雑誌記事索引 新着情報 (2019-31)
国立国会図書館が公開している雑誌記事索引の新着データを掲載します。雑誌記事索引についてはhttps://www.ndl.go.jp/jp/data/sakuin/index.html参照。[非公式]
政治・法律・行政--政治 (ZA1)
データで見る議会 : 欧米主要国の議会と我が国の国会 / 高澤美有紀, 濱野雄太, 宮畑建志.
調査と情報 = Issue brief. (1065):2019.8.1, 1p,1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843106
巻頭インタビュー 香港二百万人デモは習近平の大誤算 / 福島香織.
明日への選択. (403):2019.8, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843461
対韓輸出問題 「妥協しない日本」に右往左往する韓国 / 岡田邦宏.
明日への選択. (403):2019.8, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843471
ひきこもり問題 「戦後」の問題としての「ひきこもり」 / 小坂実.
明日への選択. (403):2019.8, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843477
現地レポート 高知県南国市・ひまわり幼稚園 基本を躾れば子供はこんなに立派になる.
明日への選択. (403):2019.8, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843491
インタビュー 幼稚園経営から見える「親の崩壊」「祖父母の崩壊」 / 大野香葉美.
明日への選択. (403):2019.8, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843503
明治維新論 政治は一人の英雄だけでは動かない 「薩長同盟」は坂本龍馬だけの主導ではなかった / 伊藤哲夫.
明日への選択. (403):2019.8, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843536
歴史の指標 令和の御代を迎えて : 外から見た皇国日本(第1回)今こそ千古の伝統を見直す時 / 岡田幹彦.
明日への選択. (403):2019.8, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843553
パリのノートルダム聖堂が炎上した / 加瀬英明.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846849
究める道を求めて(166)社会の課題を解決するDNPの「第三の創業」 / 北島義俊, 矢野弾.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846850
カレント寄稿 水道法改正と地方銀行の果たす役割は / 吉村和就.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846853
時代の視点 『令和』に引き摺る外交課題(その2)頓挫した戦後外交の総決算 / 榊原喜廣.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846858
経済論点 アベノミクス(67)米中貿易摩擦の激化、アベノミクスで備えを / 須藤善昭.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846862
近代教育の先覚・澤柳政太郎に学ぶ(76)鬱葱たる萬緑郷を憶ふ時 / 今田述.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846866
生きる視点 成長戦略への貢献 : 令和のイノベーション、小よく大を制す / 成戸昌信.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846872
株式動向 ファンドの拡大で非効率なマーケットに / 岡山憲史.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846875
2019年 これまでの日本・これからの日本 いま、世界で巻き起こっていること : 百五十万人以上の『気候ストライキ』 / 薄羽美江.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846882
我が国のエネルギー政策を考える(第48回) / 堀井彰三.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846885
教育ソリューション 学習評価の在り方が課題 : 知識偏重からの脱却、意欲や資質・能力へと舵を切る / 緑川享子.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 56-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846887
地域歴史社会の研究 歴史の事実に学ぶ(38)古代山陰のロマン(1) / 毛利宏嗣.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846889
小久保晴行(こくぼはるゆき)のワールド・ワイド(147)地方創生の新時代(1) / 小久保晴行.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846892
ちょっと気になる健康の話 睡眠負債 / 白鳥早奈英.
月刊カレント. 56(7)=899:2019.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846898
皇嗣同妃両殿下、ポーランド及びフィンランドご訪問.
祖国と青年. (491):2019.8, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852206
憲法審査会の議論を前に進めよ / 大葉勢清英.
祖国と青年. (491):2019.8, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852227
日米安保条約の実効性に期待できるか / 吉原恒雄.
祖国と青年. (491):2019.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852234
両陛下、御即位までのお歩み.
祖国と青年. (491):2019.8, 25-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852242
大嘗祭の歴史と祈り(第2回)大嘗祭の創始と確立 / 勝岡寛次.
祖国と青年. (491):2019.8, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852256
日本の安全保障と自衛隊の歩み(第16回)日米安保条約の改定への流れと対米交渉(2) / 濱口和久.
祖国と青年. (491):2019.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852262
維新のこころ(第8回)維新に尽くした人々の歌 / 金谷美保.
祖国と青年. (491):2019.8, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852270
甦る歴史のいのち(154)小林秀雄ノート(53)福田恆存の「乃木将軍」観 / 占部賢志.
祖国と青年. (491):2019.8, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852280
政治・法律・行政--政治学 (ZA2)
設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する).
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844054
プロローグ 平成を総括する (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する) / 屋山太郎.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844056
基調講演 平成に安んずるなかれ (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する) / 平川祐弘.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844059
講演 憲法論議の課題 (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する) / 西修.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844060
講演 北朝鮮、中国、米国とどう向き合うか (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する) / 藤崎一郎.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844062
講演 平成と自衛隊 : 防人の任務を振り返って (特集 設立20周年記念 第40回 定例シンポジウム報告 『平成』から『令和』へ : 冷戦後の外交・安全保障を総括する) / 番匠幸一郎.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 34-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844067
集団防衛体制強化に向けたEUの動きと日本 / 坂場三男.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844070
天安門事件の意味 / 古森義久.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 56-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844075
米国の対中政策/戦略の転換点は? : リバランシング政策からインド太平洋戦略へ / 吉田正紀.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 62-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844080
日本と台湾に迫り来る中国の脅威 : チベットとウイグルから学ぶべきこと / ペマ・ギャルポ.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844089
大成功だったインドの空爆 : 限定的な武力行使の成功例 = India's Airstrikes Proved Greatly Successful : Successful Case of Limited Use of Force / 長尾賢.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 75-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844100
次期台湾総統選挙のゆくえ / 澁谷司.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 86-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844102
北朝鮮による今回の射撃には、中・露軍事衛星システムの支援があった : 日本のミサイル防衛は、宇宙と一体化したミサイル攻撃に対応しなければならない / 西村金一.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 94-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844109
中国の北極政策の核心 : 中国初の『北極政策白書』を読み解く / 下平拓哉.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 103-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844113
我が国に対するインテリジェンス活動にどう対応するのか(第4・5章) / 藤谷昌敏.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 111-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844115
スリランカ同時多発テロの背景にある米中印の暗闘 / 丸谷元人.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 118-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844118
総合安全保障を考え直す / 加藤博章.
日本戦略研究フォーラム季報 = JFSS quarterly report. (81):2019.7, 127-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844121
政治・法律・行政--政党 (ZA3)
第二五回参議院選挙を終えて / 小笠原福司.
社会主義. (686):2019.8, 5-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840976
日本経済の今後の姿 : 見通しと変革 (特集 ポスト安倍政治を問う) / 伊藤修.
社会主義. (686):2019.8, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840983
安倍政権の年金改革を問う : 「一〇〇年安心の年金制度」の問題点とそれへの対抗軸 (特集 ポスト安倍政治を問う) / 伊藤周平.
社会主義. (686):2019.8, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840989
「戦争できる国づくり」にどう対峙するか (特集 ポスト安倍政治を問う) / 飯島滋明.
社会主義. (686):2019.8, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841005
破綻を続ける原子力政策と脱原発 (特集 ポスト安倍政治を問う) / 小出裕章.
社会主義. (686):2019.8, 36-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841007
日本資本主義の長期停滞をどうみるか (特集 ポスト安倍政治を問う) / 菅原修一.
社会主義. (686):2019.8, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841011
反緊縮の政治勢力と経済諸理論の見取り図 (特集 ポスト安倍政治を問う) / 松尾匡.
社会主義. (686):2019.8, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841016
生活不安を置き去りにする安倍政権 / 田中信孝.
社会主義. (686):2019.8, 62-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841022
主権をむしばむ日米地位協定(上)沖縄からの警鐘 / 新垣毅.
社会主義. (686):2019.8, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841024
核と人類は共存できない : 被爆七四周年原水禁大会の課題 / 金子哲夫.
社会主義. (686):2019.8, 77-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841026
「左派ポピュリズム運動」の思想・政策 / 田久保文雄.
社会主義. (686):2019.8, 84-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841030
いまベネズエラで起きていること / 村上久美子.
社会主義. (686):2019.8, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841035
中国滞在あれこれ : 中国は監視社会か / 瀬戸宏.
社会主義. (686):2019.8, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841038
自民党 データヘルス推進特命委員会提言 / 自由民主党政務調査会.
政策特報 / 自由民主党政務調査会 編. (1574):2019.8.1, 1-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843239
自民党 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)に向けた提言 / 自由民主党政務調査会, 自由民主党国際協力調査会.
政策特報 / 自由民主党政務調査会 編. (1574):2019.8.1, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843286
自民党 令和時代の「希望ある地方創生」の実現に向けて : 第二期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定への提言 : 「健全な危機感の共有」「将来の創造」「世界と地方」 / 地方創生実行統合本部.
政策特報 / 自由民主党政務調査会 編. (1574):2019.8.1, 50-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843324
自民党 新たな時代における中小企業・小規模事業者政策の重点 / 自由民主党政務調査会, 自由民主党中小企業・小規模事業者政策調査会.
政策特報 / 自由民主党政務調査会 編. (1574):2019.8.1, 60-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843373
デジタル時代の新たなIT政策大綱 / 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部, 官民データ活用推進戦略会議.
政策特報 / 自由民主党政務調査会 編. (1574):2019.8.1, 77-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843470
今月のグラビア 戦争遺跡がある豊川海軍工廠平和公園 / 鈴木賢士.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 5-12,232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843992
トランプ政権の核・宇宙戦略と日米同盟 / 山根隆志.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 13-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843997
在日米軍に国内法令は適用されないか / 末浪靖司.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 31-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844004
メディアと民主主義を問う 対談 森友問題は「政治とメディア」の何を問うているのか / 相澤冬樹, 宮本岳志.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 47-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844020
「領土不拡大」原則の形成をたどる(下)「領土的其ノ他ノ増大ヲ求メス」(大西洋憲章)の起源とその後 / 森原公敏.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 71-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844027
教育内容統制の新しい段階 : 新学習指導要領のもとでの教育課程づくりのゆくえ (特集 新学習指導要領完全実施と小学校教科書検定(下)) / 植田健男.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 94-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844030
キャッシュレス社会の推進は誰のためのものか / 建部正義.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 111-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844034
いまこそプラスチック削減を 問われる排出企業の責任 / 高田秀重.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 126-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844036
発がん物質がなぜ日本のパンに検出されるのか / 小倉正行.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 146-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844041
暮らしの焦点 「ブラック校則」をただす : 子どもを権利の主体にした都政運営に / 池川友一.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 151-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844046
メディア時評 テレビ NHKを批判する市民団体 / 沢木啓三.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 157-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844049
メディア時評 新聞 変革の時代をリードする報道 : 現場の闘いに根差したJCJ賞こそ / 阿部裕.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 160-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844055
満蒙開拓団 : 「国策移民」、満洲支配の歴史から何を学ぶのか (特集 日本の植民地支配の実像を問う) / 細谷亨.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 172-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844064
教科書の中の「韓国併合」 : 植民地教育とは何かを問うために (特集 日本の植民地支配の実像を問う) / 佐藤広美.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 186-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844068
日本共産党岩手県議座談会 県民のいのち・暮らしを守る県政をさらに前へ : 日本共産党岩手県議団の奮闘と大きな役割 / 斉藤信, 高田一郎, 千田みつ子.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 199-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844086
制度・政策による被災者の生活・健康の悪化 : 熊本地震三年の「自治なき復興」 / 高林秀明.
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌. (978):2019.9, 220-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844097
斉藤鉄夫・公明党幹事長に聞く 全世代型の社会保障改革に取り組む (特集 政権「安定」を基盤に築く平和と繁栄) / 斉藤鉄夫.
公明. (165):2019.9, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852607
小黒一正法政大学経済学部教授に聞く "地方庁"創設で分権改革の促進が必要 (特集 政権「安定」を基盤に築く平和と繁栄) / 小黒一正.
公明. (165):2019.9, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852611
消費増税後に求められる安定化政策 : 2019年下半期の経済を展望する (特集 政権「安定」を基盤に築く平和と繁栄) / 飯田泰之.
公明. (165):2019.9, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852622
2035年の介護問題にどう備えるか : 抜本的な社会構造の変革が求められる時代に (特集 政権「安定」を基盤に築く平和と繁栄) / 結城康博.
公明. (165):2019.9, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852628
自動運転車開発は公共交通整備と併せて (特集 政権「安定」を基盤に築く平和と繁栄) / 安部誠治.
公明. (165):2019.9, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852635
揺らぐ民主主義と政党の役割 高安健将・成蹊大学法学部教授に聞く 「言葉」の信頼回復が合意形成の大前提 / 高安健将.
公明. (165):2019.9, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852656
政治家改革の視点 "声の届く政治"の実現へ まい進 : 中道政党・公明党の存在感を発揮して.
公明. (165):2019.9, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852661
「公正」が世界政治のキーワードに : 日本は米国と協力して、「自由で公正」な貿易システムをつくるため、積極的な未来志向で臨むべき (特集 国際社会の発展と相互理解) / 坂元一哉.
公明. (165):2019.9, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852668
TICAD7のために 対アフリカ協力に向けた政治的責任を考える (特集 国際社会の発展と相互理解) / 高橋基樹.
公明. (165):2019.9, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852685
平和外交に資する軍事衝突の未然防止策急げ : インド太平洋地域の常設安全保障協力機構設置の意義と日本の役割 (特集 国際社会の発展と相互理解) / 植田隆子.
公明. (165):2019.9, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852698
北原利行・電通メディアイノベーションラボ研究主幹に聞く 社会を啓もうする活字メディアの役割は不変 / 北原利行.
公明. (165):2019.9, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852705
Q&A 議員力アップで政策づくり(第41回) / 牧瀬稔.
公明. (165):2019.9, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852712
政治・法律・行政--国際政治・国際事情 (ZA5)
私の一冊 いま「非武装」にこだわる : 石橋政嗣著『非武装中立論』 太田一男著『権力非武装の政治学』 福島新吾著『非武装のための軍事研究』 / 豊森淳.
不戦. (177):2016.夏季, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840360
「対テロ戦争」における兵士の市民的不服従 / 市川ひろみ.
不戦. (178):2016.秋季, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840596
「自己責任」という思想攻撃 / 高野哲郎.
不戦. (178):2016.秋季, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840624
オバマ大統領の広島訪問と演説を賞賛した日本のマスコミ : 奈落の底への道案内 / 安川寿之輔.
不戦. (178):2016.秋季, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840663
西サハラ最新情報 次期国連事務総長に就任するアントニオ・グテーレス氏は元国連難民高等弁務官 / 平田伊都子.
不戦. (178):2016.秋季, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840690
猪熊さん本当に長い間ごくろうさまでした (故猪熊得郎代表理事を偲ぶ) / 高野邦夫.
不戦. (178):2016.秋季, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840828
トランプ大統領の誕生と世界 : 日本の針路はどうあるべきか / 萩原伸次郎.
不戦. (179):2017.冬・春季, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840970
三者合同講演会 「問い直そう!日本の『近代』と『戦後民主主義』」の報告 : 「福沢諭吉神話」徹底検証 / 安川寿之輔.
不戦. (179):2017.冬・春季, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840992
女生徒を爆死から守った教師たち : 三菱重工名古屋航空機製作所での空襲体験 / 鈴木瑞子.
不戦. (179):2017.冬・春季, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841017
図書紹介と感想 (刀水歴史全書89 四六判 459頁 2015年5月初版)『ある反戦ベトナム帰還兵の回想』[W.D.エアハート著 白井洋子訳] / 高野邦夫.
不戦. (179):2017.冬・春季, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841090
映画「奇跡の教室」と人民戦線政府 / 高野哲郎.
不戦. (179):2017.冬・春季, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841095
自由が失われるこわさ : 磯部利彦さん(故人)の「つぶやき」から考える / 豊森淳.
不戦. (179):2017.冬・春季, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841103
その生涯とたたかい・業績に学ぶ 故佐藤昭夫先生を偲んで / 高野邦夫.
不戦. (179):2017.冬・春季, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841113
不戦大学 講演録 自衛隊の戦争準備はどこまできているのか! : 南スーダンPKOの現実は"殺し殺される危険" / 井筒高雄.
不戦. (180):2017.夏季, 2-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841179
「共謀罪」および憲法改悪とのたたかい / 山田善二郎.
不戦. (180):2017.夏季, 22-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841208
「共謀罪」法と憲法9条 / 上条貞夫.
不戦. (180):2017.夏季, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841218
教育勅語と道徳教育 / 高野哲郎.
不戦. (180):2017.夏季, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841233
不戦兵士・市民の会 理事 故 中島五郎さんを偲ぶ / 森脇靖彦.
不戦. (180):2017.夏季, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841247
不戦大学 講演録 安倍改憲を許さないために! 憲法施行70年の今年 戦後史の原点を検証する / 川村俊夫.
不戦. (181):2017.秋・冬季, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841336
総選挙の結果と今後の課題 / 高野邦夫.
不戦. (181):2017.秋・冬季, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841345
核兵器禁止条約をどう読むか : ノーベル平和賞・人道上の結末・論点 / 浦田賢治.
不戦. (181):2017.秋・冬季, 27-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841358
アメリカはなぜ自衛隊をほしがるのか / 高野哲郎.
不戦. (181):2017.秋・冬季, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841377
書評 青木茂著 華北の万人坑と中国人強制連行 : 日本の侵略加害の現場を訪ねる / 遠藤美幸.
不戦. (181):2017.秋・冬季, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841396
スリーベテランズ大集合! アメリカVFP vs 元日本兵 vs 元自衛官 講演・スピーチ・クロストークの記録.
不戦. (182):2018.春季, 1-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841550
鉄道部隊は侵略戦争の先兵だった / 高野邦夫.
不戦. (182):2018.春季, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841584
人工知能への備えはできているか : うまく利用できるか、支配されるか = Ready For Robots? : How to Think About the Future of AI (人工知能のリスクをいかに管理するか) / ケネス クキエル.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 6-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843413
スパイと嘘とアルゴリズム : 情報活動とソーシャルメディア = Spies, Lies, and Algorithms : Why U.S. Intelligence Agencies Must Adapt or Fail (人工知能のリスクをいかに管理するか) / エイミー ゼガート, マイケル モレル.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 16-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843423
国内経済と世界経済のバランス : グローバル化と歴史の教訓 = Globalization's Wrong Turn : And How it Hurt America (経済制度の目的と文化) / ダニ ロドリック.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 30-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843441
社会に貢献できる金融システムを : 金融危機の本質的教訓を生かすには = Faith-Based Finance : How Wall Street Became a Cult of Risk (経済制度の目的と文化) / ジリアン テット.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 40-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843447
ヨーロッパの自立と新米欧関係 : 依存と支配からの独立 = Europe Alone : What Comes After the Transatlantic Alliance (変化する大国間関係) / アリーナ ポリャコバ, ベンジャミン ハダッド.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 50-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843462
対中封じ込めは解決策にならない : 民主主義の後退と「中国モデル」の拡大? = A World Safe for Autocracy? : China's Rise and the Future of Global Politics (変化する大国間関係) / ジェシカ・チェン ワイス.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 62-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843480
中国は貿易戦争をどうみているか : 自らを追い込んだトランプの強硬策 = How China Really Sees the Trade War : Xi Still Believes He has the Upper Hand (変化する大国間関係) / アンドリュー・J ネーサン.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843497
制御不能な戦争 : イランとの衝突は瞬く間に地域紛争へ拡大する = What a War With Iran Would Look Like : Neither Side Wants a Fight, but That Doesn't Eliminate the Danger (イラン危機 外交か戦争か) / イラン ゴールデンバーグ.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 82-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843518
CFR Blog イランと石油の地政学 = Iran, the Strait of Hormuz, and Ever-Complex Geopolitics of Oil (イラン危機 外交か戦争か) / エイミー・M ジャッフェ.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843526
飲むべきか、飲まざるべきか : アルコールとアメリカの精神 = The Spirit of America : The Role of Alcohol in U.S. History (アルコールとアメリカの精神) / スーザン チーバー.
Foreign affairs report / フォーリン・アフェアーズ・ジャパン 編. 2019(8):2019.8, 96-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843539
PERISCOPE : REAL ESTATE : HONG KONG 香港の不動産市場がデモ長期化で急落の危機.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850142
PERISCOPE : InternationaList : SOUTH KOREA 日本と韓国が共に見習った中国の悪しき外交術.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850148
PERISCOPE : InternationaList : AFGHANISTAN ビンラディンの息子殺害でアルカイダの未来は暗く.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850153
PERISCOPE : InternationaList : UNITED STATES イランにおけるCIAの「失態」を元CIA工作員が検証する / グレン カール.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850157
PERISCOPE : News Gallery : JAPAN たった数日で訪れた変革 国会が岩盤のバリアを撤去.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850163
PERISCOPE : News Gallery : UNITED STATES プラごみ被害のクジラがカリフォルニア沖で誤食?.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 16-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850167
PERISCOPE : Asia : JAPAN 急速発展の中国かアメリカか 日本が迫られる究極の選択 / 河東哲夫.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850175
PERISCOPE : U.S. Affairs 女性議員4人組「スクワッド」とトランプは似たもの同士 / サム ポトリッキオ.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850183
芸人が政治に口を出しちゃダメ? : お笑い (特集 パックンのお笑い国際情勢入門) / パックン.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850194
パックン流危険人物図鑑 : 解説 (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説) / パックン.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850199
ウラジーミル・プーチン ロシア大統領/66歳 いつ脱ぎだすか分からない権力に酔った元スパイ (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 27-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850202
金正恩 北朝鮮・朝鮮労働党委員長/35歳 偽物も本物も特産品 アリババで売っちゃうよ (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850204
ドナルド・トランプ アメリカ大統領/73歳 キング・オブ・危険人物のいいところを紹介しよう (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850211
習近平 中国国家主席/66歳 洞窟から誕生した最強権力者(これ本当の話) (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850213
ボリス・ジョンソン イギリス首相/55歳 嘘をついても許される 離脱危機も気にしな~い (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850217
安倍晋三 日本国首相/64歳 得票率19%で改憲YEAH みんな、ノってるかい? (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 35-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850219
番外編 支持率+オチに注目! 民主党の大統領候補たち (特集 パックンのお笑い国際情勢入門 ; パックン流危険人物図鑑 : 解説).
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 37-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850222
世界のお笑い研究会開催! : 座談会 (特集 パックンのお笑い国際情勢入門) / 周来友, チャド マレーン, ナジーブ エルカシュ, パックン.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850231
アイルランド統合は強硬離脱がもたらす : ブレグジット / ジョナサン ゴーベット.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850236
トランプが当て込む追加関税の一石二鳥 : 米中貿易.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850239
香港デモの行方は天安門より不吉 : 中国 / アンドレアス フルダ.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850242
マネー3.0 : 人間が主役の時代ヘ : 通貨 / ガリア ベナッツィ.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850246
人類のあらゆる知識を宇宙で海底で永久保存 : テクノロジー / ノバ スピバク, ジュリアナ ピニャタロ.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850248
Superpower Satire : 風刺画で読み解く「超大国」の現実 香港デモと中国政府の「本音」 / 唐辛子.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850253
Picture Power 被爆者「沈黙の痛み」がここに / 阪口悠.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850257
Life/style : FASHION モードで宇宙を目指した男 カルダン70年の軌跡 : 展覧会.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 64-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850263
Life/style : MOVIES 野生の王国は超リアルでちょっと不気味 : リメイク.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 66-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850265
Life/style : AUTOS 名車ビートルが残したアートカーの豊かな歴史 : カルチャー.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850267
Life/style : TRAVEL ウオーキングサファリで肌感覚の自然に触れる : トラベル.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850271
Life/style : DIRECTOR 恋愛抜き自伝映画の非ハリウッド的面白さ : インタビュー / ルル ワン, インクー カン.
Newsweek = ニューズウィーク. 34(31)=1656:2019.8.13-20, 74-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850273
ラテンアメリカでの教育開発への取り組みと教育協力 (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 村田敏雄.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850434
日本の大学とラテンアメリカ主要国の大学との留学交流の課題 (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 桜井悌司.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850445
教育交流と人材育成 筑波大学の経験から (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 遅野井茂雄.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850458
学びが改善する教育協力戦略の実際とその展望 : 中米算数数学教育協力エルサルバドルの事例から (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 西方憲広.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850471
学習者の自己実現と地球社会への貢献のために : 公文式教育法の試みと目指すもの (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 細野昭雄.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850486
まもなく半世紀を迎える日本・メキシコ交換留学制度 (特集 ラテンアメリカとの教育交流と協力への取り組み) / 所康弘.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850500
駐日ラテンアメリカ大使インタビュー(第32回)パナマ リッテル・ノベル・ディアス・ゴメス駐日パナマ大使 海運・航空・物流等のハブとして発展 日本企業の進出拡大に期待 / リッテル・ノベル・ディアス ゴメス.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850509
時事解説 パナマ大統領選挙と今後の見通し / 吉武希恵.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850542
2018年ニカラグア危機 : その後の情勢と展望 / 茅野泰司.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850543
ラテンアメリカが近くなる航空路線とは? 接続便の利便性と将来望まれるノンストップ便 / 川原一志.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850573
33か国リレー通信(第47回)ブラジル連邦共和国 「中国語」が名刺代わりの外交戦略 ラテンアメリカにおける中国の影響力 / 小川善久.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850608
ラテンアメリカ随想 カリブ海に楽しく学ぶ数学体験館をオープン / 牧内博幸.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850630
ラテンアメリカ都市物語(第13回)のどかな陸の孤島サンタクルス / 中島敏博.
ラテンアメリカ時報 = Informacion Latinoamericana. 62(3)=1427:2019.夏, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850662
政治・法律・行政--法律・法律学 (ZA11)
刑法判例と実務(第44回)住居侵入罪の周辺 / 小林憲太郎.
判例時報. (2409):2019.8.1, 127-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840364
法曹実務のための行政法入門(16)国家賠償(4)国賠法三条(その2)国家補償の谷間 / 高橋滋.
判例時報. (2409):2019.8.1, 135-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840378
最新判例批評(23)地区計画に適合しない建築物について都市計画法五八条の二第三項に基づく勧告をする義務があることの確認を求める公法上の当事者訴訟と確認の利益[東京高裁平29.12.7判決] (判例評論(第726号)) / 田中良弘.
判例時報. (2409):2019.8.1, 148-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840396
最新判例批評(24)ワンセグ機能付き携帯電話を所持する者は放送受信契約を締結する義務を負うとされた事例((1)(2)(3)事件)[東京高裁平30.3.26判決,東京高裁平30.3.22判決,東京高裁平30.3.22判決] (判例評論(第726号)) / 杉原周治.
判例時報. (2409):2019.8.1, 153-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840416
最新判例批評(25)「ギガ放題」と名付けられた料金プランの無線データ通信サービスの消費者契約について、通信制限に関する広告および説明が重要事項の不実告知にあたるとして、消費者契約法四条一項により取消しが認められた事例[東京高裁平30.4.18判決] (判例評論(第726号)) / カライスコスアントニオス.
判例時報. (2409):2019.8.1, 160-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840428
最新判例批評(26)嫡出否認権者の範囲と憲法一四条一項[神戸地裁平29.11.29判決] (判例評論(第726号)) / 小池泰.
判例時報. (2409):2019.8.1, 165-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840437
最新判例批評(27)会社の上司の部下に対するパワーハラスメントに関し、上司の不法行為責任及び会社の使用者責任がいずれも肯定された事例[名古屋地裁平29.12.5判決] (判例評論(第726号)) / 福井康太.
判例時報. (2409):2019.8.1, 171-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840451
最新判例批評(28)外国でのカルテル合意であっても、日本に所在する親会社が調達本部となり、交渉も親会社との間でおこなわれている場合には、競争機能が損なわれることとなる市場に日本が含まれるので、我が国の独占禁止法の適用があると判断した事例 : ブラウン管カルテル事件最高裁判決[平29.12.12] (判例評論(第726号)) / 越知保見.
判例時報. (2409):2019.8.1, 176-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840470
最新判例批評(29)原決定とは異なる観点から新証拠の明白性を肯定したうえで、原決定の結論を是認した事例 : 大崎事件第三次再審請求即時抗告審決定[福岡高裁宮崎支部平30.3.12] (判例評論(第726号)) / 京明.
判例時報. (2409):2019.8.1, 186-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840492
ワシーリー・グロスマンと「自由」 : 後期ソヴィエト文学を通してみた運命と意思に関する一考察(1) = Vasily Grossman and “Liberty” : Some Thinking on Fate and Will through the Late Soviet Literature / 渋谷謙次郎.
神戸法学雑誌 = Kobe law journal. 69(1):2019.6, 1-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841394
西周と法哲学の未来 = On the Future of the Philosophy of the Law and Speech in Japan / 蓮沼啓介.
神戸法学雑誌 = Kobe law journal. 69(1):2019.6, 35-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841402
相続税と所得税の関係・再論 = Succession Tax and Income Tax Revisited / 渕圭吾.
神戸法学雑誌 = Kobe law journal. 69(1):2019.6, 59-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841406
子どもへの司法面接 : 連携と協同面接 / 仲真紀子.
研修. (853):2019.7, 3-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843241
京都コングレス便り 国連から見た京都コングレス / マキロイ七重.
研修. (853):2019.7, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843252
新判例解説(第420回)いわゆる「投稿サイト」の管理者らについてわいせつ電磁的記録記録媒体陳列罪の共謀共同正犯の成立を認めた事例[大阪高裁平成30.9.11判決] / 吉田利広.
研修. (853):2019.7, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843279
各分野で活躍する検察職員 防衛省防衛監察本部に出向して / 向井翔.
研修. (853):2019.7, 35-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843292
北から南から 新任検察官奮戦記 / 久保田晶子.
研修. (853):2019.7, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843303
ベーシック 民法(6)若手事務官のために.
研修. (853):2019.7, 51-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843312
ベーシック 刑法(6)若手事務官のために.
研修. (853):2019.7, 57-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843319
研修の現場から 交際相手のスマートフォンにアプリ「Life360」を無断でインストールする行為が不正指令電磁的記録供用罪に該当するかが問題となった事例 / 兒玉徹.
研修. (853):2019.7, 63-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843350
副検事選考試験合格体験記 / 小栗大輔.
研修. (853):2019.7, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843359
大出良知教授年譜ならびに主要研究業績 = Biography and Research Work of Professor ODE in Brief (大出良知教授退任記念号).
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 5-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843473
講演 刑事司法システムの現状はどうなっているのか : 冤罪事件の視点から = Final Lecture : What is the current status of the criminal justice system : from the viewpoint of a miscarriage of justice (大出良知教授退任記念号) / 大出良知.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 19-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843514
横浜事件再審からみえるも = A Study on the Retrial of the YOKOHAMA Case (大出良知教授退任記念号) / 村田和宏.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 53-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843576
凶器準備集合罪の保護法益 = Protected Legal Interests of Unlawful Assembly with Weapons (大出良知教授退任記念号) / 古川原明子.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 95-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843622
悪性格証拠の許容性の判断手順の在り方 = Proceedings for Admitting Bad Character Evidences (大出良知教授退任記念号) / 高平奇恵.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 111-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843637
参考人の虚偽供述と証拠偽造罪 (大出良知教授退任記念号) / 中村悠人.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 127-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843663
国家的重大犯罪に関する法・政治・哲学的考察 : ハンナ・アーレント『エルサレムのアイヒマン』を手掛かりに = A Politico-Legal-Philosophical Inquiry into a Serious Crime Commited by a State : Hannah Arendt, Eichmann in Jerusalem Revisited (大出良知教授退任記念号) / 藤原修.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 149-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843704
ベルギーにおける少数株主保護の枠組み : 会社法の史的展開を踏まえて = Framework for the Protection of Minority Shareholders in Belgium : Based on the Historical Development in Company Law (大出良知教授退任記念号) / 田邉真敏.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 193-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843732
台湾における2つの長期介護プランの展開 : 外国人介護労働者の過酷労働及び高齢者虐待との関連で = Development of two consecutive Long-term Care Plans in Taiwan (大出良知教授退任記念号) / 西下彰俊.
現代法学 = Tokyo Keizai law review : 東京経済大学現代法学会誌 / 現代法学会編集委員会 編. (36):2019.2, 217-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843750
交通犯罪としての「あおり運転」の抑止に向けて = Deterrence and Prevention of Aggressive or Reckless Driving / 川本哲郎.
同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 71(2)=405:2019.5, 761-788.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847812
自動運転と刑法研究の新しい展開 : 中国刑法学の視点から = Autonomous Driving and the Development of Criminal Law Theory : from the Viewpoint of Chinese Criminal Law Theory / 川本哲郎, 楊寧.
同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 71(2)=405:2019.5, 789-813.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847815
日本の国際捕鯨取締条約の脱退に伴う法的課題 = Legal Issues Accompanied by Japan's Withdrawal of International Convention for the Regulation of Whaling / 坂元茂樹.
同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 71(2)=405:2019.5, 815-856.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847816
行政国家現象の憲法的問題性 : ハイエク法理論による原理的応答 = Constitutional Problem of Administrative State : A Response from F. A. Hayek's Legal Theory / 有坂真太郎.
同志社法学 = The Doshisha law review / 同志社法学会 編. 71(2)=405:2019.5, 857-1007.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847817
欧州におけるデジタル課税の潮流 : 従来の国際課税原則の見直しの議論 = The Trend of Digital Taxation in Europe : Established Principles in International Taxation Are under Review (大野雅人教授退職記念論文集) / 大野雅人.
筑波ロー・ジャーナル / 筑波ロー・ジャーナル編集委員会 編. (26):2019.6, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848009
フランス民事責任法における「家族の保護」(2・完)家族のあり方と民事責任法の枠組 (大野雅人教授退職記念論文集) / 白石友行.
筑波ロー・ジャーナル / 筑波ロー・ジャーナル編集委員会 編. (26):2019.6, 27-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848013
担保法に対する信託法理の影響 (大野雅人教授退職記念論文集) / 直井義典.
筑波ロー・ジャーナル / 筑波ロー・ジャーナル編集委員会 編. (26):2019.6, 121-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848018
中小会社の計算書類の信頼性の確保 : 連合王国 = Enhancing the Credibility of Financial Statements of SMEs : the United Kingdom (大野雅人教授退職記念論文集) / 弥永真生.
筑波ロー・ジャーナル / 筑波ロー・ジャーナル編集委員会 編. (26):2019.6, 141-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848021
大野雅人教授研究業績(2019年3月末現在) (大野雅人教授退職記念論文集).
筑波ロー・ジャーナル / 筑波ロー・ジャーナル編集委員会 編. (26):2019.6, 209-211.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848023
実務現代刑事法(その5) = A study on the practices and theories of the contemporary criminal procedure(5) / 植村立郎.
法曹時報. 71(8):2019.8, 1565-1648.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849015
東京地方裁判所における破産事件の運用状況 = Overview of Bankruptcy Cases at Tokyo District Court / 蛭川明彦.
法曹時報. 71(8):2019.8, 1649-1665.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849032
平成30年度労働関係民事・行政事件の概況 = Outline of Labor Relations Civil and Administrative Cases for 2018 / 最高裁判所事務総局行政局.
法曹時報. 71(8):2019.8, 1667-1683.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849047
法務省 通達・回答 不動産登記等関係 租税特別措置法第84条の4及び第84条の5の規定の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて.
法曹時報. 71(8):2019.8, 1685-1704.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849065
法務省 通達・回答 不動産登記等関係 「筆界特定の手続に関する保管金の取扱いについて」の一部改正について.
法曹時報. 71(8):2019.8, 1708-1721.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849086
民事関係 賃借人が契約当事者を実質的に変更したときは賃貸人は違約金を請求することができるなどの定めのある賃貸借契約において,当該賃借人が吸収分割の後は責任を負わないものとする吸収分割により契約当事者の地位を承継させた場合に,当該賃借人が上記吸収分割がされたことを理由に上記定めに基づく違約金債権に係る債務を負わないと主張することが信義則に反し許されないとされた事例[平成29.12.19決定] (最髙裁判所判例解説 : 平成29年12月分 平成30年12月分).
法曹時報. 71(8):2019.8, 1723-1748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849173
民事関係 衆議院小選挙区選出議員の選挙区割りを定める公職選挙法13条1項,別表第1の規定の合憲性[平成30.12.19判決] (最髙裁判所判例解説 : 平成29年12月分 平成30年12月分).
法曹時報. 71(8):2019.8, 1749-1787.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849217
矯正施設所在自治体会議について.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 2.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849999
司法修習の現状.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850002
裁判員制度施行10年 (特集 裁判員制度 施行10年を迎えて) / 川出敏裕.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 4-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850019
裁判員制度施行10年を迎えて : 弁護士の立場から (特集 裁判員制度 施行10年を迎えて) / 田岡直博.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 14-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850026
裁判員制度施行10年を迎えて : 検察の立場から (特集 裁判員制度 施行10年を迎えて) / 菅野俊明.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 21-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850031
裁判員制度施行10年を迎えて : 裁判官の立場から (特集 裁判員制度 施行10年を迎えて) / 楡井英夫.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850038
統計からみる国民の司法参加 (特集 裁判員制度 施行10年を迎えて) / 三貫納隼.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 38-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850046
読み切り 第69回"社会を明るくする運動" : 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ に寄せて 地域との協働による再犯防止の取組 : 多機関連携と支援ネットワークの整備・拡大に向けて / 三本松篤.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850066
最近の判例から 配偶者の不貞相手に対して離婚慰謝料を請求することの可否[最高裁平成31.2.19判決] / 家原尚秀.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850094
賠償・補償・保険法判例研究(第36回)原賠法の定める責任集中制度と憲法上の権利[東京高裁平成29.12.8判決] / 伊藤文夫, 高畑英一郎.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 60-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850125
ザ・税務訴訟 地方税務職員の守秘義務違反[最高裁平成30.9.11決定] / 林仲宣.
法律のひろば / ぎょうせい 編. 72(7):2019.7, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850134
民事訴訟運営改革と既視感(Dejavu).
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 1.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851873
「自国第一主義」と国際秩序 : 特集にあたって (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 酒井啓亘, 森肇志, 西村弓.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851905
利己的意思の合致か? 公共的決定か? : 合意の質に関する国際法学説史 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 西平等.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 7-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851919
アメリカ第一主義とWTO : トランプ政権の一方的措置とWTO加盟国の反応 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 小寺智史.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851938
近年のアメリカの自由貿易協定の特徴 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 小林友彦.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851951
アメリカ・ファーストの系譜 : それはトランプを超える現象なのか (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 中山俊宏.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851964
中国による海洋法秩序への挑戦と海洋ガバナンス (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 和仁健太郎.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851973
ロシアと領土問題 : 違法な領域取得の不承認をめぐって (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 深町朋子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 44-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851985
EUと難民問題 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 中坂恵美子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851993
核兵器の規制と核保有国の「自国第一主義」 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 阿部達也.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852004
日韓請求権協定と韓国徴用工判決[大法院2018.10.30] (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 萬歳寛之.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 67-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852022
日韓関係と「法の支配」 : 多元的な法規範体系における調整理論の必要性 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 篠田英朗.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 75-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852029
国際捕鯨取締条約からの日本の脱退 (特集 「自国第一主義」と国際秩序) / 山田哲也.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852034
特集にあたって (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 瀬川信久.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 90-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852044
津波災害に関する過失判断 : 災害損害賠償責任論・序説 (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 米村滋人.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 92-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852064
津波被災訴訟を教訓とした組織のリスクマネジメント : 組織安全文化の視点を事業継続計画へ反映する (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 岡本正.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852075
平穏生活権と権利法益侵害・損害論 : 福島原発事故賠償集団訴訟判決を素材として (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 大塚直.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 106-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852089
原発事故避難者と住宅退去問題 (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 渡邉知行.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 115-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852120
国賠訴訟における違法・過失判断と津波避難訴訟・原発事故訴訟 (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 下山憲治.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 122-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852130
震災関連訴訟が不法行為責任論に提起する諸問題 (特集 震災・原発事故と不法行為法) / 瀬川信久.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 129-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852149
海外法律情報/中国 裁判官法・検察官法の改正と司法制度改革 / 岡村志嘉子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 136-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852164
AIと社会と法 : パラダイムシフトは起きるか?(NUMBER 06)著作権 / 宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎, 奥邨弘司, 羽賀由利子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 138-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852190
海外法律情報/スウェーデン サーミ議会に関する提案 / 木下淑恵.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 156-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852195
末弘厳太郎におけるデモクラシー概念の変質 (リーガル・ラディカリズム(第4回)PART Ⅱ デモクラシーと戦争(3)) / 長谷川貴陽史.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 159-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852266
デモクラシーと戦争は互いを必要とするか (リーガル・ラディカリズム(第4回)PART Ⅱ デモクラシーと戦争(4)) / 郭舜.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 167-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852283
海外法律情報/アメリカ 音楽現代化法(MMA) : 音楽がデジタル配信される時代の著作権法 / 前澤貴子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 176-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852293
判例詳解(Number 27)使用者と労働組合間の合意による賃金債権放棄の可否と賃金支払を一部猶予する労働協約の規範的効力[最高裁平成31.4.25判決] / 桑村裕美子.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 178-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852311
刑事判例研究(Number 201)GPS捜査は令状がなければ行うことができない強制の処分か[最高裁平成29.3.15判決] / 酒巻匡.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 187-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852327
刑事判例研究(Number 202)不保護による保護責任者遺棄罪の実行行為・訴因変更を命ずる義務等がないとされた事例[最高裁平成30.3.19判決] / 池田直人.
論究ジュリスト = Quarterly jurist. (30):2019.夏, 194-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852337
定形衛先生 惜別の辞、経歴と業績 = Retirement Wishes for Professor Mamoru SADAKATA's Curriculum Vitae and Publications.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 1,3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853435
和田肇先生 惜別の辞、経歴と業績 = Retirement Wishes for Professor Hajime WADA's Curriculum Vitae and Publications.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 17,19-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853438
後房雄先生 惜別の辞、経歴と業績 = Retirement Wishes for Professor Fusao USHIRO's Curriculum Vitae and Publications.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 35,37-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853441
Analyse iconologique et terminologiaue de la Declaration des droits de l'homme et du citoyen de 1789 / Mitsuki ISHII.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 57-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853618
ローヤリング基礎論覚書(1)法律相談・面談 : 「選択肢開発の協同作業」と「相談者の自己決定への援助」を目指す法律相談・面談 = A Note on the Basic Theory on Lawyering(1)Legal Interview and Consultation : Legal Interview and Consultation aiming at "Cooperative Work for Developing Options with clients" and "Support self-determination by clients" / 榎本修.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 71-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853624
明治一五〇年 : 日本民法典の軌跡と、現在(上) = 150 year History of the Civil Code of Japan From the Meiji Restoration to Modern Japan(Part 1) / 加藤雅信.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 117-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853626
労働法のレーゾンデートルを求めて = Seeking for the "raison d'etre" of Labor Law / 和田肇.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 159-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853628
日本における食品衛生法制の展開(1)警察行政からの離脱と食品安全行政としての新たな展開 = Development of the Legal Regulation on Food Sanitation in Japan(1)Secession from Administrative Police and the New Development as Food Safety Administration / 伊藤久美子.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 177-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853632
自治体教育改革プランのインパクト評価の試み : 学校管理職アンケート調査の結果 = The impact evaluations of educational reform plan in local government : The results of questionnaire survey to public school managers / 石垣智宏.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 215-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853635
銀行の付随業務の意義(2・完) = Meaning of Incidental Businesses to Banking Business / 今井克典.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 239-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853703
憲法的機能は国家のみに見出せるのか?(2・完)シウリ、トイプナーの社会的立憲主義 = Can Constitutional Functions be Found Only in States?(2)Societal Constitutionalism by Sciulli and Teubner / 見崎史拓.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 257-292.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853706
国境を越えた文化財の不正取引に対する抵触法的対応(5)グローバル・ガバナンスのための抵触法を目指して = Conflict of Laws and Illicit Trade in Cultural Property beyond Borders(5)Towards the Development of Conflict of Laws for Global Governance / 加藤紫帆.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 293-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853708
近代日本の『人事興信録』(人事興信所)の研究(6・完) = The Study of Japanese Who's Who Record "JINJI KOSHINROKU" in the Meiji and Taisho Period of Modern Japan(6) / 増田知子, 佐野智也.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 327-367.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853711
翻訳 ブロードバンド市場におけるゼロレーティング慣行(4) = Translation : Zero-rating practices in broadband markets(4) / 林秀弥 訳, 佐々木勉 訳.
名古屋大学法政論集 / 名古屋大学大学院法学研究科 編. (282):2019.6, 369-393.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853714
不動産質における目的物の引渡しの意義 : 維新期から明治10年代までを中心に = An article regarding the delivery to the creditor of the thing pledged in a pledge of an immovable / 関武志.
青山法学論集 = The Aoyama law review / 青山学院大学法学会 編. 61(1):2019.6, 1-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853640
国家公訴権論(1) = Exploring the Origins of Public Prosecution(4) / 安藤泰子.
青山法学論集 = The Aoyama law review / 青山学院大学法学会 編. 61(1):2019.6, 59-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853653
政治・法律・行政--行政・行政学 (ZA14)
年金の増額方法と再検証 : マクロ経済スライドと財政再検証.
週刊行政評価 / 行政管理協会 [編]. (2822):2019.7.25, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842995
行政改革の動き 「廃止」2事業、「抜本改善」21事業など : 事業レビュー「公開プロセス」結果で.
週刊行政評価 / 行政管理協会 [編]. (2822):2019.7.25, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842999
政策評価第三者委員会を開催 : 農林水産省 平成30年度実施施策の政策評価書案等で議論.
行政評価情報. (3209):2019.8.1, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843002
一部の法人で評価の方法に課題あり 独法改革による制度見直しに係る主務省等の対応状況.
行政評価情報. (3209):2019.8.1, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843006
政治・法律・行政--行政・行政学--警察・消防・防災 (ZA15)
過去の不祥事を「他山の石」に / 樋口晴彦.
月刊フェスク. (453):2019.7, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842295
消防庁のうごき 「超大規模防火対象物等における自衛消防活動のあり方に関する検討部会報告書」及び「大規模地震等に対応した消防計画作成ガイドライン(一部改訂)」の概要について / 金子茂樹.
月刊フェスク. (453):2019.7, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842297
平成23年台風12号による紀伊半島大水害を振り返る : 追い込まれ型避難から先読み型避難へ / 上野山巳喜彦.
月刊フェスク. (453):2019.7, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842299
現場レポート 住宅火災による犠牲者を防げ! あくなき挑戦 設置率100% : 住宅用火災警報器の普及促進に向けた取り組み / 福島市消防本部.
月刊フェスク. (453):2019.7, 24-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842309
消防行政情報 第1回 予防業務優良事例表彰 入賞 豊田市版消防白書となる「とよたの火災」の作成と現状を分析した結果に基づく戦略的総合的な啓発活動の実施 / 豊田市消防本部.
月刊フェスク. (453):2019.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842312
消防行政情報 第2回 予防業務優良事例表彰 入賞 企業との協働により市民の安全・安心な暮らしを守る取り組み「暮らしの火の用心協力隊プロジェクト」 / 札幌市消防局.
月刊フェスク. (453):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842315
違反是正 違反処理、その一歩を踏み出せ / 梅木敬光.
月刊フェスク. (453):2019.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842317
ガスこんろの清掃の重要性と過熱防止装置の有効性について / 枚方寝屋川消防組合消防本部警防部警防課調査担当.
月刊フェスク. (453):2019.7, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842319
海外の消防 ベトナムの消防事情(後編) / 海外消防情報センター.
月刊フェスク. (453):2019.7, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842321
政治・法律・行政--地方自治 (ZA18)
まちづくり実践レポート : 北から南から 茨城県桜川市真壁町 歴史的町並みを活かした"語り"のあるまちづくり : 「真壁のひなまつり」で10万人を集客.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841087
人材育成町村長座談会 / 鈴木勝雄, 渡邊廣吉, 戸田善規, 白石勝也, 坂本和昭.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841099
「人」をコンテンツにした創造地域づくり (市町村アカデミー 市町村長特別セミナー・地域経営塾(2)) / 大南信也.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841110
世界の経済・金融の動きと日本経済 (市町村アカデミー 市町村長特別セミナー・地域経営塾(2)) / リチャード クー.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841120
市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー 地方議会の役割と改革の行方 / 廣瀬克哉.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841129
平成24年度最優秀レポート「学長賞」受賞者座談会 これからの市町村職員の心構え / 廣瀬隆人, 久保恵, 板垣宏司, 宮川和也, 永井洋一, 桐木平ゆかり.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 1p,26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841144
コア人材たる職員に期待する(第8回)高知県高知市長 岡﨑誠也 いま求められるのは多角的な視点を持ったスペシャリストとしての職員 / 岡﨑誠也.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841160
まちづくり実践レポート : 北から南から 千葉県柏市 よりよい長寿社会への挑戦.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841163
市町村アカデミー 市町村長まちづくり特別セミナー 地域包括ケアの時代の市町村における医療福祉介護の政策再構築 / 髙橋紘士.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841166
市町村アカデミー 市町村長まちづくり特別セミナー TPPと地域社会 : 両立は可能か / 遠藤乾.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841167
アカデミー「研修」の現場を行く! 鳥栖市 全小学校区でまちづくり推進協議会を設立し行政との協働と住民による自治を推進.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841171
市町村アカデミー 文化で輝く自治体をつくる / 福原義春.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841172
市町村アカデミー講義Again 家庭ごみ有料化の取組とその成果 / 山谷修作.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841191
まちづくり実践レポート : 北から南から 新潟県長岡市 広報を広報する : 伝える広報から、伝わる広報をめざす.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841192
JAMP通信 民間活力を活用した自治体運営手法について : サンディスプリング市(アメリカ合衆国ジョージア州)の先進事例に学ぶ.
アカデミア = Academia. 105:2013.春, 95-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841198
市町村アカデミー講義Again 保育ニーズの多様性と保育サービスのあり方 / 吉田正幸.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841201
市町村アカデミー 市町村長特別セミナー 地域経営塾 安倍政権の重要外交課題 / 谷内正太郎.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841202
公共施設マネジメントと公民連携(PPP)(第2回)公共施設の管理・有効活用手法(1) / 佐野修久.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841205
市町村アカデミー 市町村長特別セミナー・地域経営塾(1)地域力の創造と地域おこしのヒント / 関博之.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841206
コア人材たる職員に期待する(第10回)岡山県新見市長 石垣正夫 「前へ前へ」の気持ちで積極的に事業を進めることがこれからの職員にこそ必要 / 石垣正夫.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841211
アカデミー「研修」の現場を行く! 釧路市 生活保護受給者の当事者性と自尊心を高める自立支援の"釧路モデル"を推進.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841220
まちづくり実践レポート : 北から南から 兵庫県神戸市 防災福祉コミュニティ : 少子・高齢化時代のコミュニティ.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841225
アカデミー「研修」の現場を行く! 松江市 危険な空き家を壊し、利用可能な空き家を改修、有効活用して、中心市街地に活気をよみがえらせる : 松江市空き家を生かした魅力あるまちづくり及びまちなか居住促進の推進に関する条例.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841227
アカデミー「研修」の現場を行く! 宮崎市 持続可能かつ最適な公共施設経営を目指し施設の総合評価を実施.
アカデミア = Academia. 107:2013.秋, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841229
市町村アカデミー 市町村長これからの基礎自治体特別セミナー 『協力社会』における基礎自治体の役割 / 神野直彦.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841242
まちづくり実践レポート : 北から南から 長崎県小値賀町 自然環境を生かし島民一体となってアイランドツーリズムを推進.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841250
市町村アカデミー 市町村長これからの基礎自治体特別セミナー ポスト市町村合併時代の新しいまちづくり / 辻琢也.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841251
市町村アカデミー 市町村長防災特別セミナー 南海トラフ巨大地震にどう立ち向かうか : 犠牲者ゼロを目指して / 大西勝也.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841259
市町村長意見交換会 / 星光祥, 石田義廣, 入村明, 堀孝正, 平谷祐宏.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841265
再発見 美しい日本 まちづくり最前線 徳島県美馬市 住民と行政が話し合いを重ねながら「うだつの上がるまち」の保存活用を推進.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841267
最近の分権論議に危惧すること (市町村アカデミー 開設25周年記念特別セミナー) / 西尾勝.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841273
コア人材たる職員に期待する(第11回)長野県川上村長 藤原忠彦 人口が少なければ少ないほど、外部との人間関係を多く持っておく必要がある / 藤原忠彦.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841274
市町村アカデミー 市町村長特別セミナー・地域経営塾(2)住民が主体的に動き出すプロジェクトのデザイン / 山崎亮.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841315
日本経済とアベノミクスの行方 (市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー(1)) / 湯元健治.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841316
再生可能エネルギーの展望と課題 (市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー(1)) / 金子祥三.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841317
市町村アカデミー 特別講演 東京スカイツリーのデザインを通じた、新しい照明デザインと技術開発について / 戸恒浩人.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841318
公共施設マネジメントと公民連携(PPP)(第1回)公共施設マネジメントの意義と流れ / 佐野修久.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841319
コア人材たる職員に期待する(第9回)町民が主役になる地域づくりは職員の意識改革から / 岩田利雄.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841321
市町村アカデミー講義Again 高齢者の介護予防対策 / 大渕修一.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841323
アカデミー「研修」の現場を行く! 和光市 5年連続で要介護認定率が10%水準 目標は在宅介護と自立支援.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841324
これからの政治の行方 (市町村アカデミー 開設25周年記念特別セミナー) / 星浩.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841325
アカデミー「研修」の現場を行く! 小田原市 住民の声をダイレクトに市政に活かした「おだわらTRYフォーラム」の運営.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841326
国の財政と地方財政 (市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー(2)) / 宮脇淳.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841327
国の出先機関改革と道州制をめぐる諸問題 (市町村アカデミー 開設25周年記念特別セミナー) / 小早川光郎.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841328
アカデミー「研修」の現場を行く! 静岡市 校外社会学習の一環として高校生が選挙事務に従事.
