572.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778873
外側型変形性膝関節症に対するDistal Femoral Osteotomy = Distal Femoral Osteotomy for Valgus Knee Osteoarthritis (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 松下雄彦, 田中聡一.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 573-579.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778882
変形性膝関節症に対する多血小板血漿(PRP)治療 = Platelet-rich plasma (PRP) Therapy for the Treatment of Knee Osteoarthritis (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 齋田良知.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 581-586.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778914
中高年患者に対する培養軟骨細胞移植術 = Autologous Chondrocyte Implantation for Middle-Aged and Elderly Patients (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 金光宗一, 石川正和, 安達伸生.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 587-590.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778918
変形性膝関節症に対する滑膜幹細胞移植 = Transplantation of Synovial Stem Cells for Osteoarthritis of the Knee (誌上シンポジウム 変形性膝関節症における関節温存手術) / 関矢一郎.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 591-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778926
後期高齢者における非特異的慢性腰痛と心理社会的因子の関連の検討 : 国立病院機構多施設共同臨床研究 = Correlation between Chronic Non-Specific Low Back Pain and Psychosocial Factor in Elderly Patients over the Age of Seventy-Five : A Multicenter Questionnaire Study / 藤原啓恭, 小田剛紀, 牧野孝洋, 當間重人, 高田信二郎, 森口悠, 松下具敬, 井澤一隆, 竹内一裕, 青野博之, 松尾俊宏, 岩崎洋一, 高橋美徳, 茶薗昌明, 町田正文, 藤村晴俊, 島田裕子, 橋本淳, 斉藤正伸.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 597-603.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778962
地域高齢者に対するロコチェックはロコモ判定の手助けとなり得るか = Can We Detect Locomotive Syndrome Properly Using with Loco-Check as Self-Check Item Among General Elderly People? / 玉木康介, 重松英樹, 井上良太, 山中頌貴, 鶴田佳世, 北村哲郎, 田中誠人, 石田由佳子, 城戸顕, 田中康仁.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 605-608.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778979
運動習慣はロコモティブシンドロームと関係するか? : preliminary study = Does the Fitness Habits Prevent Locomotive Syndrome? Preliminary Study / 重松英樹, 宗本充, 田中誠人, 川崎佐智子, 増田佳亮, 須賀佑磨, 山本雄介, 田中康仁.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 609-612.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778993
臨床経験 小児上腕骨外側顆骨折の術前臨床像に及ぼす受傷時年齢の影響 = Influence of Patient Age on the Pre-Operative Clinical Features of Humeral Lateral Condylar Fractures in the Child / 近藤飛馬, 大島隆司, 古賀敬章, 圓尾明弘, 宮秀俊, 村津裕嗣.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 625-628.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779026
臨床経験 急性期有痛性骨粗鬆症性椎体骨折に対する活動性維持療法の短期治療成績 = The Short-Term Outcomes of Stay-Active Therapy for Acute Osteoporotic Vertebral Fractures / 中川雅文, 川上守, 寺口真年, 籠谷良平, 峯玉賢和, 小池有美, 山本義男, 左近奈菜, 松尾咲愛, 中谷友洋, 隅谷政, 中川幸洋.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 629-634.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779049
症例報告 斜頚様症状が初発症状で胆道閉鎖症による頭蓋内出血と診断された乳児の1例 = An Infant Diagnosed Biliary Atresia with Intracranial Hemorrhage Presenting Torticollis as the First Symptom : Case Report / 巣山みどり, 藤原稔史, 籾井健太, 李碩遠, 一宮優子, 賀来典之, 中島康晴.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 635-639.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779055
症例報告 術後40年経過した慶大式人工膝関節に対して再置換術を施行した1例 = Revision of KEIO Total Knee Prosthesis at 40 Years after Surgery : Case Report / 鮫島雄仁, 金子卓男, 河野紀彦, 松本太輔, 加藤正二郎, 松本秀男.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 641-645.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779061
症例報告 多列検出器CT(MDCT)による化膿性脊椎炎(PVO)の骨微細構造解析 : 1症例に対する縦断的解析 = Analysis of Micro-Structure in Pyogenic Vertebral Osteomyelitis with Multi-Detector Raw Computed Tomography (MDCT) / 町田真理, 斉藤正史, 南郷脩史, 町田正文.臨床整形外科. 54(6):2019.6, 647-651.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779066
臨床経験 癒着胎盤11症例に対する周術期管理の検討 = Perioperative Management of 11 Cesarean Sections with Placenta Accreta / 天野江里子, 升森泰, 小林由紀, 王子盛嘉, 永田美和, 小幡由美, 坂本三樹, 舘田武志, 井上莊一郎.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 578-583.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778858
麻酔科術前診察で重症肺高血圧症が明らかとなり待機的に非心臓手術を行ったOrtner症候群の1症例 = A Case of Ortner's Syndrome with Severe Pulmonary Hypertension, who was Diagnosed by Preoperative Examination and had a Noncardiac Operation 3 Years Later / 別府曜子, 八木真実, 山間義弘, 大畑百恵, 栗田聡, 中谷桂治.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 584-588.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778864
アイゼンメンゲル症候群患者に対する磁気共鳴画像(MRI)撮像時のmonitored anesthesia care = Monitored Anesthesia Care during Magnetic Resonance Imaging for a Patient with Eisenmenger Syndrome / 岡本理沙子, 釜田峰都.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 589-592.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778871
フォンタン術後妊婦の帝王切開麻酔症例 = A Case Report : Anesthetic Management of Caesarean Section after Maternal Fontan Repair / 堀江里奈, 天谷文昌, 川口顕, 岡林志帆子, 佐和貞治.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 593-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778880
当院10年間の肺血栓塞栓発症および関連死亡症例の検討 = Pulmonary Thromboembolism and Deaths Related to Pulmonary Thromboembolism after Surgery during 10 Years in a Single Japanese Institution / 梶田美香, 茅島顕治.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 596-598.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778890
抗血小板薬2剤内服中で在宅酸素療法導入後の維持血液透析患者の右前足部切断術を坐骨神経ブロック膝窩部アプローチと大腿神経ブロックで管理した1症例 = Successful Anesthetic Management in a Patient with Hemodialysis and Home Oxygen Therapy, Taking Anti Platelet Drugs Using Sciatic Nerve (Popliteal Approach) and Femoral Nerve Block for Right Foot Amputation / 入江知恵子, 宮﨑直樹, 岩崎伊代, 柚留木朋子, 小松修治, 松川豪策, 古庄千代, 瀧賢一郎.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 599-601.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778898
ヘモクロマトーシス合併患者の大腿骨顆上骨折の麻酔経験 = An Anesthestic Management of the Osteosynthesis for Supracondylar Femur Fracture Complicated with Hemochromatosis / 保科凜, 植木隆介, 川崎由衣, 狩谷伸享, 多田羅恒雄, 廣瀬宗孝.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 602-607.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778921
ヘパリン起因性血小板減少症を合併した慢性維持透析患者に対する皮弁再建術の周術期管理経験 = Perioperative Anti-coagulation Management for a Renal Failure Patient with Heparin-induced Thrombocytopenia Undergoing Free Flap Reconstruction Surgery / 新垣裕太, 神里興太, 照屋孝二, 渕上竜也, 垣花学.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 608-611.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778937
鼠径ヘルニア嵌頓に対し緊急手術を施行した根治術前のファロー四徴症患児に対する麻酔経験 = Anesthetic Management in a Child with Uncorrected Tetralogy of Fallot Undergoing Emergency Surgery for Incarcerated Inguinal Hernia / 山長修, 進藤一男.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 612-615.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778944
スガマデクス投与直後に再挿管を要した筋緊張性ジストロフィー症患者の麻酔経験 = A Case of Re-intubation after Sugammadex in a Patient with Myotonic Dystrophy / 藤原知佳子, 村尾浩平, 内山祐佳, 阪本幸世, 新宮興.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 616-619.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778951
甲状腺腫瘍による高度気道狭窄を合併した患者の麻酔管理 = Anesthetic Management in a Patient with Severe Tracheal Stenosis due to Thyroid Tumor : A Case Report / 太田絢子, 今町憲貴, 宮本達人, 太田淳一, 齊藤洋司.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 620-622.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778959
現在の医学会における女性医師の活動力 = The Professional Activity of Female Physicians in the Medical Field (パネルディスカッション 麻酔科における女性医師の力) / 津田喬子.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 625-631.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778964
女性麻酔科医は患者のアウトカムに貢献できるか = Can Woman Anesthesiologists Contribute to Patients' Outcome? (パネルディスカッション 麻酔科における女性医師の力) / 萬知子.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 632-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778970
女性に不利な社会の仕組み = Social Systems and Practices that Impede Gender Equality (パネルディスカッション 麻酔科における女性医師の力) / 尾頭希代子.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 637-639.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778977
知っ得? 様々な支援制度 = Various Support Systems that You Should Know (パネルディスカッション 麻酔科における女性医師の力) / 山本純偉.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 640-644.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778981
女性医師の増加に対する男性医師の取り組み : 崩壊危機からの対策 = Efforts Undertaken to Preserve and Maximize the Use of Our Female-dominated Anesthesiology Department (パネルディスカッション 麻酔科における女性医師の力) / 森田正人.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 645-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778984
ドレーゲル社の麻酔器(Fabius Plus)に搭載された人工呼吸器のデスフルラン補正機能の精度の検討 = Accuracy of the "Desflurane Calibration Function" in the Fabius Plus Anesthesia Machine (Drager, Germany) / 山崎翔太, 吉澤潤, 八原史乃, 石井久成.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 649-652.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778992
外科系ICUと敗血症 = Surgical Intensive Care Unit and Sepsis / 鈴木隆雄.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 653-657.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778995
ポリクロロプレンゴム製手術用手袋ガメックスパウダーフリーAFマイクロの熱老化特性 = Heat Aging Property of Polychloroprene Rubber Surgical Glove Gammex Powder-Free AF Micro / 水野樹.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 658-661.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779001
山村秀夫日本麻酔学会会長の橋本龍伍厚生大臣への"要望書" = Hideo Yamamura's Written Request to Ryogo Hashimoto, the Minister of Public Welfare / 松木明知.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 662-667.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779012
最初の乳がん手術患者藍屋勘に術前・術後に投与した漢方薬 = Traditional Herbal Medicines Administered to the First Anesthetized Patient, Kan Aiya, before and after Her Breast Cancer Operation / 松木明知.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 668-673.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779016
蘇生の歴史(28)血液循環の発見(2)Michael Servetus(2) = History of Resuscitation(28)Discovery of Blood Circulation(2)Michael Servetus(2) / 浅井隆.麻酔 = The Japanese journal of anesthesiology : 日本麻酔科学会準機関誌. 68(6):2019.6, 674-681.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779021
アライメントと臨床成績 = The relationship between limb alignment and clinical outcomes of total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA alignment 2019 : Kinematic alignmentの是非) / 乾洋.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 153-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779410
Kinematic alignmentの臨床成績 : 靱帯バランスの影響 = Clinical outcomes in kinematically aligned total knee arthroplasty : The influence of intraoperative soft tissue balance (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA alignment 2019 : Kinematic alignmentの是非) / 松本知之, 高山孝治, 黒田良祐.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 161-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781049
Anatomic alignmentの臨床成績 : 術後歩行解析から = Clinical results of anatomically aligned total knee arthroplasty : a gait analysis (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA alignment 2019 : Kinematic alignmentの是非) / 二木康夫.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 167-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781083
アライメントがkinematicsに与える影響 : 術後動態解析 = Influence of alignment on kinematics after total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA alignment 2019 : Kinematic alignmentの是非) / 濵井敏, 村上剛史, 岡崎賢, 赤崎幸穂, 水内秀城, 中島康晴.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 171-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781190
アライメントがkinematicsに与える影響 : コンピュータシミュレーション = Influence of postoperative alignment on knee kinematics after total knee arthroplasty : Computer simulation studies (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA alignment 2019 : Kinematic alignmentの是非) / 栗山新一, 松田秀一.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 177-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781231
内側弛緩は患者満足度を低下させる = Medial joint laxity in flexion decreases patient satisfaction after total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA ligament balance 2019 : asymmetry gapの是非) / 小豆澤勝幸, 栗山新一, 松田秀一.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 185-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781277
後十字靱帯温存型人工膝関節前置換術(CR-TKA)における外側laxityは術後の屈曲可動域に影響を及ぼす因子である = Postoperative knee flexion angle is affected by lateral laxity in cruciate-retaining total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA ligament balance 2019 : asymmetry gapの是非) / 中野直樹, 松本知之, 高山孝治, 黒田良祐.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 191-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781300
靱帯バランスのsafety targetは? = Safe range of the intraoperative soft tissue tension in total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA ligament balance 2019 : asymmetry gapの是非) / 塚田幸行.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 197-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781318
関節ギャップと内外側靱帯バランスが術後膝kinematicsに与える影響 = Influence of joint gap and mediolateral ligament balance on postoperative knee kinematics (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKA ligament balance 2019 : asymmetry gapの是非) / 渡邊敏文, 宗田大, 関矢一郎.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 203-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781355
BCR (Vanguard XP)の臨床成績 = The clinical outcome of bicruciate-retaining total knee arthroplasty (Vanguard XP) (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Bicruciate-rataining TKA) / 杉本和隆.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 209-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781390
BCR (Journey Ⅱ XR)の臨床成績 = The clinical outcome of bicruciate-retaining total knee arthroplasty (Journey Ⅱ XR) (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Bicruciate-rataining TKA) / 河野賢一, 乾洋, 冨田哲也.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 217-223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781409
BCRのkinematics : 未固定遺体膝を用いた解析 = Kinematic analysis of bicruciate retaining total knee arthroplasty : A cadaveric study (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Bicruciate-rataining TKA) / 浜田大輔, 和田佳三, 高砂智哉, 新田晃弘, 後東知宏, 鶴尾吉宏, 西良浩一.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 225-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781437
