政治・法律・行政--法律・法律学 (ZA11)
中世の「土倉」に関する解釈の淵源について = The origin of interpretation of Doso in the Japanese Medieval Period / 酒匂由紀子.法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796476
清代モンゴルにおける犯罪者の捕獲期限 = The Time Limit for Arresting Criminals in Mongolia during Manchu Ch'ing Period / 萩原守.法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 27-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796482
南北朝期室町幕府研究とその法制史的意義 : 所務沙汰制度史と将軍権力二元論を中心に = Study of Muromachi shogunate in Nanbokucho period and its importance in the history of Japanese law system : Focus on the history of Shomusata system and dualism in Muromachi Shogun / 亀田俊和.法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 123-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796492
書評 三阪佳弘著「近代日本における「前段の司法」とその担い手 : 一八八〇年代滋賀県彦根地域の民事判決原本にあらわれた代言人と代人を素材として」(中村浩爾他編『社会変革と社会科学』昭和堂、二〇一七年).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 221-223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800572
書評 ハーシェム・ラジャブザーデ(編著)、江浦公治(協力)、森本一夫(序文)『カージャール朝期イランの法的権利関連・司法関連文書および宗教生活関連文書』(ペルシア語文書集成四、東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センター、二〇一七年) = Hashem Rajabzade (ed.), Asnad-e Hoquqi va Qaza'i va Asnad-e 'Ebadi va A'ini-ye Dowre-ye Qajar, "Persian Documents" Series, no.4, Research and Information Center for Asian Studies, Institute of Advanced Studies on Asia, the University of Tokyo, 2017.法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 247-252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800625
書評 王長青著「清代モンゴルの「会盟に下した命令書」(ciγulγan-du baγulγaγsan jarliγ-un bicig) : 作成の経緯を中心 に」(『日本モンゴル学会紀要』四七).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 273-276.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800703
書評 宮坂渉著「usucapio pro suoのオントロジー」、森光著「usucapio libertatisのオントロジー」、出雲孝著「近世自然法論におけるusucapioのオントロジー : グロチウスからカントまでの取得時効論」(津野義堂編著『オントロジー法学』中央大学出版部、二〇一七年、所収).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 321-326.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800749
書評 田口正樹著「中世後期ドイツ国王裁判権の活動としての確認行為」(一)~(三・完)(『北大法学論集』六七-五、六、六八-一)、同「ヴェンツェル時代のドイツ国王裁判権と確認行為」(『同前』六八-二)、同「一五世紀後半の神聖ローマ帝国と西ヨーロッパ : 「ブルゴーニュ問題」をめぐって」(朝治啓三・渡辺節夫・加藤玄編著『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ : 英独仏関係史から考える』ミネルヴァ書房、二〇一七年、所収).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 337-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800840
書評 横井川雄介著「プランタジネット家領ガスコーニュ現地領主の上訴実態 : 一二五九~一三二七年」(朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編著『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ : 英独仏関係史から考える』ミネルヴァ書房、二〇一七年).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 346-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800858
書評 定森亮著「マキァヴェッリ『ディスコルシ』とモンテスキュー『法の精神』における共和政ローマの帝政への歴史的変容 : 共和政の腐敗と富の不平等の増大に関する分析の観点の相違」(『三田学会雑誌』一一〇-一 以下、A論文と標記)、同「モンテスキュー『法の精神』における共和政ローマの崩壊と軍事的政体の出現 : 国制の変容と利子率の歴史の関係」(『同前』一一〇-三 以下、B論文と標記).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 357-361.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800901
書評 春山習著「フランス第三共和制憲法学の誕生 : アデマール・エスマンの憲法学」(『早稲田法学』九二-四)、同「レオン・デュギ、モーリス・オーリウの方法 : フランス第三共和制憲法学における法学と社会科学」(『早稲田法学会誌』六八-一).法制史研究 : 法制史學會年報. (68):2018, 365-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800939
1990年以降の総選挙における選挙公約 = The transition of Japanese campaign manifestoes, 1990-2012 (特集 小選挙区比例代表並立制・再考) / 品田裕.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 5-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796537
小選挙区比例代表並立制と政党競合の展開 = The electoral system of single-member constituencies with proportional representation and the development of competition among political parties (特集 小選挙区比例代表並立制・再考) / 森裕城.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 18-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796548
事前審査制の導入と自民党政調会の拡大 : 『衆議院公報』の分析を通じて = When and how did the LDP adjust to a new decision making procedure, "Jizen- Shinsasei"? (特集 政党と立法過程) / 奥健太郎.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 33-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796553
政党内政策組織と強い上院 : 日豪の事前審査に関する比較研究 = Parliamentary Party Organizations and Bicameral Legislatures : From a Comparison of Japan and Australia (特集 政党と立法過程) / 石間英雄.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 47-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796986
大統領制における与党事前審査 : 韓国の「高位党政協議」を事例に = Jizenshinsa in the Presidential System : Case of High-level party-government Council in Republic of Korea (特集 政党と立法過程) / 朴志善.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 58-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797005
テレビ報道への接触と投票意図の変化 : 2010年参院選における報道内容と有権者の分析を通して = Effects of Watching Election News Coverage : Television News Exposure and Changes in Vote Choice During the 2010 Upper House Election in Japan / 劉凌.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 72-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797023
独裁国家における中下級エリートの「ゲーミング」としての選挙不正 = Electoral Fraud as Gaming by the Middle and Lower-ranking Elites in Dictatorships / 豊田紳.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 88-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797054
書評 今井貴子著『政権交代の政治力学 : イギリス労働党の軌跡 1994-2010』東京大学出版会,2018年 高安健将著『議院内閣制 : 変貌する英国モデル』中央公論新社,2018年 / 富崎隆.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 34(2):2018, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797087
挙区域の拡大が投票率に及ぼす影響 : 鳥取・島根両県における「合区選挙」実施を踏まえて = The Influence of Combining Constituencieson Voter Turnout : The Case of Tottori and Shimane Prefectures in the 2016 Upper House Election (特集 2016年参議院議員通常選挙) / 塩沢健一.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 33(2):2017, 5-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797187
公示期間における党派性を帯びたメディア環境が政治意識へおよぼす影響 : インターネットとマスメディアの比較 = Effects of the Media Surroundings with the Partisanship on the People's Political Thinking in the Campaign : Comparison between the Internet and the Mass Media Effects (特集 2016年参議院議員通常選挙) / 白崎護.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 33(2):2017, 21-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797195
米社会における格差の変容と2016年大統領選挙 : 白人高卒有権者に見る「バックラッシュ」とトランプ支持 = White Working Class Backlash and the 2016 U.S. Presidential Election / 小野恵子.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 33(2):2017, 41-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797202
娯楽化したニュースと政治的有効性感覚 : 戦略型フレーム報道への接触に注目して = Tabloidization of News Programs and Political Efficacy : Focusing on Contact with Strategic Frame News / 大森翔子, 平野浩.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 33(2):2017, 73-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797220
書評 Kohno, Masaru, and Yoshitaka Nishizawa, eds. Electoral Survey Methodology : Insight from Japan on using computer assisted personal interviews : Routledge, 2016 / 前田幸男.選挙研究 : 日本選挙学会年報 / 日本選挙学会 編. 33(2):2017, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797282
建物除却代執行と屋内残置物の取扱い : 空家法実施の一断面 = Gone with the Wind? : Treatment of Residue Inside Deteriorated Vacant Houses (古城誠教授退職記念号) / 北村喜宣.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 13-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797748
米国1962年通商拡大法232条発動に対するリバランス措置の正当性 : WTO協定による一方主義禁止の射程 = (Il)legitimacy of Rebalances to U.S. Recourse to Section 232 of the 1962 Trade Expansion Act : Some Thoughts on Scope of Prohibition of Unilateralism under WTO Agreement (古城誠教授退職記念号) / 川瀬剛志.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 41-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797788
公共入札の不正と取引妨害 = Corruption in Public Procurement and Interference with Competitors' Transactions (古城誠教授退職記念号) / 楠茂樹.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 87-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797828
尊厳と尊厳との衝突 : 寛容な社会における国家の役割とは? = Conflicts between Individual Dignity and Individual Dignity : What is the Role of the State in a Tolerant Society? (古城誠教授退職記念号) / 巻美矢紀.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 99-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797871
ESG経営と経営者のコミットメント : ISOマネジメントシステム規格改訂の意義 = ESG Management and Top Management's Commitment (古城誠教授退職記念号) / 梅村悠.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 113-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797883
産廃訴訟における原告適格の立証責任・覚書 : 高城町産廃訴訟最高裁判決の検討[平成26.7.29] = Burden of Proof of Standing to Sue in Industrial Waste Litigation A Study of the Supreme Court : Decision on Takagi Town Industrial Waste Litigation Case (古城誠教授退職記念号) / 福士明.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 147-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797910
米国におけるエネルギー政策当局と規制機関の関係についての一考察 : DOE組織法の立法過程から = A Study on Relationship between Energy Policy Authority and Regulatory Authority in the United States : From the Legislative Process of the DOE Organizational Act (古城誠教授退職記念号) / 丸山真弘.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 173-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797948
発電所の設置にかかる環境影響評価とその司法的統制 = Judicial Review of Environmental Impact Assessment in Japan : A Case of Thermal Power Plants (古城誠教授退職記念号) / 島村健.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 183-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797965
米国における州法および自治体条例によるシェールガス・オイル採掘規制の動向 : ペンシルバニア州憲法における環境権規定の機能と限界 = The Collision of Shale Gas and Oil Fracking Regulations and the State Constitution : the Environmental Rights Revolution in the Commonwealth of Pennsylvania (古城誠教授退職記念号) / 松本充郎.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 199-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797987
規制権限発動請求制度の法的性質と権限不行使に対する司法的救済 = Study on the legal status of regulatory petition and judicial relief under regulatory inaction (古城誠教授退職記念号) / 清水晶紀.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 225-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798005
特定行政書士による行政不服申立代理 = Act as a Representative in Administrative Complaint Review by Specially Certified Administrative Procedures Legal Specialists (古城誠教授退職記念号) / 伊藤智基.上智法学論集. 62(3・4):2019.3, 239-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798013
自招性精神障害の刑法的評価 : 「原因において自由な行為」論の再定位(2・完) = Culpably Self-induced Mental Disorder and Insanity Defense : Without "actio libera in causa" Doctrine?(2) / 竹川俊也.北大法学論集 = The Hokkaido law review. 70(1):2019, 1-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800649
保証契約締結プロセスの規律(3)イングランドにおける信頼の濫用法理の考察を中心に = The Rules for Precontractual Negotiations in Contracts of Guarantee(3)English Case Law on Abuse of Confidence / 西村曜子.北大法学論集 = The Hokkaido law review. 70(1):2019, 37-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800652
書評 リベラルな国際秩序論の再検討 : G・ジョン・アイケンベリーの議論を手がかりに = BOOK REVIEW : Rethinking the Liberal International Order : Through G. John Ikenberry's Discussion / 池嵜航一.北大法学論集 = The Hokkaido law review. 70(1):2019, 89-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800667
生産性向上特別措置法の制定と産業競争力強化法の改正 : 新技術等実証制度(規制のサンドボックス制度)を中心として = Enactment of the Act on Special Measures for Productivity Improvement and Amendment of the Act on Strengthening Industrial Competitiveness : With a Focus on Regulatory Sandboxes / 宇賀克也.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803654
行政手続法の整備 : 抜本的な見直しに向けて = Administrative Procedure Act : Necessity for Further Reforms (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 中川丈久.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 3-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803668
行政情報化に係る法制度の整備 = Legal System of Informatization of Administration (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 宇賀克也.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 29-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803670
公文書管理法制の整備 = About the Legal System of the Public Records and Archives Management (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 野口貴公美.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 55-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803677
情報公開法制の整備 : 法律と条例の関係を中心として = Development of Freedom of Information System in Japan (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 村上裕章.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 71-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803682
個人情報保護法制の整備 : 個人情報保護法制小史 = A Brief History of the Development of the Act on the Protection of Personal Information (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 藤原靜雄.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 85-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803687
行政不服審査法制の整備 : 平成時代における行政通則法の整備の一断面 = Reform of Administrative Complaint Review System (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 大江裕幸.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 103-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803689
行政事件訴訟法制の整備 = Significance of the Complete Revision of the Administrative Litigation Act (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 大橋洋一.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 119-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803695
行政組織法制の整備 = Reform of the Organization of National Government in Heisei Era (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 荻野徹.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 139-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803699
公務員制度の現状と課題 = Reform of the Civil Service Law System in Japan : From 1997 to 2014 (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 髙橋滋.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 165-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803709
地方分権法制整備の微視的考察 : 市町村基本構想をめぐって = Study on Reforms of Decentralization : over the Fundamental Concept of City Planning (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 斎藤誠.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 181-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803718
公共施設の整備・運営に関する法整備 = Recent Developments in Public Facilities Legislation (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 木村琢麿.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 217-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803723
環境影響評価法制の整備 = Development of EIA System in Japan (創刊第30号 特集 平成時代における行政通則法の整備) / 大久保規子.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 239-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803730
行政法ポイント判例解説 成年後見人の横領行為について家庭裁判所の後見監督における違法性が否定された事例[東京高裁平成29.4.27判決] = Embezzlement of Guardian of Minor and Supervision by Domestic Judicial Court / 板垣勝彦.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 257-295.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803758
行政法ポイント判例解説 津波被害と国家賠償[仙台高裁平成30.4.26判決] = Tsunami Damage and State Redress Act / 近藤卓也.行政法研究 = Review of administrative law = Revue de droit administratif = Zeitschrift für Verwaltungsrecht. (30):2019.5, 297-307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803770
日本の成年後見についての研究 : 欠格条項の法改正を中心に = The study of adult guardianship : For the amendment of the provisions relating to the disqualification for the occupation / 劉涓汶.名城法学論集 : 大学院研究年報 / 名城大学大学院法学研究科研究年報編集委員会 編. 46:2018年度, 3-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804235
取締役の善管注意義務に関する一考察 : 日越比較を中心に = Director's Duty of Care : Focusing on the Comparison Between Japan and Vietnam / グエンティ・タム.名城法学論集 : 大学院研究年報 / 名城大学大学院法学研究科研究年報編集委員会 編. 46:2018年度, 27-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804267
還付加算金に係る弁護士費用の必要経費該当性[東京地裁平成28.11.29判決] = Deductible Necessary Expenses of Lawyer's Fees on Interest on the Refund / 西水公一.名城法学論集 : 大学院研究年報 / 名城大学大学院法学研究科研究年報編集委員会 編. 46:2018年度, 111-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804289
社会意識に関する異なる調査方法比較 : インターネット調査と面接調査の比較検討 = Comparison of Different Survey Methods on Social Awareness : Internet Survey and Interview Survey / 小林良彰.法学研究 = Journal of law, politics and sociology / 慶応義塾大学法学研究会 編. 92(4):2019.4, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806618
皇室財産制度と宮府関係論 : 天皇統治の正統性 = Imperial Property System and Relation Theory between Palace and Government : Legitimacy of Japanese Emperor Reign / 笠原英彦.法学研究 = Journal of law, politics and sociology / 慶応義塾大学法学研究会 編. 92(4):2019.4, 23-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806631
判例研究 商法(595)会社法四六二条一項の業務執行者の責任(オリンパス事件)[東京地裁平成29.4.27判決].法学研究 = Journal of law, politics and sociology / 慶応義塾大学法学研究会 編. 92(4):2019.4, 87-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806671
判例研究 最高裁民訴事例研究(464)平三〇1(民集七二巻二号六八頁) 株券が発行されていない株式に対する強制執行の手続において配当表記載の債権者の配当額に相当する金銭が供託され、その供託金の支払委託がされるまでに債務者が破産手続開始の決定を受けた場合における破産法四二条二項本文の適用の有無[平成30.4.18決定].法学研究 = Journal of law, politics and sociology / 慶応義塾大学法学研究会 編. 92(4):2019.4, 101-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806716
紹介と批評 ジェラールーブシャール(丹羽卓監訳)『間文化主義(インターカルチュラリズム) : 多文化共生の新しい可能性』 = BOUCHARD, Gerard (Translated by NIWA, Takashi et al.), L 'interculturalisme : Un point de vue quebecouis.法学研究 = Journal of law, politics and sociology / 慶応義塾大学法学研究会 編. 92(4):2019.4, 111-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806821
山根祥利先生を偲んで = To the Memory of Professor Yoshikazu Yamane (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 小早川光郎.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806968
東雪見先生を偲ぶ = Condolences to Professor Yukimi Higashi (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 金光旭.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806978
山根祥利教授年譜及び業績日録 = Professor Y. Yamane's Career and Works (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号).成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807029
東雪見教授年譜及び業績目録 = Professor Y. Higashi's Career and Works (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号).成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807038
保険法22条の先取特権の準拠法 = Governing Law on Art. 22 of the Insurance Act (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 中田明.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807070
独占禁止法の展開 : 国際標準の競争法に = In the Transition to the New Basic Structure of the Japanese Antimonopoly Act (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 村上政博.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 23-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807086
民法508条による相殺と既判力に関する覚え書き = Set-offs Intended to Invoke a Claim Extinguished by Prescription and Res Judicata (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 萩澤達彦.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 49-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807138
辺野古県民投票と埋立承認の撤回について = The Referendum of Okinawa Prefecture on the Henoko New Base and the Withdrawal of the Permission of the Landfill (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 武田真一郎.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 61-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807152
医療契約法の再構築(8) = Reconstruction of Medical Service Contracts(Part8) (山根祥利教授 東雪見教授 追悼号) / 北山修悟.成蹊法学 = The journal of law, political science and humanities / 成蹊大学法学会 編. (90):2019, 81-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807221
経済--経済・経済事情 (ZD1)
東レ経営研究所MOT研修シリーズ(第30回)「T-MOTエグゼクティブフォーラム(宮木塾)」例会 企業と持続可能な開発目標(SDGs) : 異文化コミュニケーター、元国連ハビタット親善大使 マリ・クリスティーヌ氏 講演抄録 / マリ・クリスティーヌ, 宮木宏尚.経営センサー : 産業と経営の情報誌. (213):2019.6, 4-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804266
RESAS地域経済循環マップの解釈には注意が必要 : 低所得地域に求められるのは「稼ぐ力」より「使う力」ではないか = Evaluate carefully the results of analysis with Regional Economy-Society Analyzing System : Isn't it important for the low income districts not to earn but to expend? / 伊藤敏安.地域経済研究 : 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター紀要 / 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター 編. (30):2019.3, 3-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795366
The Actuality of Accepting Technical Intern Trainees in Japan and the Reconsideration of the Technical Intern Training Program / Yaqina TONG.地域経済研究 : 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター紀要 / 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター 編. (30):2019.3, 33-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795401
シフト・シェア分析によるリーマン・ショック前後の産業特化 : 製造業トップ7都府県を対象として = An Analysis of the Industrial Specialization of 7 Prefectures in Japan before and after the 2008 Subprime Mortgage Crisis using the Esteban-Marquillas Shift-Share Methodology / 岡村與子.地域経済研究 : 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター紀要 / 広島大学大学院社会科学研究科附属地域経済システム研究センター 編. (30):2019.3, 47-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795438
中部圏ネットワークⅢ(第10回)愛知大学 地域研究・地域連携の伝統を継承し、多方面へのアプローチで「新しい連携」の確立を目指す / 岩崎正弥.中部圏研究 = Chubu research quarterly : 調査季報. (207):2019.6, 57-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796236
経営トップに聞く(第148回)下地島エアポートマネジメント株式会社 空港から、リゾート、はじまる。 宮古島圏域の魅力を国内外に発信する新たな玄関口。 下地島エアポートマネジメント株式会社 伴野賢太郎(とものけんたろう)社長 / 伴野賢太郎, 大谷豊.りゅうぎん調査. (596):2019.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798314
パネルディスカッション プレミアム沖縄創生戦略 : 観光1,000万人時代の先を見据えて (九経調創立70周年事業 沖縄県の未来を考えるシンポジウム プレミアム沖縄創生戦略 : 観光1,000万人時代の先を見据えて).りゅうぎん調査. (596):2019.6, 20-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798341
INTERVIEW : MONET Technologies 宮岡冴子(みやおかさえこ) モネ・テクノロジーズ企画・渉外部長 クルマから得られるデータを付加価値に変える基盤を作る (特集 乗り遅れ厳禁! 移動革命) / 宮岡冴子, 加藤結花.エコノミスト. 97(30)=4611:2019.7.30, 17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799752
INTERVIEW 日本でMaaSは根付くか? 須田義大 東京大学教授 「データ共有」と「運賃制度」 内閣官房主導でハードル越えろ (特集 乗り遅れ厳禁! 移動革命) / 須田義大, 大堀達也, 加藤結花.エコノミスト. 97(30)=4611:2019.7.30, 23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799770
問われる経営者の責任 合理性・透明性のある会社はちゃんと蘇生する! KKRジャパン・斉藤惇の「なぜ、オーナー経営者は好業績なのか」 (特集 KKRジャパン・斉藤惇の「なぜ、オーナー経営者は好業績なのか」) / 村田博文.財界. 67(16)=1678:2019.8.6, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800043
AI、IoTで企業に透明化、生産性向上が求められる中、それを阻むものは何か 日本の曖昧さを好む文化は、透明性が求められるIoT時代に通用しないという危機感を (特集 KKRジャパン・斉藤惇の「なぜ、オーナー経営者は好業績なのか」) / 斉藤惇.財界. 67(16)=1678:2019.8.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800059
Zaikai Report 普及・拡大続くスマホ決済の落とし穴 システム業界の常識「二段階認証」を怠ったツケが重くのしかかる今 スタートありきが失敗の元 セブンペイのスマホ決済・セキュリティー対策不備問題 (待ったなしの事業構造改革 : 産業界は今、産みの苦しみ) / 松村聡一郎, 大浦秀和, 北川文子.財界. 67(16)=1678:2019.8.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800080
Zaikai Report エネルギー業界大再編の序章となるか? 東京電力と中部電力の火力発電事業が完全統合で、売上高は関西電力を上回る 電力再編の口火? 今や日本一の発電会社、JERA社長・小野田聡の「火力進化論」 (待ったなしの事業構造改革 : 産業界は今、産みの苦しみ) / 松村聡一郎.財界. 67(16)=1678:2019.8.6, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800090
「SDGs」の実践を目指す地方自治体 安心・安全をどう構築するか 市政を担って4期目、アジアで唯一「SDGs」実現に向けたモデル都市に選定 再生エネルギーやロボットの拠点化を進め、『日本で一番住みよい街』にしていく / 北橋健治.財界. 67(16)=1678:2019.8.6, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800271
筑紫 生活・都市環境と自然・歴史・文化環境の良さでベッドタウンとして発展 域内では鉄道施設の「高架化事業」が進行 駅前広場の整備などでにぎわいを創出 (2019 福岡 : 地域特性を生かし、次代を見据えた魅力を創出).財界九州. 60(7)=1138:2019.7, 81-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801653
北九州市 利用者数が過去最多を更新した北九州空港の機能性高まる 「夜景観光」を新たな魅力として宿泊増へ 外国人観光客で集客都市の底上げ図る (2019 福岡 : 地域特性を生かし、次代を見据えた魅力を創出).財界九州. 60(7)=1138:2019.7, 95-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801658
筑後 福岡都市圏へのアクセスの良さで住みやすさをアピール 「豊かな自然」「食文化」は貴重な観光資源 国内外に魅力を発信し交流人口増加へ (2019 福岡 : 地域特性を生かし、次代を見据えた魅力を創出).財界九州. 60(7)=1138:2019.7, 105-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801666
筑豊 平成筑豊鉄道による観光列車「ことこと列車」が大きな話題に 圏域間で連携し「地域の魅力発信」を強化 まちのイメージを刷新し交流人口拡大へ (2019 福岡 : 地域特性を生かし、次代を見据えた魅力を創出).財界九州. 60(7)=1138:2019.7, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801672
数字は語る 消費増税の大規模対策 単身世帯には負担増 実質可処分所得は減少に 5.6兆円 : 2019年10月からの1年間で実施される消費増税対策の規模 : 財務省予算関連資料を基に日本総合研究所試算 / 村瀬拓人.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803022
金融 証券 保険 : 銀行員は出世が全て 退職金も減少傾向 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 初公開 110社121ケース 禁断の退職金実額).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803060
自動車 重工 製造 : 高卒でも高い自動車 制度は直線形が主流に (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 初公開 110社121ケース 禁断の退職金実額).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803082
"2000万円問題"に踊らされない 老後家計は収支と資産で把握 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803197
医療に200万円、介護に540万円 老後の特別支出は幾ら? (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803203
80歳で破綻? シミュレーションで分かる 資産寿命を延ばす三大鉄則 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803205
Q 退職金は一時金?年金? お得な受け取り方は? (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計 ; どっちが正解? 老後にまつわる四大ギモンを解決).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 52-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803214
Q 年金は繰り下げるべき? そのまま受け取るべき? (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計 ; どっちが正解? 老後にまつわる四大ギモンを解決).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803218
Q 65歳以降も働くべき? もうリタイアしていい? (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計 ; どっちが正解? 老後にまつわる四大ギモンを解決).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 55-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803219
Q 定年後も続く住宅ローンは退職金で一括返済すべき? (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 人生100年時代を乗り切る 安心老後の生活設計 ; どっちが正解? 老後にまつわる四大ギモンを解決).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803223
大流行する「外貨建て保険」に潜む罠 退職者狙う"要注意"商品群 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 「守りの運用」決定版! 老後の資産防衛術).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 58-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803226
最初の一歩 「退職金専用定期預金」から始めよ! "守りの資産運用"の実践法 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 「守りの運用」決定版! 老後の資産防衛術).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 60-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803228
お得な仕組み "老後つみたてNISA"も選択肢に 税制優遇策を使い倒そう! (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 「守りの運用」決定版! 老後の資産防衛術).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 62-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803232
個別株投資 6つの条件で厳選! 安定高配当26銘柄 身近な「大型株」で安心感 (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 「守りの運用」決定版! 老後の資産防衛術).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 64-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803233
守りの決定版 実はメチャメチャ手堅い投資先! 個人向け国債の"旨味"とは (特集 退職金と守りの!!老後運用術 ; 「守りの運用」決定版! 老後の資産防衛術).週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803244
Key Wordで世界を読む(Number 246)Baked Alaska ベイクドアラスカ : 「焼きアラスカ」が出現、背景に北極圏の温暖化 / 牧野洋.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803267
Book Reviews 知を磨く読書(第305回)北方領土問題の解決に向けて[『正義の教室 善く生きるための哲学入門』飲茶著,『「帝国」ロシアの地政学 「勢力圏」で読むユーラシア戦略』小泉悠著,『ウイグル人に何が起きているのか 民族迫害の起源と現在』福島香織著] / 佐藤優.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803302
適切な技術があれば顧客は使う 参入遅れは大した問題ではない (特集 激突!クラウド3強 : 急成長する8兆円市場 ; Interview : 3強キーパーソンが激白) / トマス キュリアン.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 96-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803346
大企業のシェアはAWSと互角 顧客と競合しない信頼で選ばれる (特集 激突!クラウド3強 : 急成長する8兆円市場 ; Interview : 3強キーパーソンが激白) / ジュリア ホワイト.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 98-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803351
将来を見据えた自動車メーカーは最も革新の実績がある企業と組む (特集 激突!クラウド3強 : 急成長する8兆円市場 ; Interview : 3強キーパーソンが激白) / マルコ アルジェンティ.週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(29)=4787:2019.7.27, 100-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803354
北東アジアの経済統合に参入するモンゴル = Participation of Mongolia in Northeast Asian Economic Integration (特集 モンゴルの地域発展政策と北東アジア経済統合参加への機会 : 東部地域の事例) / ダバーンニャムスレンジャヴ.ERINA report plus. (148):2019.6, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804614
モンゴル東部の社会経済と発展要因に関する空間的分析 = Spatial Analysis on Socio-Economy of Mongolian Eastern Zone and Development Resource (特集 モンゴルの地域発展政策と北東アジア経済統合参加への機会 : 東部地域の事例) / ヘルレンバヤルボロル, アルタンバガナミャグマルスレン.ERINA report plus. (148):2019.6, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804629
モンゴルの国家産業政策 : モンゴル東部地域における産業地理 = State Industrial Policy of Mongolia : Special Industry Mapping in the Eastern Region of Mongolia (特集 モンゴルの地域発展政策と北東アジア経済統合参加への機会 : 東部地域の事例) / バトトグトフドルジゴトフ, ゾルゾヤアディヤ, アルタンバガナミャグマルスレン, サイブヤンバヤルサイハン, ツォグバドラルフレルバータル, ボロルマーツォージ.ERINA report plus. (148):2019.6, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804657
モンゴルにおける国家発展の基礎 : モンゴル・ウルフ = "Mongol Orkh" is a Foundation for National Development in Mongolia (特集 モンゴルの地域発展政策と北東アジア経済統合参加への機会 : 東部地域の事例) / ルハグワスレンルハグワ.ERINA report plus. (148):2019.6, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804671
イギリスのプライマリケアから日本の在宅医療を考える (特集 国民主体の医療制度の構築に向けて(3)「医療提供体制」の観点から) / 斉藤康洋.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(7)=68:2019, 4-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804786
地域包括ケアにおける薬局・薬剤師の役割 : 平成30年度調剤報酬改定を踏まえて (特集 国民主体の医療制度の構築に向けて(3)「医療提供体制」の観点から) / 狭間研至.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(7)=68:2019, 18-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804792
医療計画の見直しに必要な視点 : 望ましい医療提供体制の構築に向けて (特集 国民主体の医療制度の構築に向けて(3)「医療提供体制」の観点から) / 飛田英子.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(7)=68:2019, 28-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804800
後期高齢者受診行動の適正化に向けて : 都道府県データ分析を踏まえて (特集 国民主体の医療制度の構築に向けて(3)「医療提供体制」の観点から) / 飛田英子.JRIレビュー = Japan Research Institute review. 2019(7)=68:2019, 43-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804804
事業計画情報 東京都中央区・日本橋二丁目地区 建物名称:(A街区)太陽生命日本橋ビル、(B街区)現:髙島屋日本橋店、(C街区)日本橋髙島屋三井ビルディング : 第一種市街地再開発事業・組合施行/工事完了 / 佐藤直樹.市街地再開発. (591):2019.7, 12-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806482
経済--経済学 (ZD11)
講演 岐路に立つ金融機関のビジネスモデル : 道内金融機関の財務構造から = Banking in Hokkaido at the Crossroads : From the Viewpoint of Financial Structure (地域経済経営ネットワーク研究センター シンポジウム 地域金融機関の課題) / 齋藤一朗.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795067
講演 信用金庫による地域活性化への取り組み = Regional Vitalization Activity of Shinkin Banks (地域経済経営ネットワーク研究センター シンポジウム 地域金融機関の課題) / 松崎英一.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795077
講演 地域金融機関の現状と課題 : 系統中央金融機関の視点から = The Present Situation of Local Financial Institutions in Japan and their Future Prospects : In view of the Shinkumi Federation Bank (地域経済経営ネットワーク研究センター シンポジウム 地域金融機関の課題) / 内藤純一.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795090
コメントと質疑応答 地域金融機関の課題 (地域経済経営ネットワーク研究センター シンポジウム 地域金融機関の課題) / 齋藤一朗, 松崎英一, 内藤純一, 濱田康行, 吉見宏.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795106
Seminar : Development opportunities for the use of social media marketing in health promotion / Magdalena Syrkiewicz-Switala.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795125
セミナー報告 ポーランドにおける医療マーケティングと欧州経済統合 = Seminar : Development opportunities for the use of social media marketing in health promotion (by Magdalena Syrkiewicz-SWITALA) / 高井哲彦.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795148
2017年度 第9回研究会 北海道IT産業の可能性 : ネオ・シュンペーター学派の視点から = The Potential for IT industry in Hokkaido Prefecture : From a perspective of Neo-Schumpeterian innovation theory / 小林大州介.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795186
2018年度 第1回研究会 NPOが主導する新しい経営形態を有する組織の創造 : 地域一体型の複合企業(地域コーポレーション)による地域経営 = Business Model of Community-based Corporation : Creating a new management system led by NPOs / 加藤知愛.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795201
第2回研究会 Europe and China regional Focus / Gilles Campagnolo.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795206
第3回研究会 生産性とマネジメントのあり方 = Productivity and Management / 大山睦.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795213
第4回研究会 Post Karimov's Foreign Economic Reforms in Uzbekistan and their First Results / IslamovBakhtiyor Anvarovich.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795229
第5回研究会 Positive optimal tariff rate in a small country / 山梨顕友.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795233
第6回研究会 ザンビア・カブウェにおける鉛汚染と家計行動 = Lead pollution and its effect on individual and household behavior in Kabwe, Zambia / 山田大地.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 86-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795243
第7回研究会 文化財の貿易データを用いた新しい文化圏分類の構築と検証 = Clustering Countries into Culturally Resembling Groups Using Cultural Goods Trade Data / 高良佑樹.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 89-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795260
第8回研究会 Child costs on marriage market : Game theoretical study / 田中藍子.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 97-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795361
1946年函館市における「市長公選」と町内会 = "Mayor's election" and Neighborhood association in Hakodate City, 1946 / 白木澤涼子.地域経済経営ネットワーク研究センター年報 = The annals of Research Center for Economic and Business Networks. (8):2019.3, 103-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795382
平成25年神奈川県延長産業連関表の作成と産業連関分析 = The Compilation and the Analysis of Input-Output Table of Kanagawa in 2013 / 衛藤幾満, 居城琢.エコノミア = Economia. 69(1)=183:2019.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796925
企業は予想為替レートをどのように決めるのか? = How Do Firms Determine the Exchange Rate Predictions? / グエンティ ゴック アイン.エコノミア = Economia. 69(1)=183:2019.3, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796932
TVP-VARを用いた日本の財政政策効果の検証 = The Effect of Fiscal Policy in Japan : Evidence from a TVP-VAR Model / 竹内紘子.エコノミア = Economia. 69(1)=183:2019.3, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796946
環境税の財政社会学 : その問題意識 = Introduction to 'Social Theory of Fiscal Science on Energy Tax' (特集 環境税の財政社会学 : 長期的傾向と国際比較の分析から) / 茂住政一郎.エコノミア = Economia. 69(2)=184:2019.3, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797060
エネルギー課税の長期的な国際比較 = Panel Data Analysis of Energy Taxation : International Comparison in Time (特集 環境税の財政社会学 : 長期的傾向と国際比較の分析から) / 佐藤一光.エコノミア = Economia. 69(2)=184:2019.3, 5-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797062
オランダにおける環境税の導入と展開 = The Introduction and Progress of Environmental Taxes in the Netherlands (特集 環境税の財政社会学 : 長期的傾向と国際比較の分析から) / 島村玲雄.エコノミア = Economia. 69(2)=184:2019.3, 23-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797066
北欧諸国のエネルギー税制 : デンマークの炭素税を中心に = Environmental Taxes in Nordic Countries : The Danish Experiences with CO₂ Taxes (特集 環境税の財政社会学 : 長期的傾向と国際比較の分析から) / 倉地真太郎.エコノミア = Economia. 69(2)=184:2019.3, 41-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797076
アメリカにおけるエネルギー税制と1993年におけるBTU税導入の失敗 = Energy Tax System in the United States and the Defeat of BTU Tax in 1993 (特集 環境税の財政社会学 : 長期的傾向と国際比較の分析から) / 茂住政一郎.エコノミア = Economia. 69(2)=184:2019.3, 61-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797085
欧州における会計エンフオースメントの現状 : ESMA「ピアレビュー報告(2017年)」を中心に = State of Accounting Enforcement in Europe / 佐藤誠二.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796937
Syllabusとシラバスのあいだ : 大学改革をめぐる実質化と形骸化のミスマネジメント・サイクルを越えて = Syllabus or Shirabasu? The Use and Misuse of the "American Model" in Japan's University Reform / 佐藤郁哉.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 23-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796964
国際消費者契約をめぐる裁判例に関する考察 : 東京高判平成29年6月29日及びその原判決について = Legal Analysis of an International Consumer Contract Case in Japan : Regarding the Rulings of "Tokyo High Court, Judgment of June 29, 2017" and the Prior Instance Thereof / 吉川英一郎.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 65-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796990
経済成長モデルと貨幣,資産価格(1) = Economic Growth Theory and Money, Asset Prices / 植田宏文.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 105-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797004
自治体との協働による市民の行動変容促進 : 臓器提供意思表示のリーフレットを活用した事例 = Promoting Behavior Changes of Citizens by Collaboration with Local Governments / 瓜生原葉子.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 133-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797012
パキスタン財閥傘下企業と財閥一族の関係 : 財閥一族員の傘下企業への役員就任を中心として = A Study of the Relationship Between Family Members and the Board of Directors of Business Groups' Affiliated Companies in Pakistan / 川満直樹.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 155-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797033
スペイン バスク地方の「美食の都」 : サン・セバスチャンを支える地域政策・活動 = A Case Study of the Local Policies and Activities of Donostia/San Sebastian, the Southern Basque Gastronomic Capital / 髙橋広行.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 177-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797067
高関与型向社会行動の変容に関する文献的考察 = Literature Review on High-involved Type Prosocial Behavior / 瓜生原葉子.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 197-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797092
書評 梅村仁(2019)『自治体産業政策の新展開 : 産業集積の活用とまちづくり的手法』 = Book Review : New Initiatives of the Municipal Industrial Policy : Utilization of Industrial Agglomerations and Urban Planning Methods / 関智宏.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 223-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797127
中小企業の労働環境(2018年) : 2018年度に実施した2社へのアンケート調査に基づく認識ギャップ = Work Environments in SMEs : Cognition Gaps Between Two SMEs Based on Surveys in 2018 / 関智宏.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 233-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797182
商学会研究会報告 IFRSをめぐる会計基準の統一化と多様性 : EUの会計統合改革を素材に = Abstracts of Workshop Presentations / 佐藤誠二.同志社商学 = The Doshisha business review / 同志社商学編集委員会 編. 71(1):2019.6, 265-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797248
首都圏在住の成人男性における食事形態と食品群・栄養素摂取量の関係 = Food Consumption Patterns and Nutrient Intake among Adult Men in Tokyo Metropolitan Area / 八木浩平, 髙橋克也, 菊島良介, 山口美輪, 大浦裕二, 玉木志穂, 山本淳子.フードシステム研究 / 日本フードシステム学会 編. 26(1)=79:2019.6, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798166
社債市場における利益情報の価値関連性 = Value Relevance of Earnings in Japanese Bond Market / 乙政正太, 向真央.關西大學商學論集 = The business review of Kansai Universiy. 64(1):2019.6, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798367
ハイアールの管理会計システムの新たな展開 : Win-Win付加価値計算書を中心として = New Development of Haier's Management Accounting System : Focus on Win-Win Value Added Statement / 水野一郎.關西大學商學論集 = The business review of Kansai Universiy. 64(1):2019.6, 25-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798380
現代の社会資本と税財政改革(下)内発的発展・維持可能な地域・分権型税財政制度を求めて = Modern Social Capital and the Tax and Fiscal Reform in Japan(2) / 鶴田廣巳.關西大學商學論集 = The business review of Kansai Universiy. 64(1):2019.6, 39-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798394
日本の予算制度と予算過程 : その特質の形成 = Japanese Way of Decision-making in the Budgetary Process : Its Origin and Evolution / 横田茂.關西大學商學論集 = The business review of Kansai Universiy. 64(1):2019.6, 77-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798414
翻訳 全国市民連盟調停部の活動 = Translation : Work of the Conciliation Department of the National Civic Federation / 伊藤健市 訳, マーガレット グリーン.關西大學商學論集 = The business review of Kansai Universiy. 64(1):2019.6, 105-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798440
移民と貧困の狭間で揺れるイタリア : 5つ星運動ならびに北部同盟台頭の背景 = On the Reason Italy's Populist Coalition Government Has Been Born : The Five Star Movement and Northern League (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 前田啓一.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804420
ホームセンターの発展過程 : 小売業態間競争に着目して = The Development Process of Home Improvement Stores : A Focus on Competition Between Types of Retailers (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 南方建明.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 33-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804426
イノベーションの推進と事業化の課題 = Promotion of the Innovation and Business Issues (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 小川正博.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 49-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804433
都市政策と空間事象としての社会的排除 : 居住貧困地域「城中村」を読み解く = How the Social Exclusion has Come to be Known as an Area Phenomenon : An Observation of Inner-City Village in China (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 閻和平.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 67-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804437
組立型工業集積の衰退 : 長野県上伊那地域を事例として = Decline of Assembly Type Industrial Accumulation (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 粂野博行.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 85-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804444
小売業の国際移転における「ブーメラン効果」に関する一考察 : イオンベトナムの事例を中心に = A Study on "Boomerang Effect" of Retailers' Global Expansion : The Case of Aeon Vietnam Co.,Ltd (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 孫飛舟.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 99-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804456
ICTの展開による建物ストックの活用とまちづくりの課題 = Effective Use Projects by ICT for Existing Buildings and Issues of Community Development (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 西嶋淳.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 113-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804463
日本人の未婚化とソーシャル・キャピタル = Social Capital and the Trend Toward Staying Single in Japan (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 柗永佳甫.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 129-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804468
プラットフォームビジネスの変化 : ネットワーク外部性の視点から = The Change of the Platform Business : From the Viewpoint of the Network Externality (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 松村政樹.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 151-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804472
「流通革命論」の再検討 : その政策的、学説史的含意 = Re-examination of "Japanese Distribution Revolution" : Its Influence on Japanese Policy Making and Theoretical Development (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 加藤司.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 165-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804477
経営戦略論から見た中小企業ネットワークの成果と課題 : サステナブル組織の形成に向けて = Results and Issues of SME's Network Based on Business Strategy Theory : Forming a Sustainable Organization (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 池田潔.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 179-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804483
インドにおけるCSR活動の新展開 = A Study on the New Development of CSR initiatives in India (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 梅野巨利.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 199-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804488
都市・農村交流の現段階 = Current Stage of Rural-Urban Interchange (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 大西敏夫.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 213-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804491
An Aspect of an Economic Controversy in the Old Regime (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / Kuniyasu Morioka.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 223-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804497
社会生態システム・フレームワークを用いた環境保全ネットワークの構築に関する研究 : 保津川(京都府)における河川ごみ対策の事例から = Applying a Social-Ecological System Framework to Create a Cooperative Network for River Environment : A Case Study in the Hozugawa-river, Japan (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 原田禎夫.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 233-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804511
ベトナムにおける韓国CJグループの現地映画市場への参入とその展開 = A Perspective of MNCs in Vietnam : Case Study of Korea CJ Group in Ho Chi Minh (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 崔圭皓.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 251-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804515
日本の経営機械史における組織内変化と情報技術の適応について = Changes in Organization of the History of Japanese Management Machine History and Adaptation of Information Technology (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 法雲俊栄.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 265-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804519
都市農業の意義と保全に関する研究 : 大阪府東大阪市におけるケーススタディ = The Significance and the Conservation of Urban Agriculture : A Case of Higashiosaka City of Osaka Prefecture (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 中塚華奈, 金坂成通.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 287-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804531
Is a Heroic Social Entrepreneur a Good Manager? : Findings from a Quantitative Analysis of Japanese Social Entrepreneurs (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / Midori Matsushima, Kohei Kijima.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 301-319.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804538
地域経営組織の発生に関する事例研究 : ソーシャル・イノベーション理論に基づく分析 = Case Study on the Emergence of Regional Management Organization : An Analysis Using Social Innovation Theory (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 中嶋貴子.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 321-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804542
地域公共圏の諸相 : 『学級通信』と『図書館だより』が紡ぐ絆 = An Aspect of the Regional Public Sphere (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 片山隆男, 佐野茂, 長妻三佐雄.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 335-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804546
広重はエッシャー芸術に影響を与えたか? : エッシャー作品と浮世絵との類似点に関する考察 = Did HIROSHIGE Influence the Arts of M. C. Escher? : A Study About Similarity Among the Escher Arts and UKIYO-E (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 谷岡一郎.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 351-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804551
地域力再生を図る職業能力開発政策の課題 = Issues Concerning Human Resources Development Measures for Regional Revitalization (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 初谷勇.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 369-389.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804553
大学におけるプレゼンテーション教育手法の総合的検討 = A Comprehensive Study of Presentation Education Method in University (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 正木幸子, 横山宏, 佐藤教子, 中谷陽仁.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 391-413.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804557
キューバの実演音楽と地域活性化 : アフロキューバン音楽を中心に = Regional Vitalization by Live Performance in Cuba : Focusing on Afro Cuban Music (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 桑島紳二.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 415-435.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804564
日本は「両立支援」型の社会に移行しつつあるか? : JGSS累積データ2000-2015に基づく分析 = Is Japan Shifting to a Society of "Work-Life Balance" Type? : An Analysis Based on JGSS Cumulative Data 2000-2015 (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 宍戸邦章.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 437-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804568
出生数に影響を与える要因に関する一考察 : 大阪府における市町村を事例に = Consideration of the Factors which Influence the Number of Live Births : A Case Study of Municipality in Osaka (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 的場啓一.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 451-467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804577
伴侶動物の安楽死処置に関する飼主の意識 : 処置選択基準と意思決定要因 = Owners' Attitudes Toward Euthanasia of Companion Animals : Factors Affecting Their Decision-Making (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 杉田陽出.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 469-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804581
数学的視点から暗算マジックのトリックをみる = Are You Good at Mental Math? : Yes, I Am. Actually, There Is a Secret to Mastering Mental Math (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 鹿島秀元.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 491-505.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804602
中枢におけるリズムと動作の同調制御 = Tuning Control of Rhythm and Motion in the Brain (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 久保山直己.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 507-516.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804607
Self-Efficacy Change of University Slow-Learners of English (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / Akiko Fukihara.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 517-540.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804611
商業科高校の大学進学をめぐる指導体制の現状分析 : 商業科出身者の学習経験と教育課程に着目して = A Study of the Commerce High School's Guidance System for Higher Education : Focusing on Graduates' Learning Experience and Its Curriculum (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 尾場友和.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 541-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804617
インディアン・カジノの歴史と発展に関する一考察 : インディアン自治区及び地元コミュニティへの貢献 = A Study of the History and Development of Tribal Gaming (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 谷岡辰郎.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 553-575.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804624
日本の経営と有機体的組織 = A Study of Japanese Management and Organic-Living Organizations (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 数家鉄治.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 577-594.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804627
近代大阪における四条派の評価について : 西山芳園・完瑛を中心に = On Appraisal of Shijo School Painters in Modern Osaka : Focused on Nishiyama Hoen and Kan'ei (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 明尾圭造.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 620-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804636
『新編 会津風土記』と由緒 : 大槻太郎左衛門の乱を事例に = "The New Records of the Culture and Geography of a Province in Aizu Area" and a Long and Honorable History (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 田﨑公司.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 648-622.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804644
近代日本黎明期の博覧会 : 平賀源内の物産会との関わりを中心に = On the Exposition in the Early Meiji Era : Focusing on Relations with the Product Exhibition of Hiraga Gennai (谷岡学園創立九十周年 大阪商業大学開学七十周年記念号) / 石上敏.大阪商業大学論集 / 大阪商業大学商経学会 編. 15(1)=191・192:2019.5, 670-650.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804647
日本における近代ツーリズムの展開と観光事業 : 名古屋鉄道の事例を中心に = The development of modern tourism in pre-war Japan : A case study of Nagoya Railway Co. / 杉山里枝.国学院経済学 = The Kokugakuin University economic review / 国学院大学経済学会 編. 67(2):2019.3, 269-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807041
イノベーターは誰か : デジタル・プロジェクターの普及プロセスを事例として = What is an Innovator? : The Case from Diffusion Process of Digital Cinema Projector / 藤山圭.国学院経済学 = The Kokugakuin University economic review / 国学院大学経済学会 編. 67(2):2019.3, 289-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807056
『アイルランド征服』を読む : ギラルドゥス・カンブレンシスの執筆意図とかかわらせて(2) = Reading "Expugnatio Hibernica" by Giraldus Cambrensis(2) / 永井一郎.国学院経済学 = The Kokugakuin University economic review / 国学院大学経済学会 編. 67(2):2019.3, 311-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807068
品質マネジメントにおける製品リコール情報の有効性に関する一考察 = Effectiveness of Product Recall Information in Quality Management / 星野広和.国学院経済学 = The Kokugakuin University economic review / 国学院大学経済学会 編. 67(2):2019.3, 343-362.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807078
献辞 = Farewell Address (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号).専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 巻頭1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807179
献辞 = Farewell Address (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号).専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 巻頭5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807184
日本企業のESG行動 : コーポレートガバナンスの観点から = ESG Practice by Japanese Firms : from the view of corporate governance (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 宮本光晴, 佐藤円裕.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807189
生産関数による規制の経済効果 = Production Function and Regulation (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 中西泰夫.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807193
労働概念の再検討(2)監督労働・構想労働・流通労働 = Rethinking Marxian Labor Theory(2) (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 清水真志.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 39-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807196
空間経済と地理的特化 = Spatial Economy and Geographical Specialization (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 中島巖.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 65-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807202
東日本大震災における地域コミュニティの再生と住宅復興 = Large-scale reconstruction of housing and the local communities in the Great East Japan Earthquake (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 中野英夫.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 87-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807208
韓国と日本の若者の身長 : 遺伝的要因 = Child height in Japan and South Korea : Genetics (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 森宏.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 103-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807213
マルクス経済学の新しい教科書の原論モデルのために(1) = On the Basic Model for New Marxian Economics Textbook(1) (原田博夫教授 宮本光晴教授 退職記念号) / 吉田雅明.専修経済学論集 = Economic bulletin of the Senshu University / 専修大学経済学会 編. 53(3)=132:2019.3, 117-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807215
経済--企業・経営 (ZD23)
データプラットフォームの覇者 (特集 データの重要性とそのセキュリティ : Security as an Infrastructure) / フロリアン グローン, ピエール ペレードー, ライア アブドル・サマド.Strategy& foresight. 2019(2)=19:2019, 4-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795520
セキュリティベンダーの重要性と影響力の増大 (特集 データの重要性とそのセキュリティ : Security as an Infrastructure) / 樋崎充, 大塚悠也.Strategy& foresight. 2019(2)=19:2019, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795536
サプライチェーンセキュリティにおけるビジネスの可能性 (特集 データの重要性とそのセキュリティ : Security as an Infrastructure) / 樋崎充, 鈴木裕士.Strategy& foresight. 2019(2)=19:2019, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795542
経済団体の現状 経済三団体 経団連定時総会 : 異例の欠席 中西会長はリンパ腫で治療入院 会長代行は置かず.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(7)=842:2019.8・9, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795837
激変する世界のエネルギー地政学(2)米国の攻撃でOPECが崩壊の足音 : 「石油カルテル」認定で訴追の動きも.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(7)=842:2019.8・9, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795843
自動車ビジネス 注目の軽自動車トップ争い ダイハツが新開発手法の「タント」投入 / 池原照雄.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(7)=842:2019.8・9, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795861
未来への潮流 東アジア諸国の自由堅持の躍動 香港、台湾、韓国で反全体主義の波 / 佐伯浩明.政経往来 = The Seikei Orai : The review of business & politics. 73(7)=842:2019.8・9, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795883
旭川家具産地の内的多様性と戦略転換 : 高度成長期以降の創業・廃業データの歴史的解釈をもとに = Internal differentiation and strategic change of wooden furniture industry of Asahikawa district : based on historical interpretation of the founding and disbanding data since high economic growth period in Japan / 近藤弘毅.北海学園大学経営論集. 17(1)=62:2019.6, 35-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799922