アカデミア = Academia. 106:2013.夏, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841329
市町村アカデミー講義Again ケーススタディ情報公開・個人情報保護 / 奥津茂樹.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841331
市町村アカデミー 開設25周年記念パネルディスカッション 今後の広域行政と基礎自治体のあり方 / 明石道夫, 横尾俊彦, 片山健也, 林宜嗣.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841333
公共施設マネジメントと公民連携(PPP)(第3回)公共施設の管理・有効活用手法(2) / 佐野修久.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841338
人材育成市長座談会 / 大友喜助, 母袋創一, 佐久間隆義, 佐々木稔納, 三好幹二.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841340
アカデミー「研修」の現場を行く! 臼杵市 市民の声も取り入れた体系的な行政評価により効率的・効果的な行政経営を実践.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841348
「まちづくり」実践手法(第4回)住民参加と まちづくり : 『現場原寸ワークショップ』の実践 / 卯月盛夫.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841350
民間出身首長が語る コア人材たる職員に期待する(第7回)新潟県見附市長 久住時男 社会への貢献に喜びを感じる地域社会をめざす / 久住時男.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841356
アカデミー「研修」の現場を行く! 人吉市 気づきとモチベーション向上で"強み"を伸ばす「人材育成型人事評価制度」を実施.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841359
まちづくり実践レポート : 北から南から 大分県別府市 広報担当職員が「撮影戦隊 撮るンジャー」の企画で別府を国内外に発信.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841361
市町村長「行財政特別セミナー」・地域経営塾 新しい広場を作る : 文化による街作り / 平田オリザ.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841364
市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー 地方議会制度改革の方向 / 江藤俊昭.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841365
アカデミー「研修」の現場を行く! (株)ローソン 地域防災の実践力を高めるために : コンビニ・ローソンの災害時対応力に学ぶ.
アカデミア = Academia. 108:2014.冬, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841366
市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー 合併自治体、過疎広域自治体の抱える課題とその対応 / 椎川忍.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841367
コア人材たる職員に期待する(第13回)鳥取県北栄町長 松本昭夫 職員はいつもアンテナを高くして生かせる情報をキャッチしてほしい / 松本昭夫.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841371
市町村アカデミー講義Again 社会をつくる生涯学習 : 行政と教育の連携によるまちづくり / 牧野篤.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841374
市町村アカデミー講義Again 児童虐待への対応と子育て支援 : 子ども虐待は子育て支援のSOS / 千葉喜久也.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841375
アカデミー「研修」の現場を行く! 北海道芽室町 住民に開かれ、分かりやすく、行動する議会を目指して.
アカデミア = Academia. 110:2014.夏, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841378
TPPと地域経済 (市町村アカデミー 市町村議会議員特別セミナー(2)) / 中川淳司.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841382
カリスマ公務員(第11回)道の駅「枇杷倶楽部」の運営に尽力し、南房総全体の魅力を高める : (株)ちば南房総取締役・元千葉県南房総市企画部長 加藤文男さん / 加藤文男.
アカデミア = Academia. 104:2013.冬, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841383
平成25年度最優秀レポート「学長賞」受賞者座談会 これからの市町村職員の心構え / 加留部貴行, 高橋均, 若林政之, 木村真, 岩元謙二郎.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 1p,26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841391
コア人材たる職員に期待する(第12回)青森県八戸市長 小林眞 利害が対立する問題に正面から取り組んで、市民と厚い信頼関係を構築できる職員が必要 / 小林眞.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841401
市町村長意見交換会 / 三浦正隆, 内谷重治, 三木正夫, 北岡篤.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841405
市町村アカデミー講義Again 文化施設の活用革新と行政の役割 / 中川幾郎.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841407
市町村長「行財政特別セミナー」・地域経営塾 日本経済の展望 : 成長の可能性と課題 / 島田晴雄.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841408
市町村議会議員「災害に強い地域づくり特別セミナー」 災害時における議会の役割 / 新川達郎.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841413
アカデミー「研修」の現場を行く! 東京都足立区 「支援」を盛り込んだ条例を制定し、地域と現場の力で「ごみ屋敷」解消を図る.
アカデミア = Academia. 109:2014.春, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841415
コア人材たる職員に期待する(第16回)特別編 他部署の目標にどのように貢献できるかという姿勢で仕事に取り組む意識が大事 / 熊谷俊人.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841419
市町村アカデミー講義Again 全国初・池田市発の地域分権制度 : 経緯・現状・課題 / 倉田薫.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841420
市町村アカデミー講義Again 長期ビジョン策定の意義と役割 / 牛山久仁彦.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841422
市町村職員研修機関・振興協会 研修担当所長等連絡会議.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 3p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841425
まちづくり実践レポート : 北から南から 「遠いだけのことはある!」をキャッチフレーズに地域が一体となって移住を促進 : 高知県土佐清水市.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841426
まち・ひと・しごと創生の経過と今後の展開 / 溝口洋.
アカデミア = Academia. 113:2015.春, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841427
市町村長「自治体経営特別セミナー」 基礎自治体の役割と今後の展望 / 増田寛也.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841429
市町村長「自治体経営特別セミナー」 人口減少を踏まえた自治体の組織と経営 / 大杉覚.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841431
コア人材たる職員に期待する(第15回)スピード感とコスト意識を持った問題解決のできる職員が求められる / 前田終止.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841434
市町村アカデミー講義Again 公共施設マネジメントからコミュニティマネジメントへの展開にむけて / 小泉秀樹.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841435
市町村アカデミー講義Again 自治体債権の管理に係る基礎知識 / 大塚康男.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841438
アカデミー「研修」の現場を行く! 三重県紀宝町 住民の「笑顔」にこだわった広報紙づくりで全国広報コンクールの内閣総理大臣賞を受賞.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841440
アカデミー「研修」の現場を行く! 福岡県朝倉市 「窓口サービス向上委員会」を中心に、創意工夫と努力でスピーディーなワンストップ窓口業務を実現.
アカデミア = Academia. 112:2015.冬, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841443
市町村長特別セミナー : 政治と経済 国際戦略の行方 : マネーとパワーの地政学から日本外交を考える / 宮家邦彦.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841456
市町村長特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経営塾 文化は"使う"もの : 生きる力を育み、街を活性化させる力 / 仲道郁代.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841466
市町村議会議員特別セミナー : 災害に強い地域づくり 日本の火山活動と防災 / 小山真人.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841467
コア人材たる職員に期待する(第17回)多様な価値観、多様な発想の人材がいる組織だからこそ、イノベーションを起こせる / 片山健也.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841479
市町村議会議員特別セミナー : 災害に強い地域づくり 災害時の要援護者支援 / 鍵屋一.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841480
市町村アカデミー講義Again 地域ブランドの課題と展望 / 田中章雄.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841488
市町村アカデミー講義Again 生活保護制度の現状と今後の課題 / 道中隆.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841492
コア人材たる職員に期待する(第19回)住民と一緒に地域の「元気」を創り出す役割を果たしてほしい / 高橋正樹.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841496
アカデミー「研修」の現場を行く! 北海道石狩市 水道事業のアセットマネジメントで、中・長期的視点に立った水道施設の更新と、資金確保を両立させた.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841497
市町村アカデミー講義Again ボランティア団体・NPO・コミュニティ団体活動の推進 / 早瀬昇.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841501
アカデミー「研修」の現場を行く! 東京都八王子市 障害のある人もない人も共に安心して暮らせる八王子づくり.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841503
市町村アカデミー講義Again 人事評価制度とこれからの人材育成 / 原田久.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841509
アカデミー「研修」の現場を行く! 新潟県見附市 地域の減災力を高める.
アカデミア = Academia. 114:2015.夏, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841510
市町村アカデミー講義Again 人口構造の変化と政策形成 : いかにして人口減少を勝ち抜くか / 牧瀬稔.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841515
まちづくり実践レポート : 北から南から 「保健補導員」が主役になった健康増進と地域づくりの取り組み : 長野県須坂市.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841521
市町村長特別セミナー・管理職特別セミナー : 災害に強い地域づくり 防災・減災のための地域づくり / 目黒公郎.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 2-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841524
アカデミー「研修」の現場を行く! 富山県南砺市 医療と介護の連携の取組み.
アカデミア = Academia. 116:2016.冬, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841525
コア人材たる職員に期待する(第21回)公務員として何をすべきか考えるだけでなく積極的に提案・実践できる職員を目指せ / 新川久三.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841528
市町村アカデミー講義Again 真の観光立地を実現する「住んでよし、訪れてよし」の観光地域づくり / 清水愼一.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841531
市町村アカデミー講義Again 自治体におけるこれからの人材育成 : 人材育成型人事管理・職場マネジメント・職員研修 / 浅野良一.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841533
市町村アカデミー講義Again 地域再生の課題と教訓 / 細野助博.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841538
アカデミー「研修」の現場を行く! 島根県雲南市 小規模多機能自治への挑戦.
アカデミア = Academia. 118:2016.夏, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841540
まちづくり実践レポート : 北から南から お客様目線に立ったレイアウトと業務改革で"1か所にこだわらないワンストップサービス"を実現 : 大阪府寝屋川市.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841542
市町村長特別セミナー : 住みよい地域づくりにむけて 田園回帰1%戦略 : 地元に人と仕事を取り戻す / 藤山浩.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841544
市町村議会議員特別セミナー : 自治体経営の課題 地方創生と地方議会の役割 / 青山彰久.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841546
コア人材たる職員に期待する(第22回)住民の立場に立って考え、喜びや悲しみを住民と共有できる職員になってほしい / 戸梶眞幸.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841547
まちづくり実践レポート : 北から南から 市民力・地域力を生かした107万市民の総合力による防災都市づくりを目指す : 宮城県仙台市.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841548
市町村アカデミー講義Again 地域防災力の強化 : 防災の基本とこれからの防災まちづくり(1) / 加藤孝明.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841551
市町村長「地域づくり特別セミナー」 人口構造の変化に対応した地域づくり / 北原啓司.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841552
まちづくり実践レポート : 北から南から 食物栄養素「葉酸」で認知症や動脈硬化を予防しよう! : 埼玉県坂戸市.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841553
市町村アカデミー講義Again 家庭ごみ有料化の取組みと今後の課題 / 山谷修作.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841554
市町村長「地域づくり特別セミナー」 地域経済の活性化戦略 / 関満博.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841555
市町村アカデミー講義Again 子育て支援策における自治体の役割 / 山縣文治.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841556
アカデミー「研修」の現場を行く! 東京都武蔵野市 職員の「目」で劣化を判断する「計画的施設整備」で、公共施設の老朽化に対応.
アカデミア = Academia. 119:2016.秋, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841557
コア人材たる職員に期待する(第14回)市民と一緒に考え課題を解決していく「共感能力」がこれからの職員に不可欠 / 竹山修身.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841558
市町村長特別セミナー : 地方創生にむけて TPP問題と日本の農業 / 中川淳司.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841559
市町村アカデミー講義Again ネット選挙運動解禁と政治参加の変化の可能性 / 川上和久.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841562
市町村議会議員特別セミナー : 自治体経営の課題 限界集落の真実 : 過疎の村は消えるか? / 山下祐介.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841563
アカデミー「研修」の現場を行く! 岩手県盛岡市 市民とともに施設のありようを模索する公共施設のアセットマネジメント導入に向けて.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841565
コア人材たる職員に期待する(第18回)三重県津市長 前葉泰幸 1人ひとりの職員が公務員としての存在意義を自らに問い続けることが組織力につながる / 前葉泰幸.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841566
市町村アカデミー講義 Again 自治体におけるリーダーの役割 / 押元洋.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841567
アカデミー「研修」の現場を行く! 東京都国立市 認知症ケア・在宅療養を充実させ、安心して住み続けられるまちをつくる.
アカデミア = Academia. 111:2014.秋, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841568
市町村アカデミー講義 Again 自治体におけるコミュニティビジネスとソーシャルビジネスの役割 / 永沢映.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841569
市町村アカデミー講義 Again 中期的な地方財政の動向と政策課題 / 小西砂千夫.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841570
アカデミー「研修」の現場を行く! 愛知県西尾市 積極的な官民連携手法(西尾市方式)を取り入れた公共施設再配置の取り組み.
アカデミア = Academia. 115:2015.秋, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841573
まちづくり実践レポート : 北から南から 美しい砂浜を美術館と捉えてそこにあるすべてのものを作品に見立てTシャツアート展の開催等を通じて地域の新たな価値を発信 : 高知県黒潮町砂浜美術館.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841579
市町村長特別セミナー : 人口減少時代の政策課題 人々が住み続けることのできる地域政策のあり方 / 長瀬光市.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841581
市町村長特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経営塾 激動する世界経済と地方自治 / 中谷巌.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841583
市町村議会議員特別セミナー : 地域における政策課題 少子・高齢社会における基礎自治体の社会保障政策の在り方 / 小野太一.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841586
新たな政策課題への対応(第2回)災害に強い街に再生させる震災復興と、人づくりを軸とする地方創生に挑戦 / 菅原茂.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841589
市町村長特別セミナー : 人口減少時代の政策課題 アジアでのパートナーを求めて : アセアン諸国との交流を考える / 神田瑞穂.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841592
市町村アカデミー講義Again 監査制度の課題と展望 : リスク・アプローチ監査をマスターする / 石原俊彦.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841593
市町村アカデミー講義Again 地域保健と医療制度の現状と展望 / 原田啓一郎.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841595
市町村長意見交換会 / 出口清, 武田勝玄, 広瀬栄, 甲岡秀文, 吉廣啓子.
アカデミア = Academia. 117:2016.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841597
市町村アカデミー講義Again 学校を核とした地域づくり / 廣瀬隆人.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841598
アカデミー「研修」の現場を行く! 三重県桑名市 地域包括ケアシステムの確立に向けて高齢者の自立支援のための施策と協働による支援体制の整備を推進.
アカデミア = Academia. 122:2017.夏, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841601
市町村議会議員特別セミナー : 災害に強い地域づくり 巨大地震と津波、そして火山噴火 : 発生メカニズムと備え / 古村孝志.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841603
市町村議会議員特別セミナー : 自治体経営の課題 地方議会をどう変えるべきか : 政治の役割 / 佐々木信夫.
アカデミア = Academia. 117:2016.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841606
コア人材たる職員に期待する(第20回)自分で考え、意見を持ち、議論を交わし、市民と「協働」した町づくりを先導すべき / 野村興兒.
アカデミア = Academia. 117:2016.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841607
コア人材たる職員に期待する(第23回)市役所はサービス業。市民のニーズをどうキャッチするかが大事 / 清水聖義.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841609
市町村アカデミー講義Again 障害者の自立支援と障害者福祉施策 / 小澤温.
アカデミア = Academia. 117:2016.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841613
市町村アカデミー講義Again 中心市街地の活性化方策 / 横森豊雄.
アカデミア = Academia. 117:2016.春, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841614
市町村アカデミー講義Again 公務員倫理と組織におけるコンプライアンス / 三野靖.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841622
市町村長意見交換会 / 片山健也, 菅原広二, 山村吉由, 平谷祐宏, 德田正臣.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841623
市町村アカデミー講義Again 公共施設マネジメントの現在と未来 : まちづくりがキーワード / 内藤伸浩.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841627
アカデミー「研修」の現場を行く! 福島県会津若松市 全国初の「簡単ゆびナビ窓口システム」.
アカデミア = Academia. 120:2017.冬, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841630
まちづくり実践レポート : 北から南から 町民主体の公民連携によるオガールプロジェクトで年間96万人の集客を実現 : 岩手県紫波町.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841635
まちづくり実践レポート : 北から南から 「健康創造都市やまと」では「外出したくなるまちづくり」と、保健師、管理栄養士の地域訪問活動が大きな効果 : 神奈川県大和市.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841637
市町村長・管理職特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経済塾 これからの日本経済と地域経済の展望 / 高橋進.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841638
市町村長・管理職特別セミナー : これからの自治体運営と首長の役割 変化する市町村行政と首長の役割 / 山田啓二.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841639
市町村長特別セミナー : 持続性ある地域づくりに向けて 縮小を縮充へ : 「参加」が創り出す人口減少社会の希望 / 山崎亮.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841643
市町村長・管理職特別セミナー : これからの自治体運営と首長の役割 地方分権の現状と課題 : 5年目を迎えた提案募集方式 / 髙橋滋.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841644
新たな政策課題への対応(第3回)「住みたい街」が「住んで良かった街」になる移住・定住促進策 / 月形祐二.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841646
新たな政策課題への対応(第7回)生活習慣病予防、介護予防で「健康寿命」を伸ばす取り組みを、行政と市民が一体になって進める / 原田英之.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841649
市町村アカデミー講義Again 高齢者福祉と医療、介護保険等社会保障制度の現状と今後の展望 / 鏡諭.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 14-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841651
市町村アカデミー講義Again ソーシャルメディア活用法 / 清家順.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841652
市町村アカデミー講義Again 広報文章のポイント / 佐竹秀雄.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841655
市町村長・管理職特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経営塾 スポーツが変える。未来を創る。 / 鈴木大地.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841656
市町村アカデミー講義Again 地域観光資源の発見と活用、そして実践に向けて / 大下茂.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841659
市町村議会議員特別セミナー : 次の時代へ 地域包括ケアシステムとまちづくり / 田中滋.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841660
アカデミー「研修」の現場を行く! 栃木県足利市 ミュージカル、オーケストラ、オペラという3つのプロフェッショナル団体が地域に根ざした文化芸術活動を展開.
アカデミア = Academia. 127:2018.秋, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841662
市町村長意見交換会 / 山田裕一, 小坂泰久, 五味武雄, 松井聡, 松本昭夫.
アカデミア = Academia. 125:2018.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841663
アカデミー「研修」の現場を行く! 和歌山県田辺市 地域資源を生かし合意形成を図りながら木造校舎を活用した秋津野ガルテンや農産物直売所「きてら」を運営.
アカデミア = Academia. 123:2017.秋, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841664
市町村議会議員特別セミナー : 地域防災力の強化に向けて 『想定外』に立ち向かう地域を育てるためには / 片田敏孝.
アカデミア = Academia. 125:2018.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841666
新たな政策課題への対応(第9回)水源の里条例や定住促進条例に基づき定住・交流人口の増加と地域活性化を推進 / 山崎善也.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841667
市町村長・管理職特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経営塾 / 広井良典.
アカデミア = Academia. 125:2018.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841670
市町村アカデミー講義Again 徴収困難事例における法的対応 : 民事訴訟・民事執行等の裁判手続が必要となる滞納整理 / 瀧康暢.
アカデミア = Academia. 129:2019.春, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841672
市町村議会議員特別セミナー : 地域における政策課題 人工知能AIの現状とこれから / 山田誠二.
アカデミア = Academia. 125:2018.春, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841674
新たな政策課題への対応(第5回)小さい村だからこそ日本全体の課題を解決するための先進モデルになり得る / 青木秀樹.
アカデミア = Academia. 125:2018.春, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841675
新しい時代における地方行政への期待 (市町村アカデミー開設30周年記念企画 ; 市町村アカデミー 開設30周年記念特別講演会 : 人口減少時代の政策課題) / 神野直彦.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841679
現代社会の行方と日本 (市町村アカデミー開設30周年記念企画 ; 市町村アカデミー 開設30周年記念特別講演会 : 人口減少時代の政策課題) / 佐伯啓思.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841681
これからの時代における市町村の責務 (市町村アカデミー開設30周年記念企画 ; 市町村アカデミー 開設30周年記念特別講演会 : 人口減少時代の政策課題) / 古川貞二郎.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841685
市町村アカデミー 開設30周年記念特別講演会パネルディスカッション 新しい時代の地域社会について語る (市町村アカデミー開設30周年記念企画) / 島田敏男, 中村時広, 清原慶子, 石橋良治, 北原啓司, 林省吾.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841687
市町村議会議員特別セミナー : 地域防災力の強化に向けて 巨大災害を知りこの美しい日本列島に生きる / 山岡耕春.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841689
新たな政策課題への対応(第4回)ICTを子どもの見守り・鳥獣害対策・防災など多様な課題の解決に活用 / 小口利幸.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841693
アカデミー「研修」の現場を行く! 岩手県矢巾町 重層的な住民参加の仕組みを基本に水道事業経営戦略を策定・推進.
アカデミア = Academia. 124:2018.冬, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841694
まちづくり実践レポート : 北から南から 次々始動するプロジェクトで「アートのまちづくり」を積極的に推進 : 青森県八戸市.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841703
市町村長・管理職特別セミナー In MINOKAMO, you are not a foreigner, you are the partner / 伊藤誠一.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841707
市町村長・管理職特別セミナー 本気の文化による町作り : 豊岡市の挑戦 / 平田オリザ.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841710
新たな政策課題への対応(第10回)30の地域自主組織が小規模多機能自治の担い手として多彩な事業を展開 / 速水雄一.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841712
市町村アカデミー講義Again 健康づくりのための行動変容を可能にする指導 / 島崎崇史.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841719
市町村アカデミー講義Again 職場のコンプライアンスとハラスメント対策 / 中村葉志生.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841722
アカデミー「研修」の現場を行く! 大阪府岸和田市 積極的な情報公開と市民参加を図りながら公共施設マネジメント構想を推進.
アカデミア = Academia. 130:2019.夏, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841724
市町村議会議員特別セミナー : 多様化する地域課題 「想像を超える創造」を生む特色ある地域づくり / 大南信也.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841727
市町村議会議員特別セミナー : 多様化する地域課題 災害対応力の向上 : カギは現場力 / 森民夫.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841731
市町村長・管理職特別セミナー : 温故知新で探る地域の未来 2040年問題に備える / 清家篤.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841737
新たな政策課題への対応(第8回)少量多品種の良質な農産物を生かし「A級グルメのまちづくり」を推進 / 石橋良治.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841739
市町村アカデミー講義Again 自治体における人材育成と研修 : 世代継承という視点で考える / 押元洋.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841744
市町村アカデミー講義Again 自治体契約と民法 / 田中孝男.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841745
市町村アカデミー講義Again 自治体の中長期構想づくりの基本的視座 : 総合計画の戦略性・実効性を高めるには / 佐藤徹.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841748
アカデミー「研修」の現場を行く! 神奈川県相模原市 市民に親しまれる公文書館になるために、知恵と熱意でアイデアを形にする.
アカデミア = Academia. 128:2019.冬, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841757
まちづくり実践レポート : 北から南から 「写真の町」を宣言して34年 フォト・フェスタや写真甲子園で国内外の注目を集めると同時に町民全体で"写真映りのよい町"を追求 : 北海道東川町.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 5p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841795
市町村長意見交換会 / 髙橋浩人, 元木洋介, 藤井信吾, 中野正康, 池田牧子.
アカデミア = Academia. 121:2017.春, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841803
市町村長・管理職特別セミナー : 自治体経営の課題 地域から変革する日本 / 月尾嘉男.
アカデミア = Academia. 121:2017.春, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841810
市町村長・管理職特別セミナー : 自治体経営の課題・地域経営塾 観光地域づくりと観光先進国の実現 / 田村明比古.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841818
市町村議会議員特別セミナー : 自治体経営の課題 人口減少社会に期待される議会の役割 / 片木淳.
アカデミア = Academia. 121:2017.春, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841819
市町村議会議員特別セミナー : 多様化する地域課題 深刻な所有者不明土地問題 / 増田寛也.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841821
新たな政策課題への対応(第1回)既存の幼稚園・保育所を多古こども園に一元化 保護者とともに子どもたちの「生きる力」を育む / 菅澤英毅.
アカデミア = Academia. 121:2017.春, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841824
新たな政策課題への対応(第6回)ソーシャルキャピタルの高い市民と市職員が「スマートウエルネスみつけ」を支えている / 久住時男.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841826
市町村アカデミー講義Again 憲法的視点からみた行政手法の選択 : 自治体法政策の立案を例に / 宇那木正寛.
アカデミア = Academia. 121:2017.春, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841848
市町村アカデミー講義Again 活力ある地域づくりとコミュニティの再生 / 関谷昇.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841858
市町村アカデミー講義Again 3Rの推進による循環型社会の形成と廃棄物マネジメント / 松藤敏彦.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841868
アカデミー「研修」の現場を行く! 岡山県真庭市 バイオマス産業杜市を掲げ産官学民が一体となって資源の地域内循環を推進.
アカデミア = Academia. 126:2018.夏, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841879
自治の貌(4)若者の力を活かし、定住人口の確保・まちなかの再生を 岩手県花巻市長 上田東一 / 上田東一.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841437
技 匠(4)会津の鋸を全国へ発信 : 鋸職人(中屋伝左衛門鋸工場3代目)・五十嵐征一さん(福島県会津若松市) / 大西暢夫.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841441
自治体業務とイノベーションの方向性 (特集 変わる自治体窓口) / 庄司昌彦.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841445
窓口を便利にするのではなく窓口に来なくてもよくする (特集 変わる自治体窓口) / 村上文洋.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841447
自治体業務改革と民間委託 : 実効性ある民間委託化のために (特集 変わる自治体窓口) / 稲沢克祐.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841448
自治体の窓口サービスを改善するには (特集 変わる自治体窓口) / 瀧口樹良.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841451
熊本地震による職員負担増を契機に複数業務でRPAを本格導入 : 熊本県宇城市 (特集 変わる自治体窓口 ; 取材リポート 自治体窓口サービス最前線).
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841452
多言語音声翻訳システムで外国籍市民への窓口サービスを向上 : 神奈川県綾瀬市 (特集 変わる自治体窓口 ; 取材リポート 自治体窓口サービス最前線).
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841453
許認可・補助金の手続きなどに市町村と共同で電子申請を導入 : 鳥取県 (特集 変わる自治体窓口 ; 取材リポート 自治体窓口サービス最前線).
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841455
自治体間ベンチマーキングで現場起点の業務改革を図る : 東京都町田市 (特集 変わる自治体窓口 ; 取材リポート 自治体窓口サービス最前線).
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841460
Governance Focus 「洪水常襲地」の逃げる覚悟 : 京都府福知山市大江町 / 葉上太郎.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841461
キャリサポ特集 プロジェクト立ち上げのポイント.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 41-44,46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841465
新版図の事情 : "縮む社会"の現場を歩く(第111回)辛口ブームの中で甘口を目指す : 福島酒7年連続日本一の秘密(9)原発事故、続く苦悩(76) / 葉上太郎.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841472
現場発! 自治体の「政策開発」(第71回)生前の意思と情報の登録で市民の尊厳ある死を守る : エンディングプラン・サポート事業(神奈川県横須賀市).
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841478
日本列島 諸国賢人列伝 地域と歴史に人あり(第218回)新・小島蕉園(3)江戸の役人社会はいじめ社会 / 童門冬二.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841482
議会改革リポート 変わるか!地方議会(218)市民からの意見を基に政策提言書をまとめ市長に提出 : 岡山県井原市議会.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841484
山・海 暮・人(4)人の繋がりの中で一生を過ごす心の安らぎ : 佐賀県唐津市肥前町納所京泊 / 芥川仁.
ガバナンス / ぎょうせい 編. (219):2019.7, 137-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841486
民泊をめぐる国・自治体の動きと今後の課題 (特集 民泊の現状と展望) / 高坂晶子.
都市問題. 110(8):2019.8, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841866
民泊ビジネスの課題と観光・地域振興に向けた新たな可能性 (特集 民泊の現状と展望) / 東徹.
都市問題. 110(8):2019.8, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841878
魅力ある街に、魅力ある民泊を : 京都市の動向を踏まえて (特集 民泊の現状と展望) / 宗田好史.
都市問題. 110(8):2019.8, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841888
民泊のもたらす周辺環境への影響 (特集 民泊の現状と展望) / 樋野公宏.
都市問題. 110(8):2019.8, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841897
住宅宿泊事業法への自治体対応 : 千代田区を例にして (特集 民泊の現状と展望) / 北村喜宣.
都市問題. 110(8):2019.8, 29-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841909
都市農地と都市農業をめぐる土地利用計画制度の変遷 (特集 これからの都市農地・農業) / 柴田祐.
都市問題. 110(8):2019.8, 40-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841918
都市農地の保全活用に関する新たな法制度の有効性と今後の課題 : 都市の『農』が都市を熟成する (特集 これからの都市農地・農業) / 水口俊典.
都市問題. 110(8):2019.8, 51-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841933
都市農業振興地方計画策定の現状と課題 (特集 これからの都市農地・農業) / 佐藤啓二.
都市問題. 110(8):2019.8, 65-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841945
都市や農地をめぐる土地利用規制の最近の動向 : 地方分権化と規制緩和 (特集 これからの都市農地・農業) / 北原鉄也.
都市問題. 110(8):2019.8, 77-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841964
都市農地存続の鍵を握る担い手の育成・確保 (特集 これからの都市農地・農業) / 安藤光義.
都市問題. 110(8):2019.8, 86-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841971
英国自治体再編(ユニタリー化)に関する司法的救済の課題 / 和田武士.
都市問題. 110(8):2019.8, 95-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841980
特区と法 : 規制のサンドボックス制度について / 寺田麻佑.
地方自治 / 地方自治制度研究会 編. (860):2019.7, 2-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842421
『監査基準(案)』について(下) / 山口研悟, 矢部祐介, 南谷康介.
地方自治 / 地方自治制度研究会 編. (860):2019.7, 47-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842426
「地方公共団体における内部統制制度の導入・実施ガイドライン」の策定について / 谷伸雄, 陸川諭.
地方自治 / 地方自治制度研究会 編. (860):2019.7, 74-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842429
グラン・パリの展開 : フランスの首都圏の変遷と挑戦(2) / 谷剛史, 植村哲.
地方自治 / 地方自治制度研究会 編. (860):2019.7, 129-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842432
木曜連載 公民連携の可能性(8)東大阪市におけるスポーツを通じた公民連携 : 地域特性(強み)を活用した公民連携の躍動 / 牧瀬稔, 東大阪市スポーツのまちづくり戦略室.
地方行政. (10906):2019.8.1, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842951
木曜連載 公務員のホンネの仕事術 : キャリア・サバイバル編(9)悠々自適のはずが? 給与半分で仕事変わらず : ライフイベントに伴うキャリア・サバイバル(4) / 堤直規.
地方行政. (10906):2019.8.1, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842961
木曜連載 公共を創る : 新たな行政の役割(12)哲学が変わった : 成長から成熟へ(1)東日本大震災が覆した常識 / 岡本全勝.
地方行政. (10906):2019.8.1, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842971
月曜連載 キャッシュレス社会の実現に向けて(3)市民の支払いをキャッシュレス化する : 税・料金収納とプレミアム商品券への展開 / 高村茂.
地方行政. (10907):2019.8.5, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845908
加熱式たばこの規制厳格化 受動喫煙対策で独自条例 : 飲食店の改修費支援も : 愛知県豊橋市 / 鈴木利明.
地方行政. (10907):2019.8.5, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845921
特集 普通交付税大綱 道府県分0・4%増、市町村分1・8%増 : 不交付団体は8増の86に / 吉本直史.
地方行政. (10907):2019.8.5, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845935
点描・永田町 「国会の野良犬」山本太郎氏の野望 / 泉宏.
地方行政. (10907):2019.8.5, 20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845946
人口が減少してどこが悪いのか / 高山恒夫.
信州自治研. (329):2019.7, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850822
2018年度長野県職員労働組合自治研集会講演 2040年頃の人口減少社会の自治体課題について : 自治体AIや定住自立圏構想は自治体を救えるか / 大嶋智.
信州自治研. (329):2019.7, 11-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850827
筆のすさび(11)気骨の経済人 世に警鐘乱打 山ろく清談の夏(上) / 横山悟.
信州自治研. (329):2019.7, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850832
政治・法律・行政--経済産業法 (ZA19)
商事法判例研究 役員報酬および退職慰労金にかかる全株主の同意[東京高裁平成30.6.28判決] / 宮崎裕介.
金融・商事判例 = The financial and business law precedents. (1571):2019.8.1, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843017
民事法判例研究(日本法律家協会主催) 株券が発行されていない株式に対する強制執行手続の終了時期と破産法42条2項本文の適用の有無[最高裁平成30.4.18決定] / 林紘司.
金融・商事判例 = The financial and business law precedents. (1571):2019.8.1, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843028
標識法における機能性法理 = Functionality in Trademark Law and Unfair Competition Prevention Act / 小嶋崇弘.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847767
特許権の効力である「する権利を専有する」の意義について = On the Significance of "entitling the proprietor of the patent alone to exploit the patented invention" / 内田剛.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 29-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847770
商標法における商標権の効力の制限 : 欧州商標法との比較を中心に = Limitation of the Effects of the Trademark Right in Trademark Act in comparison with European law (シンポジウム 商標権の効力の制限) / 茶園成樹.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 47-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847776
商標的使用論の再構成 = Reconstructing the Trademark Use Doctrine (シンポジウム 商標権の効力の制限) / 宮脇正晴.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 66-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847779
商標機能論の検討 = Essential Functions of Trademark and Trademark Infringement (シンポジウム 商標権の効力の制限) / 蘆立順美.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 95-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847785
表現の自由の観点からの商標法の権利制限 = The Limitation of Trademark Law from the Free Speech's Perspectives (シンポジウム 商標権の効力の制限) / 平澤卓人.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 118-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847789
質疑応答 = Discussion (シンポジウム 商標権の効力の制限).
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 139-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847793
知的財産権の効力の性質論に関する覚書 = Notes on the Nature of Intellectual Property Rights / 鈴木將文.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 153-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847800
標識法関係紛争における需要者アンケート : 法社会学的分析 = A Socio-Legal Study on Trademark Surveys in Japan / 井上由里子.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 162-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847803
商標の類似に関する一考察 : 称呼同一の商標の類否判断及び取引の実情の考慮の限界を中心に = A Study on Trademark Similarity : Focusing on similarity of trademarks of identical pronunciation and limitation on consideration of state of transactions / 山田威一郎.
日本工業所有権法学会年報 = Annual of industrial property law / 日本工業所有権法学会 編. (42):2018, 184-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847804
携帯電話利用契約における変更条項および契約内容変更をめぐる若干の考察[東京高裁平成30.11.28判決] / 大澤彩.
NBL. (1151):2019.8.1, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848946
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律の解説 / 厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課.
NBL. (1151):2019.8.1, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848950
「公正なM&Aの在り方に関する指針 : 企業価値の向上と株主利益の確保に向けて」の概要 / 越智晋平, 行廣侑真.
NBL. (1151):2019.8.1, 19-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848954
「情報通信技術の進展に伴う金融取引の多様化に対応するための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律」の解説(2)金融商品取引法関連の改正部分 / 増田雅史, 澤井俊之, 奥田美希, 定森俊昌, 中条咲耶子.
NBL. (1151):2019.8.1, 27-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848964
Hot Issue 今後の株主総会への課題 / 島田邦雄.
NBL. (1151):2019.8.1, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848975
東京大阪四会倒産法部シンポジウム 倒産手続における債権の優先順位 パネルディスカッション 債権の優先性に関する諸問題(上) / 藤本利一, 永谷典雄, 三枝知央, 篠田憲明, 上田慎.
NBL. (1151):2019.8.1, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848983
企業の一生プロジェクト : 具体的イメージから説き起こす企業法がインセンティブ・バーゲニングに与える影響 第4章 内部組織の設計(4)人的資本の拠出者のヒエラルキーおよびインセンティブの設計を考える / 宍戸善一, 大崎貞和, 木下信行, 中原裕彦, 水町勇一郎, 渡辺徹也.
NBL. (1151):2019.8.1, 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848988
デジタルプラットフォームの法律問題(第11回・完)プラットフォーム事例研究(5)情報銀行・RegTech/SupTechプラットフォーム / 梅澤拓, 九本博延.
NBL. (1151):2019.8.1, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848996
契約の終了(第9回)委任契約の終了と任意解除権 / 長谷川貞之.
NBL. (1151):2019.8.1, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849000
Legal Analysis(第40回)裁判官の忌避[金沢地裁平成28.3.31決定] / 加藤新太郎.
NBL. (1151):2019.8.1, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849010
政治・法律・行政--運輸・通信法 (ZA21)
田中ゼミナール(第111回)自動運航船の実用化と法制度への影響 : 船舶の無人化・自律化によって生じる現行法の課題 / 南健悟.
海事法研究会誌 / 日本海運集会所 [編]. (244):2019.8, 2-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847357
「海上衝突予防法上の『船員の常務』」について(4) / 赤木文生, 赤木潤子, 佐藤克弘, 金山節男.
海事法研究会誌 / 日本海運集会所 [編]. (244):2019.8, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847377
美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律(海岸漂着物処理推進法)の改正について : 目的、漂流ごみ等、マイクロプラスチック対策を中心に / 小林寛.
海事法研究会誌 / 日本海運集会所 [編]. (244):2019.8, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847384
英和対訳 “BARECON 2017” 逐条英和対訳(2・完).
海事法研究会誌 / 日本海運集会所 [編]. (244):2019.8, 42-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847393
政治・法律・行政--社会法 (ZA23)
最新労働法解説 医師の働き方改革報告書解説 / 島田陽一.
労働法学研究会報. 70(15)=2698:2019.8.1, 4-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840355
健康診査等専門委員会 報告書案を大筋了承、健診実施等指針の改正に反映 標準的な電磁的記録様式を通知で明示へ.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845914
2019年度市町村保健師管理者能力育成研修 マネジメントとリーダーシップを発揮 : 管理的立場として組織の目標達成を.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845917
障害児入所施設福祉型ワーキンググループが初会合.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845920
厚労省が第3回タスク・シフティングヒアリング.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 16-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845922
介護保険部会が人材確保と現場革新で議論.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 18-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845923
厚労省検討班が一体的実施プログラムの議論を整理.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 20-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845926
厚労省・観光庁が外国人患者受入れ医療機関を公表.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 21-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845928
日医が外来医療計画の開業規制との関連を否定.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845930
厚労省、災害対策での保健師の人材育成研究へ.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845932
厚労省が「統計改革ビジョン」の策定に着手.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 26-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845934
身寄りのない人の医療支援で市町村セミナー.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845937
全国市長会地域医療会議が中間取りまとめ案を了承.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845939
福祉フォーラムジャパンが人工透析中止でセミナー.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845941
元年度栄養関係功労者厚労大臣表彰に92名・21施設.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845942
元年版自殺対策白書、若年層の自殺の実態・対策.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845944
政策評価有識者会議、健康寿命延伸は「進展あり」.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845947
30年国民生活基礎調査?高齢者世帯が27.6%に.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845948
経済調査協議会がケアマネを対象に介護離職調査.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845950
母子愛育会が児童虐待予防テーマに研修会を開催.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845952
かながわ子ども虐待予防研究会が研修会を開催.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845953
国がんが安心して働ける職場づくりガイドブック.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845954
2019年度厚労省予算の概要 : 医政局.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 57-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845958
人口動態統計の動向(162)死亡数の死亡場所別構成割合.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 59-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845965
平成30年度後期高齢者医療制度被保険者実態調査 : 都道府県別の所得及び保険料の状況.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845973
最新週間疾患報告数動向 : 第28週 2019年7月8日~14日.
週刊保健衛生ニュース. (2020):2019.8.5, 63-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845976
厚生労働省 副業・兼業の労働時間管理で報告書案示す : 事業主ごとに上限規制を適用、事業主ごとに割増賃金の支払いを義務付け.
労働法令通信. (2528):2019.8.8, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846022
通達 働き方改革による改正派遣法の施行 : 令和2年4月1日施行予定/派遣労働者の待遇確保、一般賃金の取扱い.
労働法令通信. (2528):2019.8.8, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846066
重要法案審議の焦点 国会だより 障害者雇用促進法等改正案を巡る国会審議 : 問われた障害者雇用に対する国の責務.
労働法令通信. (2528):2019.8.8, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846078
判例研究 正規職員と臨時職員間の基本給の相違と労働契約法20条 : 学校法人産業医科大学事件[福岡高裁平成30.11.29判決] / 中村昭太郎.
労働法令通信. (2528):2019.8.8, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846098
2019年度 全国労働衛生週間を10月に実施 : スローガン=「健康づくりは 人づくり みんなでつくる 健康職場」.
労働法令通信. (2528):2019.8.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846118
韓国における社会保障に関する憲法裁判 = Constitutional Adjudication Concerning Social Security in Korea (特集 社会保障法をめぐる憲法上の権利と司法審査 : 日韓台の比較研究 : 束アジア社会保障法フォーラム) / 金福基, 朴孝淑 訳.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 3-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852465
憲法社会国家原則の台湾における立法実践とその憲法解釈の展開 = The Implementation of the Constitutional Principle of the Social Welfare State by the Social Security Systems and Its Judicial Review in Taiwan (特集 社会保障法をめぐる憲法上の権利と司法審査 : 日韓台の比較研究 : 束アジア社会保障法フォーラム) / 孫迺翊, 仲琦 訳.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 21-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852644
日本における社会保障法と憲法・司法審査 : 歴史と近年の動向 = Japanese Social Security Law, Constitution and Judicial Review : History and Recent Trends (特集 社会保障法をめぐる憲法上の権利と司法審査 : 日韓台の比較研究 : 束アジア社会保障法フォーラム) / 笠木映里.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 39-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852675
社会保障法と国際法規 = Social Security Law and International Law (特集 社会保障法の法源(その4)) / 山下慎一.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 57-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852793
医療保険および介護保険制度と保険者 = Insurers of Health Care Insurance and Long-Term Care Insurance (特集 社会保障の法主体(その3)) / 中益陽子.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 123-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853087
立法過程研究 生活困窮者自立支援制度、生活保護制度の一体的見直しについて : 「生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律」の立法過程 = A Study on Law Making Process of Social Security Law : Integrated Review of Support System for Self-reliance of Needy Persons and Public Assistance System : Law Making Process of the Act on the Partial Revision of the Act on Support for Self-reliance of Needy Persons to Promote Self-reliance of Needy Personsq (特集 社会保障の法主体(その3)) / 鈴木義和, 國信綾希, 原田自由, 小川武志.
社会保障法研究 = Review of social security law = Revue de droit de la sécurité sociale = Zeitschrift für sozialrecht. (9):2019.6, 141-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853163
政治・法律・行政--司法 (ZA33)
試金石としての法科大学院改革 / 西希代子.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850715
医学的見地からのDV被害者の状況等について / 加茂登志子.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 4-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850718
少年は変わる!少年に次の非行を犯させないために : 少年友の会の活動に期待するもの / 髙麗邦彦.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 38-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850723
面会交流が争点となる事件での調査官との協働 / 第66回全国調停委員大会.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 60-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850728
調停実務シリーズ(127)面会交流の調停 / 香川礼子.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 97-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850730
アンテナ 岩倉使節団と模擬裁判事件 / 太田昭子.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 125-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850735
ふるさとのはなしをしよう / 比佐敬.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 129-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850738
「子ども」の記憶 / 飛田惠子.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850743
足で稼げ / 大橋茂.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850748
「スモールステップの調査」について : 子どもにスポットライトを当てる仕事 / 佐々木昭広.
ケース研究 / 家庭事件研究会 企画・編集. 2019(1)=335:2019.6, 140-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850750
政治・法律・行政--民法・商法 (ZA34)
租税特別措置法第84条の2の3の規定の施行等に伴う不動産登記事務の取扱いについて / 中谷華菜.
登記研究. (857):2019.7, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848968
渉外不動産登記講義(11) / 横山亘.
登記研究. (857):2019.7, 27-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848977
商業登記倶楽部の実務相談室から見た 商業・法人登記実務上の諸問題(第69回) / 神﨑満治郎.
登記研究. (857):2019.7, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848980
Q&A不動産表示登記(39) / 荒井克美.
登記研究. (857):2019.7, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848985
商業登記の変遷(9) / 鈴木龍介.
登記研究. (857):2019.7, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848987
実務の視点(104).
登記研究. (857):2019.7, 77-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848991
法令 表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律.
登記研究. (857):2019.7, 111-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848995
訓令・通達・回答 商業・法人登記関係(6051)管轄外への本店移転の登記後に旧本店所在地における登記について登記官の過誤による錯誤又は遺漏があった場合の職権更生の取扱いについて.
登記研究. (857):2019.7, 125-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848999
速報版 2019年6月総会のトピックス / 三菱UFJ信託銀行法人コンサルティング部会社法務コンサルティング室.
資料版商事法務. (424):2019.7, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852188
改正開示府令に対応した有報の記載方法を考える(第4回)監査役会等,監査法人部分の改正事項の記載 / 澁谷展由, 眞野知之.
資料版商事法務. (424):2019.7, 9-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852197
過去3年間にわたるJPX400企業の株主還元(中) / 柗田由貴.
資料版商事法務. (424):2019.7, 20-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852211
最近の裁判動向 ヨロズ株主提案議題等記載仮処分申立事件[東京高裁令元.5.27決定].
資料版商事法務. (424):2019.7, 118-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852241
有価証券報告書の記述情報(非財務情報)の分析 会計監査に関する情報 / 山田慎吾, 市川和輝.
資料版商事法務. (424):2019.7, 143-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852246
株主総会概況 : 2019年6月総会1,896社.
資料版商事法務. (424):2019.7, 155-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852251
開催場所(一般施設開催)一覧 : 2019年6月総会会社1,896社.
資料版商事法務. (424):2019.7, 234-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852260
経済--経済・経済事情 (ZD1)
最新 日本公庫総研研究リポート 増える少額開業のパフォーマンスと経営課題 : 「2018年度新規開業実態調査」結果から / 葛貫怜.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 4-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841642
未来を拓く起業家たち 訪問美容で地方に風を / 秋山俊光.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841657
データでみる景気情勢 : 日本公庫総研調査結果から(第48回)売上げDIは、5カ月連続でマイナス圏 : 「中小企業景況調査」の概要と調査結果.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841680
産業リポート 生き残りに向けた中小トラック運送業者の取り組み(Vol.1)中小トラック運送業者が直面する課題 / 松井雄史, 楠本敏博.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841686
識者に学ぶ 経済の動きを示す意外なシグナル / 宅森昭吉.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841697
選ばれる小さな企業 : 多様化する顧客ニーズに向き合う 実店舗よりも近いインターネット手芸店 : インターネットの糸屋さん『ボビン』 / 市平信司.
日本政策金融公庫調査月報 : 中小企業の今とこれから / 日本政策金融公庫総合研究所 編. (130):2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841713
『日本国紀』ツイッター騒動を検証する 語るに落ちた「異形出版人」の本性 (特集 百田尚樹本でまたもやトラブル 幻冬舎・見城徹「しゃべりすぎた男」).
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842222
幻冬舎・百田尚樹"コンビ"の原点 幻冬舎「殉愛」裁判と"もうひとつの訴訟" (特集 百田尚樹本でまたもやトラブル 幻冬舎・見城徹「しゃべりすぎた男」).
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842226
ZAITEN REPORT ブリヂストンの"独裁者"津谷正明会長 「創業家と縁切り」の独り相撲.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842230
ZAITEN REPORT 新会長と新社長が「慶応評議員選」でコンプラ違反の疑義 フジテレビ宮内・遠藤「社員名簿流用」疑惑.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842233
ZAITEN REPORT 新中計と人事で"脱・佐藤康博" みずほ坂井「クビ切り」だけの経営計画 / 真野響介.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842239
働き方改革総合研究所 新田龍の職場ウォッチング(第21回)日本郵便 : 万年人手不足で「自爆営業」横行 選挙前は仕事より郵政族を応援 / 新田龍.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842243
今井尚哉、北村滋、和泉洋人…… 「官邸官僚」たちの傲岸と反目 (特集 面妖「安倍政権」のバイプレイヤーたち) / 余田新作.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842263
背伸びする"アベ友"の道化師 世耕経産相「オレがオレが」の自己顕示欲 (特集 面妖「安倍政権」のバイプレイヤーたち) / 蜷川幸三.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842269
scopeZ 雑誌記事の無断コピー・頒布は犯罪です! 霞が関20省庁「違法コピー問題」一斉調査.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842275
検察庁 会計検査院 警視庁発 捜査当局こぼれ話.
Zaiten. 63(10)=790:2019.8, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842286
特定技能外国人制度の施行に当たって.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 1.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844066
経済トピックス マクロ経済情報 製造業の設備投資をどうみるか.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844072
社会トピックス 大詰めを迎えるデジタル課税の国際ルール作り.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844081
アジアトピックス 注目されるイノベーション創出の地としてのインド.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844085
アジアトピックス 年後半の中国景気をどうみるか.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844091
データ アイ 企業経営において存在感を増す「SDGs」.
マンスリー・レビュー / 日本総合研究所調査部 企画・編集. 2019.7, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844098
2020 全国大型小売店総覧.
週刊東洋経済. (6872)(臨増):2019.8.7 #全国大型小売店総覧 2020, 3-1571.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845971
経済を見る眼 オリンピック後の不況は来るのか / 小峰隆夫.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846607
ニュースの核心 中国のTPP参加というウルトラC / 西村豪太.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846611
ニュース最前線 大リストラで日産再建狙う 西川社長、リーダーの資格 / 岸本桂司.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 22-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846612
ニュース最前線 アサヒが1・2兆円の買収 豪州を舞台にキリンと激突 / 石阪友貴.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846615
深層リポート FC加盟店とトラブル多発 接骨院業界"風雲児"の正体 / 西澤佑介.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846620
会社四季報 ルーキー登場 : 新規上場企業の実力を探る 7063 エードット 元フリーターが広告業界でなした一発逆転.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846625
トップに直撃 プロ向けの高機能・低価格で一般客をつかむ / 小濱英之, 岩瀬裕子, 大野和幸.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846627
フォーカス政治 改憲発議要件割れの参院選 目標喪失で政権幕引きも / 塩田潮.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846628
GLOBAL EYE ジョンソン英首相を生んだ平和ぼけ / ラジ パーソード.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846633
GLOBAL EYE 厳しい現実は見て見ぬふり 日本は環境対策の劣等生だ / リチャード カッツ.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846636
GLOBAL EYE : INSIDE USA 輝けない「ミレニアル世代」 結婚自体がステータスに / 瀧口範子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846638
GLOBAL EYE 中国動態 ウイグル問題めぐる綱引き 中国政府は人道的介入を警戒 / 小原凡司.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846641
マネー潮流 トランプ大統領の円高牽制を警戒 / 佐々木融.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846642
一目でわかる相続手続きの一覧 相続税の申告・納付期限はあっという間にやってくる (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846660
相続の最新ルール 配偶者保護の重要性高まる 今年7月からスタート 改正相続法のポイントはここだ (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続) / 武内優宏.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846667
相続の最新ルール 改正相続法のメリットを徹底解説 配偶者居住権や特別の寄与で「報われる人」が増える (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続) / 武内優宏.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846673
こうすればもめません! 相続を円滑に進めるための23の鉄則 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続) / 福谷陽子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846679
相続の最新ルール 相続の火種にならないように注意も 孫の成長に貢献する妙策 生前贈与フル活用のススメ (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続) / 祖父江慶彦, 東優.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846685
弁護士は見た! 泥沼状態となった相続事件 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で備える相続) / 福谷陽子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 60-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846690
親の問題は当然深刻化する いつから始めたらいい? 終活の正しい手順と注意点 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 髙橋佳良子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846697
すぐに始める終活 終活で出ていくお金と入るお金 長い人生にはお金がかかる! 親子で「資産の見える化」を (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 髙橋佳良子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 66-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846699
終活 Interview 女優 財前直見 わだかまりはないですか? 親子で過去の棚卸しを (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 財前直見.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 68-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846710
すぐに始める終活 相次ぐ高齢者の交通事故 子は親の運転に大不安 親に運転免許を返納させる7つのポイント (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 小山朝子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 70-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846712
すぐに始める終活 葬儀中継、空き家管理、デジタル遺品対策… 使えるサービスはどれ? 「オンライン終活」は花盛り (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 古田雄介.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 72-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846718
すぐに始める終活 2025年には認知症700万人! 万が一のために備える 親子で取り組む認知症対策 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / 小山朝子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 74-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846724
終活 Interview タレント みのもんた 大きな葬式はいらないよ 飲もう会を開いてほしい (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 : 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親も子も幸せな終活) / みのもんた.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 76-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846728
住職だから言える本当のこと 葬儀、戒名、法事、お墓 知っておきたいお寺のリアル (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 蝉丸P.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846732
お墓とお寺の現実 布施はいくら払えばいい? 身内の不幸にも対応できる 寺との正しい付き合い方 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 碑文谷創.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846737
僧侶は会社員と兼業も ほとんどの寺は儲かっていない (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 碑文谷創.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846743
お墓とお寺の現実 寺が変わり始めた! ランチや昼寝ができる 人の居場所をつくり出す寺 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 星野哲.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 86-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846747
お墓とお寺の現実 公営、民営どちらを選ぶ? 「よいお墓」を建てるために押さえておきたい基本のキ (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 吉川美津子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846749
お墓とお寺の現実 香典収入も含めて検討を 自分らしい葬儀にはどれくらいお金が必要か (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 塚本優.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846753
お墓とお寺の現実 お金や手続きなどさまざまな落とし穴が… 家族や親戚間でトラブルも 「墓じまい」の傾向と対策 (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 吉川美津子.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 96-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846758
お墓のQ&A 義母と同じお墓は嫌だ! (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846762
お墓とお寺の現実 遺骨の扱いはどうする? 海洋散骨には厳しい規制も 増える手元供養のニーズ (特集 親と子で考える 相続の最新ルール すぐに始める終活 お墓とお寺の現実 最新保存版 親と子の3大問題完全マニュアル ; 親と子で考えるお墓) / 塚本優.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 100-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846764
ルポ・アメリカ 若者の反乱 (特集 ルポ・アメリカ 若者の反乱) / 林哲矢.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846807
新・社会主義 中道左派では飽き足らない 資本主義への不満が爆発 若者は「社会主義者」になった (特集 ルポ・アメリカ 若者の反乱).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846809
リバタリアン 保守、リベラルではない第3の道 目指すは最小政府と最大自由 社会主義者との意外な共通点 (特集 ルポ・アメリカ 若者の反乱).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 112-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846810
パナソニック非常事態 (特集 パナソニック非常事態) / 印南志帆.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 116-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846838
熱を帯び始めた後継者レース 3名に絞られたポスト津賀 (特集 パナソニック非常事態).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846840
脱「単品・売り切り」モデルに舵 空間、現場、電子部品 再成長のカギ握る3領域 (特集 パナソニック非常事態).