BCRのkinematics : 術後動態解析 = In vivo kinematics of Bicruciate-retaining total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Bicruciate-rataining TKA) / 玉城雅史, 冨田哲也, 石橋輝哉, 藤戸稔高, 山崎隆治, 菅本一臣.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 231-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781459
Navigationと術後成績 : 患者満足度 = Clinical results and patient satisfaction after total knee arthroplasty using navigation (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Computer-assisted TKA) / 長谷川正裕, 湏藤啓広.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 235-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781491
全人工膝関節置換術におけるPortable navigation = Portable navigation for total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Computer-assisted TKA) / 松井嘉男.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 241-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781523
Patient-specific instrumentation (PSI)の現状 = Current concepts of patient-specific instrumentation in total knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Computer-assisted TKA) / 黒坂大三郎, 丸毛啓史, 斎藤充.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 247-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781534
人工膝関節におけるRobot Surgery = Robot assisted knee arthroplasty (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; Computer-assisted TKA) / 中村伸一郎.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 255-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781557
ARを用いたTKA支援デバイス = Intraoperative assisting device for total knee arthroplasty using augmented reality technology (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKAをとりまく最先端技術) / 来田大平, 板宮朋基.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 263-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781611
インサートセンサーの有用性 = The utility of insert sensor (特集 人工膝関節置換術をめぐる議論 ; TKAをとりまく最先端技術) / 金子卓男.Bone joint nerve : BJN / Bone Joint Nerve編集委員会 編. 9(2)=33:2019.4, 269-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781631
腹腔鏡手術支援ロボットの製品化動向 = Commercialization Trend of Laparoscopic Surgical Robot / 安藤岳洋.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781043
内視鏡下ロボット支援ソロサージェリーに向けた鉗子マニピュレータLODEM = Forceps Manipulator LODEM for Robot-Assisted Endoscopic Solo-Surgery / 河合俊和.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781057
協調と競争の医療機器開発 = Cooperation and Competition in Medical Device Development / 鈴木孝司.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781065
低侵襲医療機器の開発経験 = Introduction of My Past Research of Minimally Invasive Surgical Devices / 中楯龍.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781074
超音波ナビゲーションのためのフリーハンド3D超音波技術 = Freehand 3D Ultrasound Technique for Ultrasound Navigation / 小野木真哉, 桝田晃司, 橋爪誠.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 75-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781090
医工融合による臨床現場ソリューションの紹介 = Clinical Solutions Realized by Fusion of Medical and Engineering Fields / 堀瀬友貴, 岡本淳, 糟谷祐輔, 吉光喜太郎, 丸山隆志, 伊関洋, 正宗賢, 村垣善浩.日本コンピュータ外科学会誌 = Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery / 日本コンピュータ外科学会 編. 21(2):2019.5, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781135
科学技術--医学--治療医学・看護学・漢方医学 (ZS47)
会長講演 「気」を考える / 形井秀一.伝統鍼灸 : 日本伝統鍼灸学会雑誌 : the journal of Japan Traditional Acupuncture & Moxibustion Society. 45(3)=94:2019.5.20, 291-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769718
学術部セミナー 臨床家として江戸期の鍼灸から何を学ぶか(1)伝統鍼灸の確立に向けて / 戸ヶ崎正男.伝統鍼灸 : 日本伝統鍼灸学会雑誌 : the journal of Japan Traditional Acupuncture & Moxibustion Society. 45(3)=94:2019.5.20, 302-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769730
『時病論』の文献的検討 : 気象医学書としての評価と伏気について = Review of literature on "The Shi Bing Lun" : Evaluation as Meteorological medical text and about "Fu Qi" / 橋本浩一, 斉藤宗則.伝統鍼灸 : 日本伝統鍼灸学会雑誌 : the journal of Japan Traditional Acupuncture & Moxibustion Society. 45(3)=94:2019.5.20, 310-329.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769753
2018年WFAS参加報告 世界鍼灸学会連合会 2018世界鍼灸学術大会(フランス・パリ) : 鍼灸に関する世界の科学と文化の対話 参加報告 = WFAS World Acupuncture Congress 2018 in Paris : World Scientific and Cultural Dialogue on Acupuncture (WSCDA) / 南雲三枝子.伝統鍼灸 : 日本伝統鍼灸学会雑誌 : the journal of Japan Traditional Acupuncture & Moxibustion Society. 45(3)=94:2019.5.20, 330-335.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769784
脳卒中患者におけるロボット支援歩行練習 (特集 脳卒中リハビリテーション医療update) / 平野哲, 才藤栄一, 田辺茂雄, 角田哲也, 加藤正樹, 山田純也.Monthly book medical rehabilitation. (236)(増刊):2019.5, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770867
地域包括ケアシステムを支える地域連携 : 札幌渓仁会リハビリテーション病院の取り組み (特集 脳卒中リハビリテーション医療update) / 橋本茂樹.Monthly book medical rehabilitation. (236)(増刊):2019.5, 147-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772315
地域包括ケアシステムを支える地域連携 : 産業医科大学の取り組み (特集 脳卒中リハビリテーション医療update) / 白石純一郎, 佐伯覚.Monthly book medical rehabilitation. (236)(増刊):2019.5, 154-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772328
脳卒中リハビリテーションにおける福祉機器の開発・活用に係る医工連携 (特集 脳卒中リハビリテーション医療update) / 粂田哲人, 高岡徹.Monthly book medical rehabilitation. (236)(増刊):2019.5, 168-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772417
発達障害のある子どものADL向上を目指した音楽療法 : 音楽の継次的特徴を活かした臨床研究 = Music Therapy for ADL Improvement for a Child with Developmental Disabilities : Clinical Case Study Utilizing Sequential Processing Function through Music / 柿﨑次子.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773108
学業成績と学習動機・学内学習時間・教員の関わり方の関係について = Correlations between Academic Performance and Academic Motivation, In-School Learning Time, and Teachers' Involvement / 成田亜希, 阿曽絵巳, 髙橋裕二.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773122
A Research about Dominant Ear on Healthy Persons using functional Near-infrared Spectroscopy / ANZAKIFumiko, YAMAMOTOSayoko.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773130
医療者教育におけるアクティブ・ラーニング導入の質的評価 : 公衆衛生看護学演習の授業実践の成果 = Qualitative Evaluation of Introduction to Active learning in Medical Education : Achievement of Class Practice in Public Health Nursing Seminar / 志野泰子.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773134
脳卒中患者の麻痺手が道具操作に至るまでの過程 : 伸張反射と長ループの結合を利用した介入の試み = Recovery Process until Instrument Manipulation of Hemiplegic Arm and Hand of a Stroke Patient : Attempt Intervention using a Combination of Stretch and Long Loop Refiex / 瀬川大, 原義晴.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773143
技能・応用実践力習得のための「音楽実技」指導の実際 = Skills for Practical Music : A Guide for Acquisition of Performance and Applied Practical Skills / 石原享子, 桐山由香, 前北恵美, 重信久美.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773151
回復期リハビリテーション病棟における嚥下障害患者の咬合支持状態と嚥下能力・栄養状態・ADLの関連 = The Relationship among occlusal support condition, swallowing ability, nutritional status, and ADL in patients with dysphagia in convalescent rehabilitation Hospital / 大塚佳代子, 勝田有梨, 貴島真佐子.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 5:2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773158
体性感覚誘発磁界(somatosensory evoked field ; SEF)による中心溝局在の同定 = Somatosensory-evoked field (SEF) on magnetoencephalography / 吉川智子.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 5:2019.3, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773159
要介護高齢者の下肢浮腫軽減を目的とした自転車こぎ運動効果の検証 = The Effect of Stationary Bicycle Exercise on Leg Edema Reduction in Elderly People in Long-term Care / 巽夕起.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 5:2019.3, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773163
小児理学療法学演習におけるTBLの学習成果と学習動機づけの関係 = The Relationship between Learning Outcome of TBL and Academic Motivation in Pediatric Physiotherapy Exercises Class / 成田亜希, 藤田浩之.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 5:2019.3, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773165
中国農村における「赤脚医生」の視察報告 = Inspection Report on "Barefoot Doctors" in Rural China / 前川寿子, 呉丹紅.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773171
精神保健の視点から皮膚の健康を考える : 刺青に関する意識調査 = Thinking about Skin Health from Perspectives of Mental Health : Survey on Differences in Connotations of Irezumi and Tattoos / 平井豊美, 幸島美絵, 神崎秀嗣.大和大学研究紀要. 保健医療学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要保健医療学部編集委員会 編. 4:2018.3, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773181
意思決定支援とはどうあることか : 「人生の最終段階における医療ケアの決定プロセスに関するガイドライン」のポイント (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 紅谷浩之.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 386-390.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778108
「自分で決める」ことを支援する : その難しい営みに、支援者はどう関わることができるのか (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 尾藤誠司.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 392-395.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778119
インタビュー やまと在宅診療所大崎 院長 大蔵暢さん 家族に肩の力を抜いてもらう。それも医師の"新しい"仕事 (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 大蔵暢.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 396-405.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778129
失敗例から介護支援専門員のACPの実践に必要なことを考える : ある施設での事例と、呼吸器装着を拒否したALS患者の事例から (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 横山裕子.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 406-411.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778143
意思決定に関わるなかで、介護支援専門員に問われるもの : 乳がん末期、老衰、肺がん末期の事例をめぐって (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 西澤文恵.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 412-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778151
状況を整えることが支援者の役割 意思が立ち上がる場の風景 インタビュー 地域生活ケアセンター 小さなたね・所長 水野英尚さん (特集 どうあることなのか、意思決定支援 : 「アドバンス・ケア・プランニング」とか「人生会議」とか) / 水野英尚.訪問看護と介護. 24(6)=276:2019.6, 420-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778163
総特集 本人を真ん中に"チーム"で意思決定を支える アドバンス・ケア・プランニング.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(8)=949(臨増):2019.6 #本人を真ん中に“チーム”で意思決定を支える アドバンス・ケア・プランニング, 1-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778676
サーバント・リーダーシップとは : 看護組織における展開の可能性を考える (特集 看護組織におけるサーバント・リーダーシップ : 信頼とビジョンで組織を成長させる奉仕型のリーダーシップとは) / 樫原理恵.看護管理. 29(6)=322:2019.6, 502-510.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778740
袋井市立聖隷袋井市民病院の取り組み サーバント・リーダーシップを看護管理に取り入れる (特集 看護組織におけるサーバント・リーダーシップ : 信頼とビジョンで組織を成長させる奉仕型のリーダーシップとは) / 渥美直美.看護管理. 29(6)=322:2019.6, 518-522.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778745
ピョンチャン冬季オリンピックでの医学サポート活動 = Medical support for the Japanese Winter Olympic Team in Pyeongchang 2018 / 渡邉耕太.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779262
北海道の地方都市の救急看護師が抱える困難の現状 = Conditions of difficulties for emergency nurses in a rural city in Hokkaido / 城丸瑞恵, 春名純平, 牧野夏子, 内田裕美, 皆川ゆり子, 神田直樹, 田口裕紀子, 津川久仁江, 門間正子.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 6-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779302
ジャックナイフストレッチングの即時効果 : 脊柱屈曲可動域およびハムストリングスの弾性率に着目して = Acute effect of jack-knife stretching : Focusing on spine flexion range of motion and shear elastic modulus of hamstring muscles / 中尾学人, 山根裕司, 谷口圭吾, 片寄正樹.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779348
膝関節屈曲運動中のハムストリング筋活動と膝関節回旋運動の関係 = Correlation between the muscle activity ratio of the hamstrings and the knee rotation angle during isometric knee flexion / 青木信裕, 片寄正樹.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779397
在宅看護のアセスメントに必要な情報に関する教科書分析 = Analysis of textbooks for information necessary to the assessment of home care / 水口和香子, 上田泉, 佐々木雅彦, 岡崎まどか.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780953
中国・佳木斯大学における国際交流事業の活動報告 : 护理学院(看護学院)との交流を中心にして = Report on international exchange activities at Jiamusi University in China : Focus on interactions with the School of Nursing / 佐藤公美子.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780962
中国・佳木斯大学における国際医学交流事業活動報告 = International exchange programs at Jiamusi University in China / 齊藤秀和.札幌医科大学札幌保健科学雑誌 = Sapporo Medical University Sapporo journal of health sciences / 札幌保健科学雑誌編集委員会 編. (8):2019, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029780981
バランスの制御 : 視覚の役割 = Perceptual-motor control for maintaining balance / 樋口貴広.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781725
ロボットが変えるリハビリテーション医療 = Revolutionizing the future of rehabilitation medicine with robotics / 田辺茂雄, 小山総市朗.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781739
変形性膝関節症患者の歩行速度に関連する因子の検討 = Investigation of factors related to walking speed of patients with Osteoarthritis Knee / 橋口広太朗, 髙梨晃, 関根亜矢, 向伸也, 國本拓馬, 榎本雄介.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781757
股関節機能と関連のある動的バランステストの検討 = Relationships among the Y balance test, Lateral step down test, and Hip range of motion and Hip muscle strength in healthy adult men / 多田大和, 秋吉直樹, 菊地智彦, 川村悠, 山下剛司.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781773
前方進入法による人工股関節全置換術後1年までの等尺性筋力,歩行速度の推移について = The Transition of Isometric Muscle Strength and Walking Speed up to One Year After Direct Anterior Approach Total Hip Arthroplasty / 浅見勇太, 中村順一, 加藤真敏, 霜田晃佑, 寺島莉穂, 稲垣武, 天田裕子, 村田淳.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781817
Timed Up and Go Testからみるパーキンソン病患者の障害特性について = Characteristics of walking disabilities in patients with Parkinson’s disease assessed by the Timed UP and Go Test / 寺本博, 秋葉崇, 小川明宏, 寺山圭一郎, 土谷あかり, 榊原隆次, 中川晃一.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781855
症例報告 骨粗鬆症患者に対し加圧トレーニングを施行した一症例 = A case in which KAATSU training was performed on patients with osteoporosis / 後藤和也, 山本達郎, 柏崎ももこ, 三浦夏穂, 林翔平, 今福翔太.理学療法の科学と研究 = The science and research of physical therapy / 理学療法の科学と研究編集委員会 編. 10(1):2019, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781866
科学技術--薬学 (ZS51)
PEG結合リン脂質の細胞外表層pHイメージングへの応用 : 細胞膜アンカー型プローブ骨格としての可能性 = Cell surface pH imaging using poly(ethylene glycol)-phospholipid : its potential as the core structure of membrane anchored-probes (特集 最先端プローブによる細胞外微小環境のシグナル計測) / 大垣隆一, 寺村裕治, 林大智, 永森收志, 高井まどか, 金井好克.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 254-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773102
シアル酸蛍光ナノプローブを用いた胃プロトンポンプのネガティブフィードバック機構の可視化 = Negative regulation of gastric proton pump by desialylation suggested by fluorescent imaging with the sialic acid-specific nanoprobe (特集 最先端プローブによる細胞外微小環境のシグナル計測) / 藤井拓人, 清水貴浩, 久代京一郎, 竹島浩, 高井まどか, 酒井秀紀.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 261-266.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773107