マーケティングにおける予測と数学の関連性について = On the relationship between for casting and mathematics in Marketing / 黒田重雄.北海学園大学経営論集. 17(1)=62:2019.6, 59-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800042
解析的問題解決における表モデル作成の教育に関する一考察 = A Study on Education Method of Spreadsheet-Model Development in the Decision-Making / 上田雅幸.北海学園大学経営論集. 17(1)=62:2019.6, 81-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800061
編集長インタビュー IR・SRのプロが語る、M&Aアクティビズムの最新動向と日本企業への提言 : 経営者は自社の株価に責任をもち、取締役会構成(スキルセット)の再確認を (特集 M&Aアクティビズムの最新動向と日本企業への提言) / 古田温子.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 8-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800443
特集・特別インタビュー 米国アクティビストの最新動向、高まる日本企業への関心 : 日本企業はどう対応するのか (特集 M&Aアクティビズムの最新動向と日本企業への提言) / 加来一郎, Jody Foldesy, Gregory Rice.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 19-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800452
寄稿・寄稿フォーラム デジタルエコノミーにおける企業結合規制 : プラットフォーマーが当事者となるM&Aと独禁法上の論点 / 池谷誠, 髙島彰浩.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800490
マールレポート : 企業ケーススタディ 富士通コンポーネント ロングリーチグループ担当者が語る「2段階買付け」ストラクチャーと成長戦略 / 津田敬太郎, 脇田俊輔.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 40-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800506
M&A戦略と会計・税務・財務(第145回)事業売却におけるカーブアウト財務諸表作成の実務および取引ストラクチャーの検討 / 吉永秀宣, 金谷真史.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 58-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800524
業界動向 M&Aでみる日本の産業新地図(第171回)物流業界 : トラック運送会社の最新M&A動向、変わる経営環境と増加する事業承継型M&A / 桜井博一.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 65-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800531
M&Aストーリー 小説 グローバル経営改革 : ある経営企画部次長の悩み深き日々(第1回)第1章 海外子会社のガバナンス改革編(第1話)最初のミッション / 伊藤爵宏.MARR : Mergers & acquisitions research report. (297):2019.7, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800566
農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて 座長解題 = Significance of the Existence of Agricultural Cooperatives-beyond the System : Chairperson's Address (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 小林国之, 小山良太.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801076
農協問題と農協研究の視座 : 「制度としての農協」の限界を超える実践理論構築にむけて = Academic Perspectives on the Reform in Japan Agricultural Cooperatives : towards Construction of Practical Theories (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 辻村英之.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801107
生協研究から見た農協批判と農協改革 = Controversy over Agricultural Co-ops in Japan : from the Perspective of Consumer Co-op Studies (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 杉本貴志.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801120
新しい農協像とは何か : 農協改革の課題と農協の組織・事業体制の新たなあり方の検討 = Search for a New Agricultural Cooperative System in Japan (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 両角和夫.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801134
第1コメント = Comments (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 川井由紀.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801144
第2コメント = Comments (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; シンポジウム 農業協同組合の存在意義 : 制度としての農協を超えて) / 高梨子文恵.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801154
転換期の加工専門農協 = Turning Point of Agricultural Cooperative Specialized in Food Processing Business (特集 日本協同組合学会 第38回大会 ; 地域シンポジウム) / 石塚哉史.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 35-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801185
地域における非営利・福祉協同組織の社会的役割 : 韓国原州における社会的協同組合の取組みを中心に = Social Role of Social Co-operatives in Community : Focusing on the efforts of Social Co-operatives in Won-ju, Korea / 千恵蘭.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 46-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801248
書評 全国大学生活協同組合連合会 監修・玉真之介編『大学教育と読書 : 大学生協からの問題提起』 / 走井洋一.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801250
書評 キム・ヒョンデ,ハ・ジョンナン,チャ・ヒョンソク著(中野宣子訳・藤井敦史解説)『地域に根差してみんなの力で起業する : 協同組合で実現する社会的連帯経済』 / 伊丹謙太郎.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801289
書評 公益財団法人生協総合研究所編『2050年 新しい地域社会を創る : 「集いの館」構想と生協の役割』 / 片上敏喜.協同組合研究 = Journal of co-operative studies / 日本協同組合学会 編. 39(1)=104:2019.6, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801305
松下正幸の「志」対談(第20回)世界に通用する「地球食」を創造し、未来を拓く : 「カップヌードル・シンドローム」からの脱却と新たな挑戦 / 松下正幸, 安藤宏基.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 4-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804351
現場=フロントラインの情報から時代を見抜き、未来に挑む : グローバル展開を加速させる「HORIBA」の成長戦略 (特集 時流をつかむ) / 堀場厚.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804359
実践! 幸之助哲学(15)株式会社アトランスチャーチ 代表取締役 川田雅直さん 熱意と衆知によって本物の経営者に変身 : "シンデレラストーリー"を世の中にデザインする (松下幸之助経営塾) / 若林邦秀.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804385
カリスマ社長が指南! 実践ホワイト経営(最終回)儲かっている会社は、パート社員を大事にする (仕事に活かす実践メソッド Business Skill Review) / 小山昇.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804391
リスクマネジメント 実践のヒント(第2回)グローバルに、スピーディに オムロンの統合リスクマネジメント (仕事に活かす実践メソッド Business Skill Review) / 田邉慶周.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804396
ビジネスマンのための心を支える禅の知恵(第20回)万物と一体、天地と同根 : 南泉一株花(なんせんいちしゅか) (仕事に活かす実践メソッド Business Skill Review) / 笠倉健司.衆知 = Collective wisdom : PHP management. 2019.7・8, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804399
田口冬樹先生のご退職にあたって = Farewell to Professor Fuyuki Taguchi (田口冬樹教授 退職記念号) / 石崎徹.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807192
田口冬樹先生のご定年退職にあたって = Farewell to Professor Fuyuki Taguchi (田口冬樹教授 退職記念号) / 金成洙.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807200
マーケティング・コミュニケーション手段としてのミュージアム : 顧客経験価値の視点による伝統産業の事例研究 = A Case Study on Museums as Marketing Communications Means (田口冬樹教授 退職記念号) / 石崎徹.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 9-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807211
中国の経済改革と私有企業の成長 = Economic Reform and Growth of Private Enterprises in China (田口冬樹教授 退職記念号) / 李建平.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 27-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807219
途上国における金融指棕の循環的変動と景気循環の関連性に関する実証分析 = An empirical study of the relationship between financial and business cycles (田口冬樹教授 退職記念号) / 倉持俊弥.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 41-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807226
Tmall.comの競争戦略の分析 : マクロ的視点から = An analysis of Tmall.com's competitive strategy : from the macro perspective (田口冬樹教授 退職記念号) / 陳浩博, 金成洙.専修経営学論集 = Business review of the Senshu University / 専修大学経営学会 編. (107):2019.3, 69-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807233
経済--企業・経営--経営管理 (ZD25)
コーナン商事代表取締役社長 疋田直太郎 : 建デポ買収と積極出店でブルーオーシャンのプロ市場に先手を打つ (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 疋田直太郎.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795116
LIXILビバ代表取締役社長兼CEO 渡邉修 : 出店攻勢で基盤づくり "商店街"型モールを成長エンジンに (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 渡邉修.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795118
島忠代表取締役社長 岡野恭明 : 客数増が最優先 メガフランチャイジー戦略で差別化 (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 岡野恭明.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795120
綿半ホームエイド次期社長 牧島禎彦 : 食品で稼ぐSuCをつくる 粗利益重視の改革を断行 (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 牧島禎彦.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795122
サンデー代表取締役社長 川村暢朗 : 宅配から電球交換、床の張り替えまで 御用聞きから始まるファンづくり (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 川村暢朗.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795127
エンチョー代表取締役社長 遠藤健夫 : 大手と同じ戦略では勝てない HC事業を再構築し、専門店化を急ぐ (特集 実力派経営者11人の覚悟 令和時代をかく闘う!) / 遠藤健夫.Diamond home center = ダイヤモンド・ホームセンター. 39(2)=266:2019.6.15, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795130
今これが知りたいQ&A 大阪医大アルバイト事件の高裁判決を分析する アルバイトであっても正職員の6割を下回る賞与は労働条件の不合理な相違 休職給も4分の1を下回る支給しかないときは不合理 / 峰隆之.人事労務実務のQ&A : 人事労務に関する最初で唯一のQ&A専門誌. 10(7)=108:2019.7, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796091
企業における退職金の実態 : 経団連「2018年9月度 退職金・年金に関する実態調査」より 標準者は大卒60歳(勤続38年)で2,255.8万円.人事労務実務のQ&A : 人事労務に関する最初で唯一のQ&A専門誌. 10(7)=108:2019.7, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796158
WORLD WAVE(143)米国 USGA Green Section Record誌 2011年11月4日号 最先端のスーパーインテンデントとは、どんな人か = Defining a Cutting-Edge Superintend / ボブ ブレーム, 木村正一 訳.ゴルフ場セミナー. 45(1):2012.1, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799496
鑑定セミナー 土壌汚染地に関する環境変化と鑑定評価 / 小澤英明, 光成美紀, 中島伸太郎, 村木信爾.不動産鑑定 = Appraisal & finance : アセット・ビジネスを考える人のコマーシャル・マガジン / 不動産鑑定実務研究会 編. 56(8)=683:2019.8, 9-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800293
鑑定評価に関わる近年の重要判例の解説(第31回)共用部分と専有部分の区別(東京高判平成30.5.23) / 渡辺晋.不動産鑑定 = Appraisal & finance : アセット・ビジネスを考える人のコマーシャル・マガジン / 不動産鑑定実務研究会 編. 56(8)=683:2019.8, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800298
若き不動産鑑定士のための ベテラン不動産鑑定士が基本に立ち返るための 不動産の基本知識と不動産評価の基礎知識(第70回)相続・相続税対策への一考察 / 不動産鑑定評価基礎知識検討研究会.不動産鑑定 = Appraisal & finance : アセット・ビジネスを考える人のコマーシャル・マガジン / 不動産鑑定実務研究会 編. 56(8)=683:2019.8, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800310
追跡 第5回化粧品開発展(COSME Tech 2014) 第3回国際化粧品展(COSME TOKYO 2014 ) 出展企業10社が展示会の反響語る : 新規販路の開拓・認知獲得に成果.C & T : Beauty science. 30(1)=162:2015.冬, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800378
人 ジュリーク・ジャパン 代表取締役社長カントリーゼネラルマネージャー 西川洋祐氏に聞く "第2の創業"から成長し続ける「ジュリーク」 : 「ラグジュアリーオーガニック」として際立つブランドへ / 西川洋祐.C & T : Beauty science. 30(1)=162:2015.冬, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800442
人 アヴァンセ社長 八木奨二氏に聞く 競合との熾烈な市場競争をかいくぐり目元用化粧品でイニシアチブ獲得目指す : 就任直後から製品開発や販促を大幅強化 ブランド改革の実施で売上げ倍増 / 八木奨二.C & T : Beauty science. 30(1)=162:2015.冬, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800459
USGA GREEN SECTION RECORD トップドレッシング(目砂)の秘訣 : 薄く、多数回で = Light and Frequent Topdressing Programs (日本語版ダイジェスト アメリカの最新コース管理情報を読む) / BRIAN WHITLARK, COLE THOMPSON.月刊ゴルフマネジメント. 40(452):2019.7, 98-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800392
ゴルフ場のスズメノカタビラ個体群における防草剤抵抗性に関する調査 (日本語版ダイジェスト アメリカの最新コース管理情報を読む ; GCSAA GOLFCOURSE MANAGEMENT : GCSAA研究の最新情報) / ジェームスT ブロスナン, ホゼ・ハビエル バーガス, グレッグK ブリーデン.月刊ゴルフマネジメント. 40(452):2019.7, 107-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800400
尿素と硫酸鉄を用いたダラースポット病の防除 (日本語版ダイジェスト アメリカの最新コース管理情報を読む ; GCSAA GOLFCOURSE MANAGEMENT : GCSAA研究の最新情報) / カート ホックマイヤー, チェース ストロー, ブライアン ホーガン, ダグ ソルダット, ポール コッホ.月刊ゴルフマネジメント. 40(452):2019.7, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800405
フザリウムパッチ防除のための殺菌剤代替 (日本語版ダイジェスト アメリカの最新コース管理情報を読む ; GCSAA GOLFCOURSE MANAGEMENT : GCSAA研究の最新情報) / クリント マトックス, アレック コワルスキー, ブライアン マクドナルド.月刊ゴルフマネジメント. 40(452):2019.7, 113-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800410
株式会社日立ソリューションズ "プレミアムサービス"で既存顧客を深耕 お客様一人ひとりにプロモーション.BtoB communications : BtoB コミュニケーション : business to business communications. 51(6)=588:2019.6, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800892
Society 5.0時代におけるユニバーサル社会の実現へ向けて : 経団連「官民の活動報告書」をまとめる.BtoB communications : BtoB コミュニケーション : business to business communications. 51(6)=588:2019.6, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800916
BtoBの現場レポート ブランディングビジネスの最前線(最終回)ブランディングのリアルと長寿企業が実践していること。 / 越智賢三.BtoB communications : BtoB コミュニケーション : business to business communications. 51(6)=588:2019.6, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800927
教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて = A NEW WAVE OF "EDUCATION REFORM" (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて).一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803353
21世紀型教育とは何か : OECDでの議論と日本初の新たな実践 = WHAT IS THE 21ST CENTURY EDUCATION? : DISCUSSION AT OECD AND NEW PRACTICES FROM JAPAN (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 鈴木寛.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 8-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803501
新しい学校教育を創造する : 千代田区立麹町中学校の挑戦 = CREATING A NEW SCHOOL SYSTEM : A CHALLENGE OF KOJIMACHI PUBLIC JUNIOR HIGH SCHOOL (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 工藤勇一.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 22-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803556
ビジネスを通じた教育改革 : 「クエストエデュケーション」の挑戦 = QUEST EDUCATION : AN EDUCATION REFORM CHALLENGE FROM BUSINESS PERSPECTIVE (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 宮地勘司.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 36-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803572
10代の1人1人の可能性を最大限に伸ばす令和教育論 : クリエイティビティーを育むライフイズテックの実践と挑戦 = NEW EDUCATION IN REIWA ERA : NURTURE AND MAXIMIZE EACH TEENAGER'S POTENTIAL : PRACTICE AND CHALLENGE OF NURTURING CREATIVITY BY LIFE IS TECH! (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 水野雄介.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 50-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803614
アダプティブラーニングが公教育に果たす役割 : Qubenaを活用した公立中学校での実証を通して = WHAT ADAPTIVE LEARNING BRINGS TO PUBLIC EDUCATION : DEMONSTRATION OF EVIDENCE IN PUBLIC JUNIOR HIGH SCHOOL UTILIZING QUBENA (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 神野元基, 佐藤潤.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 62-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803650
アクティブラーニングから見る教育改革のこれから : 育まれるのは真の主体性か、隷属する主体性か = PROJECTING THE FUTURE OF EDUCATION REFORM THROUGH ACTIVE LEARNING : IS THAT INITIATIVE AUTHENTIC OR NOT? (特集 教育改革のニューウェーブ : 未来のイノベーション戦士育成に向けて) / 福島創太.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 78-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803673
産業技術総合研究所・一橋大学 包括提携企画 日本発の国際標準化 : 戦いの現場から(第7回)バイオプラスチック : 科学技術の流行と実社会の間で / 江藤学, 鷲田祐一.一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編. 67(1):2019.Sum., 106-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803716
知財 投資対利益(ROI)に基づいた知財ポートフォリオマネジメントに関する考察(前編) = A Study of ROI-based IP Portfolio Management / 川瀬喜幸.研究開発リーダー / 技術情報協会 編. 16(3)=159:2019.6, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803459
日本企業が,再び世界市場で輝きを増すための戦略と戦術を考える 賢い研究開発リーダーは,部下にイノベーションを興せとは言わない(第5回)日本の技術革新志向に欠けていたものとは? / 新村嘉朗.研究開発リーダー / 技術情報協会 編. 16(3)=159:2019.6, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803472
企業事例研究 社員一人ひとりが信頼される棟梁(とうりょう)を目指す 株式会社木の家専門店(きのいえせんもんてん) 谷口工務店(たにぐちこうむてん) 代表取締役 谷口弘和(たにぐちひろかず) / 谷口弘和, 中山秀樹.理念と経営 : 中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌. 163:2019.7, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804450
新ビジネスモデル成功の極意(5)海外進出 ヨーロッパからの大量受注と市場開発戦略 : エリア・フォーカス戦略とビジネス基盤づくり 有限会社ワダノブテックス(栃木県足利市、「トーテック」装飾的スタイルの試作、製造) / 片方善治.理念と経営 : 中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌. 163:2019.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804492
JIS Q 9002:2018(品質マネジメントシステム : JIS Q 9001の適用に関する指針)の概要,効果的な活用について (ISO 9000ファミリー規格の有効活用) / 須田晋介.標準化と品質管理 = Standardization and quality control. 72(7):2019.7, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805295
アクセシブルデザインJISと関連製品の紹介(第7回)コミュニケーション用支援ボード : JIS T 0103:2005 コミュニケーション支援用絵記号デザイン原則 / 星川安之.標準化と品質管理 = Standardization and quality control. 72(7):2019.7, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805330
スペシャルインタビュー Sensemaking! AI時代に食える勉強、食えない勉強 : 理系は損する!? これからお金持ちになる人材とは (受験、資格、昇進、定年後…誰でもできる 忘れない勉強法) / クリスチャン マスビアウ.プレジデント = President. 57(15):2019.8.16, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805511
〈100年経営〉対談(Vol.36)プラグ・アンド・プレイジャパン 代表取締役社長 フィリップ・ヴィンセント シリコンバレーのスタートアップ企業と共に日本でイノベーションを起こそう / フィリップ ヴィンセント.FCC review = ファーストコールカンパニー・レビュー. (1749):2019.7, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805828
チームコンサルティング対談(Vol.46)千代田ホールディングス×タナベ経営 オーナー、役員、社員による合議制経営へ ホールディング経営導入で100年企業を目指す / 谷川進, 田中政利, 中須悟.FCC review = ファーストコールカンパニー・レビュー. (1749):2019.7, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805993
認識論のモデルを活用した人材開発手法の体系化に関する一考察 : サティの技法,内観法とフラクタル心理学を中心として = A Study on Systematization of Human Resource Development Method Using Epistemological Model : Focusing on Sati's Technique, Naikan Therapy, and Fractal Psychology / 加藤雄士.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806541
事業イノベーションと拡張するデザインの可能性 = Business Innovation and Design as a Thinking / 森一彦.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 21-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806549
セルフ・ブランディングとパーソナル・ブランディングの関係性 : カラータイプ理論からの考察 = Relationship between Personal Branding and Self-Branding : An Analysis from the Perspective of the Color-Type Theory / 佐藤善信, 河野万里子, 相島淑美.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 41-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806556
プレイス・ブランディングに関する一考察 : 神戸タータンのケーススタディ・リサーチ = On the Concept of Place Branding : A Case Study Research about Kobe Tartan / 佐藤善信, 辻村謙一.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 61-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806564
適切な税務ガバナンス構築の必要性 : 義務的開示制度導入の視点から = The Necessity of Appropriate Tax Governance : From the Point of Introducing Mandatory Disclosure System / 飯田哲也.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 79-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806574
国際統合報告フレームワークのビジネスモデルがもたらす内部プロセスの変化 : 財務報告と管理会計の融合の視点から = Internal Process Changes Brought by the Business Model Concept in International Integrated Reporting Framework : An Integration of Financial Reporting and Management Accounting / 大西弘一.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 97-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806586
ワーク・ショップの設計構造に関する一考察(1)クリスティーナ・ホール博士のトレーナーズトレーニングの1日目を中心として = A Study on the Design Structure of Workshop(1)Focusing on the First Day of the Trainers Training of Dr. Christina Hall / 加藤雄士.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 117-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806597
ワーク・ショップの設計構造に関する一考察(2)クリスティーナ・ホール博士のトレーナーズトレーニングの2日目を中心として = A Study on the Design Structure of Workshop(2)Focusing on the Second Day of the Trainers Training of Dr. Christina Hall / 加藤雄士.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 137-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806600
会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する要綱の概略 : 要綱に至るまでの議論とともに = A Summary of the Draft Outline of Amendments (Corporate Governance etc.) to the Companies Act in Japan / 岡本智英子, 畑山正克, 川沼信夫, 森本真理, 杉本ひかり, 土岐薫.ビジネス&アカウンティングレビュー / 関西学院大学経営戦略研究会 編. (23):2019.6, 157-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806608
戦略スタッフ研究フォーラム25周年座談会 (特集 企業戦略と経営) / 土屋茂樹, 佐藤文明, 泰野望, 丹羽重勝, 上田哲也, 西内博章, 古田純, 澤木直人, 南稔, 南雲元雄, 森沢徹.Business research = ビジネスリサーチ : 創造と革新を支える経営専門誌. (1087):2019.7・8, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806781
基調講演(トップ講演) 価値を創造し続ける企業グループへ : ハコやモノの枠を超えたライフスタイルを創造・提案 (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 大隈郁仁.不動産経済. (106):2019.Sum., 36-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806911
最新テクノロジーが不動産業界にもたらすもの : 中国・米国の最新事例からみる不動産テックの「その先」 (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 榊原渉.不動産経済. (106):2019.Sum., 45-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806922
戸建注文住宅市場の見通しと今後の商品企画トレンド : 消費増税の影響は? 少子高齢化で市場と商品プランはどう変わる? (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 大友浩嗣.不動産経済. (106):2019.Sum., 62-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806937
トップ講演 ホテルマーケットの動向と今後の経営課題 (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 河野雅明.不動産経済. (106):2019.Sum., 73-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806947
マーケット講演 : 現場からの報告 多様化するオフィス市場の今後の動向 (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 竹田真二.不動産経済. (106):2019.Sum., 115-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807022
マーケット講演 : 現場からの報告 不動産投資市場の最新動向と今後の検討課題 : グローバル投資家の目に日本はどう映るか (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 根岸憲一.不動産経済. (106):2019.Sum., 130-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807034
パネルディスカッション 2019年の分譲マンション市場動向を展望する : 都心高額物件と郊外大規模物件の動向,消費税増税の影響は,選手村と湾岸エリアの動向 (住宅・不動産業ビジネスの持続可能性に向けた戦略と市場展望 : 第106回不動産経営者講座から 2019年2月26日 全社協・灘尾ホールにて収録) / 増田剛敏, 岡村さゆり, 林祐美子, 田村修.不動産経済. (106):2019.Sum., 144-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807047
社会・労働--社会問題・社会保障 (ZE5)
MHLW TOP INTERVIEW 「かわいそう」では何も変わらない。行動を起こすことが大切だと思う 藤本哉汰 鈴木梨央 / 藤本哉汰, 鈴木梨央, 福島美喜子.厚生労働 : policy & information / 厚生問題研究会 編. 2019.3, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795180
NEWSな済生人 Interview 薬剤師が難関のMBAを取得 〈大阪〉野江病院薬剤科係長 山田正実さん マネジメントの実績を積み、病院経営をサポートしたい / 山田正実, 大黒直人.済生 : The newsletter of Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. 95(6)=1080:2019.6, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795216
済生会交差点 薬剤師の力 / 曽我部直美.済生 : The newsletter of Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. 95(6)=1080:2019.6, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795247
ストレスチェック制度実践現場からの展望 : 職場環境改善ツールとしての更なる活用強化に向けて (特集 ストレスチェック制度の成果を問う) / 昇淳一郎.健康開発 = Health development / 健康開発科学研究会 編. 23(4):2019.6, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795421
明日をかえる法人 : 新たな人権への取り組み(第35回)一般社団法人スローコミュニケーションの発信する「わかりやすさ」とは : 知的障害のある人たちの合理的配慮としての情報保障 / 打浪文子.ヒューマンライツ = Human rights / 部落解放・人権研究所 編. (375):2019.6, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795634
映画を通して考える「もう一つの世界」 映画で考えるレイシズム(59)「血と暴力の国」から(39)「デトロイト」(キャスリン・ビグロー監督 二〇一七年 アメリカ) / 中村一成.ヒューマンライツ = Human rights / 部落解放・人権研究所 編. (375):2019.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795810
憲法の理念の実現と福祉職 = Role of social workers to realize the principle of the Constitution of Japan / 金子重紀.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 129-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795909
大会特別講演 子ども家庭福祉分野における地域包括的・継続的支援の可能性 : 共生社会の創出をめざして = A study of the possibility of regional comprehensive and continuous support in the field of child and family services : Toward the creation of inclusive society (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 柏女霊峰.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 132-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795950
国際招聘講演 子どもたちの人生の可能性をより良くするための早期介入 : 講演 キャリー・オッペンハイム = Early prevention to make the lives of children better (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 徳永祥子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 143-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795963
大会企画シンポジウム 子どもの死因究明制度の普及に向けて = Towards the progress of child death investigation system (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 猪口剛.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 147-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795972
子どもの貧困と虐待問題の関連性をめぐって (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム もしあなたが貧困になったら : それでも虐待しませんか) / 山野良一.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 154-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795976
虐待死事件等を読み解きつつ (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム もしあなたが貧困になったら : それでも虐待しませんか) / 杉山春.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 156-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795984
地域での子ども食堂の取り組みについて (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム もしあなたが貧困になったら : それでも虐待しませんか) / 鎌田千佳子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 160-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796063
貧困とレジリエンス : レジリエンスの概念と測定 (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム もしあなたが貧困になったら : それでも虐待しませんか) / 小花和 Wright尚子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 162-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796099
大会企画シンポジウム 研究・政策・実践の循環が子どものアウトカムを改善する = Circulation of evidence among research, policy and practice improves outcomes of children (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 家子直幸.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 165-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796109
多職種連携の動向と課題 (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム 多機関連携に向けた多職種連携教育) / 藤井博之.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 170-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796122
海外(主に英国)における多職種連携教育の方向性と地域課題への対応 : わが国の子育て支援・地域連携への応用を考える (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム 多機関連携に向けた多職種連携教育) / 大嶋伸雄.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 172-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796140
米国オクラホマ州における児童虐待に関する多職種連携教育プログラムについて (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム 多機関連携に向けた多職種連携教育) / 山岡祐衣.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 174-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796163
子ども虐待対応における多職種協働と価値に基づく実践(Values-Based Practice) (特集 第23回学術集会(ちば大会) ; 大会企画シンポジウム 多機関連携に向けた多職種連携教育) / 小橋孝介.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 176-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796303
大会企画シンポジウム 社会的養護の子どもの参加・参画をめぐって : 当事者の声とそれを支える大人たちの役割 = Youth participation in foster care system : Youth voice and adult role (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 永野咲, 谷口由希子, 長瀬正子, 川瀬信一, アーウィン エルマン, ジニー キー, 武田信子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 180-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796331
大会企画シンポジウム 切れ目のない支援に向けて : 『18歳の自立』を考える = Toward the comprehensive and continuous support : Rethinking on independence at the age of eighteen forced by the law (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 安井飛鳥.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 189-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796339
大会企画シンポジウム 発生後の対応,これから『初動からブレずにやりぬく』 : 当事者からのフィードバックが示す,家族を支える子ども虐待対応の最前線 = Unfluctuating practice from the beginning to end after the reports of child abuse : The forefront of family preservation and child abuse responses suggested from the feedback of families and children (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 菱川愛, 足利安武, 渡邉直.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 197-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796353
大会企画シンポジウム 市町村・地域からの挑戦,子どものために未来を語る・創る : 地域社会で子どもを真ん中にして縦糸と横糸を紡ぐ = A challenge of local and regional government to create the future of children : Pacing children at the center in local communities (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 鈴木秀洋.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 205-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796363
虐待の診断における全身骨X線撮影の実施状況と問題点 = Skeletal surveys in child abuse evaluations (特集 第23回学術集会(ちば大会)) / 横井広道, 木下あゆみ, 福田育美.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 214-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796370
学校教員の虐待に関する意識 : 教員と管理職による調査報告 = Understanding of child abuse among school teachers and administrators : Based on the survey / 水野治久, 本田真大, 二井仁美, 島善信, 岡本正子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 220-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796387
児童養護施設における学習・進路の問題とその支援に関する実態調査 = Survey on problems and support of children's learning and academic/career course in child care facilities / 柴田一匡, 坪井裕子, 三後美紀, 米澤由実子, 森田美弥子.子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌. 20(2)=53:2018.9, 227-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796403
特集 第5回国際女性会議WAW!/W20 : 今年はWAW!とW20の同時開催。 今回の議論・提言は、日本が議長国を務めるG20大阪サミットへ / 外務省総合外交政策局女性参画推進室.共同参画 : 月刊総合情報誌 / 内閣府 編. (123):2019.6, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796016
書評 社会福祉の専門家/専門知をめぐる「福祉を対象とする社会学」の課題[『社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか : ソーシャルワークのグローバル再定義における専門職像』三島亜紀子著] / 岡部耕典.支援 / 「支援」編集委員会 編. 9:2019.5, 204-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796454
自立高齢者の運動頻度における主観的ウェルビーイングと3年後の自立度との関連 / 児玉小百合, 栗盛須雅子, 山登一輝, 薬師寺清幸, 星旦二.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796244
保育所における虐待リスクの重複による対応上の困難感および関連機関との連携の現状 / 井上信次, 松宮透髙.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796265
島根県江津市の中山間地域に暮らす中高年者に対する地域包括エンドオブライフ・ケア構築の課題 / 伊藤智子, 阿川啓子, 加藤真紀, 諸岡了介, 浅見洋.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796316
医師・歯科医師・薬剤師調査を用いた専門医数の将来推計 / 麻生将太郎, 康永秀生, 小池創一.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796329
地域の医療介護入門シリーズ 地域の医療と介護を知るために : わかりやすい医療と介護の制度・政策(第30回)平成の初期から10年代前半の医療保険制度改正.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796354
統計資料紹介 平成29年(2017)患者調査の概況 / 厚生労働省政策統括官付参事官付保健統計室.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796392
統計資料紹介 平成29年度 地域保健・健康増進事業報告の概況 / 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室.厚生の指標 = Journal of health and welfare statistics / 厚生労働統計協会 編. 66(6)=1033:2019.6, 48-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796409
インタビュー・ルーム(1127)地域主体のまちづくりが健康の鍵 : 井階友貴さん(38) 福井大学医学部地域プライマリケア講座教授、高浜町国保和田診療所医師、高浜町健康まちづくりプロデューサー / 井階友貴, 杉本早紀.厚生福祉. (6503):2019.7.23, 15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802484
メゾレベルなボランティア学を求めて : 特集「主体的な学びを拓くボランティア学」の企画趣旨 = For Inquiring Mezzo-level Volunteer Studies : A brief introduction of the Special Issue "Volunteer Studies to Develop Proactive Learning" (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 山口洋典, 桑名恵, 阿部健一, 竹端寛, 玉城直美, 福永敬, 高橋真央.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798940
参加型学習における問題解決活動と教育実践の相即 : 立命館大学とデンマーク・オールボー大学との比較研究を通じた理論と方法論の検討 = Interbeing between problem solving activity and community of practice in active learning : A comparative study for exemplifying the theory and pedagogy from Ritsumeikan University, Japan and Aalborg University, Denmark (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 山口洋典.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 7-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798942
大学の海外体験学習における当事者性の醸成 : 東ティモール体験学習の事例から = How can Overseas Experience Learning Programs at University Foster Sense of Ownership? : In Cases of Timor Leste Programs (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 桑名恵.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798947
フィールドから見えた「ボランティア」から離れた存在の可能性 = A Possibility of Existence away from "Volunteers" seen in the Field (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 高橋真央.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798950
主体的な主権者教育を育むための一考察 : #みんなごと 若者が考える(沖縄県)知事選の実践記録を中心に = Fostering Active Citizenship Education : A Consideration of # Minnagoto Project in (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 玉城直美.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 45-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798954
媒介者として : 問題解決から価値創造へ = Volunteer as Mediator : From Problem-Solving to Value-Creating Learning (特集 主体的な学びを拓くボランティア学) / 阿部健一.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 59-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798957
声を伝える活動がもたらす新たな活動主体形成のプロセス : 難民問題専門情報番組「難民ナウ!」を事例に = Process of Activating Citizens by Raising Voices of Compassion for the Oppressed : A Collaborative Practice in Producing a Community FM Radio Program "Nanmin Now" / 宗田勝也, 山口洋典.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 75-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798962
日本語指導が必要な児童を対象としたボランティアの支援に関する考察 : 入り込み指導により生じる関係者間の相互作用に着目して = A Study of the Role of Volunteers in Push-in Services for Japanese as a Second Language (JSL) Students : Focusing on Interactions between a JSL Student, a Teacher, Peers, and a Volunteer in an Elementary School Classroom / 坂口(山田)有芸.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 87-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798966
インドネシアにおけるコミュニティ学習センターの成立過程と地域特性に応じた事業の展開 : バンドン市の事例を中心として = Establishing Process of the Community Learning Center and Development of the Business in Accordance with the Characteristics of Each Local Region in Indonesia : Focus on the Examples of the Bandung City / 片山信英.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 105-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798968
バングラデシュにおける少数民族に対するノンフォーマル教育の役割 : 小規模少数民族クミに焦点を当てて = Roles of non-formal education amongst ethnic minority groups in Bangladesh : Focusing on one of the smallest ethnic minority groups, the Khumi / 田中志歩.ボランティア学研究 = Journal of volunteer studies / 国際ボランティア学会 編. 19:2019, 123-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798970
困りごとに対応します 会員パワーを発揮して地域の暮らしを支える : 公益社団法人長岡市シルバー人材センター(新潟県) (特集 地域との連携で浸透を図る 地域と共に歩むシルバー人材センター).月刊シルバー人材センター / 全国シルバー人材センター事業協会 編. (322):2014.1, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801308
女性会員増を目指して初めてのシルバーフェスティバル : 公益社団法人兵庫県シルバー人材センター協会 (特集 地域との連携で浸透を図る 地域と共に歩むシルバー人材センター).月刊シルバー人材センター / 全国シルバー人材センター事業協会 編. (322):2014.1, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801317
習字、体操、手話、パソコンなどの教室開催で介護予防事業確立を目指す : 公益社団法人山口市シルバー人材センター(山口県) (特集 地域との連携で浸透を図る 地域と共に歩むシルバー人材センター).月刊シルバー人材センター / 全国シルバー人材センター事業協会 編. (322):2014.1, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801331
なぜ被爆地から「核の平和利用」を問題提起しないのか : NPT再検討会議に向けた準備委員会を取材して(二〇一二年五月一~五日ウィーン) (特集 脱核時代への道を探る : ヒロシマ・ナガサキの平和発信とはなにか) / 花房吾早子.証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 26:2012, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801478
長崎証言の会・二〇一二年座談会 3.11以降私たちは、福島原発にどのように向き合ってきたのだろうか (特集 脱核時代への道を探る : ヒロシマ・ナガサキの平和発信とはなにか) / 内田伯, 萱原隆文, 佐藤仁彦, 芝野由之, 城臺美彌子, 戸田清, 萩谷瑞夫, 廣瀬方人, 松尾幸子, 山口茉莉絵, 山田拓民, 森口貢, 太田千賀子.証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 26:2012, 96-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801650
記憶の中に甦る : 七歳の八月九日 : 爆心直下の防空壕で生き抜いた (証言 被爆67年・甦る記憶 : 語り継ぐあの日、あの時) / 前田(菅原)耐子, 城臺美彌子, 森口正彦.証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 26:2012, 110-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801823
爆心地から五百メートル : 城山防空壕で生き残った : 被爆六十七年目の証言 (証言 被爆67年・甦る記憶 : 語り継ぐあの日、あの時) / 杉山典夫, 森口貢, 森口正彦.証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 26:2012, 137-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801848
原爆症認定審査 果して改善への一歩となりうるか : 厚労大臣の諮問機関が「中間まとめ」を発表 (反核・平和運動(国内・国外) : 非核、不戦への歩み絶やさじ) / 山田拓民.証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 26:2012, 220-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801947
介護家族対象の知識啓発型“つどい場”が認知症高齢者の生活機能に与える影響 = Effect of role training for family caregivers of people with dementia / 重森健太, Eric Schneider.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801719
鉄道シニアパスが郊外住宅地の高齢者の暮らしに与える影響分析 = The influence of free passes on the travel behavior of older suburban inhabitants / 松村暢彦, 猪井博登, 天野圭子.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801736
高齢者通所サービスにおけるソーシャルサポート効果に関する研究 = Study on the Effect of Social Support at Day Care Services for Elderly People / 家高将明, 三田村知子, 清水香織, 西井正樹, 酒井ひとみ.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801752
小地域ネットワーク活動の担い手である地区福祉委員の課題に関する調査研究 : A地区福祉委員会の活動の実態に焦点を当てて = Research Survey Related to Issues in Activities by Welfare Committee Members as a Leader of a Sub-origin Network Group : Current Status of Activities in "A" District / 中家洋子, 武田卓也, 時本ゆかり, 広田倫久.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 23-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801796
加齢による筋密度・筋硬度の変化が高齢者の運動機能および生活機能に及ぼす影響 = Effect of muscle properties on motor function and physical activity in elderly women / 池添冬芽, 市橋則明.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801807
老人福祉施設におけるノロウイルスの感染経路解明に関する基礎的研究 : マウスノロウイルスを用いた環境中のウイルス挙動について = A study of the spread of human norovirus in a nursing home using mouse norovirus as a model / 山崎謙治, 中田恵子.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801821
高齢者における脳卒中・心疾患の住環境要因を探る : 温熱・光住環境と血圧モーニングサージおよび夜間血圧変動に関する横断研究 = Housing environmental risk factors for cardiovascular diseases in elderly people : a cross-sectional study for associations between thermal/lighting environments and blood pressure variability / 佐伯圭吾, 大林賢史.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801841
認知症高齢者の情動を活かした介入方法の開発に向けた脳画像(MRI)とBehavioral and Psychological Symptoms of Dementia (BPSD)、情動との関連性の調査 = An Investigation into the Neural Background of Affective Symptoms among Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia using Magnetic Resonance Imaging for Developing Intervention Methods / 占部美恵, 成本迅.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801870
人工股関節置換術後高齢患者の心理特性と身体活動量の関連調査 : 日常生活活動における転倒恐怖感に着目した分析 = Relationship between physical activity and psychological state after total hip arthroplasty : Analysis focused on fear falling in activities of daily living / 永井宏達, 生友尚志, 山田実, 増原健作, 坪山直生.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801918
転倒予防のために活用できる足趾の踏ん張る力(足趾筋力)の効果的な発揮方法がわかるバイオフィードバックシステムの開発および足趾筋力を日常的に効果的に発揮する方法の一般市民への普及 = Development of a biofeedback system to learn the effective use of the toe grip strength and workshop for the general public to promote effective use of toe grip strength during daily activities to prevent falls / 久利彩子, 吉田正樹.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801939
ノルディックウォーキングは下半身の関節間力を低減させエネルギー消費量を増大させるか = Does Nordic walking reduce lower limb joint load and increase energy expenditure? / 竹田正樹, 小泉孝之, 辻内伸好, 藤倉遼平, 浅井みゆき.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 73-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802457
高齢慢性透析患者の身体活動量に及ぼす自己管理能、健康関連QOL、心理的要因の影響に関する研究 = The influence of self-management, health-related quality of life and psychological factors on physical activity in elderly people receiving chronic dialysis treatment / 松尾善美, 望月寿幸, 田端作好, 福田豊史, 矢嶋息吹.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802464
転倒のスクリーニングを目的とした加速度計による身体動揺評価法の確立に関する研究 = Analyses of static and dynamic postural stability parameter from trunk accelerometry in healthy adults / 山中悠紀, 野中紘士.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802472
地域高齢者の咬合力と介護予防因子との関連について = Association between Occlusal Force and Factors Preventing Care Dependency in Elderly Community Residents / 前田佳予子, 高橋志乃, 中村早緒里, 鞍田三貴.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802519
高齢患者の術後せん妄発症を早期に発見するための「術後せん妄アセスメントスケール」の信頼性に関する予備的検討 = Postoperative delirium assessment scale for elderly patients related to preparatory research into early detection / 松浦純平.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 111-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802529
社会経済格差による健康格差をふまえた国民健康保険加入者の壮年期から高齢期までの継続的な支援方略の開発 = Development of a strategy of continued support from late middle age to old age for National Health Insurance Policyholders based on health disparities due to socio-economic disparities / 和泉京子, 阿曽洋子, 上野昌江, 大川聡子, 根来佐由美, 渡辺浩一, 尾久聖子.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 117-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802576
地域包括支援センターと諸機関の連携による認知症支援に関する研究 = A collaborative multi-facility initiative by community comprehensive support centers to provide support for person with dementia / 黒田研二, 水上然, 森岡朋子, 室谷牧子, 田中園代, 佐瀬美恵子.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 123-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803055
高齢社会における買物難民危険地域の可視化と高齢者の買物動向に関する実証的研究 : 買物行為による高齢者の外出機会増大を目指して = A study on the visualization of dangerous areas for the shopping refugee and elderly shopping behavior : Increasing the going-out opportunity of elderly people by shopping / 孔相権, 野本愼一, 安東直紀, 小山真紀.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 131-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803102
高齢な失語症者が楽しめる博物館の展示解説 : ユニバーサルな観点から = Studies of explanations for exposition in an universal-museum to be enjoyed by older people with aphasia / 三谷雅純.大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集. 26:2013, 141-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803118
介護職の「医療的ケア」に対する思いの変化と看護職に求める連携能力 = Changing the understanding of "medical care" among care workers and the emergence of cooperative relationships with nurses / 伊藤明代, 石田京子.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801868
二重の人権侵害を背負わされたろう者の優生手術 : 公表できた環境(明)と拡散する優生思想(暗) = Eugenic sterilization operations on for the deaf already victimized by double human rights violations : An environment to announce damages (light side) and eugenic thought in the public (dark side) / 小坂淳子.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 15-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801875
実習を軸とした本学独自科目「保育基礎ゼミ」と実習指導の連携についての現状と課題 = Current state and issues related to coordinating nursery care practice with "Basic Seminar on Early Childhood Care and Education", our unique course and the axis of our training for student teachers and care workers / 髙砂朋子, 永谷孝代.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801885
想像力向上をねらいとした「おはなしづくり」の効果 : 保育学専攻学生の事例研究より = Effects of Storytelling on the Improvement of the Imagination : A Case Study of Students Studying Early Childhood Care and Education / 増原真緒.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 41-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801894
保育士養成校の地域子育て支援における役割 = Roles of training schools for nursery school teachers in local parenting support / 永谷孝代.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801901
鏡に映る自己像の認知について : 自己像の認知過程と発達検査課題との関連性の分析 = Cognition of self-image as reflected in a mirror : Analysis of the relation between acquisition processes of a self-image and developmental test items / 高木玉江.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 63-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801910
「気になる子」を理解するための保育記録 : A保育園・保育者の自己評価を通して = Nursing records for understanding children who need special attention : Through the self-evaluation of a nurse at the nursery school "A" / 舟越美幸.創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 = Starting anew : annual bulletin of Osaka Junior College of Social Health and Welfare / 大阪健康福祉短期大学 編. (18):2019.3, 77-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801916
医療ソーシャルワーカーによる実践評価と関連要因の分析 = Practice Evaluation by Medical Social Worker and Analysis of Related Factors / 丸山正三.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 5-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802857
母子生活支援施設における学習支援の現状と課題 = Current Situation and Issues of Study Support in the Maternal and Child Living Support Facilities / 小川恭子, 福玉大輔.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 15-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802909
札幌市における肢体不自由教育の発展(2)教育・福祉・医療の融合 = Development of Education for Physically Handicapped in Sapporo City(2)The integration of education, welfare and medical care / 今野邦彦.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802959
フランシス・ベーコンの“生と死の自然誌”における生活の組織化と感情の管理による長生 = The Prolongation of Life through Organization of Life and Control of Emotions in Francis Bacon's Historia Vitae et Mortis / 藤井義博.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803008
マルチトールを使用した野菜ガレットの食後血糖値上昇抑制効果 = Effects of Vegetable Galette Made by Using Maltitol Instead of Sugar on Postprandial Glucose Elevation / 三田村理恵子.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803035
遠距離にいる教育実習生への事前事後指導の実際 = A case of pre/post guidance for a student enrolling teaching practicum in a remote location / 大矢一人.藤女子大学QOL研究所紀要 / 藤女子大学QOL研究所 編. 14(1):2019.3, 51-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803065
シリーズ先導研究プログラムの紹介 : 『流域圏生態系研究プログラム』から 湖沼での生態系と環境因子のリンゲージ、“キチン”と診てみよう / 今井章雄.国立環境研究所ニュース / 国立環境研究所編集分科会ニュース編集小委員会 編. 31(1):2012.4, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803148
シニア社会学会第17回大会 基調講演 コミュニティは「格差と分断」のソリューションたりうるか : 「住まいと住まい方」の視点から = Key Note Speech : Is "the Community" a Solution to Exclusion from Our Society? / 高橋紘士.エイジレスフォーラム : シニア社会学会誌 / エイジレスフォーラム編集委員会 編. (17):2019, 2-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803625
シニア社会学会第17回大会 シンポジウム 支え合うコミュニティの共創 : 格差と分断を超えて / 袖井孝子, 瑠璃川正子, 近山恵子, 羽賀睦, 鵜飼英昭, 高橋紘士.エイジレスフォーラム : シニア社会学会誌 / エイジレスフォーラム編集委員会 編. (17):2019, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803634
福祉サービス基盤整備における区域設定のあり方に関する論点整理 : 「日常生活圏域」の検討を通して = Discussion Points on Areas for Development of Welfare Services Infrastructure : through a Study on "Daily Activity Areas" in Municipalities / 菊池いづみ.エイジレスフォーラム : シニア社会学会誌 / エイジレスフォーラム編集委員会 編. (17):2019, 28-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803639
会員活動紹介 社会的課題に取組むwiwiwの2つの主力事業とは = Member's Activity : Tackling social issues with the business solutions by wiwiw, Inc. / 山極清子.エイジレスフォーラム : シニア社会学会誌 / エイジレスフォーラム編集委員会 編. (17):2019, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803664
第5回研究会合同シンポジウム「シニアのICT活用」研究会主催 人生100年時代を豊かに活きるためのICTの可能性 : シニアの活用を支えるサポーターの役割とは? = Report of the 5th Joint Symposium of JAAS Study Groups by the ICT Study Group : Possibility of ICT to Live a Fruitful Life in the Age of 100 Years Old / 袖井孝子, 犬童周作, 澤岡詩野, 森やす子, 辻巌, 高島雅夫, 濱口晴彦.エイジレスフォーラム : シニア社会学会誌 / エイジレスフォーラム編集委員会 編. (17):2019, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803672
健康経営最前線! : 企業の元気は社員の健康づくりから(15)株式会社 KSK 「銘柄」選定を通過点に家族を含めた健康目指す / 牧野信之, 佐藤美友希, 中尾陽子, 木戸美里.健康保険 / 健康保険組合連合会広報部広報グループ『健康保険』編集部 編. 73(6):2019.6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804053
基礎からはじめる医療保障の統計(第15回)統計の基礎的事項(15)抽出調査の結果を用いた母集団の割合と母集団のすべての要素の値の和の推計 : 標準誤差率、割合と全ての要素の値の和の標準誤差、正規分布による近似 / 村山令二.健康保険 / 健康保険組合連合会広報部広報グループ『健康保険』編集部 編. 73(6):2019.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804070
保育フォーラム 自己肯定感を育むために / 汐見稔幸, 石井美和, 三田沙也加, 島田典枝, 小林美紀, 石井優, 戸円香織, 広瀬愛実, 村上秀一, 河江龍太郎, 森田愛美.保育通信. (693):2013.1, 12-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804279
はじめに 'Child Removal'を議論すること = Introduction : 'Arguing 'Child Removal' (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観) / 並河葉子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804571
Child Removalとしての子ども移民 = Child Migration as a Method of 'Removal' (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観) / 森本真美.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804589
子どもの養育責任と売春婦 : マンチェスタ認定インダストリアル・スクールの入学・退校記録から = The Guardianship for Children and Prostitutes : on the Accounts of Admission and Discharge Registers of Manchester Certified Industrial Schools (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観) / 三時眞貴子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 15-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804620
Child Removalと児童労働 : 徒弟制度を通して = Child Removal and Child Labour : through the Apprenticeship System (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観) / 田中みんね.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 30-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804635
日本史研究からのコメント = Comments from the Studies of Japanese History (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観) / 沢山美果子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804652
討論 = Discussion (特集 近代イギリスにおける子どもと女性 : 'Child Removal'の多角的検討からみる子ども観).女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 45-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804661
アイリッシュ・ディアスポラのなかに女性を位置づける = 'Placing Women in Irish Diaspora' by Bronwen Walter (アイリッシュ・ディアスポラの中の女性) / ブロンウェン ウォルタ, 奥田伸子 訳.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 59-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804709
ブリテンにおけるアイルランド女性 (アイリッシュ・ディアスポラの中の女性) / 奥田伸子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 68-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804722
リレー討論 いま、女性史に問われているもの(第8回)女性参政権百周年のイギリスから = TALK RELAY : RETHINKING WOMEN'S HISTORY(No.8)Celebrating the Centenary of Votes for Women in Britain / 長谷川貴彦.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804745
女性史・ジェンダー史の古典を読む(第2回)今井けい著『現代イギリス女性運動史 : ジェンダー平等と階級の平等』を読んで = RE-READING THE CLASSICS IN WOMEN'S AND GENDER HISTORY(No.2)Kei Imai, Feminism in Britain / 松浦京子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804754
女性史をめぐる話題 ジェンダー・リサーチ・ライブラリへの期待 : 名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリ訪問記 = TOPICS IN WOMEN'S HISTORY : Possibility of the Research at the Gender Research Library / 浮岳靖子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 86-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804765
書評 安達まみ著『イギリス演劇における修道女像 : 宗教改革からシェイクスピアまで』 = BOOK REVIEWS : Mami Adachi, Nuns and Nunneries in the Cultural Memory of Early Modern English Drama / 西川健誠.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 91-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804797
書評 日本ヴァージニア・ウルフ協会、河野真太郎・麻生えりか・秦邦生・松永典子編『終わらないフェミニズム : 「働く」女たちの言葉と欲望』 = BOOK REVIEWS : The Virginia Wolf Society of Japan, Shintaro Kohno, Erika Asou, Kunio Shin, and Noriko Matsunaga (eds.), Feminism Unfinished : Language, Desire, and "Working" Women / 井野瀬久美惠.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 93-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804830
書評 長谷川まゆ帆著『近世フランスの法と身体 : 教区の女たちが産婆を選ぶ』 = BOOK REVIEWS : Mayuho Hasegawa, Parish Women and Their Right to Choose a Midwife in Early Modern France / 沢山美果子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 95-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804863
書評 石井香江著『電話交換手はなぜ「女の仕事」になったのか : 技術とジェンダーの日独比較社会史』 = BOOK REVIEWS : Kae Ishii, Why were Telephone Operators overwhelmingly Women? : Comparative Gender History of Technology in Germany and Japan / 北村陽子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805316
書評 林葉子著『性を管理する帝国 : 公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動』 = BOOK REVIEWS : Yoko Hayashi, Management of Sexuality for Imperial Expansion : "Hygiene" Issues under the State-regulated Licensed Prostitution System and the Movements against It / 大原関一浩.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 101-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805340
書評 クリスチャン・ヨプケ著(伊藤豊・長谷川一年・竹島博之訳)『ヴェール論争 : リベラリズムの試練』 = BOOK REVIEWS : Christian Joppke (translated by Yutaka Ito, Kazutoshi Hasegawa, and Hiroyuki Takeshima), Veil : Mirror of Identity / 鳥山純子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805359
書評 三時眞貴子・岩下誠・江口布由子・河合隆平・北村陽子編『教育支援と排除の比較社会史 : 「生存」をめぐる家族・労働・福祉』 = BOOK REVIEWS : Makiko Santoki, Akira Iwashita, Fuyuko Eguchi, Ryuhei Kawai, and Yoko Kitamura (eds.), A Comparative Social History on the Educational Supports and Social Exclusion : Family, Labour and Welfare for Life / 金澤周作.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 105-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805378
書評 村知稔三・佐藤哲也・鈴木明日見・伊藤敬佑編『子ども観のグローバル・ヒストリー』 = BOOK REVIEWS : Toshimi Murachi, Tetsuya Sato, Asumi Suzuki, and Keisuke Ito (eds.), The Global History of Children and Childhood / 香川せつ子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 107-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805396
書評 小浜正子・下倉渉・佐々木愛・高嶋航・江上幸子編『中国ジェンダー史研究入門』 = BOOK REVIEWS : Masako Kohama,Watara Shimokura, Megumi Sasaki, Koh Takashima, and Sachiko Egami (eds.), Introduction to Gender History in China / 駒込武.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 109-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805425
書評 粟屋利江・井上貴子編『インド ジェンダー研究ハンドブック』 = BOOK REVIEWS : Toshie Awaya and Takako Inoue (eds.), For the Gender Studies in India / 松川恭子.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805470
Pamela Cox and Annabel Hobley, Shopgirls : The True Story of Life Behind the Counter / 浮網佳苗.女性とジェンダーの歴史 = Women and Gender in history : journal of the Japan Women's History Network / イギリス女性史研究会 編. (6):2019.3, 116-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805498
クリニカルパスを用いた大腸切除術後早期経口摂取開始の効果、患者満足度の前向き比較研究 = Prospective comparative study of the effectiveness and patient satisfaction with early postoperative oral feeding as part of the enhanced recovery after surgery (ERAS) protocol managed by the clinical pathway for elective colorectal surgery / 須藤隆之, 沢内節子.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 63-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805690
呼吸器内科診療における肺炎クリニカルパスのジレンマ = The dilemma of clinical pathway for pneumonia in respiratory medicine practice / 住谷充弘, 西村美沙子, 杉山由香里, 三木雄三, 少路誠一, 西山由佳里.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 73-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805745
ゲートチェック機能付きフェーズパス : 高難度肝切除術での有効性 (特集 第19回学術集会 ; シンポジウム 患者安全の保証につなげるためのパスの作成と運用) / 高本健史.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805766
患者安全を保証するための10ステップと3段階審査を導入して (特集 第19回学術集会 ; シンポジウム 患者安全の保証につなげるためのパスの作成と運用) / 齊藤大介, 源名保美, 小野元気, 小山悠太, 吉川至, 廣井透雄.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 88-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805786
患者安全の保証のための看護アウトカム志向全患者適用パス (特集 第19回学術集会 ; シンポジウム 患者安全の保証につなげるためのパスの作成と運用) / 加治正知, 山城重雄, 瀬戸弘, 西徹.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 93-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805798
患者安全の保証につなげるためのパス (特集 第19回学術集会 ; シンポジウム 患者安全の保証につなげるためのパスの作成と運用) / 藤田伸輔.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 99-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805802
クリニカルパスと安全管理 (特集 第19回学術集会 ; シンポジウム 患者安全の保証につなげるためのパスの作成と運用) / 保刈岳雄, 藤平大介, 松永七枝, 河田ゆり子, 佐藤亜弥, 栄一行, 中村拓信, 伊藤大起, 高野靖悟.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 103-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805821
クリニカルパス教育を広く行う意義 (特集 第19回学術集会 ; ワークショップ 進化するクリニカルパス教育 : マンネリズム回避の「あの手・この手」作戦) / 齋藤登.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805851
当院看護師のクリニカルパス理解の現状と今後の課題 (特集 第19回学術集会 ; ワークショップ 進化するクリニカルパス教育 : マンネリズム回避の「あの手・この手」作戦) / 猪股光穗.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805857
多職種参加型のワークショップ開催の取り組み (特集 第19回学術集会 ; ワークショップ 進化するクリニカルパス教育 : マンネリズム回避の「あの手・この手」作戦) / 牧野詩織, 阿部裕典, 安樂朝美, 八尋裕美, 福井哲, 佐藤亜紀.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805891
体験型学習会「カレーライスパスを作ろう」 7年間の実践報告 (特集 第19回学術集会 ; ワークショップ 進化するクリニカルパス教育 : マンネリズム回避の「あの手・この手」作戦) / 小林美津子, 下地昭昌, 合津さゆり, 長岡光, 甘田和樹.日本クリニカルパス学会誌 = Journal of Japanese Society for Clinical Pathway. 21(2):2019, 116-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805921
Interview 私のVisionと経営戦略 加速するAI技術と「医療の未来」 そこで問われる医療の役割 アイリス株式会社 代表取締役 医師 沖山翔(おきやましょう)氏 / 沖山翔.Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(7)=185:2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805739
特集 2025年改革シナリオの仕上げに向けた20年診療報酬改定とこれからの病院経営戦略 : 新元号、働き方改革、改正入管法(特定技能)施行、消費税増税が行われる2019年度の病院経営とは….Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(7)=185:2019.7, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805753
セミナーダイジェスト 外国人介護人材の国別最新情勢と3機関合同セミナー 5月19日(日) アジア圏における介護人材の国別最新情勢と受け入れを成功させる3機関の協力体制構築.Visionと戦略 : 医療・福祉経営の新時代と人財を創る. 16(7)=185:2019.7, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805769
震災時における都市公園の避難所としての機能のあり方に関する調査 = A Survey on Urban Park's Function as a Temporary Living Space after a Major Earthquake / 久富学, 松本圭代, 加藤壮一郎.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805773
文化財を有する公園における震災災後対応のあり方に関する調査 = A Survey on Post-earthquake Disaster Management in a Park Containing Cultural Assets / 久富学, 松本圭代, 中村司.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805793
都市公園を活用した観光振興に関する考察 = A Study on Tourism Promotion Utilizing Urban Parks / 平松玲治, 青木明代, 嶺岸さゆり.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805811
市民による公園管理運営活動の事例から見た一考察 = A Consideration of Citizen Participation at Park Management / 高橋悦子.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805822
メルボルンの公園におけるハイガシラオオコウモリの保全の取り組み = Conservation of Grey-headed Flying-fox in a Park in Metropolitan Melbourne / 嶺岸さゆり.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805835
人口減少時代の地方都市における個性ある公園づくりについての考察 = A Study on Creation of Distinctive Urban Parks in Local Cities with Decreasing Population / 青木明代, 平松玲治.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805849