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846841
INTERVIEW パナソニック CNS社 社長 樋口泰行 100年の技と知見を生かし現場の課題を解決していく (特集 パナソニック非常事態) / 樋口泰行.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846843
豊田章男 100年の孤独(第18回)TNGAの挑戦 / 片山修.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 126-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846848
ひと烈風録(第58回)ビジネスから完全引退へ 前会長の「ソニーとの決別」 ソニー シニアアドバイザー 平井一夫(ひらい・かずお) / 本田雅一.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 132-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846852
知の技法 出世の作法(第593回)日韓関係はなぜ急悪化しているのか / 佐藤優.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 138-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846856
経済学者が読み解く 現代社会のリアル(第29回)景気改善の薬になるか? ヘリコプターマネーの功罪 / 敦賀貴之.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 140-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846863
人が集まる街 逃げる街(第87回)霧島市 鹿児島県 移住者を集めて人口を維持 / 牧野知弘.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846868
マーケティング神話の崩壊(no.29)うそのない言葉が生む共感 / 井上大輔.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846871
効きすぎ注意! 必ず伝わる最強の話術(第29回)Q&Aをあの記者会見に学ぶ 今週のキーワード 時間を取って質問の答えを探す / 松本和也.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846874
クラシック音楽最新事情(第29回)名手2人が手がけるギターの魅力満載の祭典 / 田中泰.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846883
話題の本 Interview 著者に聞く 会見場でもっと質問し記者の存在意義の訴求を[南彰 報道事変 : なぜこの国では自由に質問できなくなったか] / 南彰.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 148-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846886
話題の本 ブックレビュー 「いいね!」戦争 : 兵器化するソーシャルメディア P・W・シンガー、エマーソン・T・ブルッキング著 小林由香利訳 SNS通じ素人が参入 あらゆる戦いの先読めず / 橋本努.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846890
話題の本 厳選ノンフィクション 欲望の資本主義3 : 偽りの個人主義を越えて 丸山俊一+NHK「欲望の資本主義」制作班著 GAFAが支配する世界における人間の自由とは? / 堀内勉.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846893
ライバルに差をつける 「英語雑談力」入門(No.29)今週のフレーズ&ワード pay off (努力や投資などが)利益・効果をもたらす / 柴田真一.
週刊東洋経済. (6873):2019.8.10-17, 156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846896
2019 外資系企業総覧 = Directory of Foreign Affiliated Companies in Japan.
週刊東洋経済. (6869)(臨増):2019.7.24 #外資系企業総覧 2019, 3-801.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848948
スプリント株、アリババ株も原資か 20兆円投資会社ソフトバンクG始動 / 村井令二.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846174
国内100万台体制は守れない! 日産「大リストラ計画」の不完全 / 浅島亮子.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846180
特別インタビュー アサヒGHDトップが内幕を激白 豪州ビール買収「成長の基盤に」 / 小路明善, 重石岳史.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846196
World Scope from 欧州 リベラルな公約を連発する次期EU委員長にドイツ経済界から強い懸念 / 熊谷徹.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846214
World Scope from 中国 "習近平の肝いり"で注目されるスタートアップ向け株式市場 「科創板」は活況となるか / 鈴木貴元.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846230
Market 為替市場 透視眼鏡 1ドル100円への円高リスク優勢 米中摩擦先送りでも英欧が影響 / 田中泰輔.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846245
Market 金融市場 異論百出 「こんまりブーム」と所得格差で米ミレニアル世代の消費が変化 / 加藤出.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846258
数字は語る 対立激化が予想される米中貿易戦争の狭間で日本はどう生き抜くか 2014年 : 購買力平価ベースで中国の世界経済に占める割合が米国を上回った年 / 小黒一正.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846270
「相続」は、誰もが必ず直面する (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846286
後悔しない相続 失敗談に学ぶ (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846298
こうなる前にやっておこう! よくある!! 争族の事例 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846306
遺言書は"争族回避"の切り札 「付言事項」に残したい思いをつづってもらおう (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846316
Interview 今をよく生き次に繋ぐため人生の棚卸しをしてみよう (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ) / 財前直見.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 36-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846332
こうなる前にやっておこう! よくある!! 相続税対策の失敗 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846340
財産を完全に守る方法はない 同性カップル相続の悲惨な実態 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846351
番外編 こんなのあり? "くせもの"相続Q&A集 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 後悔しない相続 失敗談に学ぶ) / 南川麻由子.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846358
30分で分かる! 相続のキホン (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846402
相続手続きの全体のスケジュールを把握する : 親が残した「遺言書」を確認するところから一連の相続手続きが本格化する。同時に相続人の範囲を調べよう。 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846419
親の死後に誰が財産を受け継ぐのか : 法定相続人は、法律においてその範囲と順位が定められている。配偶者以外は、血のつながりが濃い人ほど優先順位が高くなる。 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846435
遺産の中身や評価額をリストアップする : 遺産の種類は、「相続財産」と「みなし相続財産」の二つに大別れされる。マイナス遺産が多い場合は、相続を放棄することもできる。 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846464
最大のヤマ場「遺産分割協議」の分け方は四つ : 遺言書がない場合は法定相続人による話し合い「遺産分割協議」が始まるが、ここから争族になりやすいのだ。 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846471
相続税の申告と納付はどのように行うか : 相続手続きも、いよいよ相続税の申告と納付でフィナーレだ。しかし落とし穴も。期限を越えると重い加算税が課される。 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846477
忘れた頃にやって来る税務調査の"ウラ側" (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 30分で分かる! 相続のキホン).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846480
狙いは妻の権利拡大と"争族"回避 新・相続法の改正ポイント (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない"落とし穴").
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846485
2020年4月スタート 配偶者居住権の創設 「居住権」と「所有権」の分離で妻が自宅に住み続けられる (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない"落とし穴").
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846490
2019年7月スタート 自宅の特別受益対象外 結婚20年以上の妻に贈与で自宅を遺産分割の対象外に (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない"落とし穴").
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 58-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846497
2019年7月スタート 遺留分の金銭支払い 未来の"争族"を防ぐも現金のない人は要注意‼ (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない"落とし穴").
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846500
2019年7月スタート 介護で「嫁」に遺産請求権 献身的な介護が報われるも認められるハードルは高い (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 今年7月に激変!! 相続法大改正 知らないと危ない"落とし穴").
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846504
知る人のみが得をする 節税テクニック (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846508
財産を減らす (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 相続税の節税対策 3大ポイント).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846511
評価を低くする (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 相続税の節税対策 3大ポイント).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846513
制度を活用する (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 相続税の節税対策 3大ポイント).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846518
首都圏は6年連続で上昇 路線価高騰が呼ぶ"増税"の悪夢 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック) / 弓家田良彦.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 68-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846519
令和元年の最新路線価で試算 相続税最新マップ (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846523
実践編リスト集 親子の備えと死後の準備 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846526
将来のトラブルに備えよう 早い段階で課題を整理して可視化する (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846529
家系図を描いてみよう 相続人の範囲と順位をシミュレーションする (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846530
供養の時期こそ話したい 相続やお墓のあり方 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846532
財産の概要をまとめよう どのような財産を持っているのかを把握する (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 78-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846535
相続や死後の手続きで困らない 親に聞いておくべきこと・準備してもらうこと (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 80-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846537
自筆証書と公正証書の違いを知ろう 争族防止の切り札となる「遺言書」の正しい知識 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 82-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846539
全体像をつかめば難しくない 相続税の計算の流れを知っておこう (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 84-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846543
悲しみに暮れている時間はない 親の死後に押し寄せる法事や手続きを再確認 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846546
普段からの家族や親戚とのコミュニケーションが大切 (特集 家族を困らせない 完全保存版 相続 ; 知る人のみが得をする 節税テクニック ; 実践編リスト集 親子の備えと死後の準備).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846547
カラダご医見番・ライフスタイル編(Number 458)気をつけたい真夏の感染症 家庭内で手洗いの徹底を.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846550
大人のための最先端理科(第226回)天文 月面に文字や光が見える? 望遠鏡で広がる月の楽しみ方 / 渡部潤一.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846554
Key Wordで世界を読む(Number 248)artificial general intelligence 汎用人工知能 : マイクロソフトが「オープンAI」に出資、人間を超えるAIが現実に? / 牧野洋.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846564
新日本酒紀行 : 地域を醸すもの(Number 124)日本酒の全てを地域で完結することを目指す! 新政 No.6 秋田県秋田市 / 山本洋子.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846570
ダイヤモンド・オンライン発 新進気鋭のベンチャーに惚れ込んだ大企業が協業に失敗する理由 / 秋山進.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 107-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846578
Book Reviews 知を磨く読書(第307回)新自由主義が勝利する近未来[『三階書記室の暗号 北朝鮮外交秘録』太永浩 著/鐸木昌之 監訳 李柳真、黒河星子 訳,『もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた』角田光代、吉田修一、村山由佳、柚月裕子、保坂和志、養老孟司 著,『なぜデフレを放置してはいけないか 人手不足経済で甦るアベノミクス』岩田規久男 著] / 佐藤優.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846584
シリコンバレーの流儀(051)「新移住中国人」の世紀 / 校條浩.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 112-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846651
ウォール・ストリート・ジャーナル発(050)FRB利下げなぜ必要? 米経済好調なのに.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 114-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846656
記者が自腹で家族と乗ってみた ANAの「空飛ぶホテル」想像以上に快適だった (特集 JAL vs ANA 新ハワイ対戦).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846665
超大型機A380への皮算用 コスト倍なら収入も倍 (特集 JAL vs ANA 新ハワイ対戦).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 120-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846671
ハワイアン航空はなぜ寝返ったのか JALは最強連合で供給増 (特集 JAL vs ANA 新ハワイ対戦).
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846678
「超」整理日記 : 経済・メディア・情報を捌く(Number 964)夢を語れる時代がかつて日本にもあった / 野口悠紀雄.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 128-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846684
永田町ライヴ!(Number 449)東京都知事選でカウントダウン 小池再選巡り激しさ増す確執 / 後藤謙次.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 130-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846693
世界遺産を撮る(166)ラリベラの岩窟教会群 : エチオピア 文化遺産(1978年登録) / 周剣生.
週刊ダイヤモンド = Diamond weekly. 107(31)=4789:2019.8.10-17, 138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846705
闘論席 / 片山杜秀.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847209
"利下げ頼り"の株価 上昇しても1年先は闇 (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 岡田英, 白鳥達哉.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 16-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847235
金価格の急騰はまだ序曲 ドル不信認の加速で1600ドルも (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 市岡繁男.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847244
米国経済 : "投資家資本主義"の行く末 資本市場の虜になったFRB 緩和で景気「延命」のジレンマ (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 河野龍太郎.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 20-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847252
米景気展望 : "予防的利下げ"効果いつまで 忍び寄る「後退」の影 再選焦る"トランプ・リスク"も (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 今村卓.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 22-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847263
日本経済 追加緩和迫られる日銀 10~12月に短期金利引き下げか (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 木内登英.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847269
消費増税の影響 消費3割占めるシニアに打撃 食品・ペット市場に下振れ懸念 (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 小方尚子.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847276
欧州経済 内需主導で弱い成長続く 外部環境の不確実性が重しに (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 伊藤さゆり.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847280
ECB 利下げに加え量的緩和再開も ドイツ説得が新総裁の試金石? (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 田中理.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847285
ブレグジット 確度高まる「合意なき離脱」 解散総選挙も視野に (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 川瀬良美.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847359
中国経済 インフラ主導の景気刺激に逆戻り アキレスけんは外貨準備の減少 (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 呉軍華.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847368
中国の新農村で見た! 国家的経済統制のハードル (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 高口康太.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 36-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847375
新興国 欧米と距離置くトルコの大国主義 くすぶる「リラ急落」のシナリオ (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 平山広太.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847383
原油 シェールとサウジで下限は50ドル 高騰の引き金は利下げとイラン (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 佐藤誠.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847386
仮想通貨 ビットコイン リブラ問題で足元は下落も 強気に転じ300万円超えに (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 金融緩和の先) / 高城泰.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847391
英国事情 インタビュー ブレグジットに揺れる英国 もう政治にあきれている / ブレイディみかこ, 藤枝克治.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847396
湾岸危機 イラン問題で米英に課された歴史的責務と日本の独自外交 / 伊藤芳明.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 44-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847398
学者が斬る 視点争点 人口減少時代の管理会計の役割 / 高橋賢.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847399
2040年の社会保障を考える 「老後2000万円」報告書が目指したもの(下) / 駒村康平.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847401
海外企業を買う(250)ヴェオリア・エンバイロメント Veolia Environnement 世界最大手の水メジャー / 児玉万里子.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847402
小説 高橋是清 コレキヨ(第55話) / 板谷敏彦.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847403
東奔政走 改憲推進の衆院解散カード 「年内」は参院選ツケで暗雲 / 高塚保.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 76-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847404
勾留 経済司法を問う 長期勾留は当たり前の検察 安易に認める裁判所 / 細野祐二, スティーブン ギブンズ, 横尾宣政, ミラー和空.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847405
ズバリ! 地域金融(23)結城紬を口コミで広げた信金の預金キャンペーン / 浪川攻.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847406
MMTのケルトン教授が来日 保守・左派・リフレ派相乗り (にわかに高まる財政拡大論).
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847483
インタビュー MMTは極端だが、財政拡大の議論に貢献した (にわかに高まる財政拡大論) / 浜田宏一.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 85-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847487
ドル・円 「通貨の武器化」と先制利下げ "ドル安政策"を選んだ米国 (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 為替編) / 武田紀久子.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 86-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847492
減速局面の為替 世界緩和競争で縮まる金利差 対ユーロ、豪ドルでより円高に (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 為替編) / 内田稔.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 88-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847497
対外純資産 円高が進みにくくなった理由 証券購入から企業買収へシフト 「海外に滞留する円」が増加 (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり ; 為替編) / 唐鎌大輔.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 90-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847502
主要34社「景気・相場」アンケート (特集 世界景気総予測 10年ぶり利下げ 世界景気の終わり).
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847506
エコノミストリポート 企業 ムーディーズ トップ企業で続く異例の格下げ 政府格付けを超えた会社に集中 / 廣瀬和貞.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 96-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847514
独眼経眼 米長短金利逆転はうのみにできない / 愛宕伸康.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847525
不動産コンサル 長嶋修の一棟両断(9)まん延する不動産情報隠しの実態 / 長嶋修.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847532
アートな時間 映画 ドッグマン 犬好きのお人よしがたどる おかしくてもの哀しい末路 / 勝田友巳.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 108-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847536
アートな時間 美術 高畑勲展 : 日本のアニメーションに遺したもの 日本アニメをけん引した軌跡 並外れた影響力、独自性に迫る / 石川健次.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 108-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847542
グラフの声を聞く 消費税増税で増えた女性労働者 / 市岡繁男.
エコノミスト. 97(32)=4613:2019.8.13-20, 110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847546
特集 議会活力度 トップは三重 : 都道府県調査 鳥取、兵庫が続く / 井上明彦, 杉野耕一, 磯道真.
日経グローカル = Nikkei glocal : 地域創造のための専門情報誌 / 日経産業消費研究所 編. (369):2019.8.5, 6-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849019
グローカルインタビュー 世田谷区長 保坂展人氏 ふるさと納税の影響は 税収54億円流出、交付税の補填なく「純減」 待機児童、見かけの「ゼロ」より幼児教育充実 / 保坂展人.
日経グローカル = Nikkei glocal : 地域創造のための専門情報誌 / 日経産業消費研究所 編. (369):2019.8.5, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849035
大競争時代に突入、生き残りの鍵はコンテンツづくり ネット動画配信時代 テレビ朝日HD・早河洋はなぜ、高視聴率体制をつくり上げることができたか (特集 テレビ朝日HD・早河洋はなぜ、高視聴率体制をつくり上げることができたか) / 村田博文.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849610
「全日」で視聴率民法トップを続ける原動力、そして民法の役割とは NHKのネット同時配信が民業圧迫にならないように (特集 テレビ朝日HD・早河洋はなぜ、高視聴率体制をつくり上げることができたか) / 早河洋.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849616
Zaikai Report : GAFA、ベンチャーが金融分野に続々参入してくる中 あくまでも金融の主役の座は守る! 三井住友FG・太田純の"金融プラットフォーマー"構想 / 大浦秀和.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849630
世界経済が減速する中で、日本の生産性をどう上げるか 新事業創出のための規制緩和と、企業は自前主義を捨てオープンイノベーションで ("決められない日本"から"決める日本"へ 日本の「選択」) / 翁百合.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849638
断絶・分断の時代に求められる「日本のこころ」 なぜいま、二宮尊徳の「報徳思想」が求められるのか? ("決められない日本"から"決める日本"へ 日本の「選択」) / 土居征夫.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849642
世界分断の中をどう生き抜くか モノの飽和、米中貿易戦争の中で日本の立ち位置は?(3)地方再生なくして日本再生なし。農林業などの第一次産業そして観光による振興モデルを / 小宮山宏.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849647
表紙の人インタビュー 「想定外」にどう対応するか 大規模自然災害が頻発、自動運転など新たな技術が登場する中で 災害はいつ、どこで、何が起こるかわからない。住民の方々の備えが大事と訴えていきたい / 金杉恭三.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849662
小長啓一の『フロンティアに挑戦』(28)政治家、官僚、経済人が織り成す人間ドラマ / 村田博文.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849667
堀威夫の「昭和、平成、そしてこれから」(第10回)社会的認知を得るために店頭公開へ。ビジネスの世界で不言実行は悪。言葉に出し、自らを追い込んで目標を達成 / 堀威夫.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849671
レジャー産業から健康産業へ : 世界が憧れる「健康立国」を目指して(第2回)社内サークル活動を通じて、技術者よりサービス業に興味が湧いてきました / 斎藤敏一.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849676
母の教え(第142回)ゼロベースで、会社のこれからを考え続けてきた祖母の精神を受け継いでいきたい / 岡崎忠彦.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849681
政界Report 老後資金、日米貿易摩擦、そして対韓輸出管理などが山積 「安倍4選」の声も出始める中 憲法改正問題の行方は? / 氷川清太郎.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849686
「著名的無名人」を訪ねて(第346回)九州島から日本を変えると張り切るリーダーたち(その2) / 永野芳宣.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 96-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849692
経営写(No.691)BAKE社長CEO 門田浩 創業以来の『1ブランド=1プロダクト』主義で、アッと驚く新たなお菓子づくりを : 焼きたてチーズタルト専門店「ベイク チーズタルト」など工房一体型店舗で急成長を実現 / 門田浩.
財界. 67(17)=1679:2019.8.27, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849694
2019年1~3月期GDP速報と先行き経済への視点 : 貿易戦争を受け減速した景気と設備投資の先行き懸念 / 竹田智哉.
経済のプリズム / 参議院事務局企画調整室 編. (177):2019.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850741
都道府県別に見た外国人労働者と経済の関係 : 経済的に好調な都道府県に外国人労働者も集まる / 前田泰伸.
経済のプリズム / 参議院事務局企画調整室 編. (177):2019.6, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850756
外国人労働者の我が国経済への影響 : 外国人との共生社会に向けて / 山内一宏.
経済のプリズム / 参議院事務局企画調整室 編. (176):2019.5, 1-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850778
地域のステークホルダーと地域活性化の類型化の試み = Attempt of classification of “stakeholders and regional activities” of the region / 田畑恒平.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 3-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852074
公民館における定期利用団体とその活動の持続可能性について : 渋川市中央公民館での調査とコミュニティ・デザインの実践をもとに = SUSTAINABILITY OF GROUPS AND THEIR ACTIVITIES IN COMMUNITY CENTER : based on survey and community design activity at Central Community Center in Shibukawa City / 森下一成.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852096
地域住民とのまちづくりに向けた合意形成の取組 : 「まちづくり方針の策定過程」を事例として = Match of consensus building for community development with a local resident : “The decision process of the community development policy”, as a case / 井口宏樹, 長谷川潤.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 30-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852116
さいたま市の地域公共交通の現状と課題 : 交通に係る市民意識調査を踏まえ = Current States and Challenges of Regional Public Transportation in Saitama City : Based on the Survey of Public Awareness on Transportation / 小島義則.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 42-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852134
超高齢化社会に対応したまちづくりの考察 : さいたま市のアクティブシニアの行動分析 = Corresponding to solving the problem of Age Friendly Society : Analysis of Action of Active Senior on Case study of Saitama City / 土屋愛自.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852138
減災に資する市民向けリーフレットの紹介と地域における普及活動 : 高槻市での「体験型防災講座」を事例として = Leaflets for residents for disaster reduction and familiarize to community : Disaster prevention experience course on Case Study in Takatsuki City / 長谷川潤, 須藤英明, 広兼道幸, 磯打千雅子.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 58-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852154
「自画撮り被害」防止の地域の取り組みに関する一考察 : 兵庫県青少年愛護条例・東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を参考として = Consideration on regional efforts concerning prevention of ‘damage caused by forced to take self portrait photography’ : Around both a youth protection ordinance amended by the Hyogo Prefectural Government and a similar one amended by the Tokyo Metropolitan Government / 渡邊美樹.
地域マネジメント研究 : 地域マネジメント学会誌 = Regional management studies : the journal of the Association for Regional Management in Japan / 地域マネジメント学会学術編集委員会 編. (4):2019, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852169
第176回全国中小企業景気動向調査(2019年4~6月期実績・2019年7~9月期見通し) 4~6月期業況は小幅改善ながらも先行きにはやや慎重 : 特別調査 中小企業における人手不足の状況と働き方改革への対応について / 信金中央金庫地域・中小企業研究所.
信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(7)=564:2019.8, 4-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852791
中小企業の「継続力」を考える(1)"親族間のバトンタッチ"で受け継がれる企業家精神 / 庄司香織, 鉢嶺実.
信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(7)=564:2019.8, 18-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852808
信用金庫の移動金融店舗車の導入動向 / 刀禰和之.
信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(7)=564:2019.8, 34-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852814
女性職員の活躍拡大への取組み : 湘南信用金庫の制服廃止 / 刀禰和之.
信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(7)=564:2019.8, 43-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852829
地域・中小企業関連経済金融日誌(2019年6月).
信金中金月報 / 信金中央金庫地域・中小企業研究所 編. 18(7)=564:2019.8, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852840
経済--経済・経済事情--外国経済事情 (ZD2)
産業アナライズ 化学 再び成長するインドの石化事情 : APIC2019より : 輸出減少・内需拡大続く/2019年度も高成長へ.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840354
産業アナライズ 自動車 トヨタ「電動化を5年前倒し」の意図(後編)中国政府の思惑とトヨタの思惑.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840356
産業アナライズ 機械 東アジアがけん引する半導体製造装置市場 : 2019年に台湾/2020年には中国がトップに.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840358
産業アナライズ 鉄鋼・金属 排ガス浄化触媒2社、アジアと日本で生産・研究体制を強化 : 三井金属が中・印/キャタラーがインドネシア拠点増強.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840359
産業アナライズ 物流 日立製作所と日立物流がアジアの大都市物流を変える! : 輸送車両シェアリングで最適化/23年度に2.1万台運用.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840362
UNIDO東京事務所・安永裕幸所長インタビュー : マッチングだけでなくフォローにも全力 / 安永裕幸.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840368
2019年上半期のアジア進出状況(上)主要国・国別、日本企業の投資実例 (2019年上半期のアジア進出状況(上)主要国・国別、日本企業の投資実例).
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840375
日本企業の投資動向 中国 (2019年上半期のアジア進出状況(上)主要国・国別、日本企業の投資実例).
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840380
日本企業の投資動向 ベトナム (2019年上半期のアジア進出状況(上)主要国・国別、日本企業の投資実例).
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 20-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840382
日本企業の投資動向 インドネシア (2019年上半期のアジア進出状況(上)主要国・国別、日本企業の投資実例).
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 22-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840383
ビジネスレポート 「金型王国」中国の現状を上海の金型展「DMC2019」に見る.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840385
バンコクレポート タイ政府、プラごみ全廃など環境対策を強化 : 電子ごみの輸入禁止、廃車もリサイクルへ.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840388
華人企業家の夢と野望 中国市場におけるドイツのビジネス手法 : 敢えて歴史を振り返り考える.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840390
政界人脈 《タイ》プラユット新内閣の陣容(上)軍政の重鎮と連立与党幹部で構成.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840391
日本企業のアジア進出状況/2019.7.1~7.15.
Asia market review. 31(14)=741:2019.8.1-15, 40-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840393
Competition versus Cooperation and Construction of New Professional Space in a French Cluster : the case of technological platforms / Hiroatsu NOHARA.
日仏経営学会誌. (36):2019, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851818
フランス大手食品小売業の'Drive'の現状と課題 / 森脇丈子.
日仏経営学会誌. (36):2019, 18-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851843
アライアンス戦略におけるダイナミック・ケイパビリティー : ルノー・日産・三菱アライアンスの事例研究 / 石井竜馬.
日仏経営学会誌. (36):2019, 37-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851880
フランスのスタジアム建設と利活用のポリシー / 井上俊也.
日仏経営学会誌. (35):2018, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851977
Partage de la connaissance dans les unites de R&D au sein des reseaux des firmes multinationales : deux cas d'etude / Virginie JACQUIER-ROUX, Hiroatsu NOHARA, Claude PARAPONARIS.
日仏経営学会誌. (35):2018, 13-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852088
La nouveaute dans les approches evolutionnistes economique, psycho-sociologique et manageriale : une etude comparative / Ryunosuke TAKATSU.
日仏経営学会誌. (35):2018, 42-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852102
企業者・企業・企業者職能について : 経営学の基本概念 = entrepreneur, entreprise, entrepreneurial functions / 日髙定昭.
日仏経営学会誌. (30):2013, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852975
La R&D : Une question de management? : Pechiney 1859-2003 / Muriel LE ROUX.
日仏経営学会誌. (28):2011, 1-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853060
La securite dans les salles de cinema : Une comparaison franco-japonaise / Katsuyuki KAMEI, Pierre Roy.
日仏経営学会誌. (29):2012, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853067
日米欧・新興国経営モデルの国際比較 : 経営組織・企業統治・経営戦略で違いはあるか / 瀬藤澄彦.
日仏経営学会誌. (28):2011, 34-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853081
Quand les enfants entrent dans les entreprises familiales... : Cas d'etudiants/successeurs japonais / Katsuyuki KAMEI, Sonia Boussaguet, Aude d'Andria, Romain Jourdain, Chris Belouad.
日仏経営学会誌. (30):2013, 17-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853083
競争優位に代わる新たな競争モデルの可能性について : 世界的なコモディティ化現象と新たな競争モデルの構築 / 瀬藤澄彦.
日仏経営学会誌. (29):2012, 16-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853091
Long-Term French Expatriate Managers in the Japanese Subsidiaries of Multinational Companies : a Competency-Mix View / Philippe ORSINI.
日仏経営学会誌. (30):2013, 28-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853092
シャトー・ラグランジュの再生 : フランスワインの伝統と日本的経営 / 永田靖一.
日仏経営学会誌. (29):2012, 41-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853100
フランスのサッカークラブの国際競争力の強化 : 強いフランスを目指したサルコジ時代のフランスサッカー / 井上俊也.
日仏経営学会誌. (30):2013, 39-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853108
Un regard sur la sante mentale des dirigeants de PME / Katsuyuki KAMEI, Chris BELOUAD, Hiroki OGYU.
日仏経営学会誌. (28):2011, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853125
日仏企業におけるCSR情報の自主的開示に関する研究 / 板橋雄大.
日仏経営学会誌. (29):2012, 52-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853137
フランスにおけるインターンシップの教育的意義 : キャリア形成におけるインターンシップの役割 / 五十畑浩平.
日仏経営学会誌. (30):2013, 54-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853141
フランス建設ファミリー企業に関する考察 : Bouyguesの事例について / 丑山幸夫.
日仏経営学会誌. (28):2011, 53-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853155
クチュール・メゾンの事業展開 : Groupe BoussacとChristian Dior社の創業期における関係史 / 大川知子.
日仏経営学会誌. (29):2012, 64-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853157
フランス企業におけるインターンシップ戦略 : 「多様性」にみるロレアルの戦略 / 五十畑浩平.
日仏経営学会誌. (29):2012, 78-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853164
Modernisation du charbonnage de la Sarre et ses problemes : Inclusion dans l'economie francaise et exclusion du Plan Marshall (1947-1953) = ザールにおける石炭業の近代化とその問題 : フランス経済への包摂とマーシャルプランからの排除 / 豆原啓介.
日仏経営学会誌. (30):2013, 67-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853168
中国における外資系小売企業の企業文化について : カルフールの人的資源管理の現地化を中心に / 朱藝.
日仏経営学会誌. (28):2011, 65-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853172
フランスにおける企業研修の軌跡 : なぜ企業に浸透したか / 五十畑浩平.
日仏経営学会誌. (28):2011, 80-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853193
Compte rendu d'une enquete sur les entreprises francaises implantees ou etablies au Japon = わが国に進出したフランス企業へのアンケート調査に関する報告 / 土屋元.
日仏経営学会誌. (30):2013, 82-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853197
フランスの小売企業に関する一考察 : ファミリー・ビジネス的視点から / 加藤孝治.
日仏経営学会誌. (28):2011, 101-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853210
戦間期フランスの財政支出をめぐる諸問題 / 土屋元.
日仏経営学会誌. (28):2011, 116-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853225
アンリ・ファヨール経営管理論の現代的意義 : リスクマネジメント論の視点から / 亀井克之.
日仏経営学会誌. (34):2017, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853306
Some Reflections on the French Innovation Regime / 野原博淳.
日仏経営学会誌. (34):2017, 6-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853315
仏無線通信史 : アカデミズムとアマチュアリズム / 中野幸紀.
日仏経営学会誌. (32):2015, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853333
日仏比較による産業の成立と発展に関する史的研究 : コンピュータ産業の事例から = Historical Study of Industrial Establishment and Development by Comparison of Japan with France : a case of Computer Industry / 高橋清美.
日仏経営学会誌. (34):2017, 25-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853335
Lecons Apprises en 40 Annees de Tribulations en Asie / Frederic BENOLIEL.
日仏経営学会誌. (33):2016, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853338
仏国クチュール・メゾンの産業貢献 : 日本とChristian Dior社との関係を事例として / 大川知子.
日仏経営学会誌. (32):2015, 18-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853349
Reflexion a partir d'une etude comparative France-Japon sur l'articulation entre les aspirations professionnels et les contextes sociaux : le cas des employes de centres d'appels / 野原博淳.
日仏経営学会誌. (33):2016, 10-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853363
サントリーによるオランジーナ買収の事例研究 = A Case Study on Acquisition of Orangina Schwepps Holdings S.a.r.l.by Suntory / 橋本浩介.
日仏経営学会誌. (32):2015, 31-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853368
中小企業経営者のメンタルヘレスの現状 : その課題と展望 / 尾久裕紀.
日仏経営学会誌. (33):2016, 28-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853374
企業内教育の日仏比較 : 人事スタッフの企業内養成訓練から見る / 関家ちさと.
日仏経営学会誌. (32):2015, 47-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853379
Lobbying strategies of foreign firms in Japan : A case study of Corporate Political Activities (CPA) in an International Business (IB) context / Eric ROMANN.
日仏経営学会誌. (33):2016, 41-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853391
La sante des dirigeants des petites et moyennes entreprises : Conference du premier congres international Amarok a Kyoto le 14 novembre 2014 / Olivier TORRES, Katsuyuki KAMEI.
日仏経営学会誌. (32):2015, 60-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853395
人材育成・活用方針が決める人事管理の構造 : 日仏比較を通して / 関家ちさと.
日仏経営学会誌. (33):2016, 61-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853400
戦後フランスは中間層社会になりえたか? = Could Postwar France become a Middle-class Society? / パトリック フリダンソン, 髙井哲彦 訳, 松田紀子 訳.
日仏経営学会誌. (31):2014, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853409
ダノンと娃哈哈の対立そして挫折 / 簗場保行.
日仏経営学会誌. (31):2014, 18-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853463
植民化・脱植民化の歴史的基盤 : フランス植民地商工会議所アーカイブ / 高井哲彦.
日仏経営学会誌. (31):2014, 32-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853474
Systeme de la distribution du charbon en France d'apres-guerre / Keisuke MAMEHARA.
日仏経営学会誌. (31):2014, 45-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853499
経済--経済学 (ZD11)
テレワークの今 (特集 まち×働き方、子育て、健康) / 三保木貴幸.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840346
働く女性から見た都心集中 (特集 まち×働き方、子育て、健康) / 三浦展.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840350
「まち保育」の必要性と可能性 : "まちで育てる"ことは"まちが育つ"こと (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 三輪律江.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840384
改正都市公園法と保育所の設置 (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 峰嵜悠.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840395
大規模マンションにおける保育施設の設置促進に向けた取組事例について (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 雪野智行.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840401
人口減少時代に、子育て世代の人口増 : 流山市のマーケティング戦略 (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 河尻和佳子.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840407
送迎保育ステーションを活用した多様な保育の提供について (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 押切健二.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 56-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840410
まちの保育園・こども園 : 子どもも地域も生きるコミュニティの創造 (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×子育て) / 松本理寿輝.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 61-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840469
健康まちづくりへの取組 (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×健康) / 国土交通省都市局まちづくり推進課, 国土交通省都市局都市計画課, 国土交通省都市局街路交通施設課.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 66-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840501
三条市における取り組み (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×健康) / 前山直人.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840945
高松市における取組 (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×健康) / 高松市都市整備局都市計画課.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840949
ICTを活用した官民連携の健幸まちづくり推進プロジェクト (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×健康) / 工藤智弘.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 80-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840953
Smart Wellness Cityが社会保障制度の持続に貢献する (特集 まち×働き方、子育て、健康 ; まち×健康) / 久野譜也.
新都市. 73(7)=870:2019.7, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840956
英国における分権改革の現状と課題 = The Present Situation and Problems of Devolution in the United Kingdom / 石見豊.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (24):2012.3, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840453
コミュニティFM放送と「地域のつながり」再生に関する実証研究 = Empirical Research on Community FM Broadcast and the Revitalization of the Community Ties / 中根雅夫, 塚本丞治, 野辺浩史.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (24):2012.3, 27-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840477
モジュール化の利益の享受に関する考察 : HDDのインターフェース標準化の事例を中心に = Who Gains from Modularizations : One Case Study of Interface Standardization of HDD / 加藤寛之.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (24):2012.3, 53-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840496
最近の福祉国家の動向 : 韓国社会的企業政策と少子高齢化政策に焦点をおいて = The Trend of the Recent Welfare State : Put a Focus on a Korean Social Enterprise Policy and a Low Birthrate and Aging Policy / 羅仁淑.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (24):2012.3, 73-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840511
廣瀬旭荘研究(3)廣瀬旭荘と僧月性 = Study of Hirose Kyokuso(3) / 西江錦史郎.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (24):2012.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840534
IT化と「学習する組織」に関する一考察 = A Consideration on IT and the Learning Organization / 中根雅夫.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (25):2013.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840537
英国における地域政策の現状と課題 = The Present Situation and Problems of Regional Policy in the UK / 石見豊.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (25):2013.3, 23-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840565
工程間分業のリンクとプロダクトサイクル・雁行形態論 = Product Cycle Model and Linkage of Separated Production Process / 加藤寛之.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (25):2013.3, 49-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840604
広瀬旭荘の咸宜園蔵書収集の発想について : 柴秋村「肅舎義書目録序」を手がかりとして = A Study of Hirose Kyokuso's Idea Related to the School Library's Collection / 三澤勝己.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (25):2013.3, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840652
アメリカにおける「神(God)の公的表示」を巡る混乱と可能性 = Some Problems on Constitutionality of Government References to God in the United States / 佐藤圭一.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (26):2014.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840670
土屋矢之助研究 = Study of Tsuchiya Yanosuke / 西江錦史郎.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (25):2013.3, 1-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840692
農業振興と6次産業化に関する一考察 : 栃木県のケースを中心に = A Consideration on the Agricultural Promotion and the "Sixth Industry" / 中根雅夫, 森寛史, 松本晃子.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (26):2014.3, 23-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840696
我国の紙幣の起源 = The Origin of Japanese Paper Money / 軍司裕昭.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (26):2014.3, 49-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840714
アメリカにおける国家統合と市民宗教の役割 = The Role of Civil Religion in the Making of National Unity in U.S.A / 佐藤圭一.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (27):2015.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840755
善教寺蔵・「田原法水略歴」および「田原法水紀功碑」(草稿)について = On "Outline of Tahara Hosui's Career" and "Monument to Tahara Hosui" (Draft), Zenkyoji Temple Archives / 川邉雄大.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (26):2014.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840758
コミュニティ・メディアと「地域のつながり」に関する実証研究 : 視聴者の意識を中心に = Empirical Research on Community Media and Regional Ties / 中根雅夫, 塚本丞治, 野辺浩史.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (27):2015.3, 23-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840791
新自由主義的趨勢に逆行する韓国の社会的企業育成政策 = The Korean social enterprise upbringing policy which goes against a neoliberalism-like trend / 羅仁淑.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (27):2015.3, 59-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840822
我が国の財政状況と今後の租税政策についての一考察 = A Study on Japan's Financial Position and Tax Policy / 関口博久.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (28):2016.3, 1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840829
日本企業の女性役員登用に影響を及ぼす要因に関する実証分析 = An Empirical Analysis of the Factors Affecting Appointment of Women Directors in Japanese Firms / 三輪晋也.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (30):2018.3, 1-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840844
キリスト教と複式簿記 : 足し算の思想とは = Christianity and Double-entry Bookkeeping / 山﨑弘之.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (28):2016.3, 31-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840852
善教寺蔵・小栗憲一「琉球出張 対辨筆記 秘密実録」について = On "The Ryukyu field trip negotiation journal secret record" of Zenkyoji Temple Archives by Oguri Kenichi / 川邉雄大.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (27):2015.3, 17-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840877
国士舘大学体育学部における中国語教育の現状と課題 = Chinese Language Education in the Faculty of Physical Education, Kokushikan University : The Current Situation and Challenges / 川邉雄大.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (28):2016.3, 61-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840891
土屋矢之助研究(2) = Study of Yanosuke Tsuchiya(2) / 西江錦史郎.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (27):2015.3, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840909
真宗法難事件関係資料「琉球国内務省出張所往復書藩庁往復並応接記綴込」について = "A Review of Documents on the Persecution of the Sin Sect : The Ryukyu Files of Correspondence by Branch Office, Ministry of Home Affairs and Correspondence and Contact and Meeting Records by the Ryukyu Domain" / 川邉雄大.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (30):2018.3, 47-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840915
航空会社女性客室乗務員を取り巻く職場環境の変化とエンパワーメント = A Consideration on the Cabin Attendant and Empowerment / 中根雅夫, 吉田弘美.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (28):2016.3, 77-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840966
インターネット・ラジオに関する一考察 = A consideration on internet radio / 中根雅夫.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (29):2017.3, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840994
「応接筆記」・「藩庁応接記」・「廿二日対辨記」について : 真宗法難事件における東本願寺と琉球藩庁の会談記録 = A Review of "Meeting Records", "Meeting Records of the Domain Administrative Headquarters", and "Negotiation Records on August 22, 1878" : Negotiations between the Higashi Hongan-ji and the Ryukyu Domain on the Persecution of the Shin sect / 川邉雄大.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (29):2017.3, 47-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840996
長州藩時代の長三洲 = CHO SANSHYU in EDO ERA / 西江錦史郎.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (29):2017.3, 1-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840997
咸宜園学派の経世学 羽倉簡堂の経世学 = Political Scientist, Hakura kando / 西江錦史郎.
国士館大学経済研紀要 = Kokushikan University, bulletin of Institute of Economic Studies / 国士館大学政経学部附属経済研究所 編. (30):2018.3, 1-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841021
Cross-Sectional Effects of Common and Heterogeneous Regressors on Asymptotic Properties of Panel Autoregressive Unit Root Tests = パネル自己回帰単位根検定の漸近的性質に与える説明変数のクロスセクション効果 / Katsuto Tanaka.
学習院大学経済論集. 55(2・3)=175:2018.10, 35-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846643
Local Change Analysis of Correlation of Education Level to GDP in Indonesia = インドネシア州における教育レベルとGDPの関連の分析 / Alfan Presekal, Riri Fitri Sari, Yukari Shirota.
学習院大学経済論集. 55(2・3)=175:2018.10, 61-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846674
我が国の企業経営の課題と展望 : 組織の視点を中心に = Issues and prospects of corporate management in Japan : focusing on organization's viewpoint (内野崇教授 退任記念号) / 内野崇.
学習院大学経済論集. 55(4)=176:2019.2, 79-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846790
日系食品企業のセミ・グローバリゼーション戦略 : Web調査による仮説探索と江崎グリコ株式会社インタビューによる探索仮説の議論 = Semi-globalization Strategies of Japanese Food Corporations : Hypotheses Building by the Web Survey and some Discussion with Ezaki Glico Co, Ltd. (内野崇教授 退任記念号) / 上田隆穂, 竹内俊子, 山中寛子.
学習院大学経済論集. 55(4)=176:2019.2, 111-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846796
A Study of How Pursuit of Wealth Rank Distorts Risk Preferences (内野崇教授 退任記念号) / Dimitry Rtischev.
学習院大学経済論集. 55(4)=176:2019.2, 155-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846799
ブランド・マネジメント組織に関する研究の進展と課題 : 「創造」と「伝達」を中心に = Progress and Development of Brand Management Research : An Organizational Perspective (内野崇教授 退任記念号) / 野村拓也.
学習院大学経済論集. 55(4)=176:2019.2, 173-188.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846800
内野崇教授略歴ならびに著作目録 = Curriculum Vitae of Professor (内野崇教授 退任記念号).
学習院大学経済論集. 55(4)=176:2019.2, 189-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846802
企業集団の捉え方と資本・利益の表示 : Newlove学説及びChilds学説を拠り所として = Defining a Group and Treatment of Minority Interest / 神納樹史.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 3-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846983
日本企業の財務諸表エラーの測定に関する検討 : ベンフォードの法則(Benford's Law)を用いて = Financial Statements Errors in Japanese Firms : Using a Benford's Law / 金鉉玉.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 19-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846987
マレーシアにおける国民車とトヨタの試み : 特殊市場でのトヨタASSB工場と現地部品メーカーの対応 = Malaysian National Car Industry and Toyota : The Correspondence of Toyota ASSB Factory and Local Component Manufacturers in a Specific Market / 星埜通夫, 田中智晃.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 43-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846993
リスクプレミアムの2段階推定におけるバイアスの修正方法の比較 = Comparison of Bias Correction Methods for Two-Pass Estimations of the Risk Premium / 木下亮.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 63-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846995
戦前における生命保険再保険の導入の経緯 : 現代の再保険市場の理解の糸口 = A History of Life Reassurance in Japan : A Clue for Understanding the Recent Market / 米山高生.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 77-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847000
マーケティングにおける交換の性質の再吟味 : シェアリングエコノミーの進展を受けて = Reexamination of the Nature of Exchange in the Field of Marketing : In Response to the Rise of the Sharing Economy / 近藤浩之.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 93-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847004
首都圏の鉄道投資における資金調達問題 = Financing of Railway Projects in the Greater Tokyo Metropolitan Area / 青木亮.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 109-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847007
ドラッグストアにおけるストア・ロイヤルティ構築要因に関する仮説構築 = Hypothesis of Store-Royalty Building Factors in Drug Stores / 本藤貴康.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 131-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847012
アクティブラーニングの教育効果に関する一考察 = An Educational Effectiveness Study of Active Learning / 加藤みどり, 佐藤修, 安田宏樹.
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 151-170.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847015
2018年度「東京経大学会誌総目次」(第299号~302号).
東京経大学会誌. 経営学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経営学会 編. (302):2019, 171-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847018
記号的消費社会論批判 : ボードリヤールを中心に = Critique of Semiotic Consumer Society : Baudrillard's arguments / 福士正博.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 3-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847549
東アジアの近現代都市 : その共通点と相違点 = Modern Cities in East Asia : Their Common Points and Differences / 橋谷弘.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 27-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847553
「グローバル資本主義」のバブル循環と世界金融危機(2) = The Bubble-Cycles and World Financial Crisis of Global Capitalism(2) / 長島誠一.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 43-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847554
資本価値について = On the Value of Capital / 小島寛.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 91-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847556
日本領事報告掲載の蘭領東インド(インドネシア)関係記事の概要と特徴 : 1928年から1942年 = A Summary of Topics in Japanese Consular Reports on Indonesia 1928-1942 / 南原真.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 109-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847557
経済政策の視点から見たアベノミクスの働き方改革 = "Work Style Reform" of "Abenomics" from Economic-Policy Perspective / 井上裕行.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 191-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847558
宇野弘蔵の段階論の方法における歴史と現在 : 典型・中心,自由主義の観点から = Rethinking of Uno's Stage Theory of Capitalism / 岩田佳久.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 211-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847561
日本における一般ゴミ分別収集システムの導入過程 : ゴミ分別収集を試みている中国の視点から = Introduction of Classified Collection of General Waste in Japan : In China's Perspectives / 羅歓鎮.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 239-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847567
欧州統合運動におけるベルギー新自由主義 = Belgian Neoliberalism in the Movements for European Integration / 小島健.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 257-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847573
東京の産業集積の特徴 = Industrial concentration in Tokyo / 長岡貞男, 門脇誠.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 283-288.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847579
ベン・バーナンキの「貨幣創出を財源とする財政プログラム(MFFP)」について = Some Thoughts on a Money-Financed Fiscal Program, or MFFP by Ben Bernanke / 岡本英男.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 289-316.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847582
福祉国家の再編と時間政策 : いまなぜ「時間」なのか = The Transformation of Welfare State and Policies on Time / 李蓮花.
東京経大学会誌. 経済学 = The journal of Tokyo Keizai University / 東京経済大学経済学会 編. (301):2019, 317-335.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847587
「ブラッドレーのせいきゅう書」再考 = Rethinking "What Bradley owed" / 林徹.
長崎大学経済学部研究年報 = Annual review of economics / 長崎大学経済学部 編. 35:2019.6, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849474
WTO非特恵原産地規則の調和作業のFTA・EPA特恵原産地規則への影響 = Influence of WTO Harmonization Work Programme of Non-Preferential Rules of Origin on FTA/EPA Preferential Rules of Origin / 長谷川実也.
長崎大学経済学部研究年報 = Annual review of economics / 長崎大学経済学部 編. 35:2019.6, 17-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849503
ふるさと納税制度に関する一考察 = Discussion on hometown tax (Furusato Nozei) / 田村英好.
長崎大学経済学部研究年報 = Annual review of economics / 長崎大学経済学部 編. 35:2019.6, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849527
マインツ司教ケテラーの「プロイセンの使命」批判 : 1866年のドイツ戦争,ビスマルクの国家統一,自由主義者,カトリック教徒 / 桜井健吾.
南山経済研究 / 南山大学経済学会 編. 34(1)=94:2019.6, 1-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849548
西周日記 : 明治二十五年七月~十二月 = NISHI AMANE's Diary : Jl.-Dec.,1892 / 川崎勝.
南山経済研究 / 南山大学経済学会 編. 34(1)=94:2019.6, 37-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849550
賀茂別雷神社境内における太閤検地帳の基礎的研究(3) = Basic Study on the Ledgers of Land Survey by Hideyoshi Toyotomi in the Territory of Kamowakeikazuchi Jinjya Shrine(3) / 須磨千頴.
南山経済研究 / 南山大学経済学会 編. 34(1)=94:2019.6, 104-85,図別2枚.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849553
石油業界再編の展開過程 : エネルギー政策の視点から = Considerations from Industrial Policy : Case studies of Reorganization of the Japanese Petroleum Industry / 井岡佳代子.
南山経営研究 = Nanzan management review. 34(1)=90:2019.6, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849555
An Examination of the Guidelines of Islamic Sharia regarding Securities Transactions : Implication for the Efficiency of Stock Market / Mostafa Saidur Rahim Khan, Naheed Rabbani, KhondakerMizanur Rahman.
南山経営研究 = Nanzan management review. 34(1)=90:2019.6, 23-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849561
M & A in the Business Succession of Small Business and Its Effect on Family Business / Sho Kodani.
南山経営研究 = Nanzan management review. 34(1)=90:2019.6, 43-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849564
企業Weibo公式アカウントのインタラクティビティがブランドロイヤルティに与える影響 = The Effect of Interactivity in Brand Microblogs on Consumer Brand Loyalty / ZHANGRunting, 南川和充.
南山経営研究 = Nanzan management review. 34(1)=90:2019.6, 61-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849568
夏目漱石と小説の「植民地」 : 「道草」を中心に = NATSUME SOSEKI and the relation between his novels and colonialism : Focusing on his novel "MICHIKUSA " / 大坪利彦.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 24(1):2013.7, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852599
物流システムにおけるパイプライン在庫費用の一考察 = A Consideration of Pipeline Inventory Cost about Physical Distribution System / 井上古樹.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 24(1):2013.7, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852609
教育実習の成果と課題 = A research on the result of a teaching practice / 櫻田裕美子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 24(1):2013.7, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852618
The formation and establishment of the Japanese I-novel and Japanese women's literature / Motoko Tanaka.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 25(1):2014.7, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852681
地方大学におけるフューチャーセンターの可能性 : ピンクリボン活動みやざきとの協働事例を通して = Potentiality of Future Center in a Regional University : In case of the cooperation with Pink Ribbon Action Miyazaki / 出山実, 山田恭子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 25(1):2014.7, 23-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852700
The Effect of Environmental Context Reinstatement on Correct and False Recognitions in Eyewitness Testimony / Kyoko YAMADA.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 26(1):2016.3, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852701
女子新体操選手のバランス能力特性 = Characteristic of the balance ability in female rhythmic gymnasts / 竹澤恵菜.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 26(1):2016.3, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852719
サニックスカップ「団体徒手とミックスした手具体操の試み」に関する一考察 : 新体操のジュニア育成のステップを設定しながら = On the "Attempt of Rhythmic Gymnastics Mixed with Group General Gymnastics" In 2013 SANIX Cup : From the View-Point of Setting the Step of Junior Development of Rhythmic Gymnastics / 綾部佐代子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 25(1):2014.7, 39-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852728
学生野球において「優勝を狙えるチーム」を作るための1提案 = The proposal about building a strong team shooting for a championship In Students' Baseball League of Japan / 三輪正和.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 25(1):2014.7, 57-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852761
One Clue of Enhancing Students' Reading Skill Effectively : the Proof of Extensive Reading and the Effectiveness of Background Knowledge / Daisuke KUKITA, Shinji TOKUCHI.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 27(1):2016.12, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852796
フューチャーセッションを通して提案した新しい献血活動 : 宮崎県赤十字血液センターとの協働事例 = The New Blood Donation Action Suggested Through the Future Session : An Example of Co-operation with Miyazaki Red Cross Blood Donation Center / 山田恭子, 出山実.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 27(1):2016.12, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852823
ポーターにおけるCSVの特質に関する考察 : CSRと三方よしの概念を踏まえて = A Study on the Characteristic in Porter's CSV : From the View-Point of the Philosophy of CSR and Sanpou-yoshi / 柚原知明.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(1):2017.12, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852827
スポーツ指導における保護者とのトラブル回避に関する一考察 = A Study of the methods of avoiding trouble with parents In sport instructions / 三輪正和.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(1):2017.12, 21-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852839
Sideward Movement as Only Available Means for Displacement : A Case Study from Gapless Relatives / Yohei TAKAHASHI.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(1):2017.12, 33-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852854
総合的な学習の時間に関する一考察 : 実態把握及び教職課程における指導のために = A study on the Periods for Integrated Studies : the realization and how to teach on teacher-training courses / 櫻田裕美子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(2):2018.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852858
成人期におけるアイデンティティ・スタイルとコミットメント, well-beingの関連 = The Relations of Identity-style, Commitment, and Well-being in Adulthood / 西田若葉.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(1):2017.12, 55-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852867
Some Remarks on Head-Internal Relative Clauses and the Labeling Theory / Yohei TAKAHASHI.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(2):2018.3, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852881
女子新体操採点規則の比較考察 : 2017年の規則改正における個人演技の難度評価について = Comparison consideration of the female rhythmic gymnasts scoring rule : Evaluation of Difficulty of the Individual Exercise of scoring rules revised in 2017 / 竹澤恵菜.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(1):2017.12, 63-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852886
積み重ね関係節の派生についての覚書 = A Note on Relative Clause Stacking / 髙橋洋平.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 29(1):2018.12, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852899
宮崎県大島畠田遺跡をめぐる一考察 = A Study of Ooshimahatakeda Site in Miyazaki Prefecture / 柴田博子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 28(2):2018.3, 25-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852904
8・9世紀の日向 = Hyuga District in the 8th-9th Century / 柴田博子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 29(1):2018.12, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852908
外国人集住地域における多文化共生拠点施設の役割と課題 : 2018年の入管法改正を念頭に = The roles and the conditions of facilities for multicultural co-existence in areas densely-populated by foreign residents in Japan : a retrospective essay facing the reformation of Immigration Control Act in 2018 / 福本拓.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 29(2):2019.3, 1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852955
主要部内在型関係節のデータ統率条件とラベル付けについて = Labeling, Theta-Assignment, and Head-Internal Relatives / 髙橋洋平.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 29(2):2019.3, 31-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852969
教育実習における経験 : 「教育実習生の経験・意識に関する調査」から = The Experiences in Student Teaching : results of a questionnaire survey / 櫻田裕美子.
宮崎産業経営大学研究紀要 = Review of Miyazaki Sangyo-Keiei University / 宮崎産業経営大学研究紀要刊行会 編. 29(2):2019.3, 45-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852998
中国の国際投資ポジションの二つのパズル = Two Puzzles for China's International Investment Position / 青木浩治.
甲南経済学論集. 58(1・2)=279・280:2017.9, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853103
機会費用は重要な概念か? = Is the Concept of Opportunity Cost Crucial? / 市野泰和.
甲南経済学論集. 58(1・2)=279・280:2017.9, 27-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853154
アリストテレスの貨幣起源説 = Aristoteles's Theories about an Origin of Money / 古川顕.
甲南経済学論集. 58(1・2)=279・280:2017.9, 57-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853188
甲南大学生のSNS依存に関する2016年度調査 = Fiscal 2016 Survey on Social Networking Service Addiction of Konan University Students / 林健太.