走査型プローブ顕微鏡を用いた化学物質のその場計測法 = In situ chemical sensing by using scanning probe microscope (特集 最先端プローブによる細胞外微小環境のシグナル計測) / 高橋康史, 周縁殊, 福間剛士.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 267-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773110
針状ダイヤモンド微小電極を駆使した生体内薬物センシングシステムの創出 = Development of in vivo drug sensing system with needle-type diamond microelectrode (特集 最先端プローブによる細胞外微小環境のシグナル計測) / 緒方元気, 浅井開, 佐野大和, 澤村晴志朗, 高井まどか, 楠原洋之, 栄長泰明, 日比野浩.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 273-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773113
脳機能の解明に向けた全脳神経活動マッピング = Whole-brain activity mapping at single-cell resolution / 笠井淳司, 勢力薫, 橋本均.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 278-283.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773118
創薬シリーズ(8)創薬研究の新潮流(32)新規3Dバイオプリントヒト肝組織モデルの創薬基盤研究の最先端 = Application of novel 3D-bioprinted human liver tissue models in drug discovery research / 大渕雅人.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 284-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773120
新薬紹介総説 便秘型過敏性腸症候群及び慢性便秘症に対する新規作用機序を有する治療薬 リナクロチド(リンゼス錠0.25mg)の薬理学的特徴並びに臨床試験成績 = Pharmacological and clinical profile of linaclotide (Linzess), a novel therapeutic agent for irritable bowel syndrome with constipation and chronic constipation / 毛戸祥博, 幸迫正憲.日本薬理学雑誌 = Folia pharmacologica Japonica : くすりとからだ : ファーマコロジカ. 153(6)=819:2019.6, 289-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773125
Symposium Review 有機カチオン膜輸送体による神経幹細胞の機能制御と精神神経疾患治療への応用 = Possible Treatment of Neuropsychiatric Disorders by Promotion of Neuronal Differentiation through Organic Cation Transporters / 中道範隆, 増尾友佑, 加藤将夫.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 847-852.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776655
Symposium Review ニューロン変性疾患の治療標的としての成体脳ニューロン新生活性化シグナル = Adult Neurogenesis-activating Signals as Therapeutic Targets for Neurodegenerative Disorders / 米山雅紀, 荻田喜代一.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 853-859.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776659
Symposium Review 脂肪細胞の褐色化に作用する天然物の探索とその制御機構の解析 = Evaluation of Naturally Occurring Compounds Regulating Brown/Beige Adipocyte Differentiation / 平居貴生, 髙木三千代, 中島健一, 井上誠.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 861-866.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776665
Symposium Review 生体内での間葉系幹細胞系譜の分子理解と,その応用 = Dissecting the Hierarchy and Lineage of Mesenchymal Stem Cells Using Mouse Genetics as a Step toward Drug Discovery and Regenerative Medicine / 宝田剛志.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 867-871.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776670
Symposium Review GLPの制定の経緯,必要性及び基礎研究における信頼性に関する課題 = Good Laboratory Practice : Initial Development, Necessity, and Issues of Data Reliability in Basic Research / 伊藤かな子, 染谷仁.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 875-879.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776677
Symposium Review 非臨床試験の信頼性確保に向けた企業の取り組み : GLP試験,GLP適合性調査,信頼性の基準試験 = Conducting Assured Nonclinical Studies in the Pharmaceutical Industry : Good Laboratory Practice (GLP) Study, GLP Inspection, and Standards for Assurance / 藤川康浩.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 881-885.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776682
Symposium Review アカデミアにおける実験記録の悩み それを解決するには = Problems with Laboratory Notebooks in Academia and How to Resolve Them / 加来田博貴.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 887-890.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776686
Symposium Review がん薬物療法の適正化推進に向けた臨床薬学的研究 = Clinical Pharmacology Research for Promoting Individualized Cancer Chemotherapy / 渡邊裕之, 内田まやこ, 増田智先.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 901-909.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776707
Symposium Review 経口分子標的薬の個別化投与設計に向けて = Toward Personalized Cancer Therapy with Oral Molecular-targeted Agents / 山口浩明, 髙﨑新也, 菊地正史, 川崎芳英, 荒井陽一, 眞野成康.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 911-915.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776718
Symposium Review PK/PD解析及びTDMに基づく抗菌薬療法個別化への臨床的アプローチ = Clinical Approach to Individualization of Antimicrobial Therapy Based on Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Analysis and Therapeutic Drug Monitoring / 佐藤雄己, 鈴木陽介, 田中遼大, 金子哲也, 伊東弘樹.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 917-922.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776739
Symposium Review ホメオスタシスの観点から考えるてんかん治療の標的分子 = Exploring Molecular Targets for Epilepsy Treatment from the Perspective of Neuronal Homeostasis / 永井拓, Wei Shan, 山田清文.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 923-929.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776743
Effectiveness of Pharmacist-convened Multidisciplinary Clinical Team Meetings in Promoting Appropriate Benzodiazepine Receptor Agonist Use / Mayumi Geka, Ken Inada, Satoru Shimizu, Yujiro Geka, Yuka Takahashi, Yukihiro Hamada, Katsuji Nishimura, Toshimi Kimura.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 931-937.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776746
入院中の患児に対する2種類の服薬補助食品の有用性に関する調査 = Survey on the Efficacy of Two Types of Medication Administration-assisting Food for Hospitalized Children / 土屋守克, 長田浩平, 荒川浩, 髙橋誠一, 亀井優徳, 松井悠子, 間藤卓.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 939-953.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776754
タバコ主流煙及び二本鎖RNA誘発気道炎症マウスにおけるTNF-αを介したコルチコステロイド感受性の低下 = TNF-α Decreased Corticosteroid Responsiveness in Mice Models of Airway Inflammation Induced by Double Strand RNA and/or Tobacco Smoke Exposure / 西本裕樹, 岩本一平, 鈴木彩加, 上田敬太郎, 木村元気, Kazuhiro Ito, 木澤靖夫.薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(6):2019, 955-961.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776760
有害事象自発報告データベース(JADER)を用いたニューキノロン系抗菌薬の横紋筋融解症に関する解析 = Rhabdomyolysis Caused by New Quinolone Antibiotics : An Analysis Using the Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) Database / 太田涼介, 平田敦士, 畑武生, 能登啓介, 福井愛子, 西原雅美, 勝間田敬弘, 松岡寛.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 619-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778723
FOLFIRINOX療法におけるコリン作動性症候群の実態調査 = Survey of Cholinergic Syndrome in FOLFIRINOX Therapy / 種村繁人, 冨田敦和, 惠谷里奈, 内山耕作, 野村賢一, 野田直樹.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 625-630.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778752
周術期管理チームにおける薬剤師による術前麻酔科外来業務介入の実態調査と効果の検証 = Survey on Conditions and Effectiveness of Pharmacist Interventions Based on a Perioperative Management Team in Outpatient Service at Preoperative Anesthesia Department / 大森崇行, 阿部猛, 川名賢一郎, 片山正夫, 長坂安子, 後藤一美.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 631-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778763
施設間情報連絡書を利用した病院薬剤師と保険薬局薬剤師の情報共有の有用性評価 = Evaluation of Information Sharing between Hospital Pharmacists and Community Pharmacists Using Information Liaison Forms / 鈴木亮平, 垣越咲穂, 佐合健太, 脇田恵里, 中村あゆみ, 平野淳, 長岡宏一, 深津哲.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 637-642.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778778
全自動錠剤ハーフカッターカセットの導入による調剤業務の効率性および経済性に関する検討 = Efficiency and Economy in Dispensing Work with Fully Automated Pill Cutter / 澤田有記美, 山下和彦, 榎本大智, 久米学, 桒原晶子, 大本暢子, 平井みどり, 矢野育子.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 643-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778795
症例報告 ダカルバジンによる血管痛にザルトプロフェンが著効した1症例 = A Case of Dacarbazine-Associated Angialgia Showing Complete Response after Zaltoprofen Treatment / 大坪達弥, 河村佳奈, 岸本翔, 眞釼彩子, 小林大祐, 江島智彦, 辻琢己, 菊田真穂, 村木優一, 河野武幸, 隄康彦, 魚嶋伸彦, 友金幹視.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 649-652.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778814
高齢者糖尿病患者における低血糖のリスク要因に関する調査 = Risk Factors of Hypoglycemia in Elderly Diabetic Patients / 栗島彬, 今井健二郎, 能田雅人, 山地陽子, 関根信夫.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 653-657.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778822
手術部門における麻薬管理業務の電子化による業務効率に関する評価 = Efficiency of Computerized Narcotic Drug Management in a Surgical Operation Division / 岡本明大, 安積良紀, 須藤宏文, 中川裕司, 水谷栄梨, 濱口直美, 岩本卓也, 奥田真弘.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 658-662.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778832
症例報告 血清Na⁺-Cl⁻の経時的観察が有用であった偽アルドステロン症の1例 = A Case of Pseudoaldosteronism Showing Usefulness of Chronological Observation of the Serum Na⁺ and Cl⁻ Difference / 安東大智, 山村亮太, 五十川達哉, 田崎亮子, 小坂聡太郎.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 663-667.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778876
症例報告 開胸術後疼痛症候群とがん性胸膜炎の合併による神経障害性疼痛に対してタペンタドールが効果を示した1症例 = Effectiveness of Tapentadol in a Case of Neuropathic Pain Caused by Pain Syndrome Following Thoracotomy and Cancerous Pleurisy / 糸永昇平, 谷口潤, 橋本雅司, 鎌田理嗣.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 668-672.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778931
多岐にわたる入院支援室業務での薬剤師の役割と評価 = The Multifarious Role and Evaluation of Pharmacists in a Support Center for Prehospital Patients / 妹尾啓司, 吉川明良, 水上皓喜, 伊藤実里, 岡崎夏実, 阪田安彦, 開浩一.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 673-678.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778955
新薬の紹介 抗悪性腫瘍剤/チロシンキナーゼ阻害剤 ロルラチニブ錠(ローブレナ錠25mg/ローブレナ錠100mg) / 兼安健太郎.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 683-685.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778976
新薬の紹介 抗悪性腫瘍剤 抗HER2ヒト化モノクローナル抗体 トラスツズマブ(遺伝子組換え)[トラスツズマブ後続3](トラスツズマブBS点滴静注用60mg「ファイザー」/同点滴静注用150mg「ファイザー」) / 田島健太郎.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 686-688.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778987
新薬の紹介 月経困難症治療剤 レボノルゲストレル・エチニルエストラジオール配合製剤(ジェミーナ配合錠) / 山野新治.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 689-691.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778996
新薬の紹介 インフリキシマブ(遺伝子組換え)[インフリキシマブ後続3](インフリキシマブBS点滴静注用100mg「ファイザー」) / 松本亜美.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 697-699.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779018
新薬の紹介 抗HER2ヒト化モノクローナル抗体 抗悪性腫瘍剤 トラスツズマブ(遺伝子組換え)[トラスツズマブ後続2](トラスツズマブBS点滴静注用60mg「第一三共」 トラスツズマブBS点滴静注用150mg「第一三共」) / 細川貴史.日本病院薬剤師会雑誌 = Journal of Japanese Society of Hospital Pharmacists. 55(6):2019.6, 704-706.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779032
My Career Life ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 ジャパントレーニングチーム オペレーションズチーム リード 野村幸弘さん 人材開発部門を"憧れのキャリアパス"にしたい / 野村幸弘.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778737
PRESIDENT 中外製薬 代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO) 小坂達朗氏 がんゲノム×実診療データで個別化医療を発展 : 人財も「適材適所から適所適材へ」 / 小坂達朗, 望月英梨.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778764
Special対談 くすりの適正使用協議会・ミクス編集部共同企画 いま問われる医薬品の適正使用 : 一般国民への啓発がカギ / 俵木登美子, オーレ ムルスコウ ベック, 望月英梨.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778776
臨床現場でのデジタルヘルス活用概論(第11回)特別座談会 オンコロジー領域におけるPHR、PROがもたらす臨床的価値 PROが拓く"Patient Centric"時代 : 医療資源の有効活用や働き方改革に寄与も / 勝俣範之, 宮路天平, 青木事成, 比木武, 沼田佳之.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778801
流通新時代 ネクストプレーヤー(第33回)深まる卸採算性のカテゴリー間アンバランス問題 : 「GE80%(量)・SP30%(額)」潮流、卸はどう凌ぐ / 保高英児.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778811
Value-based approachのために(第21回)費用対効果評価の本格導入を学ぶ! 応用編 薬価制度との整合性 開示度低い品目に厳しさも / 小林慎.ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング. 47(7)=633:2019.6, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778824
免疫チェックポイント阻害薬の皮膚・粘膜障害のマネジメント : 内科医の視点から (特集 予防とケアがよくわかる がん治療の皮膚・粘膜障害) / 武田真幸.月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly. 61(8):2019.6, 1516-1419.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782147
皮膚・粘膜障害の治療 放射線治療に伴う皮膚・食道の有害事象に対する予防とケア (特集 予防とケアがよくわかる がん治療の皮膚・粘膜障害) / 奥村真之, 全田貞幹.月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly. 61(8):2019.6, 1426-1432.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782162
3stepで考える! それって本当に副作用ですか?(31)本日のテーマ この「筋力低下」は免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象ですか? / 吉野真樹.月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly. 61(8):2019.6, 1448-1459.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782185
考え方がわかれば解き方がみえてくる クリニカル・クエスチョンの解決への筋道(第8回)ペメトレキセドによる皮疹の予防方法を教えてください / 櫻田巧, 中馬真幸, 座間味義人, 石澤啓介.月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly. 61(8):2019.6, 1461-1467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782193
薬剤師が行うこころのケア : こんなときどうするの?(第10回)患者さんが「もう死んでしまいたい」と訴えたときどうする? : 希死念慮について / 清水研, 安田俊太郎.月刊薬事 = The pharmaceuticals monthly. 61(8):2019.6, 1479-1487.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782210
患者向けリーフレット・指導箋のなぜ?がわかる すきま時間の臨床薬学講座 薬理学編(第4回)取り扱い注意!!の薬剤たち / 橋本光正, 倉田なおみ.調剤と情報 = Rx info / じほう 編 ; 日本薬剤師会 監修. 25(8):2019.6, 1201-1205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782427
薬歴を見れば,その薬剤師の「仕事の質」がわかる! 続 誰も教えてくれなかった実践薬歴(第3回)薬識を視野に入れて投薬するシーン / 山本雄一郎.調剤と情報 = Rx info / じほう 編 ; 日本薬剤師会 監修. 25(8):2019.6, 1207-1212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782438
これなら医学論文が読める! 使える! 医薬品情報を引き出すイージーアプローチ(第6回)薬は"どれくらい"効くのか? : 添付文書,インタビューフォームから読み解く薬の効果 / 稲生貴士.調剤と情報 = Rx info / じほう 編 ; 日本薬剤師会 監修. 25(8):2019.6, 1221-1226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782451
一般学術誌--一般学術誌・大学紀要 (ZV1)
バングラデシュ・チッタゴン丘陵地帯の少数民族における学校教育中途退学者及び初等教育非就学者の現状とその要因に関する考察 : クミ民族の事例より = A Study on the Present Condition and Its Factors of Dropouts and Primary Education Non-attendance Children of Indigenous Groups in Chittagong Hill Tracts Bangladesh : Focusing on Khumi tribe / 田中志歩.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769356
教師に対する援助要請の促進・抑制に関わる要因についてのレビュー = A Review on the Factors that Promote/Suppress Help-seeking Toward Teachers / 岡田涼, 池田七海.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 15-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769360
大学生の地震防災行動の実態とその規定要因に関する研究 = Research on the Determining Factors of the Earthquake Disaster Prevention Behavior in University Students / 河野萌, 宮前淳子.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 35-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769367
香川方言の文末詞「な」の音調と使用における世代差について : 「なんしょん(な)」「ご飯食べたん(な)」を中心に = On Communicative Functions of Sentence Final Particles "Na" in the Kagawa Dialect : with Regards to Tones and Differences Among Generations / 轟木靖子.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769373