飲食サービスの消費動向と来園者のニーズについて : 国営昭和記念公園をケーススタディとして = A Study on the Consumer's purchase and needs for Restaurant Service : A Case Study of Showa Kinen Park / 尹紋榮, 椎名裕介.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805873
地域の新たな文化の創造を目指す自主事業 「長岡花火ウインターファンタジー」の2箇年の歩みと今後の方針 = Two-year History and Future Policy of Action Plan "Nagaoka Fireworks Winter Fantasy" for the Purpose of Creating New Regional Culture / 山田貴生, 小林雅彦.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805917
兵庫県立丹波並木道中央公園における中間支援型施設としての公園マネジメントのあり方 = The way of park management as an intermediate support type facility in Hyogo prefecture Tamba Namikimichi central park / 片平深雪, 門上保雄, 塩山沙弥香.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805952
Project WILD Conference 2018報告 = Report of 2018 Project WILD Conference / 川原洋.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 71-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805965
国際交流等事業 = International Exchange.公園管理研究 = Park administration & management research : 公園管理運営研究所報告 / 公園財団公園管理運営研究所 編. 12:2019.3, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806001
身体拘束廃止に向けて : 人として当たり前の人権意識を持って、利用者の思いをみんなで共有すること (特集 身体拘束(2)) / 田中とも江, 山田美代子.福祉介護テクノプラス / 福祉介護テクノプラス編集委員会 編. 12(7)=139:2019.7, 5-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806055
基幹相談支援センターに求められるソーシャルワーク機能 = The Roles of the Core Consultation Support Center and Social Work Functions / 狭間香代子.人間健康学研究 = Journal for the study of health and well-being / 関西大学人間健康学部 [編]. (9):2014, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806613
自然活動におけるプログラム展開に関する研究(2)スノーキャンププログラムの可能性 = Research on program development in outdoor and nature activity(2)Winter camping program in snowfield / 三浦敏弘, 小田慶喜.人間健康学研究 = Journal for the study of health and well-being / 関西大学人間健康学部 [編]. (9):2014, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806633
子育て負担感とソーシャルサポートとの関連 : 堺市における実態調査より = The Relationship between the Burden in Child Rearing and Social Supports : A Survey in Sakai City, Japan / 高木さひろ, 黒田研二, 今津弘子, 花家薫, 安斉智子, 増田麻砂予.人間健康学研究 = Journal for the study of health and well-being / 関西大学人間健康学部 [編]. (12):2019, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806659
生活保護受給者の健康支援 : ニーズに関するレビューと支援体制の検討 = Health support for recipients of livelihood protection : A review of the needs and consideration of a support system / 原政代, 黒田研二.人間健康学研究 = Journal for the study of health and well-being / 関西大学人間健康学部 [編]. (12):2019, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806660
ハワイ大学マノア校を事例とした学生支援に対する一考察 : Student Recreation Servicesの活動に着目して = A Study toward Student support System By the Case of University of Hawaii, Manoa Campus / 灘英世.人間健康学研究 = Journal for the study of health and well-being / 関西大学人間健康学部 [編]. (12):2019, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806670
外国人介護労働者受入れの問題と課題 : EPA 、技能実習、在留資格「介護」、特定技能、定住者・永住者等 (特集 外国人介護労働者の人権も守られる介護職場を!) / 平井辰也.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (444):2019.7, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806970
ファクトチェック! 堤未果著『日本が売られる』 : 「6医療が売られる」に焦点をあてて (特集 外国人介護労働者の人権も守られる介護職場を!) / 特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (444):2019.7, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807012
21・老福連のページ 小規模多機能型居宅介護すずらん川合(島根県大田市) : 地域になじめない独居の男性高齢者が介護サービスを受け入れるまで : 福祉専門職が果たす役割を考える / 山下由香.月刊ゆたかなくらし / 全国老人福祉問題研究会 編. (444):2019.7, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807025
教育 (ZF1)
フレッシュマンセミナーにおけるドラマ教育の導入(2)Career Interview Skitの効果に関する追調査 = Introduction of Drama Education in the Freshman Seminar : A Follow-Up Study on the Effects of Career Interview Skits / 大木俊英, 鈴木宏枝.白鴎大学教育学部論集 / 白鴎大学教育学部 編. 13(1):2019.5, 207-223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794436
特集 「令和」時代の高校生海外留学を予測する 経験者の9割「もう一度海外へ」と意欲 : 地方の留学推進へ全国10都市で研究会 / 官民協働海外留学創出プロジェクトチーム.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794928
事業紹介 ITER計画に係るマノスク国際学校について / 研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当)付.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794949
教員免許状の授与状況(2) / 総合教育政策局教育人材政策課.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 21-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794954
地方発!我が教育委員会の取組 「北海道ふるさと・みらい創生推進事業」の取組 : 本道の未来を切り拓く人材の育成を目指して / 北海道教育委員会.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794963
学校事務を核に広がる!!学校マネジメント 学校教育に寄与する事務職員制度の構築 : 標準的職務一覧の通知と研修体制の確立を通して / 沖縄県教育委員会.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794971
次世代の有望アスリートを発掘するJ-STARプロジェクトについて / スポーツ庁競技スポーツ課.教育委員会月報 = Monthly reports of the board of education / 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課 [編]. 71(3)=837:2019.6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794975
小中一貫校での学校改革の意義と課題 : 義務教育の教育経営学的考察 = Significance and Awaiting Solution for School Innovation in the Unified Elementary through Junior High School : A Study of Compulsory Education from Educational Administration Perspective (特集 学校段階間の連携による学校改革の意義と課題) / 小松郁夫.学校経営研究 = Bulletin of school administration / 『学校経営研究』編集委員会 編. 44:2019.5, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795444
中高連携・一貫教育による学校改革の意義と課題 : 高校改革から地域協働の教育経営へ = The Significance and Problems of School Innovation in Liaison and Integration between Senior and Junior High Schools : Changing Reform Goal from Secondary Education Innovation to Regional Education Management (特集 学校段階間の連携による学校改革の意義と課題) / 川口有美子.学校経営研究 = Bulletin of school administration / 『学校経営研究』編集委員会 編. 44:2019.5, 14-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795455
就学前教育と小学校段階における連携の意義と課題 = Significance and Problem of Cooperation between Preschool and Elementary School (特集 学校段階間の連携による学校改革の意義と課題) / 鈴木瞬.学校経営研究 = Bulletin of school administration / 『学校経営研究』編集委員会 編. 44:2019.5, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795458
学校段階を超えた連携における予算財務管理の意義と課題 : 「共同実施組織」に焦点を当てて = Significance and Problems of Budget Financial Management in Cooperation Beyond School Level : With a Focus on "Joint Implementation Organization" (特集 学校段階間の連携による学校改革の意義と課題) / 眞弓(田中)真秀.学校経営研究 = Bulletin of school administration / 『学校経営研究』編集委員会 編. 44:2019.5, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795462
アメリカの教員養成における「臨床経験(clinical experience)」概念をめぐる新たな動向とその改革施策 : コロラド大学デンバー校の事例分析 = A Study on New Trends and Programs on the Concept of "Clinical Experience" in Teacher Education in the U.S. : Case Analysis of University of Colorado Denver / 髙野貴大.学校経営研究 = Bulletin of school administration / 『学校経営研究』編集委員会 編. 44:2019.5, 41-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795468
カリキュラムの教育経営学の構築とその課題 = Construct of Educational Administration and Curriculum (特集 カリキュラムと教育経営) / 天笠茂.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 2-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797368
今次学習指導要領改訂の教育課程経営論的検討 = Educational Administration in the Revised Course of Study (特集 カリキュラムと教育経営) / 植田健男, 首藤隆介.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797390
地域カリキュラムのマネジメントと地域教育経営の課題 = Research theme of the management of the local curriculum and the local education management (特集 カリキュラムと教育経営) / 玉井康之.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 23-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797415
教育課程経営論からカリキュラムマネジメント論への展開の特質と論点 = The Features and Issues about Transformation of the Theory on "Curriculum Management" in Japan (特集 カリキュラムと教育経営) / 大野裕己.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 34-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797435
官僚制支配のための「カリキュラム・マネジメント」を脱し,教育の理想と現実の方へ : 教育経営学がカリキュラムを論じる可能性はどこにあるか = Cracking "Curriculum Management for Bureaucratisation" : Any Possibilities to Discuss Curriculum in the Field of Educational Administration Research? (特集 カリキュラムと教育経営) / 末松裕基.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 47-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797481
学校統廃合に伴う学校 : 地域連携の再編過程 : 人口減少社会における「地域教育経営」論の再構築 = Reorganization the School-Community Relations Accompanying School Consolidations : Consideration of the Theory of "Community-Based Educational Administration" on a Population Reduction Society / 御代田桜子.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 62-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797512
教育経営の実践事例 「子どもの貧困」緩和に向けた学校の役割と課題 : スクールソーシャルワーカーを中心としたチームプロジェクトの可能性 = PRACTICAL CASE STUDY OF EDUCATIONAL MANAGEMENT : Roles and problems of school toward "poverty of children" alleviation : Possibility of team project focusing on school social workers / 野村ゆかり.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 80-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797601
公開シンポジウム 学校における働き方改革と教育経営学の課題 = SYMPOSIUM : Reform of Work Way in School and Problems of Study of Educational Administration / 佐古秀一.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 92-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797654
若手研究者のためのラウンドテーブル 転換期における新しい教育経営学を探究する : 若手研究者が考える新たな研究テーマと課題 = ROUND TABLE : Educational Administration Studies in the Era of Changing Times : New Research Themes and Issues Considered by Young Researchers.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797685
生徒指導対応の支援を行うスクールソーシャルワーカー : 茨城県結城市の事例 (日本型教育経営システムの有効性に関する研究 : 新たな学校像における教育の専門性(3)「チームとしての学校」をめぐる改革事例に着目して) / 加藤崇英.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 108-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797725
福祉事務所を中心としたスクールソーシャルワーク : 兵庫県尼崎市の事例から (日本型教育経営システムの有効性に関する研究 : 新たな学校像における教育の専門性(3)「チームとしての学校」をめぐる改革事例に着目して) / 濱口輝士.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797741
高校のスクールソーシャルワーカー : スクールソーシャルワーカーで学校経営は変わるか (日本型教育経営システムの有効性に関する研究 : 新たな学校像における教育の専門性(3)「チームとしての学校」をめぐる改革事例に着目して) / 高橋寛人.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 120-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797753
海外の教育経営事情 ニュージーランドにおける学校間連携政策の展開 = REPORT OF INTERNATIONAL SITUATION OF EDUCATIONAL MANAGEMENT : The Study of School Collaboration in New Zealand : Case of Communities of Learning / 高橋望.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 132-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797776
学会と外部団体との連携構築について : 九州教育経営学会の事例を通じて (実践研究フォーラム) / 大竹晋吾, 相良誠司, 花田佳子, 露口健司.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 146-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797799
教育経営学研究動向レビュー 教育経営実践研究の動向と教育経営研究の課題 = The Trend of Research for Educational Administration and Management Practice and the Issue of the Study of Educational Administration and Management / 木村栞太, 臼井智美.日本教育経営学会紀要 = Journal of JASEA / 日本教育経営学会 編. (61):2019.6, 186-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797943
文部省における新制中学校用英語教科書Let's Learn Englishの編纂過程 : Basic English導入の試みに着目して = The Compilation Process of the English Textbook Let's Learn English for New Lower Secondary Schools by Japan's Ministry of Education : Focusing on Attempts to Introduce Basic English / 広川由子.日本英語教育史研究. (34):2019, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797376
若林俊輔の英語教育論 : 初期(東京学芸大学着任前)の主張とその特徴 = What Ideas Did WAKABAYASHI Shunsuke Have in His Early Career? : An Analysis of His Articles Between 1955 and 1970 / 若有保彦.日本英語教育史研究. (34):2019, 27-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797405
戦後台湾の英語教科書における題材内容研究 : 「文学」の特徴をとらえて = An Analysis of Lesson Topics within Senior High School English Textbooks in Taiwan : Highlighting "Literature" in 1948-2008 MOE-accredited Textbooks / 平井清子.日本英語教育史研究. (34):2019, 51-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797413
西洋近代語教授理論の摂取 : 明治期文部省官費留学生派遣を通じた摂取内容 = Transfer of Modern Language Teaching in the West : Sending Students Overseas during the Meiji Period / 西原雅博.日本英語教育史研究. (34):2019, 81-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797419
戦前の高等教育機関の英語教育における文化リテラシーとしてのシェイクスピア = Shakespeare as Cultural Literacy in Japanese Higher Education in the Early Twentieth Century / 内丸公平.日本英語教育史研究. (34):2019, 107-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797426
伊藤和夫の「受験英語」教育における「教養主義」 : 「構文主義」との関係から = Self-Cultivationism in Kazuo Ito's English Teaching for University Entrance Examinations / 藤村達也.日本英語教育史研究. (34):2019, 131-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797438
財団法人語学教育振興会(COLTD)設立の経緯と理念に関する研究 = A Study of the Founding Process and Philosophy of the Council on Language Teaching Development (COLTD) / 平本哲嗣.日本英語教育史研究. (34):2019, 149-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797445
第34回大会講演 私の英語教育史 : 研究と教育と = Studying and Teaching the History of ELT in Japan : Forty Years of My Academic Career / 竹中龍範.日本英語教育史研究. (34):2019, 173-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797456
識者インタビュー コミュニケーション豊かな職場をつくり若手教員の実践と振り返りを支援する (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 年齢構成のアンバランスをどう克服するか 新時代のスキル継承はこう実現する!) / 岩瀬直樹.総合教育技術. 74(5):2019.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798291
識者インタビュー 現制度の中でできることを再確認し教師の自律的な学びを推進 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 年齢構成のアンバランスをどう克服するか 新時代のスキル継承はこう実現する!) / 高野和子.総合教育技術. 74(5):2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798294
識者インタビュー 意志・やる気で奮い立たせるのではなくこまめにかかわり、具体的な行動を指導 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 年齢構成のアンバランスをどう克服するか 新時代のスキル継承はこう実現する!) / 石田淳.総合教育技術. 74(5):2019.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798297
若手教員育成指導員を活用して若手教員に寄り添う形で成長を支援する : 埼玉県富士見市立水谷小学校 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 全国縦断実践レポート 任せながら育てる! 若手教師育成5つのアイディア).総合教育技術. 74(5):2019.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798300
ミニ研修「RED FRIDAY」で中堅・ベテランが若手の悩みを解決 : 大阪府摂津市立味舌小学校 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 全国縦断実践レポート 任せながら育てる! 若手教師育成5つのアイディア).総合教育技術. 74(5):2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798303
若手教員のニーズに即したOJTで意識が向上し職員室全体の雰囲気も変化 : 石川県羽咋市立邑知小学校 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 全国縦断実践レポート 任せながら育てる! 若手教師育成5つのアイディア).総合教育技術. 74(5):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798304
メンターチームとキャリアステージ研修で緩やかでありつつ確実な人材育成を行う : 横浜市教育委員会 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 全国縦断実践レポート 任せながら育てる! 若手教師育成5つのアイディア).総合教育技術. 74(5):2019.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798307
「インタビュー」で本音の若手育成 : 北海道えりも町立えりも小学校 (総力大特集 大量退職・大量採用時代の教師教育の具体策を考える 令和時代の若手教師育成 ; 全国縦断実践レポート 任せながら育てる! 若手教師育成5つのアイディア) / 中島主税.総合教育技術. 74(5):2019.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798310
後期課程(中学校)の教員とも連携し空き時間をつくりだし授業改善に取り組む : 義務教育学校 東京都品川区立日野学園 (特集 文科相が中教審へ諮問 学力向上 働き方改革を実現する 小学校「教科担任制」をどう進めるか).総合教育技術. 74(5):2019.7, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798317
新たにチーム・マネージャーを配置して一部教科分担制を推進し学級崩壊を防ぐ : 神奈川県横浜市立北山田小学校 (特集 文科相が中教審へ諮問 学力向上 働き方改革を実現する 小学校「教科担任制」をどう進めるか).総合教育技術. 74(5):2019.7, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798319
学級担任制をベースに加配の教員たちの専門性を生かし、学力向上と多忙感軽減へ : 秋田県横手市立横手北小学校 (特集 文科相が中教審へ諮問 学力向上 働き方改革を実現する 小学校「教科担任制」をどう進めるか).総合教育技術. 74(5):2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798320
フクシノチカラ 福祉の現場発! ミュージカル"Beautiful Life 2" : 「でこぼこ★ピース」がお届けする人生100年時代の福祉のあり方 / 川野正枝.さぽーと : 知的障害福祉研究 / 日本知的障害者福祉協会 編. 66(6)=749:2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798390
大学の社会的機能 : 総論 : 学問生産性の中の教育機能 = Academia's Social Function with Focus on Teaching Function in Academic Productivity (特集 大学の社会的機能を考える) / 有本章.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798615
中教審「グランドデザイン答申」の2040年大学入学者推計値の再検討 = Reexamination of the Future Estimate of New Entrance to Higher Education Institution in the Report "Grand Design for Higher Education for 2040" (特集 大学の社会的機能を考える) / 山崎博敏.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 23-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798621
大学の社会的機能と近年の大学改革政策 = Social Roles and Functions of University and the Recent Government Higher Education Policy (特集 大学の社会的機能を考える) / 小林雅之.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 33-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798625
国立大学の機能強化のための統合・連携 : 東海国立大学機構を事例に = Recent Movements related to Consolidation and Realignment of National Universities in Japan : A Case of "The Tokai National University System" (特集 大学の社会的機能を考える) / 阿曽沼明裕.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 47-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798627
私立大学の現状と今後の展望 = Current Situation of Private Universities in Japan and their Future Perspectives (特集 大学の社会的機能を考える) / 山本眞一.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 59-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798630
私立大学の内部質保証を問う : HUの視座とR-T-Sネクサス = Consideration to the Internal Quality Assurance in Private University : From a Perspective of Hyogo University and R-T-S nexus (特集 私立大学の内部質保証を問う) / 有本章.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 73-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798635
私立大学の内部質保証を問う : 学修成果の検証方法の可視化は十分か = Question as to Internal Quality Assurance of Private Universities : Is Making Verification Method of Learning Outcomes Visible Sufficient? (特集 私立大学の内部質保証を問う) / 濱名篤.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 87-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798637
私立大学の内部質保証を問う = A Study on Internal Quality Assurance at Private Universities (特集 私立大学の内部質保証を問う) / 山本眞一.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 97-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798639
単位制度と大学教育の質保証 = The Credit System and the Quality Assurance of University Education (特集 講演記録) / 清水一彦.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 105-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798642
大学格差と人間教育の関係 : 大学教授職の課題 = Academia's Social Stratification and Paideia : With a Focus on the Academic Profession / 有本章.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 119-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798645
兵庫大学の入学者リクルートに関する研究 : 地元出身者の割合と出身高校 = A Study on the Student Recruit of Hyogo University : Locality of the Students / 岩田薫, 山崎博敏.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 145-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798647
地方小規模大学における経営戦略 : 学生調査から見る目指すべき大学像と教育 = Strategic Management in Small Local Private Universities : A Desirable Picture of Small Local Private Universities' Roll and Their Education Suggested by Students Survey / 古田薫.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 155-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798649
イギリスの大学 : 知識基盤経済と大学教育 = Universities in the UK in the Knowledge-based Society / 秦由美子, 前田一之.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 173-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798652
ボーダーフリー大学生の学習実態に関する研究(2)アクティブラーニング型授業への認識に着目して = How Low-prestige University Students Study(2) / 葛城浩一, 宇田響.兵庫高等教育研究 = Hyogo journal of higher education research / 兵庫大学・兵庫大学短期大学部高等教育研究センター 編. (3):2019, 193-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798653
異国混合グループによる遠隔と対面での議論を組み合わせた能動性を育むプログラム : 九工大と台湾大の間のInternational Study Group Project (ISGP) (グローバル・コンピテンシー教育の事例報告) / 大西圭.教育ブレティン = Educational bulletin. 2017, 19-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798843
普通科高校から養護学校へ転勤した教師のライフヒストリー研究 : ベテラン教師の教職アイデンティティのゆらぎと再構築 = Life history research of teachers transferred from high school to nursing school : Fluctuation and reconstruction of teacher identity of veteran teachers / 古川治.甲南大学教職教育センター年報・研究報告書. 2018年度, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799034
政治的教養の教育から市民性教育へ : 高校生を民主主義社会の有為な形成者に育てるために = From Political Culture Education to Citizenship Education : Training High School Students to be Significant Formers of a Democratic Society / 藤原健剛.甲南大学教職教育センター年報・研究報告書. 2018年度, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799045
教育相談としての7分面談の有効性について : 教師の多忙感の軽減と生徒支援の視点から = Effectiveness of a seven-minute interview for educational counseling : From the perspective of easing teachers' feeling of busyness and supporting students / 定金浩一.甲南大学教職教育センター年報・研究報告書. 2018年度, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803276
自立した教員育成を目指して : 英語教育・国際理解の観点から = A Message to Foster an Independent Young Teacher : From the Perspective of English Education/International Understanding / 田中陽三.甲南大学教職教育センター年報・研究報告書. 2018年度, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803289
卒業生教員からの授業実践論文 本物との出会いを大切にした総合的な学習の創造 : 山形県からのおくりもの : もっと優しく、もっと賢い子どもたちをめざして = A new approach of integrated study that adopted the encounter of students with authentic events / 中島明日香.甲南大学教職教育センター年報・研究報告書. 2018年度, 55-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803317
文部省当局による中学校技術教育における技術解釈 : 産業界と職業教育研究会による技術解釈との比較から = Technical Interpretation for Technology Education in Junior High School by the Ministry of Education Authorities : Comparison with Technical Interpretation by the Industrial World and the Vocational Education Study Group / 小松靖.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799795
ドイツ・ブランデンブルク州におけるLER科導入に対する教授学的批判 : ベンナーによる「負担免除方略」の批判を手掛かりに = The Didactic Criticism on "Lebensgestaltung-Ethik-Religionskunde" (LER) in Brandenburg : Focusing on Benner's Criticism on "Entlastungstategien" / 平岡秀美.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799802
大正教養主義とR.v.ケーベル : ケーベル教養論とその歴史的性格の検討 = Taisho Culturalism and Raphael von Koeber : Focusing on Historical Character of Koeber's Views on Culture / 松井健人.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799811
今日の教育政策の展開と課題 : 教育学研究の視点から = The Development and Problem of Recent Education Policy : From the Viewpoint of Education Research (第65回大会公開シンポジウム報告 今日の教育政策の展開と課題 : 教育学研究の視点から) / 増渕幸男, 佐藤隆之.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799818
教育勅語の教材使用、何が問題か (第65回大会公開シンポジウム報告 今日の教育政策の展開と課題 : 教育学研究の視点から) / 清水康幸.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799823
教員養成はどこへ向かうのか? (第65回大会公開シンポジウム報告 今日の教育政策の展開と課題 : 教育学研究の視点から) / 油布佐和子.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799826
道徳教科化の展開とその課題 : 教育学研究の視点から (第65回大会公開シンポジウム報告 今日の教育政策の展開と課題 : 教育学研究の視点から) / 柳沼良太.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (45):2018.10, 52-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799829
近代学校教育における「校訓」 : 単級学校の訓練的側面に着目して = "School Mottos" in Modern Schooling : Focusing on the Training Aspect of One-Class School / 岩木勇作.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800693
タイにおけるASEAN教育の成果と課題 : チェンマイ県の児童生徒アンケート調査より = Achievements and Issues of ASEAN Studies in Thailand : Questionnaire Survey for Students in Chiang Mai Province / 植田啓嗣.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800705
初期日教組における平和運動の路線選択 = Select of Peace Movement Policy in Japan Teachers' Union in 1949 / 布村育子.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800715
1930年代における丹澤美助の「新注入主義教育論」についての論争 : 「開発注入一如」に着目して = The Disputes about Tanzawa Yoshisuke's "Shintyunyusyugi-Kyoikuron" in the 1930s : Focusing on the "Kaihatsu-Tyunyu-Ichinyo" / 村井輝久.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800735
禍福は糾える縄の如し : 私の大学生活四十年 = Fortune and Misfortune are intertwined : My Forty Years' Academic Life / 新井保幸.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 49-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800748
教育行政およびアクティブ・ラーニングの視点から (第64回大会公開シンポジウム報告 今後の教育改革と教師の資質能力について考える : アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメントの目指すもの) / 髙口努.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800767
小学校校長およびカリキュラム・マネジメントの視点から (第64回大会公開シンポジウム報告 今後の教育改革と教師の資質能力について考える : アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメントの目指すもの) / 松永立志.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800773
大学教員及び教員養成の視点から (第64回大会公開シンポジウム報告 今後の教育改革と教師の資質能力について考える : アクティブ・ラーニングとカリキュラム・マネジメントの目指すもの) / 森山賢一.関東教育学会紀要 = Pedagogica centra japona : Annual report of the Kanto Educational Research Society. (44):2017.10, 76-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800780
자본주의헌법에서 제시된 《기본원칙》에 대한 선행연구내용과 그에 대한 주체적평가 / 리태일.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800699
《기술》에서 벗어난 예술 ; 예술이 정신문화령역에서 차지하는 특유한 지위에 대한 고찰 / 정우민.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 35-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800740
証言 (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」) / 尹峰雪.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800787
朝鮮人虐殺に関する真相解明の現状 : 1100の証言から見える虐殺の実態 (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の真相究明と虐殺否定論) / 西崎雅夫.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 94-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800802
虐殺否定論とその狙い (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の真相究明と虐殺否定論) / 加藤直樹.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800814
コメント (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の真相究明と虐殺否定論) / 山本すみ子.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800818
コメント (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の真相究明と虐殺否定論) / 林裕哲.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 116-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800819
日本の朝鮮植民地支配と朝鮮人虐殺 : 義兵戦争・シベリア戦争・三・一独立運動から関東大震災へ (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の構造と植民地支配責任) / 愼蒼宇.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 120-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800826
「関東大虐殺事件」と植民地支配責任追及 : 解放直後在日朝鮮人運動の実践 (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の構造と植民地支配責任) / 鄭永寿.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 132-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800834
コメント (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の構造と植民地支配責任) / 田中正敬.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 144-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800837
コメント (特集 関東大震災95周年朝鮮人虐殺犠牲者追悼シンポジウム「関東大震災時の朝鮮人大虐殺と植民地支配責任」 ; 虐殺の構造と植民地支配責任) / 加藤圭木.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 147-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800844
일제의 조선인군속련행에 대한 력사적분석 (特集 조선반도연구 국제학술회의 2018) / 김철수.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 153-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800875
재일조선인들의 민족성계승에서 음식문화가 차지하는 위치에 대하여 (特集 조선반도연구 국제학술회의 2018) / 김정숙.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 162-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800906
조선민주주의인민공화국에서의 화페류통의 공고화와 관련한 중요문제 (特集 조선반도연구 국제학술회의 2018) / 변영성.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 174-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800957
재일동포들의 사회적 및 경제적지위에관한 동태분석 : 식민지가 남긴 상처와 그 극복과정 (特集 2018 통일인문학세계포럼 《식민과 랭전이 남긴 상처, 코리안의 차이와 공통성》) / 강명일.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 187-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801001
북과 남의 언어적차이와 재일조선인의 《우리 말》 = 南北朝鮮の言語差と在日朝鮮人の朝鮮語 (特集 2018 통일인문학세계포럼 《식민과 랭전이 남긴 상처, 코리안의 차이와 공통성》) / 김성수.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 199-244.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801020
特集 두만강포럼 2018 : 재일동포기업에 의한 조선민주주의인민공화국에 대한 합영합작투자의 특징에서 보는 동아시아 경제협력을 위한 죠인트벤처관련법제의 의의와 과제 / 홍충일.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 247-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801105
講演 今後の朝鮮半島情勢のゆくえ (特集 講演&討論会「対決から平和へ : 今後の朝鮮半島のゆくえ」) / 浅井基文.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 259-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801130
討論 (特集 講演&討論会「対決から平和へ : 今後の朝鮮半島のゆくえ」) / 崔勇海, 金志永, 朴正鎮, 李柄輝.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 273-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801142
강연 : 남북역사학자협의회 18년, 성과와 전망 = 講演 南北歴史学者協議会18年、成果と展望 (特集 朝鮮大学校講演会「北と南、海外の歴史研究交流の経験と展望について」) / 정태헌.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 301-333.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801180
강연 : 통일적인 력사인식을 공유하기 위하여 해외동포들이 놀수 있 는 역할 = 講演 統一的な歴史認識を共有するために海外同胞が果たせる役割について (特集 朝鮮大学校講演会「北と南、海外の歴史研究交流の経験と展望について」) / 강성은.朝鮮大学校学報 = 조선대학교학보 = Journal of Korea University / 朝鮮大学校朝鮮問題研究センター 編. 29:2019, 334-341.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801224
NPO法人食の安全と安心を科学する会理事長 山﨑毅(やまさきたけし)氏に聞く 科学的なエビデンスのある安全・安心に / 山﨑毅.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802465
『つまずき』に学ぶ学校づくり(第7回)カリキュラム改善のつまずき(2)実践の背後にあるストーリー / 武井敦史.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802495
管理職必携 安心・安全の新常識 地域の力を借りて登下校時の命を守る(下)「スクールガード」継続のポイント / 齋藤卓也.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802504
学校改善 事務新時代 日本教育事務学会共同調査 「チーム学校」と事務職員(1)職への期待と、現場の受け止め / 日本教育事務学会事務局.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802564
若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボ(第5回)夏休みは教材研究 物語文を「1枚もの」に / 俵原正仁.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802583
現場の課題に応える教育センター(141)学び続ける教職員の育成と校内のOJTを支援する : 4つのワークによる支援 : 島根県教育センター(上) / 山﨑誠.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802627
自著を語る BOOK 『「%」が分からない大学生 : 日本の数学教育の致命的欠陥』桜美林大学リベラルアーツ学群教授/理学博士 芳沢光雄 : 数学は結果よりプロセスが大事 小学校の算数から徹底を / 芳沢光雄.週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1531)=1661:2019.7.22, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802699
NIEによる資質・能力育成の方法と効果の検証 : 小・中学校における読解力及び表現力育成の実態調査を事例に = A Report of Verification on the Effectiveness of NIE Activities Aiming Improving Student's Competences : A Survey on Actual Conditions of the Ability to Read and Express of Elementary and Junior High School Students (2018年度鹿児島大会シンポジウム) / 原田義則, 溝口和宏, 田口紘子.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (14):2019, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802505
大学生の情報収集行動に影響する要因の探索 : 新聞コミュニケーション大賞コンクール受賞者との比較を通して = An Analysis of Factors Affecting How College Students Gather Information : Comparison with Awardees of Newspaper Communication Prize / 中野美香, 下園大貴.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (14):2019, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802510
生涯学習としてのNIE : 高齢者を中心とした市民講座の実践を通して = A Study on How to Conduct the NIE Lessons in Lifelong Learning : Through the Citizen's Workshop Mainly Designed for Elderly Persons / 松井克行.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (14):2019, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802512
新聞記事データベースを用いた情報活用能力を育成する指導法の考察 = A Consideration of the Teaching Method to Develop Ability for Information Literacy Using the Newspaper Articles Database / 伊吹侑希子.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (14):2019, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802518
中学校における原発問題記事を教材化したディベート授業 = A Debate Class Using an Article on Nuclear Power Plants in Junior High School / 福丸恭伸.日本NIE学会誌 = The bulletin of the Japan Society for Studies in "Newspaper in Education". (14):2019, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802522
「Society 5.0」に向けた学校の変革を実現するカリキュラムマネジメントに関する基礎的研究 = Fundamental Study on Curriculum Management to Realize School Change Toward "Society 5.0" / 安藤雅之.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802878
生活場面で実践できる力の実態と家庭教育の課題 : 食生活の学習における能力の育成 = The Present Condition and Issues of Ability to Problem Solve in Various Life Situations : Ability acquired by learning food / 星野洋美, 吉本敏子, 小川裕子, 室雅子, 吉岡良江, 安場規子, 吉原崇恵.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 11-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802918
優れた元教師の学級経営観 : 日本の若手小学校講師の算数授業を通して = Experienced Retired Teacher's View on Classroom Management Guidance : Through Observation of the Starting Guidance at Japanese Elementary School / 石川美智子, 松本みゆき, SanthoshK. R..常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 31-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802933
算数・数学科における小中連携に関する教材・指導法の開発についての試み(2)文章題指導から方程式の解法に焦点を当てて = Development of a course and a method of teaching for cooperation of an elementary school and a junior high school(2)focusing on the Verbal Problem and the Equation / 坂本正彦.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 45-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802945
教員組織の機能分化と多忙の実態に関する調査結果報告 : 静岡県公立小・中学校教員調査より = A Short Report of the Busy Actual Condition of Teachers and the Functional Differentiation of Teacher Organization : From two questionnaire results of the teacher of an elementary school (2016) and the teacher of a junior high school (2018) / 紅林伸幸, 安藤雅之, 水町有里, 小畠郁穗.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 67-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802972
学校の危機管理における「適切な判断・対応」に関する一考察 : 学級担任が心得ておきたい留意点 = Considerations in School Crisis Management about Appropriate Judgment and Correspondence : A Class Teacher ask Points to keep in Mind / 粉川克彦.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 79-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802985
児童の理科に対する認識の変化に関する一考察 : 単元の学習前後における質問紙調査の結果から = Changes in Attitudes about Science Learning in Children : assessing the results of a pre- and post- unit questionnaire / 杉山葵, 田代直幸, 紅林伸幸.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803007
考え議論する道徳の授業をつくる : 洗練か、破壊か : 「奪われた自由」の実践から = The Lesson of Morality in which children can think and discuss / 吉田今日子, 河村誠, 高田直樹, 三枝佑輔, 上田学, 杉山俊介, 紅林伸幸.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 101-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803029
教職員の人権意識向上のための校内研修の在り方についての一考察 = Practical Research on School Training aimed at Raising Human Rights Awareness / 髙林美奈, 星野洋美.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 115-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803044
児童が外国語に親しむ取組に関する実践報告 = A Report of Efforts For The Children To Get Used to Foreign Languages / 川澄陽子, 星野洋美.常葉大学教職大学院研究紀要. (5):2019, 125-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803057
高専における異文化間交流の現状と異文化理解教育の実践 = Present Condition of Cross-cultural Exchange in Colleges of Technology and Teaching "Cross-cultural Understanding" / 酒井彩, 竹田恒美.九州大学留学生センター紀要 / 九州大学留学生センター 編. (27):2019, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803308
日本語教師が教師研修に求めるものは何か : 大学日本語教育センターと日本語学校の日本語教師の比較から = What do Japanese language teachers seek from teacher training? : Comparison of teachers from university Japanese language education centers and those from Japanese language schools / 池田広子, 酒井彩.九州大学留学生センター紀要 / 九州大学留学生センター 編. (27):2019, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803325
類義語「いきなり」「突然」「急に」の使い分け : コーパスから見たコロケーションの特徴 = The Differences of Japanese Synonyms of 'ikinari', 'totuzen' and 'kyuuni' : A Corpus-based Analysis of the Characteristics of the Collocations / 趙聖花, 金斑実, 郭俊海.九州大学留学生センター紀要 / 九州大学留学生センター 編. (27):2019, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803381
語彙能力測定のための用法問題の検証 = The investigation of the usage tests for measurement of lexical proficiency / 斉藤信浩, 大神智春, 大和祐子.九州大学留学生センター紀要 / 九州大学留学生センター 編. (27):2019, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803400
地域理解をテーマにしたコンテントベースの日本語授業 : レベルの差のある大人数クラスをどう教えるか = Content-based instruction on the theme at Nagasaki : How can we teach a large class with mixed proficiency? / 小山悟.九州大学留学生センター紀要 / 九州大学留学生センター 編. (27):2019, 43-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803420
「特別の教科 道徳」として授業をどのように構築するのか(2)考え、議論する道徳を展開するために / 柴内靖.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803592
新学習指導要領を踏まえた「総合的な学習の時間」「総合的な探究の時間」の展開についての考察 / 大野尊史.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 9-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803596
英語教育のユニバーサルデザインに向けて : ダウン症児への音声指導に関する予備的考察 / 拝田清.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803600
Pronominal Usage in Sir Gawain and the Green Knight / Katsuko Takakuda.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803617
書道科指導法における授業実践(10年間の実践から見る今後の展望)(2) / 川嶋充.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803629
東日本大震災後の子どもと保育 : 保育所における保育再生の営みから学ぶ / 矢萩恭子.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 36-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803643
保育学生が「子どもの姿」を記述する際の留意点 : 保護者向けの「クラス便り」を想定した2年生と4年生の比較 / 大神優子.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 48-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803659
保育内容「遊戯」と「唱歌」の関連性 : 言葉と表現に着目して / 原子はるみ.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 56-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803669
ピアノ弾き歌いのつまずきの傾向と原因 : 保育者養成課程の学生を対象とした調査を通して / 甲斐万里子, 藤原久子.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803678
読譜力の向上を目指した教材開発の試み : フォルマシオン・ミュジカルの応用 / 鈴木香代子.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803694
学生の感性を豊かにすることを目指した授業実践の検討 : 対話による鑑賞の可能性 / 中村光絵.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803706
自由画の色彩にみられる子どもの性差 : 画像編集ソフトを用いた使用色の検討 / 中村光絵, 島田由紀子.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803719
体験報告 教育実習の体験談.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 89-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803744
体験報告 教員採用試験合格者の体験談.和洋女子大学教職教育支援センター年報 = Annual of the Center for Teacher Education Support at Wayo Women's University / 和洋女子大学教職教育支援センター 編. (4):2019, 92-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803752
ほめ方・しかり方のコツ : 問題行動を「止める・出さない」ための3つの指導ポイント 予兆・先手対応・タイミング (特集 上手なほめ方・しかり方 : 自己効力感を育てるために) / 渡邉奈穂子.発達プログラム : 新しい教育理論と実践 / コロロETセンター 編. (153):2019.6, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804040
授業研究における記録のあり方 : 省察とのつながりに着目して = Records in Lesson Study : Focusing on the relation with reflection (特集論文 教育研究におけるデータ) / 徳永俊太.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804213
学校臨床力の向上と個性記述的研究 : プロセスレコードを用いた小学校現場におけるグループ省察会 = Improving School Guidance and Counseling Skills and Idiographic Approach : Group Reflection in Elementary School with Process Records (特集論文 教育研究におけるデータ) / 角田豊, 山本雅哉, 加藤達也, 浜田利輝, 濱本久美子, 松下信介, 川満和磨.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804220
学校経営の質的研究の展望 = Perspectives of Qualitative Studies on School Management (特集論文 教育研究におけるデータ) / 水本徳明, 畑中大路, 臼井智美, 柏木智子.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 23-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804223
修了論文 既有の語彙を「深める」国語学習のあり方 : 比喩を用いたモジュール学習の実践から = How to study Japanese to deepen vocabulary : From the practice of module learning using metaphor expressions / 濵村瞳.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804229
修了論文 援助要請を促すための指導とは : 協同学習を手がかりに = How to promote help-seeking in the class / 隅田愛夏.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804234
修了論文 学校における働き方改革下の教師の働き方と意識の変化に関する考察 : A小学校におけるフィールド調査を通して = A Study on the Changes of Work and Recognition of Teachers under Work Style Reform in Schools : Through a fieldwork on an elementary school / 堀内大輔.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 59-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804240
自主・自治的な学級づくり : 「学級力向上プロジェクト」を活用した学級経営 / 小田圭介.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804242
通級指導教室の活用とその効用について : 生徒Aとのかかわりを通じて / 野口朝生.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 79-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804245
小学校における働き方改革に関する一考察 : 勤務校での実践をもとに / 森口光輔.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 91-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804253
修了生フォローアップ これからの教職大学院に求められるもの : 修了生フォローアップの取組から / 林明宏.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 103-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804256
フォーラム : 基調講演 教職大学院の成果と課題 / 佐古秀一.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 115-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804262
院生の活動 2018年度 上海教育研修 : 自分の目で海外をみるということ / 三上駿.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 131-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804265
京都の教育 「つながり」で深まる藤中教育 / 小野高志.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 145-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804272
京都の教育 成長の実感を通して、豊かな自己実現を図る教育活動の創造 : 振り返りを活かした指導法の研究開発 / 原和久.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 151-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804275
Professional Aspirations in Educational Leadership : Comparison between female and male teachers in Chile and Japan / Aymara Contreras Chacon.京都教育大学大学院連合教職実践研究科年報 = Bulletin of United Graduate School of Professional Teacher Education, Kyoto University of Education / 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 編. (8):2019.3, 157-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804291
傾聴とミラーリング 「安心・信頼」を生み出すコミュニケーションの指導 (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 菊池省三.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804504
特派員(おでかけ1・2・3・4) 電流・オームの法則計算を学ぶ (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 桑野佳子.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804539
一人でお留守番(おでかけ1・2・3・4) 相互交流で思考を深める (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 佐々木潤.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804548
だんだん一人で 進んでかかわりながら、自分の力で学習課題を解決する (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 遠藤安孝.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804552
雪だま転がし 雪だま逆転がし 箱のかたちのリストアップと分類 (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 濱住聖史.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804562
ライト=ペア=シェア(鉛筆ホップ・ステップ・クラス) 「再話作文」を書き、学びを共有し、もう一度書く (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 石川晋.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804575
ラリーロビン スリーステップインタビュー 「作家の時間」の共有の活動を活性化させる (特集 協同学習で授業を変える! ; 協同学習の「技法」が授業を変える : 授業実践とその考察) / 池内清.授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (4):2012.1, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804603
本格的コンプライアンス経営への舵取り(1)大学組織の病理と「コンプライアンス」(17)「コンプライアンス」を学びて思わざれば則ち罔し(14)コンプライアンスなくして"ガバナンス"もなし(その5) / 兵頭英治.文部科学教育通信. (464):2019.7.22, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805296
「学校教育における現代的課題に対応した研修カリキュラム」の開発 : 「チーム学校」の充実を目指した研修プログラムの成果と課題 = Development of the Training Curriculum Corresponding to the Present Educational Issues : A Training Program for Multi-Occupational Cooperation / 尾﨑啓子, 河野秀樹.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805703
知的障害教育における「主体的・対話的で深い学び」 : 生活単元学習「ラーメン店をひらこう」の実践から = Independent, Interactive and Profound Learning of Children with Intellectual Disabilities : A Practical study of "Open the RAMEN shop" on Life Unit Learning / 三浦駿介, 春日知花.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805706
中学生の食意識や行動変容への意欲に関する研究 : 養護教諭の行う食育指導を通して = A Study of Dietary Consciousness and Motivation for Behavior Change of Junior High School Students : Through Dietary Education by Yogo Teacher / 加藤千晶, 戸部秀之.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805729
小学校家庭科における商品選択の観点を実感し理解する授業 = A lesson for making smart purchase decisions through simulation at elementary school / 山下綾子, 重川純子.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805736
社会科における環境教育の意義 = The significance of the environmental education in social studies / 大友秀明.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805741
道徳科教科書所収教材「あめ玉」批判 : 認識・行動システムとしての道徳の観点から = A Critical Study of Moral Textbook for Elementary School Minna no Doutoku(Volume One)Amedama / 山田恵吾.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805747
高等専門学校出身学生の適応に関する予備的研究 : 学生相談に来談した事例から = A Preliminary Study about the Adaptation of the University Students Who Entered from Technical Colleges / 相澤直子, 尾﨑啓子.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805751
中学校社会科公民的分野における消費者教育の試案 : 契約に関する意識を手掛かりに = A proposal for consumer education in the civic field of junior high school social studies : Study with awareness about contracts as a clue / 安原輝彦, 齊藤耕太郎.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 55-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805759
幼稚園と小学校に求められる連携・接続とは何か? : 「勉強って何?」幼小接続実践7年間の記録から = Discussing the Influence of the Transition between Kindergarten and Primary School : "What Dose Study Mean?" A Case of Having Exchange for Seven years with a Primary School / 鈴木靜, 首藤敏元.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805764
中学校技術・家庭科家庭分野における幼児の観察を用いた保育教育実践の検討 = Perspectives of practical methods for the experience in early childhood education and care (ECEC) in junior high school Home Economics education / 大関さわ子, 吉川はる奈.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805767
ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミングに関する指導過程の提案 : 反転学習で活用する学習コンテンツの開発と授業実践 = Suggestion of instruction process about programming of contents with interactivity using a network : Development of learning tools to be used in inversion learning and practice of teaching / 川井勝登, 荻窪光慈, 山本利一.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805772
教育改革と教員養成に対する保護者の認識の検討 : 保護者を対象とした意識調査の結果から = A Study on Parental Perception on Education Reforms and Teacher Training : From the results of the awareness survey of parents / 峯村恒平, 野村泰朗.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 85-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805777
「放課後デザイン」の考え方にもとづいた子どもの主体性を育てる支援一環境整備に関する研究 : 学童保育「ココカラKIDS」のスタッフへのインタビューの結果から = A Study of Supports and Environment to Develop Kids' Attitude of Independence in After School Activities Based on Idea of "After School Design" : Result of interview with KOKOKARA KIDS staffs / 小山航太, 野村泰朗, 峯村恒平.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 93-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805783
協同学習におけるマインドマップの効果に関する一考察 = A study on the effect of the Mind Map in the collaborative learning / 代島克信, 東泰司.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 99-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805792
道徳の協同学習授業における「やさしさ」の発見と共有についての一考察 : 中条中学校におけるマインドマップを用いた道徳授業の分析を通して = A study on discovering and holding in common of a concept of "kindness" in the collaborative learning class : through an analysis of the ethics class using the Mind Map in Chujo junior high school / 東泰司.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 107-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805795
数学的な見方・考え方の育成に関する一考察 : 中学校数学科における多様な考えとその扱いに焦点を当てて = A Consideration on Fostering Mathematical Thinking : Focusing on Students' Diverse Thinking and its Handling in Junior High School / 森田大輔, 二宮裕之.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 115-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805801
学校教育における木育プログラムの在り方について = A study on MOKUIKU the Education for Wood Utilization in School Education / 長南あずさ, 小川毅, 浅田茂裕.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 123-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805806
脳性麻痺児の社会的認知機能およびコミュニケーションに関する自立活動の実践上の課題 = Social Cognition in Children with Cerebral Palsy and Training for Independent Living on communication / 葉石光一.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 129-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805810
在日コリアンを対象とした本名をめぐる教育実践と教師の力量形成 : Z市小学校外国人教育研究会の研修会をめぐって = The Educational Practice Concerning Zainichi Korean's Real Name and Forming Ability of Teachers : Focusing on a Society for the Study of Foreign Student Education for Elementary School in City Z / 磯田三津子.埼玉大学教育学部教育実践総合センター紀要 = Journal of Integrated Center for Clinical and Educational Practice / 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 編. (17):2019, 135-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805814
学校選択制廃止による学校運営への影響 : 杉並区と金沢市の学校管理職意識調査から = The Impact of Abolishing the School Choice System : Case Studies of School Management in Suginami Ward and Kanazawa City / 石垣智宏.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806807
近年の国立大学機能強化政策の動向 : 資源配分としての政策に着目して = The Trend in The Policy on Differentiation of National Universities : A Study Focusing on Resource Allocation / 松本圭将.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806811
エビデンスに基づく教育 : 歴史・現状・課題 = Evidence-Based Education : Its History, the Present Situation, and Some Problems (シンポジウム エビデンスに基づいた教育政策の形成の課題と可能性) / 惣脇宏.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806818
教育行政におけるEBPMの取組状況について = The Current Situation of EBPM in the Educational Administration of the Japanese Government (シンポジウム エビデンスに基づいた教育政策の形成の課題と可能性) / 森田正信.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806819
教育政策におけるエビデンスの在り方 : その理論と研究動向 = Evidence in Educational Policy (シンポジウム エビデンスに基づいた教育政策の形成の課題と可能性) / 桐村豪文.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806825
討論の概要 = Summary of the Symposium (シンポジウム エビデンスに基づいた教育政策の形成の課題と可能性) / 喜村奈都子.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806829
書評 関西教育行政学会編『日本の教育制度と教育行政(英語版)Japanese Educational System and its Administration』 / 劉幸, 南部広孝 訳.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806846
教育行政学研究の今日的概況に関する一考察 : 隣接領域としての教育経営学との対比および研究対象の分布状況から = Current Status and Issues in the Study of Educational Management and Educational Administration : An Analysis of Research Trends / 山下晃一, 西川潤, 船越大地, 松本圭将, 李林イク.教育行財政研究 = Journal of educational administration and finance. (46):2019.3, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806852
「授業研究」の研究視角 : アフリカ教育開発の文脈において = Research perspectives of Lesson Study in the context of education development in Africa / 小野由美子.アフリカ教育研究. (9):2018.12, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807155
ザンビア・ルサカにおける都市部の就学前教育で実施された数学授業の現状と課題 = Current situations and challenges on mathematics lessons in early childhood care, development and education in urban areas of Lusaka, Zambia / 中和渚.アフリカ教育研究. (9):2018.12, 23-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807158
教育における分配的正義の諸理論とその問題 = Some Theories of Distributive Justice in Education and Their Problems / 髙宮正貴.大阪体育大学教育学研究 = Journal of education, Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学教育学部 編. 3:2019.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807182
地方自治体主催の教師塾で学生はどのような体験をしているのか : 今後の教師教育を考えるためのヒント = What kind of experiences do students have at a local government-sponsored teacher training school? : Tips for considering future teacher education / 加藤良徳.大阪体育大学教育学研究 = Journal of education, Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学教育学部 編. 3:2019.3, 25-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807205
教育相談におけるソーシャルワーク理論の活用に関する考察 : 教員の連携によりいじめの初期段階に効果的支援ができた事例の検討を通して = Applying social work theory in educational counseling : Via study of a case of bullying where early support by educators was found to be effective / 今堀美樹.大阪体育大学教育学研究 = Journal of education, Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学教育学部 編. 3:2019.3, 47-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807227
教育--体育 (ZF21)
生体力学手法を用いた片側大腿切断者における走速度獲得メカニズムの解明 = Biomechanics of Sprinting in Unilateral Transfemoral Amputees / 並木優太, 竹村裕, 保原浩明.デサントスポーツ科学 / 石本記念デサントスポーツ科学振興財団事務局 [編]. 40:2019.6, 247-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794471
大腿四頭筋の反射機能異常が予測外の着地動作中の下肢筋の応答様式に与える影響 = The Effect of Prolonged Vibration Stimulation to the Quadriceps Femoris of Normal Healthy Subjects on Reflex Pattern of Thigh Muscles during Surprised Landing / 小西優, ピーター マクネア, ディビッド ライス.デサントスポーツ科学 / 石本記念デサントスポーツ科学振興財団事務局 [編]. 40:2019.6, 255-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794584
車いすエルゴメーターを用いたレースシミュレーション中の時空間パラメーターおよびパワー発揮特性の定量化から効率的なストローク技術の分析 = Biomechanical Analysis of Stroke Technique for Simulating the Wheelchair Racings Using Motor Resisted Ergometer System / 柏木悠, 袴田智子, 平野智也, 山岸道央, 相馬満利.デサントスポーツ科学 / 石本記念デサントスポーツ科学振興財団事務局 [編]. 40:2019.6, 265-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794634
骨格筋におけるタンパク質分解系が運動機能に与える影響 = The Role of Proteasome System of Skeletal Muscle in Endurance Exercise / 長名シオン, 北嶋康雄, 布宮亜樹.デサントスポーツ科学 / 石本記念デサントスポーツ科学振興財団事務局 [編]. 40:2019.6, 275-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794672
運動後のセルフマッサージ介入が「睡眠の質」に及ぼす影響評価 = Effect of Self-Massage after Strenuous Exercise on the Quality of Sleep on the Same Day, and the Level of Fatigue the Following Morning / 大平雅子.デサントスポーツ科学 / 石本記念デサントスポーツ科学振興財団事務局 [編]. 40:2019.6, 283-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794703
2017年度 順天堂大学体格体力累加測定 = A cumulative study on physical fitness at Juntendo University in 2017 / 鈴木宏哉, 青木和浩, 廣瀬伸良, 飯嶋正博, 窪田敦之, 坂本彰宏, 山田泰行, 河村 剛光, 福典之.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(-)(Suppl.):2018.3, 29-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795048
2017年度 さくらキャンパス学生生活実態調査報告 = A report on research of student satisfaction at Juntendo University, School of Health and Sports Science, 2017 / 菅波盛雄, 中嶽誠, 長岡知, 川村浩之, 白石知己, 高橋佐江.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(-)(Suppl.):2018.3, 42-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795069
大学駅伝チーム監督の企画・実践によるチームビルディングに関する事例研究 = A Case Study on Team Building Planned and Practiced by Head Coach of University Ekiden Team / 小野圭久, 水野基樹.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(3):2019.4, 104-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795114
近年の箱根駅伝出場に向けた組織マネジメントに関する一考察 = A Study on Organizational Management Aiming to Win Right to Participate in "Hakone-Ekiden" / 小野圭久, 水野基樹.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(3):2019.4, 118-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795123
体育系大学生におけるLGBTの理解度に関する基礎的研究 = A Basic study on understanding about LGBT in Athletic students / 中西唯公, 松山毅, 四方田清.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(3):2019.4, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795138
トライアスロンのレースにおける酸化ストレスとパフォーマンスとの関連性 = Relationship between oxidative stress and performance in triathlon race / 都築孝允, 月岡惠惟, 田中智美, 長登健.順天堂スポーツ健康科学研究. 9(3):2019.4, 138-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795158
ロコモティブシンドロームを呈する学童期の子どもに対するダンスを用いた運動介入の効果検証 : 身体・精神心理機能に与える効果 = Effects of Dance Exercise in Children with Locomotive Syndrome : Physical and Psychological factors / 安彦鉄平, 村田伸, 横山茂樹, 宮﨑純弥, 甲斐義浩, 岩瀬弘明.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 245-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795064
小児メタボリックシンドロームに対する座位活動中断の効果 : どのくらい頻繁に立ち上がるべきか? = Effect of breaking up sedentary behavior on metabolic syndrome markers in children : How often should we stand up? / 城所哲宏, 枝元香菜子.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 252-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795088
自分の身体位置の再現性を高める学習が運動の修正を上達させるのか : 身体位置の認識と実際の位置とのズレをなくす学習を用いて = Does learning on improving the reproducibility of body position improve exercise correction? : Using learning to eliminate misregistration between recognition of body position and actual position / 曽我部立樹.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 258-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795119
小学校体育授業における体育と保健の関連を図った指導計画の開発 : 陸上運動領域で保健領域を関連して取り上げる指導を通して = Development of an Instruction Plan that Aims to Associate Physical Education with Health Education in Physical Education Classes at Elementary Schools : By covering health-related themes within the territory of instructing athletic sports / 森田哲史.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 265-271.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795152
発達障害傾向を有する学生アスリートの情報処理方略の特徴とその活用 : 競技場面における実力発揮と心理的健康、社会的関係性に対する影響性の検討 = Effects of Information-Processing Strategies of University Athletes with Developmental Disorders : Examination of the Effects on Performance, Mental Health, and Interpersonal Relationship in Sport Settings / 雨宮怜, 吉田昌宏, 坂入洋右.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 272-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795191