甲南経済学論集. 58(1・2)=279・280:2017.9, 99-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853220
関西のインバウンド産業は成長牽引産業になりうるか : 2013-16年の検証から = Can Kansai's Inbound Industry be a Growth Leading Industry? : Lessons from a Study of 2013-16 Inbound Data / 稲田義久, 下田充.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 115-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853582
Are People Interested in Corporate Social Responsibility? : Exploring the Possibility of Socially Responsible Investment in Japan / Makiko Nakano, Takahiro Tsuge.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 135-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853597
イネスとケインズの貨幣論 = Monetary Theories of Innes and Keynes / 古川顕.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 161-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853611
第一次大戦後の日本における国債発行市場の変容 : 1917~1932 = The Functions of Government Bonds Issue Market in Japan, 1917-1932 / 永廣顕.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 209-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853636
戦前日本の高等農業教育と植民地 = What Percentage of Agricultural Technicians Worked at Colonies in Prewar Japan? / 平井健介.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 237-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853648
第58巻 総目次 = Konan Economic Papers : Contents.
甲南経済学論集. 58(3・4)=281・282:2018.3, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853658
公共部門を対象としたバランスト・スコアカードの開発 : 生産の効率性と配分の効率性を踏まえた視点の検討 = Development of Balanced Scorecard for Public Sector : Examination of the Perspectives Based on the Economic Theory / 鈴木遵也, 林亮輔, 林勇貴.
大分大学経済論集. 71(1):2019.5, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853246
所得税法における実現原則と交換の意義に関する一考察 = A Study of Realization Principle and Exchange Transaction Approach towards Tangible Goods under Japanese Income Tax Law / 湯淺豊生.
大分大学経済論集. 71(1):2019.5, 31-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853254
Rethinking Imperialism : A Provisional Reappraisal of Kozo Uno's Critique of Imperialism / Kei Ehara.
大分大学経済論集. 71(1):2019.5, 59-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853258
平成30年度学生懸賞論文審査結果.
大分大学経済論集. 71(1):2019.5, 81-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853263
経済--国際経済 (ZD16)
時事問題 今後企業に求められるEPAの検認対策 : 企業秘密を守る / 藤森陽子.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 2-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852707
中国・アジアを中心とする中期経済展望と日本の貿易発展への課題 : 中国を巡る貿易と多国間自由貿易体制(WCO)との関係から / 美野久志.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 21-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852708
世界税関紀行(59)香港とマカオを繋ぐ橋 / 御厨邦雄.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852713
世界税関紀行(60)地中海中心部の島国マルタ / 御厨邦雄.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852715
日本関税協会CIPIC講演会 特許権侵害物品の水際差止めを実現するためのポイント / 公益財団法人日本関税協会CIPIC事務局, 津久井見樹, 原田雅章, 藤本晋也, 関智文.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 44-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852717
関税分類に関する米国及びEUにおける最近の裁判事例(24) / 長瀬透.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852720
インコタームズのEXW/DDPの今後 / 西口博之.
貿易と関税. 67(7)=796:2019.7, 70-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852723
経済--金融 (ZD18)
ASEAN+3の地域金融協力 : アジア通貨危機を繰り返さない / 土井俊範.
証券レビュー / 日本証券経済研究所 [編]. 59(6):2019.6, 1-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842344
トランプ大統領誕生の背景と政権の展望 / ジェームズ シムズ.
証券レビュー / 日本証券経済研究所 [編]. 59(6):2019.6, 33-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842347
金融サービスの姿はどのように変わっていくのか : 中国で進展するデータ駆動型金融からの示唆 / 李立栄.
証券レビュー / 日本証券経済研究所 [編]. 59(6):2019.6, 66-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842350
コーポレート・ガバナンスとリスクテイキング / 齋藤巡友.
証券レビュー / 日本証券経済研究所 [編]. 59(6):2019.6, 84-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842352
ユニコーンを産み出す米国資本市場の変遷 / 若園智明.
証券レビュー / 日本証券経済研究所 [編]. 59(6):2019.6, 97-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842355
株主総会の不都合な真実 : 議決権行使助言業の影響を考える / 鈴木裕.
金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. (10841):2019.8.1, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843101
再考すべき地方の少子化対策 : 「エリア出生率比較のわな」から脱却を / 天野馨南子.
金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. (10841):2019.8.1, 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843129
中国特色インバウンド(2)より深い体験を求めて : 青少年が游学で交流 / 山口亮子.
金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. (10841):2019.8.1, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843148
伸び悩む医療ツーリズム : 外国人は熱視線、現場は敬遠 / 西本紫乃.
金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. (10842):2019.8.5, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846267
地殻変動する世界(40)米主導「国際協調」主義の終焉 : ホルムズ海峡緊迫、危険度増す核問題 / 明石和康.
金融財政business : 時事トップ・コンフィデンシャル+. (10842):2019.8.5, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846292
「まだ」と「もう」 / 三國谷勝範.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843523
新聞の盲点 競争法という「地雷」が阻む金融機関の新たな業務展開.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843525
「地銀構造不況」を脱するビジネスモデルの処方箋 : 「地域中核化」と「コミュニティー化」の二極化がカギ (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 高田創.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843530
上場維持か、非上場化か : 地域銀行が決断するにあたっての視点 (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 野﨑浩成.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843533
「最適経営規模」への転換が地銀経営の未来を拓く : 伝統的な銀行業務は縮小し、解放された資源を非銀行分野に投資せよ (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 大久保清和.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843538
組織の構造改革こそが地銀改革の本質 : 大胆なコスト削減をすれば、地銀は変われる (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 佐藤明夫.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843543
INTERVIEW 預金・融資に並ぶ「第三の本業」で持続可能な経営を確立 : 脇目をふらず、本業支援の深化に邁進する (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 権藤淳.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843544
INTERVIEW 広域金融グループを進化させ、顧客ニーズに全力で対応 : 持株会社の役員にはグループ全体を俯瞰することを求める (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ) / 中村武.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843548
「経営統合」と「アライアンス」 : 地銀再編を巡る二つの選択肢 (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ).
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843552
生産性を上げる千葉銀行のデジタルバンキング戦略 (特集 地銀経営 : 命運を握るモノ).
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843555
コンプラ・リスク管理の傾向と課題 「コンプライアンス・リスク管理に関する傾向と課題」のポイント : 既存のルール遵守で足りるとの発想を抜け出し、企業価値向上を / 高山徹, 髙野暁之将.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843559
インタビュー 従来の銀行を超えた存在へ : フィービジネス重視の経営でROEを高める / 川村健一.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843564
他業種から学ぶ高齢者ニーズのとらえ方 他業種から学ぶ! 金融包摂へ向けた高齢者ニーズのとらえ方 : 金融の常識にとらわれないサービスを発想する視点が肝要 / 陳昭蓉, 富屋有治.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843566
Interview 金融庁「報告書」が突きつける老後の生き方 / 森本紀行.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843570
日本型モディファイドRAFの必要性 顧客リスクにも配慮した日本型モディファイドRAFに転換を : 海外モデルをそのまま受け入れても地域金融機関の実情に合わず / 大野博堂.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843573
フォルティッシモ 官民両サイドからイノベーションを推進 : 銀行員初の政府CIO補佐官 / 大久保光伸.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 60-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843575
暗号資産分野のマネロン対策の方向性 FATFが示す暗号資産分野におけるマネロン対策の方向性 : V20大阪サミットで明らかになった暗号資産ガイダンス遵守への諸課題 / 竹内辰介.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843579
場外乱闘 運用担当者が悩む「頭取アプローチ」.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843581
金融と経済と人間と(第158回)でかいもん勝ち?(リブラへの視点)(2) / 大森泰人.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843585
DXで変貌する海外金融機関(第5回・完)DXの次世代金融シナリオ / 田中道昭.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 68-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843586
債券市場 海外中銀からの金利低下圧力で、日銀が抱えるジレンマ / 大﨑秀一.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843589
米国経済 景気拡大下の減税と利下げで企業の債務増加に拍車 / 森谷亨.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843593
ズームアップ経済統計 機関投資家の関心が高まる健康経営 : 労働政策研究・研修機構「企業の人的資産情報の『見える化』に関する研究」 / 依田宏樹.
金融財政事情. 70(30)=3319:2019.8.5-12, 72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843596
自信がない・数字が伸びない… 八方塞がり担当者の改善ポイント (特集 取組姿勢が変わる! 投資信託のアプローチ : 自信を持って提案を行うための心構え&説明ノウハウ) / 金指光伸.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846234
前向き・成績優秀…でもちょっと待った! イケイケ担当者の改善ポイント (特集 取組姿勢が変わる! 投資信託のアプローチ : 自信を持って提案を行うための心構え&説明ノウハウ) / 森脇ゆき.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846241
具体的な数字を使って投資信託による運用メリットを伝えよう (特集 取組姿勢が変わる! 投資信託のアプローチ : 自信を持って提案を行うための心構え&説明ノウハウ ; これでナットク! 改めて確認しておきたい 資産運用の必要性と説明トーク) / 牧野雅浩.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846247
マンガ 投資信託のメリットはこのように説明しよう (特集 取組姿勢が変わる! 投資信託のアプローチ : 自信を持って提案を行うための心構え&説明ノウハウ ; これでナットク! 改めて確認しておきたい 資産運用の必要性と説明トーク).
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846252
今押さえておきたい 「老後資金2000万円」問題を踏まえたお客様への資産形成アドバイス (特集 取組姿勢が変わる! 投資信託のアプローチ : 自信を持って提案を行うための心構え&説明ノウハウ) / 上村武雄.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846259
営業店トップマネジメント : 優績店をつくる支店長の軌跡(第22回)地域との信頼関係を築き的確な情報提供を行うことでお客様に最も適した取引を提案 島田学支店長 川崎信用金庫 稲田堤支店.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846415
特別対談 地域金融機関に期待する中小企業支援・役割(前編)地域金融機関の中小企業支援の現状と経営層に求められる取組み 金融庁 遠藤俊英長官×富士市産業支援センター・f-Biz 小出宗昭センター長 / 遠藤俊英, 小出宗昭.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 52-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846434
経営者目線で考える伝える資金繰り(第4回)資金繰り表の作り方と作成のメリット / 上田真一.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 59-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846466
知っておきたい信託・家族信託ポイントマスター(第4回)株式信託の活用方法 : 事業承継を考えるお客様へのアドバイス / 菊永将浩.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846468
消費税増税に伴う 「軽減税率」の概要と取引先アドバイス / 小田切隆.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846474
ハートのたすき : 笑顔をつなぐ相続対応のススメ(第4話)次の相続まで考えていますか? / 小峰俊雄.
近代セールス. 64(16)=1328:2019.8.15, 86-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846479
トップインタビュー 当行のビジネスモデル 顧客を知り尽くしたコンサルティングで中核取引先を増強 / 梅田仁司.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846346
出資規制5%の見直し 地方創生・事業承継支援のための出資規制見直しの概要と地域金融機関への期待 (特集 事業承継 : インフラ整備と円滑化の可能性) / 龍野滋幹, 波多野恵亮.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846357
後継者候補人材の派遣 経営者人材の派遣・仲介による承継支援 (特集 事業承継 : インフラ整備と円滑化の可能性) / 宇野俊郎.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846360
在留外国人の預貯金口座に関する実務上の問題点 / 高橋泰史.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846371
人生100年時代 顧客の資産形成・管理における提案ポイント / 小関功一.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846375
成年後見制度利用の現状と金融取引の提案 / 鈴木正人, 國分吾郎.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846384
法人担当者が知っておきたいリースの基本 / 久保怜大, 有地千絵.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846390
民事執行法の改正と銀行営業店実務 / 鈴木仁史.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846392
相続預金の印鑑届 保有個人データ開示請求の判決における金融取引への影響 / 谷健太郎.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846396
顧客満足度と生産性維持・向上を両立するコミュニケーション / 柳澤大貴.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846400
預金払戻実務のケーススタディ解説 / 和田好史.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846405
株式担保の変動時の法務・実務上の留意点 / 旗田庸.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846412
手形貸付に関する法務・実務上の留意点 / 渡邊博己.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846416
金融デジタライゼーションと実務への影響(第5回)FinTechの状況(その1) / 山口省蔵.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846421
決算書読解の本質(第9回)キャッシュ・フロー額を算定するための決算書の読解についての総括と運転資金 / 石川英文.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846426
FP実践道場 : 営業現場でFP知識を有効活用する方法(第7回)「年金2,000万円問題」に対する金融機関担当者としてのアドバイスは? / 丸山浩.
銀行実務. 49(8)=724:2019.8, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846433
大手金融機関のファンドラップ 相続ニーズ吸収狙い機能拡充 : ベンチャーに対抗、提携戦略も / 栗秋慎児.
ファンド情報 = Newsletter on funds & money : 資産運用と金融商品の専門誌. (305):2019.8.5, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846430
ネット証券の4~6月期投信トレンド 1~3月比で微増、販売に勢いなし : 「2000万円問題」は追い風 / 濱口忠久.
ファンド情報 = Newsletter on funds & money : 資産運用と金融商品の専門誌. (305):2019.8.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846445
投信販売実態調査 主要地域金融機関の販売上位銘柄(2019年4~6月期) バランス型が人気、テーマ型も浮上 : リスク抑えた運用にニーズ.
ファンド情報 = Newsletter on funds & money : 資産運用と金融商品の専門誌. (305):2019.8.5, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846482
米国の資産運用ビジネス FDが促す米国証券業の棲み分け(第7回)米国銀行窓販はどこへ向かうのか.
ファンド情報 = Newsletter on funds & money : 資産運用と金融商品の専門誌. (305):2019.8.5, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846491
資金純増額 2019年6月の国内公募投信の月間資金純増額 「グロイン」が2カ月ぶり首位 : 「円奏会」は純資産4位に浮上.
ファンド情報 = Newsletter on funds & money : 資産運用と金融商品の専門誌. (305):2019.8.5, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846503
量的緩和とイングランド銀行財務 = Financial Conditions of the Bank of England since the introduction of Quantitative Easing (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 斉藤美彦.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846489
中央銀行の独立性 : 再々考 : 新日本銀行法施行後の20年 = Central Bank's Independence Revisited : The Bank of Japan Law ; Twenty Years On (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 春井久志.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 19-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846509
Brexitプロセスに見る英国民分断について : 複数争点の視角から = Looking at divided nation in the Brexit process from a viewpoint of plural issues in dispute (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 田中素香.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 33-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846521
英国の政治,経済,社会を混乱させたBrexitの幻想 = Fantasy and reality of Brexit : its effects on the UK economy and politics (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 渡部亮.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 55-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846533
ユーロ危機の複合性 = The Multidimensionality of Euro Crisis (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 入江恭平.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 71-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846541
ドイツにおける銀行再編の動向 : 州銀行の二極分化と大銀行の合併問題 = Remaking the Banking System in Germany (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 代田純.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 111-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846567
ドイツの中小企業と地域金融機関 : 貯蓄銀行グループとの関係性を中心に = The German Small and Medium-sized Enterprises and the Regional Bank : The Relationship between the Savings Banks Finance Group and the SME (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 黒川洋行.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 129-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846581
ポルトガルの銀行危機の長期化とその背景分析 = The long term banking crisis in Portugal and its back ground analysis (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 土田陽介.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 149-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846596
EU資本市場同盟とイタリアにおける金融環境について = EU Capital Markets Union and Current Italian Financial Market (ヨーロッパ資本市場研究会特集号) / 髙橋和也.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 163-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846602
書評 Yuval Noah Harari著[2018] 21Lessons for the 21st Century = Book Review : Yuval Noah Harari 21Lessons for the 21st Century / 渡部亮.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 181-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846629
書評 コスタス・ラパヴィツァス著(斉藤美彦訳)『金融化資本主義 : 生産なき利潤と金融による搾取』 = Book Review : Costas Lapavitsas Profiting Without Producing : How Finance Exploits Us All / 小林陽介.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 197-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846646
証券経済研究 既刊目録.
証券経済研究 / 日本証券経済研究所 編. (106):2019.6, 6p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846768
解題 (特集 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響) / 大野早苗.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852935
米中貿易戦争と経済的な影響 (特集 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響) / 河合正弘.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 6-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852941
欧州の政治的混迷とマーケットへの影響 (特集 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響) / 伊藤さゆり.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 24-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852950
テキストデータを用いた政策不確実性の計測 (特集 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響) / 伊藤新.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 34-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852960
政策不確実性が資産価格に与える影響 (特集 政治的不確実性がマーケットに及ぼす影響) / 熊本方雄.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852964
情報技術の進展と資産運用 / 高橋大志.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852973
資本コストと企業価値評価シリーズ(第3回)資本コスト推定の実際(その1) / 新井富雄.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 61-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852986
世界経済の現状と展望 / 中田勝紀.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 75-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852997
足元の米国クレジット市場の変化に思うこと / 大類雄司.
証券アナリストジャーナル = Securities analysts journal. 57(7):2019.7, 88-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853006
経済--金融--保険 (ZD19)
生保協会 顧客本位の業務運営の一層の徹底、新時代における希望あふれる安心社会の実現に向け全力で取り組む : 清水博協会長、就任に臨み所信述べる / 清水博.
インシュアランス. 生保版. (4818):2019.8.8, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845964
金融審議会 高齢社会における資産形成・管理(1)「市場ワーキング・グループ」報告書.
インシュアランス. 損保版. (4818):2019.8.8, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845974
法人代表者との共謀による故意免責[最高裁平成28.10.18決定].
保険事例研究会レポート / 生命保険文化センター 編. (324):2019.7, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851695
保険金受取人変更の意思表示と対抗要件[最高裁平成29.11.7決定].
保険事例研究会レポート / 生命保険文化センター 編. (324):2019.7, 10-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851701
経済--財政 (ZD21)
地方財政における災害復旧・復興等事業に対する最近の対応 / 石田和之.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 2-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847223
行財政情報 平成29年度財政指数表にあらわれた地方財政の特徴と傾向 / 我妻秀俊.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 16-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847226
検討進む、今後の下水道財政のあり方 : 総務省「下水道財政のあり方に関する研究会」から / 小西砂千夫.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 53-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847231
門真市における財政条例 : 市長として、目指すべき健全な財政運営とは / 宮本一孝.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 69-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847234
地方財務における歳出7節(賃金)廃止に伴うシステムへの影響の考察 / 石塚康成.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 82-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847239
地方財政法の70年(第16回)地方債等(1)第5条~第5条の8、第8条 / 小西砂千夫.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 93-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847241
地方財務実務相談室(第100回).
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 103-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847246
契約実務 駆け込み相談室(第28回) / 江原勲.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 108-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847249
実践 公共施設マネジメント : 進化する手法(第16回)公民連携におけるリスク分担(下) / 南学.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 113-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847251
自治体監査の実務ポイント(4)自戒をこめて : やってはいけない指摘 / 馬場伸一.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 121-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847254
比較検討シリーズ 事業別自治体財政需要(第153回)財政健全化のための自治体施策 : 松山市 / 小林良彰, 廣瀬和彦.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 132-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847255
こんなときどうする? 自治体財務の法的争点(第4回)消費税率のアップに伴う使用料改正は必要か? / 森幸二, 塔迫弘章.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 163-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847261
政策課題への一考察(第39回)地方自治体が将来人口推計を行う意義の原点を振り返る / 鬼澤翔太.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 172-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847264
本から学ぶ 財政課心得帖(第11回)今月の本 『運を支配する』桜井章一、藤田晋著 憂いを無くし運を呼び込む / 林誠.
地方財務 / ぎょうせい 編. (781):2019.7, 178-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847267
経済--財政--租税 (ZD22)
インタビュー 基礎的な知識から俯瞰した見方まで デジタル課税入門の入門 (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 望月一央.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843448
暫定的措置としてのデジタル・サービス・タックスを概観する 諸国におけるデジタル課税制度の状況 (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 溝口史子.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843451
2020年末に向けたデジタル課税の全貌とは 新たな課税方法案とそのインパクト (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 藤枝純, 遠藤努.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 27-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843460
将来的な税制改正のための課題を考える 国内法の展望 (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 山川博樹.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 36-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843468
課税方式の変化に当局はどう対応するのか 税務調査の展望 (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 角田伸広, 両國泰弘.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 46-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843481
ビジネスモデル見直し,詳細なドキュメンテーションの必要も 企業実務の展望 (特集 GAFAと税 : デジタル課税が創り変える税界) / 荒井優美子.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 56-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843490
タックス・ジャスティス入門2 : Tax Justice for SDGs(6)世代間協同と税制 / 伊藤恭彦.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843496
「むずかしい税法条文」攻略 : 事業承継税制編(第12回・終)資産保有型会社・資産運用型会社の改正 / 内藤忠大, 白井一馬, 村木慎吾, 濱田康宏, 岡野訓.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 70-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843504
カウントダウン消費増税 消費増税まであとあと2か月 軽減税率の対象 : 事例検討 / 金井恵美子.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 79-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843509
熊王の消費税法講義録(第56講)Ⅹ-5 国、地方公共団体等に対する特例(1) / 熊王征秀.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843512
特別インタビュー 結局,何がどう変わった!? 改正保険通達の正しい読み方 / 鈴木修.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 105-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843515
時事解説 既存の投資優遇税制との違いを押さえて活用する 中小企業防災・減災投資促進税制の解説 / 田中康雄.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 125-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843540
元中企庁担当官の往復書簡(第6回)事業承継M&Aの概要と留意点 / 伊藤良太, 北澤淳.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843545
判決文をスッと読む極意(第12回)主張責任・立証責任とは / 塩津立人, 磯野賢士.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 143-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843558
時事解説 連結納税制度における租税回避否認規定 : 実際に適用される可能性のある行為とは? / 足立好幸.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 151-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843565
租税法務学会裁決事例研究(第272回)財産分与と第二次納税義務の「無償又は著しく低い額の対価による譲渡」の適用の可否 : 国税不服審判所平成30年1月11日裁決 / 宮本卓.
税務弘報 = Taxation business review. 67(9):2019.9, 159-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843574
ニュース特集 動機、背景、目的、理由なども詳細に 当局、質問応答記録書で臨場感・迫真性を追求.
T & A master : Tax & accounting / ロータス21 編. (798):2019.8.5, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846242
税理士のための相続法講座(第49回)相続法改正(4)仮払い制度等の創設・要件明確化 / 間瀬まゆ子.
T & A master : Tax & accounting / ロータス21 編. (798):2019.8.5, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846262
監査法人の強制ローテーションと共同監査.
T & A master : Tax & accounting / ロータス21 編. (798):2019.8.5, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846273
Worldwide Tax Summary 無形資産(IP)関連のオフショア受領規定(英国).
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846664
2019年6月 米国税務最新動向 GILTIに関する最終財務省規則ならびに新財務省規則草案を公表 / 野本誠.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846668
特集 国際税務研究会・特別無料セミナーより (2019年5月31日/東京)より 国際課税の動向と執行の現状 / 堀江知洋.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 14-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846681
租税回避取引調査と情報交換 その歩みと今後 : CRS(共通報告基準)を踏まえて / 福地啓子.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 44-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846683
日本の外国子会社合算税制(タックスヘイブン対策税制) : ヨーロッパの視点からの考察 / ニコラウス トゥンス, ジャニン ドーリング.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846689
BEPS条約の適用と対策・各国編(上) / 矢内一好.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 58-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846695
トランプ税制改正(その3)とBEAT(税源浸食濫用防止税) : 当初の目的を超えて中小企業にも大きな事務負担に / 川田剛.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846698
中国の申告システムと税務調査の最新動向 : 金税三期と納税信用制度の仕組みについて / 下岡郁.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 76-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846704
税務相談 RENEWAL 国際税務の相談室 日台民間租税取決め(源泉税の軽減適用手続き) 日台民間取決め制に基づく外国税額控除の適用上の取扱い及び源泉徴収税率の軽減の手続きについて / 澤田耕.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846714
一目でわかる中国・国際税務教室(Vol,168)外国籍人員のビザ取得ポイント制度と華南地区の個人所得税優遇税制 / 鈴木康伸.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 88-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846720
For Beginners チャレンジ!移転価格税制 : リクエスト特集 : DCF法の実務 / 山田晴美.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846725
TP Controversy Report(24)韓国における移転価格調査 : 文書化の重要性 / 崔翼彩, 林新斐.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846735
国税庁 外国子会社合算税制に係るQ&Aを改訂・公表 : 外国関係会社が連結納税等を適用している場合の計算方法などを例示.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846736
For Beginners 3分で読めて役に立つ! ビギナーのための国際税務(第96回)疑問95 タックスヘイブン対策税制が導入された経緯は? / 遠藤克博.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 98-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846744
実例で学ぶ 外国人雇用と海外出向者にまつわる税務・給与・社会保険(第110回)2019年9月から発効する日中社会保障協定の概要 / 藤井恵.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846748
税務相談 実務家のための消費税 輸入・輸出・内外判定Q&A(第178回)国外事業者から受け取る共同開発の負担金の課税 / 上杉秀文.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 106-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846750
国際税務研究 過大支払利子損金不算入税制における対象外支払利子等の範囲 / 渡辺淑夫.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 108-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846754
国際税務PSMレポート 『パートナーシップ・ミーティング(PSM)外国子会社合算税制』開催報告.
International taxation = 国際税務. 39(8)=460:2019.8, 114-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846761
いわゆる「課税保留」の取扱いの適法性と解決への道筋 (特集 課税保留の実際と適法性) / 瀧康暢.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 10-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849984
軽自動車税の課税保留の必要性・適法性の検討と具体的な基準 (特集 課税保留の実際と適法性) / 山本真理子.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849991
住民税関係 : 個人住民税の調整控除 (ここが知りたい 最新税務Q&A) / 住民税研究会.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849998
固定資産税(評価)関係 : 建築基準法による接道規制 (ここが知りたい 最新税務Q&A) / 鈴木康隆.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 38-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850001
徴収関係 : 平成29年1月~12月の徴収関係裁判例(国税)の概要(2) (ここが知りたい 最新税務Q&A) / 地方税徴収問題研究会.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 47-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850005
国税関係 : 法人税 : 移転価格税制に係るグループ内役務提供の対価設定(5%マークアップの必要性) (ここが知りたい 最新税務Q&A) / 佐和周, 松本知之.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850010
国税関係 : 相続税・所得税 : 相続開始後に受取った未収家賃や未支給年金等の取扱い (ここが知りたい 最新税務Q&A) / 藤中秀幸.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850014
一から学ぶ 租税徴収手続の理論・実務(第58回)連帯納付義務 / 中山裕嗣.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 65-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850017
転ばぬ先の智慧 : 徴収カウンセリング室 / 阿部のり子, 坂本孝.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850023
ミクロ・マクロで読み解く地方税判例(第11回)平成28年12月19日最高裁判決 不動産取得税還付不許可決定処分取消請求事件 / 小西敦.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 118-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850037
キーワードで読み解く地方企業課税(第16回)地方消費税(その2) / 吉川宏延.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 132-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850044
税法基本判例を再読する(第52回)消費税法の違憲性[最高裁平成5.9.10判決] / 税法基本判例研究会.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 144-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850052
一般農地の評価(2)状況類似地区の区分と標準田又は標準畑の選定方法 / 山本一清.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 151-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850058
ものがたり 平成地方税制史(第88話)社会保障制度改革と地方消費税 / 浅利満継.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 172-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850065
Q&Aで理解する 実践 固定資産税運用の手引き(第142回)財産の換価(27) / 古郡寛.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 182-215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850082
地方税制温故知新(第93回)固定資産税における非課税の沿革(上) / 石田和之.
税 / ぎょうせい 編. 74(7):2019.7, 216-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850089
経済--企業・経営 (ZD23)
TOPの決断 秩父鉄道株式会社 代表取締役社長 大谷隆男氏 平成24年4月 ひたちなか海浜鉄道復旧の経緯を聞き、秩父鉄道も地域の方々に、事業について理解してもらうことが必要だと思いました。 / 大谷隆男, 氷坂智晶.
りそなーれ. 17(7):2019.7, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841040
特集 改正入管法 新在留資格「特定技能」のポイントと実務 / 若松絵里.
りそなーれ. 17(7):2019.7, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841044
第31回 「中小企業優秀新技術・新製品賞」決まる.
りそなーれ. 17(7):2019.7, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841045
座談会 業界健全化への大同団結を / 庄司正俊, 石原英次, 岩瀬晃司, 太田義郎.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 2-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842333
道ひらく強大な民商を 仲間を増やし、中小業者に希望ある社会を : フリーランスは相談する場を求めている / 古山壽樹.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842342
道ひらく強大な民商を 業者運動の新たな地平への挑戦を : 試行錯誤を重ね、フリーランス獲得へ / 田口末廣.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842353
本気で訴えれば応えてくれる : 会員とともに成長を (事務局の役割を考える(下)) / 岩丸春香.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842369
「自分で考える」を大切に : 可能性感じ取るセンサーを鍛えて (事務局の役割を考える(下)) / 牧啓補.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842379
相談者の悩みに寄り添い、不当な滞納処分に立ち向かう力を高めて (事務局の役割を考える(下)) / 足立達郎.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842391
全国FC加盟店協会創立20周年を超えて(最終回)今が頑張り時 : 社会構造の変化も捉えた本当の改革を / 植田忠義.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842412
消費税の10%への増税はなぜダメなのか / 醍醐聰.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842442
読者・会員をつなぐニュース・通信づくり ニュースは会員と民商の大切なつながり : 相談活動を共有し信頼される民商へ / 赤石知也.
月刊民商. 61(7)=709:2019.7, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842451
「コンビ」に独禁法違反で排除措置命令 公取委 : 小売業者に「提案売価」での販売要請 育児用品の価格を拘束.
公正取引情報. (2681):2019.7.29, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842968
リニア新幹線談合公判で証人尋問 東京地裁 : 大林組元Jプロジェクトチーム部長出廷 大成側弁護人が尋問.
公正取引情報. (2681):2019.7.29, 4-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842975
独占禁止懇話会第213回会合議事概要発表 公取委 : 「平成30年度における独占禁止法違反事件の処理状況」等議題.
公正取引情報. (2681):2019.7.29, 13-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842977
現場帳票ペーパーレス化ソリューション市場調査.
月刊BT BT monthly : business technology. 2019.7, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843034
今、なぜ「社会的インパクト評価」なのか その背景と歴史 (特集 非営利法人の社会的な価値「見える化」への取組み最前線!!) / 小林立明.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846000
非財務情報開示と社会的・環境的価値の『見える化』 : 非営利法人の情報開示のあり方とは (特集 非営利法人の社会的な価値「見える化」への取組み最前線!!) / 今尾江美子.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846010
『社会的インパクト』の測定の仕方とは?? (特集 非営利法人の社会的な価値「見える化」への取組み最前線!!) / 鈴井豪.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846020
『社会的・環境的成果の見える化』と非営利法人のマネジメント (特集 非営利法人の社会的な価値「見える化」への取組み最前線!!) / 落合千華.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846032
内閣府公益法人会計研究会の「平成30年度報告書」の解説 / 村山秀幸.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846045
非営利Now 弁護士・木田翔一郎氏が伝授!! SNS公式アカウント安全運営のコツ / 木田翔一郎, 藤之江廣紀.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846064
法人運営手続Q&A大全(第14回)社員総会・評議員会に関する招集通知 / 熊谷則一.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846077
社団・財団法人のためのネットを駆使したスマート法人運営(第14回)書類の備置き・保存・閲覧等(Part 1) / 茂木高次.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 62-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846094
公益法人税務Q&A / 上松公雄.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846116
公益社団・財団法人、一般社団・財団法人(移行法人)の立入検査実務(第8回)認定基準項目の充足状況編 : 認定基準項目とは(6) / 松前江里子.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846129
非営利組織のファンドレイジング戦略(第28回)ファンドレイジング戦略=特殊なマーケティング戦略(その1) / 堀田和宏.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 82-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846148
公益法人制度の変遷と今後の課題(5)第2部 改正前民法に基づく公益法人制度(3)現代の法律に残る民法原案42条~43条 / 渋谷幸夫.
公益・一般法人 : 公益社団・財団法人及び一般社団・財団法人の会計・税務・運営の実務専門誌. (991):2019.8.1, 88-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846171
基調講演 事業承継の集中支援に向けて (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 筑紫正宏.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 2-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846616
パネルディスカッション 事業承継の危機 : 意欲,イノベーション,そしてスタートアップ (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 筑紫正宏, 本多孝充, 柴山政明, 三宅光頼.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 18-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846630
年次大会報告 自然災害と地域企業の事業承継 (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 落合康裕.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846634
年次大会報告 幸せなM&Aを行うための5か条 : 事業承継M&Aが陥る危機と回避法 実務家の立場から (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 小林博之.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846639
年次大会報告 銀行の各種支援業務 : 事業承継支援を中心に (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 加藤峰弘.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846652
年次大会報告 事例から見る中小企業の事業承継の危機 : 事業承継の失敗が,倒産につながる可能性について (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 大山美和, 桐明幸弘.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846662
年次大会報告 『未来の社長応援団』事業による事業承継の促進 (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 柳義久, 後藤俊夫, 荒尾正和, 関口恒.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846669
年次大会報告 事業承継を通じたエージェンシー問題と個人保証 : 後継者の最終決定権確立による危機克服 (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 津島晃一.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846675
年次大会報告 事業承継における根本的問題と解決策の提示 : 両世代間のコミュニケーションを中心に (特集 事業承継学会 第9回年次大会報告 : 統一テーマ 事業承継の危機) / 後藤俊夫.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846682
基調講演 同族中小企業における事業承継の危機 (特集 事業承継学会 オープン・フォーラム in 京都 事業承継の危機 : 事業承継とは何を継承するのか?) / 古家野彰平.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 64-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846696
基調講演 黙っていても事業承継できる時代はもう終わった (特集 事業承継学会 オープン・フォーラム in 京都 事業承継の危機 : 事業承継とは何を継承するのか?) / 中野雄介.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 72-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846700
パネル・ディスカッション (特集 事業承継学会 オープン・フォーラム in 京都 事業承継の危機 : 事業承継とは何を継承するのか?) / 古家野彰平, 中野雄介, 笠原和史, 奥野宏, 林廣茂.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 82-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846709
中小企業の親族外承継に関する事例研究 = A Case Study on Third-party succession in SMEs / 堀越昌和.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 102-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846751
上場企業の事業承継とその変遷 : 1956年度-2013年度調査 = Business Succession of Japanese Listed Companies : Survey from 1956 to 2013 / 太宰北斗.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 118-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846839
事業承継と世代間コミュニケーション / 後藤俊夫.
事業承継 = Journal of business succession / 事業承継学会 編. 8:2019.6, 137-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846859
「対象コンテンツをどう選定」、ゼロレーティングWGがヒアリング.
日経ニューメディア = Nikkei new media. (1668):2019.8.5, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848965
「初のネット限定商品を投入」「再送信サービスを推進」、スカパーJSAT HD.
日経ニューメディア = Nikkei new media. (1668):2019.8.5, 3-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848974
日映が史上初の8K時代劇「帰郷」制作へ.
日経ニューメディア = Nikkei new media. (1668):2019.8.5, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848984
大規模スポーツイベントに参加するボランティアの組織市民行動促進要因の研究 : ボランティアリーダーのリーダーシップに着目して = Research on the Organization Citizen Action Promotion Factor of Volunteers Who Participated in a Large-scale Sporting Event : Volunteer Leader's Leadership / 大後茂雄, 大後栄治.
スポーツ産業学研究 = Journal of Japan Society of Sports Industry. 29(3):2019.7, 161-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849183
スポーツマネジメント教育のより良い実習課題づくりに向けたルーブリックの活用 = Utilization of Rubrics for Better Project Based Learning in Sport Management Education / 西村貴之, 田島良輝, 佐々木達也, 櫻井貴志, 神野賢治, 岡野紘二.
スポーツ産業学研究 = Journal of Japan Society of Sports Industry. 29(3):2019.7, 177-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849232
レジャースポーツに興味を有する大学生の世界遺産登録地と比較した国立公園認定地の認識 = Recognition of National Parks Compared with World Heritage Sites in Japan among Japanese University Students with Interest in Leisure Sports Activities / 大下和茂, 小泉和史.
スポーツ産業学研究 = Journal of Japan Society of Sports Industry. 29(3):2019.7, 191-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849271
日本版スポーツサテライトアカウント作成の検討(その3)日本版SSAの開発とスポーツ産業付加価値の推計 = Construction of a Sport Satellite Account in Japan(Version 3)Development of a Japanese Version of SSA and Estimation of Sport GVA / 庄子博人, 川島啓, 長澤周平, 坂本広顕, 桂田隆行, 藤田麻衣, 加納堅仁, 青井一真.
スポーツ産業学研究 = Journal of Japan Society of Sports Industry. 29(3):2019.7, 199-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849340
ふくしまの温泉旅館に新しい風.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 3-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850076
クロニクル 昭和回想(第80回)双葉郡大熊町.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850151
スクープ!! 驚愕!! 障害者事業所が“食品表示偽装”を隠蔽!! : いわき管内初の事態に行政が“立入り調査”.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850176
鮫川村長選レポート 32年ぶりの選挙戦は「村議5期・関根」と「大樂後継・鈴木」の一騎打ち!? : 村民からは“選挙のシコリ”に懸念の声も.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850193
総力特集 首長選 議員選 当落完全予想.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 39-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850210
フォトレポート (学)昌平黌が第31回孔子祭を開催 : 記念講演では中西進氏、森田実氏が登壇.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850228
編集長インタビュー アグリイノベーションとマーケット・インで競争力を磨いていく : 菅野孝志 JA福島五連会長 / 菅野孝志, 板倉崇.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850249
渋沢栄一 幕臣の意地を貫いた世紀の大実業家(2) / 星亮一.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850275
特別インタビュー 橋本克也 須賀川市長 須賀川にかかわる人々の協働で更に「選ばれるまち」へ深化 / 橋本克也.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 90-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850291
県内大学リレー寄稿 フクシマの未来像(第48回)福島県民の食卓、家庭料理の安全安心 これまで、そしてこれから / 會田久仁子.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 103-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850303
メディア散策 米朝会談から対韓輸出規制! 揺れ動く半島情勢.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850325
葬祭特集 ふくしま葬祭インフォメーション.
財界ふくしま. 48(9):2019.9, 156-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850336
メーカー依存を脱け出し自主性確立が急務 (特集 化粧品専門店 生き残りの処方箋).
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850386
化粧品専門店「経営者座談会」 十年一日を変えていく経営の新陳代謝が必要だ (特集 化粧品専門店 生き残りの処方箋).
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850390
インタビュー 全国化粧品小売協同組合連合会 松坂典良 理事長 個店ではできないことを数の力で事業化につなげたい (特集 化粧品専門店 生き残りの処方箋) / 松坂典良.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850394
メーカーの化粧品専門店政策 (特集 化粧品専門店 生き残りの処方箋).
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850518
業界動向 30% Club Japan 資生堂の魚谷雅彦社長がチェアに就任.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850521
SHISEIDO 資生堂の歴史と英知を結集した新商品を投入.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850526
資生堂 「Beauty Goes Forward 2019」を開催 : IoTスキンケアサービス「Optune」の本格展開を開始.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850529
OEMメーカー特集 生産力から企業力競争の時代に突入.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 87-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850534
コーセーが化粧品専門店戦略を強化 : 日伊の「絆の会」相互交流をスタート.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850545
中国最新レポート ネットとリアルの融合で市場開拓を加速するセフォラの新成長戦略 / 謝憲文.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850547
EC探求 中国「618商戦」で始まったプラットフォーム直営店強化の動き / 吉野順子.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850548
巨龍点描(きょりゅうてんびょう)(vol.13)政治 「持久戦論」が軸の中国対米戦略は第2ステージへ / 朱建榮.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850551
アート×ビジネスの交差点(第3回)芸術を「純粋に見る」ことが「新しい発想」を生み出す / 菊池麻衣子, 中村萌.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850563
ユニ・チャームが秋の新製品発表会を開催 : デジタル技術を活用し令和時代に共生社会を実現.
国際商業 / 国際商業出版株式会社 [編]. 52(9)=616:2019.9, 142-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850571
中小小売業のマーケティング活動 = A Note on Marketing of Small and Medium Retail Business / 田中道雄.
関西実践経営. (42):2011.12, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851749
地方分権下における基礎自治体の展望 = A View of Basic Municipality under Decentralization / 橋本行史.
関西実践経営. (42):2011.12, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851775
都市化と生活様式 : 北京朝陽区の事例を通して = Urbanization and Lifestyle : Through an Example of Beijing Chaoyang District / 李為.
関西実践経営. (42):2011.12, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851792
アクターネットワーク理論に関する研究レビュー = A Research Review of Actor-Network Theory / 稲田賢次.
関西実践経営. (42):2011.12, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851805
企業倫理浸透のプロセスに関する研究 : 資源リサイクル産業の実証研究 = Study on Penetration Process of the Business Ethics : Case Study of the Resources Recycling Industry / 宮重徹也, 南佳苗.
関西実践経営. (42):2011.12, 45-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851844
アパレル業界におけるSPA増加に伴う商社への影響 = Influence to the Trading Firms in the Apparel Business in Accordance with Upward Trends of SPA / 清水真.
関西実践経営. (42):2011.12, 61-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851895
中小卸売業のマーケティング活動 = A Note on Marketing of Small and Medium Wholesaler / 田中道雄.
関西実践経営. (44):2012.12, 1-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851923
中小製造業のマーケティング活動 = A Note on Marketing of Small and Medium Manufacturer / 田中道雄.
関西実践経営. (46):2013.12, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851930
中国における伝統的商店街の文化改造 = The Cultural Reformation of Traditional Shopping Street in China / 葉翀.
関西実践経営. (42):2011.12, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851945
地域住民の観光に関する「ホスピタリティ」 : 「神戸市民に対する調査」に基づく検討 = Residents' "Hospitality" of Tourism in the City of Kobe, Japan / 栗田真樹.
関西実践経営. (46):2013.12, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851967
分権改革下の基礎自治体の政策課題 = The Subject for the Policy of the Basic Municipality under Decentralization Reform / 橋本行史.
関西実践経営. (44):2012.12, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851975
環境コミュニケーションについて一考察 : 環境ラベルに関する認知度調査を中心として = Investigation of Environmental Communication : Focus on the Survey of Environmental Label / 侯利娟.
関西実践経営. (42):2011.12, 79-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851990
祇園祭の実態調査(2013)と考察 = Gion Festival Survey 2013 and Discussion / 田村直樹, 地頭所里紗.
関西実践経営. (46):2013.12, 35-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851992
「マンガ・アニメ」などのサブカルチャーを利用した住民参加型イベントに関する研究 : アニメ・マンガに関する新聞記事の内容分析と質問紙調査による接近 = A Study of Animation and Comic Events ("ANIME" and "MANGA" Events) by Local Residents : Content Analysis (Text Mining) and Student Survey / 栗田真樹.
関西実践経営. (44):2012.12, 25-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852024
地域ブランド構築における流通卸売業者の機能拡張 : 神戸甲南サカヱ屋による「ひょうご雪姫ポーク」の取り組み事例から = The Extended Function of Wholesalers for Local Product Branding : Case Study of Yukihime Pork / 名渕浩史.
関西実践経営. (46):2013.12, 49-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852047
乗合バスにかかる公民の役割に関する考察 : 乗合バス事業の公共性・公益性の分析 = Consideration about the Role of Public Sector and Private Sector Concerning an Omnibus : Analysis of the Public Responsibility and the Public-Benefit Nature of Bus Enterprise / 樋口浩一.
関西実践経営. (46):2013.12, 67-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852069
韓国での住宅市場における日本式軸組み工法による木造建築の需要可能性を探る調査研究 = Research which Investigates the Demand Possibility of the Wooden Structures by the Japanese-Style Construction Method in the Housing Market in South Korea / 雑賀憲彦.
関西実践経営. (44):2012.12, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852070
シティプロモーション : その序論的考察 = A Primary Study on City Promotion / 田中道雄.
関西実践経営. (51):2016.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852081
空知南部の代表的農家レストランの経営 : グローバル化、高齢人口減少、財政制約下の地域活性化 = Management of the Typical Farmer's Restaurants in South Sorachi : Local Revitalization under Globalization, Aging and Population Decrease, Financial Restrictions / 橋本行史.
関西実践経営. (46):2013.12, 81-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852082
社会階層と都市住宅 : 北京の公営賃貸住宅を通して = Social Class and City House : Analysis by the Public Housing of Beijing / 李為.
関西実践経営. (44):2012.12, 49-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852086
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭の成功要因 : 事業モデルの検証 = Success factors of the Yubari International Fantastic Film Festival Verification of the business model / 橋本行史.
関西実践経営. (51):2016.6, 11-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852098
保険サービスにおける消費欲望の生成 = Emergent of Consumption Desire on Insurance Service / 田村直樹.
関西実践経営. (44):2012.12, 61-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852099
地域社会の再創造のあり方をめぐる思索 : 心豊かなまちづくりの考え方とその方向性 = A Study over the way of the Re-creation of the Community / 村上則夫.
関西実践経営. (51):2016.6, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852111
小規模小売業者の経営実践の理解に向けた試行 = A Trial Study for Understanding of Small Scale Retailer's Practice / 松田温郎.
関西実践経営. (44):2012.12, 75-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852117
コミュニケーションによる従業員のモチベーション向上 = Does establish communication improve staff motivation? / 宮重徹也.
関西実践経営. (51):2016.6, 35-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852132
廃棄物にかかる自区内処理原則 : その発生過程と適用 = The rule of waste treatment in own administrative division : Its birth process and development / 樋口浩一.
関西実践経営. (51):2016.6, 49-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852167
消費者行動研究分野におけるフード・ネオフォビア概念の検討 = Review of Food Neophobia research in Consumer behavior / 地頭所里紗.
関西実践経営. (51):2016.6, 61-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852184
財務分析とマーケティングの接点について : ネオ・マネジリアル・マーケティング(その1) = About the Point of Contact of Financial Analysis and the Marketing : Neo-Imitation the Read Marketing / 陳亮.
関西実践経営. (44):2012.12, 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852207
地域の自立のカタチを求めて : JC運動と市町村合併の再検証 = The study for the form of self-reliance of the regions Re-verification of the JC activities and the municipal mergers / 小林宗太郎.
関西実践経営. (51):2016.6, 79-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852208
戦略的CSRによるモチベーション向上 = The Strategic CSR to Increase Motivation / 宮重徹也.
関西実践経営. (53):2017.6, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852218
物財にみられるホスピタリティ精神 : 燕三条にある2つの企業を事例として = Hospitable Mind Recognized in Goods : The Case of Two Companies in Tubame Sanjou / 松井温文.
関西実践経営. (51):2016.6, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852222
会計転態論による会計の方法論と実在論と = Methodology and Realism in Accounting Based on The Transformational Accounting Theory / 水谷覚.
関西実践経営. (53):2017.6, 13-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852226
「デザイン思考によるチームビルディング」の要諦 : 演劇作品制作過程からのヒント = Team building by Design thinking / 森下信雄.
関西実践経営. (53):2017.6, 31-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852245
人口減少時代の基礎自治体の自立と存続可能性についての一考察 = A Study on Independence and Survivability of Basic Local Governments under the Period of Population Decline / 小林宗太郎.
関西実践経営. (53):2017.6, 45-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852258
中小サービス業のマーケティング活動 = A Note on Marketing of Small and Medium Service Business / 田中道雄.
関西実践経営. (43):2012.6, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852284
地域ブランドの新たな把握 : ソフト機能と地域ブランド = New Viewpoint on Local Brand / 田中道雄.
関西実践経営. (41):2011.6, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852287
地域コミュニティ研究の現状と課題 = Current Situations and Issues of Local Community Research / 橋本行史.
関西実践経営. (41):2011.6, 13-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852300
地方自治体におけるクラウドコンピューティング : 電子自治体の推進と自治体クラウドを中心として = Present States and Prospects of Cloud Computing in Local Government / 村上則夫.
関西実践経営. (41):2011.6, 25-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852317
地域活性化の概念と条件不利地域の活性化 : 北海道空知・夕張地区周辺の活性化 = Concept of Regional Vitalization and Activation of Disadvantaged Area : Vitalization around the Yubari Area in Hokkaido Sorachi / 橋本行史.
関西実践経営. (43):2012.6, 17-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852320
インドIT産業の発展と今後の課題 = Development and Future Challenges of the IT Industry in India / 山田悠.
関西実践経営. (43):2012.6, 29-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852342
ビジネスプランにおけるマーケティングの視点 : ビジネスモデル変革の方向性 = A Marketing View Point of Business Format / 鐘井輝.
関西実践経営. (41):2011.6, 37-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852343
携帯情報端末を用いた教育改善手法に関する考察 : 大学生の携帯情報端末の利用に関する調査を基に = A Consideration of Lecture Improvement Using Mobile Data Terminal / 鞆大輔.
関西実践経営. (43):2012.6, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852365
組織の成長メカニズム : 合理的閉空間の形成、現象学的還元による原点回帰 = The Growth Mechanism of Organizations : The Formation of Logically Closed Spaces and the Return to "Things Themselves" through Phenomenological Reduction / 鈴木康豊.
関西実践経営. (41):2011.6, 59-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852369
情報倫理教育の教育効果に関する一考察 : 職業訓練委託校における評価方法についての提案 = A Study about the Education Effect of the Information Ethics Education : The Suggestion about the Evaluation Method for Vocational Training Schools / 矢野芳人.
関西実践経営. (41):2011.6, 83-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852388
大阪柏原におけるワイナリーの形成 : 二つの局地の比較検討 = Notes for the Forming of Wine Production Centre in Kashiwara, Osaka : A Comparative Study of Kashiwara and Ikuchishima Districts / 岡嶋隆三.
関西実践経営. (43):2012.6, 65-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852393
繁盛店のビジネスシステム : 神戸市須磨区立岩商店へのフィールドワーク = A Case of Prosperous Business System : Fieldwork to Tateiwa Store / 松田温郎.
関西実践経営. (41):2011.6, 93-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852417
中小企業マーケティング研究の前提 = A Note on the Premise of Small and Medium Business Studies / 田中道雄.
関西実践経営. (45):2013.6, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852454
コミュニティFMの地域活性化ツールとしての可能性 : ゼミ生による実験を通じて = Possibility as a Regional Vitalization Tool of Community FM : Experiment by the Seminar Students / 橋本行史.
関西実践経営. (45):2013.6, 17-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852456
リピーター獲得のためのコンピレーション戦略の展開 : 京都市足立病院の事例より = Compilation Strategy for Repeater Acquisition : Case Study of Adachi Hospital in Kyoto City / 田村直樹.
関西実践経営. (45):2013.6, 27-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852460
整骨院サービスの1つの方向性 : スポーツを中心として = One of the Directions for the Judo Therapy Clinic Services : Focusing on Sports / 今光俊介, 松井温文.
関西実践経営. (45):2013.6, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852464
イノベーション言説の時系列分析 : 新聞記事データベースを用いて = Time Series Analysis of Innovation Discourse : Using the Databases of Newspaper Articles / 中田智彌.
関西実践経営. (45):2013.6, 57-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852469
実践経営学会関西支部「発足後の30年」の歩み : 1981-2011 = A Glance over These Thirty Years (1981-2011) of Kansai Chapter, Society for Applied Management / 岡嶋隆三.
関西実践経営. (45):2013.6, 87-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852472
中小企業マーケティング成果としてのブランド形成 = A Note on Branding of Small and Medium Sized Enterprises / 田中道雄.
関西実践経営. (47):2014.6, 1-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852646
農家レストランは地域活性化の救世主となりうるか? = Farmers Restaurant can be a Savior of Local Revitalization? / 橋本行史.
関西実践経営. (47):2014.6, 17-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852651
ファストファッションのブランド評価に関する研究 : ユニクロ、ZARAとH&Mの比較分析を通じて = A Study on Brand Evaluation of Fast Fashion : Through Comparative Analysis UNIQLO, ZARA, and H&M / 石井康夫, 白雲栄.
関西実践経営. (47):2014.6, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852680
組織と個人の関係 = An Organization and Personal Relations / 髙木直人.
関西実践経営. (47):2014.6, 45-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852684
カタシモ・ワイナリー100年の歩み = Notes on the Course of 100th Years of Katashimo Winery / 岡嶋隆三.
関西実践経営. (47):2014.6, 71-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852687
現代フランスの小売流通競争 : その序論的考察 : 「消費者への近接」という視座から = A Primary Study on Retail Competition in Modern France / 田中道雄.
関西実践経営. (48):2014.11, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852856
主観的幸福度研究についての考察 : 地域活性化との関係から = Consideration on the Research for Subjective Happiness : for the Purpose of Local Vitalization / 橋本行史.
関西実践経営. (48):2014.11, 13-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852860
高等教育における実践教育 : 大学における実践教育に向けての準備作業 = A Note on Teaching Practice Sciences in Higher Education / 栗田真樹.
関西実践経営. (48):2014.11, 23-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852888
新しい情報基盤としてのGISに関する考察 = A Study on GIS as a New Information Infrastructure / 村上則夫.
関西実践経営. (48):2014.11, 39-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852894
プラスチック製容器包装を中心としたバックワード・チャネルに関する課題 : 環境マーケティングの視点から = Backward-channel Issues Concerning Plastic Containers Wrapping : From an Environmental Marketing Perspective / 清水真.
関西実践経営. (48):2014.11, 51-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852898
サービスの戦略 : サービス財と有形財とのコラボレーション戦略 = The Strategy of Service : The ways of Managing both Services and Goods / 雑賀憲彦, 島田康人.
関西実践経営. (48):2014.11, 75-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852906
トータリティの世界における経営実践の可能性 = A Possibility of Management Praxis in the Totality / 吉村泰志, 水谷覚.
関西実践経営. (48):2014.11, 89-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852913
小規模製造企業における特許戦略策定の支援と実践 = Practical support to establish patent strategy for a small enterprise / 上住好章.
関西実践経営. (48):2014.11, 107-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852919
DRTVにおけるコミュニケーション手法の一考察 : インフォマーシャル・モニターデータ = Direct Response Marketing on DRTV : Infomercial Data / 岡田孝浩.
関西実践経営. (48):2014.11, 119-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852925
地方創生時代の地域デザイン : 次の段階に向かう地方創生 = Regional Design of Local Creation Era : Local creation towards the next stage / 橋本行史.
関西実践経営. (52):2016.11, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852988
新しいコミュニティスペースに関する意識 : 神戸市民に対する調査を中心として = A Study on Consciousness about Community Spaces / 栗田真樹.
関西実践経営. (52):2016.11, 13-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852994
M&Aを成功へと導く変革型リーダーシップの発揮プロセス = The Breakthrough Leadership Processes for Contribute to Successfully M&A / 宮重徹也.