大学のシラバスにみるカタカナ語 : 全学共通教育の主題科目と学問基礎科目の分析から = Katakana Words Used in University Syllabuses : An Analysis of General Education Courses' Syllabuses / 西崎紗彩, 平田史織, 山下直子.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 57-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769381
中学校の儀式的行事における校長講話の構成に関する実践的研究(1)校長職2年目までの校長講話 = Practical Study about Construction of the Principal's Message on Ceremonial Occasions in Junior High School(1)Principal's Message for Two Years / 伊藤裕康.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 69-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769385
なかま鬼における援助行動が児童の援助自己効力感に及ぼす影響 = Effects of Helping Behavior in a Game of Tag on Children's Helping Behavior Related Self-efficacy / 上野耕平.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769387
カンボジア来日研修における附属校での保健学習授業参観における共通評価項目の作成と分析 = Generation and Analysis of Common Evaluation Items in Visit to Health Education Class at Affiliated Schools in Cambodia's Visit to Japan / 宮本賢作, 倉山佳子, 谷本結衣, 石川敦子, 河村千種, 山神眞一, 野崎武司, 石川雄一, 上野耕平, 米村耕平, 小方朋子, 清水裕子.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 101-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769398
カウンセラーの一致についての考察 : カール・ロジャーズのとらえ方の変化をもとにして = A Consideration on the Congruence of the Counselor / 山田俊介.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 113-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769400
ライフレビュー面接5回法に見られた高齢者の死生観 = A Study on a View of Life and Death in the Aged Seen in the Five Life Review Interview / 林智一.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 131-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769405
力の概念再訪 = Concept of Power Revisited / 石川徹.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 141-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769410
語想起課題における検索効率の急速な低下現象と前頭葉脳血流変化の関連 = Near-infrared Spectroscopy Recording During Verbal Fluency : Prefrontal Blood Flow Alteration Correlated with Rapid Reduction of Retrieval Efficiency / 惠羅修吉, 西田智子.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 151-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769416
王通『中説』訳注稿(5) = Annotated Translation of Wangtong's "Zhongshuo"(5) / 池田恭哉 訳.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 11-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769417
雑談集における希望表現について = About Some Expressions of Hope and Wish in Zoutanshuu / 柴田昭二, 連仲友.香川大学教育学部研究報告. 第1部 = Memoirs of the Faculty of Education Kagawa University. 香川大学教育学部 編. (151):2019, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029769422
ICU勤務者における燃えつき症候群 : 米国救命救急学会連合会のレポートから,看護者のストレスに焦点を当てて = Burnout Syndrome in ICU worker : focusing particularly on nursing staff / 佐野信也, 高橋知久.防衛医科大学校進学課程研究紀要. (42):2019.3, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770063
予測的遺伝子検査およびゲノム医療における倫理的問題 : 功利主義および自由主義の視点 = Ethical Issues in Predictive Genetic Testing and Genomic Medicine : Utilitarianism and Libertarianism Point of View / 大井賢一.防衛医科大学校進学課程研究紀要. (42):2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770076
プライマリケアにおけるグループ診療の確立 : 英国のGPの事例研究 = Establishment of Group Practice in Primary Care : Case Study of GP in UK / 金子雅彦.防衛医科大学校進学課程研究紀要. (42):2019.3, 63-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770081
ボクシングはメタファーではないけれど、人生はボクシングだ = Though Boxing Is Not a Metaphor for Something Else in Writerly Terms, Life Is a Metaphor for Boxing / 宮尾洋史.防衛医科大学校進学課程研究紀要. (42):2019.3, 93-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770090
二つの「ある出来事」をめぐって : 芥川龍之介「蜜柑」から魯迅「一件小事」へ = About two "certain events" : From Ryunosuke Akutagawa's "Mikan" to Lu-Xun's "Yijian xiaoshi" / 宮岸雄介.防衛医科大学校進学課程研究紀要. (42):2019.3, 152-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770106
終助詞「ね」の動的機能 = The Dynamic Function of the Sentence-Final Particle "ne" / 川岸克己.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770278
Interculturality and Business English : Empowering Learners in Globalized Contexts of Communication / Richard R. P. Gabbrielli.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770290
子どもにとって「ナナメの関係」はどのような役割を果たしているのか : 生徒指導・進路指導において児童生徒の多面性を受容する存在として = What is the Role of Diagonal Dyadic 'Naname' Relationships for Young People? : Acceptance of the Multifaceted Aspect of Each Student at School / 澤田英三.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 29-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770310
養護教諭とのコンサルテーション型連携に対する一般教諭の評価 = Schoolteachers' Evaluations on Consultation-type Cooperation with Yogo Teacher / 橋本博文, 前田楓, 大下里, 澤田英三.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770331
児童期から青年中期にわたる居場所の発達的様相 : 居場所の心理構造の理解を目指して = The Developmental of Aspects of Ibasho from Childhood to Middle-stage of Adolescence : Understanding of the Psychological Construct of Ibasho / 藤田依久子, 大日方重利.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 55-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770346
労働の尊厳か,あるいはバートルビー = The Dignity of Labor, or Bartleby / 青木克仁.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 79-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770357
久邇宮朝彦親王が広島御謫居中に揮毫された新出の和歌短冊について = The Newly Discovered Waka Tanzaku Written by Prince Kuni Asahiko During His Exile in Hiroshima / 内田誠一.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 98-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770369
宮本輝「暑い道」論 = A Study of Teru Miyamoto's "Atsui Michi" (Hot Road) / 藤村猛.安田女子大学大学院紀要 : 合冊 = The journal of the Graduate School, Yasuda Women's University : compiled editon / 安田女子大学大学院 編. 24:2018年度, 106-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770386
Synthesis and Characterization of Biodegradable Superabsorbent Hydrogels Based on Carboxymethylstarch = カルボキシメチルデンプン系高吸水性樹脂の合成と性質 / Toshio YOSHIMURA, Yumika KIKUCHI, Rumiko FUJIOKA.国際文理学部・大学院人間環境科学研究科紀要 : 人と環境 : 研究論文 = Bulletin of the International College of Arts and Sciences and Graduate School of Health and Environmental Sciences : human and environment : research articles / 福岡女子大学国際文理学部 編. 50:2019.3, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770325
The relationship between folate intake and neural-tube defects : an international ecological study = 葉酸摂取量と神経管閉鎖障害の関係 : 国際的な生態学的研究 / Natsuki YAMAMOTO, Masanori OHTA.国際文理学部・大学院人間環境科学研究科紀要 : 人と環境 : 研究論文 = Bulletin of the International College of Arts and Sciences and Graduate School of Health and Environmental Sciences : human and environment : research articles / 福岡女子大学国際文理学部 編. 50:2019.3, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770345
異なる形状のファン付作業服が作業成績と皮膚温度へ与える影響 = Effects of different shaped working cloth with cooling fan on performance and skin temperature / 小崎智照, 廣田有香.国際文理学部・大学院人間環境科学研究科紀要 : 人と環境 : 研究論文 = Bulletin of the International College of Arts and Sciences and Graduate School of Health and Environmental Sciences : human and environment : research articles / 福岡女子大学国際文理学部 編. 50:2019.3, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770359
プロテアーゼ処理豆腐の単回投与による腸管吸収性 = Intestinal Absorption of a Single Dose of Protease-treated Soybean Curd / 飯田綾香, 舟木淳子, 中村強.国際文理学部・大学院人間環境科学研究科紀要 : 人と環境 : 研究論文 = Bulletin of the International College of Arts and Sciences and Graduate School of Health and Environmental Sciences : human and environment : research articles / 福岡女子大学国際文理学部 編. 50:2019.3, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770366
WilsonからSteeleへ : アメリカ黒人の「人種的脆弱性」をめぐって = From Wilson To Steele : On "Racial Vulnerability" of Black Americans / 平川茂.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 29-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770511
楽人東儀文均の交流関係から見えるもの : 弘化・嘉永年間の京都での動向から = Interaction between Togi Fuminari and his disciples in Kyoto during the mid-1800s / 南谷美保.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 47-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770520
共生型サービスの障害者サービスに対する 影響についての考察 : 視覚障害者への影響を中心に = A Study on Influence to Disabled Service of the Symbiotic Service / 和田謙一郎.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 75-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770529
大学生におけるデートDV被害の男女差 : 恋人による被支配感と自尊感情に与える影響 = Gender Differences in Dating Violence Victimization of University Students : Influences on the Sense of Being Controlled by Dating Partners and Self-Esteem / 上野淳子, 松並知子, 青野篤子.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 91-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770548
CLIL : 多重知能理論と実践のための基礎知識 = CLIL : Theory of MI and Practice in the Classroom / 奥羽充規.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 105-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770554
アンドレ・ブルトンにおけるシュルレアリスムと無意識 = Surrealism and unconscious in Andre BRETON / 加藤彰彦.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 119-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770559
アントレプレナーによるイノベーションと地域活性化(3)衛星都市の商店街活性化の事例から = Innovation and Vitalization of local Areas Conducted by Entrepreneur(Vol. 3)A Case Study of local mall in satellite city / 天野了一.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 151-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770568
働き方改革が女性のキャリアに及ぼす影響 = The Effects of Working Style on Women's Career / 金岡敬子.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 169-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770593
函館市における地域ブランド・マーケティングに関する研究 = A Study on Regional Brand Marketing in Hakodate / 隅田孝.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 187-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770599
『普賢菩薩行願讃』について = "Bhadracarya-pranidhana-gathah (普賢菩薩行願讃)" translated in Chinese by Amoghavajra / 藤谷厚生.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 205-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770614
「問題解決的な学習」を組み込んだ「道徳科」授業の在り方 = A study on Moral Lessons through problem-solving methods / 杉中康平.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 221-229.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770623
インターンシップに向けたキャリア教育科目の取り組みについての一考察 = Approach to Career Education of the Internship Program / 金岡敬子.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 231-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770629
「英語落語」の意義とその可能性 : 英語科教員養成科目への応用を視野に = Significance of English Rakugo and its Potential : For an application to English teachers training course / 拝田清, 藤吉大介.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 245-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770637
Instagram上での「いいね!」に見られる日本人の褒め行為の様相に関する考察 = A Consideration of "iine!" as a Compliment by Japanese Users of Instagram / 村端啓介.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 267-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770653
集束撚糸を用いた蓄光布の表面状態がりん光輝度に及ぼす影響 = Difference of Phosphorescent Luminance on Phosphorescent Cloth Using Twisted Yarn / 谷明日香, 小野寺美和, 竹本由美子.四天王寺大学紀要 / 四天王寺大学紀要編集委員会 編. 2018年度(1)=66:2018年度, 277-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770657
ベトナム社会主義共和国 ゲアン省 カインソン村集落調査報告書 = Conservation Study for Khanh Son Village in Nghe An, Vietnam.昭和女子大学国際文化研究所紀要 / 昭和女子大学国際文化研究所 [編]. 25:2018, 巻頭1枚,巻頭3p,1-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029770682
豊臣期遠江二俣における城下町と川湊 = Spatial Relations between Castles, Towns and River Ports in Futamata Late in the Sixteenth Century / 山村亜希.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771351
江門農村における開発と保護 = Development and Protection in rural Jiangmen / 小島泰雄.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771352
シチリア島・パレルモにおけるフェニキア時代の遺構について : 2017年8月の調査から = Study of Punic Sites in Palermo in Sicily, Italy : Results of the Research Trip in August, 2017 / 小方登.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 29-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771354
中国における余暇空間としての都市公園の特性 : 延吉市の人民公園を事例に = Characteristics of Urban Park as Leisure Space in China : A case of Renmin Park in Yanji City / 石田曜.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 36-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771355
中国におけるインナーシティの再考 : 江蘇省無錫市を事例に = Rethinking on the inner city of China : A case of Wuxi in Jiangsu Province / 潘藝心.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 50-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771357
旧工業地区における商業集積の形成と変容 : 長春市寛城区鉄北地区を例として = Formation and transformation of commercial accumulation in old industrial areas : A case study of Tiebei Area, Kuancheng District, Changchun City / 劉天野.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 70-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771359
千里ニュータウンにおける地名の命名とその影響 = Place naming and its influence in Senri New Town / 北西諒介.地域と環境 = Region and environment / 「地域と環境」研究会 編. (15):2018.12, 83-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771366
『海島算経』訳注稿(2) = Translation and Annotation of "The Sea Island Mathematical Manual (海島算経)"(Vol. 2) / 田村誠 訳, 張替俊夫 訳, 劉徽.大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 = Journal of Osaka Sangyo University. (35):2019, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771492
外交の論理の歴史的推移と国家原理の変容 = Logics of Diplomacy in Modern History and the Changing Principles of State Regimes / 服部正喜.大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 = Journal of Osaka Sangyo University. (35):2019, 25-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771497
現在の戦争の脅威と戦争廃絶への道 = Factors Leading to Current Wars and the Way to Perfect Abolishment of Armed Conflict in the World / 服部正喜.大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 = Journal of Osaka Sangyo University. (35):2019, 53-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771501
西行「観心」詠 小考(1 下篇)下句「にしの山辺」の東密的解釈の試み(承前) = A Study of Saigyo-Houshi's Shingon-Buddhism Tanka(2) / 但馬貴則.大阪産業大学論集. 人文・社会科学編 = Journal of Osaka Sangyo University. (35):2019, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771507
立原道造論 : 信濃追分詩編の成立背景と受容の一面 = A study of Michizou Tachihara / 小野孝尚.茨城女子短期大学紀要 = Bulletin of Ibaraki Women's Junior College / 茨城女子短期大学紀要委員会 編. 46:2019, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772024
恩師・平岡敏夫先生を偲んで : 文学史家と詩人 = A memorial writing for Dr. Toshio Hiraoka : A literary historian and a poet / 小林和子.茨城女子短期大学紀要 = Bulletin of Ibaraki Women's Junior College / 茨城女子短期大学紀要委員会 編. 46:2019, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772055