児童の体力向上をエビデンスベースとした体つくり運動授業プログラムの開発 : 身体活動量と児童の運動有用感の関係から = Development of body-building exercise lesson program based on evidence base on child's physical fitness improvement : From the relationship between physical activity amount and exercise usefulness of the child / 川村幸久.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 279-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795220
パフォーマンス課題を活用した保健体育の授業開発と効果の検証 : ワークショップ提案型の体つくり運動の授業を通して = Development of physical education class utilizing performance tasks and verification of its effects : Through workshop proposal-based class of exercise for releasing the body and mind / 佐藤吉高.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 286-292.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795249
児童期における体力・運動能力が1年後の遂行機能に及ぼす影響について : 子どもの体力・運動能力の意義に着目した縦断的検討 = Longitudinal Association of Aerobic Fitness and Motor Skills with Later Executive Function in School-aged Children at 1-year Follow-up : To focus on implication of aerobic fitness and motor skills in school-aged children / 伊佐常紀, 小野玲.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 293-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795352
運動部活動場面における体罰と鍛錬の境界 : 人は如何なる行為を体罰と判断しやすいのか? = Boundary condition of corporal punishment in extracurricular sports settings : Which acts are judged as corporal punishment? / 内田遼介, 寺口司, 大工泰裕.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 300-306.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795383
グッドコーチ育成のためのコーチング評価尺度の開発およびコーチングと選手との関連 = A Coaching Scale for Fostering Good Coaches and the Relationship between Coaching and Players / 清水智弘, 榎本恭介, 額賀將, 荒井弘和.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 307-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795430
運動有能感を向上させるための正しい走動作獲得法の開発 = Development of teaching running form to improve physical competence in elementary school children / 後藤悠太, 欠畑岳, 田上幸司.笹川スポーツ研究助成研究成果報告書 = Sasakawa sports research grants. 2018年度, 314-320.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795477
ドラゴンボートの筋電図的研究 : 自由漕・ピッチ漕・ストローク漕の比較から = Electromyographic study of Dragon Boat : From comparison of free paddling, pitch paddling and stroke paddling / 越智祐光, 陳昱龍, 小田慶喜, 後藤幸弘.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796282
保健体育科教諭養成課程の体育授業における学生の自己評価と指導者による評価の違い = Difference between student self-evaluation and evaluation by instructor in physical education class / 浦田達也, 植野恵美子, 黒崎辰馬.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 17-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796302
軽度認知症障害の内側側頭部萎縮と身体組成変化 = Medial temporal atrophy and body composition changes in mild cognitive impairment / 山下陽平.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 31-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796309
地方における公立大学の地域貢献事業に関するケーススタディ : 日本とオランダの比較検討 = A case study about the community service actions of the public university in the district : comparison in Japan and the Netherlands / 常行泰子.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 47-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796321
運動遊び教室における児童の身体的・心理変化 : 「元気っず」を通して = Physical psychological change of the child in the exercise play classroom : Through "Genkizzu" / 立溝湧一, 村田トオル.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 61-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796332
水戸学における体育思想 : 弘道館記を中心に = An inquiry about the physical education thought of Mito-gaku : Mainly about Kodokan-ki / 西脇満.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 81-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796383
初年次教育が社会人基礎力に与える影響に関する研究 : 体験型教育を用いたスタディスキルゼミの受講生を対象として = The Impact of First Year Experience Using Experiential Learning Approach on Students' Fundamental Competencies for Working Persons / 灘英世, 櫻木規美子, 村川治彦.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 101-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796414
教養科目としての健康・スポーツ科学の展開 : 大学教育における健康・スポーツ科学の取り組み = Development of health and sports science as a liberal arts subjects : Health and Sports Science Initiatives in University Education / 小田慶喜, 越智佑光, 三浦敏弘.身体運動文化論攷 / 身体運動文化学会関西支部 編. 18:2019.3, 119-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796435
学校運動部活動の効果に関する研究の変遷と課題 = A review of the studies on the effectiveness of school athletic club activities / 今宿裕, 朝倉雅史, 作野誠一, 嶋崎雅規.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797734
円盤投における高い初速度獲得のための動作要因間の因果関係 = Causal relationships among motion factors for achieving a high release velocity in the discus throw / 前田奎, 大山卞圭悟, 関慶太郎, 水島淳, 広瀬健一, 尾縣貢.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 21-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797793
野球の打撃における上肢のエネルギーフロー : バット・ヘッドスピードの上位群と下位群のスイング局面の比較 = Comparison of upper limb motion energy flow between high and low bat head speed groups in baseball / 川村卓, 小池関也, 阿江数通.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797809
単純反応課題との複合が垂直跳び高のグレーディングに及ぼす影響 = Effects of a simple reaction task on grading ability in the vertical jump / 宮本健史, 木塚朝博, 林容市, 小野誠司.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 49-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797822
陸上競技・中長距離ランナーの有酸素性能力と無酸素性能力を同時に評価する方法の検討 = A method for evaluation of both aerobic and anaerobic capacities of middle- and long-distance runners / 三津家貴也, 辻俊樹, 鍋倉賢治.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797837
車椅子マラソンの平地及び下り坂を走行する際の走行姿勢および走行速度が空気抵抗に与える影響について : 風洞実験と走行シミュレーションから = Influence of driving posture and driving velocity on wind drag while traveling on flat land and a downward slope in the wheelchair marathon : Wind tunnel experiment and driving simulation / 明石啓太, 山辺芳, 白崎啓太, 宮崎祐介, 三井利仁.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 67-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797855
試合映像から見る野球捕手の二塁送球時間と盗塁阻止実現確率の関係 : ロジスティック回帰分析を用いた検討 = Relations of second throw time and the steal check rate of the baseball catcher using video recordings : Examination using the logisticregression analysis / 鈴木智晴, 藤井雅文, 村上光平, 中本浩揮, 前田明.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 79-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797866
短距離走の最大速度局面における滞空比と上肢および回復脚の相対鉛直加速力との関係 = Relationship between flight ratio and relative vertical acceleration force of the upper limbs and the recovery leg during the top speed phase in sprint running / 豊嶋陵司, 桜井伸二.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 89-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797877
柔道の「動き」のスポーツ化と柔道実践者の実態 : 「柔の理」への認識に焦点をあてて = Sportization of judo "movements" and the reality of judo athletes : recognition of the "principle of ju" / 有山篤利, 中西純司, 島本好平, 金野潤.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 101-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797894
日本語版The Sport Imagery Ability Questionnaireの作成および信頼性と妥当性の検討 = Reliability and validity of the Japanese version of the Sport Imagery Ability Questionnaire / 相川聖, 高井秀明, 平山浩輔.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 119-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797903
野球打撃における身体の回転運動に対する下肢のキネマティクスについて : 地面反力によるモーメントの上位群と下位群の比較 = Kinematics of the lower limbs in relation to rotational movement of the body in baseball batting : Comparison between groups with a high and low moment of the ground reaction force / 阿江数通, 小池関也, 川村卓, 中島亮一.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 135-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797917
総合型地域スポーツクラブと情報ネットワーク支援NPOの関係性から形成された社会関係資本 : 東日本大震災の支援寄付をめぐって = Social capital formed through relationships between community sports clubs and information network support NPOs : Focusing on donations for reconstruction assistance following the Great East Japan Earthquake / 水上博司, 黒須充.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 151-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797928
一流卓球競技者の肩と腰の可動性が身体移動を伴う場面におけるフォアハンドトップスピンストロークに与える影響 = The influence of shoulder and torso joint mobility on three different topspin forehands in a situation accompanied by body movement in Japanese elite table tennis players / 城所収二, 稲葉優希, 吉田和人, 山田耕司, 尾崎宏樹.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 169-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797942
1940-1944年の占領期パリにおける柔道の確立 : フランス柔術クラブの活動を中心に = The establishment of Judo in Paris during the Occupation from 1940 to 1944 : Focus on the activities of Jiu-jitsu Club de France / 星野映.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 187-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797955
難聴者において運動経験が情報提示によるリズムに同期したステップ運動の遂行に及ぼす影響 = Influence of regular, vigorous physical activity on the accuracy of stepping movements in individuals with hearing loss / 齊藤まゆみ.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 205-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797969
男子ゆか運動の宙返りに関する技術発達史的研究 : 1970年代から1980年代にかけて = Development of the salto in men's floor exercise : Historical research from the 1970s to 1980s / 森井亮和, 渡辺良夫.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 213-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798063
幼児の握力発揮における出力調節 = Ability of young children to control their grip strength / 大高千明, 梅本麻実, 藤原素子.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 229-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798069
フルマラソンレースにおけるCardiovascular driftとパフォーマンスとの関係 = Relationship between cardiovascular drift and performance in marathon running / 嶋津航, 髙山史徳, 丹治史弥, 鍋倉賢治.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 237-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798080
クロスカントリースキー競技における平昌オリンピックのコースプロフィール取得とプレ大会の公式記録からみるレースの展望 : 男子15km+15kmスキーアスロン種目を対象として = Acquisition of the course profile and pre-competition race analysis of cross-country skiing in the Peyongchang Winter Olympic Games : The men's 15km+15km skiathlon / 谷中拓哉, 中里浩介, 藤田善也, 石毛勇介.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 249-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798089
小学5・6年生における走ることが苦手な児童に対する短距離走の指導効果の検討 = Effects of an instructional program for 5th and 6th grade children with negative feelings toward sprinting / 鈴木康介, 後藤悠太, 欠畑岳, 彼末一之.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 265-284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798115
小学生年代のハンドボールにおける「個の育成」を目指したルールの下での選手育成活動について : 日本とドイツのトップチームを比較して = Individual player development in children's handball : A comparison of coaching philosophy and outcomes between top teams from Japan and Germany / 中山紗織, 會田宏.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 285-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798119
「批判的思考力」育成をめざした体育・スポーツ哲学の授業に関する研究 : 具体的事例(5打席連続敬遠)から = Research for classes of Philosophy of Physical Education and Sports to encourage "critical thinking" : from a specific example (giving a batter an intentional walk 5 consecutive times) / 森田啓, 荒牧亜衣, 植木陽治, 深澤浩洋.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 303-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798129
運動技能の遂行において生じる思考の内容と機能の検討 : 機能的文脈主義に基づいた研究アプローチの有用性について = Content and function of thought in motor skill execution : Usefulness of a research approach based on functional contextualism / 有冨公教, 外山美樹.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 315-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798139
大学生柔道選手におけるライフスキル獲得がキャリア成熟に及ぼす影響 = Acquisition of life skills and its influence on the career maturity of university student judo players / 山本浩二, 島本好平.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 335-351.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798147
国内アメリカンフットボール指導者のタックル指導に関する認識 = Understanding of tackling coaching conducted by college football coaches in Japan / 松尾博一, 山田幸雄, 増地克之, 松元剛.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 353-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798157
運動部活動における指導者の主導性に関する意識と部員の形成的評価との関係 = The relationship between coaches 'initiative and students' formative evaluations in school athletic clubs / 深見英一郎, 井上一彦.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 369-384.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798167
クロールにおける泳速度の変化とストロークパラメーターの関係 : 圧力分布計測と水中モーションキャプチャを用いた分析 = Relationship between swimming velocity and stroke parameters during the front-crawl : Analysis using pressure measurement and underwater motion capture / 角川隆明, 萬久博敏, 荻田太.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 385-400.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798176
オールタナティブなバレーボールの普及の考え方にはどのような視点があるのか : 組織代表者へのインタビュー調査の結果から = What perspective is needed for dissemination of alternative volleyball? : An interview survey involving organizational representatives / 村井俊介.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 401-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798180
全国トップレベル高校女子ハンドボールチームにおける形態および運動能力の特性 : レギュラー選手と非レギュラー選手の比較から = A study on the body composition and physical characteristics of top-level high school female handball players : Comparison between starters and nonstarters in a team / 岡野憲一, 九鬼靖太, 吉田拓矢, 谷川聡.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 419-428.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798186
大学体育による大学間連携、科目連携、地域連携の取り組み : フラッグフットボールを教材として = Approach by university physical education to cooperate universities, subjects and localities : Flag football as an educational tool / 森田啓, 亀山巌, 林久仁則, 金田晃一, 谷合哲行, 渡部滋之, 脇田雅之, 松元剛.体育学研究 = Japan journal of physical education, health and sport sciences. 64(1):2019.6, 429-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798195
日本水泳ドクター会議における会場救護活動の現状 = The role as a venue doctor in Japanese society of swimming doctor / 辰村正紀.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797805
水泳選手の月経対策 = Menstrual management in female swimmers / 能瀬さやか.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797849
エリート小学生におけるフィジカルチェック : 上肢柔軟性の経時的変化について = Physical checkup of elite junior swimmer : A report on the change over time in the upper limb flexibility / 猪股伸晃.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797873
スイミングクラブの競泳選手における鼻症状について = Examination of Nasal symptoms in competitive swimmers of the swimming club / 大谷真喜子, 元島清香, 保富宗城.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797898
水泳中の心肺停止をAEDにて救命し得た1例 = A case of young swimmer with cardiopulmonary arrest resuscitate by the automated external defibrillation / 黒木崇子, 塚越祐太, 辰村正紀, 木村高志.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797915
マスターズスイマーの肩周囲の異常所見と専門種目や練習量などの一般的情報との関係 = Relationship between shoulder abnormal findings and general information such as specialized event and practice distance / 地神裕史, 大内洋, 小山稔, 玉置大恵, 奥田鉄人, 加藤知生, 金岡恒冶.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 33-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797951
大学競泳選手におけるUpper Quarter Y Balance Testと身体機能の関係 = Relationship between Upper Quarter Y Balance Test and physical function in collegiate swimmer / 鈴木雄太, 浦辺幸夫, 事柴壮武, 穴見圭汰朗, 笹代純平, 前田慶明.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797993
帯同報告 第18回アジア競技大会(ジャカルタ)水泳日本代表チーム帯同報告 = The medical report of the 18th Asian Games Jakarta 2018 / 奥田鉄人.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798012
帯同報告 第13回パンパシフィック水泳競技選手権大会OWS2018帯同報告 = Medical Support at the 13th Pan Pacific Swimming Championships OWS 2018 / 大内洋, 桑井太陽.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798134
帯同報告 第8回ジュニアパンパシフィック水泳選手権帯同報告 = Medical report of 8th Junior Pan Pacific Swimming championships (2018) / 塚越祐太, 猪股伸晃.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798144
帯同報告 ジュニアブロック・シンガポール遠征医事帯同報告 = A medical report of swimming expedition to Singapore by the junior block member 2018 / 関澤健太郎.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798158
帯同報告 第16回FINAアーティスティックスイミング世界ジュニア選手権帯同報告 = Medical report of the 16th FINA World Junior Artistic Swimming Championships / 岡井佑.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798175
帯同報告 世界ジュニアOWS選手権2018Eilat(Israel)帯同報告 : 海洋競技における医学的サポートの重要性 = A report on the world junior OWS (open water swimming) championship 2018 Eilat (Israel) : Medical support is necessary for the athletes of a marine competition / 小宮慎之介.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 73-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798190
帯同報告 2018年国際競技大会における競泳競技日本代表トレーナー活動報告 = Trainer medical report of the japanese swimming team at the international competition in 2018 / 三富陽輔, 加藤明生, 松浦由生子, 森正一郎, 小川円香, 佐々木秀男.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 81-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798204
帯同報告 2018年度アーティスティックスイミング日本代表チームトレーナー活動報告 = Synchronized swimming trainer medical report in 2018 / 地神裕史, 田中基義.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 85-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798215
帯同報告 21th FINA DIVING WORLD CUP 2018(中国:武漢)飛込競技帯同報告 = Medical report of 21th FINA DIVING WORLD CUP at Diving / 成田崇矢.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 89-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798231
帯同報告 第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・インドネシア)水球競技帯同報告 = A trainer report of the 18 Asian games at water polo (2018/Jakarta) / 瀬川栄一.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 93-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798238
帯同報告 2018年FINAマラソンスイミングバラトフレド大会(オープンウォーター競技)トレーナー帯同報告 = FINA/HOSA Marathon Swim World Series 2018 Balatonfured Hungary Athletic trainer entrained report / 桑井太陽.水と健康医学研究会誌 = Journal of aquatic health medicine / 水と健康医学研究会編集委員会 編. 21(1):2019.4.1, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798249
祝 2020東京オリンピック・パラリンピック記念企画 1964年東京オリンピックに見るワザの真実(6)東京オリンピック技術映像「カヌー」 脳みそが筋肉になるくらい練習したよ… / 宮地力.コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(1)=294:2014.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805304
トレーナーの現場(第33回)サラリーマン時代の貴重な経験があったからこそ今がある。遠回りした分、自分本来の姿がここにあると思っています。 沼田幹雄(ストレングス&コンディショニングコーチ) / 沼田幹雄.コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(1)=294:2014.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805717
身体活動における快または不快感情喚起フィードバックメッセージは感情判断にどのように作用するのか? = How do Pleasant or Unpleasant Feedback Messages Affect the Judgment of Feelings? / 石倉忠夫, 廣光佑哉.同志社スポーツ健康科学. (11):2019.6, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806469
都市型市民マラソンにおけるスポーツ消費者行動 : 奈良マラソン2018参加者のクチコミ行動の分析 = Sports Consumer Behavior in an Urban Marathon : Analysis of Word-of-Mouth Behavior in Nara Marathon 2018 Runners / 徐嘉楓, 胡威, 備前嘉文, 二宮浩彰.同志社スポーツ健康科学. (11):2019.6, 7-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806498
要介護等認定高齢者における下肢骨格筋の量および質と運動機能の関係 = Relationship between Lower-limb Muscle Quantity, Quality, and Physical Functions in Older Adults with Eligibility Certification for Long-term Care or Support / 渡邊裕也.同志社スポーツ健康科学. (11):2019.6, 16-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806566
大学女子バスケットボール部を対象としたAction Socialization Experiencesプログラムが集団凝集性に及ぼす影響 = The effect of the Action Socialization Experiences on the group cohesiveness of a University Women's Basketball Club / 伊原久美子, 村上なおみ, 髙橋宏斗.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806802
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた体育授業の検討 : 中学校第3学年のゴール型:バスケットボール単元を対象として = Physical education to implement proactive, interactive, and deep learning : Verification through basketball, a goal-type ball game and an educational unit for junior high school third grader / 村上なおみ, 梅垣明美, 比嘉靖, 濱口元樹, 三根由香理.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 15-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806816
サッカー戦術分析における有効な攻撃の前提に関する基礎的研究 : O大学男子サッカーチームにおけるボール奪取位置と得点経過の分析 = Basic Research on the Prerequisites for Effective Attacks in Football Strategy Analysis : Analysis of the Relations between Places to Intercept the Ball and Shots on Goal in the O University Male Football Team / 松尾元太.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806830
中学生の社会的スキルに及ぼす責任学習モデルの効果 = Effects of the Teaching Personal and Social Responsibility (TPSR) model on the social skills of junior high-school students / 比嘉靖, 梅垣明美, 村上なおみ.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 39-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806842
スポーツ(sport)の語源および語史を再検討する = A Reconsideration of the Origin and History of the Word "Sport" / 中房敏朗, ウェインジュリアン, 曽根純也.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 53-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806857
体育系大学の東日本大震災からの復興支援活動 : 参加学生への教育的効果の視点から = Reconstruction Support Activity of Sport University for The Great East Japan Earthquake : Educational effects point of view of the participated students / 杉泰佑, 行貞伸二, 池島明子, 冨山浩三.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 89-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806865
大学クラブ活動生における「一次救命処置」及び「緊急時対応計画」の学習経験に関する調査 = Characteristic of the learning experience of Basic Life Support and Emergency Action Plan among the university athlete / 有吉晃平, 藤井均, 川島康弘, 中山健, 曽根裕二, 陳洋明.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 103-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806876
"The Sportsman's Dictionary"におけるsportとその関連用語の概念 = Concept of the term "sport" and related terms in The Sportsman's Dictionary / 梅垣明美.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 113-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806878
スポーツ観戦が地域コミュニティに及ぼす影響 = The influence of sports spectating on local community / 紺田俊, 冨山浩三.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 125-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806885
Interview with Makoto Nakano, Chairman of Koyukai Nippon Kempo Club / Julian Wayne.大阪体育大学紀要 = Bulletin of Osaka University of Health and Sport Sciences / 大阪体育大学研究委員会紀要部会 編. 50:2019.3, 203-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806899
芸術--音楽・舞踊・演劇・映画 (ZK8)
江戸の神社祭礼と芸能 : 神田祭の変遷 = The Shrine Festivals and Entertainment in Edo : The Transition of Kanda Matsuri / 岸川雅範.比較舞踊研究 : 比較舞踊学会学術機関誌. 25:2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796959
志田房子作 琉球舞踊《鎮魂の詞》の表象 : 空間・音・身体の重層性 = The Ryukyuan Dance Shizutama no Uta of Fusako Shida : Multi-layered use of space, sound, and body / 波照間永子.比較舞踊研究 : 比較舞踊学会学術機関誌. 25:2019.3, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797028
中年女性による一過性の低強度運動が選択的注意力に及ぼす影響 : ピラティスエクササイズによる効果 = Effect of acute mild Pilates exercise program on selective attention of middle-aged women / 澤田美砂子.比較舞踊研究 : 比較舞踊学会学術機関誌. 25:2019.3, 23-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797111
書評 南信州阿南町雪祭等資産化事業実行委員会『南信州民俗芸能調査報告書1 新野の雪祭り』,『南信州民俗芸能記録映像1 新野の雪祭り』,『南信州民俗芸能記録映像2 阿南町新野の年中行事』平成二十九年三月刊 / 小川直之.藝能 / 藝能学会編集委員会 編. (25):2019.3, 235-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801324
「ドイツオルガン音楽の父」ザムエル・シャイト再評価への一考察 : 複合唱作品『カンツィオネス・サクレ』(1620年)を手掛かりとして = A reevaluation of Samuel Scheidt, "the father of German organ music," through the examination of his choral composition, "Cantiones Sacrae" (1620) / 米沢陽子.オルガン研究 / 日本オルガン研究会 [編]. (46):2018, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799692
霊南坂教会(東京都港区)ベッケラートオルガン改修工事 = Report of the renovation work for the Beckerath organ at United Church of Christ in Japan Reinanzaka Church, (Akasaka, Tokyo) / 横田宗隆.オルガン研究 / 日本オルガン研究会 [編]. (46):2018, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799877
オルガンをたずねて 日本福音ルーテル宮崎教会(宮崎県宮崎市)のオルガン = Visit to Organs : An Organ for the Japan Evangelical Lutheran Church of Miyazaki (Miyazaki City, Miyazaki, Japan) / 横田宗隆.オルガン研究 / 日本オルガン研究会 [編]. (46):2018, 図巻頭2p,66-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800013
追悼 Yuko Grace Hayashi, November 2, 1929-January 7, 2018 = 追悼 グレース・林佑子(1929.11.2-2018.1.7)さんについて / Steven DIECK.オルガン研究 / 日本オルガン研究会 [編]. (46):2018, 79-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800241
ARTIST OF THE MONTH 持ち前の好奇心の強さが結実した新アルバム『ポルトガル風 : イベリアの協奏曲とソナタ集』 アンドレアス・シュタイアー【フォルテピアノ、チェンバロ】 / アンドレアス シュタイアー, 鈴木淳史.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801015
青春18ディスク : 私がオトナになるまでのレコード史(19)今月の人 荘村清志(前篇)イエペスにマドリードで教えてあげるよと言われ、16歳でスペインに留学することになりました。羽田空港に見送りが来て、万歳三唱してくれた(笑)。それが当たり前の時代で、歯を食いしばって行きました / 荘村清志, 山崎浩太郎.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801038
定番曲から秘曲まで これがおすすめ 編曲名曲50 (特集 編曲三昧 : 魅惑のアナザー・ワールドへの誘い) / 相場ひろ, 小室敬幸, 佐伯茂樹, 鈴木淳史, 寺西肇, 長井進之介, 広瀬大介, 本田裕暉, 増田良介, 満津岡信育, 矢澤孝樹, 安田和信, 山崎浩太郎, 山野雄大.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801068
INTERVIEW バッハ《シャコンヌ》からM・リヒターまで 多彩な音楽で満ち溢れた新譜には「現在の音楽」が息づく マリ・サムエルセン【ヴァイオリン】 / マリ サムエルセン, 片桐卓也.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 75-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801169
INTERVIEW 古典から現代まで、ソロに室内楽に 意欲的な活動を見せるイギリスの才媛 タムシン・ウェーリー=コーエン【ヴァイオリン】 / タムシン ウェーリー=コーエン, 満津岡信育.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801178
Viewpoints : 旬の音盤ためつすがめつ(31)今月のテーマ・ディスク メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番,厳格な変奏曲,ピアノ協奏曲第2番,ロンド・カプリチオーソ,無言歌集第1巻第6曲《ヴェネツィアの舟歌》第1 / 満津岡信育, 星野宏美.レコード芸術 / 音楽之友社 [編]. 68(7)=826:2019.7, 164-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801265
複数映像の並置提示による教育効果の検証 : 「動きの探求教育」へ向けて = An Examination of the Effectiveness of Comparative Appreciation of Juxtaposed Animated Images : Designing Animation Education as "Exploration of Movement" / 布山タルト.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 20(1)=26:2019, 3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804598
『桃太郎 海の神兵』論 : 国策アニメーションの映像実験 = Momotaro, Sacred Sailors : A Review of an Experimental Animated Film on National Policy / 佐野明子.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 20(1)=26:2019, 17-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804633
広島の原爆投下を語る戦争アニメにおける変化 = The Evolution of War Anime Depicting the Atomic Bombing of Hiroshima / アルトヨアヒム.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 20(1)=26:2019, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804658
書評 松永伸太朗『アニメーターの社会学 : 職業規範と労働問題』(三重大学出版会、2017年刊) = Review : Shintaro MATSUNAGA : Animator no Shakaigaku : Shokugyoukihan to Rodomondai / 藤原正仁.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 20(1)=26:2019, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804691
日本アニメーション学会第20回大会報告 = Japan Animation Society 20th Annual Meeting Report / 黒岩俊哉.アニメーション研究 = The Japanese journal of animation studies / 日本アニメーション学会機関誌編集委員会 編. 20(1)=26:2019, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804699
藤岡靖洋の海外探訪紀 : 特別編 ブルーノートの次期プロデューサーに大抜擢!! ゼヴ・フェルドマン インタヴュー = Zev Feldman INTERVIEW (特集 創立80周年記念! ブルーノート総選挙) / 藤岡靖洋, Zev Feldman.ジャズ批評 = Jazz critique magazine. (210):2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805892
Swingin' Beauties : いかした美女たち(第88回)影のある哀愁を帯びた歌声で魅了するデンマークの歌姫、カトリーヌ・マッドセン / 後藤誠一.ジャズ批評 = Jazz critique magazine. (210):2019.7, 7,191-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806228
科学技術--科学技術一般--データ処理・計算機 (ZM13)
横浜キャンパス図書館の利用実態調査 (特集 横浜キャンパス図書館ラーニングコモンズ開設報告) / 川村久美子.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795544
ネット時代の図書館利用術 : 横浜キャンパス図書館1階ラーニングコモンズオープン記念講演会 (特集 横浜キャンパス図書館ラーニングコモンズ開設報告) / 森健.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795550
ラーニングコモンズの可能性 : 横浜キャンパスの「ミニセミナー」を事例に (特集 横浜キャンパス図書館ラーニングコモンズ開設報告) / 高田昌幸, 李洪千, 永盛祐介.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795556
学生モニターを中心とした図書館活用プロジェクト (特集 横浜キャンパス図書館ラーニングコモンズ開設報告) / 北村亘, 水上恵子.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795562
横浜キャンパス図書館リニューアル報告 (特集 横浜キャンパス図書館ラーニングコモンズ開設報告) / 水上恵子.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795567
眼球運動測定を用いた文字表記やレイアウトによるユーザインタフェースの実験的検討 / 河野和希, 広田すみれ.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 77-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795642
大学生の同性愛者に対する態度への心理的要因の検討 : 性役割態度や属性との関連 / 郷古さおり, 広田すみれ.東京都市大学横浜キャンパス情報メディアジャーナル = Journal of information studies. (20):2019.4, 84-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795650
小学校における声の表現に着目した授業開発 : タブレットを活用した音楽授業実践を通して / 小畑千尋, 田代七菜美, 高見秀太朗, 佐藤恭子, 大場飛鳥, 赤井美奈, 千葉はづき.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797535
人工知能プログラムを搭載したソーシャルロボットの開発 : 中学校技術科での教材化と図書館での実用化に向けて / 大林要介, 長嶋春樹, 門田和雄.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797647
PETから合成できる多孔性配位高分子(PCP)のweb教材の開発 / 笠井香代子, 鎌田真衣, 高崎大輝, 藤原雄太, 緑川歩.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797732
出産メモリアル事業「BabyStory」が子育てに及ぼす影響 : テキストマイニングによる感想はがきの分析を通して / 越中康治, 松井剛太.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797750
児童館等職員が考える放課後児童クラブ職員の専門性 : KH Coderを用いた自由記述の分析から / 目久田純一, 中村多見, 越中康治.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 57-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797766
保育者は保護者とのかかわりの際に何を心がけているのか : バーンアウト傾向と保護者支援の困難さの認知との関連 / 越中康治, 中村多見, 目久田純一.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797781
機械系授業におけるデジタルファブリケーション教育 : STEM教育を実践できるイノベーティブティーチャーの育成を目指して / 門田和雄.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797841
小学校における新しい音楽科学習の提案とその効果の質的な検証 : 異学年交流を活用した教科横断的な音楽科学習の実践より / 三森聡, 香曽我部琢.宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE / 宮城教育大学情報処理センター運営委員会研究紀要部会 編. (26):2019, 109-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797896
より多くの人と社会価値創造に取り組む : 会長就任にあたって = Creating the Future Society with Many Fellow Members : Upon Assuming the IPSJ President / 江村克己.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 580-582.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798352
ビッグデータの不正競争防止法による保護 = Protection of Big Data by Unfair Competition Prevention Act / 須川賢洋.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 583-585.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798356
世界のKOSENに向けた高専教育の展望 = Future Perspective of KOSEN Education toward the KOSEN of the World (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 谷口功.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 588-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798362
高専教育の質保証 : 学生のチカラを保証する = Quality Assurance for Engineering Education in National Institute of Technology (KOSEN) (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 伹野茂.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 596-599.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798364
学外コンテスト参加のための取り組み : 地域の問題解決プロジェクトの成果をコンテストへ = Approach to Programming Contests (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 出江幸重.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 600-605.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798370
エンジニアリング・デザイン教育としての高専ロボコン = Kosen Robocon as Engineering Design Education (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 藤原康宣.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 606-609.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798373
グローバルイノベータ育成 = To Educate Leaders of Global Innovation (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 袖美樹子, 松下臣仁.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 610-614.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798376
長岡技術科学大学における高専連携と情報処理関連教育 = Collaboration with KOSEN and Information Processing Related Education in Nagaoka University of Technology (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 武田雅敏, 杉田泰則, 高橋弘毅.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 615-618.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798382
高専と連携した情報系人材育成 = Foster of ICT Engineer Cooperated with KOSEN (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 若原昭浩, 福村直博.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 619-623.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798384
今こそ,高専の時代 : 起業家が考える,高専の真の可能性 = The Era of Kosen is Coming (特集 未来の学びを主導する高専教育) / 渋谷修太.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 626-629.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798393
高専カンファレンスの十余年を振り返る = Looking Back Over Ten Years of Kosen Conference / 大日向大地.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 630-634.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798400
次世代メディアの探求! : MPEGにおけるイマーシブメディアの標準化 = Standardization Activities on Immersive Media in MPEG : Toward the Future of Multi Media / 青木秀一.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 636-643.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798407
コミュニティ型のAI人材育成 : 東京大学におけるAI講座運営からの学び = Community Oriented AI Human Resource Development / 中山浩太郎.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 644-651.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798410
IPSJ出前授業体験録 : 中学生に語る「超人の作り方」 = IPSJ School Visit Lecture Report / 太田智美, 畑田裕二.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 652-655.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798417
古機巡礼 二進伝心 2018年度情報処理技術遺産および分散コンピュータ博物館認定式 = Pilgrimage to Vintage Computers/Trail Blazers' Recollections of 0's and 1's : 2018 Nomination of the Information Processing Technology Heritages / 旭寛治.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 656-658.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798423
中高生ポスターセッションの報告 : 企画と概要 = Report of Junior High School and High School Student Poster Session : An Overview of Planning (ぺた語義(Vol.94)) / 中山泰一.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 660-662.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798436
中高生ポスターセッションの報告 : 当日の様子 = Report of Junior High School and High School Student Poster Session : Report of the Day (ぺた語義(Vol.94)) / 和田勉, 中野由章.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 665-668.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798437
情報の授業をしよう! 情報の考えを取り入れた中学数学での授業 = Let's Learn Informatics : Junior High School Mathematics for Information Studies / 加藤和幸.情報処理 : 情報処理学会誌 : IPSJ magazine. 60(7)=652:2019.7, 670-674.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798444
Dynamic Analysis of sRNA Regulated Quorum Sensing Network / Qicheng Mei, Feng Liu, Jinhua She, Fenglan Sun.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 619-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803041
Disparity Optimization Algorithm for Stereo Matching Using Improved Guided Filter / Yanyan Xu, Xiangyang Xu, Rui Yu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 625-633.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803049
Storage-Optimization Method for Massive Small Files of Agricultural Resources Based on Hadoop / Jun Liu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 634-640.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803059
Forecasting Realized Volatility in Financial Markets Based on a Time-Varying Non-Parametric Model / Wentao Gu, Zhongdi Liu, Cui Dong, Jian He, Ming-Chuan Hsieh.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 641-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803068
The Impact of FDI on Entrepreneurship in European Countries : Mechanism and Strength / Qiuqin He, Tsung-Kuo Tien-Liu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 649-657.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803157
Explaining Disparities in AH Stock Premium Returns with Chinese Economic Policy Uncertainty : Evidence Based on a Non-Parametric Analysis / Mohib Ur Rahman, Bing Xu, Yuan Xiao, Wen-Tsung Lai.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 658-666.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803173
Impact of Economic Policy Uncertainty on the Distribution of China's Stock Returns : An External Perspective / Yanyun Yao, Haijing Yu, Huimin Wang, Tsung-Kuo Tien-Liu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 667-677.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803179
Influencing Mechanism of Patent Alliance on Technical Innovation from Network Effects Perspective / Jing Hu, Yueyi Zhang, Yilin Wang, Yi-Wen Chiu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 678-685.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803184
Modeling the Effects of Coordinating Macro-Prudential Rule and Monetary Policy / Xiaowen Hu, Chengchen Hu, Zhixiang Tang, Zhen Li.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 686-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803192
Object-Oriented 3D Semantic Mapping Based on Instance Segmentation / Jinxin Chi, Hao Wu, Guohui Tian.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 695-704.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803199
Scalable Change Detection Using Place-Specific Compressive Change Classifiers / Kanji Tanaka.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 705-714.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803206
Index-Based Notation for Random Variable and Probability Space / Hiroki Shibata, Yasufumi Takama.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 715-718.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803212
Ancient Chinese Sentence Segmentation Based on Bidirectional LSTM+CRF Model / Hongbin Wang, Haibing Wei, Jianyi Guo, Liang Cheng.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 719-725.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803224
Quantum Implementation of Powell's Conjugate Direction Method / Kehan Chen, Fei Yan, Kaoru Hirota, Jianping Zhao.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 726-734.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803229
Optical Flow for Real-Time Human Detection and Action Recognition Based on CNN Classifiers / Satoshi Hoshino, Kyohei Niimura.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 735-742.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803236
Bifurcation Analysis and Impulsive Control of Genetic Regulatory Networks with Multi Delays / Feng Liu, Jie Ren, Ting Dong, Shiqi Zheng.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 743-748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803242
Estimation of Object Motion State Based on Adaptive Decorrelation Kalman Filtering / Xinmei Wang, Leimin Wang, Longsheng Wei, Feng Liu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 749-757.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803251
Designation of Candidate Solutions in Differential Evolution Based on Bandit Algorithm and its Evaluation / Masaya Sakakibara, Akira Notsu, Seiki Ubukata, Katsuhiro Honda.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 758-766.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803259
An Objective Indicator Focused on the Symmetrical Movements of the Arms to Assess Gait Stability / Yuki Azuma, Kouki Nagamune, Ryosuke Kuroda.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 767-774.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803263
Mining Association Rules on Enrollment Information of Higher Vocational Colleges Using the Apriori Algorithm / Tao Li.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 775-781.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803266
Real-Time Optical Music Recognition System for Dulcimer Musical Robot / Zhe Xiao, Xin Chen, Li Zhou.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 782-790.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803270
Real-Time Performance Evaluation of the Combustion Process of Coke Oven / Qi Lei, Di Zhu.Journal of advanced computational intelligence and intelligent informatics. 23(4)=138:2019.7, 791-799.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803281
ウデの見せどころ! 今までなかった新世界創造! エッジAIコンピュータで広がるモダン計測制御の世界 (特集 AIモダン計測制御の研究 : エッジGPU Jetson) / 鎌田智也.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806926
1万円Jetson Nano用学習済みモデル作成の準備 手のひらエッジGPU用のAI開発環境 (特集 AIモダン計測制御の研究 : エッジGPU Jetson) / 鎌田智也.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806932
制御は自動がうれしい Jetson Nanoでロボット・アームのリアルタイム姿勢推定に挑戦 (特集 AIモダン計測制御の研究 : エッジGPU Jetson) / 鎌田智也.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806953
ラズパイの2~3倍性能の小型エッジ 1万円GPUコンピュータJetson Nano実力テスト (特設 1万円エッジ・コンピュータJetson Nano & TPU) / 三好健文.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 88-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806958
Appendix ローカル推論向けTensorFlow Liteの大本命 グーグルの1万円AIボードEdge TPUの世界 (特設 1万円エッジ・コンピュータJetson Nano & TPU) / @Vengineer.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 97-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806960
Raspberry Pi² LIFE : IoT時代のモヤモヤを自宅で解消 メカニズム丸見え! ラズパイAIサーバを作る(第23回)軽量仮想化Dockerの基本機能をラズパイMyサーバで確認する / 土屋健.インターフェース = Interface. 45(8)=506:2019.8, 152-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807003
科学技術--建設工学・建設業 (ZN1)
設計業務の助っ人 AIで設計は"ディープ"になる (Special Feature 令和の革新 AIで「爆速建築」 : 設計・施工・維持管理が人工知能で高速化する).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795098
施工の自動化 重機を子どものように育てる (Special Feature 令和の革新 AIで「爆速建築」 : 設計・施工・維持管理が人工知能で高速化する).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795117
スマート維持管理 「壁や床」に異業種も熱視線 (Special Feature 令和の革新 AIで「爆速建築」 : 設計・施工・維持管理が人工知能で高速化する).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795135
まだまだある建築×AI 賃料査定に防災も、進化は続く (Special Feature 令和の革新 AIで「爆速建築」 : 設計・施工・維持管理が人工知能で高速化する).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795147
テラス沼田 用途変更 耐震補強 減築 設計 プランツアソシエイツ 大胆減築で商業を公共に転用 (法の壁に風穴! リノベ正面突破 : ベテラン3人に学ぶ既存活用の未来).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795244
兵庫県立美術館 Ando Gallery 増築 設計 安藤忠雄建築研究所 免震の余力生かして新展示室 (法の壁に風穴! リノベ正面突破 : ベテラン3人に学ぶ既存活用の未来).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795259
宿毛まちのえき林邸 増築 用途変更 大規模の修繕 耐震補強 設計 ナスカ 建基法以前の古民家を交流施設に (法の壁に風穴! リノベ正面突破 : ベテラン3人に学ぶ既存活用の未来).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1146):2019.6.27, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795486
フォーカス[建築] シカゴのギャラリー/Wrightwood 659 RCとレンガで新旧を対比 : 築90年のアパートを美術館にコンバージョン / 伊藤みろ, Andreas Boettcher.日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1148):2019.7.25, 30-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805510
竹中工務店の注目グループ : 東京・大阪 建て主の琴線に触れる設計提案 高付加価値で進化する「作品主義」 (Special Feature 令和の革新 ポスト平成の旗手たち(後編)際立つ個をつなげ、チームで輝く! ; 強い組織を模索 発注者目線のプロ軍団に).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1148):2019.7.25, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805522
アジア、世界を見据える : 福岡 建築史家が約30年かけて地ならし 30代の若手が大学を核に成長 (Special Feature 令和の革新 ポスト平成の旗手たち(後編)際立つ個をつなげ、チームで輝く! ; 地方から発信 地の利や地域特性を生かす).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1148):2019.7.25, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805548
独自の木造文化を築く : 高知 進取の気質と失敗の共有で世代を超えて設計者が育つ (Special Feature 令和の革新 ポスト平成の旗手たち(後編)際立つ個をつなげ、チームで輝く! ; 地方から発信 地の利や地域特性を生かす).日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1148):2019.7.25, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805551
文は橘、武は桜、嘉納治五郎 : その詩と真実 「聞く、真の武士道は敵に勝つの道にあらず、人に対し自己を持するの道なりと。清廉、潔白、寛容、宥恕(ゆうじょ)、勝つも立派に勝ち、負けるも立派に負くるの道なりという」(『内村鑑三所感集』の「武士道と宣教師」)(第6話)講道館・警視庁を制す、三浦院長との確執、外遊へ / 高崎哲郎.全建ジャーナル = Zenken journal / 全国建設業協会 編. 58(6)=690:2019.6, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795548
河川工法「関東流」「紀州流」の成立とその評価 = Origin and Evaluation of "Kanto Method" and "Kishu Method" of River Engineering in Edo Period / 松浦茂樹.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796483
遊水地の洪水調節機能を発揮させる工夫に関する考察 = Study on the Technical Design to Fulfill the Flood Control Function of Retarding Basin / 末次忠司, 相澤風雅.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 25-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796490
木曾川沿いの天然製氷産業遺跡 = Remains of Natural Ice-making Industry along the Kiso-gawa River, Central Japan / 村上哲生.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 38-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796496
市街地生活圏における土壌表層部に含まれる飛散・流動性の高い微細土粒子の化学成分特性と環境へのリスク性(その2) = Chemical Properties and Environmental Risk of the Fine and Highly Scatterable and Fluidisable Soil Particles of Surface Layer Soils in the Urban Living Areas(2) / 山口晴幸, 酒井裕美.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 54-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796499
近年の土砂災害シリーズ 平成28年台風10号豪雨によって北上山地東部で発生した土砂災害 = Sediment Disasters in East Part of the Kitakami Mountains Triggered by the Heavy Rain from Typhoon Lionrock in 2016 / 岡本隆, 阿部俊夫.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 109-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796505
近年の土砂災害シリーズ 熊本地震で発生した森林域の亀裂等の航空レーザ計測による把握 = Assessment of Land Cracks in Forested Area Caused by Kumamoto Earthquake in 2016 using Airborne Laser Survey System / 岸功規.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 123-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796508
ニホンジカシリーズ 丹沢山地の天然林におけるシカ柵研究からわかってきた植生回復の限界と期待 = Limits and Hope of Vegetation Recovery by Deer Exclosure Fences in Natural Forests of the Tanzawa Mountains / 田村淳.水利科学 = Water science. 63(2)=367:2019, 134-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796513
九州電力インフラツアー(宮崎県) 社員主導で水力ダムを"開門" (特集 旅だ、インフラだ、もてなしだ ; インフラツアー実践編 「うちの現場の見せ方」教えます).日経コンストラクション = Nikkei construction. (716):2019.7.22, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797242
秘境八十里越体感バス(新潟県三条市~福島県只見町) 「変わりゆく現場」を見せて7年 (特集 旅だ、インフラだ、もてなしだ ; インフラツアー実践編 「うちの現場の見せ方」教えます).日経コンストラクション = Nikkei construction. (716):2019.7.22, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797249
土木を深める本 インタビュー 豪雨や地震で相次ぐ被害 盛り土の「老朽化」に警鐘 京都大学防災研究所教授、斜面災害研究センター長 釜井俊孝氏[宅地崩壊 : なぜ都市で土砂災害が起こるのか 釜井俊孝著] / 釜井俊孝, 長谷川瑤子.日経コンストラクション = Nikkei construction. (716):2019.7.22, 76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797292
黒部ルートの一般開放(富山県黒部市~立山町) 周遊可能な一大観光拠点へ (特集 旅だ、インフラだ、もてなしだ ; インフラツアー実践編 「うちの現場の見せ方」教えます).日経コンストラクション = Nikkei construction. (716):2019.7.22, 44-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797914
横瀬川ダム(高知県宿毛市) 国内初の堤体クライムに挑む (特集 旅だ、インフラだ、もてなしだ ; インフラツアー実践編 「うちの現場の見せ方」教えます).日経コンストラクション = Nikkei construction. (716):2019.7.22, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797918
重力式コンクリートダムの構造設計における揚圧力の取扱いに関する諸問題とその解決 = Technical Issue on Uplift Pressure and Its Resolution in Structural Design of Concrete Gravity Dams / 永山功.ダム工学 / 「ダム工学」編集委員会 編. 29(2)=114:2019, 128-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797740
ICTを用いたダム原石採取管理システムの開発と検証 = Development and Verification of the Rock Blasting Management System Using ICT / 山上順民, 片山三郎, 市來孝志, 新井博之.ダム工学 / 「ダム工学」編集委員会 編. 29(2)=114:2019, 140-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797765
現場だより 試験湛水および堤内外仮排水路閉塞工事に係る創意工夫 = Test Ponding of the Reservoir and Closure Work of Temporary Diversion Tunnel in Okutainai Dam / 滝口紀夫, 阿部高, 佐藤敏亮, 柴田勝博.ダム工学 / 「ダム工学」編集委員会 編. 29(2)=114:2019, 152-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797783
巻頭インタビュー 我が国の働き方改革の現状と展望 働き方改革で,経営戦略としてのワークライフバランス実現を! = Interview : Current Status and Future of Reform of Working Practices / 浜田紗織, 祢津知広.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798603
建設業における働き方改革 = Reform of Working Practices in the Construction Industry (特集 各方面で進む働き方改革) / 髙橋謙司.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798661
国土交通省における「ワークスタイル改革」 : 絵に描いた餅とならないための本気のプロジェクト = "Reform of Working Style" in the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (特集 各方面で進む働き方改革) / 千葉潤, 岡野雄司.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798668
「働き方改革」に挑む建設業界の一事例 = A Case Example of the Construction Industry Encouraging "Reform of Working Practices" (特集 各方面で進む働き方改革) / 片山豊.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798677
神戸市の「地域貢献応援制度」 : 行政職員が地域に飛び出す時代に = "Community Contribution Support System" of Kobe City (特集 各方面で進む働き方改革) / 森川誠也.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798690
中国地方で奮闘中!「くらしてミーティング」 : 更なる女性活躍推進に向けて = "Kurashite-Meeting" in the Chugoku Region (特集 各方面で進む働き方改革) / 辻田彩乃.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798703
動き始めた建設コンサルタントの「働き方改革」 : 官・民一体で取組む長時間労働の解消 = Fledgling "Reform of Working Practices" for Construction Consultants (特集 各方面で進む働き方改革) / 村田和夫.道路 : road engineering & management review. (939):2019.6, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798710
輝け! けんせつ小町 プロジェクト開発 安川千歌子 株式会社竹中工務店 開発計画本部 3グループ / 山縣杏.ACE : architecture & civil engineering / 日本建設業連合会広報委員会 企画・編集. 9(6)=98:2019.6, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798626
現場発見 町の復興に勇気をもらい防災インフラの構築に挑む : 二級河川大槌川筋大槌の一地区ほか河川災害復旧(二三災六一七号及び六二二号)水門土木工事 / 槌田波留基.ACE : architecture & civil engineering / 日本建設業連合会広報委員会 企画・編集. 9(6)=98:2019.6, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798684
路床・路盤材料の電気抵抗による凍結融解評価に関する検討 = A Study on Evaluating Freezing and Thawing of Materials for the Subgrade and Base Course by Electric Resistance Measurement / 上野千草, 丸山記美雄.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (793):2019.6, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798796
下枝の枯れ上がりが見られる道路防雪林の防風・防雪効果について = Mitigation Effects of the Snowbreak Wood with Withered Lower Branches / 櫻井俊光, 伊東靖彦, 高橋渉, 武知洋太, 松澤勝, 高橋丞二.寒地土木技術研究 : 国立研究開発法人土木研究所寒地土木研究所月報 : monthly report. (793):2019.6, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798808
各種空調設備システムの潜熱負荷処理メカニズムを踏まえたエネルギー消費量評価法に関する検討 = A Study on Energy Consumption Evaluation Method Considering Latent Heat Load Processing Mechanism of Air Conditioning Systems / 三浦尚志, 羽原宏美, 荻野登司, 宮田征門, 小椋大輔, 巽佑介, 宮島賢一, 峰野悟, 松井伸樹, 西村忠文, 佐藤大輔.建築研究資料 = Building research data / 建築研究所 編. (190):2019.4, 2枚,4p,1-333.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800544
業務用コージェネレーション設備の性能評価手法の高度化に関する研究 = Research on Improvement of Performance Evaluation Method of Cogeneration Systems in Commercial Buildings / 住吉大輔, 岡本洋明, 中村美紀子, 鶴崎敬大, 宮田征門, 澤地孝男, 桑沢保夫.建築研究資料 = Building research data / 建築研究所 編. (191):2019.4, 2枚,4p,1-3,1-343.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800601
宇宙船における空気清浄化などの技術について = Air purification technology for spaceship (特集 宇宙関連の環境技術) / 桜井誠人.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801851
国際宇宙ステーション「きぼう」船内の微生物モニタリング = Microbial monitoring in the Japanese experiment module "Kibo" (特集 宇宙関連の環境技術) / 一條知昭, 那須正夫.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801854
宇宙機の環境試験におけるクリーンルーム及びコンタミネーション管理 = Clean room and contamination control in environmental testing of spacecraft (特集 宇宙関連の環境技術) / 天田剛, 田嶋一之, 髙橋大祐.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801864
一般換気用フィルタの各国の規格の変遷と最近の動向 : ISO、ASHRAE、EN、JISの比較 = History and current trend of national standards for general ventilation air filters : Comparisons of ISO,ASHRAE,EN and JIS / 大垣豊.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 22-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801867
JIS B 9908-1~6「換気用エアフィルタユニット・換気用電気集じん器の性能試験方法」制定 = New establishment of JIS B 9908-1~6 : Test method of air filter units for ventilation and electric air cleaners for ventilation / 奥山一博.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801873
新JIS B9920制定について = Enactment of the JIS B9920-1,2 Cleanrooms and associated controlled environments / 藤井修二.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801876
産業空調・空気清浄(第2回)HACCP導入のための衛生管理対策機器 = Instruments of hygienic management for HACCP introduction / 大野広行.空気清浄 : コンタミネーションコントロール. 57(1)=359:2019, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801883
企業にFocus on 文化シヤッター 防犯・防災・快適空間の構築 老舗専業メーカーが語る "窓シャッター"の真髄 : 文化シヤッター.Smart house = 月刊スマートハウス : 住宅建築商材とエネルギー機器専門誌. (53):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804302
供用中トンネルにおけるインバート設置(土日開放に向けた取組み) : 上信越自動車道 閼伽流山(あかるさん)トンネル補強工事 (特集 インフラ維持補修・更新2019) / 荒川哲平, 小暮英雄, 田口潤壱, 鈴木二朗, 早見隆之, 岡本隆幸.土木施工. 60(7)=751:2019.7, 135-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804821
画像によるRC床版点検手法の開発と実装 : 橋梁点検の合理化とモニタリングの実現に向けて (特集 インフラ維持補修・更新2019) / 伊礼貴幸, 田中康裕, 中村和弘, 杉谷真司, 宇津徳浩, 新庄涼.土木施工. 60(7)=751:2019.7, 149-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804848
ドイツ・ミュンヘン国際建設機械見本市写真集 : bauma 2019 Messe Munchen GmbH ドイツ・ミュンヘン見本市会場 2019年4月8日~4月14日 第65回欧州建設機械施工視察団.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 4-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806043
行政情報 福島県内の除去土壌等の取組を中心とした東日本大震災復興の取組 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 山田浩司.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806056
行政情報 建設業法における技術者制度と解体工事業 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 国土交通省土地・建設産業局建設業課.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806069
発破によるコンクリート構造物撤去 : 施工結果を次段階施工へフィードバックして,ダム本体撤去を効率化 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 宮地利宗.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 30-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806074
余盛コンクリートを瞬間破砕する杭頭処理工法 : 鹿島 カット&クラッシュ工法 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 中村隆寛, 柳田克巳, 福島隆.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806083
超高強度繊維補強コンクリート床版を用いた高速道路入路における床版取替の施工実績 : 1車線幅での床版取替え工事に対応した専用架設機の開発 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 菅野雄彦, 大西和行, 村岸聖介.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806095
熊本市内で発生した被災家屋解体廃棄物の中間処理完了 : 分別解体の促進と広域処理によりリサイクル率75.7%を達成 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 花木陽人, 西村良平, 角矢佳浩.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806103
都市部解体作業の生産性向上を目指して : SK170-10階上解体仕様機 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 傳田望.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806110
発電所リニューアルへの低振動・低粉じんコンクリート解体工法の適用 : スロットスターを用いたSD工法による基礎コンクリートの解体 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 原田竜也, 橘高豊明.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806117
3Dモデルを用いた内部構造の可視化による特殊設備の解体 : 吊り下げ式ボイラー設備の解体事例 (特集 解体・リサイクル・廃棄物処理) / 岡野直幹.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806148
JCMA報告 国際建設機械・建設資材製造機械・鉱業機械・建設車両・関連機器専門見本市(bauma 2019) 第65回欧州建設機械施工視察団 視察報告 / 小野秀一, 永沢薫.建設機械施工 = Journal of JCMA : 一般社団法人日本建設機械施工協会誌. 71(6)=832:2019.6, 77-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806171
賃貸レポート 木造・木質化のすすめ CLTとWOOD.ALCで即満室 木材を厚く使った都心のテナントビル : 神宮前3丁目プロジェクト (株)アトリエ秀/(一社)日本WOOD.ALC協会.住宅ジャーナル = New housing journal. (128):2019.7, 12-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806213
転載-資料 ITを活用した露天掘り石灰石鉱山周辺の生態系可視化システムの構築 = Construction of ecosystem visualization system around open-pit mine using Information Technology / 大塚尚寛, 齊藤貢.骨材資源 / 骨材資源工学会 [編]. 51(201):2019, 8-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806775
現場危険箇所における油圧ショベルの遠隔操作 = Remote control of excavator at hazardous area in quarry site / 外薗貴彦.骨材資源 / 骨材資源工学会 [編]. 51(201):2019, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806895
科学技術--電気工学・電気機械工業--電子工学・電気通信 (ZN33)
IoT向けパルス幅変調方式CMOSイメージセンサの高画質化と消費電力の比較 = Image quality improvement and comparison of power consumption of pulse width modulation CMOS image sensors for IoT applications (情報センシング) / 渡邉晃平, 香川景一郎, 安富啓太, 川人祥二.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(18):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803161