関西実践経営. (52):2016.11, 27-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853004
スポーツ産業のイノベーションの性質について : 戦略としての脱分化の視点から = On the nature of the innovation in the sports industry : from the point of view of dedifferentiation as the strategy / 久富健治.
関西実践経営. (54):2017.11, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853096
人びとを集める仕組み : "Pokemon GO"にかんする分析のための準備作業 = How to Attract and Gather People : A Note for Analyses of behavior on "Pokemon GO" / 栗田真樹.
関西実践経営. (54):2017.11, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853099
CSRの実践によるステークホルダーとの信頼関係の構築 = The Improvement with Stakeholder Relations through CSR / 宮重徹也.
関西実践経営. (54):2017.11, 33-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853120
旅行・観光市場におけるインフォミディアリの類型とDMOのEC事業に関する一考察 = A Study on types of infomediaries and the EC of DMO in tourism markets / 名渕浩史.
関西実践経営. (54):2017.11, 43-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853133
商店街の衰退と活性化の可能性 : 筆者の購買経験から = The Decline and the Practical Activation of Shopping Streets : The Based on My Experience / 松井温文.
関西実践経営. (54):2017.11, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853146
参院選に勝利しても避けられない 自民党の「終わりの始まり」.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852277
エレン・ブラウン氏との対話 お金の仕組みの摩訶不思議(第1回)世界情勢を理解するには「お金の仕組み」を知らなければならない / エレン ブラウン, 大地舜.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852308
医療の課題 がん新薬の開発で問題が起きている 複雑怪奇な遺伝子操作、高額薬、副作用…… / 木村良一.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852346
メディア激動時代(124)NHK肥大化で民放の苦悩は拡大 「常時同時配信」解禁で深まる危機感 / 神余心.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852354
世界は今(51)ニュージーランド マオリ先住民族と英国伝統文化が混交し多元的価値、外国人移民が急増中のNZ(ニュージーランド) / 宮崎正弘.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852357
早川和宏(ジャーナリスト)のベンチャー発掘(239)東京都千代田区/デジタルグリッド株式会社(前編)デジタルグリッド技術でしがらみ無しに電気を自由に取引 / 早川和宏.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852371
元木昌彦のメディアを考える旅(258)NHK女性記者の過労死事件が警告する 選挙取材と組織のあり方 / 元木昌彦, 尾崎孝史.
エルネオス. 25(7)=296:2019.7, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852390
経済--企業・経営--経営管理 (ZD25)
化粧品のリテラシー(第22回)リニアではなくシニア / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841684
これが我が社の新規事業!! 自社の潜在的な価値を引き出す創造型マーケティングのすすめ.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841688
化粧品のリテラシー(第24回)男性だけではなく女性にも(Part2) / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841704
特集 百貨店 激流乗り越え、進化する百貨店 : ポイントは各店流エンターテイメント.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 16-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841720
市場研究 春のトイレタリー市場 期待アイテムNo.1は資生堂「TSUBAKI」 「ボディケア」「防虫・殺虫剤」への期待大きく : 「春の新製品」を卸売業・小売業25社にアンケート.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841729
追跡 剤型の変化を楽しむコスメ 「五感を楽しむ剤型」が美容意識を高め効果実感を助長し「私の愛用」へ格上げ.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841740
BEAUTY SCIENCE 「美白」「サンケア」 原料編 多様化するニーズには、多角的なアプローチで「美白大国」の開発技術&品質に世界が注目.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 36-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841743
BEAUTY SCIENCE 「美白」「サンケア」 OEM編 安全性+効果に各社が独自のアプローチ 国内、アジアで市場拡大へ.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 46-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841746
特集 フレグランス 多面的な魅力を持つ異彩な存在 : 新たな視点で市場を喚起し、ユーザー育成へ.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 18-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841751
睡眠美容 「睡眠美容」市場が盛り上がり 忙しい女性のニーズに応える.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841753
ザ・ストア最前線 顧客に寄り添う店づくりを推進 : 新たな成功モデルの構築めざし、旗艦店「グランツリー武蔵小杉店」をオープン セブン美のガーデン.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841759
市場研究 秋のトイレタリー市場 期待アイテムNo.1は3製品に 「衣料用洗剤」「入浴剤」への注目度高まる : 「秋の新製品」を卸売業・小売業20社にアンケート.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841760
ザ・ストア最前線 地域密着型ショップで必要不可欠な存在へ : 女性の夢を育む「おもてなし」で顧客を育成し、ニーズを引き出す マサモリ「Beaute de INDEXパルシェ店」.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 63-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841762
人 ディセンシア 代表取締役社長 小林琢磨氏に聞く 敏感肌であるのを忘れ去ることで「敏感肌女性はもっと美しくなれる」 : マーケティング戦略を明確にし、指名買いされるブランド価値を追求 / 小林琢磨.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841767
人 プロテックス・ジャパン 代表取締役社長/CEO 酒井良明氏に聞く 美容室、メーカー勤務を経て化粧品OEMビジネスの道へ : 新工場の稼働で化粧品の6次産業化を目指す / 酒井良明.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841773
業界関連統計 2014年1~12月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 30(2)=163:2015.春, 86-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841777
化粧品のリテラシー(第23回)競争ではなく共創 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841780
ハラール化粧品の最新動向 : 認証取得は限定的、ローカル台頭の兆しも.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841781
特集 オイル美容第2楽章 新ステージで進化続ける美容オイル : 新価値もたらす魅惑の一滴に迫る.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841783
ローラー美容法の波及 美顔ローラーがもたらす新たな美容習慣 : 容器一体型ロールオンなど、バリエーションに広がり.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841785
追跡 酵素美容 ダイエットだけではない「酵素」の魅力 : 健康寿命延伸との関わりも研究進む.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841787
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿 原料編 主戦場となるエイジングケア、機能性とともに最終製品を見越した「わかりやすさ」もカギ.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841788
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿 OEM編 シニア世代取り込みへ、「+α」の価値見出せるか.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841789
ザ・ストア最前線 トレンドに敏感な女性が集まる専門店 : ファッションの中心地で「化粧品専門店」の価値を訴求 B-time.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841790
ザ・ストア最前線 モールビジネスで成功続ける「MASAYA」 : 身近な売上目標の積み重ねと利益を生み出す店づくりへ邁進 カラースタジオ イオンモールつくば店.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 59-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841791
人 モデーアジャパン 代表取締役 大井盛夫氏に聞く 新ブランド「モデーア」が描くネットワークビジネスの新たなモデル : BtoCに乗り出し、愛用者の裾野拡大へ / 大井盛夫.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841792
人 美容研究家 小林照子氏に聞く 夢は持ち続け、努力すれば必ず実現する : メークアップアーティストの第一人者として日本の美容をリード / 小林照子.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841794
業界関連統計 2015年1~3月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 30(3)=164:2015.夏, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841796
BEAUTY SCIENCE ナチュラル&オーガニック OEM編 市場の追い風受け独自性拡大 認証工場から独自原料、容器まで.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 44-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841799
化粧品のリテラシー(第27回)女性だけでなく男性にも / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841801
BEAUTY SCIENCE ナチュラル&オーガニック 原料編 一歩踏み込んだ提案で「安心・安全」に付加価値をプラス.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841804
特集 アウトオブブランド 使命実現に向け、国内外で飛翔 : しなやかに、着実に化粧品史に足跡刻む.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 11-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841807
盛り上がる男性用ボディソープ市場 ニオイケア意識高まり急拡大 ブランド間の競争も激化へ.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 63-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841808
化粧品のリテラシー(第28回)コケではなく苔 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841814
ザ・ストア最前線 難民支援のネールサロン「アルーシャ」 : ミャンマー人のネーリストを雇用しリピーター中心に安定経営へ アルーシャ.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841822
追跡 専門店オーナー座談会 私たち専門店の歩むべき道 : 「知識労働」へのマインドアップで変革する業界へ / 田代正樹 他.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841823
ザ・ストア最前線 ミスト美容の理解まで努力10年 : 「作業」から「美容活動」へ 売上前年比150%を達成した専門店 コスメティックまつや.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 71-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841831
化粧品のリテラシー(第25回)見ずではなく水 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841856
ダイバーシティで企業は変わる!? 多様な人材の活用術で固定概念を打ち破れ.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841857
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿原料 「加齢にともなう女性特有の肌悩み」に対応する効果実感の高い有望素材が脚光.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 41-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841859
ヘアケア 2014年度のヘアケア市場は微増 ノンシリコン定着し市場の伸び率は緩やかに (特集 頭髪用化粧品 高付加価値化が加速するヘアケア市場 多様な髪悩みに対応するラインナップが充実 : 「エイジングケア」に熱視線).
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841861
スタイリング剤 全体で横ばいも剤型に好不調の波 男性はジェル、女性はオイルが伸長 (特集 頭髪用化粧品 高付加価値化が加速するヘアケア市場 多様な髪悩みに対応するラインナップが充実 : 「エイジングケア」に熱視線).
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841862
ヘアカラー 白髪用・黒髪用ともにふんばり処 多様化ニーズにサブカテゴリーが好対応 (特集 頭髪用化粧品 高付加価値化が加速するヘアケア市場 多様な髪悩みに対応するラインナップが充実 : 「エイジングケア」に熱視線).
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841865
追跡 心と技を競い合う美容部員コンテスト : スキル&モチベーションアップの一翼担う.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841869
ザ・ストア最前線 大手化粧品専門店「MASAYA」の最新店 : 足元商圏からの来店頻度が高い地域型モールで固定客づくりに注力 カラースタジオ イオンモール土浦店.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841871
ヒト幹細胞コスメ 次世代を担う化粧品となるか!? : 話題の「ヒト脂肪由来幹細胞培養液」を配合した化粧品たち.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841873
BEAUTY SCIENCE ヘアケア 原料編 ヘアケア市場のさらなる活性化に向けた原料メーカー・商社6社の注目素材を紹介.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841874
BEAUTY SCIENCE ヘアケア OEM編 ノンシリコンが定着、エイジングケアも拡大へ.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 59-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841875
化粧品のリテラシー(第30回)生気がなくても世紀を生きる / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841876
ザ・ストア最前線 リニューアルでトータルビューティを追求 : ニーズに応える品揃えで新客獲得に成功 ミュゼ・ド・ポゥ 青葉台店.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841877
人 アサヌマコーポレーション 代表取締役社長 麻沼雅海氏に聞く 先を見据えた的確な改革で社内外の風潮を打開し成長 : 3つの企業理念の浸透で10年後、売上高200億円へ / 麻沼雅海.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841880
人 アルファネット 代表取締役 中山哲史氏に聞く 世界の魅力あふれる商品を通じ人々に喜びと幸せを届ける : 輸入販売に加え、日本製造の素晴らしさを世界に / 中山哲史.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841881
ザ・ストア最前線 改装で次世代型ヘルスケアショップ2号店へ : 品揃えとカウンセリング機能を充実させ「進化」図る matsukiyo LAB 本八幡駅前店.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841884
業界関連統計 2015年1~9月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 31(1)=166:2016.冬, 84-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841885
人 ヒノキ新薬 代表取締役社長 阿部武彦氏に聞く 来年60周年を迎える老舗メーカーが示す 時代に翻弄されない「不変」の理念 : 創業から今日までの歩みを振り返る / 阿部武彦.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841889
化粧品のリテラシー(第29回)ノーベル賞でない人を述ーべる / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841892
化粧品のリテラシー(第31回)ワカルではなくワカラナイカナ / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841894
人 ジャパンゲートウェイ 代表取締役社長兼CEO 堀井昭一氏に聞く 「クオリティチェンジへの挑戦」を掲げ新たな価値を提案する商品を開発 : お客様満足度の向上が業界全体の成長につながる / 堀井昭一.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841895
企業のR&D戦略 新たなイノベーションの鍵を握るR&D : 産学連携やグローバルな視点が化粧品開発技術を昇華.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841898
追跡 海外化粧品 イメージ戦略で価値高める海外化粧品 : Web集客やライフスタイル提案も奏功.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841905
特集 百貨店 上昇志向の波に乗り、さらなる飛躍へ : フレキシブルな施策で顧客のニーズに対応.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 16-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841912
人 ピンククロス 代表取締役 水野貴史氏に聞く ノンストレスな経営スタイル貫き 目指すは「社会に必要とされる企業」 : 関わる人全てが潤うマーケットを生む救世主へ / 水野貴史.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841913
特集 口紅 メーク市場を活性化、ブランドの成長も牽引 : 赤リップから始まった復活劇を探る.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 10-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841914
人 エトヴォス 代表取締役社長 尾川ひふみ氏に聞く ミネラルファンデの先駆者がスキンケアで成果 10期目に突入、新たなステージへ : 通販を主体に、百貨店への出店も積極化 / 尾川ひふみ.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841915
業界関連統計 2016年1~3月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841919
アンチポリューションコスメ 「大気環境ストレス」に着目したコスメが台頭 : 紫外線との同時訴求でデイリーケアへ早期定着か.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841923
追跡 ふきとり化粧水かブースターか 「ひと手間美容」でブランドの成長余地を開拓.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 22-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841925
ヘアケア 2015年度のヘアケア市場は微増 機能訴求製品のニーズ高まり、高価格帯が好調 (特集 頭髪用化粧品 パーソナル化が進むヘアケア市場 : 機能性や自然派・オーガニックを訴求する高単価・高付加価値品の投入で市場活性化 : 「天然洗浄成分」への注目高まる).
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841927
追跡 世代フリー化するロングセラー化粧品 デジタル・クチコミ時代を迎え、進む再評価 : 「継承と変化」の融合とそのバランス、調和にみる「ロングセラー」という軌跡.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841931
人 メルシス 代表取締役社長 八重樫宏志氏に聞く 飛躍に向け再スタートを切る「ローラ メルシエ」 : 現場主義・顧客主義を徹底した経営改革とは / 八重樫宏志.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 86-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841932
消費者視点の「買われ方・選ばれ方」(第1回)カウンセリング型売り場とセルフ型売り場の比較 / 株式会社ネオマーケティング.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841934
スタイリング剤 参入企業が織りなす多彩な品揃え変わらず 感触や容器に王道なく、選ぶ楽しみ見え隠れ (特集 頭髪用化粧品 パーソナル化が進むヘアケア市場 : 機能性や自然派・オーガニックを訴求する高単価・高付加価値品の投入で市場活性化 : 「天然洗浄成分」への注目高まる).
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841935
特集 情報武装で新展開に挑むフレグランス : 香りの枠を超え、新価値創造へ.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 20-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841938
ヘアカラー 白髪染めエントリー層を獲得し市場活性化へ 自主基準改正で「適正使用」を促す啓発も (特集 頭髪用化粧品 パーソナル化が進むヘアケア市場 : 機能性や自然派・オーガニックを訴求する高単価・高付加価値品の投入で市場活性化 : 「天然洗浄成分」への注目高まる).
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841940
ヒット商品のネーミング(商標)戦略 世界観や機能性を表現するネーミングに注目.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 31-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841941
BEAUTY SCIENCE ナチュラル&オーガニック原料 高機能化が進む自然派・オーガニック化粧品 原料メーカー・商社11社が注目素材を紹介.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 35-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841947
ライフスタイルブランドの今.
C & T : Beauty science. 31(3)=168:2016.夏, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841948
BEAUTY SCIENCE ヘアケア原料 機能性の高まり続くヘアケア向け原料 補修と美容の両用途で多くの有力素材.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841950
副産物を原料として二次利用したコスメ.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841952
多様化する就業スタイル・人事制度 柔軟な制度運用で社員の参画、主体性喚起を.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841957
サイエンスコスメ最前線 フロンティアスピリットを体感せよ : 「先端」を伝える技術にも高い独創性.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841959
市場研究 秋のトイレタリー市場 期待アイテムNo.1はライオン「hadakaraボディソープ」 「ボディケア」「ヘアケア」に期待の声集まる : 「秋の新製品」を卸売業・小売業18社にアンケート.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841961
極小ロットに対応しているOEM 参入障壁を低め市場活性化を促す(極)小ロット対応OEM : やる気を本気に昇華させるビジネスモデルに独自性.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 38-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841965
BEAUTY SCIENCE 美白&サンケア原料 負けられない檜舞台で有力素材新たに 原料各社ともCITE Japanに照準.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 41-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841966
ザ・ストア最前線 すべての女性が楽しめる化粧品店に : 濱田マサル氏がゼロから立ち上げたブランドの直営店 Blanche etoile 表参道.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841970
人 ハリウッド 代表取締役社長 牛山大輔氏に聞く 創業100年を前に老舗意識を捨て変化を楽しむ企業へ転換 : 創業以来のメッセージを「AUSE」を通じて発信 / 牛山大輔.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841972
ザ・ストア最前線 銀座唯一の「ホワイトリリー」販売店 : インバウンド対応のモデル店舗に 銀座清水薬局.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841974
人 ベアエッセンシャル 代表取締役 向井透氏に聞く 「ベアビューティ」を掲げ、ナチュラルビューティブランドへ : リアルとデジタルの融合で人対人のファンづくり / 向井透.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841977
化粧品のリテラシー(第32回)女性だけではなく男性にも(Part2) / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841978
ザ・ストア最前線 ロングテールブランドが揃う化粧品専門店 : 「こうあるべき」をやめお客の駆け込み寺に ル・ベラージュ はやしや.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 59-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841979
人 株式会社天真堂 代表取締役 CEO 児玉和之氏に聞く 目指すは「流通革命」のパイオニア、「物流」「資材」で革新的モデルを構築 : 医薬部外品OEM軸に単品リピート通販を総合支援 / 児玉和之.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841981
業界関連統計 2016年1~6月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 31(4)=169:2016.秋, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841983
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿原料 「現状維持」は概ね「後退」と同義の評価 ここで勝ち残ることはメーカーの大命題.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 47-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841986
人 ヴェルジェ 代表取締役社長 貫井弘隆氏に聞く ポテンシャルを引き出す決断で成長軌道へ導く : 肌トラブルの悩みに応えるスキンケア 「シェルクルール」の軌跡と進路 / 貫井弘隆.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841987
追跡 めぐり・循環美容 健康的な肌を求め「めぐりケア」が注目 : 「商品力+美容法」で独自性を打ち出すチャンスに.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841988
化粧品のリテラシー(第26回)危らくない油 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841990
ザ・ストア最前線 美への探求心に貢献する化粧品セレクトショップ : 今の時代に合わせ落ち着いた木目調の店内に PiuMagi 新宿マルイアネックス店.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841992
ザ・ストア最前線 3拠点目のリアル店舗で東京初進出 : 実績重ねて対面販売に円熟味も 再春館製薬所.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841993
特集 フレグランス 情緒を包み込む心の処方箋 : 日々の暮らしに寄り添うパートナーへ.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 18-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841994
追跡 敏感肌化粧品の最新動向 着実な成長を遂げる敏感肌化粧品市場 : 「低刺激性」にプラスαの新価値提案に期待.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841995
ザ・ストア最前線 地元住民に愛されるドラッグストア : 「もっと楽しく、もっと健康に」を掲げ地域密着型の事業を展開 ヤスイ薬局本店.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 71-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841997
業界関連統計 2016年1~9月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 32(1)=170:2017.冬, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842000
越境EC 拡大する越境EC、中国が牽引.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842003
市場研究 春のトイレタリー市場 期待アイテムNo.1は「ラックス ルミニーク ボタニカルピュア」 「芳香・消臭剤」に期待の声が集まる : 「春の新製品」を卸売業・小売業20社にアンケート.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842004
特集 百貨店 インバウンドに心揺れる百貨店 : その世界は免税だけで語れない.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 14-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842005
次世代マスク 「保湿」にプラスαの付加価値提案で安定成長続くフェースマスク市場 : 細分化するニーズへの対応で、高付加価値化が進展.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842006
人 レブロン 代表取締役社長 菅野沙織氏に聞く グローバル伸び率トップの業績でV字回復に成功 : 就任以降2ケタ成長の経営手腕が本国公認に / 菅野沙織.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 64-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842007
ジェンダレスコスメ 性別を超えたライフスタイルを提案する「ジェンダレスコスメ」に今、注目が集まる.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842008
市場研究 春のトイレタリー市場 期待アイテムNo.1は「トップ スーパーNANOX」 「衣料用洗剤」に期待の声が高まる : 「春の新製品」を卸売業・小売業18社にアンケート.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842009
追跡 コンテンツマーケティング 定着化した「コンテンツマーケティング」 : 暮らしに役立つ独自の良質なコンテンツを軸に生活者との接点拡大でブランド価値向上へ.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842011
業界関連統計 2015年1~6月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 30(4)=165:2015.秋, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842012
BEAUTY SCIENCE 美白&サンケア 原料編 作用機序の異なる原料との組み合わせで複合的な美白肌へのアプローチが主流に.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 49-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842014
BEAUTY SCIENCE 美白&サンケア OEM編 研究・技術開発が激化、独自処方が横一線に.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842017
ザ・ストア最前線 美容部員がいきいきと働く専門店 : テコ入れ施策で順調に新客を獲得中 ビューティふたば.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842018
人 日本バリアフリー代表取締役 江藤忠士氏に聞く 創業目的からのスピンアウトで頓挫も 原料ビジネスの商機創出へ : 「小さな巨人」よろしく有力商材多数に / 江藤忠士.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842019
ザ・ストア最前線 「香水王子」が提案するフレグランス新業態 : 独自の「使いこなし術」で日本に香水文化を根づかせる シュシュシェリー ららぽーとエキスポシティ店.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 71-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842021
人 ポーラ 代表取締役社長 横手喜一氏に聞く 「独自価値」を基点にポーラブランドの価値向上へ : 「プロ化」と「報酬・処遇の刷新」でビューティーディレクターのクオリティを底上げ / 横手喜一.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842022
人 近代化学 代表取締役社長 岡部達彦氏に聞く 「化粧品づくりは幸せづくり」を理念に同業社間の結束強化で、さらなる飛躍へ : 社長就任から10年目を迎える今年の抱負を聞く / 岡部達彦.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842024
ザ・ストア最前線 九州のドラッグストアチェーン店が東京初進出 : 磨いてきたカウンセリング力で地元リピーターを育む ドラッグイレブン京橋店.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842025
業界関連統計 2015年1~12月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 31(2)=167:2016.春, 92-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842026
人 株式会社ヘルメット 代表取締役 ファッションプロデューサー 植松晃士氏に聞く 「消費者目線の情報発信」で化粧品の楽しさを伝える美の伝道師 : 「女性のライフスタイルを豊かにすること」があらゆる活動の原点に / 植松晃士.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842027
化粧品のリテラシー(第35回)SUNではなく燦燦(さんさん) / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842029
人 東色ピグメント社長 鴫原靖宏氏に聞く 従業員全員が製品に関わる意識を持ち個からチームへの考えで組織を強化 : 新しい情報を反映させたBtoBショールーム「東色プリズム」を専門性の高いライブラリーへ / 鴫原靖宏.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842032
ザ・ストア最前線 石けんの強豪メーカーが店舗強化で復権へ : 膝元の横浜店が始動5カ月経て手応え 長寿乃里.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842035
業界関連統計 2017年1~3月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 32(3)=172:2017.夏, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842037
特集 アウトオブブランド 独自路線全開、国内外で存在感 : ファンを虜にする、揺るぎない魅力を探る.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 9-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842040
市場研究 秋のトイレタリー市場 期待度No.1アイテムは「NONIO」 「オーラルケア」「ボディケア」に期待 : 「秋の新製品」を卸売業・小売業17社にアンケート.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842044
追跡 ミニサイズコスメ 見込顧客へリーチし、ブランドの魅力を拡大 : 「失敗したくない」「必要なだけ」「kawaii」などの現代ニーズも取り込み.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842048
企業研究 「磁気」と「国産プラセンタ」を軸に躍進 : プランドゥシー・メディカル.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842052
育菌美容・育菌コスメ スキンフローラを整える「育菌」「補菌」コスメに脚光 : 敏感・乾燥ぎみの現代女性ニーズに対応.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842053
化粧品のリテラシー(第39回)『まぁーもぅー』ではなく『守って』 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842058
SNSマーケティング支援会社の最新動向 : 人肌感のある情報で好意的なクチコミの拡散へ.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842062
追跡 我が社独自の福利厚生.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842063
化粧品のリテラシー(第34回)AIだけではなくヒトの愛 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842065
BEAUTY SCIENCE ナチュラル&オーガニック原料 参入メーカー増加で市場基盤が強固に 「実感」ともなった原料で第2ステージへ.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 57-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842066
動画マーケティング 動画時代に突入、ファン拡大から社内啓蒙まで : 化粧品とWebの好相性を強みに活用の可能性を拡げる.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842067
BeautyTechの最新動向 : 最先端のテクノロジーで革新的なビューティ体験を提供.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 14-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842071
ザ・ストア最前線 激動の波を乗り越えた地域密着型ショップ : 業績回復へ向け原点に戻って顧客づくり SAKURAYA FOR ME 多摩センター店.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842073
多機能・時短コスメ : 忙しい現代女性のキレイを叶える多機能な「時短コスメ」に注目.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842076
特集 百貨店 快進撃を続ける百貨店化粧品売場 : インバウンドとミレニアル効果で売上拡大.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 16-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842078
ミレニアル世代のマーケティング戦略 デジタルネイティブ世代へのアプローチは「等身大」「共感」「コト体験」が鍵.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842080
BEAUTY SCIENCE 美白&サンケア原料 サンケアが差し掛かる大きな転換局面 美白も進化止まらず有力素材が目白押し.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 39-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842081
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿 国内外で先行き有望なエイジングケア その根幹にある「保湿」も重視.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 41-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842083
市場研究 春のトイレタリー市場 期待度No.1アイテムはコーセー「サロンスタイル ビオリス」 「オーラルケア」への期待も高まる : 「春の新製品」を卸売業・小売業22社にアンケート.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842084
化粧品専門店ブランド 再販制度撤廃後の真価が問われる「専門店ブランド」 付加価値を打ち出せるブランドが顧客獲得に成功.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 73-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842085
業界関連統計 2016年1~12月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 32(2)=171:2017.春, 92-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842086
追跡 化粧品開発展を終えて 第8回化粧品開発展(COSME Tech 2018) 第6回国際化粧品展(COSME TOKYO 2018) 最新の技術が集う「商談展」としてのサービスを復活.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842089
敏感肌コスメ : 使用部位と客層の広がりで市場拡大.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 28-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842090
ザ・ビューティケア最前線 東京・広尾の隠れ家エステサロン : 美ボディアドバイザーが美と健康をトータルサポート サロン ド エルミタージュ.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842091
化粧品のリテラシー(第38回)『ゆいまーる』ではなく『言いまーす』 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842092
ザ・ストア最前線 拡大路線の先鋒務めた下町小規模ショップ : ブランド属性を代弁する地域性に好評価集まる 日東電化工業「OSAJI」谷中店.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842093
人 サンスターグループ オーラルケアカンパニー 執行役員(アジア・日本エリア プレジデント) 吉村孝志氏に聞く いち早く「歯周病ケア」の重要性を提唱 : オーラルケアから全身の健康を考えるリーディングカンパニー / 吉村孝志.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842098
フリー処方最前線 : 「安心・安全」訴求からの脱却で新たなステージへ.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 35-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842099
人 ブルーベル・ジャパン 香水・化粧品事業本部ジェネラル・マネージャー 柳沢奈保氏に聞く ライフスタイルアイテムとして香水市場を拡大 : 業界のリーディングカンパニーであり続ける挑戦は続く / 柳沢奈保.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842100
化粧品のリテラシー(第33回)余命だけではなく養命 / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842101
人 DECENCIA 代表取締役社長 山下慶子氏に聞く 敏感肌専門ブランドとして文化醸成フェーズへ : インナーブランディングを推進しビジョンを共有、さらなる飛躍へ / 山下慶子.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842102
業界関連統計 2017年1~12月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 33(2)=175:2018.春, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842104
消費者視点の「買われ方・選ばれ方」(第2回)消費者意識から見るカウンセリング売り場に必要な変革 / 株式会社ネオマーケティング.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842105
追跡 好況下、躍進するプラチナライン : ブランドの「頂」がもたらす高付加価値とは.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842109
BEAUTY SCIENCE エイジングケア&保湿原料 伸長する市場に向けて各種原料の展開強化へ.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842110
ティントコスメ SNSで話題のティントコスメ ミレニアル世代がブームを牽引 : 若者のメークエントリー商品としてティントコスメの市場定着に期待.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842111
ヘアケア 2017年のヘアケア市場は微増で推移もつめかえ用で低価格化が進む (特集 頭髪用化粧品 頭髪用化粧品は「スモールマス」が進みニーズが多様化 : ヘアケアはボタニカルに続く新たな付加価値提案を).
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842114
人 ナリス化粧品 代表取締役社長 村岡弘義氏に聞く 「訪販」の魅力を高め、伝え続ける企業へ : 「ふきとり化粧水」など企業資産の有効活用を推進 / 村岡弘義.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 86-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842116
マイクロプラスチック代替原料 : 海洋汚染・生物への影響に歯止め.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842118
人 ES-ROOTS 代表取締役社長 榎戸淳一氏に聞く オーガニックにこだわった実力派エステサロンを経営 : 信頼関係やつながりを大切に、大事を成し遂げる / 榎戸淳一.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842119
スタイリング剤 高機能で使用感のよいアイテムが市場活性化 自然由来など多様化するニーズにも対応 (特集 頭髪用化粧品 頭髪用化粧品は「スモールマス」が進みニーズが多様化 : ヘアケアはボタニカルに続く新たな付加価値提案を).
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842120
ヘアカラー 30~40代向けのブランド間競争が激化 デジタルマーケティングで使用喚起へ (特集 頭髪用化粧品 頭髪用化粧品は「スモールマス」が進みニーズが多様化 : ヘアケアはボタニカルに続く新たな付加価値提案を).
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842122
人 ユースキン製薬 代表取締役社長 野渡和義氏に聞く 製配販のスクラムで商品のさらなる浸透と拡販へ : 「ユースキンA」に込めた想いと60年の軌跡とは / 野渡和義.
C & T : Beauty science. 32(4)=173:2017.秋, 92-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842123
業界関連統計 2018年1~3月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 33(3)=176:2018.夏, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842125
女性用育毛剤 明らかに存在する需要掘り起こしへ : 市場の成長や成熟には時間を要す局面も.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842126
BEAUTY SCIENCE ヘアケア原料 依然高まる自然派志向とともに愛用者の効果に対する渇望深まる.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 41-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842128
人 JIMOS代表取締役社長 小林貴之氏に聞く 挑戦的な社風の中でチャンスを必ず掴み成長へ向けて猛進 : 固定概念を払拭し変化に柔軟な企業へ / 小林貴之.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842129
人 さくらフォレスト 代表取締役 髙島励央氏に聞く まぶしいほどに意欲と輝き放つ社員たち 決まりやマニュアル排斥で人間力経営へ : 今の感じをどれだけキープできるかが勝負 / 髙島励央.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842131
ザ・ストア最前線 高次元の接客が存続の鍵に : 店を存続させることを使命に「地域密着型店舗」を追求 はっぴーとーく樹音.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842132
ザ・ストア最前線 エステやメークレッスンが人気の化粧品専門店 : 50年以上続く地域密着店舗がキレイに輝くお手伝い はらぐち化粧品店.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 71-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842134
業界関連統計 2017年1~9月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 33(1)=174:2018.冬, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842137
特集 百貨店 着実に存在感を高める化粧品売場 : ツーリストとミレニアル世代が伸長の鍵に.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 14-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842142
化粧品のリテラシー(第36回)違法ではなくいい方(ほう)に / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842145
追跡 ミセラー クレンジング 大手メーカー参入で市場が活性化 : 差別化戦略で進むアイテムの多様化.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842146
平成生まれの化粧品カテゴリー ブームでは終わらない時代 : 多様なニーズに応え、化粧文化の醸成へ.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842147
特集 フレグランス ライフスタイルに寄り添う私のパートナー : 使用シーン拡大で身近な存在へ.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 26-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842149
インタビュー 人 ポーラ 代表取締役社長 横手喜一氏に聞く 独自価値を磨き上げ、グローバルで「互いを高め合う関係」づくりを推進 : パートナーシップの原点に立ち、顧客目線の活動でビジョン実現めざす / 横手喜一.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842150
追跡 化粧品開発展を終えて 第9回化粧品開発展(COSME Tech 2019) 第7回国際化粧品展(COSME TOKYO 2019) 出展企業9社が展示会の反響語る : 最新の製品・サービスが一堂に集結、新規開拓と認知獲得で成果.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842152
BEAUTY SCIENCE ナチュラル&オーガニック原料 いよいよ市場が確立し一角を形成 愛用者は選ぶ楽しさ得て満足度アップ.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842153
オーダーコスメの最新動向 : 「個客」と強固な絆を構築し、ロイヤリティの向上へ.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842155
インタビュー 人 美容家 渡辺雅子氏に聞く 女性の未来を輝かせる、健康と美しさの追求 : 好奇心と想像力で女性の本来の美しさを呼び覚ます / 渡辺雅子.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842156
市場研究 秋のトイレタリー市場 期待度No.1アイテムは「トップ ハレタ」 「台所用洗剤」「入浴剤」への注目が高まる : 「秋の新製品」を卸売業・小売業20社にアンケート.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842158
業界関連統計 2019年1~3月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 34(3)=180:2019.夏, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842160
BEAUTY SCIENCE 美白&サンケア原料 独自の研究アプローチで迫るシミ・紫外線対応素材.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 39-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842163
ザ・ストア最前線 英国から習った自然派化粧品が好評博す : 直販と卸流通の両立は商品力の確かさが源泉 ラ・カスタ 銀座本店(アルペンローゼ).
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842164
人 オルビス 代表取締役社長 小林琢磨氏に聞く 時代の変化を捉え、新たな一歩を踏み出す : オルビスは、再び成長軌道へ / 小林琢磨.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842167
市場研究 春のトイレタリー市場 期待度No.1アイテムは「アタックZERO」 「衣料用洗剤」「台所用洗剤」への期待が高まる : 「春の新製品」を卸売業・小売業10社にアンケート.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842171
人 WOORELL 代表取締役 鈴木蘭々氏に聞く 肌荒れに悩んだ自身の経験から理想のオーガニック化粧品を追求 : 裏方に徹してきたこれまでと一変、自ら先導し「ナリアコスメティクス」を育成 / 鈴木蘭々.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842173
業界関連統計 2018年1~6月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 33(4)=177:2018.秋, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842176
ミラーレスコスメ 忙しい現代女性のキレイを叶えるメークアイテムが大注目 : 鏡なしでも瞬時に仕上がるアイテムが続々誕生.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842180
「アジア+1」の可能性を探る 「Made in Japan」の価値再認識から世界へ : 日本製需要拡大で異文化理解など課題も表面化.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842191
国内物流サービス : 人材不足・価格競争に耐えうる優れた物流へ.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842196
人 ヒューマンリソースコミュニケーションズ 代表取締役社長 春日郁代氏に聞く プロダクトと技術の両立でジャパンビューティを世界に伝授 : 共感のビジネス広げ、ともに飛躍 / 春日郁代.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842225
人 有限会社かづきれいこ 代表取締役 かづきれいこ氏に聞く 外観で悩む人の背中を押すため自身の経験を活かした「リハビリメイク」を推進 : 1人でも多くの人の自信と元気のために前進 / かづきれいこ.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842238
化粧品のリテラシー(第37回)神だけでなく髪に / 島田邦男.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842253
業界関連統計 2018年1~12月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 34(2)=179:2019.春, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842255
日本ブランドを守れ! : 模倣品対策で海外展開成功の土台を築く.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842257
ボタニカル商品 勢いが衰えない「ボタニカル」ブーム : ヘアケアから日用品まで、幅広いカテゴリーでの展開続く.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842260
追跡 薬事コンサルタント 多方面から化粧品業界をバックアップ : 客観的な視点で最適手段をアドバイス.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 24-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842262
ヘアケア 2017年度のヘアケア市場は微増 ボタニカルはブームからカテゴリーへ定着 (特集 頭髪用化粧品 高付加価値戦略の継続が市場拡大のカギ : スモールマス化はさらに加速).
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842266
スタイリング剤 多機能などの高付加価値アイテムが市場へ 使用者減に向けた対応が顕著に (特集 頭髪用化粧品 高付加価値戦略の継続が市場拡大のカギ : スモールマス化はさらに加速).
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842271
ヘアカラー 「自然志向で染めたい」ニーズに新アプローチでトライアルを喚起 (特集 頭髪用化粧品 高付加価値戦略の継続が市場拡大のカギ : スモールマス化はさらに加速).
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842272
BEAUTY SCIENCE ヘアケア原料 やや停滞も指摘されるヘアケアマーケット 打開の鍵は有意で期待値高い気鋭の原料に.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 51-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842278
コスメアプリの最新動向 : 「アプリ」を通じた情報収集・コミュニケーションが活発に.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 68-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842280
人 ちふれホールディングス 代表取締役社長 片岡方和氏に聞く 女性を支える企業姿勢と「嘘のない事業活動」の推進 : 新百貨店向けブランド展開と組織改変でさらなる飛躍へ / 片岡方和.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842281
人 ローレル 代表取締役 今井浩恵氏に聞く 開発から販売までを自らの手で 世界の人々を「shiro」で笑顔に : リブランディングで新たなステージへ / 今井浩恵.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842290
業界関連統計 2018年1~9月 化粧品/家庭用洗浄剤等の出荷動向.
C & T : Beauty science. 34(1)=178:2019.冬, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842292
ビギナーのための 法人住民税・法人税の基礎(No.2).
税務経理 / 時事通信社 [編]. (9781):2019.8.2, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842958
ビギナーのための 法人住民税・法人税の基礎(No.3).
税務経理 / 時事通信社 [編]. (9782):2019.8.6, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851717
時事深層 楽天の携帯参入、正念場に 難航する通信インフラ整備.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843076
遺伝子治療ブームに沸く 最先端の米国で見た創薬エコシステムの現状 (特集 1回の投与で2億円も 医薬品はなぜ高い?).
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843091
創薬の技術革新はどこに 2度目の「敗戦危機」 取り残される日本 (特集 1回の投与で2億円も 医薬品はなぜ高い?).
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843102
中国よりもひどい著作権事情 「漫画村」はなくならない.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843119
日経ビジネスが見た 激動の50年 二〇一〇年代(最終回)盛り上がる第4次ベンチャーブーム カネ余りと新技術が牽引 成長に問われる持続性.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843139
営業改革 サントリー食品インターナショナル 飲料製造販売 営業が口を出す、会社変わる.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 62-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843167
目覚めるニッポン 特別対談 ミスミグループ本社シニアチェアマン 三枝匡×三菱ケミカルホールディングス会長 小林喜光 周回遅れでも勝機ある / 三枝匡, 小林喜光, 東昌樹.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843195
二人のカリスマ(最終章)カリスマの終焉(2) / 江上剛.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843214
テクノトレンド(080)娯楽施設に最新テクノロジー 楽しさと利便性、同時に向上.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843225
編集長インタビュー 21世紀型都市を創出する 三井不動産会長 岩沙弘道氏 / 岩沙弘道, 東昌樹.
日経ビジネス = Nikkei business. (2002):2019.8.5, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843253
車載用次世代蓄電デバイスの将来展望.
Chemical report : Marketing report : 富士マーケティング・レポート・CR / 富士キメラ総研 [編]. (1265):2019.7.25, 2枚,1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843194
個人情報保護法・GDPR、競争法、FIRRMA データM&Aにおけるストラクチャー検討上の留意点 (特集 データが蓄積された企業・事業を取得する 「データM&A」の法的留意点) / 野呂悠登, 花本浩一郎, 上野一英.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843227
法令遵守状況だけでなくデータ取引契約にも注意 データM&Aに特有の法務デューデリジェンスの検討事項 (特集 データが蓄積された企業・事業を取得する 「データM&A」の法的留意点) / 野呂悠登, 永田幸洋, 吉岡博之.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 15-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843236
グローバルBtoC企業への活用が典型 データ・デューデリジェンスの概要とチェックポイント (特集 データが蓄積された企業・事業を取得する 「データM&A」の法的留意点) / 寺門峻佑.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843245
表明保証上どこまで具体化できるかが重要 データM&Aにおける契約上の留意点 (特集 データが蓄積された企業・事業を取得する 「データM&A」の法的留意点) / 田中健太郎, 宮下央.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843254
新法令解説 株式報酬・監査人異動に関する改正金商法施行令・開示府令等の概要 / 川内裕登, 中条咲耶子, 花上康孝.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843269
JICPA解説 ISA改正内容を反映した内部監査、注記事項の監査に関する監査基準委員会報告書改正の解説(下) / 住田清芽.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843291
第198回通常国会で成立した主な法律と実務への影響 / 香川絢奈.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843306
上場株式に対する場合とどこが違う? 非上場株式に対する公開買付けの実務ポイント / 十市崇, 中村恵太.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843315
収益認識基準をガバナンスに活かす(第3回)経理部門で実行したいガバナンス施策 / 脇一郎.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843343
ケーススタディで理解する 組織再編の会計処理(第7回)親会社による子会社の合併 / 内田博之.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 56-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843353
確認項目や自主開示等に関する見直し 税務CG(コーポレート・ガバナンス)事務実施要領の改正と実務への影響 / 白崎亨, 浅川和仁, 中原拓也.
旬刊経理情報. (1553):2019.8.10, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843367
税務論文 税務通達を文理解釈することの意義(中) / 酒井克彦.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844440
税務論文 米国子会社から受領した資本剰余金の配当とみなし配当課税について / 田島秀則.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844447
租税判例研究 過払金返還請求権の破産債権者表記載を事由とする,制限超過利息を益金の額に算入した確定申告に係る更正の請求(国税通則法23条2項1号)には理由があるとした事例 : 法人税の課税標準と法人税法22条4項の適用を中心として[大阪高裁平成29.10.19判決] / 佐藤孝一.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 16-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844456
租税訴訟学会 税務調査拒否として帳簿等の保存がないとされ仕入税額控除が否認された裁決例[国税不服審判所平成28.10.21裁決] / 長島弘.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844471
アコード租税総合研究所報告(第104回)不動産所得および一時所得の意義または範囲 : 東京地判平成30年4月19日裁判所ウェブサイト / 藤間大順.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844477
アコード租税総合研究所報告(第105回)女性税理士の活躍と租税教育 / 酒井克彦.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844486
AI税務と税務専門職の将来像を展望する : 税務のスマート化とタックスプライバシー(第6回) / 石村耕治.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 60-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844503
仮想通貨実務家協会における議論(第6回)相続財産としての仮想通貨の「取得」(下)秘密鍵の継承なき場合における相続税法上の「取得」該当性 / 酒井克彦.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844511
国際課税のケース・スタディ スイス法人から配当を受領した場合の外国税額控除及び居住者証明の請求手続き / 高山政信.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844514
法人税事例の検討 減価償却の意義 / 山本守之.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 83-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844521
企業法実務研究会編 税理士のための重要商事判例(第56回)一人株主の意思決定に強い影響力を有する取締役に対する招集通知を欠いた取締役会の決議が無効とされた事例[東京高裁平成30.10.17判決] / 吉川信將.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 87-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844528
税務のカルテ : 裁判例から学ぶトラブル回避の処方箋(第5回)役員に対する債務免除と源泉所得税 : 倉敷青果荷受組合事件 最高裁平成30年9月25日第三小法廷判決 / 黒住茂雄.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844532
Q&A 日本への導入が見込まれる義務的開示制度と一般否認規定のポイント100(その2)第1部 義務的開示制度(MDR)のアウトライン / 矢内一好.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 100-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844537
法人税の事例研究(第39回)法人税法22条2項にいう有償譲渡と無償譲渡の界限(上)公正処理基準か法人税法に内在するルールによるべきか / 酒井克彦.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 105-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844540
海外重要租税判例 コーポレート・インバージョン流行の起因となった事案 : Bhada v. Commissioner, 89 T.C. 959(1987) / 川田剛.
月刊税務事例. 51(8)=599:2019.8, 112-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844546
社会科学データを共有する制度基盤(2) / 前田幸男.
中央調査報. (741):2019.7, 6489-6493.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845902
製薬企業編 : 主要製薬企業の国内市場は停滞 海外売上高が業績支える (医薬品産業ランキング(Part2)各指標ランキング).
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846778
卸企業編 : 強み活かした成長戦略描く各社 周辺産業進出と地域医療参画が顕著 (医薬品産業ランキング(Part2)各指標ランキング).
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846779
特別対談 少子高齢社会にセルフメディケーション産業はどう応えるのか 「健都」から「万博」へ 健康産業を世界に発信 とかしき 柴田 連合会として医療関係者との連携を強化 / とかしきなおみ, 柴田仁, 菅原幸子.
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846782
ドラッグストア・調剤チェーン編 : ドラッグストアは堅調に伸び、調剤チェーンは独自色を打ち出す (医薬品産業ランキング(Part2)各指標ランキング).
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 27-46,48-52,54,56-60,62-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846783
TOP INTERVIEW 眼科領域の新薬とヘルスケア事業のテコ入れに注力 / 小島範久.
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846788
INTERVIEW 現役薬剤師女子プロゴルファーが追い続けるツアー(レジェンズツアー)初優勝の夢 / 西山泰代, 西健一郎.
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846792
特集 妊娠検査薬 : 妊活・プレママ 注目集まるパートナー"妊活".
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 109-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846794
Rediscovery in U.S. : 知られざる米国最新流通業界事情(第83回)ウォルマートはアマゾンをどこまで追い詰めたのか / 新地昭久.
Drug magazine = ドラッグマガジン / ドラッグマガジン 編. 62(9)=770:2019.8, 114-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846798
見守りシステムの現状と課題 : IoTとしての位置付け (特集 医療・医薬とヘルスケア・インフォマティクス) / 沼尾雅之.
オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(7)=703:2019.7, 385-393.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849621
医薬品需要の効率的時系列クラスタリング : 医薬品の需要予測に基づく,在庫量最適化と流通の非効率解消に向け (特集 医療・医薬とヘルスケア・インフォマティクス) / 大友翔一, 金本祥平, 山口洋介, 橋上英宜, 赤林英夫.
オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(7)=703:2019.7, 394-398.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849663
ベイジアンネットワークによる地域健康予測 (特集 医療・医薬とヘルスケア・インフォマティクス) / 佐々木健佑, 久野譜也, 岡田幸彦.
オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(7)=703:2019.7, 399-405.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849691
医療情報と情報セキュリティマネジメント (特集 医療・医薬とヘルスケア・インフォマティクス) / 谷本茂明, 佐藤周行, 川本祐子, 秋葉淳哉.
オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(7)=703:2019.7, 406-412.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849711
デジタルICTを用いた人々の行動変容に関する取り組み : インフラ,メソッド (特集 医療・医薬とヘルスケア・インフォマティクス) / 中川敦寛, 日下房子, 浅野成子, 寺島なお子, 八木橋真央, 高橋千明, 改正将夫, 佐藤千穂, 冨永悌二.
オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学. 64(7)=703:2019.7, 413-418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849749
クラブハウス探訪 那覇ゴルフクラブ(沖縄県) プレーの準備に徹するシンプルな石造り風ハウス.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849967
クラブハウス探訪 麻生飯塚ゴルフ倶楽部(福岡県) 大きなスペースを確保してゆったりと寛げる雰囲気に.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849975
成長と差別化のカギ! 中期ビジョン 立案できない"なぜ(WHY)"と準備と効果の"なに(WHAT)".
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 26-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849978
現状を見直し新生ゴルフ場をアピール リニューアルの焦点.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849985
クラブハウス探訪 九州ゴルフ俱楽部小岱山コース(熊本県) コンセプトはコースを観賞すること そして、寛ぐこと.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849986
広告収入や差別化など様々なメリットも 宣伝の場として活用! ゴルフ場のメディア化 / 深谷信介.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849987
業務の効率化、サービス向上、社内の活性化に繋げる 資格取得サポート.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849992
高い意識で非常事態に備える 防災への備え / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849994
小さな積み重ねが大事 サービス向上にも有効 今日からできる プチ販売促進術.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849997
ファンとの絆を深めて集客、イベント企画に活用する SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)で"いいね!"と言われたい : 潜在客へのアプローチにも効果あり! / 池田紀行.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850007
専門家が省エネ診断すればまだまだ水光熱費は下がる / 関一幸, 木原誠, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850008
リスクを想定してトラブル軽減を図る 安心、安全を構築する ヒューマンエラー対策 / 和田重恭.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850009
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 奉仕するリーダー / Josh Spiro.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850020
居酒屋、フィットネスクラブ、百貨店、ショッピングモール、etc… "安さ"だけに囚われず、工夫を凝らした戦略を展開 異業種に学ぶ! 20~30代の集客対策 / 伊達直太.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850021
価格訴求力はそろそろ限界 質を高めて特徴あるコースに / 鈴木一也, 神田有宏.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850039
トップを走る競争力をつける 経営品質向上プログラム(第23回)成長に必須の情報マネジメント / 渡辺昇.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850042
稼働率が高まる! 融通予約 : ネット予約の利便性が向上 割込予約にも対応し販売機会が拡大する / 宮下和雄.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850043
USA topic : GOLF BUSINESS 12月号 再建への道のり = Back from the Brink / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850070
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.39)差押え 会員権は強制執行の対象に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850075
いまどきの発想・10選 "苦戦"を"繁栄"に転化させるマーティング / Craig Better.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850077
働きやすい職場をつくる(161)人事労務管理改善のヒント / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850087
トップを走る競争力をつける 経営品質向上プログラム(第22回)顧客価値創造のプロセス / 渡辺昇.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850091
トップを走る競争力をつける 経営品質向上プログラム(最終回)自社の競争力を診断する / 渡辺昇.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850098
難しい税務会計を分かりやすく(147)負債性資本 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850103
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.38)反社会的勢力 暴力団排除条例に学ぶ / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850107
Course Report(VOL.162)しぶかわカントリークラブ(群馬県) ゴルファーが集うコミュニティとして愛され喜ばれるゴルフ場を目指す.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850116
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.40)抽選弁済 会則・細則規定の重要性 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850118
働きやすい職場をつくる(160)日米の人事労務管理 : 違いと誤解 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850119
難しい税務会計を分かりやすく(146)事業年度途中の配当と分配可能額 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850129
働きやすい職場をつくる(162)労働関係の新しい法規制等の動向 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850130
Course Report(VOL.161)トム・ワトソンゴルフコース(宮崎県) 差別化した18ホールで独自の色をアピールする.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850139
難しい税務会計を分かりやすく(148)固定資産の減価償却方法 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850143
GOURMET RESTAURANT(160)来場者の声を反映して改革 バラエティ豊かに20品以上用意 : 紫あやめ36 / 松原宏次, 衣川桂一.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850152
Course Report(VOL.163)交野カントリー倶楽部(大阪府) 来場メンバー比率が58% ブレない方針で運営を堅持.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850158
Statistics Table データから21世紀を読む 平成23年入場者 18Hで年間平均3万1750人.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850164
Statistics Table データから21世紀を読む 平成24年度プレーフィ 平日セルフ1R 平均8462円.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850169
クラブハウス探訪 京和カントリー倶楽部(愛知県) 風格ある堅牢さで安心感のある佇まい.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850174
メンテの話題 ドリルを使った更新作業 毎年4日間クローズして改良 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850177
クラブハウス探訪 赤羽ゴルフ倶楽部(東京都) 周囲の環境に配慮したコンパクトなハウス.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850180
メンテの話題 芝生地の除染方法 春の更新時にサッチの除去を / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850182
GOURMET RESTAURANT(161)気配りと対話を大切に 居心地のよい空間を創出 : 瑞陵ゴルフ倶楽部 / 植田浩平, 内田将起, 田中隆幸.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850185
キーパーズリポート 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850189
キーパーズリポート 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850192
プロツアー 地区連盟 メディア主催 有名競技を開催しよう : 「あのコースでプレーしたい!」というゴルフ場になる : イメージアップ&意識改革に効果あり.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850195
Statistics Table データから21世紀を読む 宣伝・販促 告知方法のトップはHPで88.4%.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850201
企業活動の原点 コンプライアンス経営 : 積極的に取組むことで社会的信用を確立 / 船橋茂紀.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850203
集客力UP 効くプロモーション : DMとメルマガを効果的に活用・伝えたい情報を確実にアピール / 深谷信介.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850208
土壌分析&葉身分析 グリーンの健康診断 土壌分析編 サンプル採取と分析方法 / 宇城正和.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850209
バス送迎・パーティ・アピール方法、ニーズにあったサービスで確実に訴求 コンペ獲得術 (集客力アップ) / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 26-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850214
地元との橋渡し役の意識で経営感覚も自然とアップする / 鈴木一也, 小島伸浩.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850218
WORLD WAVE(145)米国 Golf Course Management誌 2012年2月号 なぜ軽量ローラーでダラースポットが減るのか = Golf Course Management. February, 2012 : Why lightweight rolling decreases dollar spot / ポール・R ジョルダーノ, ジョセフ・M バーガス, トーマス・A ニコライ, レイ ハンマーシュミット, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850221
ゴルフ産業ショー2012 GCSAA教育カンファレンス 現地リポート 生理生態などの基本講座がコスト削減よりも人気を博す / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 102-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850223
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 Talking Flight 米国ゴルフ場のSNS事情 / Craig Better.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 52-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850224
考えてみよう! ゴルフ女子会 : ゴルフ以外の楽しみをプラス (集客力アップ) / 黒津裕美.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850229
話題のキーパーを追う(119)キーパー職を子どもの憧れにしたい / 山本敬士郎.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850232
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.42)使用者責任 賠償責任の重さを認識する / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850235
攻めの営業に欠かせない必須アイテム 顧客データの活用術 (集客力アップ) / 山本泰史.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850238
働きやすい職場をつくる(164)新規採用者の「状況チェック」 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850240
WORLD WAVE(146)米国 USGA Turfgrass and Environmental Research Online誌 2012年3月1日 散布タイミングが日本芝FW内のバミューダグラス防除効果に及ぼす影響 = Application Timing Affects the Efficacy of Herbicides Used for Control of Bermudagrass in Zoysiagrass Fairways / ジェームズ・T ブロスナン, グレゴリー・K ブリーデン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850244
2012ジャパンターフショー 芝草管理セミナーIN埼玉 基礎知識から専門分野まで広く網羅.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 110-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850245
"暑さ"を"熱さ"に! 好評のイベント&サービス (脱オフシーズン 夏の集客大作戦).