杜牧「山行」詩の「坐」について = On 坐 zuo in the poem "山行 Shan xing" by 杜牧 Du Mu / 高橋未来.茨城女子短期大学紀要 = Bulletin of Ibaraki Women's Junior College / 茨城女子短期大学紀要委員会 編. 46:2019, 40-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772101
布を介して拡がる創造的な身体表現 : 大学授業における身体表現活動を題材として = Creative embodied expression expanding through clothes : In the activity of embodied expression at the college class / 国府田はるか.茨城女子短期大学紀要 = Bulletin of Ibaraki Women's Junior College / 茨城女子短期大学紀要委員会 編. 46:2019, 52-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772147
保育士等キャリアアップ研修会における障害児保育分野の一考察 : 受講生の課題レポートを通して = Consideration on nursing disabled children at career up training for childminder, etc. : Based on assignment report for students / 梶井正紀.茨城女子短期大学紀要 = Bulletin of Ibaraki Women's Junior College / 茨城女子短期大学紀要委員会 編. 46:2019, 60-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772205
Seek the Light of Love : Philip Lamantia's "A Simple Answer to the Enemy" : Then and Now = 愛の光を求めて : フィリップ・ラマンティアの「ア・シンプル・アンサー・ツ・ザ・エネミー」 : かつて,そして今 / Richard A. Maher.新島学園短期大学紀要. (40):2019, 15-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772066
基本となる文章構成に着目した論理的文章の指導 : 小学校から大学までの小論文指導の方策 = A study of teaching essay writing that focuses on basic logical structure / 増田泉.新島学園短期大学紀要. (40):2019, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772073
宗教と科学の関係についての考察 : 宇宙の創造をめぐって = Considering the Relationship between Religion and Science : About the Creation of the Cosmos / 小和瀬勇.新島学園短期大学紀要. (40):2019, 89-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772104
理美容師の志望者はどのような動機をもつのか : 自由回答の計量テキスト分析 = What Motivations Do Prospective Barbers and Beauticians Have in Japan? : Quantitative Text Analysis of Free Answers / 森田厚, 小林盾, 川端健嗣.成蹊大学文学部紀要 / 成蹊大学文学部学会 編. (54):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772091
地域づくり型介護予防事業は健康や地域意識を高めるのか? : 横浜市元気づくりステーション事業の4年間のパネル調査をもちいた効果検証 = Does “Genki Station” as a Community Based Preventive Health Care Service Improve Health and Enhance Community Mind? : Analysis of a Yakohama Longitudinal Study of Productive Aging / 渡邉大輔.成蹊大学文学部紀要 / 成蹊大学文学部学会 編. (54):2019.3, 11-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772113
紀友則の死を読み解く : 紀貫之がほのめかす死 = Ki-no Tsurayuki’s Implications about Ki-no Tomonori’s Death / 桜井宏徳, 清水咲希.成蹊大学文学部紀要 / 成蹊大学文学部学会 編. (54):2019.3, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772131
中心市街地活性化基本計画の設定区域とバルイベントの実施範囲との比較 : 兵庫県を事例として = Comparing Areas Subject to the "Central Urban Area Revitalization Basic Plan" and the Scope of Baru Ibento : A Case Study of Hyogo Prefecture / 石原肇.大阪産業大学人間環境論集. (18):2019, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772237
Le JRPG est-il un genre? : L'heritage culturel a l'heure de la globalization / MENANTJulien, SOGAChiaki, YAMAMOTOKohsuke.大阪産業大学人間環境論集. (18):2019, 31-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772248
人間にとってゲームとは何か : 真面目に遊ぶことの哲学 = What is the Game for Human? : A Philosophical Approach of Serious Gaming Activity / 曽我千亜紀, 山本晃輔, ムナンジュリアン.大阪産業大学人間環境論集. (18):2019, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772260
対面と非対面のコミュニケーションのプロセスの違いについて = Difference between Face-to-Face and Non-Face-to-Face Communication Process / 横井豊彦, 佐藤真治.大阪産業大学人間環境論集. (18):2019, 65-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772267
新学習指導要領が求めるカリキュラム・マネジメントに係る考察 : 育成を目指す資質・能力を育む高校教育の在り方 = The consideration on curriculum management required by the new Course of Study : The way of high school education nurturing attributes and abilities to aim for the development (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 成田昌造.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 3-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772494
日本における水田経営の地域的特徴 = Regional Characteristics of Paddy Farming in Japan (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 庄子元.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772507
A県ファミリーサポートセンター事業の活動に関する実態調査 : サポーターのサポート活動の現状と活動への参加動機 = Activities and motivation of supporters providing child-care support in the community : Findings from a survey on family support centers in A-prefecture (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 中村祥子, 齋藤美紀子, 中久喜町子, 吉川由希子, 山野内靖子, 齊藤史恵.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772542
高齢者施設における老年看護学実習での学生の困難感に関する実態調査 = A survey on actual conditions of students' feeling of difficulty during gerontological nursing practicum at facility for the elderly (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 中川孝子, 熊谷和可子, 木村ゆかり, 杉田由佳理, 福岡裕美子.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 53-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772584
中間報告 : 青森県A地区高齢者に対する運動と栄養に焦点を当てたフレイル予防講座の実践 = Progress report : The practice of a course on frailty prevention focused on exercise and nutrition for elderly people in Aomori prefecture (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 鎌田明美, 山上順矢, 造田亮子, 森山洋美, 千葉綾乃.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772616
一事業所における従業員の健康意識と問題点 = Health consciousness and problems of job workers in a work place (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 三田禮造.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772638
Usability test with medical professionals toward commercialization of a smartphone-based home blood pressure monitor (青森中央学院大学開学20周年記念号) / そのたきみえ, せきねゆうこ, もりのまりえ, やまだみどり, なかむらゆうじ, すぎやまあつし.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772666
精神看護学実習における学生の患者理解を支援する文化人類学的知見 = Cultural anthropology as contents supporting the patients understanding of the students in psychiatric nursing Clinical practicum (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 石岡桂子.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772682
青森中央学院大学開学20周年記念 青森中央学院大学開学20周年記念講演事業 = Aomori Chuo Gakuin University 20th Anniversary Commemorative Events : An Outline of the Project Commemorating the 20th Anniversary of the Establishment of Aomori Chuo Gakuin University (青森中央学院大学開学20周年記念号).青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 91-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772696
青森中央学院大学開学20周年記念 青森中央学院大学開学20周年記念 国際歴史シンポジウム グローバル化の中の東北と近代移行期の「音」文化 = Aomori Chuo Gakuin University 20th Anniversary Commemorative Events : International History Symposium : Tohoku and Its Musical Culture from the Pre-modern Era to the Modern Era in the Process of Globalization (青森中央学院大学開学20周年記念号) / 北原かな子.青森中央学院大学研究紀要 = ACGU journal / 青森中央学院大学研究紀要編集委員会 編. (30・31):2019.3, 103-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772707
第48回日本コミュニケーション学会年次大会基調講演 幻聴さん,いらっしゃい : 私の観る世界,生きる世界 / 向谷地生良.日本コミュニケーション研究 = Japanese journal of communication studies / 日本コミュニケーション学会 編. 47(2):2019, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772874
認識可能性の描線 : 『狂気の歴史』の読みを通じたレトリック再考 = Lines of Intelligibility : Inquiring Rhetoric through a Reading of Michel Foucault's History of Madness / 松島綾.日本コミュニケーション研究 = Japanese journal of communication studies / 日本コミュニケーション学会 編. 47(2):2019, 67-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772880
修辞学の人類学的機械 : 1964-1965年万国博覧会とアンドロイド・リンカーン = Anthropomorphic Machine of Rhetoric : Android Lincoln at the 1964-1965 New York World's Fair / 菅野遼.日本コミュニケーション研究 = Japanese journal of communication studies / 日本コミュニケーション学会 編. 47(2):2019, 87-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772892
戦争状態の倫理 : ニクソン演説をめぐる論争に残されたもの = Ethics in the State of War : Remains/Reminders of the Academic Controversy on Richard Nixon's 1969 "Vietnamization" Address / 菅野遼.日本コミュニケーション研究 = Japanese journal of communication studies / 日本コミュニケーション学会 編. 47(2):2019, 113-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772901
コーチング・セッションにおけるナラティブの協働構築 : 転回点としてのメタファーに注目して = A Study of Coaching Practice as a Collaborative Narrative Practice : Metaphor as a Pivotal Point of Narrative Transformation in Coaching Sessions / 船山和泉.日本コミュニケーション研究 = Japanese journal of communication studies / 日本コミュニケーション学会 編. 47(2):2019, 137-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772929
教育哲学研究におけるフィヒテ教師論の現代的意義 = Modern Significance of Fichte's Teacher Theory in the Education Philosophy Studies / 清多英羽.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029772998
中期フィヒテにみる感性的世界における教え行為の実質的展開 : 『学者の本質と自由の領域におけるその諸現象について』を中心に = Practical Development of Teaching Acts in the Sensible World in Fichte / 清多英羽.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 29-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773007
フィヒテ実践哲学における教え行為の演繹と基礎づけ : 『学者の使命に関する数回の講義』を中心に = Deduction and Foundation of Teaching Acts in Fichte's Practical Philosophy / 清多英羽.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 55-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773018
音楽療法的効果を期待した地域におけるレクリエーション活動の取り組み : 学生によるボランティアサークルの活動より = The approach of recreational activities at the local community in expectation of effects by using music therapy : From the volunteer club activities by students / 木村貴子.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 77-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773040
介護保険施設に従事する介護職の職業性ストレスとワーク・エンゲイジメントに関する考察 = Occupational Stress of Nursing Care Workers Engaged in Long-Term Care Insurance Facilities Consideration on Relation of Work Engagement / 美濃陽介, 吉川直人, 三岳貴彦.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 87-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773064
高等学校看護教員の職業性ストレスに関する分析 : 高校普通科教員との比較から = Analysis on Occupational Stress of High School Nursing Teachers : From The Comparison with High School Ordinary Course / 美濃陽介.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 99-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773086
幼児に適した調理台の高さに関する調査 = Study of the height of the cooking table suitable for Preschool-children / 森山洋美, 中島里美, 三上舞, 千葉綾乃, 木村亜希子, 舛澤正博, 清澤朋子, 木田和幸.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 107-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773106
介護実習指導に関わる介護職員の意識についての考察 : 介護実習における学びと養成校における学びから = Current status of nursing care professional career stage system and possibility of carework practice teaching by using the rating scale : Learning in school and learning in nursing practice / 吉川直人, 美濃陽介.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 115-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773131
相互訪問形式による世代間交流への取り組み = Approach to intergenerational exchange by mutual visit form / 吉川直人.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 127-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773135
家計の経済状況と介護費用に対する意識についての考察 : 将来の利用者層である団塊世代に対する調査から = Study on the consciousness on household economy and long term care costs : From the baby-boom generation in the future demographic survey / 吉川直人.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 133-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773144
保育者が絵本を用いる意義の違い : 幼稚園教育要領における非認知能力の育成にむけて = Kindergarten teachers' perspective differences about using picture books : Interviews for application to improving non-cognitive skills in early childhood education / 畑山朗詠, 増田貴人.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 141-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773154
看護大学1年生の看護のイメージと個人要因との関連に関する実態調査 = Survey on the Relation between Nursing Image of Nursing College First Grader and Individual Factor / 吉田香, 美濃陽介.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 149-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773168
地域高齢者に対するフレイル予防のための栄養プログラムの実践 = Practice of a Nutritional Program for Frail Prevention of Community Elderly / 森山洋美, 千葉綾乃, 山上順矢, 造田亮子, 鎌田明美.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 161-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773183
自然環境を活用できる保育者育成の必要性とその実践 : 学校ビオトープを中心とした活動の記録 = The Necessity and Practice of Training of Nursery Teachers Utilizing the Natural Environment / 清多英羽.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 169-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773199
保育(施設)実習指導の一環としてのボランティア活動の実際 : 全国保育士養成協議会東北ブロック内における調査より(2) = Actual status of volunteer activities as part of childcare (facilities) training guidance : From a survey within the Tohoku block of the Japan association of Training schools for nursery teachers(2) / 時本英知, 日野さくら, 三浦主博, 竹之下典祥, 瀬尾知子, 大迫章史, 福田真一, 細川梢, 石森真由子, 利根川智子.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 179-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773250
養成段階における保育実践力の向上を目指した取り組み(3)運動遊びの指導実践における幼児の活動状況から = Efforts aimed at improvement in practical skills of childcare in a training stage(3)From the status on young children's activities in the practice of guidance for exercise plays / 時本英知, 鈴木寛康, 畑山朗詠.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 189-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773271
造形表現を考える場としての作品展の実践と考察 = Practice and Consideration for Exhibition which is Stimulated Thinking about Art Expression / 立崎博則, 木戸永二, 佐貫巧.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 199-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773287
働きがいとワークモチベーション = HATARAKIGAI and Work Motivation / 美濃陽介.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 213-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773300
介護ロボット、介護ICTを取り入れた介護福祉士養成の試みと効果 = Nursing care robot, nursing care ICT introduced : Attempt and training of nursing care worker training / 吉川直人.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 219-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773316
離島の介護職員の意識に関する考察 = A Consideration on Consciousness among Care Workers in Remote Islands / 吉川直人.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 223-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773325
本学カフェテリアにおける「健康な食事・食環境」認証の取り組み = Efforts to certify "healthy dietary and food environment" in our cafeteria / 白取敏江, 今未夢.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 227-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773339
日本における葉酸摂取についての啓発活動の現状 = Current Status of Educational Activities on Folate Intake in Japan / 外崎秀香.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 237-241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773351