多重露光時間撮像を用いた動きぼけとフリッカを抑制した高DR画像の取得 = High dynamic range imaging with less motion blur and flicker using the multiple-exposure image sensor (情報センシング) / 鹿倉未咲, 島本正仁, 浜本隆之.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(18):2019.6, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803215
4K・8K多チャンネルIP放送に向けたDOCSIS規格を活用する棟内伝送装置の開発と性能評価 = Development and evaluation of in-building transmission equipment utilizing DOCSIS standard for 4K・8K multi-channel IP broadcast (放送技術) / 楠知也, 倉掛卓也, 河村侑輝, 今村浩一郎, 斎藤恭一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(17):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803321
高SN比吸光イメージングによる真空チャンバー内ガス濃度分布計測 = Measurement of gas concentration distribution in vacuum chamber using high SN ratio absorption imaging (情報センシング) / 髙橋圭吾, Yhang Ricardo Sipauba Carvalho da Silva, 沼尾直毅, 黒田理人, 藤原康行, 村田真麻, 石井秀和, 森本達郎, 諏訪智之, 寺本章伸, 須川成利.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(18):2019.6, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803329
名古屋地区における地上放送高度化方式の固定受信実験 = Field Experiments of Fixed Reception for Evaluating Advanced ISDB-T in Nagoya Area (放送技術) / 川島祥吾, 井地口朋也, 佐藤明彦, 宮坂宏明, 朝倉慎悟, 蔀拓也, 白井規之, 竹内知明, 中村円香, 中戸川剛, 岡野正寛, 土田健一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(17):2019.6, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803389
An Adaptive Frame Image Sensor with Fine-grained Power Management for Ultra-Low Power Internet of Things Application = IoTシステム向け適応フレーム型イメージセンサの低消費電力化 (情報センシング) / 原田靖也, 大澤雅人, 平出修三, 鈴木俊介, 加藤秀樹, Jean Luc Bacq, Mingxu Liu, Annachiara Spagnolo, Koen De Munck, Stefano Guerrieri, Kuba Raczkowski, Peter Van Wesemael, Jonathan Borremans, 田宮公成.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(18):2019.6, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803405
空間認識技術を活用したバーチャルスタジオセンサー"MoVR"の開発 = Development of virtual studio sensor "MoVR" by space recognition technology (放送技術) / 伊田俊基, 長谷川将宏, 土井匠.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(17):2019.6, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803416
高信頼機能を実装した軽圧縮8K IP伝送装置の開発 = Development of Lightweight Compressed 8K over IP Transceiver Realizing High-Reliable Function (放送技術) / 川本潤一郎, 小山智史, 河原木政宏, 白戸諒, 倉掛卓也, 斎藤恭一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(17):2019.6, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803468
画像認識AIを用いた番組応用と展開 = The Application of Image Recognition AI for Broadcast & Media Industries (放送技術) / 佐藤誠, 鈴木寿晃, 篠田貴之, 山地雄土, 小林大祐, 柴田智行.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(17):2019.6, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803516
時間・空間分割多重生体光イメージング用マルチタップCMOSイメージセンサ画素の開発 = Development of multi-tap CMOS image sensor pixel for time and space division multiplexed biological optical imaging (情報センシング メディア工学) / 柴田伊織, 香川景一郎, 安富啓太, 川人祥二.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803522
近赤外カラー化技術の眼底カメラへの応用に関する検討 = Application of near infrared colorization technique for fundus cameras (情報センシング メディア工学) / 太田淳, 竹原浩成, 春田牧人, 笹川清隆, 角博文, 祖父江基史, 川崎良, 西田幸二.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803560
ニューラルネットワークのハードウェア実装に向けた乱数生成手法の提案と検証 = A random number generation method for hardware implemented neural networks (立体映像技術) / 堀三晟, 田向権.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803611
Impression Prediction of Oral Presentation Using LSTM with Dot-product Attention Mechanism (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / Shengzhou Yi, Xueting Wang, Toshihiko Yamasaki.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803612
有機薄膜と固体撮像素子の積層化による高空間解像度撮像 = Acquisition of high spatial resolution image by two-layer imaging using organic thin film and solid state sensor (情報センシング メディア工学) / 築村豪輝, 杉村大輔, 浜本隆之.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803615
RNNを用いたVR空間を操作する為のジェスチャ認識の研究 = Natural User Interface using Gesture on VR Space (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 市川ひまわり, 新田善久.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803631
疎に配置した多視点カメラのキャリブレーションを用いたスポーツ選手の3次元位置推定 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 宍戸英彦, 北原格.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803642
サンプリングモアレ法による動画像への適用法とその拡張法 = Application and Extension Method to Moving Image by Sampling Moire Method (情報センシング メディア工学) / 望月勇希, 田川憲男, 大久保寛.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803648
Wi-Fi測位システムにおけるToA測定の精度検証 : Wi-Fi位置推定の高精度化に向けて = Accuracy Verification of Signal Reception Time Determination in Wi-Fi System : For High Accuracy of Asynchronous Wi-Fi Indoor Mobile Position Estimation (立体映像技術) / 楠湧夢, 永野航太郎, ナナ ステイスナ, 長尾勇平, ラナンテレオナルド, 黒崎正行, 尾知博.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803649
VRにおける他者アバタとのインタラクションに基づく自己効力感がスポーツパフォーマンスに与える影響の基礎的検討 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 宮村和志, 吉田成朗, 成瀬加菜, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803652
スマートフォンを用いた自重トレーニング時の姿勢支援システム (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 王瑞赟, 高橋伸, 志築文太郎.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803655
ガラス管を用いたボリューメトリックディスプレイのための気泡の位置制御 = Position control of bubbles for volumetric display using glass tube (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 鈴永紗也, 伊藤雄一, 藤田和之, 尾上孝雄.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803681
デプスカメラで計測される3次元点群からの膝特徴部の検出 = Detection of Knee Features in 3-D Point Cloud Data Measured by Depth Camera (情報センシング メディア工学) / 諸角航, 大久保寛, 田川憲男, 藤江裕道.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803685
中間層に余剰ニューロンを持った自己符号化器 = Autoencoders having surplus neurons in a hidden layer (立体映像技術) / 鈴木章央, 田向権.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803692
座面の座り心地を制御可能な椅子に関する一検討 = A Study on a Chair That Controls Sitting Comfort (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 鈴木蒼生, 藤田和之, 高嶋和毅, 北村喜文.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803693
招待講演 持続可能な水産業を支援するための画像計測技術 = Image Processing Technology to Support Fishery (情報センシング メディア工学) / 戸田真志.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803702
F陣形の構成がロボットによる注意誘導に与える影響 = Studying the influence of configuration of F-formation on attention induction by robot (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 柏井雄登, 川口一画, 葛岡英明.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 41-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803707
店舗用BGMに最適な新規リラクゼーション音源の探索 : 猫のゴロゴロ音についての初期検討 = Exploration of New Relaxation Sound Sources Useful for Background Music of the Shop : A Pilot Study for Effects of Cat Purring Sound on Heart Rates (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 荒井翔子, 大橋学, 伊藤有紀, UeharaJuan Martin, 増田知之.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803724
ユーザの機器操作時の音声情報を用いたとまどい推定手法の検討 = Investigation of Confusion Estimation Methods Using Voice Information During Appliance Operation of a User (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 各務拓真, 葛岡英明, 原田悦子, 田中伸之輔.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803743
Privacy Preserving Sparse Representation for Face Recognition in Edge and Cloud Networks (立体映像技術) / Yitu WANG, Takayuki NAKACHI.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803746
フロー理論を用いた音楽ゲームの要素が面白さに与える影響の分析 = Analysis of the influence that elements of music game give to interest using theory of flow (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 坂本洸, 橋本剛.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803759
単一画像からの深度推定へのFeature Pyramid Networkの導入による精度向上 = Accuracy Improvement of Depth Estimation from a Single Still Image Using Feature Pyramid Network (立体映像技術) / 福田裕大, 大木琢郎, 宮本龍介.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803771
逐次型観光を支援する観光支援システム「KadaSola/カダソーラ」の開発 = The Development of a Sightseeing Supporting System for Supporting Sequential Type Sightseeing (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 泉亮祐, 石川颯馬, 國枝孝之, 米谷雄介, 後藤田中, 八重樫理人.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803781
LEDパフォーマンスにおける故障による違和感の定量化の検討 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 久保田倉平, 寺田努, 柳沢豊, 塚本昌彦.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 73-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803791
腱振動刺激による運動錯覚と物体接触感覚との相互作用の調査 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 與野航, 山崎陽一, 井村誠孝.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803795
直線運動と回転運動が共存する場合のベクション効果に関する分析と考察(5)統合的なベクション強度についての拡張実験 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 松田あゆみ, 古賀宥摩, 松室美紀, 柴田史久, 田村秀行, 木村朝子.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 89-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803800
三次元映像の効用評価法の検証実験結果 = Result of Experimental Estimations to Inspect the Method Estimating Efficiency of 3D Images (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 蓼沼眞.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803807
プログラミング初学者を対象としたARを用いたタンジブルに制作できるプログラミングツールの提案 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 服部圭介, 井上馨太, 志賀野桐生, 平井辰典.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 103-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803814
スピントルク発振素子における相互位相同期 = Mutual synchronization of spin torque oscillators (マルチメディアストレージ) / 常木澄人, 谷口知大, 薬師寺啓, 福島章雄, 湯浅新治, 久保田均.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803817
Unityによる分子描画ライブラリGalahadとそれを用いたVR化学教育コンテンツにおけるユーザーインターフェースの検討 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 川嶋裕介, 水谷祥佑, 田雨時, 見取英明, 高木達也.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 111-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803820
ダウンサンプリングに汎用な自己学習型単一超解像 = Single Image Super-Resolution for being flexible to downsampling kernel by using self-examplers (立体映像技術) / 瀬田祥己, 山口拓郎, 池原雅章.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803824
高校生を対象としたモノづくりハッカソンの実践 = A Practical Manufacturing Hackathon for High School Students (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 北村茂生, 赤星俊平, 松下光範.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 119-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803826
弾き真似・吹き真似で演奏者気分を体験できるエア楽器演奏システムの検討 = Enjoying Musical Performance with playing Air Musical Instruments by Imitative Performance (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 二本松蒼介, 牛田啓太.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803831
局所色補正法の改良に関する一提案 = A Proposal of Improvement Method of Local Color Correction (立体映像技術) / 小島清一, 植田祥明, 末竹規哲, 内野英治.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803832
体験型展示における身体動作入力のためのピクトグラム = Pictograms for Gesture input in Experiential Exhibits (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般) / 小林桂, 星野准一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(14):2019.6, 129-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803839
CoCrPtグラニュラ記録媒体のマイクロ波アシスト磁化反転実験 = Microwave assisted magnetization switching experiments on CoCrPt granular media (マルチメディアストレージ) / 佐藤勝成, 菊池伸明, 岡本聡, 北上修, 島津武仁.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803844
局所色補正画像の彩度に基づく多重露光画像の融合法に関する一提案 = A Proposal of Saturation-Based Multi-Exposure Image Fusion Method Based on Local Color Correction (立体映像技術) / 森山大樹, 植田祥明, 末竹規哲, 内野英治.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803848
高周波アシスト磁気記録ヘッドのマイクロマグ解析 : 平行なヘッドギャップと組み合わせたSTOの発振 = Micromagnetic analysis of MAMR recording head : Oscillation of STO with parallel head gap (マルチメディアストレージ) / 板垣諒, 金井靖, Simon Greaves.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803871
IEEE 802.11 WLAN : Standardization Process and Future Trends = 無線LAN国際規格IEEE802.11の標準化 : 標準化作業手順とその最新動向 (立体映像技術) / ラナンテレオナルド ジュニア, 長尾勇平, 尾知博.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803877
Optimisation of dual layer recording media for microwave-assisted magnetic recording = マイクロ波アシスト磁気記録のための二層記録媒体の最適化 (マルチメディアストレージ) / サイモン グリーブス, キーオン サン チャン, 金井靖.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803888
招待講演 スパース・低ランクモデリングに基づく画像処理 = Image Processing Based on Sparse and Low-rank Modeling (立体映像技術) / 京地清介.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803908
MgO/bcc-CrMn積層下地層の表面形態とその上に成膜したFePt薄膜の磁気特性 = Surface morphology of MgO/bcc-CrMn stacked underlayer and magnetic properties of FePt thin film stacked on the underlayer (マルチメディアストレージ) / 齊藤節, 清水章弘, 斉藤伸.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803916
擬似的不規則画素配置を用いた超解像アルゴリズム = Super-resolution algorithm with pseudorandom pixel placement (情報センシング メディア工学) / 吉田栞, 秋田純一, 戸田真志.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803924
Real-time free viewpoint rendering via viewport range driven polygon plane arrangement (立体映像技術) / KEISUKE NONAKA, RYOSUKE WATANABE, JUN CHEN, SEI NAITO.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803930
頭部と胴体の独立した運動を伴う移動インタフェースがVR酔いに与える影響 = Effect of movement interface with independent movements of head and body for VR sickness (情報センシング メディア工学) / 森屋暁登, 秋田純一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803941
ビデオマグニフィケーションがユーザーの映像変化知覚と注視領域に与える影響の分析 = An Analysis of Video Magnification Effect on Image Change Perception and Gaze Region (立体映像技術) / 武田翔一郎, 亀田明男, 磯貝愛, 木全英明.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803949
点群ノイズ整形のための点群特徴抽出 = Feature Extraction of Point Cloud for Noise Shaping of Point Cloud (立体映像技術) / 赤塚紘輝, 原潤一, 渡辺裕.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(16):2019.6, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803958
手を入力インターフェースとした3Dモデリングが可能なARシステム = AR system capable of 3D modeling using a hand as an input interface (情報センシング メディア工学) / 園山隼, 浜本隆之.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803961
ピエゾエレクトリック磁気トンネル接合素子の実現に向けた超磁歪SmFe₂フリー層の作製と評価 = Fabrication and characterization of perpendicularly magnetized giant magnetostrictive SmFe₂ free layer for piezo-electric magnetic tunnel junctions (マルチメディアストレージ) / 高村陽太, 小野澤隼, 冨田雅人, 中川茂樹.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804009
招待講演 BiFeO₃系強磁性・強誘電薄膜の記録・映像デバイス応用への試み : 薄膜の高品位作製および材料探索から機能検証まで = Attempt of application to memory or display devices in BiFeO₃-based multiferroic films : Fabrication of high-qualified films, material research, and functional verification (マルチメディアストレージ) / 吉村哲, Munusamy KUPPAN.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 37-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804036
積層構造磁性体ナノワイヤにおける電流誘起磁壁移動 = Current-induced Domain Wall Motion in Bilayer Nanowires (マルチメディアストレージ) / 小峰啓史.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804051
瞬目動作を用いた個人認証システムに関する研究 = Studies on the Individual Authentication System Using Eye Blink (情報センシング メディア工学) / 中村亮太, 福元伸也, 鹿嶋雅之, 佐藤公則, 渡邊睦.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804057
電圧トルク磁化反転の書き込みエラー率低減に向けた取り組み (マルチメディアストレージ) / 山本竜也, 野崎隆行, 今村裕志, 塩田陽一, 田丸慎吾, 薬師寺啓, 久保田均, 福島章雄, 鈴木義茂, 湯浅新治.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804062
物体把持における残留指紋の検証と残留の少ない指部位の認証利用の提案 = Verification of Residual Fingerprint in Grasping and Proposal on Use of Less Residual Finger Parts for Authentication (情報センシング メディア工学) / 西内信之, 北口由紀乃.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804073
TDMRにおけるニューラルネットワークLLR調整の一検討 = A study on neural network LLR modulation in TDMR (マルチメディアストレージ) / 西川まどか, 仲村泰明, 金井靖, 大沢寿, 岡本好弘.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804074
バリュウムフェライト磁気テープ媒体のための二次元信号処理の一検討 = A Study on Two-Dimensional Signal Processing for Barium Ferrite Magnetic Tape Medium (マルチメディアストレージ) / 仲村泰明, 西川まどか, 武者敦史, 大沢寿, 岡本好弘.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(15):2019.6, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804088
生体バイナリ列が有する生体特有の偏りと一様性に関する統計的評価 = Statistical Evaluation for Deviation and Uniformity of Biometric Bit-string feature (情報センシング メディア工学) / 小嶋陸大, 名田元, 内田秀継, 松濤智明, 安部登樹.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804113
M5Stackを用いて血流センサとLEDライトを繋げた生体インタラクションの開発 = Development of Biological Interaction connecting Blood Flow Sensor and LED Light Using M5 Stack (情報センシング メディア工学) / 木村正子, 岩崎弾, 宮田一乗.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804170
脳磁図(MEG)を用いた聴覚刺激再構築システムの提案 = Proposal of auditory stimulus reconstruction system using magnetoencephalography (MEG) (情報センシング メディア工学) / 山下正人, 中沢実.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804206
Text Region Extraction Algorithm with Scene Selection for Automatic Text Translation Device = 自動テキスト翻訳デバイスのためのシーン選択を伴うテキスト領域抽出アルゴリズム (情報センシング メディア工学) / 許蘇峰, 秋田純一.映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 43(13):2019.6, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804230
白色干渉計を読取装置とした光学的ナノ人工物メトリクス = Optical Nano-Artifact Metrics Using White-Light Interferometric Measurement (「新しい光セキュリティの研究開発動向」特集号) / 吉田直樹, 松本勉.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 295-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803676
犯罪鑑識におけるレーザーの活用 : 指紋検出を中心として = Application of Lasers for Criminal Investigation : Focusing on Fingerprint Detection (「新しい光セキュリティの研究開発動向」特集号) / 秋葉教充.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 300-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803696
組込機器のセキュリティを脅かすレーザーフォールト攻撃 = An Introduction to Laser Fault Injection Attack against Secure Embedded Devices (「新しい光セキュリティの研究開発動向」特集号) / 菅原健, 﨑山一男.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 305-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803722
複雑系フォトニクスを用いた高速物理乱数生成の進展 = Progress in Fast Physical Random Number Generation with Complex Photonics (「新しい光セキュリティの研究開発動向」特集号) / 内田淳史.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 310-314.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803751
ナノ光技術を活用した高度光セキュリティの実現に向けた取り組み = Development of Advanced Optical Security Based on Nanophotonics (「新しい光セキュリティの研究開発動向」特集号) / 竪直也.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 315-319.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803784
Laser Original : Study on Sensitivity Characteristics of Laser Microphone Using Self-Coupling Effect Depending on Oscillation Mode of Laser Diode / Daisuke MIZUSHIMA, Keishiro GOSHIMA, Norio TSUDA, Jun YAMADA.レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 47(6):2019.6, 320-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803804
大学の挑戦 公費削減が壊す学術の園 共創の競争で産業界入り (Breakthrough 特集 もっと大学 : 企業との蜜月時代が到来).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803883
「産×学」最前線 大型化する産学連携 枠を超える事例が続々 (Breakthrough 特集 もっと大学 : 企業との蜜月時代が到来).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803885
特許出願動向 カリフォルニア大が首位 国内では東大と阪大が存在感 (Breakthrough 特集 もっと大学 : 企業との蜜月時代が到来).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803889
インパクト編 次世代AIがやってくる 分類・識別から生成・連想へ (Breakthrough 特集 打ち出の小槌になる生成AI).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803895
開発技術編 さまざまな"AI回路"が誕生 「脚本からドラマ」に現実味 (Breakthrough 特集 打ち出の小槌になる生成AI).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803899
通信応用編 既にルールベースの符号超え 人の"心象"基準で超高効率に (Breakthrough 特集 打ち出の小槌になる生成AI).日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803902
Emerging Tech 電子機器 マイクロLEDや透明ディスプレー 有機ELは折り畳みが続々 : SID 2019で見えたパラダイムシフト.日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 63-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803911
Emerging Tech 電子機器 サーバーが圧倒的な存在感 エッジAIは稼げるビジネスへ : 「COMPUTEX TAIPEI 2019」にみる主役交代.日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803914
Emerging Tech 電子デバイス 最先端の自動運転や電池からきらりと光る電子部品まで : 「人とくるまのテクノロジー展2019」速報 / 三宅常之, 野澤哲生, 近岡裕, 久米秀尚, 窪野薫, 高田隆.日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803917
Fundamentals 無線を扱う前に知っておくべきこと(最終回)インピーダンスや共振を理解してアンテナ設計のポイントを押さえる / 根日屋英之.日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation. (1205):2019.7, 84-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803925
フィルム型コネクタを用いた低負荷かつ柔軟な部品実装技術の開発とその応用 = Development of a Flexible Unheated Electronic Packaging and Its Application / 三井亮介, 後藤理恵, 佐藤隼也, 吉良敦史, 中島伸一郎.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804044
2点接触高速伝送フローティングコネクタAX01の開発 = Development of 2 point contact, high speed transmission and floating connector "AX01" / 青木滋晴, 木村晃.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804081
VirtualLinkに対応したUSB Type-Cコネクタ実用化に向けて = Approach to Materialize USB Type-C Connector for VirtualLink Standard / 大坂純士.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 25-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804145
車載用USBチャージャーの開発(MZ01シリーズ) = Development of the USB Charger for Automotive (MZ01 series) / 中村和伸, 舩戸良, 西村善一.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804167
ロボットハンド用着脱式近接触覚センサグローブの開発 = Development of a Detachable Proximity Tactile Sensor Glove for Robot Hand / 佐藤隼也, 後藤理恵, 大胡拓矢, 富岡昭浩, 米田将允, 野口英之.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 44-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804194
半導体製造装置向けタブレット型操作端末の開発 = Development the Tablet Type Operation Terminal for Semiconductor Manufacturing Equipment / 長峯壮嗣, 小磯宏行, 小野洋平.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804210
MEMSセンサを利用した小型IMU性能向上 = Improvement Dynamic Performance of The Compact IMU Using MEMS Sensors / 竹内竜太郎, 吉田和弘.航空電子技報 = JAE technical report. (41):2019.3, 58-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804226
ミクロ、ナノ、量子の世界を探る : モードホップフリー波長可変レーザーが拡げる量子科学の可能性 (特集 光量子 : 果てしなき挑戦) / ルドルフ ノイハウス, ティム パシュコルバーグ, 斉藤太郎 訳.光アライアンス / 光アライアンス編集委員会 編. 30(7)=346:2019.7, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805935
科学技術--農林水産--農産 (ZR7)
画像診断によるサトウキビ品種識別の試み : 普及現場での活用に向けて / 寳川拓生, キティポン アパラタナ, 泉川良成, 平良英三, 上野正実, 川満芳信, 新里良章, 小橋川隆一.砂糖類・でん粉情報 = Sugar & starch information / 農畜産業振興機構調査情報部 編. (81):2019.6, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795384
スナップエンドウで発生したナモグリバエ寄生蜂の種構成と地域間差異 = Species composition of hymenopterous parasitoids attacking a garden pea leaf-miner fly, Chromatomyia horticola (Diptera: Agromyzidae) on garden pea plants and its regional differences in Japan / 太田泉, 浦入千宗, 安部順一朗, 水谷信夫, 柿元一樹, 大野和朗.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795866
Suppressive effects of Pythium oligandrum on soybean damping off caused by P. aphanidermatum and P. myriotylum / Xiaodong You, Joffroy Barraud, Motoaki Tojo.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795927
トマト栽培圃場における灰色かび病菌の主要殺菌剤に対する耐性菌の発生動向 = Trends in the occurrence of major fungicide-resistant isolates of Botrytis cinerea in tomato cultivation fields / 川上拓, 鈴木啓史, 中嶋香織, 礒﨑真英, 黒田克利.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796923
クワゴマダラヒトリの食害部位がブドウ'デラウェア'の新梢生育と果実生産に及ぼす影響 = Shoot growth and fruit production of 'Delaware' grapevines infested with mulberry tiger moths, Lemyra imparilis (Lepidoptera: Arctiidae), with various feeding invasion patterns / 細見彰洋.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796965
RT-LAMP法によるシソモザイク病の診断 = Diagnosis of shiso mosaic disease using a reverse transcription loop-mediated isothermal amplification assay / 鈴木良地, 堀川英則, 恒川健太, 久保田健嗣.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797020
ピリフルキナゾン水和剤によるネギアザミウマに対する防除効果およびネギえそ条斑病に対する発病抑制効果 = Control of the onion thrips, Thrips tabaci Lindeman, and necrotic streak disease, by Pyrifluquinazon application / 德丸晋, 桑原大樹, 久下一彦.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797071
ホソハリカメムシ越冬後成虫の生存日数と産卵能力 = Longevity and fertility in post-hibernating adults of Cletus punctiger (Heteroptera: Coreidae) / 礒見祐輔, 野中大輝, 山内稜平, 樋口博也.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797145
イムノクロマト法を用いたRalstonia solanacearumの土壌からの簡易菌密度推定技術 = Simple method for the quantitative detection of Ralstonia solanacearum in soil using an immunochromatographic test / 松浦克成, 岩本豊, 相野公孝.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797276
露地ナスに発生するヒメハナカメムシ類に対する各種殺虫剤の影響 = Effects of insecticides on Orius spp. in an eggplant field / 井村岳男.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797345
国内産品種を基にしたトマト葉かび病菌レース判別系統の作出 = Tomato fixed lines for identifying races of the leaf mold pathogen / 窪田昌春, 飯田祐一郎.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797398
ナミハダニに対する異なる処理時刻における各種ダニ剤の感受性の比較と気門封鎖型農薬による孵化阻害効果 = Evaluation of the daily periodicity of acaricides and inhibition of hatching by spiracle-blocking insecticides for control of two-spotted spider mite (green form) / 堀川英則, 伊藤涼太郎, 小出哲哉, 大橋博子, 武山桂子, 加藤賢治, 安藤(小島)寛子.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 61-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797629
Occurrence of Tomato spotted wilt virus (TSWV), seasonal abundance of thrips vectors, and evaluation of TSWV control measures in dahlia fields / Shunsuke Asano, Yoshihiko Hirayama, Isao Takenaka, Terufumi Naka.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797705
Seasonal effect on infection with Colletotrichum horii causing anthracnose in persimmon twigs and the relation between its prevalence on twigs and occurrence in fruit / Shunsuke Asano, Yoshihiko Hirayama.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 75-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797755
Occurrence of chrysanthemum downy mildew in Nara prefecture and its control with thermotherapy and fungicide / Kandai Yoshida, Shunsuke Asano, Yuka Sumikawa.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797796
ミヤコカブリダニのハダニ防除性能の評価 : 施設栽培キク上での検証 = Effect of Neoseiulus californicus : spider mite ratio for controlling Tetranychus urticae in a chrysanthemum greenhouse / 山口晃一, 森光太郎.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797875
愛知県におけるシソモザイク病の発生実態の解明と防除体系の現地実証 = Report on the occurrence of shiso mosaic disease and on-farm research for efficient disease control in the Aichi prefecture / 恒川健太, 堀川英則, 市川耕治, 武山桂子, 鈴木良地, 大橋博子, 伊藤涼太郎, 田中はるか, 坂紀邦.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797939
静岡県のカンキツ園に生息する2種土着広食性カブリダニに対する各種薬剤の影響 = Effect of pesticides on two native generalist phytoseiid species inhabiting citrus orchards in Shizuoka Prefecture / 土田祐大, 増井伸一.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798000
ピーマンで発生する3種アブラムシ類に対する殺虫剤の有効性 = Effect of insecticides against three aphid species collected from sweet pepper / 柿元一樹, 井上栄明.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 105-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798027
施設トマトにおけるタバコカスミカメを利用したタバココナジラミの総合防除体系の有効性 = Effectiveness of an integrated pest management program for Bemisia tabaci (Gennadius) with Nesidiocoris tenuis (Reuter) in greenhouse tomatoes / 中野亮平, 土井誠, 石川隆輔.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 113-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798061
Using voice input for improving the efficiency of surveying plant disease severity / Shunsuke Asano, Kandai Yoshida.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 121-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798078
Efficacy of fungicides, and resistance among cultivars, in the control of strawberry powdery mildew / Kandai Yoshida, Shunsuke Asano.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798220
根こぶ病が花菜(食用ナバナ)の収量に及ぼす影響 = Impact of clubroot disease on the yield of Hanana (flower nabana) / 辻元人, 上林勇士, 堀田裕奈, 小野愛, 木村重光, 伊達修一, 久保中央.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 129-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798263
リボソームDNA-ITS領域のNested PCRによるネギ黒腐菌核病菌(Sclerotium cepivorum Berkeley)の検出 = Detection of allium white rot pathogen (Sclerotium cepivorum Berkeley) using nested polymerase chain reaction for the internal transcribed spacer (ITS) region of ribosomal DNA / 伊代住浩幸, 川部眞登.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 133-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798302
トマト細菌性病害に対する次亜塩素酸カルシウム製剤の二次伝染抑止効果 = Secondary infection control of bacterial tomato disease using calcium hypochlorite / 渡辺秀樹, 村元靖典, 棚橋寿彦, 中保一浩.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798339
シュンギク葉枯病に対する各種生物農薬の防除効果 = Efficacy of several biocontrol agents against leaf blight in garland chrysanthemum / 西岡輝美, 西村幸芳, 瓦谷光男.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 141-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798369
滋賀県におけるホソハリカメムシの年間世代数 = Number of annual generations of Cletus punctiger (Heteroptera: Coreidae) in Shiga Prefecture / 川東拓就, 中川義之, 二軒谷匠, 樋口博也.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 145-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798483
茶園に生息するヒメアカホシテントウおよびハレヤヒメテントウ成虫の数種殺虫剤に対する薬剤感受性 = Susceptibility of two species of ladybird beetle adults, Chilocorus kuwanae Silvestri and Pseudoscymnus hareja (Weise) in tea fields to several insecticides / 小澤朗人, 内山徹.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 151-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798540
和歌山市のダイコン・コマツナ栽培地域のコナガに対する各種薬剤の殺虫効果 = Effects of insecticides on diamondback moth, Plutella xylostella (Linnaeus) collected from the cultivation area of Japanese radish and Komatsuna in Wakayama / 井口雅裕.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 157-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799531
ネギアザミウマに対する薬剤殺虫効果の大阪府内での変遷 = Effect of cypermethrin, dinotefuran, and spinosad insecticides on Thrips tabaci (Thysanoptera: Thripidae) in Osaka prefecture / 城塚可奈子, 金子修治, 柴尾学, 久保田豊.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 161-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799557
耕起によるヒメトビウンカ越冬虫の防除効果 = The control effect of ploughing on overwintering populations of Laodelphax striatellus nymphs / 吉田和弘, 栁澤由加里, 三浦宏晴, 冨原工弥, 八瀬順也.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 165-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799591
水ナス栽培における酸性電解水細霧冷房による果実表面の清浄効果 = Cleanliness efficiency of a mist cooling system including acidic electrolyzed water on harvests of 'Mizunasu' eggplant / 西村幸芳, 大石(鈴木)真実, 瀬上修平, 草刈眞一, 西岡輝美.関西病虫害研究会報 = Annual report of the Kansai Plant Protection Society / 研究会報編集委員会 編. (61):2019.5, 169-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799648
地形-降雨特性と木材収穫活動および土地利用変化に基づく沖縄島北部地域の森林景観の空間分布の評価 = Evaluating spatial distribution of forested landscape in northern region of Okinawa main island based on topographic- and rainfall characteristics, timber harvesting activities, and land-use changes / 芝正己, アジタA. Z., ジャナツンN. J..琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798775
沖縄の地域農業振興を支える植物病理学研究の現状と展望 = Prospect of the plant pathological study for local agriculture promotion in Okinawa / 関根健太郎, 田場聡.琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798788
沖縄県における台風に関する意識と行動 : 住民意識調査をもとに = Consciousness and behavior for typhoon events and related phenomena in Okinawa, Japan : A resident consciousness survey / 齋藤さやか, 中村真也.琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 19-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798806
Improvement of photobleaching of Monascus pigments using novel nanoencapsulation technology = 新規封入体ナノ粒子技術による紅麹色素光退色性の改善 / 松尾タケル, 原敏夫, 池元英樹, Kazuyo JACQUES, 葛西晋吾, 金城綾乃, 尾形望嘉, 福田宏太郎, 橘信二郎.琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798825
多良間島の御嶽林に関する調査研究 = A Study of Utaki (Sacred Place) Forests on Tarama Island, Okinawa Prefecture, Japan / 仲間勇栄, 来間玄次, 仲田栄二, 陳碧霞.琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 91-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798844
沖縄・うるま市4島の祭祀植物 = Religious plants used in four islands of Uruma-City, Okinawa / 新里孝和, 芝正己.琉球大学農学部学術報告 / 琉球大学農学部 編. (65):2018.12, 147-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798869
企画趣旨説明 = Introduction to the Symposium (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 楜澤能生.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798780
一般社団法人による地域資源管理の現状と課題 = Current Status and Issues of Community Resources Management by the General Incorporated Associations (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 森剛一.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 9-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798782
集落による地域資源管理の現状と中山間地域等直接支払制度の課題 : 福島県西会津町の山間集落の取り組みから = Current Status of Local Resource Management by Communities and Issues with the Direct Payment System for Hilly and Mountainous Areas : Efforts of Nishiaizu-machi's Mountain Communities in Fukushima Prefecture (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 岩崎由美子.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 21-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798783
持続可能な林業の担い手に関する法学的考察 : 自伐型林業と森林経営管理法を念頭に = Who Can Realize Sustainable Forestry and How? A Legal Policy Perspective on the Forest Management Act and Small-Scale Forestry (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 松本充郎.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798785
維持管理を担う主体の現在位置 = Current Position and Perspectives of the Entities Responsible to Maintenance Rural Resources Mainly Including Farmland (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 九鬼康彰.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 51-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798786
食と地域のつながりをつくる : 生活協同組合の実践から (日本農業法学会二〇一八年度年次大会 シンポジウム 地域における自然・社会資源の維持管理主体 : その有機的連関構造の諸相と構想) / 福永晋介.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798790
今日の食品流通と卸売市場法の改正について = Today's Food Distribution and Revision of Wholesale Market Law (Overview) (日本農業法学会二〇一八年度春季研究大会) / 武田裕紀.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 98-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798797
卸売市場の市場的領域を考える : 「卸売市場法」改正(二〇一八年六月成立)は何をもたらすか = A Consideration the Market Area of the Wholesale Market (日本農業法学会二〇一八年度春季研究大会) / 加藤光一.農業法研究 / 日本農業法学会 編. (54):2019, 121-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798799
木炭&チャコールビジネス最前線 木炭とチャコールビジネスの産地・企業を訪ねて(24)東京薪炭問屋協会が都燃商組に加盟 問屋と小売の組合が一体に 新3委員会で組織強化へ : 東京都燃料商業組合代表理事 加藤悦孝氏に聞く.特産情報 / 日本特用林産振興会編集委員会 編. 40(12)=480:2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798809
2019年 きのこ生産者を訪ねて(7)農業と不動産業の兼業から脱し、まいたけ栽培に参入 地域の特産品「白山舞茸」として直売所などに定着 : 石川県白山市 (有)福田殖産 福田育生さん.特産情報 / 日本特用林産振興会編集委員会 編. 40(12)=480:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798821
遺伝学から見たモチ性穀類の起源 : モチの文化誌とモチの遺伝子 = Origin of waxy cereals from a genetic point of view : From cultural history to genetic history of waxy cereals / 福永健二.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799046
サツマイモ品種「兼六」と「安納いも」の類縁性 = Close relatedness between 'Kenroku' and 'Annou-imo' sweet potato cultivars / 坂本知昭, 片山(池上)礼子.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799056
輸送による損傷発生との関係性および遺伝的特性からみた見かけ弾性率のイチゴの選抜指標としての利用可能性 = Availability of apparent modulus as selection index of strawberry considering relationship to damage occurrence and genetic characteristics / 遠藤(飛川)みのり, 曽根一純.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799734
デンプン枝付け酵素1の活性を欠き,餅硬化性が低い水稲糯品種「愛知糯126号」の育成 = Breeding of a low hardening speed glutinous rice variety "Aichimochi 126" which lacks starch branching enzyme 1 activity / 鈴木太郎, 中村充, 梅本貴之, 池田彰弘, 加藤恭宏.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 28-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799839
コムギ縞萎縮病抵抗性の白粒硬質小麦新品種「タマイズミR」の育成 = Breeding of a hard white wheat "Tamaizumi R" with resistance to wheat yellow mosaic virus / 乙部千雅子, 藤田雅也, 高山敏之, 小島久代, 蝶野真喜子, 藤田由美子, 山川智大, 松本憲悟, 北上達, 高橋武志, 関和孝博.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799968
イネの栄養応答機構解明のための遺伝子発現情報基盤の構築と応用研究への展開 = Rice gene expression resources for elucidating response to nutritional environment and improving crop production / 竹久妃奈子.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800250
ワークショップ報告 植物科学は農業生産へいかに貢献するか : 植物科学のこれから = How will plant science contribute to improve productivity in agriculture? : Future prospects of plant science (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 磯貝彰, 堤伸浩, 浅見忠男, 関原明, 西條雄介, 内藤健, 南澤究.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800337
ワークショップ報告 倍数性作物におけるNGS利用 = Application of Next Generation Sequencing (NGS) technologies for polyploid crops (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 田中剛, 磯部祥子, 門田有希, 石川吾郎, 瀬々潤.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800370
ワークショップ報告 アブラナ科植物における自家不和合性研究の最前線と育種現場での利用 = The frontier of self-incompatibility study in Brassicaceae and its use in breeding field (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 土松隆志, 安田晋輔, 高田美信, 北柴大泰, 新倉聡, 藤本龍, 柿崎智博.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 61-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800425
ワークショップ報告 イネとオオムギのボタニカル・トーク(作物対話) : 形態篇 = Botanical talk about rice and barley : morphological traits (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 武田真, 吉川貴徳, 本多一郎, 吉田均.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800441
ワークショップ報告 植物の生殖隔離機構解明に向けて : 多様性と統一性 = Toward the elucidation of reproductive isolation mechanisms in plants : diversity and universality (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 手塚孝弘, 一谷勝之, 松本雄一, 何海, 木下哲, 宅見薫雄, 久保山勉.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 75-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800476
ワークショップ報告 バイオリソースと育種学のこれからを考える : NBRPリソースの活用事例から = Perspectives on the use of bioresources in breeding sciences : Lessons from successful studies (2018年第60回シンポジウム(シンポジウム・ワークショップ)報告) / 那須田周平, 佐藤豊, 久野裕, 佐藤和広, 小松田隆夫, 石川亮, 橋口正嗣, 鈴木章弘, 星川健, 伊藤瑛海.育種学研究 = Breeding research : 日本育種学会和文誌 / 日本育種学会 編. 21(1):2019.6, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800509
Effects of environmental conditions before gene transfer on the amount of influenza hemagglutinin transiently expressed in Nicotiana benthamiana leaves / Ryo MATSUDA, Akihiro UENO, Kazuhiro FUJIWARA.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 129-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803042
Hazelnut phenological phases and environmental effects in two central Italy areas / Fabio ORLANDI, Aldo RANFA, Luigia RUGA, Marco FORNACIARI.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 137-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803053
The effects of citizen-driven urban forestry on summer high air temperatures over the Tokyo metropolitan area / Yuji MASUTOMI, Yousuke SATO, Atsushi HIGUCHI, Akinori TAKAMI, Teruyuki NAKAJIMA.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 144-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803073
Determination by MODIS satellite-based methods of recent global trends in land surface aridity and degradation / Reiji KIMURA, Masao MORIYAMA.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 153-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803085
Effects of overnight radiation with monochromatic far-red and blue light on flower budding and expression of flowering-related and light quality-responsive genes in Eustoma grandiflorum / Tomoki SHIBUYA, Takuma TAKAHASHI, Shun HASHIMOTO, Manabu NISHIYAMA, Yoshinori KANAYAMA.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 160-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803104
Comparison of neural network models with aerodynamic and empirical models toward real-time estimation of the number of air exchanges per hour of a naturally ventilated greenhouse / Ryo MATSUDA, Kota HAYANO, Satoshi YAGI, Kazuhiro FUJIWARA.Journal of agricultural meteorology = 農業気象. 75(3):2019.7, 166-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803168
第47回 日本有機農業研究会 通常総会 2019年2月24日 いのちを大切にする社会をつくる : 創立50周年へ向けて、原点から未来へ (第47回 日本有機農業研究会 琵琶湖大会 報告) / 久保田裕子, 小出すま子.土と健康 / 日本有機農業研究会 編. 47(4)=490(増刊):2019.6, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806615
第3分科会 子どもの給食をオーガニックに (第47回 日本有機農業研究会 琵琶湖大会 報告 ; 第47回 日本有機農業研究会 琵琶湖大会 2019年2月23日 分科会報告) / 秋津元輝, 末永博子, 社会福祉法人照治福祉会浦堂認定こども園, 岩島史.土と健康 / 日本有機農業研究会 編. 47(4)=490(増刊):2019.6, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806623
第4分科会 人と人をつなぐPGSをつくろう (第47回 日本有機農業研究会 琵琶湖大会 報告 ; 第47回 日本有機農業研究会 琵琶湖大会 2019年2月23日 分科会報告) / 槌田劭, 久保田裕子, 平賀緑.土と健康 / 日本有機農業研究会 編. 47(4)=490(増刊):2019.6, 15-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806628
科学技術--医学 (ZS7)
第8回国際医療福祉大学学会学術大会 記念講演 医療福祉の未来への展望 : 政策面より = The 8th Congress of the Association for the IUHW : Commemorative Lecture : Future outlook for healthcare : From a political perspective / 中村秀一.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794420
第8回国際医療福祉大学学会学術大会 記念講演 医療福祉の未来への展望 : 看護教育面より = The 8th Congress of the Association for the IUHW : Commemorative Lecture : Future outlook for healthcare : In terms of nursing education / 松谷美和子.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794421
An analysis of the influence of earthquakes on women's quality of life : a case of the earthquakes in Nepal in 2015 = 地震が女性の生活の質に与える影響に関する一考察 : 2015年のネパール大地震におけるケーススタディ / Januka KHATIWADA, 小川俊夫.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794425
段差回避場面の視認体験が姿勢制御反応に与える影響 : 若齢者と高齢者における眼球運動解析と重心動揺解析の比較 = The effects of visual experience of avoiding a step difference on posture control : Comparison of eye movement and center of gravity sway between young and elderly / 宮寺亮輔, 山口智晴, 村山明彦, 平野大輔, 谷口敬道.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 19-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794430
若年健常者における性別毎の部位別筋肉量と呼吸機能および呼吸筋力の関係 = Relationships between segmental lean mass and parameters of respiratory function and muscle strength in young healthy adults by gender / 沢谷洋平, 石坂正大, 久保晃, 貞清香織, 屋嘉比章紘, 佐藤珠江, 柴隆広, 小野田公, 丸山仁司.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794443
スコポラミン誘発健忘モデルマウスにおけるドコサヘキサエン酸-ホスファチジルセリン複合体製剤の学習記憶改善効果 = Improvement of learning and memory impairment by a docosahexaenoic acid-phosphatidylserine complex in a scopolamine-induced amnesia model in mice / 持田(齋藤)淳美, 宮川和也, 宮岸寛子, 黒川和宏, 君島秀尚, 辻稔, 武田弘志.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794454
脳梗塞患者における重症度,医療・看護必要度のうち患者の状況に係る要因分析の研究 = Analysis of estimate factors about the severity of cerebral infarction and patient's level of need for medical treatment and nursing care / 坂本幸平, 山本康弘.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 45-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794461
急性期作業療法で応用的活動を活用するための院内活動表の作成 = Creation of a checklist of applied activities for inpatients for use during occupational therapy in acute care settings / 白砂寛基, 谷口敬道, 小賀野操, 杉原素子.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 56-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794470
ミャンマー連邦共和国におけるシニア海外ボランティアとしての作業療法活動 = Occupational therapy activities as a senior Japan International Cooperation Agency volunteer in the Republic of the Union of Myanmar / 菅原洋子.国際医療福祉大学学会誌. 24(1):2019, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794473
肝腫瘤のCTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 吉田耕太郎.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1067-1074.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796028
膵臓・胆嚢・胆管のCTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 石坂幸雄, 小山貴.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1075-1082.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796031
急性虫垂炎のCTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 福田俊憲.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1083-1088.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796041
腸閉塞・消化管穿孔のCTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 黒岩大地.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1089-1094.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796052
泌尿器科・婦人科の救急CTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 三谷英範.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1095-1102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796061
腹部大動脈のCTの読み方がわかる (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 川田紘資, 松尾政之.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1103-1112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796072
分枝動脈のCTの読み方がわかる : 腹部CTに隠された醍醐味を楽しむ (特集 腹部CTの読み方がわかる! : 研修医が今すぐ知りたい、よく遭遇する疾患の"基本的な読影方法"をわかりやすく教えます!) / 舩越拓.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1113-1120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796080
Step Beyond Resident(ステップ ビヨンド レジデント) : 研修医は読まないで下さい!?(第188回)誤嚥性肺炎(Part6)老年症候群と終末期の"生き方" / 林寛之.レジデントノート / 羊土社 [編]. 21(6):2019.7, 1151-1164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796142
医療を未来へつなぐ取り組み = Approach to connect medical care to the future (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 安里賀奈子.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 219-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796886
日本医師会"医師の職場環境改善"における見解 = Japan Medical Association's viewpoint on improving physicians working environment (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 今村聡.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 225-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796907
急がれる"医療提供体制の抜本的改革" : 医師の働き方改革に向けて日本医学会連合からの提言 = A radical reform of the medical delivery system is urgently needed to correct over work by doctors : Recommendations from the Japanese Medical Science Federation (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 岸玲子.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 233-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796916
医師の「働き方改革」によせて : 医師数増に政策転換し,十分な財政保障を = For the doctor's "work style reform" (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 住江憲勇.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 239-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797011
全国医師ユニオンの見解 : 医師の労働組合からみた厚労省の検討会報告書 = Opinion of Japan doctor's union (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 植山直人.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 249-252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797019
社労士からみた医師の働き方改革 = The opinion of Labor and Social Security Attorney about reform of how to work a doctor (特集 医師の働き方改革 : その目指すところ) / 福島通子.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 253-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797025
生化学・分子生物学 1細胞RNAシーケンス法における遺伝子全長被覆度と網羅度の役割 = A role for the coverage of the number and length of detected genes in single-cell RNA sequencing.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 258-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797029
生理学 CK1δの2つのアイソフォームによる体内リズムの拮抗的速度調節機構 : 家族性睡眠相前進症候群(FASPS)の新展開 = Discovery of a new protein that controls biological rhythms and underlies familial advanced sleep phase syndrome (FASPS).医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 261-263.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797034
医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(Vol.25)周産期医療におけるシミュレータとトレーニングプログラムの発展 = Development of simulator and training programs in perinatal medical care / 田中和美.医学のあゆみ. 270(3)=3262:2019.7.20, 265-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797038
両変形性膝関節症から片側・両側人工膝関節全置換術を施行するまでの歩行を経時的変化から検討した症例報告 / 内藤紗季, 土居誠治, 楠大吾, 渡部里佳, 石田裕也, 渡邊敦, 尾坂良太, 白石恵資, 安永春菜, 青木健輔, 長野友美, 上田透, 野村京平.愛媛十全医療学院紀要 / 愛媛十全医療学院紀要委員会 編. 12:2019.5, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798029
表皮水疱症の新規治療法の開発 = Gene Therapy for Dominant Negative Disorders / 新熊悟.新潟医学会雑誌 = Niigata medical journal. 132(8・9)=1341:2018.8・9, 289-292.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798057
SSA/P由来早期大腸癌の病理学的特徴の検討 = Study on the Pathological Characteristics of Early Colorectal Carcinoma Arising from SSA/P / 河久順志.新潟医学会雑誌 = Niigata medical journal. 132(8・9)=1341:2018.8・9, 293-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798071
アポトーシスの病理組織学的検索におけるM30 cytoDEATH免疫染色の有用性について : TUNEL法との比較検討 = Feasibility of M30 antibody for the Histopathologic Detection of Apoptosis : Comparative study with TUNEL Method / 佐野知江.新潟医学会雑誌 = Niigata medical journal. 132(8・9)=1341:2018.8・9, 307-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798085
認知症と生活習慣危険因子 = Risk factors of dementia in the lifestyle : a systematic review / 丹羽文俊.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800781
京都府立医科大学附属北部医療センターでの院内採用抗菌薬変更による抗菌薬院内処方日数の減少と緑膿菌抗菌薬感受性の改善について = North medical center, kyoto prefectural university of medicine : Department of general internal medicine / 石野秀岳.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 10-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800800
肝硬変患者の肝性腹水・浮腫に対するTolvaptanの治療反応性の検討 = Analysis of the response to tolvaptan in patients with hepatic ascites and edema / 石破博, 岡浩平, 福居顕文, 春里暁人, 岡山哲也, 堅田和弘, 伊藤義人.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800845
当院における経皮的心肺補助装置の導入状況と予後について : 症例集積研究 = Current situation and prognosis in patients with percutaneouscardio-pulmonary support in Tango district: a case-series study / 谷口琢也, 伏木裕一, 大石将嗣, 足立悠, 寺田兼輔, 笠原武, 河崎貴宣.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800956
京丹後地区早期高齢者健診(活き生き長寿研究)における認知症スクリーニング = An original dementia rating in the survey about cognitive decline in the pre-senile residents in Tango, Kyoto / 丹羽文俊, 近藤正樹, 石井亮太郎, 水野敏樹, 中川正法.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800999
手術療法を施行した90歳以上の大腿骨近位部骨折患者の転帰に関する調査 = Postoperative outcomes of hip fracture patients aged 90 years or older / 吉田隆司, 田中一哉, 岡田直也, 大久保直輝, 細井邦彦.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801018
症例 仮性動脈瘤による静脈圧排が原因と考えられた下肢浮腫の1例 = A case of leg edema thought to be due to intravenous retraction due to pseudoaneurysm / 大石将嗣, 足立悠, 寺田兼輔, 笠原武, 河崎貴宣, 谷口琢也.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801043
症例 医療用ビニール手袋異食による消化管通過障害に対し、術前に診断し得て摘出した1例 = A case of simultaneous passage obstruction in the stomach and terminal ileum due to plastic gloves pica, which were able to be diagnosed preoperatively and removed by small laparotomy / 原田恭一, 権代竜郎, 藤井俊, 竹本健一, 越野勝博, 當麻敦史, 落合登志哉.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801085
症例 ステロイド治療が奏功した猫ひっかき病の1女児例 / 幸道和樹, 前田裕史, 坂本謙一, 中島久和.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801121
症例 僻地で羊膜移植術を施行した再発翼状片の1例 = A case with amniotic membrane transplantation in remote area for recurrent pterygium / 堀内稔子, 北澤耕司, 青木崇倫, 草田夏樹, 石垣理穂, 安久万寿子, 横井則彦.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801174
症例 Extreme hyperglycemia and diabetic ketoacidosis occurring in a patient on chronic dialysis / Toru Matsugasumi, Masatomo Kaneko, Hidefumi Taniguchi, Akira Onishi, Mikiko Niimi, Masako Matsugasumi, Miho Yano, Koji Okihara, Naoki Imada.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801193
症例 経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術が著効した難治性腹水の1例 = Transjugular intrahepatic portosystemic shunt creation for managing refractory ascites in a cancer patient / 林奈津子, 竹内義人, 満田雅人, 落合登志哉, 原田大司, 佐藤修.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801291
症例 両上肢骨折同時手術に対し腕神経叢ブロック併用の全身麻酔で管理した1症例 = A case of anesthetic management with brachial plexus blocks in an elderly patient who underwent surgery for bilateral upper limbs / 青木千尋, 串本洸輔, 安本和正, 石井真紀, 吉岡真実.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801335
症例 アニサキス迷入にて発症した虫垂炎の一例 = A Case of Appendicitis Association with Anisakis Aberrant / 住吉秀太郎, 藤井俊, 権代竜郎, 原田恭一, 竹本健一, 越野勝博, 當麻敦史, 落合登志哉, 大辻英吾.京都府立医科大学附属北部医療センター誌 = Journal of North Medical Center Kyoto Prefectural University of Medicine / 京都府立医科大学附属北部医療センター編集委員会 編. 5(1):2019.3, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801392
CVポート奮闘記(第10話)青天の霹靂? / 纐纈真一郎.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 506-508.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800980
心肺蘇生法普及から蘇生拒否への対応へ (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を!) / 太田祥一.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 510-513.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801006
蘇生が必要になる病態 : 高齢者の原因,治療,予後 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 積極的な蘇生を学ぶ : 発見してから元に戻る(社会復帰)ようになるまでの道) / 根本学.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 514-518.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801026
病院前での蘇生 : 一般市民のBLSから救急救命士のALS (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 積極的な蘇生を学ぶ : 発見してから元に戻る(社会復帰)ようになるまでの道) / 鱶口清満, 山上浩.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 519-523.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801055
救急初療室での蘇生 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 積極的な蘇生を学ぶ : 発見してから元に戻る(社会復帰)ようになるまでの道) / 井上弘行.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 524-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801067
蘇生後の集中治療 : PICS(集中治療後症候群)と長期予後 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 積極的な蘇生を学ぶ : 発見してから元に戻る(社会復帰)ようになるまでの道) / 井上茂亮, 小谷穣治.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 529-534.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801094
プレホスピタルケア (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 救急医療体制を学ぶ : 119番通報から病院まで) / 関根和弘.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 535-540.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801125
医療機関選定 : 救急病院の種類と役割 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 救急医療体制を学ぶ : 119番通報から病院まで) / 花木奈央, 志賀隆.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 541-544.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801168
社会で共有するトリアージ (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 救急医療体制を学ぶ : 119番通報から病院まで) / 武田宗和.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 545-550.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801190
蘇生できなかったとき,人工呼吸器離脱,意識回復できなかったとき (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生,その後) / 金子一郎.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 551-554.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801204
心肺停止後死亡後の対応 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生,その後) / 前田秀将.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 555-559.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801258
救急隊の現実 (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生現場で起こっている現実とその対応) / 太田祥一.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 561-564.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801290
救急医療機関から (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生現場で起こっている現実とその対応) / 濱邊祐一.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 565-567.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801310
在宅医から (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生現場で起こっている現実とその対応).在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 570-573.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801319
高齢者救急対応の現状とこれから : 総務省・各消防本部などの議論を踏まえて (特集 高齢者の蘇生中止 : 在宅医療にかかわるみんな(チーム)が,正しく学び,最期まで希望が叶う地域を! ; 蘇生中止のガイドライン) / 横田裕行.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 576-583.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801338
在宅患者の増悪・急変を見抜く : 入院を回避するための気づき,アセスメント,エビデンス(Vol.16・最終回)救急紹介時に必要な情報 / 上田剛士.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 587-591.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801353
開業支援・運営サポート 在宅療養支援診療所マネジメント : 実践できる「技」と「ツール」(第7回)正確な診療報酬算定を行うための事務スタッフへの情報共有の仕組み : コスト表の活用 / 村上典由.在宅新療0→100 : 0歳-100歳までの在宅医療と地域連携を考える専門雑誌 : the Japanese journal of home care medicine for all ages. 4(6)=42:2019.6, 592-595.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801376