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850251
話題のキーパーを追う(120)効率化を実践しつつ高速グリーンを維持 / 山田友昭.
ゴルフ場セミナー. 45(4):2012.4, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850254
サマータイム導入で新しいゴルフの楽しみ方を提案 (脱オフシーズン 夏の集客大作戦) / 前田晴美.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850256
難しい税務会計を分かりやすく(150)更正請求に係る改正点について / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850258
キーパーズリポート 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 116-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850261
サービスレベルを下げない効果的な節電を (脱オフシーズン 夏の集客大作戦) / 関一幸.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850262
Course Report(VOL.165)芳賀カントリークラブ(栃木県) プロゴルファー4人を擁してその強味をツアーと営業に発揮する.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850268
コミュニケーションの図り方、地元貢献などアイデア満載! ショートコースにみる地元密着戦略.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850269
GOURMET RESTAURANT(159)料理と様々な付加価値で価格以上の満足度を求める : 東条湖カントリー倶楽部 / 橋本匡史, 田中直博, 後田素雄.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850270
単なる進行係ではなくコース内の"お客様係"に マーシャル&フォアキャディ 求められるサービス / 竹内孝造.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850274
太陽光 風力発電 電気代ゼロのゴルフ場を目指そう / 川戸健司, Naota Date.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850276
GOURMET RESTAURANT(162)顧客情報を管理・共有化しニーズに沿ったサービスを提供 : 富士ゴルフコース / 米沢敬三, 渡邊浩章, 菅原政人.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850277
土壌分析&葉身分析 グリーンの健康診断(第2回)土壌分析編 分析値から施肥設計をする / 宇城正和.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850278
Statistics Table データから21世紀を読む 平成24年度賃金調査 所定内月例賃金は平均25万415円.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850280
本体工事6億円のハウスで1億円は節約になる (新築やリニューアルには経営・運営に役立つクラブハウスを) / 岩田光浩.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850282
お金をかけて儲からないものを造る時代ではない (新築やリニューアルには経営・運営に役立つクラブハウスを) / 森井良幸.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850287
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 これからの人事戦略 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850296
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 ワンランク上を目指す『サービス思考法』 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850300
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.41)暴力団組員が身分を隠す 詐欺罪は成立するのか[名古屋地裁平成24.4.12判決] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850310
WORLD WAVE(147)米国 USGAグリーンセクション・レコード誌 2012年3月30日 芝がなくなったって…? じゃあ、どうしようか。 = USGA Green Section Record Vol. 50 (7) March 30, 2012 : LOST GRASS? What to do about it / スタンリー ゾンテック, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850312
働きやすい職場をつくる(163)期間雇用者の無期雇用転換の義務化 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850317
夏に備える 送風機ノウハウ : 動力源の確認と周辺環境のチェックを.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850319
話題のキーパーを追う(121)小集団活動を通じて管理の地位向上を / 本田豊.
ゴルフ場セミナー. 45(5):2012.5, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850320
メンテの話題 委託研究生制度 2カ月の講義と実習でスキルアップ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850322
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.43)特別清算 債権者の同意が必要不可欠 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850323
難しい税務会計を分かりやすく(149)平成23・24年度の税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850324
キーパーズリポート 7月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 134-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850326
Course Report(VOL.164)芸南カントリークラブ(広島県) 従業員が自ら行動し ニーズを捉えたサービスを提供する.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850330
土壌分析&葉身分析 グリーンの健康診断(第4回)土壌分析編 CaとSの重要性を知る / 宇城正和.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 146-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850331
働きやすい職場をつくる(165)外注・委託・請負活用の注意点 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850334
Statistics Table データから21世紀を読む セキュリティ対策 85.3%が警備会社と契約.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850335
クラブハウス探訪 山陽ゴルフ倶楽部(岡山県) 時間を忘れるようなゆとりある空間がコンセプト.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850338
メンテの話題 バンカーの排水改善 砂の下に貯水槽を設置する / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850341
難しい税務会計を分かりやすく(151)固定資産に関する資本的支出と修繕費 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850346
キーパーズリポート 6月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850347
WORLD WAVE(149)米国 Golf Course Management誌 2012年5月号 芝草の炭疽病の生態と病理 = Golf Course Management : May 2012 : Biology and pathology of turfgrass anthracnose / ジョー・アン クローチ, ブルース・B クラーク, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 156-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850349
戦略策定に必須! 競合分析 : 自社の強みと弱みを把握して改善 差別化を図り値下げ競争を回避 / 古旗邦夫.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850351
話題のキーパーを追う(123)コスト削減の前に現状把握が大切 / 木村武.
ゴルフ場セミナー. 45(7):2012.7, 160-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850356
Course Report(VOL.166)庄内ゴルフ倶楽部(山形県) 少人数でも人的サービスを重視 ゴルフを通じて地域活性化に貢献.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850362
WORLD WAVE(148)米国 USGAグリーンセクション・レコード誌 2012年4月13日 ベントグラスのターフにおける植物生長調節剤(PGR) = USGA Green Section Record Vol.50 (8) April 13, 2012 : Plant Growth Regulators in Bentgrass Turf Areas / ケール・A ビガロウ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850366
話題のキーパーを追う(122)夏越しのため送風機を積極的に導入する / 鈴木和義.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850371
ゴルフ場を元気にする! なでしこパワー : 女性ならではのアイデアや気遣いで満足度の高い企画・サービスを.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 28-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850372
GOURMET RESTAURANT(163)レストランの一般開放で売上げ&認知度がアップ : 小杉カントリークラブ / 林維史, 川腰博之, 井上隆由.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850374
Statistics Table データから21世紀を読む 服装マナー マナー違反は「必ず注意」が34・4%.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850392
獲得数も客単価も工夫次第でアップ可能! コンペパーティの促進策 / Naota Date.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850401
2012日本芝草学会春季大会 40周年を迎え研究発表は50の大台に.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 106-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850407
クラブハウス探訪 女満別ゴルフコース(北海道) 少人数運営のための究極の省エネハウス.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850408
メンバーの帰属意識を高める クラブ委員会の活性化.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850410
不透明を見通す"これから"への指針(前編)ゴルフ場の現状分析と景気動向について / 降旗貞夫.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850416
キーパーズリポート 8月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850422
シェフ 所属プロ キャディ 積極的な"声かけ"が大切 非営業マンの集客テク.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850440
高齢化対策 預託金償還対策 経営安定etc 名義書換の値下げ+αでアクティブ会員を増やそう.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850442
競技の魅力をアピールしてゴルフの普及に貢献したい / 三野哲治, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850447
プレー本位の経営姿勢が必ず先々のためになる / 仲間洋一, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850455
USA topic : The Color of Money 不況時代の資金調達術 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850477
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 利益を生むレストラン = Food for Thought.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850481
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.44)ゴルフ場の借地訴訟(1)権利濫用を認めるか否か / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850483
働きやすい職場をつくる(166)賃金の下方硬直性 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850487
難しい税務会計を分かりやすく(152)固定資産税の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850489
Course Report(VOL.167)金沢カントリー倶楽部(石川県) 大手グループに囲まれる立地で『メンバー制』を意識した施策で奮闘する.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850491
トップを走る競争力をつける 経営品質向上プログラム(第21回)組織と従業員の能力向上 / 渡辺昇.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850493
GOURMET RESTAURANT(164)ニーズに応える豊富な品揃えでプレー以外の楽しみを提供 : あづみ野カントリークラブ / 前田健吾, 藤平正.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850494
Statistics Table データから21世紀を読む 平成24年度上半期入場者 1日当たり18Hで平均103人.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850495
メンテの話題 新品種ベント「クリスタル」 2年目の夏も順調に迎える / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850496
キーパーズリポート 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850497
WORLD WAVE(151)米国 Golf Course Management誌 2012年7月号 クリーピングベントグラスのバクテリアルディクライン = Golf Course Management : July 2012 : Bacterial decline of creeping bentgrass / リチャード ラティン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850499
話題のキーパーを追う(125)芝草1株単位の状態に注目する / 市川智一.
ゴルフ場セミナー. 45(9):2012.9, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850501
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.37)車上荒らし 原則として責任を負わない / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850502
働きやすい職場をつくる(159)「辞めてしまえ」の多角的研究 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850506
土壌分析&葉身分析 グリーンの健康診断(第5回)葉身分析編 分析間隔と夏越しの実例 / 宇城正和.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850510
難しい税務会計を分かりやすく(145)消費税"95%ルール"見直しへの対応 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850513
クラブハウス探訪 館山カントリークラブ(千葉県) リゾートムード満載で楽しく寛ぐカジュアルハウス.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850515
Course Report(VOL.160)くまもと阿蘇カントリークラブ湯の谷コース(熊本県) 伝統を守りつつ改革を実行 成長し続ける経営基盤を盤石に.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850523
クラブハウス探訪 グランデージゴルフ倶楽部(奈良県) 和と洋を共存させた品格ある拘りのデザイン.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850524
ユニークな競技方法、コンペ内イベント、賞品設定など オープンコンペは「遊び心」がカギ ゴルフをもっと楽しくしよう! (ユニークな競技方法、コンペ内イベント、賞品設定など オープンコンペは「遊び心」がカギ ゴルフをもっと楽しくしよう!).
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850527
基本が大事! マツ枯れとナラ枯れの実体験セミナー.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 12-13,163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850531
GOURMET RESTAURANT(158)フレンチ主体に25品目 おもてなしの心で対応 : 京和カントリー倶楽部 / 豊田浩司, 井戸太介, 高田忠春.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850532
WORLD WAVE(150)米国 Golf Course Management誌 2012年6月号 炭疽病のBMPs(最適管理手法)についての調査結果 = Golf Course Management : June 2012 : A Survey about anthracnose BMPs / J・C イングアギアト, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850535
馴染みのない競技方法だけに分かりやすく伝えることが大事 (ユニークな競技方法、コンペ内イベント、賞品設定など オープンコンペは「遊び心」がカギ ゴルフをもっと楽しくしよう! ; 幅広いニーズに対応する新しいゴルフを提案する 見直してみよう 競技方法) / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850537
クラブハウス探訪 オールドオーチャードゴルフクラブ(茨城県) 非日常のなかにゆとりと癒しを.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850552
お客の声を聞きながら進化させ新しい遊び方を提案して欲しい (ユニークな競技方法、コンペ内イベント、賞品設定など オープンコンペは「遊び心」がカギ ゴルフをもっと楽しくしよう! ; 幅広いニーズに対応する新しいゴルフを提案する 見直してみよう 競技方法) / 曽良俊明.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850553
20代・30代活性化アイデア大公開 : 市場拡大に必須!.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850555
倶楽部組織運営の原点に戻りつつミドルエンドのコースを確立する (2013謹賀新年 巳年 閉塞感からの脱却! 2015年問題、客単価減少…etc. 解決に向け更なる変革が必要 トップが見据える展望と新たなる決意) / 神田有宏.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850556
不透明を見通す"これから"への指針(後編)ゴルフ場の将来予測と対応策を考える / 降旗貞夫.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850558
クラブハウス探訪 ザ・サザンリンクス・ゴルフクラブ(沖縄県) 王宮を彷彿させる外観 明るさと落着きの内部.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850560
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(1)過去の経営をリセットできるのか / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850561
USA topic : GOLF BUSINESS 7月号 経営再生のポイント : 米コーヒーショップ大手『シアトルズベストコーヒー』に学ぶ経営再生10のヒント = Re-Taking Center Stage / Carolyn M. Brown.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850564
話題のキーパーを追う(124)省力化を図るとともに美的演出を考察 / 関口論理.
ゴルフ場セミナー. 45(8):2012.8, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850565
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.45)ゴルフ場の借地訴訟(2)権利濫用の濫用[大阪高裁平成24.5.31判決] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850566
働きやすい職場をつくる(167)給料は何で決まるのか / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850568
難しい税務会計を分かりやすく(153)外部委託による効果の比較検討 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850572
Course Report(VOL.168)半田ゴルフリンクス(愛知県) 地元ゴルファーの要望で誕生 気軽に楽しめるゴルフ場へ.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850574
Statistics Table データから21世紀を読む 会員権相場 関東の会員権相場 平均143.9万円.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850575
自ゴルフ場の存在価値を再定義し新しいマーケットを作ることが大切 (2013謹賀新年 巳年 閉塞感からの脱却! 2015年問題、客単価減少…etc. 解決に向け更なる変革が必要 トップが見据える展望と新たなる決意) / 平田秀明.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850576
GOURMET RESTAURANT(165)一般開放で地域に貢献 対話重視で居心地のよさを追求 : 大相模カントリークラブ / 梶原務治, 鎌内邦枝, 丸山茂人.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850577
業界再編か? 変革への対応 : 明確なコンセプトでウリを作り差別化を図ることが大切.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850578
Statistics Table データから21世紀を読む レストラン(1)年間売上高は平均7736万円.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850580
猛暑&旱魃からコースを守る 夏越し奮闘記2012.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850582
メンテの話題 2ベントグリーンの見直し バミューダグリーン本格化の兆し.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850583
キーパーズリポート 10月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850585
WORLD WAVE(152)米国 USGA Green Section Record誌 2012年6月3日号 勘ではなく、数字をチェック! = Green Section Record Vol.50(10) August 3, 2012 : Don't Guess : Check the Numbers! / ボブ ブレーム, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850588
コミュニケーションを大切にクラブライフを長く楽しんでもらう (2013謹賀新年 巳年 閉塞感からの脱却! 2015年問題、客単価減少…etc. 解決に向け更なる変革が必要 トップが見据える展望と新たなる決意) / 平塚秀昭.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850589
キャディのお作法 接客サービスの根本を学ぶ(前編)ベテランから新人まで必見! 「立ち方」「礼の仕方」「笑顔」「アイコンタクト」etc / 高橋浩幸.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850590
話題のキーパーを追う(126)コウライグリーンを2.6mmまで刈り落とす / 寺本泰.
ゴルフ場セミナー. 45(10):2012.10, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850591
ウェブマーケティングの基本 / 山田案稜.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850592
5年間で42コースが閉鎖 淘汰の始まりか!? 閉鎖ゴルフ場 原因と現況 / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850597
財務面 根拠ある目標設定が大事 各部門が利益を生む態勢を作る (今年の反省を来年に繋げる ゴルフ場自己分析術) / 降旗貞夫.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850600
他業種に学ぶ・特別編 指導方法や内容を工夫。自主的に行動できる人財を育成 "人材"を"人財"に! 従業員教育 / 志賀行介.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 40-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850603
運営・集客 日歩の業務を客観的な数値で分析 運営&集客の弱みを克服する (今年の反省を来年に繋げる ゴルフ場自己分析術) / 前田晴美.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850604
USA topic : GOLF BUSINESS 8月号 施設の新たな活用術 = OFF THE BEATEN PATH / TRENT BOUTS.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850606
従業員が自ら考え行動する自主自律型組織を目指す ビジョンの意識づけにも有効 目標管理 / 漆田隆司.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850607
ユニークなプランニング・内容とインパクトで勝負! パックプラン最前線.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850609
メンテの話題 多品種ベントのテスト 新しくなるほど耐暑性は高い / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850611
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(2)顧客、従業員のモチベーション向上 / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850612
心が踊るランチバイキングの秘密 : 「もう1品」「次は何を食べよう」「たくさん食べたい」…….
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850613
キャディのお作法 接客サービスの根本を学ぶ(後編)見落としていた絶対的なレベルアップ術 / 高橋浩幸.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 38-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850614
2011年30コースが名称変更.
ゴルフ場セミナー. 45(3):2012.3, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850615
クラブハウス探訪 玉名カントリークラブ(熊本県) コンパクトで動線は単純 リニューアルで清潔感アップ.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850616
キーパーズリポート 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850617
オンリーワンを目指す こだわりオペレーション.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 40-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850618
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 明日を変える業界のトレンド12選 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 54-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850624
集客プロモーション 予約時期に応じて各種プランを企画 早めの仕掛けで秋の来場者数増へ (秋のトップシーズンに向けて 企画力・営業力を強化し梅雨明けと同時に集客戦線へ 先取りマネジメント) / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850627
韓国ゴルフ場業界 教育システムの状況 1年で1200ページのテキストを学ぶゴルフ専科 / 鈴木一也, 李戴必.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850628
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.46)預託金返還請求権 不可思議な高裁判決を検証[東京高裁平成24.5.16] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850629
USA topic : GOLF BUSINESS 10月号 弁護士からゴルフ場オーナーに転身した理由は"ゴルフが好きだから"だった。 私がオーナーになったわけ : Just Having Fun / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850631
提案型営業 「聴く力」を強化して顧客を深耕 ニーズに合った提案で確実に訴求 (秋のトップシーズンに向けて 企画力・営業力を強化し梅雨明けと同時に集客戦線へ 先取りマネジメント) / 漆田隆司.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850634
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(5)マルチタスク化への取組み / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850635
WORLD WAVE(144)米国 USGA Turfgrass and Environmental Research Online誌 2011年10月15日号 ペレニアルライグラスの耐凍性にかかわる生理的要因 = Physiological Factors Associated with Perennial Ryegrass Freezing Tolerance / ミッシェル ダコスタ, リンゼイ ホフマン, スコット エブドン, エリック ワトキンス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850636
法人営業 地域企業や団体との関係を大切に地道な活動で来場者を確保 (秋のトップシーズンに向けて 企画力・営業力を強化し梅雨明けと同時に集客戦線へ 先取りマネジメント).
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850637
クラブハウス探訪 芸南カントリークラブ(広島県) リニューアルできれいに実用的に.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850638
働きやすい職場をつくる(168)5年超期間雇用者の無期雇用転換義務 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850639
メンバー、サービス、囲い込みにも効果アリ!? ギアのお悩み解決します! クラブ工房.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850641
難しい税務会計を分かりやすく(154)役員退職慰労金の会計処理 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850643
話題のキーパーを追う(118)ソッドを取った跡地にベントが復活 / 堀内国広.
ゴルフ場セミナー. 45(2):2012.2, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850644
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.49)入会審査 性同一性障害者入会の可否 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850646
新たなイベントスペース&サービス提供の場に 意外な盲点 駐車場の積極活用 / 前田晴美.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850649
基本料金は変えず予約状況により割引で対応 平成25年度 プレーフィ大調査.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850650
Course Report(VOL.169)五浦庭園カントリークラブ(福島県) 11月の女子プロツアー開催で元気なフクシマをアピールしたい.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850653
働きやすい職場をつくる(171)人事労務管理の原点とは / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850654
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(4)組織と意識改革のプロセス / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850659
難しい税務会計を分かりやすく(157)中期経営計画の意味と作成方法 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850661
USA topic 『ゴルフ場』進化論 : Break Out or Break Down / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850664
将来に向けて安定基盤を築く ハイブリッド経営 : ゴルフだけでなく、敷地を多目的に活用する.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 34-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850668
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(3)顧客優先のオペレーション構築へ / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850670
GOURMET RESTAURANT(166)士気を高める目標設定と土産物販売で売上アップ : 伊豆大仁カントリークラブ / 柳澤誠, 勝村史樹.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850671
Course Report(VOL.172)鳥羽カントリークラブ(三重県) 徹底的なスリム経営で熱血ゴルファーを応援します.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850674
Statistics Table データから21世紀を読む レストラン(2)昼食の中心価格1000~1300円.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 91-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850677
2012年24コースが名称変更.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850679
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.48)一般社団法人制 会員同意と移行への手続き / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850680
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.47)会社分割 資産移転の取消判例[最高裁平成24.10.12判決] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850681
12年日本芝草学会秋季大会 暖地型芝草が話題の中心に.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850682
GOURMET RESTAURANT(169)地産地消と鮮度を重視 来場が楽しみになる料理を : ベルフラワーカントリー倶楽部 / 金井敏雄, 大野忍, 楓祐喜.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850684
働きやすい職場をつくる(169)雇止め法理の法定化と不合理な労働条件の禁止 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850685
メンテの話題 ウルトラドワーフ:ミニバーディ ベント感覚で手間をかける / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850686
働きやすい職場をつくる(170)改正高年齢者雇用安定法の連用上の注意点 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850687
難しい税務会計を分かりやすく(155)法人税等と事業税の計算方法 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850688
Statistics Table データから21世紀を読む ジュニア対策 いまでも12.9%はプレー受入れ不可.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850689
キーパーズリポート 11月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850690
Course Report(VOL.170)東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ(岡山県) 複合スポーツ施設を目指しトライ&エラーを繰返す.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850691
Statistics Table データから21世紀を読む 平成23年度・利用税から見た入場者数 1ゴルフ場当たり年間3万4947人.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850692
難しい税務会計を分かりやすく(156)2つの中小企業向け会計基準 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850693
メンテの話題 バンカー内排水桝の改善 市販雨水桝を活用する / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850694
キーパーズリポート 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850697
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 Who's Really in Charge? 顧客との新たな関係性 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850698
メンテの話題 バンカーの排水改善 既存モデルを独自に改良 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850700
WORLD WAVE(153)米国 USGA Green Section Record誌 2012年9月7日号 目土に使う砂のサイズ = Green Section Record Vol.50 (19) September 7, 2012 : The Size of Topdressing Sand / ジェームズ・A マーフィー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850701
キーパーズリポート 12月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850703
Course Report(VOL.171)南富士カントリー倶楽部(静岡県) 『ダメもと』精神でとにかく積極的に動く.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850705
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(7)顧客対応への改善策 / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850707
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 Blurred Lines 「高い」と「安い」の曖昧な境界線をさぐる デフレ脱却時の価格設定を考える / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850709
WORLD WAVE(156)米国 USGA Turfgrass and Environmental Research Online誌 2012年11巻9号 グリーン型スズメノカタビラは、遺伝法則に反しているか = Greens-type Poa annua Violates the Laws of Genetics / デビッド・R ハッフ, ジョナサン・M ラマンチャ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850711
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場 / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850712
GOURMET RESTAURANT(168)声かけを大切に 要望にはできる限り対応 : ウィンザーパークゴルフ アンド カントリークラブ / 渡邉一也, 井上成一.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850716
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.54)会員契約適正化法 届け出義務の再確認を / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850719
話題のキーパーを追う(130)リサイクル資材をグリーンの床土に / 澁谷竜太.
ゴルフ場セミナー. 46(2):2013.2, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850720
働きやすい職場をつくる(176)メンタル労災認定基準の新通達(1) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850722
クラブハウス探訪 麻倉ゴルフ倶楽部(千葉県) ゆとりあるデザインで温もりと優しさを強調.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850726
WORLD WAVE(154)米国 USGA Green Section Record誌 2012年10月19日号 ティフグリーンバミューダグラス : その過去、現在、未来 = Green Section Record Vol.50 (22) October 19, 2012 : Tifgreen Bermudagrass : Past, Present, and Future / パトリック オブライエン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850727
Statistics Table データから21世紀を読む 2012年度コース管理予算 18Hの年間予算は平均7118万円.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850729
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.51)地代減額請求 最高裁判所の厳しい判決 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850733
話題のキーパーを追う(128)高地を活かしてベントソッドを生産 / 山縣英明.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850736
支持率がアップ! ちょっとした工夫と気遣いが高評価 みんなが行きたいゴルフ場になろう.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 26-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850739
働きやすい職場をつくる(173)人事考課の役割を再考する / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850744
難しい税務会計を分かりやすく(162)消費税率引上げへの対応 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850746
今後の集客ツールの鍵 予約サイト比較.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850747
Course Report(VOL.177)成田ゴルフ倶楽部(千葉県) 高額プレーフィに見合う非日常の満足感を提供する.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850749
クラブハウス探訪 美奈木ゴルフ倶楽部(兵庫県) 寛ぎとゆとりで安心感を抱かせる.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850751
難しい税務会計を分かりやすく(159)平成25年度税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850754
GOURMET RESTAURANT(174)健康を意識した創作料理で差別化 : 播州東洋ゴルフ倶楽部 / 宇田圭志, 上原康博, 市川創.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850759
全国研究所長座談会 インフラへの投資とモラールアップを / 一谷多喜郎, 中村公治, 早川敏広, 日隈由安, 佐々木逹輔.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 112-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850762
Statistics Table データから21世紀を読む 平成25年度賃金調査 所定内月例賃金は平均24万8000円.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850763
Course Report(VOL.174)志摩シーサイドカンツリークラブ(福岡県) 日々、改善する勇気を持って 「ハワイ」と「海」を徹底的に訴求.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850769
クラブハウス探訪 知覧カントリークラブ(鹿児島県) 時代に流されない居心地の良さを目指す.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850770
メンテの話題 バミューダグラス新品種 ウルトラドワーフ本格普及へ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850771
キーパーズリポート 1月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 122-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850772
キーパーズリポート 7月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 126-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850773
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 Fit For the Tee 隠れていた需要 / Rob Carey.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850775
GOURMET RESTAURANT(171)全コックが試作してプレゼン 技術とモチベーションの向上に : 立野クラシック・ゴルフ倶楽部 / 川下岩雄, 綿貫実.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850777
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(8)社員間の関係改善策 / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850779
Statistics Table データから21世紀を読む 目砂の現状 グリーン砂の単価平均9340円/m³.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850782
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.52)会員負担金 対価性の存在がポイントに / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850783
WORLD WAVE(155)米国 USGA Green Section Record誌 2012年11月2日号 クリーンナップとアウト : グリーンの外周刈り、カラー、アプローチの管理について = Green Section Record Vol. 50 (23), November 2, 2012 : Cleanup and Out / バド・ホワイト, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 142-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850785
話題のキーパーを追う(127)サービス業を強く意識する / 棟久進.
ゴルフ場セミナー. 45(11):2012.11, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850786
WORLD WAVE(160)米国 USGA Green Section Record誌 2013年5月3日号 ホールを、どこに切ったって? = USGA Green Section Record : Vol. 51 (9) May 3, 2013 : The Hole Was Located Where? / ラリー ギルーリー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 142-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850787
働きやすい職場をつくる(174)アベノミクスと賃上げ / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850788
話題のキーパーを追う(135)データに基づいて効率的に管理する / 伊藤隆弘.
ゴルフ場セミナー. 46(7):2013.7, 148-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850791
難しい税務会計を分かりやすく(160)交際費の税務 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850793
話題のキーパーを追う(129)快適なプレー環境と見た目の演出を意識 / 松枝潔.
ゴルフ場セミナー. 46(1):2013.1, 146-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850795
Course Report(VOL.175)南栃木ゴルフ倶楽部(栃木県) 『一物一価』の原則でアルコール飲料を含むフィの設定.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850796
2013 ゴルフ産業ショー GCSAA教育カンファレンス 資材・薬剤のメカニズムへの十分な理解が求められる / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 100-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850800
GOURMET RESTAURANT(172)季節やイベントに合わせてメニューは短期間で変更 : センチュリー・シガ・ゴルフクラブ / 米田裕二, 久保晶平, 中島博一.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850801
メンテの話題 芝生管理者研修上級コース 2カ月におよぶ広範囲な講座 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850802
キーパーズリポート 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850804
Statistics Table データから21世紀を読む セルフプレー対策 ヤーデージブック 常備率は46%以下.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850805
クラブハウス探訪 瀬田ゴルフコース(滋賀県・54H) 使い勝手を考え54Hのコンセプトを具現化.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850806
良好なコンディションの期間がウルトラドワーフはベントより長い / ケン マンガム, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 110-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850810
顧客や従業員との対話を重視 率先垂範で現場の士気を高める : マグノリアカントリークラブ(宮城県・18H・M) 藤原美喜子氏(58歳) (率先垂範で現場を牽引 人気ゴルフ場の支配人の1日).
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850811
メンテの話題 透水改善工法 暗渠の水を井戸に落とす / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 118-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850813
キーパーズリポート 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 122-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850814
WORLD WAVE(158)米国 USGA Green Section Record誌 2013年1月11日号 フロリダのウルトラドワーフで学んだこと : 10年間の観察で得られたグリーン管理のポイント = USGA Green Section Record Vol.51(1) January 11, 2013 : Lessons Learned With Ultradwarf Bermudagrasses in Florida : Observations from a decade of successful putting green management / トッド ロウ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850815
従業員が自ら行動する仕組みを作り営業マンとして外回り営業に注力 : 西東京ゴルフ倶楽部(山梨県・18H・M) 佐野直人氏(34歳) (率先垂範で現場を牽引 人気ゴルフ場の支配人の1日).
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850816
クラブハウス探訪 藤原ゴルフクラブ(三重県・27H) 円形劇場をイメージ 曲線を多用したハウス.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850818
1日の始まりは早朝ゴルフの対応 4時半出社から始まる : グランシエロゴルフ倶楽部(三重県・18H・P) 竹山和彦氏(40歳) (率先垂範で現場を牽引 人気ゴルフ場の支配人の1日).
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850820
話題のキーパーを追う(132)カタビラを抑制剤でコントロールする / 楠本隆.
ゴルフ場セミナー. 46(4):2013.4, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850821
ポーターはマーケティングの場 対話重視でCSの充実を図る : リージャスクレストゴルフクラブ(広島県・36H・M) 永山正実氏(58歳) (率先垂範で現場を牽引 人気ゴルフ場の支配人の1日).
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850824
購買意欲をくすぐるPOPのお作法 / 鈴木順三.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850825
集客にもプラス! 今どきの"料金"の決め方 : 周辺のゴルフ場の料金に関係なく収支計画に基づいた料金設定を (集客にもプラス! 今どきの"料金"の決め方 : 周辺のゴルフ場の料金に関係なく収支計画に基づいた料金設定を).
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850826
WORLD WAVE(159)米国 USGA Green Section Record誌 2013年3月22日号 シーショアパスパラムのグリーンで成功するには = USGA Green Section Record Vol. 51 (6) March 22, 2013 : Going For The Gold With Seashore Paspalum Putting Greens / ジョン・H フォイ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850828
クラブハウス探訪 ロータリーゴルフ倶楽部(兵庫県・18H) 増改築後も開放感と実用性をキープする.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850829
分析データから需要を予測する 早期予約を促し客単価下落を防止 (集客にもプラス! 今どきの"料金"の決め方 : 周辺のゴルフ場の料金に関係なく収支計画に基づいた料金設定を) / 古旗邦夫.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850830
ゴルフ場経営の新たな可能性 太陽光発電事業の今 / Naota Date.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850831
クラブハウス探訪 オーシャンキャッスルカントリークラブ(沖縄県) 無駄を省いたスッキリとしたハウス.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850835
ちょっとちがうぞ! 今シーズンのイチ押し : コース改造やイベント開催 新たなゴルフ場の魅力を訴求.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850836
お客のハートを掴み、客単価アップに繋げる 値引きに頼らない 来場特典.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850837
クラブハウス探訪 司ロイヤルゴルフクラブ(熊本県・18H) スペイン風に統一された左右対称なつくり.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850838
入場者数は回復傾向だが、いまだ原発事故の影響が続くゴルフ場も 震災からの復興! 東北のゴルフ場の現状 / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850839
新旧経営陣が同席する友好的な経営交代劇の内幕 / 河内一友, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850842
USA topic : GOLF BUSINESS 12月号 売却の損得勘定 = The Power of Presentation / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850844
減税に挑戦して10年 固定資産税 見直しの現状と課題 : 見直しにより用地の現状を把握 借地返還や値下げ交渉にも有効 / 原勝巳.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850845
話題のキーパーを追う(133)クオリティを重視し葉面施肥を併用する / 佐藤正三.
ゴルフ場セミナー. 46(5):2013.5, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850846
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(6)物品購入の見直し / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850848
科学的な分析によりニーズを掴み自ゴルフ場の必要要件を見定める (2014年謹賀新年 トップが考える ゴルフ場の価値向上策) / 神田有宏.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850849
「おもてなし=顧客満足の追求」は誤解 従業員満足を高めることが最優先課題 (満足を感動に変える おもてなし : 期待を大きく上回るためにサービスの本質を見直す) / 力石寛夫.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850852
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.50)ゴルフ場廃業 会員契約はどうなるのか / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850853
クラブハウス探訪 利府ゴルフ倶楽部(宮城県・18H) 美術館にいるようなゆったりした高級感を演出する.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850854
働きやすい職場をつくる(172)労働関係の新しい法規制等の動向 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850856
USA topic : GOLF BUSINESS 6月号 未開の市場に眠るチャンス / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850857
GOURMET RESTAURANT(161)要望や好みに対応して家族的な雰囲気を重視 : 箕面ゴルフ倶楽部 / 浜名健司, 佐藤次郎.
ゴルフ場セミナー. 45(6):2012.6, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850858
難しい税務会計を分かりやすく(158)人件費である賞与の会計処理方法 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850859
ゴルフに囚われない魅力づくりと地域を巻き込んだコミュニティの醸成を (2014年謹賀新年 トップが考える ゴルフ場の価値向上策) / 小森寿久.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850860
Course Report(VOL.173)東京五日市カントリー倶楽部(東京都) ゴルフ場はスポーツ施設 ジュニアにも門戸を広げる.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850862
GOURMET RESTAURANT(170)料理とサービスの質の向上と気軽に話し合える環境作り : 太子カントリー倶楽部 / 定久義昌, 岡田三智子, 今井伸敏.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850865
Statistics Table データから21世紀を読む 平成24年入場者 18Hの平均 年間3万5503人.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 91-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850866
リゾートの特徴を活かして差別化 競技を誘致し認知度と質の向上を図る (2014年謹賀新年 トップが考える ゴルフ場の価値向上策) / 福田正興.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850867
メンテの話題 東洋グリーン芝草セミナー 効果を左右する殺菌剤のタイプ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850869
お客様の思いを察知、共鳴するにはトップと従業員の心が常に平静であること (満足を感動に変える おもてなし : 期待を大きく上回るためにサービスの本質を見直す) / 高野登.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850870
キーパーズリポート 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850871
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.56)年会費の滞納 会員資格の一時停止も視野に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850873
少人数で始める キャディ全体のレベルアップ / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850876
WORLD WAVE(157)米国 USGA Green Section Record誌 2013年1月11日号 ベントグラスの黄化と落込みの特徴と原因 : 細菌が関与か = USGA Green Section Record Vol. 51 (1) January 11, 2013 : Characterizing the Cause of Bentgrass Yellowing and Decline on Putting Greens : Bacteria may be responsible / ポール ジョルダーノ, アリエール・M チャヴェス, ナタニエル・A ミトコフスキー, ジョセフ・M バーガスJr, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850877
話題のキーパーを追う(131)菌根菌で値を丈夫に 猛暑にも対応 / 飯野浩宗.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850878
GOURMET RESTAURANT(167)味と居心地のよさを訴求 一般客の利用も増加傾向 : 富士OGMエクセレントクラブ伊勢大鷲コース / 浅野直人, 板橋岳彦, 伊藤圭.
ゴルフ場セミナー. 45(12):2012.12, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850881
クラブハウス探訪 ロイヤルカントリークラブ下山コース(愛知県・27H) 芸術とスポーツの融合で非日常を感じてもらう.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850883
おもてなしの原点は"家族" 大切な存在だからこそ一挙一動に気づく (満足を感動に変える おもてなし : 期待を大きく上回るためにサービスの本質を見直す) / 小菅泰子, 上村信夫.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850884
倶楽部 メンバーが語り合う機会を作り意識を共有して倶楽部の活性化を (特集 原点と未来像(PART-1)ゴルフ場の原点を考える!) / 川田太三.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850889
コース コースに立ったゴルファーが「美しい」と感じることが大事 (特集 原点と未来像(PART-1)ゴルフ場の原点を考える!) / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850891
場内営業 満足度アップが一番のリピート策 顧客との接点と増やし来場を促す (場内営業&プロモーションで万全の態勢を作り、集客アップを図る! トップシーズンを実りの秋に! 誘客戦略) / 古旗邦夫.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850892
サービス テクニックを磨くより先にサービスの目的を考える (特集 原点と未来像(PART-1)ゴルフ場の原点を考える!) / 前田晴美.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850893
クラブハウス探訪 高坂カントリークラブ(埼玉県・36H) 木へのこだわりと清潔なくつろぎ感.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850894
株高 会員権相場が好調な今がチャンス 会員の若返りや活性化を図る (株高により会員権相場が上昇 円安でインバウンド客が増加傾向 ゴルフ場業界に追い風! アベノミクス効果) / 大塚重昭.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850895
プロモーション 顧客を分析してターゲット別に訴求 "特別感"で固定客化を図る (場内営業&プロモーションで万全の態勢を作り、集客アップを図る! トップシーズンを実りの秋に! 誘客戦略) / 今井一男.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850896
損益 売上げは年3%減で事業収支を推計 他ゴルフ場と提携で経費削減を図る (特集 原点と未来像(PART-2)見極めておきたい ゴルフ場の未来像) / 野澤敏伸.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850897
円安 客足が遠のいていたインバウンド 円安効果で予約が急増 (株高により会員権相場が上昇 円安でインバウンド客が増加傾向 ゴルフ場業界に追い風! アベノミクス効果).
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850898
経営安定のためにも増税分は料金に転嫁を! 値上げ? 現状維持? 消費税増税への対応 / 降旗貞夫.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850900
ソフトとハードの両面から真心込めたサービス&企画を スーパーセルフゴルフ場の工夫.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 34-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850901
現状の問題を改善しサービスの向上にも有効 不満を満足に変える! クレーム対応の極意 / 宮尾一宏.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850902
働きやすい職場をつくる(178)パワハラと熱心な指導の境界線 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850903
幅広いニーズに応える百貨店のようなグループ / 橋詰雅彦, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850905
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 マーケティング手法を再考する = Remaking the Marketing Mix / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850906
サービス 快適なプレー環境の実現が必須 積極的な声かけが満足度UPのカギ (特集 原点と未来像(PART-2)見極めておきたい ゴルフ場の未来像) / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850907
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.55)消費者裁判手続特例法案 特定消費者団体からの訴え / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850908
経営の安定化に欠かせない 預託金償還問題のいま / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850909
働きやすい職場をつくる(177)メンタル労災認定基準の新通達(2) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850910
地権者との良好な関係づくり : 借地料の値下げを視野に粘り強い交渉を / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 46(3):2013.3, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850911
難しい税務会計を分かりやすく(163)親子会社間のゴルフ場の移転 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850912
地域密着フリーペーパーが明かす オンリー1! 人気ゴルフ場のこだわりオペレーション.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850913
Course Report(VOL.178)オークウッドゴルフクラブ(北海道) プレーフィ無料のメンバー制度促進と冬季クローズ中の収益確保に注力.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850914
GOURMET RESTAURANT(175)メンバーの好みを把握し「あ・うん」の呼吸で対応 : 泉国際ゴルフ倶楽部 / 吉田広, 田中剛, 鈴木奈美恵.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850915
レストラン 朝と昼の営業で利益を生むビジネスモデルの構築を (特集 原点と未来像(PART-2)見極めておきたい ゴルフ場の未来像) / 森克樹.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850916
Statistics Table データから21世紀を読む 営業時間 開館から閉館まで 土日祝日は12時間.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850917
顧客の心を掴む秘訣を探る 経産省認定! 企業が明かす おもてなしの極意 / TOSHIAKI MURAKI.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850918
スタッフのやる気を引き出し、教育の効果を高める 士気を高め成長を促す リーダーシップ術 / 布施努.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850919
メンテの話題 2013日本芝草学会春季大会 ゴルフ場関連の話題がいっぱい / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850920
キーパーズリポート 8月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850921
難しい税務会計を分かりやすく(164)経営管理体制の実態調査 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850922
WORLD WAVE(161)米国 Golf Course Management誌 2013年6月号 百聞は、一播きに如かず = Golf Course Management, June 2013 : Seeding is Believing / ハワード リッチマン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850923
地域密着 行政や周辺ゴルフ場を巻き込んで地域と共存共栄を図る (特集 原点と未来像(PART-2)見極めておきたい ゴルフ場の未来像) / 福島範治.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850925
それぞれに独自性を持って会員に向けた運営を展開する / 鈴木一也, 速川智行.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850926
話題のキーパーを追う(136)春の作業は進入路の除雪から始まります / 亀井裕之.
ゴルフ場セミナー. 46(8):2013.8, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850927
Course Report(VOL.179)フォーレスト福井ゴルフクラブ(福井県) 価格競争には組みせず付加価値の企画で集客を.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850930
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 Means to a Better End 自社プロジェクトを成功させる思考法 / TRENT BOUTS.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850932
USA topic : GOLF BUSINESS 10月号 Forward-Looking 新テクノロジーとの上手なつき合い方 / Trent Bouts, Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850933
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第3回)ITで改善促進 / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850935
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.60)ゴルフと賭博 『社会的相当性』が分水嶺に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850936
GOURMET RESTAURANT(176)高品質な料理を低価格で すべての来場者を笑顔に : 高松ゴールドカントリー倶楽部 / 下川正人, 飯間順子, 西丸達雄.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850937
働きやすい職場をつくる(182)モラールサーベイとEXITインタビュー / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850939
Statistics Table データから21世紀を読む 平成25年上半期入場者 18Hで1日当たり平均103人.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850942
難しい税務会計を分かりやすく(168)民事再生に関する債務者側の法人税制 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850943
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.66)理事・役員選任 名古屋地裁判決を検証[平成26.4.18] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850944
働きやすい職場をつくる(188)労働時間管理 : タテマエとホンネ / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850946
2013年 日本ゴルフツアー選手権 : Shishido Hills 次の行動を予測する力とアドバイスは断言する (勝利を呼び込む名パートナー トーナメント優勝 ハウスキャディの目配り 気配り 心配り) / 成田真澄.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850948
Course Report(VOL.181)サミットゴルフクラブ(茨城県) 土日祝日と平日で運営スタイルをセパレート.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850949
難しい税務会計を分かりやすく(174)接待飲食費の取扱い / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850951
クラブハウス探訪 東我孫子カントリークラブ(千葉県・27H) カジュアル性を最大限に反映したハウス.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850952
現地リポート 第12回 国際芝草研究会議北京大会 / 木村正一.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850954
GOURMET RESTAURANT(180)食事が来場動機となる料理とサービスを追求 : ヌーヴェルゴルフ倶楽部 / 田中俊也, 篠原辰男.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850956
Course Report(VOL.187)美野原カントリークラブ(群馬県) 36Hの強みを運営に活かしどのようなニーズにも応える.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850959
メンテの話題 フェアウェイの草種転換 ポット苗でバミューダ化を / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 109-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850962
ファンのより身近な存在になりたい いいね!&フォロワーを増やす SNSオペレーション : 市場調査や社内の情報共有化にも効果的.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850964
GOURMET RESTAURANT(186)メンバーの声を大切に清川らしさを追求 : 清川カントリークラブ / 成尾久夫, 野沢克巳, 市村敏男.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850965
2012年 コカ・コーラ東海クラシック 言葉の壁も乗り越えられる プロと一緒に戦う気持ちと笑顔 (勝利を呼び込む名パートナー トーナメント優勝 ハウスキャディの目配り 気配り 心配り) / 高野愛子.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850966
キーパーズリポート 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850968
認知度&売上げアップ効果 ゴルファーはもちろん、ゴルファー以外にも ビビビッ! アンテナショップの活用術.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850969
Statistics Table データから21世紀を読む 平成26年度賃金調査 所定内月例賃金は平均24万6864円.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850973
部下のやる気がUP 権限委譲 / 井東昌樹.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850975
2014年度日本芝草学会春季大会 ゴルフ場部会は初の2部構成で.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850976
自主性を重んじた八百屋感覚のゴルフ場に / 岡本久夫, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850980
メンバーと共に歩む姿勢を見せることが大切 値上げに向けての施策とは 年会費の現状 / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850982
メンテの話題 グリーン用目砂・珪砂 ややコスト高だが耐久性に期待大.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850984
キーパーズリポート 7月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 132-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850986
Statistics Table データから21世紀を読む 業務委託(1)委託率は69.1% コース管理がトップ.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850988
ライバルから同志に! 人気の地域共催イベント : ゴルフ振興やゴルフ場の認知度アップに有効 集客効果のバラツキ解消など今後の課題も!.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850990
WORLD WAVE(162)米国 Golf Course Management誌 2013年8月号 ベントとバミューダのグリーンにおけるチッソの葉面吸収 = Foliar uptake of nitrogen on creeping bentgrass and bermudagrass greens / クリス スティーグラー, マイク リチャードソン, ダグ ケルヒャー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850991
クラブハウス探訪 立川国際カントリー倶楽部(東京都) 簡素で機能的そしてゆったりと.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850992
クラブハウス探訪 ヤシロカントリークラブ(兵庫県・18H) ゆとりと寛ぎが強調される宮殿のような豪華ハウス.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850993
メンテの話題 1グリーンのベント化 コウライを枯らさずベント播種 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850996
グリーン刈り オペレーションで違いが出る!.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 12-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850997
女性ゴルファーを呼ぶ鍵は心地よく過ごせる環境作り / 鈴木一也, 時田由美子.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850998
2013年30コースが名称変更.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850999
USA topic : GOLF BUSINESS 8月号 統計に表れないニーズ / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851000
WORLD WAVE(171)米国 USGA Green Section Record誌 2014年5月16日号 改修でコースをもっと「ユーザーフレンドリー」に = Green Section Record : Vol. 52 (10) May 16, 2014 : Renovations Can Make Your Course More "User Friendly" / エリオット ダウリング, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 146-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851002
話題のキーパーを追う(137)植調剤を活用してクオリティを高める / 桑田佳浩.
ゴルフ場セミナー. 46(9):2013.9, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851003
キーパーズリポート 1月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851005
オリックス・ゴルフ・マネジメント合同会社 グループ力を活かし 他にはないサービスを提供 (今後の方向性を探る グループの中期ビジョン).
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851006
仕事の見える化 : 目的意識や情報を共有し自律的行動ができる組織に / 田中良憲.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 24-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851008
話題のキーパーを追う(147)梅雨入りまで水を切り乾燥に強い芝を作る / 済信介.
ゴルフ場セミナー. 47(7):2014.7, 150-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851009
リゾートソリューション(株) ゴルフ場を多目的化して新しいマーケットを創造 (今後の方向性を探る グループの中期ビジョン).
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851012
ゴルフ離れを防ぎたい! / Naota Date.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851014
USA topic : GOLF BUSINESS 12月号 Visions of Greatness 起業家精神が未来を創る / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851017
長くゴルフを続けてもらうには"足"と"人"の問題解決を / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851018
採用&定着率アップ 欲しい人材が明確な求人票の作成と仕事と企業理念をリンクさせること (戦力向上プロジェクト) / 村松亮輔.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851019
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 cash-strapped & weather-weary 天候と資金の新たな関係 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851021
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.59)入会不承認 不承認の理由は開示せず / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851022
スキルアップ OJTのシステム構築と個人の状況に合わせた育成を (戦力向上プロジェクト) / 高原暢恭.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851024
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.62)反社会的勢力の排除 会則・利用約款等の規定例 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851025
重大事故を未然に防ぐ : 必見!国民センター刈払機リポート.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851026
WORLD WAVE(166)米国 Golf Course Management誌 2013年11月号 ミツバチの窮状 = Golf Course Management, November 2013 : The plight of the bees / ジョナサン・L ラーソン, ダニエル・A ポッター, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851028
USA topic : GOLF BUSINESS 7月号 Living on a Prayer 新オーナーたちの祈りと期待 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851030
働きやすい職場をつくる(181)労働法制における猶予措置の現状 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851032
働きやすい職場をつくる(184)社員会と労働組合 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851033
話題のキーパーを追う(141)日々の観察を怠らず変化に素早く対応 / 黒木光博.
ゴルフ場セミナー. 47(1):2014.1, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851034
熱中症、落雷事故など安全対策に終わりなし 万全にしたい 夏場の危機管理 / Naota Date.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851035
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.61)セクハラとパワハラの相違 パワハラに法的定義はない / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851037
難しい税務会計を分かりやすく(170)平成26年度税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851038
難しい税務会計を分かりやすく(167)特別償却と特別税額控除 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851040
働きやすい職場をつくる(183)労災の基本と誤解 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851041
Course Report(VOL.183)Jゴルフ鶴ヶ島(埼玉県) オフシーズン対策を実施 過去最高の入場者数を達成.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851043
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.57)懲戒 判例から見る『除名処分』 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851044
難しい税務会計を分かりやすく(169)連結財務諸表の作成手続 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851046
働きやすい職場をつくる(179)雇用関連の大胆な規制緩和の動き / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851047
難しい税務会計を分かりやすく(165)資本金減少の手続と会計処理 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851048
GOURMET RESTAURANT(182)健康に配慮しつつ幅広いニーズに対応 : 桜ゴルフ倶楽部 / 椎名雅美, 堀内康則.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851050
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 A Penny For Your Time 楽しみ方の多様化を考える / Rob Carey.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851053
Course Report(VOL.182)こだまゴルフクラブ(埼玉県) 顧客目線で追求したサービスと独自のポイント制度でリピーター獲得へ.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851054
Course Report(VOL.179)釧路カントリークラブ(北海道) 安定経営のために預託金の寄付のお願いを.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851055
Course Report(VOL.184)明世カントリークラブ(岐阜県) ペア競技と従業員発のサービスで女性来場比率17%超に.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851058
破綻から再生の道へ : 法的整理から紆余曲折を経て甦ったゴルフ場(9)改善の成果と今後 / 川口宗津雄.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851059
GOURMET RESTAURANT(177)街のレストランとして開放 食の楽しみを来場のきっかけに : 富士見高原ゴルフコース / 樋口吉久, 森山和巳.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851060
Statistics Table データから21世紀を読む 平成25年入場者 18Hの平均 年間3万5932人.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851063
Statistics Table データから21世紀を読む 年次会員制度(1)実施率44.2% 地域や形態により差.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 83-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851064
スタッフ一丸となって記録的猛暑に奮闘した 夏越しマネジメント2013.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 92-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851065
メンテの話題 コースのリスクマネジメント 荒れた里道を修復する / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851069
GOURMET RESTAURANT(179)常に流行を意識し食の楽しみや情報を発信 : 球磨カントリー倶楽部 / 右田明宣, 田浦圭一郎.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851070
キーパーズリポート 10月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 104-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851072
GOURMET RESTAURANT(181)遊び心のある食事付きプランで予約サイトの集客を促進 : ベルビュー長尾ゴルフ倶楽部 / 赤松陽一, 山田裕史, 遠藤幸治.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851073
WORLD WAVE(163)米国 USGA Green Section Record誌 2013年8月23日号 自然界の時計を手に入れる GDD : 自然界のカレンダーの裏にあるもの / ジム スコルルスキー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851074
英国のグリーン芝はベントよりレッドフェスク / 鈴木一也, アンディ コール.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851075
Statistics Table データから21世紀を読む 業務委託(2)コース管理全面委託 18Hで7231万円.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851076
メンテの話題 特定外来生物 ゴルフ場は要注意! 草地を好む危険なヒアリ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851077
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.53)心身の故障 既往症確認での注意点 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851079
キーパーズリポート 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851080
メンテの話題 携帯葉身分析器 現場で手軽にチッソ分測定 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851081
Statistics Table データから21世紀を読む 平成24年度・利用税から見た入場者数 : 1ゴルフ場当たり年間3万6068人.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851083
働きやすい職場をつくる(175)人事・労務関係文書の保存 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851085
キーパーズリポート 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851086
話題のキーパーを追う(138)フェアウェイなどをノシバに戻しています / 中山知則.
ゴルフ場セミナー. 46(10):2013.10, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851087
クラブハウス探訪 大分サニーヒルゴルフ倶楽部(大分県・18H) 明るさと開放感をコンセプトにリニューアル.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851088
難しい税務会計を分かりやすく(161)賃倒引当金の会計処理方法 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851089
確認しておきたい オフロード法 : ゴルフ場への影響.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 90-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851090
マーケティング プレー料金と予約サイトの評価を元に現在と将来の市場&顧客ニーズを把握 (マーケティング お客様目線 クチコミ促進術 上昇気流を逃さない 営業力強化プロジェクトを実践する!) / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851091
Course Report(VOL.176)有馬カンツリー倶楽部(兵庫県) マナーアップを図り大人の隠れ家ふう倶楽部に.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851093
WORLD WAVE(167)米国 Golf Course Management誌 2014年1月号 泥水 : フロリダ州の肥料規制が巻き起こした論争と混乱顛末記 = Golf Course Management, January 2014 : Muddied Waters / ステイシー・ジン ロバーツ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851094
WORLD WAVE(167)米国 Golf Course Management誌 2013年12月号 2mmの眺め = Golf Course Management, December 2013 : The 2 mm view / スコット マッカラム, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851095
GOURMET RESTAURANT(173)小さな工夫の積み重ねで満足度と売上げをアップ : 津山ゴルフクラブ / 盛上達也.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851096
お客様目線 顧客の利益優先で考えることが第一 全従業員に意識づけの仕組みをつくる (マーケティング お客様目線 クチコミ促進術 上昇気流を逃さない 営業力強化プロジェクトを実践する!) / 小名川眞治郎.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851097
話題のキーパーを追う(143)グリーンは2週間ごとに軽い更新作業を実施 / 渡邉秀富.
ゴルフ場セミナー. 47(3):2014.3, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851098
話題のキーパーを追う(142)環境を大切にして地元との共存を / 小林浩.
ゴルフ場セミナー. 47(2):2014.2, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851099
クチコミ促進術 発信しやすい環境作りと熱烈な支持者との連携力を強化する (マーケティング お客様目線 クチコミ促進術 上昇気流を逃さない 営業力強化プロジェクトを実践する!) / 早嶋聡史.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851102
メンテの話題 31タイトルの広範な内容 : 2013年ジャパンターフショーセミナー / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851103
Statistics Table データから21世紀を読む 従業員構成 60代以上が26.1% 20代以下は13.6%.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851104
2015年問題対策にも有効 差別化のキーワード ゴルフで健康増進.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851105
キーパーズリポート 12月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 102-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851106
メンテの話題 夏の病害からの回復 遮光シートでグリーンを養生 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851108
大学経営も生き残り策が重要 付加価値日本一を目指す! / 鈴木一也, 石川憲一.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851110
キーパーズリポート 6月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851112
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 アウトソーシングの活用法 : The Power of More / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851696
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第1回)定量データと定性データ / 奥村宏明.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851699
メンタルトレーナーが解き明かす 業績アップが約束される心の方程式(第61回)チームワークをよくする方法 / 布施努.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851704
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.64)閉鎖・規模縮小 一方的閉鎖と会員の権利 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851707
働きやすい職場をつくる(186)労働基準監督署への対応 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851709
難しい税務会計を分かりやすく(172)非公開会社の事業承継 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851713
Course Report(VOL.185)習志野カントリークラブ 空港コース(千葉県) プレー本位の運営方針でセルフの徹底と施設簡素化.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851716
GOURMET RESTAURANT(184)コンテストを毎月実施 料理の質の向上を図る : 谷汲カントリークラブ / 荒木浩一, 安藤俊哉, 松橋政美.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851720
Statistics Table データから21世紀を読む レディース対策 女性の来場比率 全国平均12.0%.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851729
メンテの話題 東日本大震災の教訓 基幹排水の劣化も被害拡大の一因に / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851734
キーパーズリポート 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851739
WORLD WAVE(169)米国 Golf Course Management誌 2014年3月号 グリーンセッティングの3大要素 ファームネスと傾斜とスピード = Golf Course Management, March 2014 : The Big Three of Putting Green Setup : Firmness, Slope, and Speed / クリス ハートウィーガー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851751
話題のキーパーを追う(145)お客様目線で質と美観の向上を図る / 富永豊.