コア・カリキュラムに対応する教育総論の授業設計の在り方 : 教材並びに指導過程・学習形態の観点から = An Investigation of Instructional Design for Principles of Education Based on the Teacher Training Core Curriculum : In Terms of Teaching Materials, Teaching Process, and Learning Style / 浅田豊.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 243-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773360
看護大学生の携帯電話の利用に関する実態調査 : 学習への影響に注目して = Survey on Actual use of Nursing College Students' Mobile Phones : Focusing on the Influence on Learning / 吉田香, 美濃陽介.青森中央短期大学研究紀要 = The journal of Aomori ChŨo Junior College. (32):2019.3, 249-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773363
Investment Strategy of Institutional Investors in Japan and France / MIZUNOMitsuru.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773088
J-REITの投資口価格に影響を与える要因に関する一考察 = A study on the factors which affect the J-REIT investment unit price / 石井康夫.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 13-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773089
コンヴェンショナリズムの正義とその「本質=存在」について : プラトン『国家』第二巻の「序論」的部分(Ⅰ-Ⅹ節)への注解 = On the Conventionalist Justice and its Ousia (Being) : A Commentary on the 'Introductory' Part of Book Ⅱ in Plato's Republic / 石崎嘉彦.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 29-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773095
コトつくり,モノづくりのためのビジョンと情報システム設計 = Design of Vision and Information System for Value Creation and Manufacturing / 能勢豊一.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 43-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773101
詩の消滅危機の問題認識と提言に関する一考察 = A Study on the Problem Recognition and Recommendations of the Poetry Annihilation Crisis / 中地中.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 55-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773105
外国人の選挙権および被選挙権に関する一考察 = A Study on Voting Rights and Eligibility for Election for Permanent Foreign Residents in Japan / 片上孝洋.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773111
共生社会研究の現状と課題 = The Current Situation and Issues of Studies on 'Kyosei' Society / 福留和彦.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 75-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773114
中小企業の経営課題を解決するための事業創造に関する一考察 = A study on the business creation to solve management issues of small and medium enterprises / 石井康夫.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773117
小田為綱「憲法草稿評林」にみる民権家の国家構想 : 「君民共治」の制度化 = Study of the conceptions of modern state in "Kenpo soko hyorin"(Comment on the Draft of the Constitution) assumed to be written by Oda Tametsuna : On the institutionalization of "Kunminkyochi"(government of monarchy-people partnership) / 金井隆典.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 4:2018.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773124
核抑止力の死角とマルティラテラル安全保障体制の構築 = Blind Spots of Nuclear Deterrence and Establishment of Multilateral Security System / 森彰夫.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 21-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773139
アメリカ合衆国におけるファクトチェック・ジャーナリズム組織とそのウェブサイトに関する報告 = A Summarized Report on U.S.-based Fact-Checking Organizations / 岩本一善.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773174
敵対的生成ネットワークにおけるゲーム理論に関する一考察 = Generative Adversarial Network with Game Theory / 吉川満.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 53-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773187
ソフトウェア業における知財戦略とIPランドスケープ = Strategy of Intellectual Properties and "IP landscape" in a Software Industry / 荒牧裕一.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773204
適正な行政手続の保障に関する一考察 : 行政手続を統制する行政法および憲法の基本原理 = A Study on Due Process in Administrative Procedure : Fundamental Principles of Administrative Law and Constitutional Law in Administrative Procedures / 片上孝洋.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 75-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773218
激化事件にみる「殺身成仁」の論理と実践 = The logic and the practice of "Sasshinseijin" (to sacrifice one's life to preserve one's virtue intact) expressed through 'aggravated incidents' / 金井隆典.大和大学研究紀要. 政治経済学部編 = Journal of Yamato University. 大和大学研究紀要政治経済学部編集委員会 編. 5:2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773229
保育者養成校の学生の実習をとおした人間関係の変化 : ソーシャルスキルと友人関係満足感の観点から = Changes of human Relations of Vocational College Students of Childcare through Childcare Training : From the Viewpoint of Social Skills and Satisfaction of Friend-Relationship / 稲田達也.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773132
グループ制作活動が保育者養成校の学生に与える影響 : 造形活動による資質・能力育成法の検討 = Contributions of Creative Activities in a Group to Child Care Training : Creative Activities as a Way of Developing Qualities and Abilities / 大塚貴之.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773137
人工内耳装用児の就学に関する一考察 : 聞こえることと、障害受容の関係性 = A Study on Child Wearing Artificial Inner Ear Entering School : Relationship between condition of hearing a sound and acceptance disability / 岡本妙子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773141
幼稚園から移行した認定こども園における乳児保育の課題 : A認定こども園における領域「健康」を窓口にして = The Problems in "Infant Care and Education" at Certified Centers for Early Childhood Education and Care Having Changed from Kindergarten : Through "Health" Practice at "A" Certified Center for Early Childhood Education and Care / 栗岡あけみ, 多田琴子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773147
保育実習におけるモチベーション変動について : モチベーションを変動させる要因の分析 = The Change of Motivation in Nursery Student teacher Internship : Analysis of Factors That Change Motivation / 西村重喜.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773149
仮定法現在についての一考察 = A Study on Present Subjunctive Mood / 西村豊.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773153
保育者養成校におけるグループカウンセリングの効果 = The Effects of Group Counseling in Nursery Training School / 原田敬文.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 57-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773157
保護者と子どもの育ちを展望する支援の試み : 「サンタクロースからのプレゼント」に関するアンケート調査をもとに = An attempt of the support by prospecting children's development with parents : Based on the surveys on 'Presents from Santa Claus' / 伊藤美和子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773164
保育環境にみる子どもと保育者の「気持ちのつながり感」についての一考察 = One consideration about "a feeling of a child and the childminder looking in childcare environment connection of the feeling" / 清水友康.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 77-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773170
生きる第一歩と音楽の力 = The first step in life and the power of having Music / 菅原峰子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 87-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773173
部活動で学ぶこと・気をつけること = The things students learn and teachers should keep in mind in school club-activities / 高木真理子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 97-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773177
幼児の運動器評価のための基礎研究 : ロコモティブシンドローム検診結果と基礎運動能力との関連性 = Study on functional measurements for childhood : The relationship of the results of locomotive syndrome and physical fitness / 中村容一, 長堂益丈, 上地勝, 寺尾友宏, 高橋うらら, 羽生美穂.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 107-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773193
多国籍子育て家庭支援に対する保育者養成の課題 : 媒介語の英語に着目して = Issues on Training the Childcare Workers who Cope with the Problems of the Families Related to the Ethnic Backgrounds : Focusing on the English of a mediator / 前川洋子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 117-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773198
保育者養成課程で学ぶ「専門学校生」の実習不安と自己成長感に関する研究 : 1年次と2年次調査による考察 = The study for anxious about practical training and Stress related growth of the students who study child-care at the vocational school : A comparison between the first and second years / 渡邉舞, 井口美和.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 127-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773205
ピアカウンセリング実践の社会的な意味と役割 : 難病ピアカウンセリング実践に向けての検討 = Social meaning and roles of peer counseling practice : Consideration for Practice of Intractable peer counseling / 梓川一.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 137-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773215
権利としての生存権 : 生活保護法改正から考える = Right as Living : Think from revision of the Livelihood Protection Law / 薄木公平.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 147-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773221
保育者養成校の学生におけるピアノテクニック習得のための効率的な練習方法の一考察 = A Study on Efficient Practicing Method for Piano Technique Acquisition for Students of Child Care Training School / 木村理沙.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 157-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773230
保育者養成校における音楽表現の意義 : 学生意識調査の考察 = Significance of Musical Representation in Schools for Training of Nursery Teachers : Consideration of students' consciousness survey / 櫻井かおる, 松嶋瞳.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 163-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773241
保育者養成校におけるオペレッタ創作による社会人基礎力獲得の学生の主観的評価について = For subjective evaluation of the student towards acquisition of society basic ability through operetta at designated nursery teacher (HOIKUSYA) training facility / 佐々木友里, 葛谷潔昭.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 173-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773248
造形活動における実践課題についての一考察 : ある保育者の動機づけの実践から = One Consideration About the Practice problem in the Molding Activity : From the Practice of Motivation of a Childcare Professional / 津田由加子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 183-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773253
保育現場と連携した運動あそびの実践報告 : 学生のコミュニケーション能力向上に視点をあてて = Practical Report on Exercise-play in Corporation with Nursery Schools : The Viewpoint of Developing Communication Skills of Students for Nursery School Teachers / 長谷川香, 上山七々子, 巴夏樹.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 193-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773263
日本におけるインドネシア人介護人材の行方 : 家事・介護人材における送り出し国から受け入れ国への国際移動を手がかりに = A Consideration on Indonesian Caregivers coming to Japan : Focusing on International Transfer from Sending Country to Recipient Country in Residential Care givers / 秦康宏.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 203-212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773267
常習累犯窃盗のある人への福祉的支援についての一考察 : 万引きを繰り返す女性への支援を中心に = A study on welfare support for people with practice convict theft/Focusing on support for women who repeat shoplifting / 原田和明.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 213-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773273
「思い出の倫理」の公共性と社会的孤立へのアプローチ = "Ethics of Memory" and the Contribution to Support to the Social Isolation / 古川隆司.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 221-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773279
日本、オーストラリア、ネパール文化の中で育つ母性意識 = Maternal Consciousness Developed in japan, Australia, Nepal Society / 湯舟貞子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 231-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773285
保育実習に望む学生の不安度についての考察 : 受け入れ園の気づきとともに = A study on the anxiety level of students who want to practice childcare : Including a nursery school's noticing / 芳井宏暢, 坂口静子, 浅倉涼二.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 241-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773292
幼稚園教育実習前後における保育者自己効力感の変化 = Changes of pre-school-teacher-efficacy before and after teaching practice in the kindergarten / 池上敦子.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 251-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773296
日本における保育思想の変遷 : 東京女子師範学校附属幼稚園設立までの幼児教育思想を中心として = The Transition of Philosophy of Early Childhood Care and Education in Japan : A Study with a Focus on the Philosophy of the Early Childhood Care and Education up to Establishment of Tokyo Women's Normal School Affiliated Kindergarten / 照屋健.豊岡短期大学論集 = Bulletin of Toyooka Junior College / 豊岡短期大学紀要委員会 編. (15):2019, 259-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773302
保育系学生のキャリア選択プロセスとそれにかかわる要因 = The factor which concerns a carrier choice process of the Nursery Student / 生田恵津子, 高下梓.松本短期大学研究紀要 / 紀要委員会 編. (28):2019.3, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773178
男子看護学生の母性看護学実習に対する思いと学びの調査 = A survey about feeling and learning of male nursing students in clinical training of maternal nursing / 原理沙, 奥原香織, 横山芳子.松本短期大学研究紀要 / 紀要委員会 編. (28):2019.3, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773208
新人看護師のクリニカルパスの運用に伴う看護記録と看護実践の課題 = Problems of nursing record and nursing practice of advanced beginners utilizing clinical pathway / 塩澤実香.松本短期大学研究紀要 / 紀要委員会 編. (28):2019.3, 25-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773240
A県内の男性訪問看護師の職務満足度 = Occupational satisfaction of Male visiting nurses in A-Prefecture / 横山芳子, 上原文恵, 春日仁子, 垣内いづみ.松本短期大学研究紀要 / 紀要委員会 編. (28):2019.3, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773260
美しき誘い(25)巻頭の詩 水原昇『チェロを奏く象』について = On The Poem "An Elephant which plays the Cello" / 三村利恵.ムネーモシュネー : 学術的「遊び」の広場 = Mnemosyne : interdisciplinary journal. (25):2019.5, 巻頭1p,2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773331
芸術における幻想 : 泉鏡花『天守物語』 (ムネーモシュネーの会 第十回月例会 発表記録 幻想) / 三村利恵.ムネーモシュネー : 学術的「遊び」の広場 = Mnemosyne : interdisciplinary journal. (25):2019.5, 12-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773345
わが哲学を語る 人間と幻想 = Human Beings and Fantasy (ムネーモシュネーの会 第十回月例会 発表記録 幻想) / 今道友信.ムネーモシュネー : 学術的「遊び」の広場 = Mnemosyne : interdisciplinary journal. (25):2019.5, 24-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029773353
お客さまの部屋 ゆりの間 「68年運動」にとって、一九六七年の出来事の意義は何か : ドイツ政府による、この事件へのある公式解釈 = The Significance of 1967 for the Movement of 1968 : An Official Interpretation of the Events by the German Government / ハンス・J ペピン, 大津俊雄 訳.ムネーモシュネー : 学術的「遊び」の広場 = Mnemosyne : interdisciplinary journal. (25):2019.5, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776066
お客さまの部屋 つきみそうの間 水に想う = A Consideration on Water / 佐保紫.ムネーモシュネー : 学術的「遊び」の広場 = Mnemosyne : interdisciplinary journal. (25):2019.5, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776084
消費者の選択行動からみた「感性価値」の可視化 = Visualization of Emotional (KANSEI) Image in Consumer Behavior for Selecting goods / 高中公男.事業創造大学院大学紀要. 10(1):2019.4, 53-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776020