昭和大学病院放射線治療科における転移性脳腫瘍への放射線治療戦略 = Radiation Therapy Strategies for Metastatic Brain Tumors at Radiation Oncology in Showa University Hospital (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 村上幸三, 加賀美芳和, 伊藤芳紀, 今井敦, 新城秀典, 師田まどか, 宮浦和徳, 小澤由季子, 加藤正子, 新谷暁史, 小林玲, 豊福康介, 西村恵美, 芹澤徹.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 572-581.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801323
体幹部定位放射線治療 = Stereotactic Body Radiation Therapy (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 今井敦, 小澤由季子, 加賀美芳和, 伊藤芳紀, 村上幸三, 加藤正子, 宮浦和徳, 豊福康介, 西村恵美, 新城秀典, 新谷暁史, 師田まどか, 小林玲.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 582-590.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801341
IMRT (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 加藤正子, 西村恵美, 豊福康介, 小林玲, 新谷暁史, 小澤由季子, 村上幸三, 師田まどか, 新城秀典, 宮浦和徳, 伊藤芳紀, 今井敦, 加賀美芳和.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 591-597.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801349
小線源治療 = Brachytherapy (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 新城秀典, 加賀美芳和, 伊藤芳紀, 今井敦, 師田まどか, 小澤由季子, 村上幸三, 加藤正子, 新谷暁史, 小林玲, 豊福康介.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 598-605.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801357
内用療法 : 当科におけるRa-223の初期経験を中心に = Radionuclide Therapy : An Overview and Initial Clinical Experience with Radium-223 Dichloride (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 小澤由季子, 今井敦, 加賀美芳和, 伊藤芳紀, 村上幸三, 加藤正子, 豊福康介, 西村恵美, 宮浦和徳, 新城秀典, 師田まどか, 小林玲, 新谷暁史.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 606-612.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801373
前立腺がんにおける画像誘導放射線治療 : 超音波画像誘導装置を中心に = Image Guided Radiotherapy (IGRT) for Prostate Cancer (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 師田まどか, 新谷暁史.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 613-616.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801381
医学物理の役割 = Establish a Position of Medical Physicist at Showa University (特集 昭和大学での放射線治療の現状と今後) / 宮浦和徳, 豊福康介, 西村恵美, 小林玲, 新谷暁史, 加藤正子, 小澤由季子, 村上幸三, 新城秀典, 師田まどか, 伊藤芳紀, 今井敦, 加賀美芳和.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 617-624.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801390
講演 歯質接着システムの未来への挑戦 : 接着耐久性獲得のためのストラティジー = Challenge to the Future of Adhesive Systems : Strategy for Bonding Durability / 宮崎真至.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 625-635.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801402
講演 窒素含有型ビスホスホネートを用いた重症貧血マウスモデルの確立及び同モデルにおける造血動態の解析 = The Establishment of a Severely Anemic Mouse Model Induced by Nitrogen-containing Bisphosphonate and the Study of Hematopoietic Systems in the Model / 大塚裕忠.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 636-641.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801414
講演 歯の萌出障害に対する新しいアプローチ = New Approach to Eruption Disturbances / 島田幸恵.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 642-648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801417
昭和大学横浜市北部病院外科手技スキルアップセミナー(Northern Yokohama Skill-up Seminar; NYSS)開催の経験 = SURGICAL SKILL-UP SEMINAR (NORTHERN YOKOHAMA SKILL-UP SEMINAR : NYSS) USING WET-LAB TRAINING SYSTEM FOR CLINICAL RESIDENTS OF SHOWA UNIVERSITY NORTHERN YOKOHAMA HOSPITAL / 成島道昭.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 649-655.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801441
熱重量・示差熱同時測定による光重合型レジンの熱収縮挙動 = STUDY ON THERMAL SHRINKAGE OF LIGHT-CURED RESIN BY TG-DTA / 本多英彦, 小林広和, 山本雅人, 小倉浩, 稲垣昌博, 片岡有, 唐川亜希子, 福島美和子.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 656-662.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801460
肺癌組織内TS活性と喫煙に関する検討 = RELATIONSHIP BETWEEN SMOKING STATUS AND INTRATUMORAL EXPRESSION OF THYMIDYLATE SYNTHASE IN LUNG CANCER / 植松秀護, 北見明彦, 鈴木浩介, 高宮新之介, 佐野文俊, 大橋慎一, 田中洋子, 神尾義人, 氷室直哉, 片岡大輔, 山本滋, 鈴木隆, 門倉光隆.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 663-672.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801489
スーパー救急病棟における急性精神病の診断学的検討(第2報)統合失調症との比較と非定型精神病診断の有用性について = THE DIAGNOSTIC REVIEW OF ACUTE PSYCHOSIS AT SUPER EMERGENCY WARDS : COMPARISON OF SCHIZOPHRENIA AND DIAGNOSTIC EFFICACY OF ATYPICAL PSYCHOSIS / 五十嵐礼子, 山田浩樹, 中村善文, 林若穂, 徳増卓宏, 田玉紘史, 斎藤綾華, 山田真理, 宮保嘉津真, 小野英里子, 原田敦子, 田中宏明, 高塩理, 岩波明.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 673-681.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801545
症例報告 待機的に整復手術を試みた若年者腸回転異常症の1例 = CONVERSION CASE OF LAPAROSCOPIC SURGERY FOR INTESTINAL MALROTATION IN AN ADOLESCENT BOY / 箱崎智樹, 村上雅彦, 草野智一, 山崎達哉, 平井隆仁, 冨岡幸大, 吉澤宗大, 小澤慶彰, 田代良彦, 野垣航二, 古泉友丈, 藤森聰, 青木武士.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 682-687.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801586
症例報告 異時性肝転移に対し肝切除を行った非浸潤性乳管癌の1例 = HEPATECTOMY FOR METACHRONOUS SOLITARY LIVER METASTASIS OF DUCTAL CARCINOMA IN SITU AFTER BREAST PRESERVING SURGERY : A CASE REPORT / 箱崎智樹, 村上雅彦, 松田和広, 草野智一, 古泉友丈, 藤森聰, 青木武士.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 688-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801607
症例報告 比較的短期間の腹膜透析から血液透析に移行後に発症した被嚢性腹膜硬化症(EPS)の2例 = TWO CASES OF ENCAPSULATING PERITONEAL SCLEROSIS (EPS) WHICH OCCURRED IN HEMODIALYSIS AFTER TRANSITION FROM A SHORT PERIOD OF PERITONEAL DIALYSIS / 大宮信哉, 高見礼示, 梶谷英人, 川田尚人, 藤岡愛, 天笠允仁, 中村恭菜, 宮﨑友晃, 前住忠秀, 丸田雄一, 小岩文彦.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 695-702.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801633
症例報告 胸部異常影で発見され敗血症性肺血栓塞栓症と骨髄炎を併発した市中感染型メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症の1例 = A CASE OF ABNORMAL CHEST SHADOW CAUSED BY COMMUNITY-ACQUIRED METHICILLIN-RESISTANT STAPHYLOCOCCUS AUREUS / 水間紘子, 山口宗大, 本間哲也, 大田進, 楠本壮二郎, 山本真弓, 田中明彦, 大西司, 相良博典.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 703-710.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801656
症例報告 不安を抱え退院を拒む長期入院患者に対する退院支援 : 地域へ戻ることへの意志決定が促された4つのエッセンス = DISCHARGE SUPPORT FOR LONG-TERM HOSPITALIZED PATIENTS WITH ANXIETY AND REFUSAL TO LEAVE HOSPITAL : FOUR POINTS WHICH HELP PATIENTS TO AGREE TO DISCHARGE / 平井尚子, 榊惠子.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 711-716.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801689
臨床報告 臨床研究におけるモニタリング手法に関する事例報告 = HOW TO IMPLEMENT CLINICAL RESEARCH MONITORING / 竹ノ下祥子, 龍家圭, 山崎太義, 肥田典子, 三邉武彦, 外谷衣都子, 佐々木哲哉, 内倉健, 小林真一, 内田直樹.昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 717-725.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801711
昭和学士会雑誌 第78巻 (2018) 総目次 = THE JOURNAL OF THE SHOWA UNIVERSITY SOCIETY CONTENTS OF VOLUME 78 (2018).昭和学士会雑誌 = Journal of the Showa University Society. 78(6):2018.12, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801726
脳血管内治療のシミュレーショントレーニング = Simulation Training for Neuroendovascular Treatment / 小山淳一.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 151-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802846
Associations of Autism Spectrum Quotient and Personality Profiles with Eating Behaviors in Patients with Anorexia Nervosa and in a Non-clinical Population / Yuka TAKAHASHI-ASAI, Daimei SASAYAMA, Nobuhiro SUGIYAMA, Fumi MARUYAMA, Shinsuke WASHIZUKA.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 157-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802855
A Cross-sectional Multivariate Analysis of the Relationship Between Dental Health and Metabolic Syndrome / Imahito KARASAWA, Shin-ichi YAMADA, Akinari SAKURAI, Hiroshi KURITA.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 167-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802864
Effects of Subtype-selective E Prostanoid Receptor Agonists on Bleomycin-induced Pulmonary Fibrosis in Rats / Takashi ICHIYAMA, Hiroshi YAMAMOTO, Kazuhiro HONGO.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 183-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802887
Ankle-Brachial Index as a Prognostic Indicator in Patients with Atrial Fibrillation-A Subanalysis of the IMPACT-ABI Study / Yasutaka OGUCHI, Tatsuya SAIGUSA, Soichiro EBISAWA, Ayako OKADA, Hirohiko MOTOKI, Koichiro KUWAHARA.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 197-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802897
Video-assisted Thoracic Surgery with a Kirschner Wire Traction for an Anterior Mediastinal Tumor : A Case Report / Shunichiro MATSUOKA, Ryoichi KONDO.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 205-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802917
腹腔鏡下リスク低減卵管卵巣摘出術により両側卵管采に漿液性卵管上皮内病変が発見された遺伝性乳癌卵巣癌症候群の1例 = A Case of Hereditary Breast and Ovarian Cancer Syndrome with Serous Tubal Intraepithelial Lesions in Bilateral Fimbriae Resected by Laparoscopic Risk-reducing Salpingo-oophorectomy / 鹿島大靖, 岡賢二, 品川真奈花, 山中桜, 小野元紀, 竹内穂高, 井田耕一, 樋口正太郎, 山田靖, 小原久典, 菊地範彦, 宮本強, 橘涼太, 福嶋義光, 古庄知己, 家里明日美, 伊藤研一, 浅香志穂, 上原剛, 塩沢丹里.信州医学雑誌 = The Shinshu medical journal / 信州医学会 編. 67(3):2019, 209-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802995
第123回生涯教育講座 高血圧モデルラットSHR・SHRSPを用いた心血管病の原因遺伝子同定と病態解明研究 / 大原浩貴, 並河徹.島根医学 : the journal of the Shimane Medical Association. 38(4):2018.12, 184-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803974
臨床・研究 初期臨床研修医の研修満足状況とそれに関連する因子の検討 / 佐野千晶, 布野慶人, 吉岡みち子, 野島慶明, 谷口栄作.島根医学 : the journal of the Shimane Medical Association. 38(4):2018.12, 210-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804059
臨床・研究 ICF導入に向けた定期勉強会の成果と課題 / 木佐俊郎, 酒井康生, 蓼沼拓, 馬庭壯吉, 松原美和, 新垣美佐, 鈴木健太郎.島根医学 : the journal of the Shimane Medical Association. 38(4):2018.12, 218-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804078
臨床・研究 リハビリテーション科からみた難聴児の療育の現状と課題 / 木佐俊郎, 酒井康生, 内田優人, 濱崎喬之, 熊野千恵子.島根医学 : the journal of the Shimane Medical Association. 38(4):2018.12, 223-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804130
臨床・研究 出雲市立第一中学校地域が一体となった健康活動「すこやか委員会」10年間の振り返り : 子どもたちが元気よくを目指して / 嘉村正徳, 藤田委由, 加藤裕司, 杉浦弘明, 三原崇文, 福原恵子, 津村久美, 渡辺浩, 羽根田紀幸, 藤原悠子, 芦沢隆夫, 平田彰業, 土江梨奈, 福田誠司, 橋岡偵征, 竹下治男, 井上顕.島根医学 : the journal of the Shimane Medical Association. 38(4):2018.12, 227-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804173
最終講義 倦まず弛まず小児外科医の道 = SPECIAL LECTURE : Forty years challenge with untiring perseverance of pediatric surgeon / 吉田英生.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 61-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805634
最終講義 肝炎の診療と研究 : 40年をふりかえって = SPECIAL LECTURE : Clinical and basic researches on viral hepatitis for 40 years / 今関文夫.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805647
千葉大学のドイツ・ベルリン拠点形成 : 2018年までの取り組みと今後の計画 = Establishment of Berlin bases of the Chiba University : initiatives until 2018 and future plans / 柏原誠, 中岡宏子, 戸髙恵美子, 川波亜紀子, 志賀里美, 森千里.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805670
症例 当科における異所性妊娠に対するメソトレキサート療法の検討 = CASE REPORT : Systemic single-dose methotrexate treatment for an unruptured ectopic pregnancy : a single institute experience / 高橋諭慎, 西脇哲二, 大見健二, 奥谷理恵, 佐藤明日香, 羽生裕二, 松本玲子, 岩崎秀昭, 碓井宏和.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 85-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805709
Effectiveness of self-directed cardiopulmonary resuscitation learning in lay rescuers : infant basic life support study / Naoki Shimizu, Takanari Ikeyama, Masahiko Nitta, Kunio Ohta.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805796
Direct medial approach for primary total knee arthroplasty : preliminary results of a novel surgical technique / Junichi Nakamura, Koh Shimizu, Toru Suguro, Shigeo Hagiwara, Sumihisa Orita, Tsutomu Akazawa, Takayuki Nakajima, Yawara Eguchi, Kazuhide Inage, Yasuhiro Shiga, Seiji Ohtori.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805831
Helpful techniques for usage of catheter introducers (catheter inserters) : processing using microguidewire introducers or microguidewire shaper / Yousuke Watanabe, Akihiko Adachi, Yasuo Iwadate.千葉医学 = Chiba medical journal. 95(3):2019.6, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805853
非小細胞肺癌患者におけるT790M変異検索の単施設後方視的検討 = A Single Institute Retrospective Analysis of the Testing for the EGFR-TKI Resistance Mutation T790M in Non-small Cell Lung Carcinoma Patients / 渡瀬麻友子, 里見良輔, 井本早穂子, 山本康博, 和田咲子, 村上裕亮, 飯尾美和, 藤本和志, 額賀重成, 八木一馬, 舩津洋平, 小山孝彦, 加藤良一, 小山田吉孝.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 297-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806488
総合医学会報告 シンポジウム これまでの病棟薬剤業務を振り返って : 5年間の手応えと評価 = Retrospective Views of Inpatient Pharmaceutical Service : 5-Year Response and Evaluation (総合医学会報告 シンポジウム これまでの病棟薬剤業務を振り返って : 5年間の手応えと評価) / 本田芳久, 遠藤雅之.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 304-306.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806496
病棟薬剤業務の今後の課題 = Future Task of Ward Pharmacy Services (総合医学会報告 シンポジウム これまでの病棟薬剤業務を振り返って : 5年間の手応えと評価) / 川俣洋生.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 307-311.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806499
入院志向型の病棟薬剤業務から入院前・退院後を含むトータルケアへ = Improving Inpatients Pharmaceuticals Services from Inpatient-oriented Style to "Total Care" Style which includes before and after the Patient' s Hospitalization (総合医学会報告 シンポジウム これまでの病棟薬剤業務を振り返って : 5年間の手応えと評価) / 後藤拓也.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 312-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806501
高齢者において脊髄くも膜下麻酔が術後認知機能に与える影響についての研究 = Impact of Spinal Anesthesia on Postoperative Cognitive Dysfunction in Elderly Patients / 安村里絵, 杉浦孝広, 加藤奈々子.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 316-319.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806508
B群連鎖球菌(GBS)の薬剤感受性率推移とペニシリン低感受性B群連鎖球菌の検出状況 = Trends in Antimicrobial Susceptibilities of Group B Streptococci and Occurrence of Group B Streptococci with Reduced Penicillin Susceptibility / 清水真人, 齋藤崇, 原清美, 金谷誠久.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 321-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806512
図説「精神科医療」シリーズ(No. 6)条件反射制御法について = Conditioned Reflex Control Technique / 草西俊.医療 = Japanese journal of National Medical Services : 国立医療学会誌 / 国立医療学会 [編]. 73(6):2019.6, 325-328.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806514
図説 肺高血圧症の病態生理 = Pathophysiology of pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向) / 江本憲昭.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1062-1066.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806587
肺高血圧症の歴史的変遷に伴うガイドラインの進化 = Progress in pulmonary hypertension guidelines according to historical changes (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向) / 巽浩一郎.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1067-1074.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806601
肺高血圧症ナショナルレジストリー(JAPHR) = Japanese National registry for pulmonary hypertension (JAPHR) (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向) / 田村雄一.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1075-1083.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806607
肺高血圧症診断へのアプローチ = Approach to the diagnosis of pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 大郷剛.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1084-1087.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806620
呼吸機能検査 = Pulmonary function test (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 清水薫子, 西村正治.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1088-1094.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806629
心エコー診断 = Diagnosis of pulmonary hypertension with echocardiography (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 中山理絵, 伊藤浩.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1095-1101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806637
胸部画像検査による右心・肺循環系機能評価 = Imaging of right heart and pulmonary circulation in pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 佐藤隆博, 大平洋, 真鍋徳子, 辻野一三.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1102-1107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806653
臨床に活かす肺高血圧症の病理 = Pathology of pulmonary hypertension for clinicians (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 大郷恵子, 大郷剛, 植田初江.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1108-1114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806675
肺動脈性肺高血圧症の早期診断と心電図検診 = Early diagnosis of pulmonary arterial hypertension by electrocardiography (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の診断) / 三谷義英, 澤田博文.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1115-1121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806697
特発性肺動脈性肺高血圧症に対するcombination therapy = Combination therapy for idiopathic pulmonary arterial hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 佐藤徹.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1122-1126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806708
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するBPA = Balloon pulmonary angioplasty for chronic thromboembolic pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 松原広己.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1127-1132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806715
慢性血栓塞栓性肺高血圧症の薬物治療(抗凝固療法を含む) = Medical therapies for the treatment of chronic thromboembolic pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 細川和也, 阿部弘太郎.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1133-1139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806732
全身性強皮症による肺高血圧症 = Pulmonary hypertension associated with systemic sclerosis (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療 ; 膠原病関連性肺動脈性肺高血圧症) / 桑名正隆.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1140-1146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806749
SLEやMCTDによる肺高血圧症 = Treatment of pulmonary hypertension associated with systemic lupus erythematosus and mixed connective tissue disease (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療 ; 膠原病関連性肺動脈性肺高血圧症) / 深谷修作, 芦原このみ, 長縄達明.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1147-1154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806766
先天性心疾患による肺動脈性肺高血圧症 = Congenital Heart Disease Associated Pulmonary Arterial Hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 波多野将.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1155-1160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806779
新生児,小児そして成人への移行期領域の肺高血圧症 = Neonatal, pediatric and transitional pulmonary hypertension from childhood to adulthood (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 土井庄三郎.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1161-1168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806803
肺静脈閉塞症(PVOD)/肺毛細血管腫症(PCH)による肺高血圧症 = Treatment of pulmonary veno-occlusive disease/pulmonary capillary hemangiomatosis (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 小川愛子.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1169-1173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806817
左心性心疾患に伴う肺高血圧症 = Current management of patients with pulmonary hypertension due to left heart disease (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 杉村宏一郎, 下川宏明.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1174-1179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806834
肺疾患に伴う肺高血圧症に対する肺血管拡張薬 = Pulmonary vasodilators for treatment of pulmonary hypertension associated with lung diseases (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 肺高血圧症の治療) / 守尾嘉晃.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1180-1186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806849
遺伝学的知見から捉える肺動脈性肺高血圧症の病態と臨床的意義 = Pathogenesis and clinical significance of pulmonary arterial hypertension based on genetics (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 片岡雅晴.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1187-1193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806860
肺動脈性肺高血圧症における新規病因タンパクに着目した治療薬開発 = Drug discovery focused on novel pathogenic proteins for pulmonary arterial hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 佐藤公雄, 菊地順裕, 黒澤亮, 砂村慎一郎, 下川宏明.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1194-1200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806875
肺動脈性肺高血圧症リバースリモデリングを目指した治療開発 = Pulmonary vascular reverse remodeling in pulmonary arterial hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 中村一文, 赤木達, 江尻健太郎.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1201-1205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806884
ナノ粒子を用いた新規肺動脈性肺高血圧症治療法の開発 = Novel therapy for pulmonary arterial hypertension using nanoparticle (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 赤木達.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1206-1210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806892
肺高血圧症のリハビリテーション = Rehabilitation in patients with pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 西﨑真里.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1211-1217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806898
肺高血圧症に対する肺移植 = Lung transplantation for pulmonary hypertension (特集 肺高血圧症 : 診断・治療の最新動向 ; 特論) / 松田安史, 星川康, 岡田克典.日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(7)=1165:2019.7, 1218-1223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806912
平安京異能人物伝(第30回・最終回)「閻魔大王の冥官」と呼ばれた稀代の文人官僚・小野篁卿(その15)小野篁(おののたかむら)卿「冥官伝説」を検証する / 丘眞奈美.Schneller = シュネラー : 医療情報誌. (111):2019.Sum., 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807007
科学技術--医学--内科学 (ZS21)
当院におけるNICE scoring systemを用いた肺非結核性抗酸菌症患者の治療導入状況の検討 = A STUDY ON THE TREATMENT OF PATIENTS WITH PULMONARY NON-TUBERCULOUS MYCOBACTERIAL INFECTION USING THE NICE SCORING SYSTEM / 内田賢典, 柿﨑有美子, 宮下義啓.結核. 94(6):2019.6, 389-394.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794821
結核性胸膜炎を契機に診断しえた滑膜型結核性膝関節炎の1例 = Case Report : A CASE OF TUBERCULOUS KNEE ARTHRITIS DIAGNOSED WITH TUBERCULOUS PLEURISY / 小林智史, 黒沼幸治, 池田貴美之, 錦織博貴, 千葉弘文, 高橋弘毅.結核. 94(6):2019.6, 395-400.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794859
肺野病変のないMycobacterium aviumによる慢性膿胸の1例 = Case Report : A CASE OF CHRONIC EMPYEMA DUE TO MYCOBACTERIUM AVIUM WITHOUT PULMONARY INVOLVEMENT / 浅岡雅人, 黄英文, 舩津洋平, 谷哲夫, 竹原朋宏, 福井崇大, 吉田勤.結核. 94(6):2019.6, 401-406.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794950
喘息病態の新理解(Th2,ILC2,好中球性) = New insights into the pathogenesis of asthma : Th2, ILC2, and neutrophilic (特集 喘息管理のUp-Date) / 山口正雄.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1114-1118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795992
疫学 : 有症率・死亡数の推移 = Epidemiology : trends in the prevalence and mortality of asthma (特集 喘息管理のUp-Date) / 土橋邦生.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1119-1127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795997
喘息診療における気道炎症モニタリングの意義 : 呼気NO測定,喀痰好酸球,末梢血好酸球 = Significance of monitoring airway inflammation for the diagnosis and treatment of asthma : exhaled nitric oxide measurement, sputum eosinophil and peripheral blood eosinophil (特集 喘息管理のUp-Date) / 浅見麻紀, 松永和人.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1134-1140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796026
特殊な治療 : 生物学的製剤と気管支熱形成術 = The therapy of biological agents and bronchial thermoplasty in asthma (特集 喘息管理のUp-Date) / 多賀谷悦子.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1156-1162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796071
座談会 喘息診断と治療の向上に向けて = Discussion on toward improvement of asthma diagnosis and treatment (特集 喘息管理のUp-Date) / 一ノ瀬正和, 長瀬洋之, 柳澤悟, 福永興壱.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1163-1171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796087
苦手を得意に!血液ガス One Step more(第3回)腎臓領域編 : 血液ガスの知識と活用 = One Step more to Overcome Acid-Base Disorders : Analysis of acid-base disorders in kidney diseases / 岩野正之.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1177-1180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796130
地域医療を実践する内科医とは 具体的な地域医療活動 地域医療と高齢者診療(各論) 高齢者総合的機能評価(CGA) = What is an Internist Practicing Community Medicine? : Comprehensive geriatric assessment / 山本由布, 前野哲博.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1181-1186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796180
今月の症例 著明な好酸球増多を伴ったALK陰性未分化大細胞リンパ腫の1例 = Case Report : A case of ALK-negative anaplastic large cell lymphoma with hypereosinophilic syndrome / 今滝修, 植村麻希子, 橋本希, 内田俊平, 久保博之, 横倉繁行, 横平政直, 門脇則光.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1187-1196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796196
今月の症例 集団急性一酸化炭素中毒における対応 = Case Report : A case of collective carbon monoxide poisoning / 桒田幸治, 小原一葉, 只野豊, 布山智恵, 木下康平, 佐々木裕明, 大矢守彦, 伊古美文隆, 松崎宏治, 徳永徹二.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1197-1204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796213
医学と医療の最前線 再生不良性貧血の治療 = The Cutting-edge of Medicine : Treatment of aplastic anemia in adults / 山﨑宏人.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1205-1211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796226
医学と医療の最前線 急性腎障害(AKI)の最新診療 = The Cutting-edge of Medicine : Update of acute kidney injury / 土井研人.日本内科学会雑誌. 108(6):2019.6.10, 1212-1218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796240
消化管ステント概論 = General consideration on luminal stent in the GI tract (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 前谷容.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 567-572.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800540
食道ステントの適応と治療戦略 = Indication of esophageal metallic stent for esophageal cancer (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 三浦昭順, 千葉哲磨, 鈴木邦士, 久米雄一郎, 小栗洋平, 門馬久美子.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 573-580.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800585
胃・十二指腸ステントの種類と使い分け = The proper way to select the stent according to the situation of malignant gastric outlet obstruction (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 佐々木隆.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 581-587.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800618
悪性胃・十二指腸狭窄に対する内視鏡的ステント留置のコツ = Technical tips in endoscopic gastroduodenal stent placement for malignant gastric outlet obstruction (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 高原楠昊, 中井陽介, 吉田俊太郎, 大山博生, 金井祥子, 鈴木辰典, 佐藤達也, 白田龍之介, 石垣和祥, 齋藤圭, 齋藤友隆, 濱田毅, 水野卓, 木暮宏史, 多田稔, 小池和彦.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 588-597.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800738
小腸ステント治療の適応と手技の工夫 : 術後再建腸管を含む = Indication and the technical tips for small bowel stent treatment : including post-operative intestines (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 島谷昌明, 光山俊行, 徳原満雄, 桝田昌隆, 伊藤嵩志, 鈴木亮, 深田憲将, 三好秀明, 池浦司, 高岡亮, 岡崎和一.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 598-603.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800809
大腸ステント留置例に対する化学療法 = Chemotherapy for patients underwent colonic stent placement (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 松田明久, 山田岳史, 松本智司, 小泉岐博, 進士誠一, 太田竜, 高橋吾郎, 原敬介, 篠塚恵理子, 関口久美子, 鈴木英之, 吉田寛.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 604-610.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800879
閉塞性大腸癌に対する術前大腸ステント治療 : Bridge to Surgery = Colonic stent for obstructive colorectal cancers : bridge to surgery (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 榎本俊行, 長尾さやか, 高橋亜紗子, 斉田芳久.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 611-614.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800940
切除不能悪性大腸閉塞に対する大腸ステント治療 = Colonic stenting for unresectable malignant colorectal obstruction (特集 悪性消化管狭窄に対するステント治療) / 吉田俊太郎, 小池和彦.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 615-621.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800968
非代償性肝硬変での治療 = Medical treatment for patients with decompensated cirrhosis (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 疋田隼人.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 622-627.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801000
腎機能低下症例 透析症例での治療 = DAAs treatment for HCV infected patients with severe renal dysfunction, including on hemodialysis (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 須田剛生, 木村恵, 川岸直樹, 重沢拓, 鈴木和治, 坂本直哉.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 628-632.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801037
肝移植例での治療 = Treatment for hepatitis C virus after liver transplantation (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 上田佳秀, 恵荘裕嗣, 高井淳, 高橋健, 妹尾浩.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 633-637.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801083
HIV感染合併例での治療 = Treatment for HIV-coinfected patients (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 四柳宏.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 638-640.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801116
DAA治療不成功例での治療 = Retreatment in patients after unsuccessful DAAs therapies (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 内田義人, 持田智.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 641-646.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801152
小児での管理・治療 = Management and therapy for hepatitis C in children (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 乾あやの, 藤澤和雄, 小松陽樹.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 647-650.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801188
超高齢者での治療 = DAA therapy in super elderly patients (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 日髙勲, 坂井田功.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 651-655.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801208
新たな患者を抗ウイルス治療に導くために = The way of leading new subjects to antiviral treatment (特集 C型肝炎の治療 : 最終章を迎えて) / 磯田広史, 古川修一, 江口有一郎.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 656-662.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802491
ニューモシスチス肺炎を合併し,集学的治療で救命し得た重症型アルコール性肝炎の1例 = A case of severe alcoholic hepatitis with Pneumocystis pneumonia successfully treated by multidisciplinary treatment / 山下浩子, 島田高幸, 花岡有紀, 栗崎雅史, 酒井英功, 土家清, 五十嵐裕章, 尾形逸郎.消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 663-668.
http://id.ndl.go.jp/bib/029802585
消化器・肝臓内科〈Gastroenterology & Hepatology〉 Vol.5(No.1-No.6)2019 総目次 INDEX TO KEY WORDS 著者索引 : 2019年1月-6月(JANUARY TO JUNE, 2019).消化器・肝臓内科 = Gastroenterology & hepatology / 消化器・肝臓内科編集委員会 編. 5(6)=30:2019.6, 1p,1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803160
ヒト脾臓の構造と発生 = Structure and ontogeny of human spleen (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 佐藤孝.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 737-743.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800732
ヒト脾臓の血管構築と機能 = The microcirculation and function of the human spleen (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 久住聡, 上田祐司.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 744-750.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800753
UP-TO-DATE 赤脾髄マクロファージ = Differentiation and functions of red pulp macrophages in the spleen (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 黒滝大翼, 佐々木悠, 田村智彦.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 751-757.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800770
脾臓髄外造血と生体造血ニッチの変遷 = Splenic extramedullary hematopoiesis, and the transition of hematopoietic stem cell niche (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 小田朗永.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 758-764.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800784
増殖因子産生の場としての脾臓による肝再生調節機構 = Regulation of liver regeneration by spleen that acts as an organ source of growth factors (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 水野信哉, 大﨑恵理子.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 765-773.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800803
担がん宿主の脾臓における髄外造血と骨髄由来抑制性細胞の産生 = Tumor-induced extramedullary hematopoiesis and production of myeloid-derived suppressor cells in the spleen (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 上羽悟史.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 774-779.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800823
肥満による全身性炎症における脾臓由来IL-10の役割 = A novel role for spleen-derived interleukin-10 in obesity-induced inflammation (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 後藤孔郎, 柴田洋孝.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 780-786.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800852
血液内科からみた脾腫の鑑別診断 = Differential diagnosis of splenomegaly by hematologist (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 笠原千嗣.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 787-793.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800885
先天性代謝疾患による脾腫の鑑別疾患 = Inborn error metabolic diseases as differential diagnosis for splenomegaly (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 酒井規夫.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 794-798.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800904
脾臓原発のリンパ腫の診断と治療 = Diagnosis and treatment of the primary splenic lymphomas (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 半下石明.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 799-804.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800935
リンパ腫以外の脾腫瘍(過誤腫,血管肉腫など) = Splenic tumors excluding lymphoma : focus on CT and MRI (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 江戸博美, 関口隆三, 長基雅司, 五味達哉.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 805-811.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800970
感染症による脾腫を臨床推論の過程で認識する Clinical reasoning physical diagnosis = Splenomegaly and infectious diseases : clinical reasoning and physical diagnosis for splenomegaly (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 成田雅.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 812-816.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800991
形質細胞性疾患における脾臓病変 = Splenic lesions in plasma cell dyscrasias (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 三村尚也, 井関徹.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 817-820.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800994
臓器配列異常としての無脾症,多脾症 = Asplenia and polysplenia as abnormal visceral arrangement of the body (特集 脾臓研究の進歩と臨床) / 石井徹子.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 833-837.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801063
治療抵抗性CMLに対するHSP90二量体化阻害薬の効果 = HSP90 inhibitor for the treatment of therapy-refractory chronic myeloid leukemia / 谷口広明, 長谷川寛雄.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 838-842.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801101
ホジキンリンパ腫におけるEBV関連の有無と免疫チェックポイント抑制療法の効果 = Are EBV-related and EBV-unrelated Hodgkin lymphomas different with regard to susceptibility to checkpoint blockable? / 高橋強志.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 843-846.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801128
Bruton型チロシンキナーゼ阻害薬による動脈硬化性血栓形成の抑制 = Inhibition of atherosclerotic thrombus formation by Bruton tyrosine kinase inhibitors / 杉本耕一.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 847-851.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801157
免疫化学療法で初期治療を行う濾胞性リンパ腫のβ₂ミクログロブリンと骨髄浸潤の有無によるスコアリング = A simplified scoring system in newly diagnosed follicular lymphoma treated with immunochemotherapy (PRIMA-prognostic index) / 加藤春美.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 852-858.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801184
肺発生における血小板の生理的役割 = Platelets play an essential role in lung development / 築地長治, 井上克枝.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 877-882.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801346
節外性NK/T細胞リンパ腫,鼻型に対する治療の進歩 = Proceedings in the treatment of extranodal NK/T-cell lymphoma, nasal type / 鈴木律朗.血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 883-887.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801363
血液内科〈Hematology〉 Vol.78(No.1-No.6)2019 総目次 INDEX TO KEY WORDS 著者索引 2019年1月-6月(JANUARY TO JUNE, 2019).血液内科 = Hematology / 血液内科編集委員会 編. 78(6)=492:2019.6, 1p,1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801401
目でみる肺高血圧症 FDG-PETによる肺高血圧症の評価 / 田原宣広, 中村知久, 杦山陽一, 戸次宗久, 前田(緒方)詔子, 田原敦子, 本多亮博, 井形幸代, 孫佳慧, 加藤誠也, 福本義弘.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801251
Round Table Discussion 第6回肺高血圧症ワールドシンポジウム : 併用療法 (第6回肺高血圧症ワールドシンポジウム : 併用療法) / 田村雄一, 白井悠一郎, 杉村宏一郎, 須田理香, 谷口悠.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801279
State of the Art 小児の特発性肺動脈性肺高血圧症 (第6回肺高血圧症ワールドシンポジウム : 併用療法) / 土井庄三郎.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801288
成人肺動脈性肺高血圧症 定義・診断アルゴリズムの改訂と"deep phenotyping" (第6回肺高血圧症ワールドシンポジウム : 併用療法) / 大平洋, 辻野一三.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 30-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801301
タイプ別肺高血圧症診療のポイント ガイドラインにみる肺疾患に伴う肺高血圧症診療のポイント / 日下圭, 守尾嘉晃.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801334
インタビュー 肺高血圧症診療 Best Practice 成人先天性心疾患の包括的診療を目指して / 赤木禎治.Pulmonary hypertension update = パルモナリー ハイパーテンション アップデート. 5(1)=10:2019.5, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801339
免疫関連有害事象(irAE)の機序 = Mechanism of immune related adverse event (irAE) (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 北野滋久.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 467-470.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801303
間質性肺炎(ILD) = Immune checkpoint inhibitor-associated interstitial lung disease and the management (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 豆鞘伸昭, 釼持広知.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 471-479.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801314
内分泌障害(甲状腺,下垂体,Ⅰ型糖尿病) = Endocrine related adverse event associated with immune checkpoint inhibitor (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 松本直久.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 480-485.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801316
消化器副作用(大腸炎,肝障害) = Management of gastrointestinal immune-related adverse event (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 岩澤俊一郎.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 486-493.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801321
免疫チェックポイント阻害薬による神経・筋障害 = Neuromuscular complications of immune checkpoint inhibitor therapy (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 三浦啓太, 高遼, 髙橋和久.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 494-499.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801328
多診療科・多職種連携によるチームでの免疫チェックポイント阻害薬副作用マネジメントの重要性 = Management of toxicities from immune checkpoint inhibitors by a team of multi-clinical department/multi-professional cooperation (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 関健一, 野間聖, 梅口仁美, 関順彦.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 500-504.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801336
副作用予測因子の現状と期待 = Potential biomarkers for prediction of immune-related adverse events (特集 免疫チェックポイント阻害薬の副作用とその対策) / 澤兼士, 川口知哉.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 505-509.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801342
免疫チェックポイント阻害剤の効果予測因子(バイオマーカー) = Biomarkers to monitor antitumor immunity / 各務博.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 510-516.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801347
免疫チェックポイント阻害薬併用療法の現状と将来 = Current status and future prospects of combination therapy with immune checkpoint inhibitor / 白石祥理, 岡本勇.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 517-524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801350
術前・術後治療におけるチェックポイント阻害剤の開発 = Development of adjuvant and neoadjuvant therapy using immune-checkpoint inhibitor in non-small cell lung cancer / 見前隆洋, 岡田守人.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 525-529.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801356
免疫チェックポイント阻害薬は止められるか? = Is cessation of PD-1 pathway blockade effective and safe? / 後藤悌.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 545-550.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801369
呼吸器内科 Respiratory Medicine Vol.35(No.1-No.6)2019 総目次 INDEX TO KEY WORDS 著者索引.呼吸器内科 = Respiratory medicine / 呼吸器内科編集委員会 編. 35(6)=210:2019.6, 1p,1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801374
塩分摂取の評価と減塩指導のコツ : 日常生活で可能な塩分摂取量の評価方法と、食事による塩分摂取を適正化するための指導・支援のコツ (特集 高血圧治療における減塩指導・支援のあり方) / 加藤則子.糖尿病療養指導のためのDM ensemble. 7(3)=31:2018, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804335
糖尿病をめぐる診療科リレー 消化器内科 便秘 糖尿病と便秘 便秘診療における適切な介入とピットフォール / 吉原努, 鹿野島健二, 冬木晶子, 大久保秀則, 日暮琢磨, 中島淳.糖尿病療養指導のためのDM ensemble. 7(4)=33:2019, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804517
運動模倣シグナルによるエネルギー代謝調節メカニズム = Regulation of Energy Metabolism via AdipoR (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 岩部真人, 岩部美紀, 山内敏正, 門脇孝.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 409-414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804410
昼寝の時刻の体温を制御する脳内中枢時計の分子機構 = Body Temperature Control During Siesta by Central Clock (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 前川洋太, 土居雅夫.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 415-419.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804422
グルカゴンとアミノ酸を介した膵臓ランゲルハンス島と肝臓の臓器連関 = Inter-organ communication between liver and pancreatic islets mediated by glucagon and amino acids (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 林良敬.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 420-425.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804452
GLP-1リリーサー : 希少糖アルロースの求心性迷走神経GLP-1シグナリングを介した過食,肥満,糖尿病改善 = GLP-1 releaser D-allulose ameliorates hyperphagic obesity and diabetes via GLP-1 signaling in vagal afferent nerves (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 岩﨑有作, 矢田俊彦.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 426-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804494
糖尿病とサルコペニア : 分子メカニズムを含めて = Diabetes and sarcopenia : Epidemiology and proposed mechanisms (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 平田悠, 小川渉.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 432-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804524
SIRT2によるグルコキナーゼ活性調節と肝糖取り込み = SIRT2-dependent regulation of glucokinase activity and hepatic glucose uptake (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 井上啓.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 439-446.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804544
慢性炎症性疾患における脂質代謝異常の意義 = Dysregulation of cholesterol metabolism in autoimmune diseases (特集 臓器連関による代謝制御と生体機能調節) / 伊藤綾香, 菅波孝祥.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 447-451.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804554
矯正歯科治療における骨リモデリング = Bone remodeling in the context of orthodontic treatment / 小野岳人, 中島友紀.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 452-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804569
体表からの局所的反復性圧迫は局所のマクロファージの機能を修飾し不動化による骨格筋の萎縮を緩和する = Local cyclical compression modulates macrophage function in situ and alleviates immobilization-induced muscle atrophy / 﨑谷直義, 前川貴郊, 澤田泰宏.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 458-463.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804622
サンドイッチELISAと質量分析を用いた新規グルカゴン測定法 = New Methods for Glucagon Measurement Using Sandwich ELISA or LC-MS/MS / 北村忠弘.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 464-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804640
サルコペニア対策としての高蛋白食・アミノ酸製剤の効果 = Benefit of high-protein diet or amino acid preparation for sarcopenia / 三島優奈, 堤理恵, 阪上浩.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 470-475.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804664
高齢者のサルコペニア・フレイルとホルモン = Sarcopenia, frailty and hormone / 小川純人.内分泌・糖尿病・代謝内科 = Endocrinology, diabetology & metabolism / 内分泌・糖尿病・代謝内科編集委員会 編. 48(6)=288:2019.6, 476-480.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804687
肥満と慢性炎症 : 脂肪組織における免疫細胞の役割 (特集 肥満症 : 最新の治療) / 畑山朋美, 園田紀之, 小川佳宏.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 629-634.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806179
肥満と脳科学 (特集 肥満症 : 最新の治療) / 山崎聡, 尾形絵美, 島袋充生, 益崎裕章.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 635-640.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806205
肥満症診療ガイドライン2016 (特集 肥満症 : 最新の治療) / 宮崎滋.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 645-650.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806223
糖質制限と脂質制限 (特集 肥満症 : 最新の治療 ; 食事療法) / 山田悟.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 651-657.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806240
咀嚼・味覚と食事療法 : 味覚研究から辿る食と肥満 (特集 肥満症 : 最新の治療 ; 食事療法) / 二ノ宮裕三.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 658-663.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806262
フォーミュラ食療法 : 超低カロリー療法を含めて (特集 肥満症 : 最新の治療 ; 食事療法) / 齋木厚人.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 664-672.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806277
心理療法 : 認知行動療法とマインドフルネス (特集 肥満症 : 最新の治療) / 野崎剛弘, 小牧元, 須藤信行.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 679-685.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806314
外科治療 (特集 肥満症 : 最新の治療) / 太田正之, 遠藤裕一, 多田和裕, 中沼寛明, 平下禎二郎, 増田崇司, 岩下幸雄, 猪股雅史.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 690-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806327
整形外科疾患 (特集 肥満症 : 最新の治療 ; 肥満の合併症) / 増田裕也, 中川匠.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 695-700.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806334
睡眠時無呼吸 (特集 肥満症 : 最新の治療 ; 肥満の合併症) / 篠邉龍二郎.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 701-705.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806337
臨牀指針 高気圧作業の関連法令と課題 / 合志清隆, 錦織秀治, 近藤俊宏, 玉木英樹, 森松嘉孝, 石竹達也.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 716-721.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806379
臨牀指針 乳癌再発に対しタモキシフェン内服中に脂肪肝を来した1例 / 江上拓哉, 蔵田伸明, 庄野正規, 柏木孝仁.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 722-724.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806401
臨牀指針 癌既往者に生きる力を与える緑茶の薬効(3) / 藤木博太, 菅沼雅美.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 725-730.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806415
対談 九州大学久保総長が聞く‼(第9回)九州大学のアントレプレナーシップ / 高田仁, 久保千春.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 731-738.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806428
私の診療経験から てんかんはなぜ高齢者・脳卒中患者に多いのか? : その発生機序を考察する / 吾郷哲朗.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 743-748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806450
治療の実際 てんかん初めの第一歩 / 本岡大道, 安元眞吾, 伊東祐二, 増本政也, 内村直尚.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 749-754.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806457
肥満症治療シリーズ 痩せれば,病態は改善するのか(4)肥満症,そして生活習慣病の新たなる治療展開 : ボウル法について(後編) / 坂田利家.臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine. 96(6)=1133:2019.6, 755-757.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806465
科学技術--医学--外科学・整形外科学・麻酔学 (ZS35)
判例ピックアップ(第26回)深頸部膿瘍患者の麻酔 : 気管切開困難症例での気道確保[札幌地裁平成20.1.30判決] / 奥田泰久.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 397-405.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795365
PLAN 選択範囲の中から自分の一番得意な麻酔で,柔軟に (症例カンファレンス 左不全麻痺を有する認知症患者の骨接合術) / 中澤健二.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 418-420.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795399
PLAN 神経ブロック+全身麻酔に低用量ケタミンで鎮痛の質を向上 (症例カンファレンス 左不全麻痺を有する認知症患者の骨接合術) / 相川勝洋, 田中暢洋.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 421-423.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795406
PLAN 脊髄くも膜下麻酔をfirst choiceに,常にオプションも用意する (症例カンファレンス 左不全麻痺を有する認知症患者の骨接合術) / 酒井規広.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 424-427.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795420
NYSORA Boot Camp体験記 「標準化」を突き詰めた区域麻酔の臨床教育プログラム / 村田寛明.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 434-436.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795440
筋弛緩モニタリングの歴史 : パイオニアの業績と装置の開発 (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 武田純三.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 444-448.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795451
筋弛緩モニタリング時の神経刺激の原理 : うまく刺激するコツは強度とインターバル!? (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 鈴木孝浩.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 450-453.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795460
神経刺激パターンと刺激部位 : 術式や併存疾患に合わせて,最適の部位と刺激パターンでモニターする (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 羽間恵太, 中塚秀輝.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 454-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795475
加速度感知型の使い方 : 残存筋弛緩の回避から研究データ収集まで (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 小竹良文, 豊田大介, 牧裕一.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 460-464.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795488
最古と最新の両極に迫る : 各種モニターの測定原理と利点・欠点 (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 高木俊一.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 466-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795496
症例を通じて学ぶピットフォール : 後悔する前にやっておくべきことは… (徹底分析シリーズ 筋弛緩モニタリング リターンズ!) / 笹川智貴.LiSA = リサ : Life support and anesthesia : 周術期管理を核とした総合誌. 26(5):2019.5, 470-473.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795505
橈骨遠位端骨折 難治性骨折にいかに対応するか : 特集の企画にあたって (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか) / 今谷潤也.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 276-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796219
遠位端~骨幹部粉砕骨折 (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか ; 難治性骨折に対する治療戦略(基礎編)) / 善家雄吉, 酒井昭典.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 295-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796233
"背側天蓋状"骨片・"関節内嵌頓"骨片に対する処置 (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか ; 難治性骨折に対する治療戦略(基礎編)) / 近藤秀則, 今谷潤也.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 302-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796239
橈骨遠位端骨折に合併したTFCC損傷,SL靱帯損傷の治療法 (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか ; 難治性骨折に対する治療戦略(基礎編)) / 安部幸雄.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 310-316.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796243
橈骨遠位端骨折に対する術中CTナビゲーションを用いた掌側プレート固定の実際 (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか ; 難治性骨折に対する治療戦略(応用編)) / 川端確, 高松聖仁.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 317-323.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796250
変形癒合例に対する矯正骨切り術 (橈骨遠位端骨折 : 難治性骨折にいかに対応するか ; 難治性骨折に対する治療戦略(応用編)) / 村瀬剛.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 324-332.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796254
若手整形外科医のための 創外固定基本テクニック(13)仮骨延長法の手技(2)Hexapodシステムを用いたIlizarov法(仮骨延長変形矯正)の実際 / 原田将太, 竹中信之.整形外科surgical technique : 手術が見える・わかる専門誌. 9(3)=50:2019, 370-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796295
腹腔鏡下肝切除術における下大静脈出血に対する対処法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 肝臓) / 新田浩幸, 高原武志, 長谷川康, 片桐弘勝, 菅野将史, 佐々木章.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1005-1008.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799574
肝門部領域胆管癌手術における細径・菲薄胆管の再建法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 胆道) / 松村優, 有田淳一, 石沢武彰, 金子順一, 赤松延久, 長谷川潔.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1035-1042.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799698
広範囲胆管癌手術における胆管断端陽性時の対応 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 胆道) / 大塚新平, 江畑智希, 横山幸浩, 伊神剛, 水野隆史, 梛野正人.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1043-1049.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799744
開腹膵頭十二指腸切除術における上腸間膜静脈・門脈損傷,術中門脈血栓症合併時の対処法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 膵臓) / 山田豪, 藤井努, 小寺泰弘.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1051-1054.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799821
開腹膵頭十二指腸切除術における肝動脈・上腸間膜動脈損傷に対する対処法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 膵臓) / 加藤宏之, 種村彰洋, 水野修吾, 臼井正信, 伊佐地秀司.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1055-1062.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799864
腹腔鏡下膵頭十二指腸切除術における過大出血に対する対処法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 膵臓) / 森泰寿, 大塚隆生, 仲田興平, 宮坂義浩, 岡部安博, 中村雅史.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1063-1066.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799941
腹腔鏡下脾温存膵体尾部切除術における脾動静脈損傷時の対処法 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 膵臓) / 浅野之夫, 伊東昌広, 荒川敏, 志村正博, 林千紘, 堀口明彦.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1067-1073.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800030
重粒子線治療後の膵癌に対する膵頭十二指腸切除術 (特集 肝胆膵外科手術におけるトラブルシューティング ; 膵臓) / 土井隆一郎, 豊田英治, 阿部由督, 甲津卓実, 北口和彦, 廣瀬哲朗.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1081-1089.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800146
手術手技 Soft pancreas,主膵管非拡張症例に対する陥入法(invagination technique)による簡便な膵腸吻合 / 千田嘉毅, 清水泰博, 夏目誠治, 奥野正隆, 伊藤誠二, 小森康司.手術 = Operation. 73(7):2019.6, 1113-1118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800386
症例報告 難治性慢性硬膜下血腫に対し2度の中硬膜動脈塞栓術を行った1例 : エンボスフィアとNBCAの再発抑制効果の違い = A Case of Refractory Chronic Subdural Hematoma Treated by Repeated Middle Meningeal Artery Embolization : The Difference between Embosphere and n-butyl-2-cyanoacrylate (NBCA) / 大塚崇史, 伊藤真史, 錦古里武志, 西井智哉, 林重正, 桑山直人.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 103-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804303
症例報告 血管内治療に伴う鼠径穿刺部合併症 : 大腿動脈仮性瘤の3例 = Post-catheterization Femoral Artery Pseudoaneurysm : Report of Three Cases / 荷堂謙, 淺野剛, 松田達磨, 尾崎航, 久保田俊介, 三ツ橋茂雄, 山上岩男, 景山雄介, 三原和平.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 110-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804350
症例報告 茎状突起過長による外傷性頸部内頸動脈狭窄に対して行ったステント留置術後にMassiveな脳出血を起こした1例 = A 49-year-old Woman of a Massive Cerebral Hemorrhage After Carotid Artery Stenting for Traumatic Internal Carotid Artery Stenosis due to an Elongated Styloid Process / 桝田宏輔, 木本優希, 伊藤弘, 井間博之, 菱川恭子, 出原誠, 萩原靖.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 118-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804392
症例報告 脳灌流画像が有用だった急性中大脳動脈M2部閉塞血行再建の1例 = Usefulness of Brain Perfusion Image in Acute M2 Occlusion : A Case Report / 冨尾亮介, 植杉剛, 赤路和則.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 125-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804428
症例報告 椎骨動脈解離に合併した脳底動脈閉塞に対して解離部を越えて血栓回収療法を行った1例 = A Case of Mechanical Thrombectomy for Basilar Artery Occlusion : Across the Vertebral Artery Dissection / 篠原禎雄, 山下亮太郎, 小山主夫, 福山龍太郎, 久保田純一, 向原茂雄.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 131-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804470
症例報告 椎骨動脈起始部狭窄に対してSelf-expanding Stentを留置した2例 = Self-expanding Stents Placement for Vertebral Artery Ostium Stenosis : A Report of Two Cases / 金城雄太, 三橋豊, 川上太一郎, 中西勇太.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 136-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804507
症例報告 くしゃみを契機に症候化した中硬膜動静脈瘻の1例 = Middle Meningeal Arteriovenous Fistula deteriorated by Sneezing / 舘林太郎, 荒川秀樹, 小田彩加, 佐野透, 松本賢芳, 磯島晃, 村山雄一.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 144-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804567