ゴルフ場セミナー. 47(5):2014.5, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851755
クラブハウス探訪 KOSHIGAYA GOLF CLUB/OUTDOOR SPORTS PARK(埼玉県・18H) ゴルフだけではないスポーツ施設&街のカフェ.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851806
ゴルフ場に関する記憶を強化 差別化で価格競争から脱却 来場者の8割をリピーターにする 脳内SEO / 一圓克彦.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851816
プライベート&オープン競技 コンペを盛り上げる工夫 : 賞品設定、パーティの演出etc. ちょっとした工夫で満足度UP.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851825
前兆を見逃さず早期対応を 台風&集中豪雨 防災チェックポイント / 漆川登, 中島公望.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851831
インバウンドの裾野は広い ゴルファー集客の可能性も大 / 鈴木一也, 村山慶輔.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851850
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 ウルトラドワーフは使える? 使えない? = March of the ULTRADWARFS / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851881
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第5回)ペルソナ分析 / 神宮寺絢佳.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851892
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.68)廃棄物の処理 一般廃棄物でも処理は合法に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851903
働きやすい職場をつくる(190)今国会に提出された労働関係法案 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851909
難しい税務会計を分かりやすく(176)有価証券報告書の参照の仕方 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851924
Course Report(VOL.189)岩舟ゴルフ倶楽部(栃木県) 価格競争ではなく『レッスン』を運営の新基軸に.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851934
GOURMET RESTAURANT(188)五感に訴える料理と遊び心のある企画を : 鹿島南蓼科ゴルフコース / 湯澤成行, 玉木貴雄.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851949
Statistics Table データから21世紀を読む 平成26年上半期入場者 18Hで1日当たり平均108人.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851959
USA topic : GOLF BUSINESS 8月号 理想的なオーナーの条件は、知識豊富で、顧客に詳しく、あらゆる部門の指揮に長けていること。このようなオーナーは実在するのだろうか? 理想的なゴルフ場のオーナーを目指す / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852233
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.58)反社会的勢力との対峙 利用断わる意思を二重三重に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852259
働きやすい職場をつくる(180)派遣と請負の区分 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852278
難しい税務会計を分かりやすく(166)消費税の転嫁対策特別措置法 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852289
Course Report(VOL.181)名神八日市カントリー倶楽部(滋賀県) 開場50周年に向けて全体の底上げと商圏の拡大を.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852304
GOURMET RESTAURANT(178)地元産の旬の食材を活かし美味しさを追求する : 石地シーサイドカントリークラブ / 牧野均, 小林哲也.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852313
Statistics Table データから21世紀を読む 年次会員制度(2)88.6%が特典に格安料金を設定.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852325
景観の維持、芝草管理を左右する 樹木の伐り方、活かし方.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 86-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852334
メンテの話題 バンカーの小石除去 乗用タイプで効率大幅アップ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 92-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852344
キーパーズリポート 11月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 96-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852353
クラブハウス探訪 軽井沢72ゴルフ東コース(長野県・36H) リゾートらしさと競技志向の共存.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852361
クラブハウス探訪 リバーサイドフェニックスゴルフクラブ(埼玉県・18H) イメージアップと機能性向上を両立させる.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852363
WORLD WAVE(164)米国 ゴルフコースマネジメント誌 2013年10月号 グリーンへの晩秋期チッソ施肥の効果を上げるには = Golf Course Management October 2013 : Enhancing late-fall nitrogen on greens / チェース・M ローガン, マックス シュロスバーグ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 114-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852367
話題のキーパーを追う(139)日々の観察を重視し状態に応じて管理 / 横須賀隆史.
ゴルフ場セミナー. 46(11):2013.11, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852377
徹底解剖! ビギナー座談会 ゴルフを始め、続けてもらうためのヒントを読み解く ゴルフにハマる理由 / 安田智幸, 古谷稔典, 山下美穂, 時田由美子.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 22-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852378
クラブハウス探訪 鶴舞カントリー倶楽部(千葉県・36H) 重厚感から柔らか味あるゆとりの空間へ.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852382
安心して楽しめる工夫が人気のカギ ニーズに対応して固定客化を図る (集客アップ!! おひとり様も喜んで) / 師岡修.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852383
経営品質&効率がUP マニュアル作成・活用のポイント / 井東昌樹.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852385
通常のプレー予約と同時に枠を出しこまめにメンテナンスすることが重要 (集客アップ!! おひとり様も喜んで) / 北川學.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852391
時代のニーズを捉えることが人々を呼び込むことに繋がる / 鈴木一也, 永井承邦.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852392
クラブハウス探訪 有田東急ロイヤルゴルフクラブ(和歌山県・18H) 会員が気楽に過ごせるゆとりのハウス.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852397
ゴルフ場の声 1人でもプレーできることを周知させ予約しやすい環境を作ることが大事 (集客アップ!! おひとり様も喜んで).
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852398
対面 繰り返しの訓練で話す力は向上 顧客情報を活用したトークが重要 (コミュニケーションスキルが向上 お客が喜ぶ"特別感"で差別化を 対面・電話 "話す力"を磨く : オフの研修にも有効!) / 三橋泰介.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852399
食中毒の発生を防ぐため厨房の衛生管理の再確認を (夏に備える! 集客UP術&チェックリスト : お客を迎える準備は万全か 態勢・備品・企画を改めて確認 ; 準備編) / 森克樹.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852402
実践編 集客&売上げに繋がる夏の営業戦略 (夏に備える! 集客UP術&チェックリスト : お客を迎える準備は万全か 態勢・備品・企画を改めて確認) / 眞杉大介.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852403
電話 コミュニケーション能力向上がカギ 常に顧客満足度を意識して行動を (コミュニケーションスキルが向上 お客が喜ぶ"特別感"で差別化を 対面・電話 "話す力"を磨く : オフの研修にも有効!) / 吉川理恵子.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852405
増税対応から新たなトラブル発生も 消費税8%の余波と10%への対応 / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852406
スタッフ間の意思統一が居心地の良い空間を作る / 志村敬次, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852408
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 キーワードは「共存共栄」 = Beyond The Numbers / STEVE EUBANKS.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852409
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第2回)「経験価値」を高める / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852411
USA topic : GOLF BUSINESS 7月号 ダイナミックプライシング = The Dynamics of Pricing / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852412
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.65)最高裁決定 無罪と有罪の判断の違い[平成26.3.28,平成26.3.28] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852413
働きやすい職場をつくる(187)社外の労働組合への対応 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852415
難しい税務会計を分かりやすく(173)特別償却と税額控除の会計処理 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852418
Course Report(VOL.186)水海道ゴルフクラブ(茨城県) 時流への素早い対応で会員の満足度アップと活性化を.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852419
GOURMET RESTAURANT(185)地産地消の取組みと一般開放で地域に貢献 : 徳山国際カントリー倶楽部 / 尾崎裕樹, 久野清志.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852421
Statistics Table データから21世紀を読む シニア対策 シニアの来場比率 50%超は47.4%.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852422
基本の再確認とすぐに役立つ応用まで 知っておきたい 知らなきゃいけない 芝草管理テスト.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 98-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852423
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第7回)経営革新のススメ / 奥村宏明.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852424
メンテの話題 ベントグリーンのポット苗品種転換 インターシードより素早く定着 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852425
採用活動のケーススタディ&高校の進路指導者が明かす本音とは? 差別化の土台をつくる キャディの確保.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 38-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852426
経営者徹底討論 ゴルフ場余剰時代 今やるべきこと : 変化するライフスタイルへの対応 メンバーシップの維持に必要なことは何か / 小森寿久, 野澤敏伸.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852428
キーパーズリポート 6月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852429
WORLD WAVE(170)米国 USGA Green Section Record誌 2014年5月2日号 コスト計算は、しっかりと : クリーピングベントとウルトラドワーフバミューダのグリーン、管理コストの比較には徹底的な分析が必要 = Green Section Record : Vol. 52 (9) May 2, 2014 : Calculating Costs Confidently / パトリック オブライエン, クリストファー ハートウィーガー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852432
話題のキーパーを追う(146)来年の日本オープンに向けてコースを整備中 / 橋本康弘.
ゴルフ場セミナー. 47(6):2014.6, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852433
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.70)原発風評被害 賠償請求の3方法を確認する / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852434
ゴルファーが喜ぶ! 人気の冬企画 : ひと手間かけた施策で満足度を高めリピートを促進.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852435
働きやすい職場をつくる(192)兼業の禁止 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852437
2014年を総括 発表! 各地区 重大ニュース.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852441
難しい税務会計を分かりやすく(178)月次決算の早期化と精度向上 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852442
各ゴルフ場の個性を大切に高品質サービスを目指す / 鈴木一也, 韓俊.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852443
Course Report(VOL.191)太白カントリークラブ秋保コース(宮城県) 40周年を迎えて『MTS』を運営ベースに.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852446
USA topic : GOLF BUSINESS 9月号 データで読み解く 会員制ゴルフ場の未来 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852447
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第8回)利益創出の方法 / 平川雄二.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852450
GOURMET RESTAURANT(190)バラエティ豊かなメニューで選ぶ楽しさを演出する : 奈良若草カントリー倶楽部 / 篠原哲正, 岸田洋一.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852451
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 住居隣接型ゴルフ場の復活 = Reopening the Gates / DAVID GOULD.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852455
Statistics Table データから21世紀を読む 問題雑草・発生害虫 スズメノカタビラが74.3%でトップ.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852458
クラブハウス探訪 武蔵カントリークラブ笹井コース(埼玉県・18H) 品格ある落ち着きが非日常を感じさせる.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852461
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.71)労働安全衛生法 安全・安心して働ける環境を / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852462
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第4回)他社の新規開拓 / 大橋功.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852466
働きやすい職場をつくる(193)就業規則とズレた勤務時間の慣行 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852468
極端な天候下でもベストを尽くす 恒例! 夏越しリポート 猛暑 干魃 大雨に奮闘.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 94-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852470
誰にでも親しめるスポーツとしてゴルフの普及・振興により一層努めたい (2015謹賀新年 明日のために"変革"への始動を : ゴルファーを増やすために業界が一致団結した取組みを) / 安西孝之.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852536
難しい税務会計を分かりやすく(179)法人実効税率の変更と課税ベースの拡大 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852537
自らの特徴を踏まえた施策でニーズをすくい上げることが大切 (2015謹賀新年 明日のために"変革"への始動を : ゴルファーを増やすために業界が一致団結した取組みを) / 三野哲治.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852538
メンテの話題 日本芝草学会2014年度秋季大会 震災関連の話題がいっぱい / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852541
静岡県下ゴルフ場におけるケラの被害調査・発生および防除法(2)5~6月と秋の夕方に防除を行う! / 静岡県ゴルフ場協会「ケラ検討委員会」.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 98-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852542
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.67)労働時間 個人・法人としての基本知識 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852543
キーパーズリポート 11月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852546
メンテの話題 ウルトラドワーフ : ミニバーディ 改修3カ月後に営業開始予定 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852547
キーパーズリポート 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852548
今こそ他団体や企業と協力して潜在需要を掘り起こし市場活性化を (2015謹賀新年 明日のために"変革"への始動を : ゴルファーを増やすために業界が一致団結した取組みを) / 小栗榮輝.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852550
WORLD WAVE(173)米国 USGA Green Section Record誌 2014年7月25日号 フェアウェイとラフの更新作業による水資源の節約 = USGA Green Section Record, July 25, 2014 : Improving Water Conservation Through Fairway and Rough Cultivation / パトリック オブライエン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852551
Course Report(VOL.192)真庭カンツリークラブ(岡山県) メンバーライフ充実の鍵は"マナー" いつ来ても居心地よい空間を.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852553
働きやすい職場をつくる(189)上司と部下のパワハラ問題 / 浜田仁孝.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852554
話題のキーパーを追う(149)土壌の透水性向上と適切な水遣りを重視 / 鳥居孝廣.
ゴルフ場セミナー. 47(9):2014.9, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852556
難しい税務会計を分かりやすく(175)役員報酬 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852557
他団体との連携で新機軸を打ち出し新規ゴルファーを開拓する (2015謹賀新年 明日のために"変革"への始動を : ゴルファーを増やすために業界が一致団結した取組みを) / 倉本昌弘.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852558
GOURMET RESTAURANT(191)"食"で顧客満足度を高めゴルフ場選びのきっかけに : クリスタルカントリークラブ / 奥山康子, 佐藤利市.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852559
WORLD WAVE(175)米国 USGAグリーンセクションレコード誌 2014年9月5日号 ダラースポットの上手を取る = Green Section Record Vol. 52 (18) September 5, 2014 : Getting the Upper Hand on Dollar-Spot Disease / ジム スコルルスキー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852560
Statistics Table データから21世紀を読む コース内売店 29.8%が全日無人 スタッフ常駐は53.9%.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852562
話題のキーパーを追う(151)土壌環境を改善して梅雨までに丈夫な根を作る / 松村達也.
ゴルフ場セミナー. 47(11):2014.11, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852564
Course Report(VOL.188)ブリヂストンカンツリー倶楽部(佐賀県) スタッフの裁量を拡げて潜在ニーズの把握と具現化を.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852565
メンテの話題 ニューベントの品種間差 意外と大きい特性の違い / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852567
WORLD WAVE(165)米国 USGAグリーンセクションレコード誌 2013年10月4日号 インターン : もてもての貴重な人材資源 = USGA Green Section Record, October 4, 2013 : INTERNS : A Valuable Resource with the Upper Hand / ジョン カミンスキー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852571
業界が団結して戦略を共有し様々な施策を実行することが大事 ゴルフを身近に! イメージアップ作戦 / 森明彦.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852572
キーパーズリポート 12月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852573
GOURMET RESTAURANT(187)手作りにこだわり 想像を超える料理を : 仙台空港カントリークラブ / 南島良匡, 小関昭則.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852575
話題のキーパーを追う(140)伝統を守りつつ新風も吹き込む / 鈴木博道.
ゴルフ場セミナー. 46(12):2013.12, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852579
Statistics Table データから21世紀を読む 早朝・午後・薄暮プレー 82.5%が時間外営業を実施.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852582
WORLD WAVE(176)米国 ゴルフコースマネジメント誌 2014年11月号 種子型バミューダグラス生産の100年、そして将来 = A century of seeded bermudagrass production : and more to come / アーデン・A バルテンスパーガー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 120-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852586
静岡県下ゴルフ場におけるケラの被害調査・発生および防除法(1) / 静岡県ゴルフ場協会「ケラ検討委員会」.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852589
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則 特別編 経済産業省「特定サービス産業動態統計調査」 過去10年のデータが語る売上アップのポイント / 大曽根俊一.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852590
話題のキーパーを追う(152)ライグラスのFWを元のノシバに戻す / 二田健二.
ゴルフ場セミナー. 47(12):2014.12, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852591
メンテの話題 グリーンの更新機械・ドライジェクト 層状化改善に砂を打ち込む / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852597
キーパーズリポート 8月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852600
USA topic : GOLF BUSINESS 10月号 温故知新 Shedding the Shackles テクノロジーの進化と接客の変化 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852603
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.72)預託金問題解決策 個別同意が大きなネック / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852615
クラブハウス探訪 北海道リンクスカントリー倶楽部(北海道・18H) シンプルな動線にゆとりあるスペース.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852620
WORLD WAVE(171)米国 USGA Green Section Record誌 2014年6月27日号 USGAグリーンセクション 助成研究の中間検討会を実施 = USGA Green Section Record, June 27, 2014 : Green Section Reviews Funded Research Projects / USGAグリーンセクション, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852621
働きやすい職場をつくる(194)退職の引き留めと勧奨 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852630
話題のキーパーを追う(148)コウライを温存しつつベントの品質向上を / 前田平貴.
ゴルフ場セミナー. 47(8):2014.8, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852632
クラブハウス探訪 愛野カントリー倶楽部(長崎県・18H) 動線のシンプルさを接客サービスに生かす.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852633
主催コンペで観客の声を聞き「あったらいいな」を実現 (女性支配人に学ぶ 女子力を活かしたゴルフ場運営) / 小濱久美.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852638
前年と同じ料金設定でも予約状況によって割引を実施 平成27年度プレーフィー調査.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852641
値引きなしで集客! 付加価値によるお得感を訴求.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852647
コミュニケーションを大事に 楽しく働ける職場を作る (女性支配人に学ぶ 女子力を活かしたゴルフ場運営) / 中村サクエ.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852650
難しい税務会計を分かりやすく(180)有価証券報告書にみる財務数値 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852654
期待と不安が交錯する 2015シーズンインへの誓い.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852658
人事評価システムを見直し従業員のモチベーションアップ (女性支配人に学ぶ 女子力を活かしたゴルフ場運営) / 大屋純子.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852662
短いひと言が社内融和を生み接客技術のアップになります / 鈴木一也, 岩﨑由純.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852665
クラブハウス探訪 蓼科東急ゴルフコース(長野県・18H) 山小屋ふう平屋ハウス.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852671
USA topic : GOLF BUSINESS : The New Metrics of Management 景気回復局面でのリーダー論 / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852673
Course Report(VOL.193)ブリック&ウッドクラブ(千葉県) オープン当初に掲げたクローズドな会員制を目指して.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852674
スタッフのモチベーションUP 戦略的&効率的に組織を強くする コース管理 目標設定ができる人事考課.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852676
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第11回)フォロワーシップ / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852683
マンネリからの脱却! キャディ評価で選ばれるゴルフ場の秘訣とは "おもてなしキャディ"育成術.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852686
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.75)場内池での事故 プレーヤーと第三者の解釈 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852689
クラブハウス探訪 三好カントリー倶楽部(愛知県・36H) 落ち着いた雰囲気を大切にイギリスの山小屋をイメージ.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852691
2014年38コースが名称変更.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852692
GOURMET RESTAURANT(192)顧客の嗜好を把握し1ランク上のサービスを : こぶしゴルフ倶楽部 / 渡辺範夫, 杉本久美子, 平山賢一.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852694
ビジネスユースも多様化、人的サービスでリピート促進 景気上昇の波に乗る! 社用ゴルフ 集客のポイント / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852695
働きやすい職場をつくる(197)給与管理の原理原則 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852696
難しい税務会計を分かりやすく(183)ゴルフ場経営会社の税務調査 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852702
最高最強のチームを築く 言葉かけの秘訣 : CS向上とヒューマンエラー対策に不可欠 / 富田典明, 阿南千冬.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852703
多様なニーズに応えるゴルフ場運営企業として進む / 鈴木一也, 荒原正明.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852704
練習場座談会 今こそ、横の繋がりを強化し互いの強みを活かした取組みを ゴルファーを増やす! ゴルフ場への要望とは / 塩野英昭, 横山雅也, 板垣庄治.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852706
Course Report(VOL.196)西尾ゴルフクラブ(愛知県) 開場40周年を記念して全日平日料金を適用.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852709
Statistics Table データから21世紀を読む 平成25年度・利用税から見た入場者数 1ゴルフ場当たり年間3万6372人.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852710
体験プログラムや優待制度、対抗競技など 家族ゴルフのススメ / KATSUMI HARA.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852711
料金先払いシステムの検討 : リピート率アップやキャンセル防止に効果あり.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852714
サービスや来場比率などオペレーションの充実が重要 / 田中耕太郎, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852721
グラウンド・ゴルフ フットゴルフ スピードゴルフetc 多様化する派生ゴルフ / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852724
GOURMET RESTAURANT(195)顧客の声に柔軟に対応し料理とサービスの質を追求 : 飯能グリーンカントリークラブ / 間庭康智, 間野昭和, 坂田時也.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852725
クラブハウス探訪 ケントスゴルフクラブ(栃木県・18H) アメリカンスタイルを追求する"オレのリビング".
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852726
全国ゴルフ場関連事業協会主催公開セミナー ウルトラドワーフの管理手法について 最新の成果と問題点を探る.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 106-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852729
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 イノベーション最前線 = Innovations from Across the Nation / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852732
インバウンドは自然の流れ。将来的には業界の発展に寄与 / 鈴木一也, 白石武博.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852733
Statistics Table データから21世紀を読む 会員権相場 関東の平均相場は149万9000円.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852734
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第6回)インバウンド集客 / 大曽根俊一.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852737
集客アップに必要な視点と施策 顧客情報の収集と変化への気づきがカギ 市場縮小に勝つマーケティング術 / 石田麻琴.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852739
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 The Y Factor 若い利用者を取込もう! / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852740
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.69)打球事故 ゴルフ場の責任の問われ方 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852742
メンテの話題 米軍ゴルフ場のコース管理 基地内の生活排水を灌漑に / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852743
預託金ゼロのプレー会員権が主流 安さ以外に購入を後押しする工夫を いまどきの会員募集.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852745
働きやすい職場をつくる(191)最低賃金引上げへの対応 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852746
L・B・マッカーティ特別インタビュー バミューダの管理は技術も機資材も向上している : 米国では既に"ベント信仰"は消えている / L・B マッカーティ, 木村正一.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 101-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852747
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第12回)ボトルネックの攻略 / 長谷川敏.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852748
キーパーズリポート 1月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 118-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852751
難しい税務会計を分かりやすく(177)生産性向上設備投資促進税制 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852752
会員や地域を巻込みながら一緒に活動を普及させたい / 渡邊一美, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852753
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.76)改正会社法 会社分割での注意点 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852754
メンテの話題 グリーンの新型更新機 3本のプローブで高圧空気を打込む / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852756
キーパーズリポート 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852758
Course Report(VOL.190)ザ・カントリークラブ・能登(石川県) 地域と一体となった誘客活動で関東からの来場者を5倍増に.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852760
USA topic 楽観主義でいこう! / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852762
GOURMET RESTAURANT(189)顧客の声を大切に 居心地のよさを追求 : 青山台ゴルフ倶楽部 / 福井茂, 中尾晃.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852765
働きやすい職場をつくる(198)注目される"言葉だけのセクハラ"[最高裁2.26判決] / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852766
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 世間はゴルフをどう見ているのか : ゴルフ普及のために、業界は世論を味方につける必要がある。 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852767
クラブハウス探訪 川崎国際生田緑地ゴルフ場(神奈川県・18H) 急傾斜地の高低差を活用した3階建てハウス.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852768
WORLD WAVE(177)米国 USGAグリーンセクションレコード誌 2014年11月14日号 アグロノミストはグリーンをどう読むか = An Agronomist's View on How to Read Greens / ブライアン ウィットラーク, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852770
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第10回)コーズマーケティング / 大橋功.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852771
Statistics Table データから21世紀を読む 発生病害と使用薬剤 東はダラースポット 西は炭疽病がトップ.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852773
難しい税務会計を分かりやすく(184)自己株式取引に係る会計・税務 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852775
意外に簡単 ノウハウ教えます 自社工事をしよう!(第4回)階段の造成(後編)景観も考えた階段作り / 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852777
マツクイムシ被害の現状 : 平成22年度を底に被害が拡大傾向に.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852778
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第13回)WOMマーケティング / 平川雄二.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852780
メンテの話題 マイマイガの大量発生 カラマツなどが丸坊主に! / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852781
キーパーズリポート 10月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852783
Course Report(VOL.193)京葉カントリー倶楽部(千葉県) 開場して55年、これからもキャディ付きプレーを堅持.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852784
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.74)従業員の兼業 裁判例から読み解く / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852785
平成26年度 プレーフィ&客単価調査 (平成26年度 プレーフィ&客単価調査).
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 26-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852786
話題のキーパーを追う(153)コアを抜かず微生物の力で土壌環境を改善 / 熊本康宏.
ゴルフ場セミナー. 48(1):2015.1, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852787
客単価のV字回復を! : 価格競争からの脱却がカギ (平成26年度 プレーフィ&客単価調査).
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852792
GOURMET RESTAURANT(196)思いやりの心を大切にサービスの向上を図る : ロイヤル高松カントリークラブ / 渡辺泰典, 岡本京彦.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852794
9Hゴルフのススメ : ゴルファーの裾野拡大とライフスタイル多様化への対応.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 38-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852795
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 家族経営の意外な成功 = Nine is Fine / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852799
働きやすい職場をつくる(196)勤務時間管理の悩み / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852800
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.63)食品・料理の偽装・誤表示 アレルギー表示も必要に? / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852801
働きやすい職場をつくる(185)"ブラック企業"をめぐって / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852803
Statistics Table データから21世紀を読む 宣伝・販促 告知方法のトップはHPで90.4%.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852806
難しい税務会計を分かりやすく(171)ゴルフ場の買収と組織再編手法の検討 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852807
難しい税務会計を分かりやすく(182)平成27年度 税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852810
WORLD WAVE(174)米国 Golf Course Management誌2014年8月号 その芝、本当に緑になっているのか? 色素資材の効果は不安定 = Golf Course Management, August, 2014 : Is the grass really greener? Pigmented products provided inconsistent health benefit / バート マッカーティ, A・W ゴア, J・R ガン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 116-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852812
Course Report(VOL.186)JR内野カントリークラブ(福岡県) 組織改革&顧客目線の追求で年間来場者数がV字回復.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852813
GOURMET RESTAURANT(183)食の安心や健康を意識しリーズナブルに提供 : 西脇カントリークラブ / 宮原隆志, 田中孝義.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852815
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.77)抽選弁済制度 合理性を認めた司法判断 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852816
USPGAツアーコース管理実体験リポート スケールは桁違い、作業も厳しい でも、技術では負けていない! / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 104-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852817
Statistics Table データから21世紀を読む 福利厚生 15.7%のゴルフ場が資格取得を奨励.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852819
話題のキーパーを追う(150)春の管理がベントの夏越しを左右する / 後藤正浩.
ゴルフ場セミナー. 47(10):2014.10, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852822
2014ゴルフ産業ショー GCSAA教育カンファレンス 幅広いゴルファーを楽しませるゴルフコースがよいコース / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852824
働きやすい職場をつくる(199)労働関係の新しい法規制の動向 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852825
メンテの話題 西日本グリーン研究所研修生OB会 ベテランの経験や知識を管理に活かしたい / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852826
キーパーズリポート 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852828
メンテの話題 日本芝草管理技術者会解散 58年の歴史に終止符を打つ! / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 112-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852830
WORLD WAVE(180)米国USGAグリーンセクションレコード誌2015年2月6日号 グリーンでのスズメノカタビラ管理 : 管理はできても、根絶は不可能か = USGA Green Section Record vol. 53 (2) February 6, 2015 : Poa annua Management on Golf Course Putting Greens Management is possible : eradication is unlikely / フレッド エルバートン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 130-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852831
WORLD WAVE(168)米国 Golf Course Management誌 2014年3月号 あっ、スーパーゾイシアだ! : ダイヤモンドゾイシアグラスがティ、フェアウェイからグリーンに飛び出した = Golf Course Management, March 2014 : It's Super Zoysia! : Diamond Zoysiagrass has made the leap from fairways and tees to putting greens / マーク レスリー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852833
話題のキーパーを追う(144)春はサクラの開花を目標にコース整備 / 寺野昌司.
ゴルフ場セミナー. 47(4):2014.4, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852834
難しい税務会計を分かりやすく(185)固定資産の取得価額決定手続 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852835
キーパーズリポート 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 116-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852836
Course Report(VOL.191)南筑波ゴルフ場(茨城県) 多様化するニーズに応える さらなる設備の充実を.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852837
話題のキーパーを追う(156)コース委員会と一体になって品質向上を / 山崎誠一.
ゴルフ場セミナー. 48(4):2015.4, 136-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852838
クラブハウス探訪 比良ゴルフ倶楽部(滋賀県・18H) こだわりを残しつつリニューアルで運営効率を高める.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852843
過去のデータ分析による料金設定などきめ細かな配慮・対策を立てていきたい (明日のために"変革"の始動を トップが目指す新たな構想と決意) / 鎌田隆介.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852845
Course Report(VOL.198)アイランドゴルフガーデン加賀(石川県) 全部署一丸となった営業活動と女性を意識した雰囲気づくり.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852846
山積する問題を解決するためにも経営者同士が話し合って決断を (明日のために"変革"の始動を トップが目指す新たな構想と決意) / 手塚寛.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852848
全員営業で新しい価値を創造しゴルフマーケットを活性化したい (明日のために"変革"の始動を トップが目指す新たな構想と決意) / 中野幹男.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852849
GOURMET RESTAURANT(194)質の高い料理とイベントでプレー以外の楽しみを提供 : 野母崎ゴルフクラブ / 豊福泰史, 上鶴英治.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852851
GOURMET RESTAURANT(197)顧客の嗜好を把握し心地よいサービスを : 伊豆にらやまカントリークラブ / 白橋和典, 井上和雄.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852855
スキー場と一緒にゴルフ場を再建し中山間地域の活性化に貢献する (明日のために"変革"の始動を トップが目指す新たな構想と決意) / 一ノ本達己.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852857
WORLD WAVE(181)米国 Golf Course Management誌 2015年4月号 グリーンでマメコガネが好む産卵場所 : 土壌の種類や殺菌剤散布が影響するか? = USGA Green Section Record vol.53(2) February 6.2015 : Japanese beetle egg-laying preferences in putting greens : Do putting green soil moisture and fungicide applications affect egg-laying behavior of the Japanese beetle? / グレン・R オベア, R・クリス ウィリアムソン, P・J リーシュ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852861
Statistics Table データから21世紀を読む セキュリティ対策 88.6%が警備会社と契約.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852865
話題のキーパーを追う(157)健全な芝の育成には更新作業に勝るモノなし / 中村智弘.
ゴルフ場セミナー. 48(5):2015.5, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852868
Statistics Table データから21世紀を読む 平成26年入場者 18Hの平均年間3万3793人.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 93-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852870
ゴルフを続ける、回数を増やすには「仲間づくり」がカギ シニアの本音を直撃! (団塊世代座談会) / 加藤晃, 福田稔, 輿水浩.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852871
グリーンの資材費 ㎡単価調査 : 分析結果と自社を対比.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 98-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852874
気軽に立ち寄れる憩いの場を作り健康増進や仲間作りをサポート (団塊世代座談会) / 遊佐克彦.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852877
クラブハウス探訪 奥道後ゴルフクラブ(愛媛県・18H) 落ち着きある高級感と眺望に配慮したハウス.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852878
メンテの話題 コース管理の便利屋さん 引き受けます! 厄介な部分作業 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852880
改善 改革に必須! ベテランの意識改革.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852889
こちらWebコンシェルジュ 特別編 ここがヘンだよ ゴルフ場のウェブ戦略 : 効果的な訴求&今後の道筋を見極めるために / 山田案稜.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852891
顧客の声が詳細に反映され自社の姿が浮き彫りになる / 鈴木一也, 渋谷行秀.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852896
メンテの話題 全国グリーン研究所連絡会議発足 当面は3研究所での協力態勢を / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852897
キーパーズリポート 6月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852902
キーパーズリポート 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852905
問題発見力を強化! フィールドワークの活用 : 潜在的問題を見える化して改善 サービス品質と顧客満足度をアップする / 齊藤弘通.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852911
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 Clear Horizon 大手運営会社の展望と戦略 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852916
反社会的勢力との対峙 預託金の償還問題 会員の高齢化対策 会則改訂の時流を読む.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852918
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第9回)ESなくしてCSなし / 長谷川敏.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852923
ゴルフ統括機構として門戸を拡げてさらなる発展を / 鈴木一也, 竹田恆正.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852926
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.73)改正高齢者法 継続雇用のポイントは? / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852930
USA topic : GOLF BUSINESS 6月号 It makes a village 持続性に基づくゴルフ場づくり / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852934
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第16回)ドローンの活用 / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852942
クラブハウス探訪 鷹之台カンツリー倶楽部(千葉県・18H) 落ち着きある高級感と眺望に配慮したハウス.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852944
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.79)労働安全衛生法 健康管理の重要性を再確認 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852952
世界各地のゴルフ場にみる 持続可能性 / ベンジャミン ウォレン.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852953
働きやすい職場をつくる(202)懲戒解雇を巡るケーススタディ / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852958
プロゴルファー座談会 もっとプロの活用を! ゴルフ場への提案 特長を活かし企画ごとに提携を / 鈴木直人, 時任宏治, 入野太, 和智正哉.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852963
WORLD WAVE(179)米国USGAグリーンセクションレコード誌 2015年1月9日号 冬のプレー やってよい時、ダメな時 = USGA Green Section Record vol.53 (1) January 9, 2015 : Winter Play : When to Go and When to Say No / クリス ハートウィーガー, アダム モエラー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852965
働きやすい職場をつくる(195)労働条件の変更と社員の個別同意 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852968
リゾートの雰囲気は来場客とスタッフで作られる / 鈴木一也, 野並健治.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852977
難しい税務会計を分かりやすく(181)完全子会社間の合併手続 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852978
Course Report(VOL.194)長竹カントリークラブ(神奈川県) プレーファーストへの挑戦! 2年間で前半9H約30分短縮.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852982
USA topic : GOLF BUSINESS 8月号 Fueled for Growth コース管理のヘルシー志向 / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852989
GOURMET RESTAURANT(193)顧客の声を大切に 食の満足度を高める : 沼津国際カントリークラブ / 山田忠昭, 深井一也, 石坂晴之.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852993
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第18回)行動経済学の応用 / 大曽根俊一.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852995
Statistics Table データから21世紀を読む 乗用カー使用状況と安全対策 5年以内に65%で乗用カー事故発生.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853000
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.81)自然災害 天災地変は不可抗力が前提 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853003
メンテの話題 マツクイムシ対策最前線 樹幹注入アンプルを4500本 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853008
働きやすい職場をつくる(204)最低賃金引上げへの対応 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853010
話題のキーパーを追う(155)スムーズな夏越しのため春に5回コアを抜く / 吉田憲司.
ゴルフ場セミナー. 48(3):2015.3, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853012
キーパーズリポート 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853014
難しい税務会計を分かりやすく(190)ゴルフ会員権の低額譲渡とみなし贈与 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853017
Course Report(VOL.204)呉羽カントリークラブ(富山県) 家族ぐるみのメンバーライフとクラブの歴史を後世に伝える姿勢.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853020
WORLD WAVE(178)米国ゴルフコース・マネジメント誌2014年12月号 浸透剤による根圏土壌の水分分布の改善 = Golf Course Management, December 2014 : Wetting agents improve root-zone moisture distribution / ダグ カーチャー, マイク リチャードソン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853024
GOURMET RESTAURANT(202)従業員主導で試食会を実施 意見を集約し質の向上を図る : 小田原城カントリー倶楽部 / 安藤卓弥, 福井行雄.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853026
Statistics Table データから21世紀を読む レストラン(2)昼食の中心価格帯は1000円~1300円.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853032
話題のキーパーを追う(154)自家製堆肥でFWの土壌改良を / 大野忠廣.
ゴルフ場セミナー. 48(2):2015.2, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853033
意外に簡単 ノウハウ教えます 自社工事をしよう!(第6回)バンカーの排水改善 : 連続雨量400㎜でも大丈夫 / 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853035
夏越しリポート2015.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853038
メンテの話題 雑草類の遷移 不耕起栽培で雑草類は変わる / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853043
キーパーズリポート 11月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 104-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853045
クラブハウス探訪 花の木ゴルフクラブ(岐阜県・18H) 穏やかにくつろげる空間を提供する.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853048
難しい税務会計を分かりやすく(188)特別目的の財務情報に対する監査証明 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853052
WORLD WAVE(182)米国 USGA Green Section Record誌 2015年4月3日号 グリーンでの植物成長調節剤の効果的な使い方 = Effective Use of Plant Growth Regulators on Golf Putting Greens / ビル クルーザー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853055
話題のキーパーを追う(158)2年前から紫外線カット資材を活用 / 芹澤浩二.
ゴルフ場セミナー. 48(6):2015.6, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853059
千客万来! 実りの秋に向けて万全を期す コンペ誘客虎の巻 / Toshiaki Muraki.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853062
Course Report(VOL.197)豊科カントリー倶楽部(長野県) 大型コンペ、初心者企画など女性来場者増に注力する.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853065
GOURMET RESTAURANT(200)顧客の声に耳を傾け居心地のよさを追求 : 郡山熱海カントリークラブ / 赤井義徳, 阿部ヤス子, 佐藤文雄.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853071
経営体質を強化! 人件費の見直し : モチベーションを下げないよう従業員に理解してもらうことが大事.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853072
WORLD WAVE(187)米国 Golf Course Management誌 2015年10月号 グリーンにおけるギンゴケ対策 : 一般的なグリーンの管理手法とギンゴケ防除は、相性が悪い = Managing silvery-thread moss in golf course greens : Best management practices for silvery-thread moss often conflict with cultural practices used on greens / ザーネ ローデンブッシュ, スティーブン キーリー, ロイド・R スターク, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853074
クラブハウス探訪 鬼怒川カントリークラブ(栃木県・18H) 高級感を保ちつつ将来を見据えたコンセプト.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853077
Statistics Table データから21世紀を読む 平成27年上半期入場者 18Hで1日当たり平均103人.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853078
話題のキーパーを追う(163)来場者の声を直接聞いて快適なプレーを目指す / 長縄正人.
ゴルフ場セミナー. 48(11):2015.11, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853080
ゴルフ場との協力関係を強化 業界の活性化に寄与したい / 飯田一, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853086
メンテの話題 コース管理のチェックポイント 根系を確認して臭いにも注意! / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853089
キーパーズリポート 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853090
クラブハウス探訪 岐阜関カントリー倶楽部(岐阜県・36H) ゆったりした空間とシンプルなレイアウト.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853093
クラブハウス探訪 甲賀カントリー倶楽部(滋賀県・18H) ゆとりある空間にすっきりとしたデザイン.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853095
雨 快適にプレーできる工夫やお得感のある施策でキャンセル防止 (ちょっとした工夫でプレーを快適に満足度を高めて差別化 予約促進! 梅雨&夏の好評企画).
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853097
暑さ対策 来場者の熱中症対策も兼ねて"涼"を感じられる施策を (ちょっとした工夫でプレーを快適に満足度を高めて差別化 予約促進! 梅雨&夏の好評企画).
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853098
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 Racing to New Height : 5つのケースから見る『適応』の重要性 : 変化への適応と、創造的なブレーンストーミングが、ビジネスの革新の礎である。 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853101
注目される『抽選弁済』の実際 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853102
ゴルファーからの寄付金 : ゴルフ振興 ジュニア育成 社会貢献 etc 小さな好意を大きな力に / katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853106
コース売店はサービス拠点 単なる休憩施設ではない / 藤田茂, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853107
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第15回)デザイン経営 / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853115
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 ブレない経営のあり方 = Sticking to Basics / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853118
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.78)野生動物の侵入 合理的な範囲での安全対策 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853123
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第14回)「共感」で女性を集客 / 神宮寺絢佳.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853124
働きやすい職場をつくる(200)酒気帯び運転と懲戒処分 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853127
日常的に情報共有する組織になって営業力&サービス力を強化する チーム力を高める 情報の共有化 (情報の共有化).
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853128
難しい税務会計を分かりやすく(186)マイナンバー制度への対応準備 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853129
Course Report(VOL.195)初穂カントリークラブ(群馬県) 「温泉」「宴会」「宿泊」の先に「宿泊プレーヤー」の増加があった.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853131
WORLD WAVE(185)米国 Golf Course Management誌 2015年8月号 草の根の影響力を伸ばすには = Growing a grassroots influence / ケリン セイモア, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853132
GOURMET RESTAURANT(198)顧客情報を活用しサービスの先回りを : スウェーデンヒルズゴルフ倶楽部 / 守部競, 野村拓成, 石井英司.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853134
Statistics Table データから21世紀を読む 平成27年度賃金調査 所定内月例賃金は平均24万4806円.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853136
芝種苗特集.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 103-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853138
メンテの話題 堆肥抽出液肥(堆肥水) コストが安く病害にも強い! / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853140
働きやすい職場をつくる(201)マイナンバーの安全管理措置 / 浜田仁孝.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853143
キーパーズリポート 7月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 118-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853144
話題のキーパーを追う(161)土壌環境を改善し根を増やすことが大切 / 緑川徳男.
ゴルフ場セミナー. 48(9):2015.9, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853145
PGA会長×ゴルフ場経営者 ゴルフ界の活性化を目指す (2016年 謹賀新年 申年 新春対談) / 倉本昌弘, 手塚寛.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853147
WORLD WAVE(183)米国 Golf Course Management誌 2015年5月号 オヒシバ : 芝生雑草の新しい王? = GCM Magazine/2015/May : Goosegrass : The new king of turfgrass weeds? / スコット マッケロイ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853149
話題のキーパーを追う(159)転がりとサッチを意識しグリーンの固さに拘る / 阿部恒太.
ゴルフ場セミナー. 48(7):2015.7, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853150
専門家が説く 目標の共有はチームになるための条件 全従業員に理念や事業計画の周知を (情報の共有化) / 渋谷行秀.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853151
クラブハウス探訪 季美の森ゴルフ倶楽部(千葉県・18H) 寛ぎを優先したゆとりあるレイアウト.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853158
難しい税務会計を分かりやすく(187)決算手続に関するチェックリストの活用 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853159
東日本ゴルフ場支配人会連合会会長×西日本ゴルフ場支配人会連合会会長 ゴルフ場のこれからを考える (2016年 謹賀新年 申年 新春対談) / 田村和男, 髙下浩.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853161
クラブ組織の一般社団法人化の検討 : 寡占化が進む時代に会員と一体となった運営体制の構築を / 船橋茂紀.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853162
客単価上昇には細かな料金設定と信用度を高める地道な努力の継続を (トップランナーの提言 ゴルフ場進化論) / 田中耕太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853165
Course Report(VOL.200)富士ゴルフコース(山梨県) 顧客の言動を逐次データ化し個別対応の感動サービスを.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853169
前年から復調の手応えがあり2016年からはシニア世代から次世代への移行元年 (トップランナーの提言 ゴルフ場進化論) / 鎌田隆介.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853171
サービスは対価の交換 ホスピタリティは付加価値 / 斎藤敏一, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853174
いたずらに入場者数を増やすよりも顧客の充実感を上げて客単価アップを (トップランナーの提言 ゴルフ場進化論) / 韓俊.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853175
知名度アップ 集客 宣伝・販促の予算を確保し媒体の特性を活かして訴求 (現状の営業をしっかり見直して集客力が高まる態勢に変換する! 市場縮小でも成長する業績アップ戦略) / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853177
ゴルフの真の価値を問い続け社会的価値の向上を目指す (トップランナーの提言 ゴルフ場進化論) / 古木惣一郎.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853180
顧客分析 商品開発 顧客データを有効に活かし効率よい集客施策を立てる (現状の営業をしっかり見直して集客力が高まる態勢に変換する! 市場縮小でも成長する業績アップ戦略) / 眞杉大介.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853183
ゴルフマナーとルールの啓蒙はコンペ販促&業界活性化に繋がる (トップランナーの提言 ゴルフ場進化論) / 谷光高.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853184
どこにでもあるパブリックゴルフ場のどこにもない斬新な取組み / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853185
クラブハウス探訪 NEMU GOLF CLUB(三重県・18H) 海外客も意識しつつ「和様」の寛ぎをテーマに.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853186
GOURMET RESTAURANT(199)目配り・気配り・心配りでニーズに合う料理とサービスを : 城山ゴルフ倶楽部 / 山崎吉博, 藤森秀樹, 松下徳広.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853189
従業員 意識改革 ゴルフ場が目指す目標を共有し従業員の積極性を高める (現状の営業をしっかり見直して集客力が高まる態勢に変換する! 市場縮小でも成長する業績アップ戦略) / 前田晴美.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853192
いいね! その伝え方 マナー啓蒙の工夫.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853194
上司の指示待ちではなく自律的に行動できる人材に 組織を強くする! フォロワーシップ / 佐伯学.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853196
クラブハウス探訪 アバイディングクラブ ゴルフソサエティ(千葉県・18H) イギリスの雰囲気を重視した本場英国製ハウス.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853199
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第19回)フリーミアム / 平川雄二.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853200
2015年 35コースが名称変更.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853203
平成28年度 プレーフィー大調査.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853205
もっと楽しく 乗用カー&さらに快適に GPSナビ新時代.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853207
こちらWebコンシェルジュ 特別編 若年層&女性へのアプローチ フェイスブックの次に来る! Instagram(インスタグラム)の活用 / 山田案稜.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853208
どうする!? 電力自由化への対応 / 伊藤智教.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853211
資金造成のコンペを企画して主催者にメリットを提供 / 鈴木一也, 浦崎毅.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853214
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.82)マイナンバー ゴルフ場の取扱い注意点 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853216
Statistics Table データから21世紀を読む 服装マナー マナー違反を「必ず注意」は41%.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853217
顧客の様々なニーズに対応し固定客化&販売を促進 収入の柱に! ハウス売店繁盛の秘訣.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853218
コースコンディションはバブル時よりも数段向上 / 鈴木一也, 山田孝雄.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853222
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 Greener Pastures 経営交代での異色成功例 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853223
働きやすい職場をつくる(205)労働者派遣法の大幅改正 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853224
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第21回)知的財産権の活用 / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853228
USA topic : GOLF BUSINESS 10月号 Refined Radiance いまどきのマーケティング 従来のマーケティングを変える5つの戦略--。 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 54-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853229
緊急座談会 コース設計者 施工業者 グリーンキーパー インフラ劣化への警鐘 / 米田政敏, 佐藤毅, 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853230
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 会員が本当に求めているもの / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853231
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 FORGING A NEW PATH カジノの街の再起動 / Rob Carey.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853233
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.84)労働者派遣 平成27年改正ポイントを知る / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853234
難しい税務会計を分かりやすく(191)個人住民税特別徴収の徹底 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853235
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第23回)ロジカルシンキング / 長谷川敏.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853236
働きやすい職場をつくる(208)「130万円の壁」と助成金 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853238
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第22回)コーチングの活用 / 大橋功.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853239
難しい税務会計を分かりやすく(193)会計上の引当金実務 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853240
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.86)ゴルフ場利用税 贅沢税・応益税への疑問 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853241
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第20回)ゲーミフィケーション / 神宮寺絢佳.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853242
クラブハウス探訪 日光カンツリー倶楽部(栃木県・18H) 古き良き時代の雰囲気を継承しつつ、リニューアル.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853243
上半期→入場者数UP 元気なゴルフ場の秘密 : IT活用やちょっとした工夫 ニーズに合わせた施策で差別化.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853244
Course Report(VOL.202)グリーンフィールゴルフ倶楽部(高知県) 5万人突破の入場者。レベニューマネジメントの発想で.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853245
グローバルスタンダード スロープシステムの魅力 : より公平に、より球趣を高める 男女一斉協議も可能! / 諸戸精孝.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853247
Course Report(VOL.204)千葉カントリークラブ(千葉県) 3コースの改造終了 各々のプレースタイルを確立.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853248
働きやすい職場をつくる(210)人事給与制度の設計(2)人事考課 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853249
MISSION「地域により多くのゴルファーを!」 自治体との共存共栄 / Katsumi Hara.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853250
将来に向けて不可欠なのは事業の多角化への努力 / 牟田學, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853251
GOURMET RESTAURANT(205)食材に拘った質の高い料理でプレー以外の楽しみを提供 : 西宮六甲ゴルフ倶楽部 / 中村泰久, 栗林孝作.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853252
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.85)国税不服審判所裁決 債務消滅益の判断基準[平成20.2.25] / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853253
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 グレッグ・ノーマンインタビュー ゴルフとビジネス 大切なことは「デューデリジェンス」 = Swimming with The Shark / グレッグ ノーマン, Ronnie Musselwhite.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853255
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第17回)バリュープロポジション / 奥村宏明.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853256
Statistics Table データから21世紀を読む ジュニア対策 プレー受入れ不可は10.4%.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853259
働きやすい職場をつくる(209)人事給与制度の設計(1) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853260
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.80)電気策と安全確保 電気事業法安全基準の遵守 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853261
メンテの話題 2015年度日本芝草学会春季大会 初の女性芝生管理者座談会を開催.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853262
難しい税務会計を分かりやすく(194)法人住民税の均等割に係る税制改正 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853264
働きやすい職場をつくる(203)「同一労働同一賃金」をめぐって / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853265
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.83)マタニティハラスメント 不利益取扱いの禁止 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853268
難しい税務会計を分かりやすく(193)資本政策 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853269
難しい税務会計を分かりやすく(189)棚卸資産の管理と賃借対照表価額の決定 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853270
メンテの話題 ゾイシア新品種・千葉G79号 最大の魅力は冬季緑色の良さ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853271
Course Report(VOL.202)アルファ津田カントリークラブ(香川県) ニーズを先読みして絶えず運営改革を図る.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853273
GOURMET RESTAURANT(201)地産地消と手作りを徹底 食の楽しみを来場のきっかけに : 小淵沢カントリークラブ / 荒井達也, 坂元暁彦.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853275
働きやすい職場をつくる(206)解雇トラブルの金銭解決制度 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853276
GOURMET RESTAURANT(203)"食"の質を徹底的に追求 付加価値を高めて差別化を : 小萱OGMチェリークリークカントリークラブ / 松岡祥剛.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853277
Course Report(VOL.204)高坂カントリークラブ(埼玉県) 営業職で活躍する女子プロに「女王様」「乙女」の言葉で誘われて.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853278
Statistics Table データから21世紀を読む レストラン(1)年間売上高は平均7987万円.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 87-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853279
Course Report(VOL.208)鹿島カントリー倶楽部(福島県) 効率化を徹底追求して復興から創世へ.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853280
キーパーズリポート 8月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853281
メンテの話題 クリーピングタイプ・ペレニアルライグラス 修復が早く矮性で丈夫 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853282
キーパーズリポート 10月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 104-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853283
キーパーズリポート 2016 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853284
WORLD WAVE(186)米国 Golf Course Management誌 2015年9月号 未来に繋がるリンクス? = Links to the future? / ハワード リッチマン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853285
難しい税務会計を分かりやすく(192)持株会社の活用 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853286
話題のキーパーを追う(162)単一品種には拘らずクオリティを優先する / 中村高徳.
ゴルフ場セミナー. 48(10):2015.10, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853288
GOURMET RESTAURANT(206)顧客の声を大切に"味"と"居心地"を追求 : 茜ゴルフクラブ / 南誠一, 古閑哲也.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853289
Statistics Table データから21世紀を読む 平成26年度・利用税から見た入場者数 1ゴルフ場当たり年間3万7031人.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853290
GOURMET RESTAURANT(207)メンバーの好みを把握し先回りしたサービスを : 桜ヶ丘カントリークラブ / 田中智之, 佐藤和宏, 遠藤克典.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853291
Statistics Table データから21世紀を読む 平成27年入場者 18Hの平均は年間3万5075人.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853292
Statistics Table データから21世紀を読む 目砂の現状 グリーン砂の単価 平均9917円/m³.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853295
2015ジャパンターフショー 最新の技術・知見が詰まった36題 プライベートセミナー.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 90-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853298
メンテの話題 PGM全国グリーンキーパー会議 118人分の知見を共有する.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 102-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853299
Course Report(VOL.206)伊勢カントリークラブ(三重県) 会員主導のクラブ運営と来場動機を高める工夫を.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853302
社労士キーパー コース管理 労務管理の注意点 / 春日章宏.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853305
WORLD WAVE(190)米国 USGA Green Section Record誌 2015年12月4日号 いちばんエコノミーな形のゴルフ = Golf in its Most Economical Form / タイ マクレラン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853307
猛暑への備え! ベントの夏越し対策 : 影響が大きいのは気温ではなく地温.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853309
話題のキーパーを追う(166)クオリティ向上とともに効率アップを図る / 染島義明.
ゴルフ場セミナー. 49(2):2016.2, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853310
メンテの話題 中部ゴルフ連盟グリーン研修会 日本芝草学会の講師派遣を活用.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853311
GOURMET RESTAURANT(204)季節感と地元食材を意識し飽きのこない工夫を : 足利城ゴルフ倶楽部 / 清水雅巳, 小林文宏, 津久井真一.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853313
メンテの話題 犬を活用したイノシシ被害の防除 GPS機能付で真夜中にも追跡 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853316
キーパーズリポート 2016 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853317
キーパーズリポート 2016 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853320
キーパーズリポート 12月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853321
WORLD WAVE(184)米国 Crop, Forage & Turfgrass Management誌 2015年6月26日号 米国3州で3~4年間行ったグリーンでのスズメノカタビラ防除試験結果 = Annual Bluegrass Control on Putting Greens from Three or Four Years of Season-long Applications of Herbicides or Plant Growth Regulators in Three States / ザカリー レイチェル, マット ソーゼク, アーロン パットン, ダン ワイゼンバーガー, アーロン ハサウェイ, ロナルド カルホーン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853322
Statistics Table データから21世紀を読む ハウス売店 18Hの年間売上905万2000円.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853323
意外に簡単 ノウハウ教えます 自社工事をしよう!(第16回)竣工図からみる灌水状況 : 机上の計算を実測値と照合する / 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853328
芝草学会in沖縄 2015年度 日本芝草学会 秋季大会 英語オンリーの国際シンポジウム.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 112-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853330
話題のキーパーを追う(160)コースを良くするには労働条件の向上を / 今井清.