日本とカンボジアにおける小売サービスの比較研究 : 生活スタイルが変化を遂げるカンボジアにおけるコンビニエンスストアの課題 = Comparative Study on Japanese and Cambodian Retail Services : The Issues of Convenience Stores in Changing Cambodian Life Style / Heng BORANEE, 高中公男.事業創造大学院大学紀要. 10(1):2019.4, 233-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776216
2017年度研究助成報告 指示表現の言語的特徴 = On Linguistic Features of Referential Expressions / 伊藤健人.関東学院大学人文科学研究所報 = Transactions of the Institute of Humanities / 関東学院大学人文科学研究所 編. (42):2018年度, 3-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776023
2017年度研究助成報告 郷土かるたを用いた地域アイデンティティ形成教育の可能性 = Possibility of the Regional Identity Formation Education Using Local Karuta Cards / 新井克弥.関東学院大学人文科学研究所報 = Transactions of the Institute of Humanities / 関東学院大学人文科学研究所 編. (42):2018年度, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776028
2017年度・2018年度客員研究員報告 人のリジリエンス資源から見るソーシャルワーク = Person-Focused Resilience Resources in Social Work / 秋山薊二.関東学院大学人文科学研究所報 = Transactions of the Institute of Humanities / 関東学院大学人文科学研究所 編. (42):2018年度, 31-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776034
The Modern Turn : From Moore to Duncan / Alan Botsford.関東学院大学人文科学研究所報 = Transactions of the Institute of Humanities / 関東学院大学人文科学研究所 編. (42):2018年度, 51-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776037
黄河下流域の墓葬装飾に見る漁具 = Fishing Tackles of the Han Dynasty Seen in Funerary Art of the Lower Reaches of the Yellow River / 菅野恵美.関東学院大学人文科学研究所報 = Transactions of the Institute of Humanities / 関東学院大学人文科学研究所 編. (42):2018年度, 67-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776042
天誅組挙兵直前の藤本鉄石と岡山藩 = FUJIMOTO Tesseki and Okayama feudal clan just before the revolt of Tenchugumi group / 横山定.吉備地方文化研究 / 就実大学吉備地方文化研究所 編. (29):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776458
詩人・薄田泣菫の位相 : 「帝都」から離れて : 就実大学・就実短期大学 吉備地方文化研究所 公開シンポジウム 人文知のトポス(3)〈知〉の在処としての「周辺」研究報告より = A Phase of SUSUKIDA Kyukin : Living away from capital, Tokyo / 加藤美奈子.吉備地方文化研究 / 就実大学吉備地方文化研究所 編. (29):2019, 13-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776469
一般財団法人正宗文庫所蔵「藤本鉄石関係資料」について(2) = Historical Materials related to FUJIMOTO Tesseki(2) / 横山定.吉備地方文化研究 / 就実大学吉備地方文化研究所 編. (29):2019, 101-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776511
『実隆公記』文明十三年条 注釈 = Commentary Notes on SANJONISHI Sanetaka's Diary of 1481 / 古代・中世史研究会『実隆公記』を読む会.吉備地方文化研究 / 就実大学吉備地方文化研究所 編. (29):2019, 137-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029776527
短期大学の学生に対するビジュアルプログラミング言語を用いたプログラミング教育の一考察 = A Study of Computer Programming Education Using a Visual Programming Language for Junior College Students / 深町修一.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 19-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777619
外国人ケア労働者の受け入れと職員の意識 = Acceptance of foreign care workers and consciousness of staff / 久保英樹.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(1)=[56]:2018.9, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777734
保育者の専門性に関する一考察 : 学生を対象としたアンケート調査より = A study on the specialties of nursery teachers : From questionnaire survey of students / 笠野恵子, 山口智子.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(1)=[56]:2018.9, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777751
留学生の視点からみたカンボジアの高齢者福祉制度 : 日本の高齢者福祉制度との比較から = Cambodian elderly welfare system from the international students' viewpoint : Comparison with Japanese elderly welfare system / 久保英樹, Duong Samritnimol, Kosal Putheary.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777754
「10の姿」に着目した紙芝居の分類と活用(1)幼小接続から考える = Classification and Utilization of KAMISHIBAI, Focusing on 10 Skills Needed to Be Nurtured During Infancy(1)From the Viewpoint of Connection Between Kindergarten and Primary School / 村上義次, 矢ヶ部陽一, 森本直樹.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777846
中九州短期大学介護福祉士コースに在籍する外国人留学生の授業に対する意識調査 : インタビュー調査を通して = Attitude survey for classes of foreign students enrolled in Nakakyushu Junior College Nursing and Wolfare course : Through interview survey / 松本末信.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 50-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777937
長期・高齢化傾向にある「ひきこもり」の生活問題についての一考察 : ソーシャルワーク実践の視点による検討 = A Consideration on the life problem of "Hikikomori" in the Trend of Long-term Aging : Study from the viewpoint of social work practice / 矢ヶ部陽一.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 61-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029777994
保育者養成の現状と課題 : 学生を対象としたアンケート調査より = Current status and issues in Kindergarten and nursery teacher training : From questionnaire survey of students / 笠野恵子, 山口智子, 西田雅美, 青木美樹.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 76-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778045
保育実践『子どもと共に環境を作り出す』 : パンやさんごっこを通して = Childcare in Practice "Creating an environment with children" : Through pretend and play bakery / 笠野恵子, 福田あゆみ, 宮本章子.中九州短期大学論叢 / 中九州短期大学論叢編集委員会 編. 41(2)=57:2019.3, 90-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778080
ムール貝のうま味成分とその呈味性 = Extractive components contained in Blue mussel, Mytilus galloprovincialis / 平林眞弓, 岡崎尚, 谷本昌太.山陽女子短期大学紀要 = Bulletin of Sanyo Women's College / 山陽女子短期大学紀要委員 編. (40):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778845
速醸による低塩魚醤の製造試験 = New method of producing fish sauce with a relatively low salt concentration in a short period / 岡崎尚.山陽女子短期大学紀要 = Bulletin of Sanyo Women's College / 山陽女子短期大学紀要委員 編. (40):2019, 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778895
小林秀雄と二十世紀美術 : 感情移入型の芸術享受をめぐって = Hideo Kobayashi and the 20th Century Art : Empathy / 丸川浩.山陽女子短期大学紀要 = Bulletin of Sanyo Women's College / 山陽女子短期大学紀要委員 編. (40):2019, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029778973
保育者養成校における学生参加型の子育て支援活動の教育効果 : 先行研究のメタ分析からの示唆 = Educational effects of child-rearing support activities at nursery teacher training schools : Implications drawn from a meta-analysis of previous research / 永盛善博.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 / 東北文教大学, 東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779093
秋田県にかほ市「鳥海山小滝番楽」の演目研究 = A Study on the Repertoire of 'Chokaisan-Kotakibangaku' in Nikaho City, Akita Prefecture / 菊地和博.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 / 東北文教大学, 東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 13-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779109
保育者養成課程学生の援助における現状と課題 : 教育実習Ⅱにおける部分案 = Analytical Proposals to Support the Teaching Plans of Child Educators Course Students : Teaching Plans for Teaching Practice Ⅱ / 横沢文恵, 阿部弘生, 奥山優佳.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 / 東北文教大学, 東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 47-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779128
身体障がい児(者)に対する小・中・高校生の態度 : 接触経験・学校課程とイメージの関連 = The Attitude Structure of Elementary School students, Junior High School students, and High School students toward Disabled people / 南條正人, 松田浩平.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 / 東北文教大学, 東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 69-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779141
「我が事・丸ごと」地域共生社会の実現に向けた地域づくり : 山形市社会福祉協議会の地域福祉活動の積み上げの考察 = The Revitalization of Realization of a Regional Inclusive Society : "Wagakoto Marugoto" : A Study on the Continuous Development of Community Welfare Activity by the Social Welfare Councils of Yamagata City / 下村美保, 長岡芳美.東北文教大学・東北文教大学短期大学部紀要 / 東北文教大学, 東北文教大学短期大学部 編. (9):2019.3, 83-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779163
現代社会の老人問題と棄老伝説 = Problems of the Elderly in Modern Society and the Legend of Abandonment / 山田昇.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779228
介護福祉施設におけるレクリエーション実践と介護福祉士養成校の学生に求められる知識・技術に関する一考察 : 認知症高齢者を中心に = A Study on Recreational Practice in Care Welfare Facilities and Knowledge and Technology Required for Care Worker Training School Students : Around the elderly with dementia / 吉田志保.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 13-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779235
「の」と「な」の連体修飾構造 = An Adnominal Modification of "no" and "na" / 京谷美代子.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 27-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779240
幼児教育職務実践力尺度を精査する : 現職の幼稚園教諭は実習生に何を期待するのか = An Examination into Items of Reversion of Scales of Ability for Early Childhood Education : What in-service pre-school teachers expect from students who aspire to be pre-school teachers / 秋山真奈美.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779242
日本女性会議さの2019開催に向けて = Towards the Japan Women's Conference 2019 in Sano / 秋山真奈美, 立川聡子.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779245
Scratchによるプログラミング教育 = Programming Education Using Scratch / 小林大輔.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 63-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779249
次世代に伝え継ぐ日本の家庭料理 : 栃木県上河内の「鮎のくされずし」 = Passing Japanese Home Cooking to the Next Generation : "Sweetfish Sushi" in Kamikawachi, Tochigi Prefecture / 藤田睦.佐野日本大学短期大学研究紀要 = Sano Nihon University College bulletin. (30):2019, 69-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779255
妻の労働時間、雇用形態および生活満足度に関するジェンダー・アイデンティティ仮説の検証 : 米国を事例として = Testing Gender Identity Hypotheses on Wives' Work Hours, Employment Status, and Life Satisfaction : Evidence from the US / 安藤潤.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779308
司法省元高官の視点からみるラオス現代史 : フイ・ポンセーナー博士の経験から = Contemporary History of Laos through the Lens of a Former Senior Official of the Laotian Ministry of Justice : A Case Study of Dr. Houy Pholsena / 瀬戸裕之.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 21-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779320
「実践としての平和教育」序説 : ローゼンバーグとフレイレのあいだで = Introduction to "peace education as a practice" : between Rosenberg and Freire / 中原澪佳.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 43-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779333
А. Ф. Прасол : Криминальная ситуация и пенитенциарная система в современной Японии = Some Features of the Criminal Situation and Penal System of Japan / Alexander Prasol.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 55-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781434
Semiotic resources in everyday communication / Julius C. Martinez.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 73-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781745
移民・正義・共同体 : 成員資格をめぐる若干の予備的考察 = Immigration, Justice and Community : Some Preliminary Reflections on Membership / 向山恭一.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 91-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781753
渋沢栄一と新潟市域 = Eiichi Shibusawa and Niigata City Area / 松本和明.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 103-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781761
A Comparative Study of MOOCs among Higher Education Institutions in Asian Countries : The instructor's perspectives / SATOYasuko.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 123-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781767
ピクトグラムの解釈に関する認知記号論的考察 = A Cognitive Semiotic Study for an Interpretation of Pictograms / 田中敦.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 131-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781776
スポーツ文化財としてのオリンピック関連資料の収集について(第1報)1912年、1940年、及び1964年夏季オリンピックに関する収集品 = Initial Report on Olympic memorabilia, constituting sports cultural assets, relating to the 1912, 1940 and 1964 Summer Olympic Games / 藤瀬武彦.新潟国際情報大学国際学部紀要 = NUIS journal of intenational studies / 紀要編集委員会 編. (4):2019.4, 145-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781792
「馬鹿」と「純情」 : 山田洋次『馬鹿まるだし』と戦後の民衆的想像力における「無法松」像の変貌 = A Fool and Fidelity : Transition of the image of Muhomatsu (Matsu the Desperado) in the modern folkloric imagination after the war / 大月隆寛.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779341
初級日本語の「て形」導入順序に関する一考察 : 日本語教育において「辞書形」から「て形」を導入する方法の妥当性 = A proposal for using the dictionary form as the base for Japanese verb conjugation : A case study of the utility of the dictionary form in teaching the te-form in Japanese language learning / 西田真里子.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 17-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779345
高次脳機能障害者のキャリア形成のプロセス : 高次脳機能障害者の実践コミュニティへの参加過程の分析 = The career formation process of patients with higher brain dysfunction : Analysis of higher brain dysfunction patients' participation in the community of practice / 青木美和子.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779347
フロイトのケース論文を読むために : ウルフマン論文を題材に = Understanding a case study by Freud : Paper on the "Wolf Man" / 松浦秀太.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779350
世界史教育における「空間」軸設定の再考 : ロシアに関する認識の低さと「グローバル化する国際社会で必要な資質・能力」育成のために = Rethinking the "space" axis setting in world history education / 齋藤修.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 45-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779355
A Case Study of Multimodal Literacy : Can LINE Stickers Assist Memorization of Expressions in L2? = マルチモーダルリテラシーの事例研究 : LINEスタンプが第二言語のフレーズ習得に効果があるか検証 / Yao Bo Chen.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 57-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779361
ハンドボール競技におけるEmpty Goal Attack に関する基礎的研究 : Women's World Championship 2017を対象に = A basic study on Empty Goal Attack in handball competition for the Women's World Championship 2017 / 横山克人, 嘉数陽介.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779363
パフォーマンス・プロファイリングを用いた指導が学生アスリートのパフォーマンスに与える影響(第1報)1シーズンでのモチベーションの変化と目標設定の重要性について = The effect of student athletes coaching using performance profiling : On the importance of changes in motivation and goal setting the season / 水野龍彦, 安積順一.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779367
北海道日本語教育機関在籍ベトナム人留学生に関する初歩的研究 = Fundamental study of Vietnamese international students of Japanese language institutes in Hokkaido / 佐々木清美.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 79-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779370
実務教育とインターンシップの関連性 : 札幌国際大学短期大学部の事例研究 = The relationship between an internship program and applied science education : a case study in Sapporo International Junior College / 椿明美.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 95-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779374