症例報告 再塞栓時のStent留置に際し3D Printerが有用だった大型傍鞍部内頸動脈瘤の1例 = Usefulness of a 3D Printer for Intracranial Stenting during Re-treatment of a Large Paraclinoid Aneurysm / 冨尾亮介, 赤路和則.脳血管内治療 : official journal of the Japanese Society for Neuroendovascular Therapy / 日本脳神経血管内治療学会 編. 4(3):2019.6, 151-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804596
噴門側胃切除の歴史 = History of proximal gastrectomy (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術) / 瀬戸泰之, 山下裕玄, 奥村康弘, 若松高太郎, 西田正人, 八木浩一, 愛甲丞, 野村幸世.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 790-795.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805405
開腹での下縦隔郭清 : 適応と手技のポイント = Transhiatal lower mediastinal lymphadenectomy : open procedure (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : リンパ節郭清) / 山下裕玄, 瀬戸泰之.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 796-800.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805454
腹腔鏡下での下縦隔郭清 : 手技と視野展開の工夫 = Lower mediastinal lymph node dissection for EGJ cancer in laparoscopic proximal gastrectomy (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : リンパ節郭清) / 桜本信一, 椙田浩文, 大矢周一郎, 渡邉健次, 伊藤直, 石井智, 青山純也, 藤原直人, 宮脇豊, 佐藤弘.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 802-808.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805513
腹腔鏡下での下縦隔郭清 : 周囲臓器との剝離層を認識して郭清を進めるコツ = Laparoscopic transhiatal inferior mediastinum dissection for esophagogastric junction cancer (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : リンパ節郭清) / 春田周宇介, 田中毅, 大倉遊, 浦辺雅之, 古賀修平, 上野正紀.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 809-813.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805585
腹腔鏡下での下縦隔郭清 : 経裂孔的な郭清手技の手順とポイント = Laparoscopic abdominal-transhiatal lymphnode dissection for junctional cancer (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : リンパ節郭清) / 江原一尚, 三島圭介, 新井修, 伊藤謙, 福田俊, 山田達也, 川島吉之, 坂本裕彦.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 814-820.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805630
腹腔鏡下噴門側胃切除術でのcircular staplerを用いた食道空腸吻合 = Esophagojejunostomy using circular stapler in laparoscopic surgery (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 久保僚, 倉山英豪, 森田信司, 中島政信, 山口悟, 小嶋一幸.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 821-824.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805654
腹腔鏡下噴門側胃切除術での食道残胃手縫い吻合 = Laparoscopic proximal gastrectomy for gastric cancer of the Siewert type 3 (Fornix-preserving gastrectomy) (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 小川了, 瀧口修司.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 826-831.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805662
逆流性食道炎が生じにくい観音開き法再建の手技と特徴 = Esophagogastrostomy using double-flap technique (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 西﨑正彦, 黒田新士, 菊地覚次, 藤原俊義.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 832-835.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805671
Tri double-flap hybrid methodによる食道残胃吻合 = A simple technique for valvuloplastic esophagogastrostomy in transhiatal laparoscopic proximal gastrectomy with lower esophagectomy : Tri double-flap hybrid method (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 大森健, 山本和義, 原尚志, 新野直樹, 青山佳正, 大植雅之, 矢野雅彦.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 836-843.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805694
modified SOFY法による食道胃吻合 : その手技とポイント = Esophagogastrostomy (mSOFY) in esophagogastric junction cancer surgery (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 山下好人, 辰林太一, 宮本匠, 上野剛平.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 844-848.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805727
modifiedダブルトラクト法による再建 : その手順とポイント = Double-tract reconstruction after laparoscopic proximal gastrectomy (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 木下敬弘, 海藤章郎, 佐藤玲央, 伊藤麻衣子.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 849-854.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805757
modifiedダブルトラクト法による再建 : 残胃内流入と逆流防止機構を確保する工夫 = Modified double tract reconstruction : enough gastric inflow and preventing reflux (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 滝口伸浩, 池田篤, 早田浩明, 外岡亨, 星野敢, 郡司久, 鍋谷圭宏.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 855-860.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805782
空腸間置法 : 逆流を防止し,すべての食物を残胃へ通す再建法の実際と有用性 = Jejunal interposition reconstruction following laparoscopic proximal gastrectomy (特集 徹底解説! 噴門側胃切除術 ; 私の手技 : 再建) / 野村栄治.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 861-867.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805805
Reduced Port Surgery : 制限克服のための達人からの提言(19)単孔式胃内手術と針孔式胃内手術 / 金平文, 金平永二, 尾花優一, 高橋昴大, 谷田孝, 佐々木一憲.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 874-881.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805829
臨床報告 大腿静脈穿刺による中心静脈カテーテルが下腹壁静脈に迷入し腹直筋壊死をきたした1例 = Rectus abdominis muscle necrosis caused by femoral central venous catheter displacement into the inferior epigastric vein / 木下春人, 寺岡均, 森拓哉, 長谷川毅, 野田英児.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 883-887.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805845
臨床報告 腹腔鏡下に切除しえた上十二指腸角GISTの1例 = Laparoscopic resection of a gastrointestinal stromal tumor located in the supraduodenal angle : a case report / 安田貴志, 古出隆大, 後藤直大, 石田諒, 具英成.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 889-892.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805868
臨床報告 副脾梗塞に対して腹腔鏡下摘出を行った1例 = Accessory spleen infarction treated laparoscopically / 川瀬愛, 鈴木晋, 岡田貴幸, 金子和弘, 丸山智宏, 水戸正人.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 893-897.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805899
臨床報告 開放骨折に膝窩動静脈断裂を合併した症例に対して,膝窩静脈を使用して膝窩動脈再建を行った1例 = Reconstruction of the popliteal artery with the popliteal vein in a patient with popliteal artery rupture and an open fracture of the distal femur : a case report / 矢鋪憲功, 谷内毅.臨床外科 = Journal of clinical surgery. 74(7):2019.7, 899-901.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805929
急性期病院における上肢の脱臼診療 = Management for the dislocations in the acute phase hospital / 小久保吉恭, 浅井秀明, 山崎隆志.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 833-841.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806493
発育性股関節形成不全の早期治療成績 = Early treatment outcome of developmental dysplasia of the hip / 渡邉研二.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 843-849.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806504
臨床室 脊髄硬膜外くも膜嚢腫の1例 = A surgical case of spinal epidural arachnoid cyst / 川井伸彦, 柚木正敏, 井本良二, 藪野諭, 松本淳志, 平下浩司, 吉野公博.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 851-855.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806540
臨床室 多椎間腰椎黄色靱帯石灰化症により神経根性疼痛をきたした1例 = Radiculopathy induced by calcification of multi-level lumbar ligamentum flavum : report of a case / 津本柊子, 玉井孝司, 久保卓也, 藪晋人, 寺井秀富, 中村博亮.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 857-860.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806557
臨床室 嚢腫全体の石灰化を呈した腰椎椎間関節嚢腫の1例 = Completely calcified lumbar facet cyst : report of a case / 渡慶次壮一郎, 板橋孝, 萬納寺誓人, 喜多恒次, 板寺英一, 川口佳邦, 岡本聖司, 府川泰輔, 星裕子, 三浦道明, 平沢累, 齋藤正仁.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 861-864.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806610
臨床室 癒合部切除術を行った第3,4中足骨癒合症の1例 = Coalition of the third and fourth metatarsals which treated by surgical excision of the bony bridge : report of a case / 野崎健治, 飛田正敏, 勝部浩介, 松浦幸男, 河野大助, 齊鹿稔.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 865-869.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806627
整形手術手技 ヒト脱灰骨基質を用いた低侵襲側方進入椎体間固定手技と新世代経皮的椎弓根スクリューを用いた側臥位手術の有用性 = Utility of lateral surgery using human demineralized bone matrix and the new generation PPS / 檜山明彦, 渡辺雅彦.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 873-877.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806649
スポーツ医学 中学生男子サッカー選手における踵部脂肪褥の特徴 : 蹴り脚と軸脚間での比較 = The characteristic of heel fat pad in junior youth soccer football players / 前道俊宏, 筒井俊春, 飯塚哲司, 鳥居俊.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 879-882.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806667
卒後研修講座 関節リウマチ治療の最前線 : 有効な治療法で効果を積み上げる = Treatment of rheumatoid arthritis : drug therapy and joint surgery / 小嶋俊久.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 891-896.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806702
最新原著レビュー 腰椎前弯減少は後方除圧術後の症候性硬膜外血腫発生に影響する = Impact of lumbar hypolordosis on the incidence of symptomatic postoperative spinal epidural hematoma after decompression surgery for lumbar spinal canal stenosis / 藤田順之.整形外科 = Orthopedic surgery. 70(8)=844:2019.7, 917-919.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806827
科学技術--医学--産婦人科学 (ZS38)
人工知能(AI)補助による精子選別支援システムの開発 / 黒田晋之介, 竹島徹平, 山本みずき, 湯村寧, 佐々木勇人, 濱上知樹.産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice. 68(6):2019.6, 637-644.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804216
遠心沈降を用いない新しい精子調整デバイスを用いた人工授精の成績 / 辰巳賢一, 堤麻衣, 金井裕子, 濱崎祐希, 信田萌美, 柴尾友里恵, 東麻梨江, 飯田理也, 内田崇史.産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice. 68(6):2019.6, 645-649.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804244
症例 著明な絨毛間腔の拡張(Placental lake)を伴う胎盤肥厚を妊娠後期に認めた1例 / 西村俊哉, 西島浩二, 吉田好雄.産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice. 68(6):2019.6, 659-663.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804277
症例 膀胱三角部に発症した希少部位子宮内膜症の1例 / 岩城豊, 小田切哲二, 岩城久留美, 飯沼洋一郎, 箱山聖子, 吉田俊明, 石崎淳司, 佐藤啓介, 光部兼六郎.産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice. 68(6):2019.6, 665-671.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804296
A病院における妊婦とパートナーによる遺伝カウンセリングの評価 = Evaluation of the Content and Process of Genetic Counseling by pregnant women and their partners / 鈴木美恵子, 中嶋るみ, 中込さと子.山梨県母性衛生学会誌 = Journal of Yamanashi maternal health. 18:2019.5, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805273
新生児のおむつ皮膚炎の予防的介入に関する文献検討 = Literature review of preventive interventions in diaper dermatitis in neonates / 眞嶋ゆか, 小林康江.山梨県母性衛生学会誌 = Journal of Yamanashi maternal health. 18:2019.5, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805290
子宮内膜症の病態・病因におけるジェネティックスとエピジェネティックス (特集 広がる子宮内膜症の世界 ; 病因・病態の最新知見) / 前川亮, 三原由実子, 杉野法広.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 861-868.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806599
子宮内膜症における細菌性エンドトキシンとToll-like receptor 4 (TLR4)の役割 (特集 広がる子宮内膜症の世界 ; 病因・病態の最新知見) / Khaleque N Khan, 黒星晴夫, 藤下晃.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 869-872.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806605
医療裁判の現場から(第15回)吸引分娩により分娩された児に脳性麻痺等の障害が生じたケースにおいて,初回の吸引カップ装着から吸引手技終了まで20分以上を要したことについて医師の注意義務違反が否定された事例[奈良地裁平成26.5.15判決] / 水上裕嗣.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 879-883.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806655
若手の最新研究紹介コーナー HPV E1 is dispensable for low and high risk HPV maintenance and latent replication in keratinocytes but is necessary for genome amplification : 第70回日本産科婦人科学会学術講演会JSOG Congress Encouragement Award受賞 / 村上功.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 885-887.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806728
不妊女性の卵胞発育におけるLH活性の必要性 = The significance of LH activity for follicular development in female infertility / 蔵本武志, 島田昌之.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 893-900.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806747
症例 子宮摘出後に後腹膜に発生したSTUMP (smooth muscle tumor of uncertain malignant potential)の1例 = A case of retroperitoneal relapse smooth muscle tumor of uncertain malignant potential with prior hysterectomy / 嶋谷拓真, 河合要介, 鈴木邦昭, 山田友梨花, 尾瀬武志, 窪川芽衣, 植草良輔, 國島温志, 甲木聡, 長尾有佳里, 藤田啓, 矢吹淳司, 永井智之, 梅村康太, 岡田真由美, 前多松喜, 河井通泰.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 901-906.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806796
症例 アブスコパル効果と思われる腫瘍縮小効果を示した腟癌の1例 = Abscopal effect of radiotherapy in a patient with advanced vaginal cancer / 河合要介, 古井憲作, 宮本絵美里, 鈴木邦昭, 山田友梨花, 尾瀬武志, 窪川芽衣, 嶋谷拓真, 植草良輔, 國島温志, 甲木聡, 長尾有佳里, 藤田啓, 矢吹淳司, 永井智之, 梅村康太, 岡田真由美, 安藤寿夫, 河井通泰.産科と婦人科 / 診断と治療社 [編]. 86(7)=1043:2019.7, 907-912.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806841
腹腔内出血を併発し,卵巣腫瘍と鑑別を要した有茎性漿膜下子宮平滑筋肉腫の一例 = A case of pedunculated subserosal uterine leiomyosarcoma with hemoperitoneum / 山本暖, 矢野肇子, 山本梨沙, 甲斐憲治, 田中梓菜.現代産婦人科. 67(2):2018, 183-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806651
成人の正常卵巣捻転再発症例に対し腹腔鏡下卵巣固定術を行った一例 = A case report of laparoscopic oophoropexy in a 30-year-old woman with unilateral recurrent torsion of a normal ovary / 上野晃子, 山本寄人, 高橋成彦, 堅田千晶, 森田聡美, 脇川晃子, 川瀬史愛, 永井立平, 小松淳子, 南晋, 林和俊.現代産婦人科. 67(2):2018, 189-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806684
腟に発生したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の一例 = A case of methotrexate-associated lymphoproliferative disorder in the vagina / 平野真理, 南條和也, 宮内文久.現代産婦人科. 67(2):2018, 195-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806696
血液塗抹検鏡および微生物分類同定分析装置を用い早期診断に至った劇症型A群β溶血性レンサ球菌感染症分娩型の1例 = A case of successful early diagnosis of prenatal-type streptococcal toxic shock syndrome with blood smear microscopy and matrix-assisted laser desorption/ionization time of flight mass spectrometry / 木山泰之, 川﨑正憲, 松岡直樹, 中前里香子, 伊達健二郎.現代産婦人科. 67(2):2018, 199-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806707
経腟超音波検査で偶発的に発見された膀胱癌の2例 = Two cases of bladder carcinoma incidentally found during transvaginal ultrasonography / 松井寿美佳, 別宮史朗, 乾宏彰, 牛越賢治郎, 名護可容.現代産婦人科. 67(2):2018, 205-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806721
外傷後に母体のみ救命できた血液型不適合妊娠の一例 = A case of blood type incompatible pregnancy (Rh-incompatible pregnancy) in which only the mother's life was saved after a traffic accident / 平野友美加, 青江尚志, 春間朋子, 今福紀章.現代産婦人科. 67(2):2018, 209-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806731
正常卵巣茎捻転の一例 = A case of normal ovarian torsion / 末岡幸太郎, 藤村大志, 岡田真希, 中島健吾, 梶邑匠彌, 澁谷文恵, 田村功, 前川亮, 竹谷俊明, 田村博史, 杉野法広.現代産婦人科. 67(2):2018, 215-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806746
methotrexate治療で子宮を温存できた帝王切開瘢痕部妊娠の1例 = A case of cesarean scar pregnancy in which the uterus was preserved with methotrexate therapy / 野村奈南, 中本康介, 相馬晶, 岡本啓, 藤本英夫.現代産婦人科. 67(2):2018, 221-225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806793
巨大子宮筋腫の腹式単純子宮摘出術における術前子宮動脈塞栓術の有用性の検討 = Usefulness of preoperative uterine artery embolization for the safety of abdominal total hysterectomy for giant uterine myomas / 高田和香, 牛若昂志, 都築たまみ, 松島幸生, 橋元粧子, 谷口佳代, 山田るりこ, 池上信夫, 仰木健太, 吉松梨花, 梶原賢司, 山西判明, 南口博紀, 山上卓士, 前田長正.現代産婦人科. 67(2):2018, 227-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806824
メトクロプラミドに起因すると思われる急性ジストニアを発症した妊娠悪阻の一例 = A case of metoclopramide-induced acute dystonia during early pregnancy with hyperemesis / 矢壁和之, 嶋村勝典, 折田剛志, 田邊学, 丸山祥子, 森岡均, 髙﨑彰久.現代産婦人科. 67(2):2018, 235-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806839
臍帯嚢胞から尿膜管開存を出生前診断し得た一例 = A case of patent urachus detected from an umbilical cord cyst / 加藤宏章, 阿部恵美子, 矢野晶子, 吉田文香, 阿南春分, 上野繁, 池田朋子, 田中寛希, 森美妃, 近藤裕司, 越智博.現代産婦人科. 67(2):2018, 239-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806858
閉経後高齢者子宮捻転の一例 = A case of postmenopausal uterine torsion in an elderly patient / 藤原美佐保, 楠本知行, 藤原久子, 中村正彦.現代産婦人科. 67(2):2018, 243-247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806864
帝王切開後に発症した頭蓋内慢性硬膜下血腫の1例 = A case of intracranial chronic subdural hematoma after a cesarean section / 笹森博貴, 真鍋敦, 石原とも子, 池野屋美智子, 澤田康治, 藤協律人.現代産婦人科. 67(2):2018, 249-252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806874
当院における超緊急帝王切開術(Grade Aカイザー)の検討 = A study of extremely emergent cesarean sections / 原理恵, 清川晶, 赤松巧将, 荒武淳一, 黒田亮介, 加藤爽子, 西川貴史, 西村智樹, 安井みちる, 田中優, 障子章大, 黒岩征洋, 福原健, 中堀隆, 本田徹郎, 長谷川雅明.現代産婦人科. 67(2):2018, 253-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806889
胎内死亡を来した臍帯フォーク状付着の一例 = A case of furcate insertion that resulted in intrauterine fetal death / 中曽崇也, 竹中泰子, 木内誠, 高橋弘幸.現代産婦人科. 67(2):2018, 259-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806897
分娩子癇にて急速遂娩後に周産期心筋症を発症した1例 = A case of peripartum cardiomyopathy after rapid delivery owing to intrapartum eclampsia / 樫野千明, 甲斐憲治, 田中梓菜, 早瀬良二, 山本暖.現代産婦人科. 67(2):2018, 263-267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806901
産後の過多出血に対する止血手技の検討 = Analysis of treatment for postpartum hemorrhage / 清水真央子, 三輪一知郎, 清水奈都子, 三輪照未, 大谷恵子, 浅田裕美, 讃井裕美, 佐世正勝, 中村康彦.現代産婦人科. 67(2):2018, 269-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806944
当院における妊孕性温存を目的とした初期子宮体がんに対する高用量medroxyprogesterone acetate療法の治療成績 = Outcomes of high-dose medroxyprogesterone acetate therapy for early endometrial cancer treatment with fertility preservation at our hospital / 安岡稔晃, 井上翔太, 井上翔太, 今井統, 恩地裕史, 宮上眸, 横山真紀, 井上彩, 内倉友香, 宇佐美知香, 高木香津子, 松原裕子, 藤岡徹, 松元隆, 松原圭一, 杉山隆.現代産婦人科. 67(2):2018, 275-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806989
腹腔鏡下手術で診断し,治療し得た腹膜妊娠の1例 = Successful laparoscopic management of peritoneal pregnancy : A case report / 中本康介, 岡本啓, 野村奈南, 相馬晶, 藤本英夫.現代産婦人科. 67(2):2018, 279-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806999
当院における子宮肉腫15例の治療経験 = Experience of 15 cases of uterine sarcoma / 中島健吾, 末岡幸太郎, 岡田真希, 梶邑匠彌, 竹谷俊明, 田村博史, 杉野法広.現代産婦人科. 67(2):2018, 283-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807010
多発転移を来した再発子宮体がんに対し,medroxyprogesterone acetate療法が著効し長期に再発病巣の進行を抑制できた1例 = Long-term control with medroxyprogesterone acetate therapy for recurrent uterine endometrial carcinoma with multiple metastasis : A case report / 安岡稔晃, 井上翔太, 井上翔太, 今井統, 恩地裕史, 宮上眸, 横山真紀, 井上彩, 内倉友香, 宇佐美知香, 高木香津子, 松原裕子, 藤岡徹, 松元隆, 松原圭一, 杉山隆.現代産婦人科. 67(2):2018, 291-295.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807028
放線菌感染症による浸滑性骨盤部腫瘤と診断し保存的加療にて改善し得たIUD非挿入症例 = A case of pelvic actinomycosis without IUD treated with conservative management / 有澤理美, 牛尾友紀, 増山寿.現代産婦人科. 67(2):2018, 297-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807035
羊水量管理のために母体dry weightの調節を行い,正期産経腟分娩となった透析妊婦の1例 = A case of a pregnant woman undergoing hemodialysis managed with strict dry weight and amniotic fluid volume control / 森岡裕彦, 児玉美穂, 榎園優香, 上田明子, 中島祐美子, 白山裕子, 上田克憲, 三好博史.現代産婦人科. 67(2):2018, 303-306.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807045
腹腔鏡で手術後に診断した,卵巣甲状腺腫性カルチノイドを合併した成熟奇形腫の1例 = A case of mature teratoma with strumal carcinoid tumor of the ovary diagnosed after laparoscopic surgery / 甲斐一華, 仙波恵樹, 加藤俊平, 花岡美生, 兒玉尚志.現代産婦人科. 67(2):2018, 307-311.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807058
腹腔鏡下に部分切除した後腹膜神経鞘腫の1例 = Laparoscopic partial resection of retroperitoneal schwannoma : A case report / 市川冬輝, 菅野潔, 戸枝満, 手石方康宏, 白根照見, 坂手慎太郎, 紀平知久, 澤田麻里, 濱崎洋一郎, 白根晃, 柳井しおり, 太田啓明, 大森昌子, 安藤正明.現代産婦人科. 67(2):2018, 313-317.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807075
当科における子宮内膜癌および子宮内膜異型増殖症に対する妊孕性温存療法例の検副 : 再発症例を経験して = Oncologic and reproductive outcomes in fertility-sparing management of endometrial adenocarcinoma and atypical hyperplasia : Reconsideration of recurrence cases / 谷口佳代, 泉谷知明, 都築たまみ, 前田長正.現代産婦人科. 67(2):2018, 319-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807081
ABCC8遺伝子変異による糖尿病合併妊娠の1例 = A case of pregestational diabetes mellitus caused by mutation in the ABCC8 gene / 和田郁美, 上垣崇, 竹中泰子, 木内誠, 高橋弘幸.現代産婦人科. 67(2):2018, 325-328.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807088
当院における良性疾患に対する腹腔鏡下子宮全摘術時の経腟的検体回収法 = Transvaginal extraction / 濱崎洋一郎, 太田啓明, 戸枝満, 手石方康宏, 市川冬輝, 白根照見, 菅野潔, 柳井しおり, 澤田麻里, 白根晃, 坂手慎太郎, 紀平知久, 安藤正明.現代産婦人科. 67(2):2018, 329-333.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807096
母児間輸血症候群により重症胎児貧血となった2例 = Two cases of severe fetal anemia due to fetomaternal transfusion syndrome / 梅木崇寛, 佐々木晃, 田中教文, 坂下知久.現代産婦人科. 67(2):2018, 335-339.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807107
後腹膜に発生した巨大Lipoleiomyomaの一例 = A case of a large lipoleiomyoma occurring in the peritoneum / 片山沙希, 久保光太郎, 松岡敬典, 依田尚之, 西田傑, 小川千加子, 中村圭一郎, 増山寿.現代産婦人科. 67(2):2018, 341-345.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807116
胎盤ポリープ経過観察中に自然妊娠し癒着胎盤となった1例 = A case of natural pregnancy and placenta accreta during placental polyp monitoring / 杉井裕和, 河原義文, 岡真由子, 佐藤麻夕子.現代産婦人科. 67(2):2018, 347-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807130
転移性卵巣癌についての検討 = Clinical analysis of metastatic ovarian tumors from nongynecologic organs / 山本寄人, 高橋成彦, 堅田千晶, 森田聡美, 脇川晃子, 上野晃子, 川瀬史愛, 永井立平, 小松淳子, 南晋, 林和俊.現代産婦人科. 67(2):2018, 351-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807144
現場が変わる! チームに働きかける母性看護CNSの実践(第7回)妊娠継続に迷う精神疾患合併妊婦のケアに戸惑う助産師に対するコンサルテーション 事例編(5)被虐待歴によるPTSDのある妊婦への妊娠初期から育児期までの支援 / 久世宏美, 武用百子.助産雑誌. 73(7):2019.7, 596-601.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807167
科学技術--医学--治療医学・看護学・漢方医学 (ZS47)
呼吸困難な状況にある幼児と家族への援助 : 症状観察と酸素吸入の実施 (特集 小児看護OSCEの実践とその評価 ; OSCE課題集 ; 診療補助技術(学年3)) / 吉川由希子, 松浦和代, 三上智子.小児看護. 42(9)=534:2019.8, 1108-1113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803153
初めて予防接種を受けた生後3カ月児の親に対する保健指導 (特集 小児看護OSCEの実践とその評価 ; OSCE課題集 ; 健康支援(学年4)) / 三上智子, 近藤圭子, 牧田靖子, 櫻井繭子, 本田光, 喜多歳子, 能登奈々枝, 松浦和代.小児看護. 42(9)=534:2019.8, 1145-1150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803280
わたしたちの取り組み紹介 みんなで目指す「本当に」いい病棟 社会医療法人誠光会 草津総合病院 : 病棟への入口となる救急医療センターの臨床倫理 / 向井エリ.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 481-483.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796264
看護管理者によるキャリア支援 「将来」と「今」をつなげる看護師のキャリア戦略 (特集 「なりたい自分」になるための 看護師のキャリア戦略) / 川添高志.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 488-492.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796291
キャリア支援事例 神戸大学医学部附属病院の事例 「師長代行」の経験による副看護師長の育成 (特集 「なりたい自分」になるための 看護師のキャリア戦略) / 髙谷直美, 根井良政.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 493-498.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796311
キャリア支援事例 鳥取大学医学部附属病院の事例 訪問看護ステーションへの出向支援で在宅医療を推進できる看護師を育成 (特集 「なりたい自分」になるための 看護師のキャリア戦略) / 大草智子, 山城由佳.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 499-504.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796323
キャリア支援事例 信州大学医学部附属病院の事例 院内認定「看護マイスター」制度による"学び合い共に育つ"人材育成 (特集 「なりたい自分」になるための 看護師のキャリア戦略) / 三橋真紀子, 南原聡美.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 505-511.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796338
いのちと向き合う現場から 役割を自覚してチームで活かし合う[14ひきのさむいふゆ いわむらかずお/作,シェアド・リーダーシップ : チーム全員の影響力が職場を強くする 石川淳/著] / 岡山ミサ子.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 533-535.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796419
実践的判例よみこなし術(第150回)自殺未遂者が病院で再度自殺し死亡した事例から、自殺防止の義務を考える[那覇地裁平成29.6.13判決] / 稲葉一人.Nursing business = ナーシングビジネス. 13(6)=177:2019.6, 548-551.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796469
高齢者の生活期リハビリテーションに携わる作業療法士に必要なコンピテンシーの抽出 : デルファイ法による内容的妥当性の検討 = The competencies of occupational therapists engaged with community-dwelling elderly adults with disabilities : Using the Delphi technique to examine content validity / 横井安芸, 大嶋伸雄, 小林隆司, 小林法一.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 253-265.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798800
地域に住む要支援高齢男性が価値を置く作業の特徴に関する質的研究 = A qualitative study of valued occupational characteristics for frail elderly males living in the community / 中嶋克行, 坂上真理, 坂上哲可, 仙石泰仁.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 266-276.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798820
急性期脳卒中患者における上肢機能評価を用いた麻痺した利き手で箸操作が自立できる予測因子の検討 = Factors predicting independent manipulation of chopsticks in acute stroke patients with dominant hand paralysis using upper extremity evaluations / 近藤健, 関根圭介, 武田智徳, 野口直人, 李範爽.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 277-284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798847
育児中の作業療法士の生涯学習の実態と課題に関する調査 = The situation of and problems in the lifelong study of occupational therapists' caring for children / 片岡聡子, 畑田早苗, 宮本謙三.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 285-293.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798876
身体障害を有する地域在住高齢者における作業的挑戦,作業参加,作業機能障害,抑うつ,健康関連QOLの構造的関連性の検証 = Analysis of structural relationships among occupational challenge, occupational participation, occupational dysfunction, depression, and health-related QOL in community dwelling elderly with physical disabilities / 諸星成美, 京極真.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 294-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798905
作業参加が健康関連QOLに及ぼす影響の1年間の変化 : 健康中高年者のコホート研究 = A one-year change in the effect of occupational participation on health-related QOL : A cohort study of healthy middle-aged and elderly people / 今井忠則.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 304-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798914
長期入院統合失調症患者の退院意向と個人因子 : Defeatist Beliefsと陰性症状の検討 = Long-term hospitalization among patients with schizophrenia : Influence of Defeatist Beliefs, Negative Symptoms and individual factors on discharge intention / 渡部誠一, 杉原素子.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 314-324.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798923
地域ケア会議参加者が作業療法士に求める各会議での役割 : テキストマイニングを用いた分析 = Role at each conference asked by occupational therapist participants for community care conference : A text mining analysis / 赤堀将孝, 亀山一義.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 325-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798936
多彩な高次脳機能障害を呈した事例に対する介入 : 生物医学的側面,現象学的側面からの考察 = Intervention for a client with variegated higher brain dysfunctions after stroke : Consideration of biomedical and phenomenologic aspects / 上杉治, 山根伸吾.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 335-343.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798955
不器用さが疑われる発達障害児に対するCognitive Orientation to daily Occupational Performance(CO-OP)を用いた実践 = The Cognitive Orientation to daily Occupational Performance (CO-OP) approach to clumsy developmentally disabled children / 塩津裕康.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 344-350.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798977
作業療法を見える化した教授法は学生の実習課題の負担軽減と自己効力感の向上に繋がった : 生活行為向上マネジメントシートを活用した臨床教育の実践 = The role of the visualized occupational therapy teaching method in improving self-efficiency and reducing a student's burden during training : Clinical education using Management Tool for Daily Life Performance (MTDLP) / 松本幸樹, 小池祐士.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 351-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798993
訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について = Efficacy of Occupation-Based Practice 2.0 in targeting home-visit rehabilitation / 髙野大貴, 寺岡睦.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 358-364.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799002
外来心臓リハビリテーションにおいてADOCを使用し目標設定を行った1症例 = Goal setting in cardiac out-patient rehabilitation with ADOC : A case study / 吉本尚斗, 仲村淳, 新城治, 砂川長彦.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 365-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799020
座位作業時における体幹を前方から支持する補助具の影響 = Influence of frontal trunk support while performing seated work / 平田淳也, 小原謙一, 鈴木啓太, 井上桂子.作業療法 = Japanese occupational therapy research / 日本作業療法士協会 編. 38(3)=210:2019.6, 371-378.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799030
専門的緩和ケア看護師教育プログラム受講後の臨床実践における変化 : 自己評価と他者評価 = Changes in clinical practice after participating in the specialized palliative care education program for nurses : the subjective evaluation and the objective evaluation / 新幡智子, 市原香織, 田村恵子, 二見典子, 川村三希子.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799004
脳神経外科病棟に勤務する看護補助者の就業状況と患者の有害事象/看護師の時間外勤務時間数との関連 : 全国横断調査 = The employment situation of nursing assistants and its effect on adverse events for patients/nurses' overtime hours in the neurosurgical wards of Japan : A nationwide cross-sectional survey / 石井絢子, 五十嵐歩, 武村雪絵, 鈴木美穂, 山本則子.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 23-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799007
専門・認定看護師による診断・治療開始時期のがん患者と家族へのオリエンテーション・プログラムの開発 = Development of an orientation program for shared decision making with cancer patients during diagnosis and early treatment by certified nurse and certified nurse specialist / 上杉英生, 菅野雄介, 關本翌子, 小川朝生.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 34-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799009
大腿骨近位部骨折で治療を受ける高齢患者のせん妄発症予防プログラムの提案 : テキストマイニングによる看護師の予測・判断の分析から = Precautionary program of delirium in elderly patients with Proximal Femoral Fractures : Analysis of clinical judgement of nurses using Text-mining Approach / 梅澤路絵, 横島啓子, 久山かおる.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 50-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799014
経膣分娩に至った高年初産婦と35歳未満の初産婦における妊娠期の血圧および体重推移の実態 = Survey on the changes in blood pressure and body weight during pregnancy between elderly primiparas and primiparas under 35 years old, who had vaginal deliveries / 岡本麻美子, 吉賀尚子, 宮﨑文子.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 79-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799019
急性期総合病院におけるせん妄の予防と対応 : リスクアセスメントツールとせん妄軽症化を目標としたケアプログラムの開発 = Multifactorial Prevention Program for delirium patients in acute general hospital Development of clinical prediction rule for delirium and occupational therapy care program / 奥野史子, 嶽肩美和子, 山田宇以, 大出幸子, 小林大輝, 増井直美, 阿部幸太, 並木千裕, 滝口美重, 石原幸子, 小貫早希, 保坂隆, 池田真人, 田村富美子, 紺井理和, 岩田多加子, 後藤朝香, 望月俊明, 高地恵市.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 89-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799498
肝移植後患者の生活習慣病と日常生活における身体活動量に関する研究 = Evaluation of daily physical activity and lifestyle-related chronic disease of liver transplant recipients / 金岡麻希, 田中さとみ, 奥千恵美.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 122-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799501
特別支援学校で医療的ケアに関わる学校看護師の離職予防対策の検討 = Turnover Prevention of Nurses for Technology-Dependent Children Attending Special Education Schools / 清水史恵.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 132-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799504
敗血症患者のICU退室後の転帰の実態調査と看護支援の検討 = Survey of post-intensive care unitoutcomes in patients with sepsis and proposal of nursing care / 松井憲子, 井上昌子, 工藤大介, 宮川乃理子, 井上智子.看護研究集録 = Study for nursing education. 25:2018.9, 160-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799507
疾病予防・悪化予防 : 在宅酸素療法導入の局面 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 局面別 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 田中鮎美.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 805-814.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801041
増悪を繰り返す局面 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 局面別 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 中西美貴.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 815-820.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801049
人生の最終段階における局面 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 局面別 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 竹川幸恵.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 821-826.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801057
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の患者 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 事例にみる 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 平田聡子.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 827-834.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801065
間質性肺炎の患者 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 事例にみる 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 猪飼やす子.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 835-842.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801073
ICUにおける意思決定支援 (特集 ゆらぐ意思決定を支える 慢性呼吸器疾患 患者へのエンド・オブ・ライフケア ; 事例にみる 慢性呼吸器疾患患者へのエンド・オブ・ライフケア) / 桑原田真弓.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 843-847.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801087
KILLER SYMPTOMS 予期せぬ急変の徴候を見逃さない : 急変を未然に防ぐアセスメントと初期対応(第7回)Rapid Response Systemで急変を防ぐ : 呼吸【知識編】 / 渕本雅昭.看護技術 / メヂカルフレンド社 [編]. 65(8)=948:2019.7, 859-863.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801122
GRAPH 第9回「忘れられない看護エピソード」表彰式・朗読会 「Nursing Nowキャンペーン実行委員会」発足式 開催!.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801396
「病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版」について (特集 地域に視野を広げた看護管理能力を 病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版) / 梅内美保子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801422
座談会 「病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版」の意義 (特集 地域に視野を広げた看護管理能力を 病院看護管理者のマネジメントラダー 日本看護協会版) / 吉川久美子, 別府千恵, 塩田美佐代, 福田裕子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801431
経済的困窮者のエンド・オブ・ライフケア : 高齢化と貧困と孤立 (特集 それぞれのエンド・オブ・ライフケア) / 吉村友美.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801438
ナーシングホームと訪問看護が協働して行うエンド・オブ・ライフケア (特集 それぞれのエンド・オブ・ライフケア) / 川島麻美子, 宇佐見治美, 芦谷知子, 岡部みどり.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801447
行政が支える離島のエンド・オブ・ライフケア (特集 それぞれのエンド・オブ・ライフケア) / 本砥貴子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801450
ホームホスピスと看多機で「自分らしく生ききる」を支える : お話を伺った方 樋口千惠子さん : 特定非営利活動法人たんがく理事長 (特集 それぞれのエンド・オブ・ライフケア).看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801473
発信力を高める文章講座 書き始める前に考えること(Number 2)内容と文体は、文章の目的と受け手が決める / 因京子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801502
これでワンランクUP! 相手も自分も責めないコミュニケーション術(第31回)「しない・させない」ハラスメント(2) / 奥山美奈.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801509
地域包括ケア時代の認定看護管理者(最終回)病院を超えた地域連携の取り組みと地域を支える人材育成 / 井上ふみ子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801522
人も組織も、つぶれない、つぶさない 理論に基づき人と組織を育てる方法(Number 15)目標管理の実践「パフォーマンスマネジメント」を展開する / 中島美津子.看護 = Journal of the Japanese Nursing Association : 日本看護協会機関誌. 71(9)=950:2019.7, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801529
いま知りたい! 緩和ケアの最新の考え方と、"非がん患者"への緩和ケア (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること") / 関根龍一.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 16-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801409
共通知識 どの疾患でも注意したい! 非がん患者の「痛み」「苦しみ」への介入のポイント (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること") / 関根龍一.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801412
慢性呼吸器疾患(COPDなど) (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 江川健一郎.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801416
心不全 (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 江川健一郎.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801423
肝不全 (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 江川健一郎.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801425
脳卒中 (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 大川薫.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801427
認知症 (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 大川薫.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801429
神経難病(ALS) (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 大川薫.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801437
看護の視点 緩和ケアを意識した「看護計画」で、ナースが配慮したいこと (特集 COPD 心不全 肝不全 脳卒中 認知症 ALS 非がん患者に行う緩和ケア : "終末期像"と"ナースができること" ; 疾患別 予後不良のサインと治療・介入) / 千葉恵子.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801442
Special Talk 褥瘡・難治性皮膚潰瘍における"亜鉛"の重要性と亜鉛補充療法 : "治りにくい褥瘡"を見たら低亜鉛血症を疑ってみよう / 宮地良樹, 森島容子.Expert nurse = エキスパートナース. 35(8)=503:2019.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801453
非侵襲的陽圧換気(NPPV)インターフェイスによる皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 医療器具に関連した皮膚障害) / 守口淳子, 山田亨.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801459
血管内留置カテーテルによる皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 医療器具に関連した皮膚障害) / 山田亨, 守口淳子.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801474
骨折・創傷固定具による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 医療器具に関連した皮膚障害) / 三ツ井菊江, 藤原聡子, 鈴木由美.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801486
静脈血栓症予防器具による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 医療器具に関連した皮膚障害) / 安川由夏.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801490
抗がん薬の血管外漏出による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 薬物・接触物に関連した皮膚障害) / 片岡ヤス子.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801498
がん治療における分子標的薬による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 薬物・接触物に関連した皮膚障害) / 橋爪顕子.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801501
がんの放射線治療による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 薬物・接触物に関連した皮膚障害) / 山上睦実.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801506
ドレーン・滲出液による皮膚障害 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 薬物・接触物に関連した皮膚障害) / 内藤亜由美.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801511
これも知っておきたい! スキン-テアの予防・早期発見・対応 (特集 このサインでこの対応! 病棟でよく見る皮膚トラブルの予防策 : もう困らない!迷わない! ; 薬物・接触物に関連した皮膚障害) / 内藤亜由美.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801518
保険償還できるドレッシング材でもコストが取れないような場面で用いる 保険償還できないドレッシング材 (特集 皮膚科医が教える! ドレッシング材の選び方と使い方) / 角総一郎, 太田信子.月刊ナーシング = Nursing. 39(8)=515:2019.7, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801562
集中治療におけるBig Data活用の歴史と今後の可能性 = The History of Big Data in ICU and its Application and Future Possibilities (特集 ビッグデータとICUにおけるプレシジョン・メディシン) / 石井佑充, 重光秀信.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(4):2019.4, 177-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801580
JIPAD(Japanese Intensive Care Patient Database)の構築 = Development of JIPAD (Japanese Intensive Care Patient Database) (特集 ビッグデータとICUにおけるプレシジョン・メディシン) / 日本集中治療医学会ICU機能評価委員会JIPADワーキンググループ(2018年度).ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(4):2019.4, 185-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801582
AIとBig DataにおけるDrug Discovery(創薬)への可能性 = AI and Big Data in Drug Discovery (特集 ビッグデータとICUにおけるプレシジョン・メディシン) / 長谷武志, 谷内江綾子, 辻真吾.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(4):2019.4, 191-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801592
循環器疾患におけるPrecision Medicineの現状 = Current Status of Precision Medicine for Cardiovascular Disease (特集 ビッグデータとICUにおけるプレシジョン・メディシン) / 永井利幸, 安斉俊久.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(4):2019.4, 199-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801595
ICU・CCU : あんな症例,こんな症例(第85回)サイトメガロウイルス腸炎を合併した補助循環を要する劇症型心筋炎2症例 = Two Cases of Cytomegalovirus Colitis in Patients with Fulminant Myocarditis Requiring Cardiac Assist Device / 貫和亮太, 松本充弘, 田中愛子, 平松大典, 内山昭則, 戸田宏一, 澤芳樹, 藤野裕士.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(4):2019.4, 212-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801600
心不全診療ガイドライン : 改定のポイント = Points of Revised Guidelines for Diagnosis and Treatment of Acute and Chronic Heart Failure (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 岩崎陽一, 山科章.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 235-241.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801696
心不全のステージ分類と治療目標 = Therapeutic Goal for Each Stage of Heart Failure (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 岸拓弥.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 243-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801709
心不全リスクステージからの症候性心不全予防 = Prevention of Symptomatic Heart Failure from Heart Failure Risk Stage (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 鈴木誠.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 249-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801722
急性心不全 = Acute Heart Failure (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 林隆治, 樋口義治, 平山篤志.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 257-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801737
心不全再発予防(疾患管理プログラム 多職種連携) = Multidisciplinary Team Approach to Prevent Heart Failure Management (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 木田圭亮, 佐藤如雄.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 265-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801758
心不全と地域連携 = Regional Cooperation for Patients with Heart Failure (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 田中宏和.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 275-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801775
心不全の緩和ケア = Palliative Care for Patients with Heart Failure (特集 大きく変わった急性・慢性心不全診療ガイドラインを読み解く) / 佐藤幸人.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 283-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801792
ICU・CCU : あんな症例,こんな症例(第86回)悪性リンパ腫に対する抗癌剤治療中に発症した急性呼吸不全の1例 : 抗癌剤誘発性心筋症の1例 = Impressively Reported Cases(86)A Case of Acute Respiratory Failure Caused by Adriamycin-Induced Cardiomyopathy During Chemotherapy for Malignant Lymphoma / 黒田浩光, 数馬聡, 赤塚正幸, 片山洋一, 後藤祐也, 巽博臣, 升田好樹.ICUとCCU = Japanese journal of intensive care medicine : 集中治療医学. 43(5):2019.5, 292-295.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801840
看護学生1年生を対象とした協同的態度を育む授業実践の効果 : 『対人関係かるた作り』と『作業の振り返り』に対する非ランダム化比較試験による検討 / 横山孝行.東海大学医療技術短期大学総合看護研究施設論文集 / 東海大学医療技術短期大学総合看護研究施設 編. (27):2018年度, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803237
長期透析看護従事者が最初に透析看護に従事した理由 / 千葉美果, 船木由香理, 笹本慎一, 小玉良子, 菅ひろこ, 種橋久美, 高橋直子, 武田清香.東海大学医療技術短期大学総合看護研究施設論文集 / 東海大学医療技術短期大学総合看護研究施設 編. (27):2018年度, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803247
うつ病と双極性障害うつ状態に対する標準治療による助走期間を考慮した鍼治療3ヶ月間の上乗せ(add-on)効果と持続効果 : 過去起点型コホート = Effects of add-on acupuncture on major depressive and bipolar disorders for a three-month run-in period : A retrospective cohort design / 松浦悠人, 渡部芳徳, 谷口博志, 藤本英樹, 向ありさ, 古賀義久, 安野富美子, 坂井友実.全日本鍼灸学会雑誌 = Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion / 全日本鍼灸学会編集部 編. 69(2):2019.5, 102-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803245
鍼灸院に来院する高齢者の不眠と鍼灸治療の影響について = Effects of acupuncture on sleep disorder in elderly people / 江川雅人, 福田晋平, 鶴浩幸.全日本鍼灸学会雑誌 = Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion / 全日本鍼灸学会編集部 編. 69(2):2019.5, 113-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803279
臨床体験レポート 子宮内膜増殖症に対する鍼灸治療の一症例 = Clinical Report : A Case of Acupuncture and Moxibustion Treatment for Endometrial Hyperplasia / 山崎さつき, 安野富美子, 坂井友実.全日本鍼灸学会雑誌 = Journal of the Japan Society of Acupuncture and Moxibustion / 全日本鍼灸学会編集部 編. 69(2):2019.5, 124-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803297
第36回一般社団法人日本家族療法学会抄録集 : We Can Do : 関係と変化を生み出す基本を学ぼう = Abstracts of the Papers to be Presented at the 36th Annual Congress.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 5-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804021
大会長講演 社会変化と学会創立35周年 : システム論で学会の35年を振り返る = Looking Back on 35 Years of Japanese Society and the JAFT through Systems Theory (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ) / 渡辺俊之.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 64-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804027
家族療法の教育と普及のこれから オープンダイアローグの視点から (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 家族療法の教育と普及のこれから : 新たなる地平をめざして) / 斎藤環.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804031
家族療法の教育と普及のこれから 心理臨床家の立場から : 「公認心理師法」の施行を受けて (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 家族療法の教育と普及のこれから : 新たなる地平をめざして) / 児島達美.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804032
家族療法の教育と普及のこれから 福祉・ソーシャルワーカーの立場から : 社会福祉領域における家族療法の教育にみる課題 : 家族の尊厳 (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 家族療法の教育と普及のこれから : 新たなる地平をめざして) / 福山和女.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804034
「教育現場」における養護教諭の役割と支援 (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 家族療法の教育と普及のこれから : 新たなる地平をめざして) / 田村毅.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 79-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804038
発達障害に学校と家族はどう関わるべきか 群馬県における特別支援教育の推進 (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 発達障害に学校と家族はどう関わるべきか) / 上原篤彦.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804042
私はどう学んだか (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 マスターセラピストはどのように学んできたのか) / 中村伸一.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804045
どのようにして「今」までに来たのか : そして明日に向かうのか = How have I come to 'now', and how will I go to 'tomorrow'? : By whom have I been learned? (第35回一般社団法人家族療法学会 ぐんま大会アーカイブ ; 大会企画 マスターセラピストはどのように学んできたのか) / 相田信男.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804052
海外の里親制度から検討する日本の課題 = Issues on Foster Care System in Japan as Seen from Researches of Foreign Countries / 中富尚宏.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 95-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804102
サポーターズ・ライティング・プロジェクト : オートエスノグラフィーが拓く臨床空間 = Supporters Writing Project : Clinical space cultivated by autoethnography / 安達映子.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 104-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804107
心理療法を専門にする精神科医であることを自覚したときがターニングポイントだった (理事・代議員に聞きたい! あなたのターニングポイントを教えてください) / 中村伸一.家族療法研究 = Japanese journal of family therapy. 36(1)=93:2019, 113-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804135
diffuse noxious inhibitory controls(DNIC)とconditioned pain modulation(CPM) : その概要とCPM評価法 = A review of diffuse noxious inhibitory controls (DNIC) and conditioned pain modulation (CPM), including the methodology of CPM / 大野由夏, 小長谷光.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 93-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804448
椎骨洞神経ブロックの回顧的検討 : 133症例157件の経験から = Retrospective investigation of sinuvertebral nerve blocks based on findings of 157 sessions performed in 133 patients / 山上裕章, 塩見由紀代.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 101-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804459
症例 少量のデュロキセチンとトラマドールの併用によるセロトニン過剰状態 = Serotonin excess secondary to a combination of a small dose of duloxetine and tramadol / 中村好美, 吉村文貴, 田辺久美子, 山口忍, 杉山陽子, 飯田宏樹.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 107-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804475
症例 メサドンとくも膜下鎮痛法により難治性がん疼痛の緩和を得られた小児悪性腫瘍の1例 = Effectiveness of methadone and intrathecal analgesia for intractable cancer pain in pediatric patients with malignant tumors : a case report / 前里喜一, 小杉寿文, 岡口美帆, 冨安志郎.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 111-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804489
症例 X線透視の使用により腰椎穿刺が可能であった,高度側弯症を伴う脊髄性筋萎縮症の2症例 = Efficacy of X-ray fluoroscopic-guided lumbar puncture for spinal muscular atrophy with advanced scoliosis : two case reports / 柳泉亮太, 田澤利治, 後藤隆久.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 116-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804512
スプリングガイドカテーテルによる硬膜外腔癒着剥離術を2回施行した腰椎手術後疼痛症候群の1症例 / 吉田香織, 鈴木興太, 木村哲朗, 五十嵐寛, 加藤孝澄, 中島芳樹.日本ペインクリニック学会誌 = Journal of the Japan Society of Pain Clinicians. 26(2):2019, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804526
高齢者および認知症支援のための看護連携構築モデル事業 : 別海町における実践プロセス (2019年度認定看護管理者会北海道ブロック研修会(1)看護職がキーパーソンとなり、地域における医療介護の連携を推進 : 町立別海病院と札幌市の老人保健施設柏ケ丘の取り組み紹介) / 竹中仁美.Best nurse. 30(7)=353:2019.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806254
医療・介護連携における超強化型老人保健施設の役割発揮 (2019年度認定看護管理者会北海道ブロック研修会(1)看護職がキーパーソンとなり、地域における医療介護の連携を推進 : 町立別海病院と札幌市の老人保健施設柏ケ丘の取り組み紹介) / 伊藤リカ.Best nurse. 30(7)=353:2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806279
温泉入浴習慣の効果と有害事象 = Preventive and Promotive Effects of Habitual Hot Spa Bathing on the Elderly in Japan / 前田豊樹, 三森功士, 牧野直樹, 堀内孝彦.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 41-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806406
国立大学温泉医学研究所の軌跡 = Balneological Research Institutes of the Japanese National Universities / 東威, 合田純人.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806422
Trunk Stabilization by the Bad Ragaz Method in Sedentary Women / Cleidimara Falcade SCREMIM, Cassio PREIS, Leandro Zen KARAM, Ana Paula Cunha LOUREIRO.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806431
Stress Relief in Visitors with Skin Diseases Who Underwent Hot-spring Cure at Toyotomi Hot Spring = 皮膚疾患患者における豊富温泉湯治によるストレス改善効果に対する検討 / 西川浩司.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806449
A Spa-resort Tour in Japan Relieves Mental and Physical Stress and Corrects Serum Cortisol Levels = 温泉地ツアーによるストレス解消と血清コルチゾール値について / 前田豊樹, 牧野直樹, 堀内孝彦.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 70-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806458
Effects of Temperature of Drinking Water on Regulation of Body Temperature in Humans = 人の体温調節における飲水温度の影響 / 美和千尋, 島崎博也, 出口晃, 森康則, 前田一範, 水谷真康, 浜口均.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 78-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806476
温浴の温度差が高齢男性の動脈スティフネスに及ぼす影響 = Influence of Different Temperature Warm Bathing on Arterial Stiffness in Elderly Subjects / 野上順子, 野上佳恵.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 86-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806491
温泉地において長期滞在需要を高めるには何が必要か : 現地調査に基づく考察から = What Is Necessary to Enhance Long-Stay Demand in Spa Health Resort? : From Considerations Based on Field Work / 藤本和弘.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 92-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806503
中高年の外来患者における家庭と温泉での入浴習慣と基礎疾患の関連性 : 今後の研究シーズとしての情報提供 = Relationship between Hot Water Bathing Customs and Underlying Disease in Middle-Aged and Elderly Ambulatory Patients : Information from a Multicenter Cross-Sectional Study for the Design of Future Studies / 森康則, 上岡洋晴, 永田勝太郎, 岩永成晃, 卯津羅雅彦, 山口智.日本温泉気候物理医学会雑誌 = The journal of Balneology, Climatology and Physical Medicine. 82(2):2019.5, 100-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806519
座談会 考えてみよう、新卒者が活躍できる事業所の姿 : 「安心して就職できる事業所要件セミナー」キックオフミーティング! / 岡田理沙, 金坂宇将, 川添高志, 佐藤直子, 高砂裕子, 竹森志穂, 西村恵理奈, 山田雅子.訪問看護と介護. 24(7)=277:2019.7, 498-504.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807101
一般学術誌--一般学術誌・大学紀要 (ZV1)
イベロアメリカにおけるマイノリティーの権利 : 同姓婚は認められるべきか? = Minority Rights in Ibero-America : Should Same Sex Marriages Be Allowed? (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 青砥清一.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 63-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794422
持続する観光開発に求められるものとは何か : 観光から眺める日本とオーストラリアの関係 = Conditions for Achieving Sustainable Tourism Development : A Lesson from Australia-Japan Tourism (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 小野塚和人.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 73-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794428
EUから見たヨーロッパ : 二つの側面から考える = Europe from the European Union's Viewpoint : Examination of its Two Faces (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 河越真帆.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 83-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794432
インドネシアから考える民主主義 : 自らを見つめ直す鏡としての「他者」の政治 = Reflecting "Democracy" from Indonesia : Politics of Other Countries as Mirrors to Think about Ourselves (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 髙地薫.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 93-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794449
米墨関係の歴史背景と現状 : メキシコからアメリカへ越境するカネ・モノ・ヒト = Historical Background and Current Situation of the Mexico-U.S. Relations : Money, Goods and People Crossing the Border from Mexico to the U.S. (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 柳沼孝一郎.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 103-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794453
地政学からみたイベリア半島と北アフリカ : 難民とジブラルタル海峡 = The Iberian Peninsula and the North Africa from a Geopolitical Point of View : Refugees and the Straits of Gibraltar (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 前田伸人.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 113-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794462
多文化社会カナダのバイリンガル国家運営 : 英語とフランス語が国民をつなぐ = Bilingual Government of Multicultural Canada : English and French Unite Canadians (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; リージョナル・ナショナルから国際社会を見る) / 矢頭典枝.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 123-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794469
3.11後を生きるために : 放射線のモノサシを持つ = Living in Japan after 3.11 : Understanding Radiation Correctly (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; ナショナル・ローカルから国際社会を見る) / 飯島明子.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 135-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794481
アジアにおける子どもの越境移動 : 外国にルーツのある子どもたちの市民権を考える = Children's Transnational Migration in Asia : Thinking about the Citizenship of Children with Foreign Roots (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; ナショナル・ローカルから国際社会を見る) / 岩井美佐紀.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 145-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794498
BOPビジネス : ローカルニーズから生まれるグローバル企業戦略とイノベーション = BOP : Global Business Strategy and Innovation Based on Local Demands (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; ナショナル・ローカルから国際社会を見る) / 髙木耕.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 155-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794503
急速に進展する食のグローカリゼーション : 日系即席麺製造業の事例からの考察 = Rapidly Developing "Glocalization" in Food Industry : A Case Study of Japanese Instant Noodle Manufacturers in the Global Marketplace (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; ナショナル・ローカルから国際社会を見る) / 鶴岡公幸.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 163-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794510
気候変動交渉に挑戦する都市 : ブラジル・サンパウロ = Cities Challenging a Climate Change Negotiation : A Lesson from Sao Paulo, Brazil (国際社会が見えてくる : グローバル化とグローカル化する世界 ; ナショナル・ローカルから国際社会を見る) / 舛方周一郎.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (7)(特別号):2019, 175-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794520
多言語コミュニケーションセンターと選択外国語教育 : 私の思い出 = MULC and Elective Foreign Languages Education : My Memories (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 藤田知子.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 5-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794829
マルクの教育意義を考える : ブラジル・ポルトガル語エリアの活動事例を通して = A Look at the Educational Significance of the MULC through the Activities of the Brazilian Portuguese Area (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 今里和枝, 吉野朋子.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 17-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794838
中国語に取り組む意欲向上の場として : マルク中国語エリアの活動状況について = The Activity of Chinese Area in MULC (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 青野英美.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 31-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794848
The Thai Sala : A Community of Practice that Supports Motivation to Study Thai (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / Pornsri WRIGHT.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 49-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794861
Interactive-Contextual Mechanism in BIPA Instruction (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / Suyoto.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 83-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794875
パラグアイの言語法について : バイリンガル教育政策と少数先住民言語との間の摩擦 = A Study on The Language Law of Paraguay : A Friction Between Bilingual Education Policy and Indigenous Minority Languages (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 青砥清一.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 97-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794888