「ムラ」と民俗誌的記述の関係について・ノート = Fragments or notes on the relationship between rural reality and ethnographic description / 大月隆寛.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 105-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779378
アーカイブズという方法論の持つ意味とその社会的役割 = The meaning of the methodology called archives and its social role / 吉岡精一.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 113-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779383
エリート選手育成機関としてとらえた際の部活制度の現状と問題点 = The institutional problems of bukatsu from the viewpoint of top athletes training / 藤崎達也, 尾見康博.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 123-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779386
初年次教育の基幹にある「日本語表現」における学生満足度と成績評価の方法について = Student satisfaction level and method of grade evaluation in 'Japanese expression' in the backbone of first year education / 吉岡精一.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 127-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779389
会社見学会を活用した産学連携教育の一事例 = A Case Study of Educational Industry-University Cooperation-Taking Advantage of Company Tours / 原一将, 関憲治.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 145-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779393
就職活動前における企業訪問の効果 : 早期企業訪問プロジェクトによる学生の意識の変化から = A Report of the Effect of Company Tour Before Job-hunting Season : How the Students' Attitude Toward Work Has Changed through the Company Tour Project / 小林純, 原一将, 石田麻英子, 山内太郎.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 155-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779394
札幌国際大学の学生と働いている社会人の仕事観の違い = A Study of the Efficacy of "Round-table Talk with Professional Adults" on Sophomores' Career Planning / 原一将.札幌国際大学紀要 = Journal of Sapporo International University. (50):2019.3, 163-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779398
フランクフルトからハンブルクへ : 村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』の一側面 = From Frankfurt to Hamburg : One Aspect of Haruki Murakami's Hard-Boiled Wonderland and End of the World / 上田穗積.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781341
平成30年度比較文化研究所講演会〈講演要旨〉 世界を「視る」メディア : 19世紀アメリカ文学から,21世紀インスタグラム映えへ = Media to "See" the World : From 19th-Century American Literature to 21st-Century Instagram / 別所隆弘.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781375
1950年 快天山古墳発掘調査 = The Excavation and Research of Kaiten-yama Kofun (Old Burial Mound) of 1950 / 大久保徹也.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781385
「埋蔵文化財」以前の「埋蔵物」管理 = The Management of discovered Archaeological Materials in before 1950 / 大久保徹也.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 43-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781392
アメリカン・ドリームの光と闇(4)『地球に落ちてきた男』における水のノスタルジア = The Light and Darkness of the American Dream(4)Nostalgia for Water in The Man Who fell to Earth / 山本義浩.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 29-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781400
徳島県那賀町木頭南宇におけるゆず耕作地のGIS可視化から学ぶESD = ESD to learn from GIS visualization of the citron cultivated land in Kitou, Naka-cho / 古田昇, 中条義輝.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781407
仏像彫刻の構造技法に関する研究(3)木造金剛力士立像(広島県福山市・國分寺所蔵)の解体修理記録を通じて = A Study on the structure and production technique of Buddha statue sculpture(3)Thorough the dismantling repair of the wooden standing statues of Kongo Rikisi (in the possession of the Kokubun-ji Temple, in Fukuyama City, Hiroshima Prefecture) / 濱田宣.徳島文理大学比較文化研究所年報 = Annual report / Research Institute for Comparative Culture, Tokushima Bunri University. (35):2019.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781416
諸原理(7)生産力と第4次産業革命 : 「資本と国家」序説(その8) = Principles(7)Productivity and the Fourth Industrial Revolution / 岡林茂.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 3-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781568
三段論法のグラフ理論的考察 = Graph-theoretical Approach to Syllogism / 硲文夫.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781573
PBLを中核としたカリキュラム・リデザイン : 知識とスキルを結ぶカリキュラムデザインの検討 = The concept of curriculum redesign focusing on PBL : A study on curriculum design connecting knowledge and skills / 広石英記.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 23-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781586
九鬼周造における無と芸術 : 「永遠の今」を媒介として / 本郷均.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781599
いじめ問題言説史序論 : いじめの定義及び原因論をめぐる論点について = Introduction of discourse history about the problem of bullying : About discussion over definition of bullying and etiology / 前島康男.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781614
渡辺霞亭の家庭小説に関する法的考察 = Legal Study on a Domestic Novel Written by Watanabe Katei / 頼松瑞生.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781624
Investigating Student WTC Using Online Surveys : Simplification or Complication? / Jeff Broderick.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781635
白柳秀湖『維新革命前夜物語』の特質(1)初期社会主義者・民間史家による「維新革命」再論 = On Shirayanagi Shuko's "the story of the eve of Meiji Revolution" : a revision of Meiji Revolution by an anti-academic historian in 1930s / 小畑嘉丈.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781649
新聞共販制の導入と東京地区の新聞販売店 = Cooperative Selling System of Newspapers and News dealer's shops in Tokyo City / 佐藤純子.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781659
The Biological and Social Constructs of Race and Ethnicity / Jesse Russell Elam, Paul Bela Nadasdy.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 85-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781678
Alice in Antiworld / YAMAMURAYoshio.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781684
近代地域文化としての"くびき野ストーン" : 頸城野を彩る = "Kubikino-Stones" as a modern regional culture / 石塚正英.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 103-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781706
健康教育科目により育成される大学生のヘルスリテラシーの評価に伝達的・批判的ヘルスリテラシー尺度を援用する試み = An Attempt to Evaluate University Students' Improved Health Literacy Improved after Health Education Lectures Using the Communicative and Critical Health Literacy Scale / 加藤知己.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 107-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781715
生徒・進路指導論の課題と考察 = Issues and Considerations of Student Guidance / 今野紀子.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781722
サブライム美学とエドガー・アラン・ポーの風刺文学 = The Sublime and Edgar Allan Poe's Satires / 福島祥一郎.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 117-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781730
秩父札所の戦没者慰霊碑 = The Chichibu Pilgrimage and the war memorial / 黒木朋興.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 121-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781733
いわゆる「個人的所有の再建」について = On the So-called "Re-establishment of Individual Property" / 田上孝一.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 127-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781741
思考と発見のある授業(2) = Class with thinking and finding(2) / 名雪順一.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 131-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781744
地球環境問題と持続可能性 : 若い世代のためのリベラルアーツ = Environmental problems and sustainability : Liberal arts for young generation / 廣瀬忠一郎.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 135-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781752
工学系2年次学生に対する材料力学の演習指導案に関する一事例 = A Case of Guidance Plan in the Seminar of Mechanics of Materials for Second-year Undergraduates Specializing in Mechanical Engineering / 渡辺正満.東京電機大学総合文化研究 = Bulletin of Tokyo Denki University, arts and sciences / 東京電機大学総合文化研究編集委員会 編. (16):2018, 141-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781763
New Paradigm of Teacher Education Based on Backward Design and IB Curriculum / Hyeon-Suk Kang, Kyung-Ae Shin, Ji-Eun Lee.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 179-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781731
A Preliminary Study on Micro-Entrepreneurship for Using Social Network Sites in Marketing : Facebook Case / Yu-Teng Jacky Jang, Kevin Lai, Min-Chieh Chuang, Poh-Chuin Teo.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 191-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781738
PageRankを用いた競走馬の対戦ネットワークによる評価 = An Evaluation Method for Horse Racing Expected with the PageRank / 岩村亮利, 李磊.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 199-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781746
Benefit Evaluation of Urban Parks in Subtropical Areas Under Climate Change to Reduce Urban Heat Island Effect / Tian-Yow Chern, Chien-Shiun Huang, Wen-Pei Sung, Che-Lun Lee.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 217-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781790
Effect of Soil Moisture Content on Tractive Performance of Single Grouser Shoe in Tracked Vehicle / Zhiqiang Xie, Xiulun Wang, Jun Ge.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 229-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781802
An Intelligent Recommender System Supporting Decision-Making on Academic Major / Mursal Dawodi, Tomohisa Wada, Jawid Baktash.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 241-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781812
Effects of Pressure on the Mechanical Properties of Bio-board Manufactured by Using Soybean Straw / Xiaowen Song, Xiulun Wang.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 255-262.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781821
A Systematic Review of Non-surgical Interventions Applied to Cancer Patients with Low Limb Lymphedema / Yun Jung Lee, So Yeun Jun.Information : an international Interdisciplinary journal. 22(3):2019.5, 263-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029781837
調首淡海伝考 : 萬葉集人物伝研究(12) = A Biographical Study on Tuki-no-obito-Afumi / 川上富吉.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782602
『うつほ物語』にみる差几帳 = Sashi-Kicho in The Tale of Utuho / 倉田実.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782618
『道命阿闍梨集』注釈(9) = A Commentary on Domyo Ajyari Syu(9) / 柏木由夫.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 27-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782627
〈翻刻〉『多気具教行状記』 = A Reprint of "Taketomonori-gyojoki" / 小井土守敏.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 45-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782645
貞操婦女八賢誌 : 解題と翻刻(3) = A Reprint of Teisou-onna-hachikenshi(Vol. 3) / 髙木元.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 83-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782685
明治期地方文章会の活動(1)福島県喜多方市「作文会」「文学攻究会」概要 = A general outline of Sakubun-Kai and Bungaku-Koukyu-Kai in Kitakata, Fukushima / 木戸雄一.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 115-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782733
「戦時下における児童文化」について(その27)「少國民新聞」(東日版)における読者投稿作品の位相と展開(15) = Works of Japanese Juvenile Art at the Time of the Pacific War (27)Articles from the Shokokumin Shimbun(15) / 熊木哲.大妻女子大学紀要. 文系 = Otsuma Women's University annual report. 大妻女子大学紀要文系委員会 編. (51):2019.3, 129-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782807
立教大学観光学部・観光学研究科開設20周年記念鼎談 観光学部・観光学研究科開設当時を振り返る = Special Trialogue : The 20th Anniversary of the Establishment of the First "College of Tourism" in Japan / 岡本伸之, 溝尾良隆, 前田勇, 橋本俊哉.立教大学観光学部紀要 / 立教大学観光学部 [編]. (21):2019.3, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782751
宗教空間の経済的管理に関する基礎研究 : 聖地における料金徴収の民族誌的データから = A Basic Study on Economical Management of Religious Space : From an Ethnographic Perspective of Fees Collecting System in Sacred Places in Japan / 門田岳久, 石野隆美.立教大学観光学部紀要 / 立教大学観光学部 [編]. (21):2019.3, 19-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782786
民俗資料としてのアート : 沖縄市コザ十字路絵巻とガイドツアーを例に = Art Projects as Folklore Material : Koza Mural and Guided Tours in Okinawa / 越智郁乃.立教大学観光学部紀要 / 立教大学観光学部 [編]. (21):2019.3, 37-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782796
A Study on Evolution of the Definition of Tourism : A Discussion Over the Formation of Tourist Enclaves / INAGAKITsutomu.立教大学観光学部紀要 / 立教大学観光学部 [編]. (21):2019.3, 50-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782804
創造都市としての「ポスト海峡植民地」 : タイ国プーケット旧市街地域を事例として = "Post-Straits Settlements" as Creative Cities : A Case Study of the Old Town of Phuket in Thailand / 須永和博.立教大学観光学部紀要 / 立教大学観光学部 [編]. (21):2019.3, 67-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029782816
一般誌--総合誌 (ZW1)
覇権戦争には「真田の兵法」で挑め : 周囲の大国に挟まれながら、いかに強かに生き残るか 鬼謀で戦国乱世に挑んだ一族から学ぶべきものとは (創刊500号記念特大号 ; 総力特集 危機に立つ世界経済) / 若月秀和.Voice. (500):2019.8, 72-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029774993
アジアのリーダー都市へ : 「権限」と「現場」が両立する政令市の強み (創刊500号記念特大号) / 髙島宗一郎, 小黒一正, 金子将史, 亀井善太郎, 末松弥奈子, 永久寿夫, 平泉信之, 松本道雄, 御立尚資.Voice. (500):2019.8, 138-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775126
基調講演 並存の時代 : 百年企業の条件となる、いまもっておくべき時代感覚とは (創刊500号記念特大号 ; ボルテックス 100年企業戦略所×PHP 理念経営研究センター シンポジウム・レポート 長寿企業を育む「百年の計」プロジェクト 京都の老舗 : イノベーション力の謎を解く) / 御立尚資.Voice. (500):2019.8, 169-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775312
日本構想フォーラム 「社会」の喪失から再生へ : 平成に何を失い、令和に何を求めるのか (創刊500号記念特大号) / 與那覇潤, 上杉隆, 島田雅彦, 南場智子, 西川伸一, 波頭亮, 茂木健一郎, 山崎元.Voice. (500):2019.8, 212-221.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775398
今のうちにちゃんと訊いておかんとね : 大阪言葉からひもとく「つながり方」 インタビュー 児童文学作家 藤田富美恵 (特集 世代間をつなぐ : 高齢社会を生きる知とは).CEL : Culture, energy and life. 122:2019.7, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775233
オフィスが創る「新・世代間協業」 : ふるまいを変えれば、働き方が変わる インタビュー 株式会社イトーキ営業本部FMデザイン統括部FMデザイン設計部首都圏第2デザイン設計室室長 星幸佑 (特集 世代間をつなぐ : 高齢社会を生きる知とは) / 脇坂敦史.CEL : Culture, energy and life. 122:2019.7, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029775269
interview アンソニー・ホロヴィッツ 私にとってのホームズ、そしてコナン・ドイル (特集 シャーロック・ホームズとコナン・ドイル ; 創作者が語るシャーロック・ホームズ&コナン・ドイル) / アンソニー ホロヴィッツ, 大野和基.Kotoba. (36):2019.夏, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779119
知の巨人たち(第2回)エドワード・O・ウィルソン(昆虫学者、ハーバード大学比較動物学博物館名誉教授) 人類は石器時代の感情と、神のようなテクノロジーを持っている / エドワード・O ウィルソン, 吉成真由美.Kotoba. (36):2019.夏, 138-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029779254
一般誌--読物誌 (ZW5)
阿川佐和子のこの人に会いたい(第1264回)脚本家 岡田惠和 四六時中、自分じゃない人の気持ちを考えているから、どんどん自分がなくなって(笑)。 / 阿川佐和子, 岡田惠和.週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(26)=3026:2019.7.11, 118-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029771706