多様な言語環境で成長した大学生の日本語力 : 語彙テストと作文調査の結果から = Studying Japanese Vocabulary and Writing Proficiency of University Students from Diverse Linguistic Backgrounds (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 広瀬和佳子, 西菜穂子, 広崎純子.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 109-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794916
An Analysis of Linguistic Politeness in Japanese : A Case Study on the Management of Polite Form among Young Japanese People in Australia (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / Koichiro KITAMURA.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 137-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794944
外国にルーツをもつ学生の言語習得に対する管理の一考察 = A Study on Management toward Language Acquisition among Students with Foreign Roots (特集 多言語コミュニケーション空間「マルク」における言語習得と言語使用) / 今 千春.Global communication studies = グローバル・コミュニケーション研究. (8):2019, 159-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794960
二成分系溶液の組成とそれらの相互変換式に関する再検討(1)濃度、コンテント、分率、および比の相互変換 = Revisiting Compositions of Binary Solutions and Their Interconversion Equations(Part 1)Interconversions of Compositions among Concentrations, Contents, Fractions, and Ratios / 中川徹夫.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794547
アミロイドβによる神経細胞障害機構に及ぼすエストロゲンの効果 = The Effect of Estrogen on Neuronal Cell Disorders Elicited by Amyloid β / 西田昌司.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794621
図書館というトポス(2) = Library as Topos : A Sociology of Knowledge(2) / 清水学.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 27-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794691
読売新聞データベース「ヨミダス歴史館」に見るソプラノ歌手永井郁子(1893~1983) = Soprano Singer NAGAI Ikuko as Reported in the Yomiuri Shimbun Newspaper Database, Yomidasu Rekishikan / 津上智実.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 45-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794785
"A Packet for Ezra Pound"における'Rapallo' = 'Rapallo' in "A Packet for Ezra Pound" / 鵜野ひろ子.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 61-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794825
小学校教諭におけるジェンダー意識と教科学習能力の性差に対する認識の関係 : ジェンダー・ステレオタイプの再生産防止のために = The Relationship between Elementary School Teachers' Gender Awareness and the Perception of Gender Difference in Subject Learning Abilities : Preventing the Propagation of Gender Stereotypes / 矢野円郁.神戸女学院大学論集 = Kobe College studies / 研究所委員会 編. 66(1)=182:2019.6, 73-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029794865
マウマウの宣誓をめぐる語り : 1950年代のケニアで行われた儀式の噂 = The Narratives about the Mau Mau Oaths : The Rumors of the Rituals in Kenya in the 1950s / 松岡陽子.瀬木学園紀要. (13):2018, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795894
視覚的フィードバックと基準変更デザインを用いた発声訓練の効果の検証 : 保育士養成校での取り組みから = Verification of the voice training effect using a visual feedback and a standard-changing design : in the course of nursery school teacher education of a junior college / 永津利衣.瀬木学園紀要. (13):2018, 14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795904
保育内容「表現」 : 乳幼児期の歌唱教材 : 保育所での実践観察から見えてきた歌唱教材の条件 = Musical tunes during early childhood in the area of expression : The conditions crucial for musical tunes through observations at nurseries / 原友美.瀬木学園紀要. (13):2018, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795910
養護教諭を目指す学生を対象とした掲示物作成サークルの取組 = Efforts to create information boards by students aiming to be a Yogo teacher / 渡辺美恵, 矢野由紀子, 伊藤みどり.瀬木学園紀要. (13):2018, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795918
指導主体としての保育士・幼稚園教諭のキャリア形成に関する研究(2)保育者として「生活する」心理的葛藤のなかに現れるジェンダー観に着目して = A study on the career design of the childminder and kindergarten teacher as a guidance agency(2)Focusing on gender view emerging within psychological conflict about "living" as a child care person / 玉木博章, 倉田梓.瀬木学園紀要. (13):2018, 44-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795930
瀬木学園所在地の春敲町と熱田神宮の東御門春敲門との関係 = The relation of Shunko-cho, the seat of Segi-Gakuen to Shunko-mon, the former East Gate of Atsuta Shrine / 野村隆英.瀬木学園紀要. (13):2018, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029795939
親になるための共感性におよぼす性と愛着要因の影響 : 養育環境とのかかわりにおいて = Effects of gender and attachment factors on empathy required to become parents : Under relationship with childhood environments / 髙田理衣, 安念保昌.瀬木学園紀要. (14):2019, 3-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796126
マンガに描かれる保育者イメージに関する研究 = A Study on the Image of Early Childhood Education and Care teachers in Manga / 加藤望, 上田敏丈.瀬木学園紀要. (14):2019, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796153
教職員のわいせつ行為のニュース記事のテキストマイニングによる分析(3)18歳以上を性的対象としたケース = Text mining analysis of news articles on educator sexual misconduct in Japan(3)Cases to adults as sexual object / 後藤和史.瀬木学園紀要. (14):2019, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796167
保育者養成校における歌唱教材の内容とその指導方法 : 幼稚園教育実習からみた音楽系授業の必要性 = The preferable musical tunes and teaching methods at the training school of nursery and kindergarten : More intensive music classes are necessary for the students' practice teaching at kindergartens / 原友美, 西出悦子.瀬木学園紀要. (14):2019, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796185
門外漢が考える地方創生とは = External Perspectives as Regards the Local Status Res Ad, With a Look to Future Genesis / 中路喜之.大月短大論集 / 大月市立大月短期大学紀要刊行会 編. (50):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796117
性的マイノリティとアイデンティティ : トランスジェンダーの精神的発達に関する諸問題 = The Problem of Identity in Sexual Minorities : Focusing on Mental Development in Transgender Individuals / 川島洋.大月短大論集 / 大月市立大月短期大学紀要刊行会 編. (50):2019.3, 11-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796151
文明原理の転換 : 持続可能な社会の構築のために = A Paradigm Shift in the "Principle of Civilization" : Towards the Construction of a Sustainable Society / 松浦明博.大月短大論集 / 大月市立大月短期大学紀要刊行会 編. (50):2019.3, 43-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796168
山田詠美「ベッドタイムアイズ」論 : 〈新しいリアリズム〉をめぐって = Discourse on Eimi Yamada's "Bedtime Eyes" : Exploring the "New Realism" / 渡邊浩史.大月短大論集 / 大月市立大月短期大学紀要刊行会 編. (50):2019.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796186
犯罪心理鑑定の意義と有効性についての研究 : 弁護士を対象とする調査から = Study on significance and effectiveness of criminal psychological appraisal : Approach from a survey of lawyers / 橋本和明.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796386
地域ケア会議における地域包括支援センターと市区町村の役割 = Roles of community general support centers and municipalities for community care conferences / 春名苗, 越智紀子.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796408
主成分分析による大学生の塩分摂取状況について = Study on the status of university students' salt intake by principle component analysis / 千田眞喜子.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 19-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796427
健やかな育ちへの保障 : 病児保育の課題を中心に = Support for healthy child growth : focusing on sick children care problem / 高橋美知子.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 27-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796437
ある知的障害児における文字・書きことばの習得過程の発達的研究 : 知的障害S児の小学校6年間の縦断的研究から = Developmental research on the process of writing and written language acquisition by a mentally disabled child : A six-year longitudinal study of a disabled elementary school student / 渡辺実.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 39-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796463
通常学級における支援を必要とする子への具体的支援方法の考察 : 小学校段階における支援の必要な子への関わりの理念と手順 = Details of methods of support for children in regular classes requiring support : Principles and procedures for working with children requiring support / 渡辺実.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796475
のこぎりびきの技能習得に関する調査 : オノマトペを使用した指導の実践 = Research on learning of wood-sawing skills : a guidance making use of onomatopoeia / 芦田風馬.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796493
養護教諭を目標として学ぶ学生に対する水質調査の教育的効果 = Educational effects of water quality surveys for students studying to be nursing teachers / 千田眞喜子.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 85-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796510
書評 種橋征子著『介護現場における「ケア」とは何か』ミネルヴァ書房、2017年 = BOOK REVIEW : Seiko Tnaehashi, What is "on caring" at care facilities for elderly requiring long-term care? (Kyoto : minervashobo, 2017) / 梅木真寿郎.花園大学社会福祉学部研究紀要 = Annual report of the Social Welfare Department at Hanazono University / 花園大学社会福祉学部 編. (27):2019.3, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029796522
松岡純子教授 略歴と研究業績 (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号).長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 10p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798140
柳田芳伸教授 略歴と研究業績 (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号).長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 10p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798149
吉居秀樹教授 略歴と研究業績 (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号).長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 9p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798161
送別の辞 = A Farewell Address (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 三戸浩.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 2p,1枚.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798185
現代イタリア社会学におけるP.A.ソローキン研究 : 利他主義研究をめぐるローマ、パドゥヴァ、サレルノでの現地調査を中心に = Sorokin Study in Modern Italian Sociology : Interview with Sociologists in Roma, Padova, and Salerno (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 吉野浩司.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798201
ドイツにおける流通経済学の発展 : ケルン商科大学の初期 (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 齋藤光正.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798205
全社的リスク・マネジメントの展開についての一考察 : COSOとWBCSDの共同ガイダンスを中心として = A Study of Development of Enterprise Risk Management : Mainly the Draft Guidance that was Released by COSO and WBCSD (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 黒岩美翔.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 45-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798214
英米における救貧法の略史 = An Outline of the Poor Laws System in Great Britain and the United States (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 柳田芳伸, 田中育久男.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 65-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798228
経済統計の源流から観る科学と宗教 = Science and Religion : From the Perspective of Economic Statistics (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 尹清洙.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 87-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798239
温泉バイナリー発電の活用における現状と課題 : 長崎県・小浜温泉を事例に = Current Status and Issues on the Application of Hot Spring Energy Generation : The Case of Obama-Onsen, Nagasaki Prefecture (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 芳賀普隆.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 111-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798254
現代の地方都市における未来構想 : 長崎県平戸市「平戸市未来創造羅針盤」を中心に = A Study for Future Vision in Provincial Cities (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 村上則夫.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 127-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798269
19世紀後半リューベック・ハンブルク間の鉄道による連絡 = Lubeck's Connection with Hamburg by Railway in the Second Half of the 19th Century (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 谷澤毅.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 151-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798277
翻訳 J.G.ズルツァー著『子どもの教育と教授に関する試論(増補第2版)』(2) = Translation : Japanese Translation of "Versuch von der Erziehung und Unterweisung der Kinder, zweite vermehrte Auflage" Written by J. G. Sulzer(2) (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / J.G. ズルツァー, 上畑良信 訳.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 171-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798368
書評 中野力『人口論とユートピア : マルサスの先駆者ロバート・ウォーレス』 = Book Review : Book Review on Population Theory and Utopia : Robert Wallace as A Predecessor of Malthus' First Essay, by Tutomu, NAKANO (松岡純子 柳田芳伸 吉居秀樹教授退職記念号) / 柳田芳伸.長崎県立大学論集. 経営学部・地域創造学部 = Journal of University of Nagasaki / 長崎県立大学佐世保校学術研究会 編. 52(3・4)=188:2019.3, 189-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798397
近代建築物実測調査報告 : 宮城県立岩ヶ崎高等学校旧体育館兼講堂 = Measurement Survey Report on Modern Buildings : Miyagi prefecture Iwagasaki senior high school former gymnasium and auditorium / 星野政博, 安島毅.東北職業能力開発大学校紀要. (29):2019.5, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798518
村田伝統的建造物群保存地区の構造調査と耐震性能の把握 : 旧大沼邸の商店蔵と母屋 = Grasp of Structure survey and Seismic performance on Murata traditional building group conserved area : The storehouse and the main building of the former Onuma House / 西野晃司.東北職業能力開発大学校紀要. (29):2019.5, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798531
木造建築物における高耐力仕様耐力壁の実験的研究(その1)構造フレームの仕様検討と構造評価 = Experimental study of high proof strength specification Wooden Shear Wall in a wooden building(Part 1)Specification consideration and structure evaluation of a structure frame / 松岡亘, 宮東祐貴, 戸花弘行, 中川智貴, 畠山功也, 藤原巧, 星柊太, 吉田貴哉.東北職業能力開発大学校紀要. (29):2019.5, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798561
PLC-パソコン間ネットワークによる生産情報収集システムの製作 = Production of production information collection system by PLC-PC network / 渡邉正純.東北職業能力開発大学校紀要. (29):2019.5, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798591
生産電気システム技術科における標準課題の取り組み : 直流交流変換回路の設計・製作 = Efforts of standard tasks in production electrical engineering department : Generated power controller system design and production training / 茶碗谷広志, 先崎康裕, 平田武誉, 東英嗣, 村上光秋.東北職業能力開発大学校紀要. (29):2019.5, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798632
戦後政治学におけるマックス・ウェーバーと中国問題 : 丸山真男と近代をめぐり = Max Weber and the China-related issues in the field of Political Science in the post war Japan : In relation to Masao Maruyama and the idea of Modernity / 石井知章.教養諸学研究 = Journal of liberal arts. (145・146):2019, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798935
翻訳 アンドレア・ゴットダン著『ヴァーグナーとその時代の造形芸術』 = Japanese Translation of Wagner und die bildende Kunst seiner Zeit by Andrea Gottdang / アンドレア ゴットダン, 荻野静男 訳.教養諸学研究 = Journal of liberal arts. (145・146):2019, 21-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798937
Change and Continuity in the Nineteenth Century : The Public School Experience / Oliver HADINGHAM.教養諸学研究 = Journal of liberal arts. (145・146):2019, 41-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798938
医薬品の生産過程における服薬者の役割 : 人的資本あるいは生-資本の生命倫理 = The Role of People Who Take Medicine in the Drug Production Process : Bioethics Over Human Capital or Biocapital / 花岡龍毅.教養諸学研究 = Journal of liberal arts. (145・146):2019, 65-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029798941
風土記の現代語訳について : 谷口雅博氏訳『豊後国風土記』をめぐって = Modern Japanese Translations of Gazetteers : Taniguchi Masahiro's Bungo no kunifudoki / 荊木美行.皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(6)=305:2018.12, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799525
冷泉為満・山科言緒・舟橋秀賢・真継康総の尾張旅行 : 熱田社参詣と松平忠吉訪問をめぐって = A Journey to Owari by Reizei Tamemitsu, Yamashina Tokio, Funahashi Hidekata, Matsugi Yasufusa : Calling on Matsudaira Tadayoshi and a Pilgrimage to Atsuta Shrine / 伊藤信吉.皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(6)=305:2018.12, 73-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799542
大坂夏の陣後の落人探索について = Searching for Those Who Escaped After Defeat in the Osaka Summer Campaign / 渡邊大門.皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(6)=305:2018.12, 92-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799544
Fostering "Deeper Learning" of English in Japan's Junior High Schools / TOYOZUMIMakoto.皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(6)=305:2018.12, 1-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799549
平田篤胤『仙境異聞』の編成過程 : 〈語り〉と書物のあいだ = The Editing Process of Hirata Atsutane's Senkyo ibun : Between Narrative and Writing / 遠藤潤.國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University. 120(7)=1347:2019.7, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799727
多和田葉子「献灯使」に描かれた〈老い〉 : 身体と認識の差異 = "Age" Depicted in Tawada Youko's Kentoushi : Differences between Body and Recognition / 安西晋二.國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University. 120(7)=1347:2019.7, 21-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799746
書評 塩川哲朗著『古代の祭祀構造と伊勢神宮』 = Book Review : Shiokawa Tetsuro, The Structure of Ancient Rites and the Ise Grand Shrines / 佐野真人.國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University. 120(7)=1347:2019.7, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799764
日本における貧乏神譚の研究 = A Survey of Stories on the God of Poverty in Japan (学生懸賞論文発表) / 羽鳥佑亮.國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University. 120(7)=1347:2019.7, 49-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799792
猪苗代「疏水路実測図」の表現内容と制作目的 = Fundamental Study of the Inawashiro Irrigation Cannal Survey Map : Mainly on Cartographic Information and its Purpose (学生懸賞論文発表) / 竹内百合香.國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University. 120(7)=1347:2019.7, 71-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799816
会計的測定構造の基礎についての一考察(2)井上良二説と岩田巌説を巡って = A Review of the Basis of Accounting Measurement Structure(2) / 今井敏博.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800467
介護保険外の介護用品・福祉用具の購入時の情報ニーズ(その1)通販サイトのレビュー分析 = The information needs for purchasing care aids or welfare tools excluding nursing-care insurance use(Part 1)Analysis of reviews of online shopping site / 大橋美幸.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 25-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800487
介護保険外の介護用品・福祉用具の購入時の情報ニーズ(その2)購入経験者に対するネットアンケート = The information needs for purchasing care aids or welfare tools excluding nursing-care insurance use(Part 2)Internet survey for purchasers / 大橋美幸.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 63-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800504
介護保険外の介護用品・福祉用具の購入時の情報ニーズ(その3)スーパー等での介護用品・福祉用具の販売店へのインタビュー = The information needs for purchasing care aids or welfare tools excluding nursing-care insurance use(Part 3)Interview with sales stores of care aids or welfare tools / 大橋美幸.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 101-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800521
ワークショップ形式によるグローバル人材の育成に関する研究 = A Study of Development of Global Human Resources by Workshops / 津金孝行.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 119-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800535
Personal Communication to Global Communication / Joslynne Abe, Linghui Zhang.函館大学論究 = The review of Hakodate University / 図書委員会 編. 50(2):2019.3, 147-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029800559
蔡英文政権と台湾統一地方選挙 = The Ts'ai Ing-wen Administration and Unified Local Elections in Taiwan / 渡邊幸秀.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(6)=821:2019.6, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801086
船舶燃料における硫黄分の規制強化とその課題 = Strengthening Regulations on Sulfur Content in Ship Fuel and the Issues Involved / 須藤晋.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(6)=821:2019.6, 23-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801112
英国における大臣の連帯責任 = Collective Ministerial Responsibility in the United Kingdom / 加藤慶一.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(6)=821:2019.6, 45-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801136
スウェーデンのペット飼養規制 : 犬猫飼養庁令(スウェーデン農業庁法令全書2019年第28号) = Legislation on Keeping Companion Animals in Sweden / 樋口修 訳.レファレンス = The reference / 国立国会図書館調査及び立法考査局 編. 69(6)=821:2019.6, 73-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801165
Interest Rate Liberalization, Bank Risk Taking and Liquidity Creation in China / 陳瑞華.愛知大学中国交換研究員論叢 = Journal of Chinese exchange scholars at Aichi University. (36):2019.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801220
试论汉诗对藤原俊成和歌的影响 : 以《长秋咏藻》与《白氏文集》的比较为中心 = A Study on the Influence of Chinese Poems on Wakas Written by Fujiwara no Toshinari : Centered on the Comparison between Choshueiso and Hakushimonju / 任健.愛知大学中国交換研究員論叢 = Journal of Chinese exchange scholars at Aichi University. (36):2019.3, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801366
nihuINTの「後」とは何か (第14回人間文化研究情報資源共有化研究会 人間文化研究機構が持つデータの役割とその未来) / 大内英範.人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science / 人間文化研究機構総合情報発信センター高度連携情報技術委員会 編. 9:2019.6, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801510
関西大学KU-ORCASのデジタルアーカイブ構築とそのデータ利活用に向けて (第14回人間文化研究情報資源共有化研究会 人間文化研究機構が持つデータの役割とその未来) / 菊池信彦.人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science / 人間文化研究機構総合情報発信センター高度連携情報技術委員会 編. 9:2019.6, 13-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801552
歴史資料の共有化とデータ連携・利活用 (第14回人間文化研究情報資源共有化研究会 人間文化研究機構が持つデータの役割とその未来) / 榎原雅治.人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science / 人間文化研究機構総合情報発信センター高度連携情報技術委員会 編. 9:2019.6, 27-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801563
商用による情報提供と公的な情報提供の関係、未来 : ジャパンナレッジと各種連携の考察 (第14回人間文化研究情報資源共有化研究会 人間文化研究機構が持つデータの役割とその未来) / 田中政司.人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science / 人間文化研究機構総合情報発信センター高度連携情報技術委員会 編. 9:2019.6, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801573
ディスカッション 人文学データの今後と人間文化研究機構が目指す情報基盤 (第14回人間文化研究情報資源共有化研究会 人間文化研究機構が持つデータの役割とその未来) / 関野樹, 永村眞, 大内英範, 菊池信彦, 榎原雅治, 田中政司.人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 = Proceedings of the Study on Information Resources of the Human Science / 人間文化研究機構総合情報発信センター高度連携情報技術委員会 編. 9:2019.6, 45-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801585
中世仏教における救済の構造 : カミの役割をめぐって = Human Salvation Structure of Buddhism in the Medieval Period centering on the Role of Kami / 陳頴傑.文化 = Culture / 東北大学文学会 編. 82(3・4)=424・425:2019.秋・冬, 218-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801768
Mothering as Education Manager : The Current Situation of Mothering in Education Marketization / Yingchun Xu.文化 = Culture / 東北大学文学会 編. 82(3・4)=424・425:2019.秋・冬, 239-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801771
It's about Poverty : Explaining Educational Disparity between Han Chinese and Ethnic Minorities in China / GONGShun.文化 = Culture / 東北大学文学会 編. 82(3・4)=424・425:2019.秋・冬, 255-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801774
幕府天文方における蘭学の展開 : 蘭学の公学化を中心に = Evolution of Dutch Studies in the Astronomical Observatory of Edo Shogunate : With a Focus on the Process of Obtaining Government Approval / 王一兵.文化 = Culture / 東北大学文学会 編. 82(3・4)=424・425:2019.秋・冬, 286-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801780
時の付加詞節における時制の調和現象と極小主義プログラムについて = On the Tense Harmony Phenomena in Temporal Adjunct Clauses and the Minimalist Program / 金子義明.文化 = Culture / 東北大学文学会 編. 82(3・4)=424・425:2019.秋・冬, 318-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029801788
「社会デザイン」としての文化政策における「法」の役割 = The Role of "Law" in Cultural Policy as "Social Design" (特集 社会デザインとしての文化政策) / 小島立.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803818
障害者による文化芸術活動の推進に関する法律及び基本計画の策定過程 = Policy Making Process of Act on Cultural and Artistic Activity of Persons with Disabilities, and Its Basic Plan (特集 社会デザインとしての文化政策) / 長津結一郎.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803823
政策と実践をつなぐ中間言語 : 『はじめての"社会包摂×文化芸術"ハンドブック』の作成 = An In-Between Language to Bridge the Gap between Policy and Practice : Creating the "Handbook of Social Inclusion and the Arts for Beginners" (特集 社会デザインとしての文化政策) / 中村美亜.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803827
台湾における興行取締規則の制定と実施 : 皇民化運動期以前の大衆演劇活動からの考察 = Legislative and Enforcement of Performance Regulations before Kominka Movement in Taiwan : A Study on Taiwanese Popular Drama / 陳怡如.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 29-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803830
障がいのある人の創作活動を社会との関係で捉え直す : 活動の論点整理と推進の仕掛け = Reconsidering Relationships between Artistic Activities of People with Disabilities and Society : Sorting Points Surrounding Activities and Some Suggestions for Their Promotion / 村谷つかさ.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 47-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803837
文化財保護行政から歴史まちづくり行政へ : 京都府宇治市を事例として = From cultural property protection administration to historical town planning administration : Case study of Uji City, Kyoto Prefecture / 土屋正臣.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 71-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803842
静岡県におけるオリンピック文化プログラム推進に見る地方自治体文化政策の課題 = Issues of Cultural Policy in Local Government, as Seen in Promotion of Cultural Olympiad in Shizuoka Prefecture / 岩瀬智久.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 83-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803846
伝統芸能の産業化 : 韓国貞洞(ジョンドン)劇場の『ミソ(MISO)』を事例として = Industrialization of traditional performing arts : Case study of Jeongdong Theater's performance, "Miso" in Korea / 季知映.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 92-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803853
横浜トリエンナーレサポーターにみる集団特性に関する研究 = A Study on the Group Characteristics in Yokohama Triennale Supporter / 上野正也, 鈴木伸治.文化政策研究 = Cultural policy research : journal of the Japan Association for Cultural Policy Research / 日本文化政策学会 編. (12):2018, 102-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803861
浦野和彦先生、お疲れ様でした = Professor Kazuhiko Urano, Many Thanks for Your Sociological Contribution to the College of Humanities / 橋本和孝.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803849
矢嶋先生の人間力 : 感謝のことばにかえて = On the Human Power of Professor Yajima : In Lieu of Words of Appreciation / 井上和人.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803860
大越先生への感謝 = To Professor Ohgoshi, with Gratitude / 佐藤茂樹.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803873
「自己をみつめ、生き方を考える」道徳教育の問題 : 読み物教材「手品師」をめぐって = The Issue of Moral Education Concerning "Take a Hard Look at Yourself and Think about How You Live" : Regarding the Educational Material Tejinashi / 高橋美恵子.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 13-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803901
戦前東南アジアにおける日本人諸団体の存在形態 : そのマクロ分析 = The Japanese Organizations in Southeast Asia before World War Ⅱ / 橋本和孝.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 33-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803931
日本語母音空間上における米語母音/I/の位置 = Distribution of English /I/ on the Japanese Vowel Space / 平坂文男.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803951
Announcing the Modern : From Melville to Pound / Alan Botsford.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 63-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803972
朝鮮人権研究協会報告書(1) = Report of the Korean Association for the Study of Human Rights(1) / 大内憲昭.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 81-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029803991
マイケ・アルバート トリノの精神 : パヴェーゼ、ギンツブルク、エイナウディと1943年以降のイタリアの再生 / 佐藤茂樹 訳.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 147-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804023
校訂・日本国国憲案(植木枝盛憲法案) : 改訂版 = The Revision of Emori Ueki's Constitution Draft, Revised Edition / 中村克明.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 199-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804055
浦野和彦先生の略歴と主要研究業績.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 215-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804061
矢嶋道文先生の略歴と主要研究業績.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 221-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804065
大越公平先生の略歴と主要研究業績.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 227-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804069
貝原益軒『大和本草』にみる「薬種」理論・製法・服用法(6) = The Theory, Dispensation, and Method of Taking Medicines in Yamato Honzo(6) / 矢嶋道文.関東学院大学人文学会紀要 = Bulletin of the Society of Humanities Kanto Gakuin University / 関東学院大学人文科学研究所 編. (139):2018年度, 272-235.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804079
Studies in Faculty of Law : Astro-Green Criminology : A New Perspective against Space Capitalism : Outer Space Mining may make the Same Mistakes in Space as we have on Earth = 宇宙グリーン犯罪学 : 宇宙資本主義批判 : 地球外採掘は地球上で犯した過ちを宇宙で繰り返すのか / TAKEMURANoriyoshi.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 7-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804161
法学部研究論文 武道教育における死生観の一考察(2)『青年修養訓』を中心に = A Study of the View of Death and Life in Budo Education : Focused on Seinen ShuyoKun(Part 2) / 髙瀬武志.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804175
スポーツ健康政策学部研究論文 「中識字時代」について : 文字をめぐる攻防 = The Historical Distinctions of Pre-literacy, Mid-literacy and Whole-literacy Ages / 中林伸浩.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 25-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804187
スポーツ健康政策学部研究論文 生活科における身近なものを使った遊びの工夫と創造 : 第1学年「木の実を使った遊び」を例に = Devise and Creation of Play by Using Natural Objects in Living Environment Studies : The Case of "Play by Using Tree Fruits" in First Grade / 松原静郎, 岩間淳子.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 35-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804203
スポーツ健康政策学部研究論文 高等学校生物基礎における探究活動の充実に向けて : 「生物の体内環境の維持」を例に = Enhancement of Inquiry Activities in Upper Secondary School Basic Biology : The Case of "Support of Internal Environment of Living Things" / 岩間淳子, 松原静郎.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804215
スポーツ健康政策学部研究論文 2018年台湾における体育・保健体育科教育の現状 = The current status of health and physical education in Taiwan in 2018 / 佐藤豊, 青木哲也, 三田部勇, 四方田健二, 木原慎介, 清田美紀, 佐藤若, 岩﨑敬, 後藤晃伸.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 65-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804251
Studies in Graduate School of Engineering : Proposal of Structure of Adhesive Layer-free Hydrophone = 接着層レスハイドロホンの構造の提案 / KAISEFujimaru, SHIIBAMichihisa, MORISHITATakeshi, TAKEUCHIShinichi.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804284
Studies in Graduate School of Engineering : Development and estimation of the adherent cell culture flask with acoustic window film for ultrasound irradiation to glioblastoma cells = 神経膠芽腫細胞のための超音波照射用音響窓付き付着細胞培養フラスコの開発と評価 / IWASHIROSakino, ASAOKANaoki, ONOZUKAYoshifumi, NISHIMURAHiroyuki, TAKEUCHIShinichi.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 93-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804301
Studies in Graduate School of Engineering : Computational Fluid Dynamics Analysis of the Optimal Shape for Side Holes in Indwelling Needles for Hemodialysis : Comparisons of analytical and experimental results obtained for each side hole shape = 血液透析用留置針の各種側孔形状が脱血特性に及ぼす影響に関する理論検討 : 側孔形状ごとの解析結果と実測値との比較 / OKUTomoko, SHIMAZAKINaoya, YAMAUCHIShinobu, MOTOHASHIYuka, SATOToshio, AGISHITetsuzo.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 101-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804314
工学研究科研究論文 映像の矩形分割による葉の固有振動数計測法を用いた植物の水ストレス推定 = Estimation of the water stress of plant using the measuring method of leaf natural frequency by rectangular division of image / 佐野元昭, 内川千春, 大平武征, 白川貴志, 中川裕, 杉本恒美.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 109-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804336
工学研究科研究論文 画像解析による植物の葉の固有振動数計測 = Natural frequency measurement of plant leaf using image analysis / 内川千春, 杉本恒美, 佐野元昭, 大平武征, 中川裕, 白川貴志.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 115-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804358
工学研究科研究論文 コンクリート非破壊検査のための非接触音響探査法に関する研究 : 長距離計測の検討(3) = Study on non-contact acoustic inspection method for concrete non-destructive inspection : Study about long distance measurement(3) / 上地樹, 杉本恒美, 歌川紀之, 川上明彦.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804381
工学研究科研究論文 小松菜を定植した培養土中の音波伝搬速度と体積含水率の検討(3) = Study on the relation between propagation velocity of sound and volume water content in the culture soil where Komatsuna was planted(3) / 大平武征, 杉本恒美, 佐野元昭, 白川貴志, 中川裕, 内川千春.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 129-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804401
工学研究科研究論文 縦挿し型送受信機を用いた土壌中の伝搬速度計測(4) = Propagation velocity in soil using Handheld Sound Source and Sensors(4) / 白川貴志, 大平武征, 内川千春, 中川裕, 佐野元昭, 杉本恒美.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 133-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804414
工学研究科研究論文 非接触音波照射加振を用いた樹脂製キャップとボトル口篏合特性に関する研究 = Study on bottle mouth fitting characteristics of resinous cap using non-contact acoustic irradiation induced vibration method / 川井重弥, 中川裕, 杉本恒美.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 137-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804429
工学研究科研究論文 予測方法用の最良の属性の組み合わせを抽出するマスター細胞を用いる免疫アルゴリズム = An Immune Algorithm that Uses a Master Cell to Find the Best Combination of Components for a Prediction Method / 鈴木優基, PALACIOS PAWLOVSKYAlberto.桐蔭論叢 / 「桐蔭論叢」編集委員会 編. (40):2019.6, 145-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804454
大豆タンパク質エマルションを利用したケーキとスプレッドの開発 = Development of Baked Cake and Spread by use of Soy Protein Emulsion / 江木伸子, 平尾和子, 廣瀬理恵子, 齋尾恭子.愛国学園短期大学紀要 / 愛国学園短期大学紀要編集委員会 編. (37):2019, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804424
異文化の理解(その3)日本語におけるフランス語系外来語の影響 = Cross Cultural Understanding(Part 3)The Influence of French language origin gairaigo on the Japanese Language / リチャード オステン.愛国学園短期大学紀要 / 愛国学園短期大学紀要編集委員会 編. (37):2019, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804434
稲(米)と人々の生活へのかかわり : 神奈川県の川や水田と環境 = How Rice is Related to Our Lives : Rivers and paddy fields in Kanagawa Prefecture / 齋尾恭子.愛国学園短期大学紀要 / 愛国学園短期大学紀要編集委員会 編. (37):2019, 21-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804440
愛国学園短期大学ボランティアセンター活動の現状と課題 = Activities of the Aikoku Gakuen Junior College Volunteer Center and their future development / 中野都.愛国学園短期大学紀要 / 愛国学園短期大学紀要編集委員会 編. (37):2019, 31-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804451
保育系学生のキャリア支援にチーム学習とディスカッションを取り入れた授業実践の効果 : 教科横断的内容を取り入れた5教科等の授業を通して = The Effect of Team Learning and Discussion in Practical Classes in Career Support for Preschool Education Students : Cross-Disciplinary Study Across Five School Subjects / 桑原広治.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804560
日本語の読みに関わる情報処理 = Information processing of reading in Japanese / 水田茂久.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804572
学生の社会的養護施設への関心と実習終了後の意識の変化について : 佐賀女子短期大学学生へのアンケート調査より = Students' Interest in Social Nursing Care Facilities and Changes in Consciousness After Practicum : from Questionnaire Results of Saga Women's Junior College Students / 古川隆幸.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804597
幼児期における持続可能な開発のための教育 = Education for Sustainable Development in Early Childhood / 櫃本真美代.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 39-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804619
保育者養成課程における子どもの描画活動の理解を深める授業の実践と考察 : 活動記録とアンケートから = Teaching Practice and Consideration to Deepen Understanding of Drawings by Young Children at a Pre-School Teacher Training Course : Results of Activity Records and Questionnaire / 大江登美子.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 51-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804637
思いやりを育むための保育者の働きかけ : 幼児への言葉かけに着目して = Childcare Teacher's Approach to Bring up Consideration : Focusing on How to Speak to Young Children / 大村綾.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804666
自主協同学習の仕組みづくりが保育・教育実習並びに教員採用試験等の対策に及ぼす影響 : この4年間のデータを手掛かりにして = The Effect of Self-Directed Collaborative Study on Organization in Pre-School Education, Practicum, and Prefectural Teacher Examination Outcomes : Insights from Four Years of Data / 桑原広治, 夏目朋之.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 75-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804700
短期大学栄養士養成課程におけるアクティブ・ラーニングの可能性(2)産学連携による食品商品開発の効果 = Possibilities of Active Learning in a Nutritionist Training Course of a Junior College(2)Effects of Food Product Development through Industry-Academia Collaboration / 諸岡直.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 95-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804714
地域福祉活動による「ふれあい・いきいきサロン」の課題と対策 = Issues and Countermeasures for "Contact and Iki Cafe Salon" by Community Welfare Activities / 坂本一恵.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804731
養護教諭養成課程における臨床実習の効果と課題 : 臨床実習評価と臨床実習後のアンケート調査の結果より = The Results of Clinical Practice in Training Course of School Nurses / 山口今日子.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 115-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804748
短期大学栄養士養成課程における入学前教育に関する考察(4) = Study on Pre-Admission Education in a Nutritionist Training Course of a Junior College(4) / 諸岡直, 小島菜実絵, 尾﨑加奈.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 131-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804759
ビジネス日本語レッスンの新しいパターンの模索 : ビジネスマナーの巧みな融合 = On New Teaching Mode for Business Japanese : With Ingenious Integration of Business Etiquette / 湯艶, 長澤雅春.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 145-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029804793
特別支援教育における教育相談の役割 : 学生への指導と教員へのコンサルテーション = Role of Educational Counseling in Special Education / 菅原航平.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 151-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805265
レクリエーション活動と保育内容から見る子どもの体を使った遊びの一考察 = A Study on Recreational Activities and Physical Plays of Children Seen from Childcare Contents / 小川鮎子, 森恵美.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 157-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805275
放課後児童クラブにおける内部研修の成果と課題 : 佐賀県での現状から = Outcomes and Issues of Internal Training in After School Care / 菅原航平, 石橋裕子.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 167-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805287
実習指導のあり方実践研究(3)養成校と付属園が連携して取り組む実習指導の課題 = Practical Research on Approaches to Student Teaching Placement(3)Problem of Guidance in Cooperation with the Attached Centers for Early Childhood Education and Care / 大江登美子, 大村綾, 村岡直子, 宮津百合江.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 175-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805327
釜山広域市立市民図書館蔵 日帝期和書総目録(4・完) = An Index of the Japanese Books at the Empire of Japan in the Busan Municipal Library(4) / 長澤雅春.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 183-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805342
体にやさしい洋菓子レシピの検討 : 低エネルギーおよび低糖質への展開 = Consideration of Cakes Recipe Easy for a Body / 尾﨑加奈.佐賀女子短期大学研究紀要 = Research bulletin of Saga Women's Junior College / 佐賀女子短期大学 編. 53:2019, 195-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805352
Moodleを活用した授業時間外学修の支援 : 中学校社会科・高等学校地理歴史科の授業構想能力の育成をめざして = Assistance for Student’s Out-of-class Work using Moodle : Foster the student’s ability to plan high school geography/history classes / 鳥光一男.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 7-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805549
大学生のキャリア教育における自己探索と現実吟味を高める試み = Attempts to raise the self-exploration and reality-testing in career education for university students / 樽木靖夫.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805629
中国小学校における絵本を教材とした教育実践の動向 : 生命教育における新たな試み = Current trends of educational practices using picture books in Chinese elementary schools : Case studies of life education / 中山節子, 夏鵬翔.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805661
『適正支援』という視点に基づいたかかわり : 子どもの「環境と折り合う力」を育む支援のあり方をめぐって = "Optimum support" that enhance the ability of the children to cooperate with the environment / 磯邉聡.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 33-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805684
UBC新渡戸紀念庭園での台湾大学院生向け博物館教育プログラムの開発と試行 = Development and Trial of Museum Education Program for Taiwanese Graduate Students in UBC Nitobe Memorial Garden / 山下修一, DavidAnderson.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805756
技術・家庭科(技術分野)における社会に開かれた教育実践についての研究 : 生徒の問いから検討する失敗体験の意味 = Study on the curriculum which is open to society in technology・home economics (technical field) : Meaning of failure experience to examine from student's question / 桐島俊, 板倉嘉哉, 田中俊輔, 内原洋介.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805860
附属中学校教育実習と教育学部授業の連携による道徳教育指導の試み : 「1週+3週」往還型教育実習プログラムを活かして = Attempt to instruct Moral Education by Collaboration between Teaching Practical Training at the Affiliated Junior High School and the Class in Faculty of Education : Utilizing the "1 Weak + 3 Weeks" Educational Training Program / 藤川大祐.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805953
教育相談コーディネーターの機能と役割 = The function and role of educational counseling coordinator / 笠井孝久.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 67-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805974
馬介在学習における学びのプロセス : 小学校5年生女子の学びの記録に着目して = The learning process in Equine Assisted Learning : Focusing on the learning story of the girl in grade 5 / 冨田久枝, 土田俊弥.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 75-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806009
幼児同士のからかいにおける受け手の心情 : 反応の特徴に着目して = Feeling of the recipient in teasing of each other infant : Focusing on features of reaction / 冨田久枝, 入江一葉.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 81-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806057
インクルーシブ保育に対する保育者の意識 : 保育者効力感・人権意識に着目して = Childcare consciousness for inclusive childcare : Focusing on Childcare worker Efficacy and Human rights consciousness / 冨田久枝, 根本咲那.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 89-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806156
学校教育の各現場で求められる特別支援教育の今日的な課題(その1) = Current topics on special needs education in regular school, special supports education school, and university for teacher training course / 石田祥代, 北島善夫, 宮寺千恵, 真鍋健.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 97-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806222
学校教育と就業システムから進路指導を考える : 映画「男はつらいよ」に描かれた場面から = About Carrier Development Guidance for the relationship between School Education and Employment : From the Scene of the Movie "OTOKOHA TSURAIYO" / 鈴木隆司.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806258
5歳児の文字の読み特徴と物語理解の関連 = The Relationship between Oral Reading Fluency and Story Comprehension of Five-year-old Children / 小原啓樹, 松嵜洋子.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 115-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806311
生活科における「探検活動」の単元構成 : 子どもの日常と探検での学びを繋げる活動を通して = Development for the Unite on "Activities to explore" in the subject of Living Environment Studies : Through activities that connect children's life with explorations learning / 新谷祐貴, 鈴木隆司.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 123-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806333
国際教育の指導者としての資質の変化に関する研究 = Improvements in Teacher-training Students' knowledge and Skills / 植木節子.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 133-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806360
日本人児童向け英語読字障害のスクリーニング開発 = Development of English-dyslexia screening for Japanese children / 金育美, 杉田克生.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 153-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806434
日本人児童向け英語読字障害のスクリーニング開発 = Development of English-dyslexia screening for Japanese children / 金育美, 杉田克生.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 153-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806443
小学生期における家族との夕食時の会話 : 夕食時の家族メンバーの様態と話題に着目して = Family dinner conversation in elementary school period : Participants and topics in conversation / 岩田美保.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 157-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806466
ルールの相違によるバレーボールの特徴 : 6人制と9人制との比較 = The Research in Characteristic of the volleyball by the difference in rule : Comparison between six system and nine system / 西野明.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 163-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806490
特別な配慮を要する子を含めた葛藤解決方略に関する検討 : 保育記録の分析を通して = A study on problem conflict solving strategies in infant interpersonal conflict situations including a child with special needs : Analysis of episode recordings written by classroom teachers / 広瀬由紀, 岩田美保.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 167-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806518
宿泊を伴う体育実技の活動内容の違いが学生の自然体験活動指導に関する意識に与える影響 = Influence on Student's Consciousness by Practical Training with Lodging in Health and Physical Education / 下永田修二, 歌川好夫, 七澤朱音, 西野明, 杉山英人, 小宮山伴与志, 佐藤道雄, 坂本拓弥.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 173-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806567
千葉大学が文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)タイプⅢ(高大接続)の中で進める平成29年度高大接続プログラムの成果の解析 = Analysis of Effects of a Collaborative Education Program in 2017 between Chiba University and High Schools which was implemented as part of an Acceleration Program of MEXT / 村井恵美子, 野村純, 工藤一浩, 飯塚正明, 伊藤葉子, 加藤徹也, 小宮山伴与志, 白川健, 杉田克生, 髙木啓, 辻耕治, 林英子, 藤田剛志, ベヴァリー ホーン, 山下修一, 大和政秀, 米田千恵.千葉大学教育学部研究紀要 / 千葉大学教育学部 編. 67:2019.3, 179-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806641
フィールドスタディ東京いー散歩特別編 : 駒込から板橋、王子へ = Field Study Tokyo E (Environment and Excellent) Walk on Extra Day / 後藤彌彦.人間環境論集 = The Hosei journal of humanity and environment / 人間環境学会 編. 19(1):2018.12, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805895
米国の重要インフラに関するサイバーセキュリティとセキュリティ・クリアランス法制(上) = Critical Infrastructure, Cybersecurity and Security Clearance in the United States(1) / 永野秀雄.人間環境論集 = The Hosei journal of humanity and environment / 人間環境学会 編. 19(1):2018.12, 13-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805902
安政期における目黒砲薬製造所の建設と地域社会 = On the construction process of the Meguro gun ammunition manufacturing plant and trends in the local communities at the end of the Edo period / 根崎光男.人間環境論集 = The Hosei journal of humanity and environment / 人間環境学会 編. 19(1):2018.12, 218-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029805907
ニューヨークの空中庭園ハイライン = The High Line in New York : Garden in the Sky / 黒沢眞里子.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806249
英語における「名詞+名詞」型複合語の第1要素に関する覚え書き = A Short Note on the First Elements of English Noun-Noun Compounds / 濱松純司.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806272
William Langland's Piers Plowman : the A-Version, E manuscript : Trinity College Dublin MS 213 / MATSUSHITATomonori.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 35-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806295
古代日本語の「不定詞」 = Old Japanese Infinitives / 須田淳一.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 71-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806313
形式語「こと」の日本語学習者による習得について = On acquisition of "koto" as a functional word by learners of JSL / 高橋雄一.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 93-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806321
成仏の現象学 : ミノリとサトリの開ける現在(いま) = Phenomenology of Buddhahood-Realization / 小野純一.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 117-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806328
エルンスト・ユンガーとアルフレート・クビーンの交流について = Alfred kubin and Ernst Junger : A Study on the Encounter between a Painter and an Author / 糸瀬龍.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 149-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806338
英語学習者の「自律性」を促すためのひとつの試みについて = An Attempt to Develop Autonomy in Learners of English / 中村太一.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 167-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806346
地位としての足袋の出現 = The Appearance of the Tabi (Japanese Socks) as the Status Symbol / 根間弘海.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 195-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806364
天孫降臨神話の真実 = The Truth in Japanese Myth "The Descent of the God's Descendant from Heaven (天孫降臨)" / 森武夫.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 215-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806390
専修大学における日本語教育実習の新たな展開に向けて = Progressive report of Japanese teaching practice session at Senshu University / 備前徹, 三枝令子.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 225-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806408
吉屋信子『良人の貞操』論 = Nobuko Yoshiya's Otto no Teiso / 山田昭子.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 27-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806425
曲亭馬琴の短編合巻(16)『代夜待白女辻占』(中冊) = Short GOOKAN by KYOKUTEI BAKIN 16 "Daiyamachi Shiromeno Tsujiura"(the second volume) / 板坂則子.専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society / 専修大学学会. (104):2019.3, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806448
許六『追善註千句』翻刻と略注(1) = Kyoriku's Tsuizen Chu Senku : Transcription with Brief Commentary(1) / 牧藍子, 藤井美保子.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 27-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806381
二極化するメディアへの信頼と不信 : 大学生へのアンケート調査から = Media Trust and Distrust in Polarized Environment : A Survey of University Student / 石堂彰彦.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 97-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806407
自己責任と努力の不均衡の規定構造 = On the Analysis of Imbalance between Efforts and Self-Responsibility / 川端健嗣.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 81-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806423
だってキャバ嬢って楽に稼げる仕事ですから : 合理的選択理論によるキャバクラ嬢のインタビュー・データ分析 = Because Hostesses Earn Easily : Rational Choice Theoretic Analysis of Interview Data of Hostesses in Japan / 小林盾.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 57-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806454
群衆を観る : 「群衆の人」における語り手の分身 = Seeing the Crowd : The Narrator's Double in "The Man of the Crowd" / 小林潤.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806467
ホモセクシュアル・ファンタジーとして読むCamino Real : Kilroyを中心に = Reading Camino Real as A Homosexual / Homophile Fantasy : Focusing on Kilroy / 真野貴世子.成蹊人文研究 / 成蹊大学大学院文学研究科 編. (27):2019.3, 1-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806481
テキストマイニングによる青年期の都市景観イメージに関する分析的研究 : 中国大連市の大学生を事例に = Analytical Study on Urban Landscape Images in Adolescent Youths by Using the Text Mining Approaches : Case Study of College Students in Dalian, China / 張静, 今田寛典.社会情報学研究 : 広島文化学園大学社会情報学部紀要 = Social information science : journal of the Faculty of Social Information Science, Hiroshima Bunka Gakuen University / 広島文化学園大学社会情報学部「社会情報学研究」編集委員会 編. 23:2018, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806419
交流する人々(2)呉市御手洗地区における重伝建を考える会の活動を中心に = People Who Participate Interactive Activity between Rural and Urban Communities(2)Consideration about the Association utilizing Important Preservation Districts of Groups of Historic Buildings of Mitarai district in Kure City / 大藤文夫.社会情報学研究 : 広島文化学園大学社会情報学部紀要 = Social information science : journal of the Faculty of Social Information Science, Hiroshima Bunka Gakuen University / 広島文化学園大学社会情報学部「社会情報学研究」編集委員会 編. 23:2018, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806444
都市計画区域における区域区分や人口集中地区による中核・特例市の類型化 = A Study on Classification of Core and Special Cities Based on Area Classification and Densely Inhabited District in City Planning Area / 王宇, 今田寛典.社会情報学研究 : 広島文化学園大学社会情報学部紀要 = Social information science : journal of the Faculty of Social Information Science, Hiroshima Bunka Gakuen University / 広島文化学園大学社会情報学部「社会情報学研究」編集委員会 編. 23:2018, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806460
重要伝統的建造物群保存地区を活用したまちづくり : 竹原市を事例に = Community Development Utilizing Important Preservation Districts of Groups of Historic Buildings : Case Study of Takehara City / 大藤文夫.社会情報学研究 : 広島文化学園大学社会情報学部紀要 = Social information science : journal of the Faculty of Social Information Science, Hiroshima Bunka Gakuen University / 広島文化学園大学社会情報学部「社会情報学研究」編集委員会 編. 23:2018, 37-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806477
バーク : 独立宣言と『ブリストルの執行官への書簡』 = Burke : The Declaration of Independence and Letter to the Sheriffs of Bristol / 真嶋正己.社会情報学研究 : 広島文化学園大学社会情報学部紀要 = Social information science : journal of the Faculty of Social Information Science, Hiroshima Bunka Gakuen University / 広島文化学園大学社会情報学部「社会情報学研究」編集委員会 編. 23:2018, 47-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029806506
戦後台湾英語教育の発展過程の概観 = A General View of the Evolution of English Education in Taiwan from 1945 to the Present / 平井清子.北里大学一般教育紀要 / 北里大学一般教育部 編. (24):2019, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807073
Effectiveness of Reading Aloud on the Development of Segmental Features = 文節的特徴の改善における音読の有効性 / Theodore A. Bratton.北里大学一般教育紀要 / 北里大学一般教育部 編. (24):2019, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807097
『メルキュール・ミュジカル』創刊号(1905)をめぐる音楽と批評の人脈図 : ヴァグネリスムとドビュッシスムの考察に向けて = The Interpersonal Relationship of Music and Criticism Surrounding the First Issue of Le Mercure musical (1905) : Towards the Elucidation of Wagnerism and Debussyism / 安川智子.北里大学一般教育紀要 / 北里大学一般教育部 編. (24):2019, 35-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029807139
一般誌--読物誌 (ZW5)
参院選 安全保障関連法 政府は私たちに「忘れること」「諦めること」を望んでいる : 安保法制違憲訴訟全国ネットワーク代表 寺井一弘さんに聞く (参院選 この争点も忘れるな!) / 寺井一弘, 藤田正.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(27)=1262:2019.7.19, 18-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797070
自由と創造のためのレッスン(第84回)マネジメント戦争機械小史[『Le management desincarne : Enquete sur les nouveaux cadres du travail』(具体性から切り離されるマネジメント : 新たな労働管理に関する調査)Marie-Anne Dujarier=著] / 廣瀬純.金曜日 / 金曜日 [編]. 27(27)=1262:2019.7.19, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797723
阿川佐和子のこの人に会いたい(第1266回)国際政治学者 三浦瑠麗 選挙では自分にとって一番重要な政策分野で、どの方向性がいいと考えるかで選べばいいと思います。 / 阿川佐和子, 三浦瑠麗.週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(28)=3028:2019.7.25, 122-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029797037
泉麻人の昭和サブカルチャー50年史(第15回)ゲスト コシノジュンコ×宇野亞喜良 新しい文化が花開いた街 原宿、青山 ファッションストリートの誕生 / 泉麻人, コシノジュンコ, 宇野亞喜良.サンデー毎日. 98(40)=5552:2019.8.4, 127-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799849
法改正でいま相談が増えている「四つの変更点」 「夫から妻への相続」こんなに変わった : 何もしないで亡くなると大変なことに (巻頭大特集 知らないと死んでからも後悔する 7月1日から「死に方」のルールが変わりました).週刊現代. 61(23)=2993:2019.7.27, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799898
「ひとりだから気楽」は大間違い ひとりで死んでいくことになる、そう考えているあなたがやっておくべきこと (巻頭大特集 知らないと死んでからも後悔する 7月1日から「死に方」のルールが変わりました).週刊現代. 61(23)=2993:2019.7.27, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799908
週現『熱討スタジアム』(第334回)♪ルールールルルー 深夜ラジオが生んだ大ヒット曲 そして'60年代が終わった 由紀さおり『夜明けのスキャット』を語ろう / 山上路夫, 渋谷毅, 泉麻人.週刊現代. 61(23)=2993:2019.7.27, 140-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029799955