ゴルフ場セミナー. 48(8):2015.8, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853331
キーパーズリポート 2016 1月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 118-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853336
WORLD WAVE(191)米国 Golf Course Management誌 2016年2月号 クグガヤツリのALS阻害剤への抵抗性 = February 2016 GCM magazine : Annual sedge resistance to halosulfuron and other ALS inhibitors in turfgrass / パトリック マックロー, ジアリン リー, スコット マケルロイ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853337
話題のキーパーを追う(167)耕種的作業を大事に 常にトーナメントを意識 / 藤塚信男.
ゴルフ場セミナー. 49(3):2016.3, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853340
WORLD WAVE(192)米国 USGA Green Section Record誌 2016年2月5日号 パッティングクオリティを高めるためのモアのセッティング = Managing Mower Setup to Achieve Quality Putting Surfaces / ブライアン ウィットラーク, ジョン ダニエルス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853342
WORLD WAVE(159)米国 USGA Green Section Record誌 2013年4月19日号 USGAチャンピオンシップへ向けたコース準備 : …いったいこれは、何の騒ぎだ? = USGA Green Section Record Vol. 51 (8) April 19, 2013 : Course Preparation for a USGA National Championship : What's All the Fuss? / ロバート バブレック, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853343
WORLD WAVE(188)米国 USGAグリーンセクションレコード誌 2015年10月2日号 グリーンを造り直す時が来た…のか? = Time to Rebuild the Putting Greens…Or Is It? / ジョン フォイ, ラリー ギルヒリー, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853344
話題のキーパーを追う(168)手間も管理手法もコウライGならでは / アンドリュー マクダニエル.
ゴルフ場セミナー. 49(4):2016.4, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853347
WORLD WAVE(189)米国 USGA Green Section Record誌 2015年11月6日号 適「樹」適所 = The Right Tree in the Right Location / デビッド・A オーティス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853348
話題のキーパーを追う(134)基本的に春にはコアリングを実施します / 酒井光広.
ゴルフ場セミナー. 46(6):2013.6, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853350
話題のキーパーを追う(165)健全な芝の生育のため秋の施肥管理を重視 / 吉浦泰司.
ゴルフ場セミナー. 49(1):2016.1, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853352
話題のキーパーを追う(164)FWの刈高を落とし良好な面に仕上げる / 森田敏弘.
ゴルフ場セミナー. 48(12):2015.12, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853355
クラブハウス探訪 よみうりカントリークラブ(兵庫県・18H) 来場者が寛げることを第一としたハウス.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853369
大自然で培った目配り 気配り 心配りを運営に活かす 注目! キーパー出身支配人の行動力.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853373
メンバーの満足度を高めて集客の核に 差別化のカギ メンバー本位への回帰.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853377
戦略を立てて効率的な営業を リピートに繋げる! コンペデータの収集と活用 / 菊地英樹.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853380
クラブハウス探訪 矢吹ゴルフ倶楽部(福島県・18H) ゆったりとした寛ぎ感を大きな空間で醸し出す.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853382
4年後にゴルフの楽しさを世界に発信できるように / 鈴木一也, 山中博史.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853384
クラブハウス探訪 ABCいすみゴルフコース(千葉県・18H) アメリカンスタイルの運営に適応したハウス.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853387
差別化のカギ! キャディマニュアルの作り方 / 高橋浩幸.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853388
USA topic : GOLF BUSINESS 7月号 ウィストリングストレイツの魅力に迫る / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853389
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第29回)シニアマーケティング / 大橋功.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853392
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.92)ストレスチェック制度 メンタルダウンの事前予防 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853394
何が不十分なのか見える化し秋のシーズン前に改善! 今夏の研修に使える! サービス力チェックリスト / 川上一郎.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 26-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853397
都市部で増加中! インドアスクールのゴルフ場選び / Yoshiko Takahashi.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853399
業界活性化はゴルフ場"内部"から 従業員に「もっとゴルフを!」.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853401
女性の活躍の場を広げサービス向上や問題改善を 女性のチカラで企業力強化 / 根津優奈.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853402
働きやすい職場をつくる(216)複雑さを増す賃金決定(2) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853403
将来への危機感を持ち野球全体の底上げもする / 鈴木一也, 内藤雅之.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853404
クラブハウス探訪 太平洋クラブ美野里コース(茨城県・18H) 高級感をコンセプトに大規模なリフォーム.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853406
難しい税務会計を分かりやすく(199)吸収合併の意義とメリット / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853408
USA topic : GOLF BUSINESS 9月号 小さな町の大きな成功 / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853410
クラブハウス探訪 奈良若草カントリー倶楽部(奈良県・27H) 日本建築の趣きで華麗なる非日常を提供.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853411
ゴルフを通じた青少年育成プログラム ザ・ファースト・ティの実際.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853412
クラブハウス探訪 茨木国際ゴルフ倶楽部(大阪府・27H) 立地の特長を生かした都市型クラブハウス.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853413
応急手当の知識・技術を習得し安心してプレーができるゴルフ場に 備えておきたい! 救護態勢 / 佐竹史成.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853414
Course Report(VOL.210)びわの平ゴルフ倶楽部(青森県) 長年の弱営業期に果敢に企画をぶつけて好結果.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853415
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第31回)太陽光発電 / 長谷川敏.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853416
天候に敏感なゴルファーが増えている 改めて考えたい 荒天時の対応.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853418
産学連携でゴルフ界の未来を切り拓く 大学ゴルフ授業の現状と課題.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853419
国・自治体も注目! インバウンド集客.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853420
これからの10年はゴルフ場がそれぞれの強みを磨いていく / 田代祐子, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853421
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.93)消費者裁判手続特例法 預託金問題との関わり / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853422
GOURMET RESTAURANT(213)地産地消を意識し淡路島の魅力を訴求 : 洲本ゴルフ倶楽部 / 嵯峨栄二, 岡本義生, 山田育弘.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853423
2016年 31コースが閉鎖または休業.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853424
美観向上 ゴルフ場内の軽作業を担当 シニアのゴルフプレーを促進 シニアボランティア / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853425
働きやすい職場をつくる(218)リストラにルール化の動き / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853426
Statistics Table データから21世紀を読む 年次会員制度(1)実施率41.9% 地域によって差あり.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853428
サービス業で大切なことはお客様に関心を持つこと / 鈴木一也, 笠井玲子.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853430
再生できないゴルフ場はない スタッフや顧客の声を聞く / 鈴木一也, 清本茂.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853431
難しい税務会計を分かりやすく(201)合同会社のメリット / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853432
スポーツ産業は政府の成長戦略の柱 ゴルフには各方面で貢献してほしい (2017謹賀新年 酉 各団体が強みを活かして協力しゴルフ市場の活性化を ゴルファーを増やす! : 新たな決意と取組み) / 鈴木大地.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853433
USA topic : GOLF BUSINESS 6月号 元IT社長の華麗なる転身 : ソフトウェア会社で築いたキャリアが、いまゴルフ場経営に役立っている / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853434
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 マートルビーチの異端児 / Trent Bouts.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853436
USA topic : GOLF BUSINESS 1月号 Path to innovation 最新テクノロジーの活用例 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853437
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第33回)シェアリングエコノミー / 大橋功.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853439
メンテの話題 グリーンのコアリング 丁寧な作業で大きな効果 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853440
Course Report(VOL.212)高槻ゴルフ倶楽部(大阪府) 細分化される料金潮流のなか"ワンプライス"を宣言して.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853442
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第34回)情報発信術 / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853443
機会があればゴルフを始めたい人はいる 魅力を訴求し潜在需要の掘り起こしを (2017謹賀新年 酉 各団体が強みを活かして協力しゴルフ市場の活性化を ゴルファーを増やす! : 新たな決意と取組み) / 小栗榮輝.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853444
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.95)ネット上の書込み 不当書込みに迅速な対応を / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853445
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.96)未納年会費と預託金相殺 償還期限前、年会費滞納に注意 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853449
キーパーズリポート 2016 10月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853450
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第28回)サービスマーケティング / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853451
働きやすい職場をつくる(220)重要性を増す各種労使協定 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853452
働きやすい職場をつくる(221)改革を迫られる有期契約雇用 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853453
GOURMET RESTAURANT(215)気軽に食事ができるように顧客動線にレストランを移設 : 修善寺カントリークラブ / 清水優, 渡邉純.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853454
ジュニアだけでなく初心者のシニアにもサロンのように練習場を利用してもらう (2017謹賀新年 酉 各団体が強みを活かして協力しゴルフ市場の活性化を ゴルファーを増やす! : 新たな決意と取組み) / 石井信成.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853455
難しい税務会計を分かりやすく(203)従業員の給与計算 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853457
難しい税務会計を分かりやすく(204)企業の価値評価 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853458
Course Report(VOL.214)北武蔵カントリークラブ(埼玉県) 多様なニーズに応えてプレー、ノンプレー来場者増を.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853459
Course Report(VOL.220)桜の宮ゴルフ倶楽部(茨城県) 既成概念をリセット! 模倣から想像、そして創造へ.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853460
Statistics Table データから21世紀を読む 平成27年度・利用税から見た入場者数 1ゴルフ場当たり3万7874人.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853461
参加企業の多様性をさらに高めてゴルフフェアを業界のフェスティバルに (2017謹賀新年 酉 各団体が強みを活かして協力しゴルフ市場の活性化を ゴルファーを増やす! : 新たな決意と取組み) / 馬場宏之.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853462
GOURMET RESTAURANT(217)コンセプトは"家のごはん" 居心地のよさを重視する : 聖丘カントリー倶楽部 / 春日章宏, 木村圭宏.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853464
GOURMET RESTAURANT(218)顧客ニーズを把握して真心こめたおもてなしを : 福山カントリークラブ / 福島貴志, 谷中俊幸.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853465
クラブハウス探訪 玉村ゴルフ場(群馬県・18H) 顧客ニーズを満たしながらムダを省いたシンプルな構造.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853466
WORLD WAVE(198)米国 USGA Green Section Record誌 2016年9月2日号 スルー・ザ・グリーンの排水 = Drainage : Through the Green / ジム スコルルスキー, パトリック オブライエン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853467
強みを伸ばし、弱みをサポートしてくれる いまどきのクラブ提携.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853468
15万人のデータから探るES向上のポイント&手法 / 渋谷行秀.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853469
判例に見る固定資産税減額の取組み : デイリー瑞浪CCが減額を勝ち取る[名古屋高裁平成28.3.10判決] / 原勝巳.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853470
メンテの話題 芝草管理セミナーIN大阪 コース管理の原理・原則を学ぶ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853472
各地の諸事情を勘案しつつ加盟価値の充実と向上を / 髙橋正孝, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853473
STATISTICS 時代のトレンドを掴む! 18Hの平均は年間3万3246人 : 平成28年入場者数.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853475
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 トレンドに乗ろう! = MARKET WATCH / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853476
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.91)受動喫煙 五輪開催国としての防止策を / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853477
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第24回)クラウドファンディング / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853478
話題のキーパーを追う(174)FWを寒地型洋芝からノシバに転換 / 天野幸雄.
ゴルフ場セミナー. 49(10):2016.10, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853479
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.87)適正化法 特に3・4条を十分に理解する / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853480
キーパーズリポート 2016 12月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 98-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853481
クラブハウス探訪 千代田OGMゴルフ倶楽部(広島県・18H) 円形フォルムで優雅な空間を演出.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853483
働きやすい職場をつくる(211)人事給与制度の設計(3)給与制度 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853484
難しい税務会計を分かりやすく(195)平成28年度 税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853485
Course Report(VOL.210)ベルフラワーカントリー倶楽部(岐阜県) "変える"ことに大きな意義がある.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853486
GOURMET RESTAURANT(208)ニーズに応える接客と豊富な品揃えで顧客を笑顔に : 志度カントリークラブ / 浅岡昭, 松本安二, 池田寛典.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853488
改善と効果検証を繰り返し レストランの問題を解決 収益性が高まるメニューブックの作り方 / 谷口泰崇.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853489
Statistics Table データから21世紀を読む セルフプレー対策 ヤーデージブック配置は半数以下.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853490
働きやすい職場をつくる(215)複雑さを増す賃金決定(1) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853491
ゴルフ産業ショー2016 GCSAA教育セッション 予期せぬ人為的ミスを防ぐための対策を / 大江康彦.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 94-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853492
集客効果UP : WEB人材の育成 : 企画・情報発信・データ分析 繰り返し実践することがカギ / 石田麻琴.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853493
メンテの話題 ベントグラス最前線 ラトガース大系の2つの新品種 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853495
キーパーズリポート2016 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 104-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853496
STATISTICS 時代のトレンドを掴む! 接客マナー研修52.3%が実施 : 従業員研修.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853497
世界各地の情報・データを活用できる "グラマー"を知ろう! : フロリダの、スコットランドの、東南アジアの知見を日本のコースに当て嵌めるメソッド / マイカ ウッズ.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853500
WORLD WAVE(193)米国 Golf Course Management誌 2016年4月号 バミューダグラスの夏の制限灌水 = Summer deficit irrigation of bermudagrass / ロバート グリーン, アラン モス, エンマ・ルー マクドノー, ケリー パーキンス, ラメシュ クマール, ユーデル ビス, ヴァレリー メラーノ, グラント クライン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853501
話題のキーパーを追う(169)早朝にたっぷり散水し夕方には乾いた状態に / 堀敏英.
ゴルフ場セミナー. 49(5):2016.5, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853503
ついで買いの経済学 : 物販戦略のパラダイムシフトで客単価アップを / 早嶋聡史.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853504
USA topic : GOLF BUSINESS 11月号 2017年のトレンドとキーワードを探る / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853505
WORLD WAVE(200)米国 USGA Green Section Record 2016年10月7日号 衛星測位技術がコース管理機器を進化させる = Advancing Golf Course Maintenance Equipment With Positioning Technology / ジョン ダニエルズ, アディソン バーデン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853506
メンテの話題 新型散布ノズル ブームレスが可能になる!? / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 108-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853507
メンテの話題 日本生まれ米国育ち「サムライ」 葉色の濃さが魅力の1つ / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853509
クラブハウス探訪 センチュリー三木ゴルフ倶楽部(兵庫県・18H) ゆったりとした広い空間で高級感を醸し出す.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853510
採用活動にもマーケティングと戦略が必要 人材確保のための 採用戦術.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853511
キーパーズリポート 2017 2月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853512
キーパーズリポート 2017 3月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 112-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853513
入会するメリットをいかに伝えるかが重要! 会員募集に見る いまどきのメンバーライフ.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853514
話題のキーパーを追う(176)メインのコウライをバミューダに転換 / 杉山智.
ゴルフ場セミナー. 49(12):2016.12, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853515
難しい税務会計を分かりやすく(198)少額の設備投資 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853516
忙しい時よりも暇な時間を心配する! / 鈴木一也, 内藤耕.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853517
トーナメントを通じて沖縄と本土との架け橋になる / 鈴木一也, 的場一裕.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853518
USA topic : GOLF BUSINESS 5月号 Changing Course リゾートゴルフ場の再生術.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853519
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第32回)若年層マーケティング / 大曽根俊一.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853520
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第26回)動画マーケティング / 平川雄二.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853521
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.89)自然災害 やむを得ない会員契約解除も / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853522
WORLD WAVE(203)米国 USGA Green Section Record 2017年2月3日号 成功する散布‥‥ それにはまず、ノズルの理解から = Spraying for Success : It Starts With Nozzle Knowledge / スティーブ カンメラー, ブライアン ウィットラーク, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853523
WORLD WAVE(202)米国 USGA Green Section Records 2016年12月2日号 包括的なマスタープランを作る = Developing a Comprehensive Golf Course Master Plan / エリオット ダウリング, パット グロス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853524
働きやすい職場をつくる(213)労働関係の新しい法規制動向 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853525
USA topic : GOLF BUSINESS 9月号 Inclusionomics : D&Iの経済学 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853526
難しい税務会計を分かりやすく(197)固定資産の取得原価 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853527
Course Report(VOL.212)芦原ゴルフクラブ(福井県) ゴルフ場運営の原点は来場者、そして地域の笑顔と喜び.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853528
話題のキーパーを追う(178)良好なノシバへのWOS作業 / 国ノ十卓裕.
ゴルフ場セミナー. 50(2):2017.2, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853529
話題のキーパーを追う(179)排水改善を目的に冬季に更新作業 / 平川泰三.
ゴルフ場セミナー. 50(3):2017.3, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853531
GOURMET RESTAURANT(210)流行やアレンジを加え新しい"味"を提案 : 富士平原ゴルフクラブ / 木本昌和, 葉桐和彦.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853532
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.93)場内での盗難 商法上の責任の有無 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853533
Course Report(VOL.214)ザ・ノースカントリーゴルフクラブ(北海道) トーナメント&観光事業で千歳を世界の「CHITOSE」へ.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853534
Statistics Table データから21世紀を読む 従業員構成 30代は12.7% 60代超は27.3%.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853535
芝種苗特集.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 99-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853536
クラブハウス探訪 下関ゴルフ倶楽部(山口県・18H) シンプルなデザインの中で木の温もりと空間を有効活用.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853537
2016年度日本芝草学会春季大会 目立った新視点の企画!.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 110-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853538
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.94)借地と縄延び 契約書の合意内容次第 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853539
メンテの話題 ラージパッチ対策 発生時期の変化に要注意 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 116-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853541
働きやすい職場をつくる(217)育児・介護休業法改正への対応 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853543
キーパーズリポート 2016 7月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 120-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853544
意外に簡単 ノウハウ教えます 自社工事をしよう!(第19回)コースの距離を正確に把握しよう : ゴルフ場の測量の基本(1) / 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853545
働きやすい職場をつくる(219)個人事業の活用をめぐって / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853546
難しい税務会計を分かりやすく(200)繰延税金資産の回収可能額 / 岡村健司.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853547
WORLD WAVE(195)米国 Golf Course Management誌 2016年6月号 灌水システムの評価 / スティーブ サザード, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 138-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853548
76・1%が"前年と同じ" 予約状況により割引で対応か!? 平成29年度 プレーフィ調査.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853549
話題のキーパーを追う(171)2日に1回の刈込とローラーで猛暑に対応 / 重田浩司.
ゴルフ場セミナー. 49(7):2016.7, 142-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853551
Course Report(VOL.216)東松山カントリークラブ(埼玉県) 4年間で600人超の名義変更 その背景に会員主体の中長期計画.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853553
難しい税務会計を分かりやすく(202)国税関係書類のスキャナ保存 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853554
GOURMET RESTAURANT(212)街のレストランを意識しバラエティ豊かに28品を用意 : 名古屋港ゴルフ倶楽部富浜コース / 濱口正明, 清川則之, 神田亮二.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853555
クラブハウス探訪 太平洋クラブ成田コース(千葉県・18H) エレガントな雰囲気とシンプルな動線.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853556
自ゴルフ場の強みと弱みを分析 特徴を打ち出してアピール 商品力が向上 差別化戦略.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853557
顧客洞察力アップ! "ウチらしさ"の探求 / 蛭田潤, 江渡康裕.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853558
注意喚起で予防意識を高める 不測の事態に対応できる準備を 熱中症や落雷に注意 安心安全対策 (夏に備える).
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853560
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 売上アップへ第4の矢 = The Tournament Formula / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853563
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第25回)ファシリテーション / 大曽根俊一.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853564
GOURMET RESTAURANT(214)ひと手間を加えて質の向上と独自性を追求 : フレンドシップカントリークラブ / 村山有大, 青木富二男.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853565
Course Report(VOL.218)くまもと中央カントリークラブ(熊本県) 地域に愛されるゴルフ場であり続けたい.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853566
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.88)賭博 社会的相当性がポイント / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853567
働きやすい職場をつくる(212)給与低下の類型的分析 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853568
滋賀GCから学ぶ DIP型更生法への道 / 西村國彦.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853569
Statistics Table データから21世紀を読む 年次会員制度(2)料金は平日7653円 土曜は9936円.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853571
難しい税務会計を分かりやすく(196)役員報酬と役員賞与の会計処理 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853572
Course Report(VOL.206)坂東ゴルフクラブ(茨城県) 半世紀を経て新たな名称でリスタート.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853573
GOURMET RESTAURANT(209)食の楽しみを提供しゴルフライフの充実を : 昇仙峡カントリークラブ / 山縣二郎, 名執淳一, 矢崎孝.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853575
Statistics Table データから21世紀を読む 水源とスプリンクラー 夏季・旱魃期は33.9%が水不足.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853576
もう1度見直してみたい 低予算管理からの打開策 / 林重人.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853577
ラニーニャで"2010年夏"の再来か 猛暑を乗り切るグリーンの水分管理 (夏に備える).
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 98-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853578
Statistics Table データから21世紀を読む 平成28年上半期入場者 18Hで1日当たり平均99人.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853579
ただいま緑度維持の遺伝子を求めて研究中! ゲノム解読にみる日本シバの未来.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853580
ゴルフの街いちはらを宣言し地域の発展にフル活用したい / 小出譲治, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853581
キーパーズリポート 2016 6月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853583
GOURMET RESTAURANT(216)毎週のミーティングで改善 目標を共有し顧客満足を追求 : 栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部 / 鈴木義之, 坂谷内智也, 菱沼祐二.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853584
意外に簡単 ノウハウ教えます 自社工事をしよう!(第18回)孔を空けずにエアを抜く : 遮水シート浮上がり対策(2) / 中村英彦.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853585
メンテの話題 北の大地は芝生で一杯! 2016年度 秋季大会 日本芝生学会 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853586
WORLD WAVE(194)米国 Golf Course Management誌 2016年5月号 バミューダ芝地からのCO₂放出に対するチッソ施肥の影響 = Nitrogen fertilization of bermudagrass affects carbon dioxide emissions / ザイード・A ハミド, エリザベス ジェタール, C・W ウッド, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853587
キーパーズリポート 2016 11月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 96-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853588
話題のキーパーを追う(170)"先手先手"の管理でリスクを軽減する / 平公朗.
ゴルフ場セミナー. 49(6):2016.6, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853589
USA topic : GOLF BUSINESS 2月号 発想力を高めよう / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853590
Statistics Table データから21世紀を読む 更新作業と機械 コアリングの乗用式58.6%が保有.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853591
クラブハウス探訪 ジャパンクラシックカントリー倶楽部(三重県・36H) 無機質な重厚感から温もりある落ち着きへ.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853592
メンテの話題 日本芝草学会ゴルフ場部会 バミューダをいかに用いるか / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853593
WORLD WAVE(199)米国 Golf Course Management誌 2016年10月号 病害虫雑草防除の変化についてその調査結果 = Survey documents innovation in pest management practices / ウェンディ ジェランター, ラリー ストーウェル, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 114-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853595
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第35回)クレーム転じて福となす / 長谷川敏.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853596
メンテの話題 九州地区管理資材展示会&現地研修会 バヒアグラスの発生が問題に / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853598
支配人意識調査2017(前編)ゴルフ場の命運を握るリーダーの素顔.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853599
話題のキーパーを追う(175)刈込と目砂を大切にトーナメントを意識 / 井上明義.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853600
キーパーズリポート 2017 1月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853603
クラブハウス探訪 浅見ゴルフ倶楽部(茨城県・27H) リニューアルで時代に合ったカジュアル感を出す.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853604
キーパーズリポート 2016 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853605
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.97)男女平等 結社の自由と平等の法解釈 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853606
負のイメージを払拭し将来への道を切開く ゴルフの価値を高める"サステナビリティ"その意味と展望 : R&Aサステナビリティ・セミナーより.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853607
働きやすい職場をつくる(222)人事労務の2018年問題 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853609
働きやすい職場をつくる 特別編 約半数のゴルフ場が有期から無期契約へ転換方針 人事労務の「2018年問題」への対応(PART-1) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853610
支配人の意識調査2017(後編)現状の問題分析とこれからのゴルフ場.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853614
千葉夷隅GCの"顧客満足"のルーツ ダイヤの原石を磨く 新人オリエンテーション.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853615
WORLD WAVE(201)米国 USGA Green Section Records 2016年11月4日号 グリーンの有機物管理 = Managing Organic Matter in Putting Greens / アダム モエラー, トッド ロウ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853616
WORLD WAVE(197)米国 Golf Course Management誌 2016年8月号 賢く(クレバリー)準備 = Cleverly done / ハワード リッチマン, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853619
サービスをシンプルに 少人数で運営できる体制を 安さが人気! 休場日営業 / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853620
難しい税務会計を分かりやすく(205)「103万円の壁」と配偶者控除 / 若林恒行.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853621
厳しい環境にあるからこそ現場への投資は必要になる / 鈴木一也, 田代祐子.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853623
生涯ゴルファーを増やしてゴルフを楽しむ県にしたい / 鈴木一也, 宮坂久臣.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853625
話題のキーパーを追う(177)シニアと女性を意識し安全で快適なプレーを / 鷲津寛哉.
ゴルフ場セミナー. 50(1):2017.1, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853627
話題のキーパーを追う(173)微生物を活用して作業の効率化を図る / 今井今朝幸.
ゴルフ場セミナー. 49(9):2016.9, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853629
Course Report(VOL.216)KOSHIGAYA GOLF CLUB(埼玉県) リニューアル3年目 スループレーが浸透して.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853630
USA topic : GOLF BUSINESS 3月号 Big Data, Big Money ビッグデータ活用の取組み / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853631
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第36回)生産性向上のカギ / 奥村宏明.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853637
USA topic : GOLF BUSINESS 4月号 マネジメント会社が教える『成功する5つのカギ』 : 孤立するオーナーに向けた、マネジメント会社のアドバイスを-。 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853638
GOURMET RESTAURANT(219)素材の良さを活かし心も満たす料理を : 津久井湖ゴルフ倶楽部 / 山口朗広, 武田達也, 防後正輝.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853639
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.98)改正個人情報保護法 適用対象事業者が拡大に / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853641
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第37回)働き方改革 / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853642
働きやすい職場をつくる(223)無期契約転換者の賃金・労働条件 / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853646
クラブハウス探訪 太平洋クラブ 軽井沢リゾート(群馬県・36H) モダンな格調の高さが非日常を演出する.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853647
難しい税務会計を分かりやすく(206)平成29年度税制改正の概要 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853650
STATISTICS 時代のトレンドを掴む! 女性の来場比率 全国平均11.7% : レディース対策.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853651
狭き門、でもイメージアップ効果は絶大! 若者&女性の雇用 : 優良認定マークが付いた理由 / Mari Takita.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853652
クラブが活性化! メンバーメリットの充実.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853654
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.99)労働時間 働き方改革と労働法制 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853655
Course Report(VOL.222)ディアーパークゴルフクラブ(奈良県) 経営と運営の一本化でクラブライフのさらなる向上を.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853656
紙書類による社員名簿など不測の事態への対応は必要 / 鈴木一也, 福永光敏.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853657
難しい税務会計を分かりやすく(207)従業員賞与と役員賞与 / 湯本純久.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853659
"グラマー"の活用(2)気候が違うと参考にできないと思っていませんか? / マイカ ウッズ.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853661
USA topic : GOLF BUSINESS 7月号 Service First ホテルマンの目線 / Steve Eubanks.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853662
Course Report(VOL.218)杉ノ郷カントリークラブ(栃木県) すべてのパー3ホールに地元企業がエース賞を提供.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853663
GOURMET RESTAURANT(220)演出にもこだわり食べる楽しみを追求 : ウッドストックカントリークラブ / 宮野良晴, 望月健.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853665
クラブハウス探訪 ザ・ロイヤルゴルフクラブ(茨城県・18H) "世界に通用する"をコンセプトに全面的に刷新したハウス.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853666
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第40回)A/Bテスト / 藤井真和.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853667
GOURMET RESTAURANT(221)売上アップよりも顧客満足度を最優先 : グリーンアカデミーカントリークラブ / 羽鳥勝富.
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853671
法律のスクラッチプレーヤーに ゴルフ場のLawyerになりましょう(Vol.102)練習場打球事故 スポーツ施設管理者の責任 / 熊谷信太郎.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853674
メンテの話題 九州ゴルフ連盟/グリーン管理者研修会 沖縄は暖地型芝の冬越しが問題!? / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853676
STATISTICS 時代のトレンドを掴む! コース管理の全面委託 18Hで7413万円 : 業務委託(2).
ゴルフ場セミナー. 50(6):2017.6, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853677
働きやすい職場をつくる(225)同一賃金ガイドライン案の点検(1) / 林田和子.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853678
クラブハウス探訪 兵庫カンツリー倶楽部(兵庫県・18H) カジュアルながら歴史ある品格を併せ持つ.
ゴルフ場セミナー. 50(12):2017.12, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853679
ニーズと課題を捉える 顧客満足度分析 / サービス産業生産性協議会.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853680
難しい税務会計を分かりやすく(210)配偶者控除 配偶者特別控除 / 冨田哲也.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853682
Course Report(VOL.226)有馬ロイヤルゴルフクラブ(兵庫県) 社会活動に日本一関心を持つクラブを目指して.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853683
STATiSTiCS 時代のトレンドを掴む! 委託率は70.6% トップは夜間警備で32.1% : 業務委託(1).
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853686
GOURMET RESTAURANT(224)顧客の声に耳を傾け食の満足度を追求 : 芦原ゴルフクラブ / 宮北勝栄, 堀勝博.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853688
ずっと成長を続ける組織になろう : 人が育つ環境を整えれば業績もアップする / 布施努.
ゴルフ場セミナー. 50(12):2017.12, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853689
そのDM、メルマガ届いていますか? スマホ時代の集客ツール LINE@の運用 / Yoshiko Takahashi.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853690
STATISTICS 時代のトレンドを掴む! 18Hで1日当たり平均106人 : 平成29年上半期入場者.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853691
メンテの話題 フロラティン・ジャパン芝草管理セミナー イオウ肥料と湛水に十分な注意を / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853692
キーパーズリポート 2017 4月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 102-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853693
綿密な準備がその後の回復を左右する! コース内の緊急時対応.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853694
キーパーズリポート 2017 5月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 114-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853695
失敗に繋がるポイントをチェック! 上手に活用して電気代を確実に削減 新電力の功罪 : 自由化から1年半 / 伊藤智教.
ゴルフ場セミナー. 50(12):2017.12, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853696
環境貢献のPR材料&周辺地域へさらなる安全・安心を! 要確認! 農薬使用に新指導指針.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 94-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853697
中小企業診断士の目 時流を読み、経営の安定・発展を生む 変化の法則(第30回)IoTの活用 / 内田洋文.
ゴルフ場セミナー. 49(11):2016.11, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853698
WORLD WAVE(204)米国 Golf Course Management誌 2017年3月号 リモートコントロール = Remote Control / ハル フィリップス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853699
ゴルフ場の存在は非常に重要 もっと価値を共有したい / 高橋新平, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853700
メンテの話題 新バミューダグラス"美ら緑" 釣り仲間から産まれた新品種 / 佐々木達輔.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853701
キーパーズリポート 2017 9月のメンテナンス.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 108-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853704
WORLD WAVE(205)米国 USGA Green Section Record 2017年3月3日号 グリーンを良くする5つの方法 = Five Ways to Improve Putting Green Quality / クリス ハートウィーガー, ザック ニコルディス, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853705
練習場が活性化されればゴルフ場の活性化にも繋がる / 横山雅也, 鈴木一也.
ゴルフ場セミナー. 50(12):2017.12, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853707
話題のキーパーを追う(180)樹木伐採で修景と環境条件のアップを / 角浩一.
ゴルフ場セミナー. 50(4):2017.4, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853709
話題のキーパーを追う(181)芝1株も枯らさない強い気持ちで臨む / 櫻本和也.
ゴルフ場セミナー. 50(5):2017.5, 136-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853710
WORLD WAVE(209)米国 Golf Course Management誌 2017年8月号 グリーンでの細菌性黄化徒長に対する各種薬剤の効果 = Antimicrobial options for reducing bacterial etiolation on putting greens / ジョセフ・A ロバーツ, 木村正一 訳.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853712
話題のキーパーを追う(185)機械と資材を活用し品質と効率の向上を / 野嶋康弘.
ゴルフ場セミナー. 50(9):2017.9, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853713
USA topic : GOLF BUSINESS 9月号 Along Comes A Tiger ポスト"ウッズ時代"の準備 / David Gould.
ゴルフ場セミナー. 50(11):2017.11, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853715
毎日が楽しくなる "ゆる介護"実践法 : 父をどう看取り、いま認知症の母をどう世話しているのか (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 阿川佐和子.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852224
足りない年金 : 実態&穴埋め術 : 内部関係者が証言 老後2000万円あってもまだ不安 (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 中野晴啓.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852239
手術、バリアフリー、介護、習い事、葬儀 知らないと大損 役所に申請すれば貰えるお金トップ10 (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 井戸美枝.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852253
認知症700万人時代の事前学習7講座 : 知っていれば、家族の負担が9割軽くなる (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策).
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852279
ご飯はまだかね? どちらさま? 老親の困った症状対処法15 : あの父が、あの母が……面食らっても決して怒ってはいけない (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 井出広幸, 内門大丈, 横井孝治.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852303
役所 葬儀 各種契約解除 墓 ペット 遺産 遺品 遺族年金… 準備していないと、さあ大変 親が、死んだときの書類・手続きマニュアル (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 島影真奈美.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 56-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852322
介護グッズ別 買い取り↔レンタル 賢い選択 : ベッドはレンタルがお得…… ベテランケアマネジャーがアドバイスする (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 野澤正毅.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852349
40代から始めたいボケ防止法、60代でも間に合う防止法 (役所も医者も、誰も教えてくれない この夏、家族と話そう 認知症の全対策) / 干川美奈子.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852360
Cafe WARS(カフェウォーズ) : 誰がスターバックスを倒すのか? / 高井尚之.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852380
ペイペイ損失は300億 スマホ決済3社 赤字決算の読み方 / 小谷和成.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852401
田原総一朗のネクストブレイカーズ(Vol.7)作家・会社役員 上田岳弘 芥川賞を獲ったIT企業役員 小説執筆の原動力 / 田原総一朗, 上田岳弘.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852427
人に教えたくない店(第659回)岩井志麻子さん 作家 スペインに行ったことないけど、本場の味だと確信しています / 岩井志麻子.
プレジデント = President. 57(16):2019.8.30, 121-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852444
経済--企業・経営--会計・簿記 (ZD31)
公認会計士・監査審査会での勤務を終えて : 行政の世界から学界に戻る / 廣本敏郎.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1165-1171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843519
味の素 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 山本誠.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1174-1177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843521
カゴメ (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 冨森芳信.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1178-1181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843524
キリンホールディングス (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 林隆史, 大井田孝之, 松尾英史.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1182-1185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843528
中外製薬 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 北川陽子, 岩井高士.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1186-1189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843532
電通 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 長森秀樹, 北川直樹.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1190-1193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843534
日本たばこ産業 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 村上昌平.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1194-1197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843537
ユニ・チャーム (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い ; Interview 企業がNon-GAAP指標を開示する理由) / 三浦務.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1198-1201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843541
Non-GAAP指標に対する監査人の着眼点 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い) / 山田善隆.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1203-1209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843546
財務諸表利用者が求める業績指標 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い) / 野村嘉浩.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1210-1215.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843551
日本企業におけるNon-GAAP指標採用の論理 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い) / 中條祐介.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1216-1225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843557
海外におけるNon-GAAP指標をめぐる動向 (特集 定めのない指標をどう使いこなす? Non-GAAP指標の取扱い) / 山田純平.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1226-1232.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843561
資本コスト再入門 : MBAレベルの知識を振り回す奴を苦々しく思っているアナタに(第3回・終)地獄への道はハイリターン投資で敷き詰められている / 福井義高.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1241-1247.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843567
時事解説 インセンティブ報酬で注目のスキーム! 事後交付型の自社株型報酬制度のポイント / 吉田剛.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1248-1256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843572
時事解説 将来は有報開示にも影響あり? 気候関連財務情報をめぐる最新動向 / 齋尾浩一朗, 新名谷寛昌.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1257-1265.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843577
のれんの会計処理に関する調査(第3回)のれんの「ありうる」会計処理と償却期間 / 徳賀芳弘, 宮宇地俊岳, 山下知晃.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1266-1273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843583
日本企業における管理会計の実態調査(第1回)調査概要と原価計算編 : 東証・名証1部上場企業 / 吉田栄介, 岩澤佳太, 徐智銘, 桝谷奎太.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1274-1280.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843592
Accounting Great Books 2nd 矢沢惇ほか『会社決算と監査上の問題点』(1)役員退職慰労引当金,法人税の還付税額 / 阿部光成.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1281-1284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843599
相談室Q&A 会社法務 キャリアアップ目的での育児休業利用への対応 / 南谷健太.
企業会計 = Accounting. 71(9):2019.9, 1285-1287.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843603
経済--運輸・通信 (ZD33)
『もっと、もーっと! くまもっと』楽しい旅になる。 熊本デスティネーションキャンペーン開催中.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 4p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841829
JR東日本 シニア向け会員組織「大人の休日倶楽部」の取り組み (特集 シニアマーケットの開拓 上質なアクティブ世代への商品訴求) / 吉越大悟.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841835
JR東海 シニア層に向けた鉄道利用促進の取り組み (特集 シニアマーケットの開拓 上質なアクティブ世代への商品訴求) / 大江紀洋.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841837
JR西日本 JR西日本におけるシニアの旅行需要促進施策について (特集 シニアマーケットの開拓 上質なアクティブ世代への商品訴求) / 大野大輔.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841841
JR四国 JR四国のシニアマーケットに対する取り組み (特集 シニアマーケットの開拓 上質なアクティブ世代への商品訴求) / 宮前和孝.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841852
JR九州 JR九州の鉄道事業における主なシニア施策について (特集 シニアマーケットの開拓 上質なアクティブ世代への商品訴求) / 鷹野恵一.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841867
JR東日本 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた準備状況および1年前の取り組みについて (特集 東京2020大会を1年後に控えて) / 吉田公.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841955
東京地下鉄株式会社 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた輸送サービスについて (特集 東京2020大会を1年後に控えて) / 中野宏詩.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841984
JRシステム 2018年度決算の概要 / 吉田直輝.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842001
JR貨物 「JR貨物グループ中期経営計画2023」の概要.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842054
観光庁 令和元年版『観光白書』を公表.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842061
GLOBAL REPORT 英国鉄道の運行信頼性とその対策 / 角田史記.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842113
(株)三菱総合研究所 公共交通の新潮流(vol. 6)公共交通の新潮流vol.6【三菱総合研究所】 MaaSの可能性 : “派生需要としての交通”から“産業とモビリティの共創”へ / 外山友里絵, 宮下ゆかり.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842135
事業戦略の最前線を見る 大手民鉄はいま…(vol.17)鉄道事業における2019年度の設備投資計画を見る / 梅原淳.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842216
航空業界の最新動向を探る Airline Laboratory(エアライン ラボラトリー)(vol.9)国内線サービスを強化するJALとANA / 杉浦一機.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842228
鉄道を支える匠の技(vol.28)オムロンソーシアルソリューションズ株式会社 世界に先駆け自動改札機を開発、ねらいは駅の省力化と混雑解消 / 青田孝.
JR gazette. 77(8)=842:2019.8, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842241
高速道路と交通結節点 = Expressway and Transport Hub / 塚口博司.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849269
商用車の休憩施設利用状況をプローブデータから紐解く = Analyzing Usage Situation of Rest Facilities on Expressway Using Probe Data of Commercial Vehicles / 田名部淳.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849275
ETCデータを活用した誤退出・誤進入等に関する定量的な把握 = Application of ETC data for precise quantified estimation of mischoise of expressway exit and entrance / 劉冰, 宇野巧, 井上徹.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849287
カラーバリアフリーを考慮した道路情報板の最適表示色に関する検討 = The study for the optimum display colors of the road information boards with consideration for color barrier free / 吉本紀一, 日高英治, 西野晋二.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 3,23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849304
高速道路における休憩施設の喫緊の課題と取組み = Present challenges and programs on rest areas of Expressways / 東日本高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849306
首都高速道路における快適なパーキングエリアに向けた取組み = Approaches for comfortable parking area on the Metropolitan Expressway / 首都高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849311
休憩施設の駐車エリアにおける混雑緩和の取組み = Efforts to alleviate congestion in parking areas on expressways / 中日本高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849319
高速道路の休憩施設におけるニーズに応じた改善への取組み = Approach to improving Service area on Expressway / 西日本高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849323
阪神高速道路のパーキングエリアにかかる施設サービス = Road facility service on Hanshin Expressway Parking Areas / 阪神高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849325
本四高速の休憩施設の駐車場を安全・安心・快適に利用いただくために = For users' safe, secure, and comfortable use of SA/PA on Honshu-Shikoku Expressways / 本州四国連絡高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849331
瀬戸内しまなみ海道開通20周年記念事業 = Setouchi Shimanami Kaido 20th Anniversary Project / 本州四国連絡高速道路(株).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849335
ドイツのアウトバーンの休憩施設におけるトラック駐車場の混雑対策 = Congestion Management of Truck Parking on Autobahns in Germany / (株)ネクスコ東日本エンジニアリング, (公財)高速道路調査会.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849341
東日本高速道路株式会社 = East Nippon Expressway Company Limited (平成30事業年度決算).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849346
中日本高速道路株式会社 = Central Nippon Expressway Company Limited (平成30事業年度決算).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 61-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849353
西日本高速道路株式会社 = West Nippon Expressway Company Limited (平成30事業年度決算).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849356
本州四国連絡高速道路株式会社 = Honshu-Shikoku Bridge Expressway Company Limited (平成30事業年度決算).
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849363
第110回REAAA評議員会出席報告 = Report on the 110th REAAA Council Meeting / 黒田孝次.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849371
REAAA舗装委員会・技術委員会活動報告 / 神谷恵三, 鳥居康政.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849385
宮川公男氏(一橋大学名誉教授)講演会 高速道路の料金問題について : 高速道路をめぐる不毛な論争を回顧する = Lecture on "Toll system of expressways" by Tadao Miyakawa-Honorary professor of Hitotsubashi University / (公財)高速道路調査会研究第一部.
高速道路と自動車 = Expressways and automobiles. 62(8)=736:2019.8, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849398
グラビア 「海の月間」で自動車運搬船など一般公開.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849393
日本の自動運航船は基礎研究から実証段階へ (特集 期待高まる自動運航船 加速する技術開発と尽きない課題).
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849411
自動運航船 世界の最新動向レポート アムステルダムシンポジウムに参加して (特集 期待高まる自動運航船 加速する技術開発と尽きない課題) / 並川俊一郎.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849439
無人運航船は社会的課題の解決策となり得る (特集 期待高まる自動運航船 加速する技術開発と尽きない課題 ; インタビュー) / 武藤正紀.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849447
自動化実現のカギは各社の課題を業界全体で議論できるか (特集 期待高まる自動運航船 加速する技術開発と尽きない課題 ; インタビュー) / 伊藤誠.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849450
インタビュー 19年のドライ市況は前年並みを維持 輸送需要とGDPの連動を見据え (特別インタビュー ドライバルク市況を読む : 2019年下期以降の見通し) / 田中利明.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849463
インタビュー 市況上昇の気配あり 悪い時だからこそ仕込む考えを (特別インタビュー ドライバルク市況を読む : 2019年下期以降の見通し) / 武田吉史, 藤井一郎.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849541
私説 日本海運小史(第5回)鎌倉武士の船 / 宇佐美昇三.
Kaiun = 海運 : 総合物流情報誌. (1103):2019.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849586
「ラブライブ!サンシャイン!!」にちなんだ取り組みにおけるファンおよび地元関係者の意識に関する比較研究 = A Comparative Study of the Awareness between Tourists and Local Residents about the Promotion of "Lovelive! Sunshine!!" / 毛利康秀.
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review. 6:2019.3, 2-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851051
テレビドラマを活用した地方自治体の地域資源創出の可能性 : 福井県ブランド営業課を事例として = Possibility of regional resources creation by local governments using TV dramas : Cases of Fukui Prefecture Brand Sales Division / 渡辺敏明.
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review. 6:2019.3, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851057
物語を旅するひとびとが最初に触れる物語とは : 絵本キャラクターの分析によるコンテンツツーリストジャーニーの理解 = The First Content of Contents Tourists : Understanding Contents Tourists Journey by Children's Book Character Analysis / 堀井香奈子.
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review. 6:2019.3, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851062
コンテンツ化する「本場の味」 : 西川口チャイナタウンを訪れる日本人観光客 = The Contentization of "Authentic Taste" : Japanese Travelers toward Nishi-kawaguchi Chinatown / 高松宏弥.
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review. 6:2019.3, 36-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851066
コンテンツ視聴と生活行動に関する基礎調査結果 = Basic Web-questionnaire Results on Content Viewing and Viewers' Behavior / 藤澤和也, 遠藤大礎.
コンテンツツーリズム学会論文集 = Contents tourism review. 6:2019.3, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851071
経済--鉱業・エネルギー産業・工業 (ZD41)
どうなるお盆休みのガソリン最需要期 : 消費増税前と世界経済悪化が影響する可能性も.
オイル・リポート = Oil report. (1901):2019.8.7, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851782
シェールガス革命が与える様々な効果 : LNG貿易の大きな変貌.
オイル・リポート = Oil report. (1901):2019.8.7, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851790
News of the Week 6月ガソリン販売量前年同月比6.7%減 : 2019年6月の需給動向.
オイル・リポート = Oil report. (1901):2019.8.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851796
国際原油市況 世界経済スローダウンで需要減退見込みの原油市場 = International crude oil market : Crude oil market expected to decline in demand due to global economic slowdown / 森山善雄.
オイル・リポート = Oil report. (1901):2019.8.7, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851810
経済--農業・林業・水産業 (ZD42)
いまこそ考えるべき仲卸のあり方 / 細川允史.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 8-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841511
記者席 水産業改革(1)新たな水産資源管理策が急務 : 早取りサンマは流通から疑問も / 川本大吾.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841512
魚食探訪 日本人と魚食(第1回)縄文時代の魚食 / 濱田英嗣.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841514
海面養殖業の需給と市場 : 水産物の需給と価格シリーズ(No.57) / 多屋勝雄.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841518
特集 平成30年度水産白書の概要(1).
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841519
行政情報 WTO上級委員会報告書を踏まえた対応方向について / 農林水産省, 外務省, 復興庁, 厚生労働省, 経済産業省.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841523
統計情報 平成29年 漁業産出額 : 平成29年漁業産出額は、1兆5,755億円で、前年に比べ1.0%増加.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841529
統計情報 平成30年 漁業・養殖業生産統計 : 平成30年の漁業・養殖業生産量は439万t、前年に比べて2%増加 さば類、まいわしを合わせて106万t、前年に比べて4%増加.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841530
世界の窓から(33)捕鯨問題を考える / 宮本倫好.
全水卸 : 生産と消費を結ぶ水産物流通情報誌. 374:2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841532
経済--統計 (ZD43)
残業削減から安易な残業依存体質の解消を : 職場風土の改革が鍵 (特集 変わりゆく日本の働き方) / 佐藤博樹.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853227
日本経済に求められる働き方改革と企業パフォーマンスの向上 (特集 変わりゆく日本の働き方) / 山本勲.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853232
若年層の「早期離職」を再考する (特集 変わりゆく日本の働き方) / 太田聰一.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853267
働き方改革と介護 (特集 変わりゆく日本の働き方) / 長藤洋明.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853287
正規雇用者と非正規雇用者にみる年収差の状況 (特集 変わりゆく日本の働き方) / 須藤英明.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853293
統計ウォッチング 財政と日本経済 : 来る消費増税、政策・経済の関係深く / 永濱利廣.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853296
統計ウォッチング 学歴と寿命 / 西郷浩.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853300
竹村彰通学部長へのインタビュー 本格的なデータサイエンス教育にチャレンジ (統計専門機関を訪ねて 滋賀大学 データサイエンス学部(滋賀県彦根市) 日本のデータサイエンス教育をリードする滋賀大学の挑戦) / 竹村彰通.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853346
滋賀大学のデータサイエンスを支える拠点 : データサイエンス教育研究センターの機能と役割 (統計専門機関を訪ねて 滋賀大学 データサイエンス学部(滋賀県彦根市) 日本のデータサイエンス教育をリードする滋賀大学の挑戦) / 須江雅彦.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853353
統計で振り返る「平成」(12)就業(その2) / 長藤洋明.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853356
授業に使えるSSDSEの統計教材(中学・高校編)(4)外れ値に着目しよう : 分布の可視化と問題発見(1/2) / 山下雅代.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853360
データサイエンス入門(1)オリエンテーション / 椿広計.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853362
統計利活用コーナー 地方公共団体における統計利活用表彰(2018年) 総務大臣賞 横須賀市のEBPM推進に寄与する経済波及効果分析ツールの開発と全庁的活用 / 神奈川県横須賀市政策推進部都市政策研究所.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853372
英国王立統計学会Significanceから アメリカ大統領候補のメール = About 'her emails' / クリストファー サラハブ, ウェイン オールドフォード, 梅沢秀男 訳.
統計 / 「統計」編集委員会 編. 70(7):2019.7, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853385
経済--統計--経済・産業部門統計資料--各種製造業--日本 (ZD65)
堅調に推移する冷凍食品市場 : 家庭用はさらなる飛躍へ施策を.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842283
課題多き自販機,多様な施策で乗り越え図る : パーマシン確保へ,メーカー同士の共闘も.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842288
18年度ふりかけ類市場,横ばいで推移 : 有力メーカーが伸長,お茶漬けは復調.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842296
炭酸飲料,無糖炭酸が急成長でけん引 : 18年市場は6年増で史上最高を更新.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842301
18年チーズ総消費量,4年連続最高更新へ : カマンベールの好調続く.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842308
国産果実酒,無添加と日本ワインが好調 : 間口を広げて市場拡大を.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842316
17年度酒類消費数量,洋酒の増勢続く : ビールとリキュールで構成比6割に迫る.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 41-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842322
焼酎甲類,レモンサワー人気で復調気配 : 19年は久々にプラスなるか.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842326
厳しさ増す19年の植物油市場 : 国外,国内ともに不透明感増す.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842331
3月期食品SM,経費増乗り切り増益確保 : 今期も経費コントロールが課題.
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842334
平成30年スーパーマーケット年次統計調査報告(2).
酒類食品統計月報 / 日刊経済通信社 [編]. 61(4)=741:2019.7, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842348
社会・労働--社会科学・社会思想・社会学 (ZE1)
大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲームのエスノグラフィ : 仮想世界において創発的サードプレイスをいかに生み育てるか = Ethnography of Massively Multiplayer Online Role-playing Games : Cultivating an Emergent Third Place within the Virtual World / 高田佳輔.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 434-452.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843906
トラウマ概念の社会学的応用とその意義 : 文化的トラウマ論の検討から = The Sociological Application of "Trauma" and Its Significance : Examining Cultural Trauma Theory / 兼子諭.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 453-467.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843927
アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけにおける生世界概念の導入の契機と意義 : 生成から世界への内属へ = Alfred Schutz's Foundation for the Social Sciences and the Motivation and Significance of His Introduction of the Concept of the Life-World : From Becoming to Inherence in the World / 高艸賢.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 468-484.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843952
スクリーンの「移ろいやすさ」を制御する : 戦時下日本の映画上映をめぐる規格化の諸相 = Controlling the "Ephemerality" of Screens : On the Standardization Practices of Film Showing During World War Ⅱ in Japan / 近藤和都.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 485-501.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843973
書評 伊藤美登里著『ウルリッヒ・ベックの社会理論 : リスク社会を生きるということ』 / 三上剛史.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 511-513.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844011
書評 松井広志著『模型のメディア論 : 時空間を媒介する「モノ」』 / 近森高明.
社会学評論 = Japanese sociological review / 日本社会学会 編. 69(4)=276:2019, 513-515.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844021
タンカー砲撃謀略弾劾! アメリカのイラン軍事攻撃を阻止せよ.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846899
日米核軍事同盟の強化反対・改憲阻止の奔流を.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 10-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846901
G20大阪サミット反対闘争に起て.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846904
第57回国際反戦集会 海外へのアピール 米・中激突下の戦争勃発の危機を突き破れ / 第57回国際反戦集会実行委員会.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846909
年金「二〇〇〇万円不足」問題の居直りと幕引きを許すな.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 44-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846914
AI兵器の開発・配備をめぐる米-中・露の角逐 / 北門弦矢.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 52-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846919
見えない戦争 : 電磁波兵器「NEWS」の陸自配備.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846922
改定盗聴法の施行を弾劾せよ!.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846929
マイナンバーカード普及に狂奔する安倍政権.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846933
日共内の造反 : 衆院補選・統一地方選惨敗で拡大 : 架空鼎談 「全労連」組合役員・組合員の反乱.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846937
「野党共闘」の「甘い香り」にイカレた党中央に怒り.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 78-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846941
大阪異変 「市民と野党の共闘」の破綻に下部党員から批判続々.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 84-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846944
学校版「働き方改革」反対! : 中教審答申の「実効化」要請運動をのりこえ闘おう / 牛山剛三.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 90-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846948
「イノベーション人材」育成のための高校普通科の再編 / 安芸喜太三.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 106-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846953
安倍政権による大学への国家統制の強化 / 平尾謙司.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 115-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846956
農業分野で強搾取される外国人労働者 : 「特定技能」新設による使い捨て拡大を許すな / 木多あかり.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 133-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846964
わが革命的反戦闘争の歴史 一九七〇年 安保闘争の高揚を切り拓く.
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 140-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846968
国際・国内の階級情勢と革命的左翼の闘いの記録(二〇一九年四月~五月).
新世紀 = The communist : 日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派機関誌. (302):2019.9, 152-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846974
履歴ならびに研究業績 = Brief Biography and Bibliography of Works (桜井哲夫教授退任記念号).
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 5-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847646
自著解題 = Introduction to the Works of Tetsuo Sakurai (桜井哲夫教授退任記念号) / 桜井哲夫.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 23-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847657
デュッセルドルフ(ドイツ)のトルコ人集住地区の街頭映像に現れた宗教/エスニック表象に対する社会学的分析の試み : 都市におけるムスリム移民の生活文化と宗教的表象についての考察 = A Sociological Analysis of the Religious/Ethnic Representations : Appearing in Street Images of the Turkish Community in Dusseldorf, Germany (桜井哲夫教授退任記念号) / 山中速人, 井藤聖子.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 43-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847674
近代文学作品における「が/の」交替 = The Ga/No Conversion in Prewar Japanese Literature (桜井哲夫教授退任記念号) / 中村嗣郎.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 63-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847684
生活誌から生誌へ : ナツの暮らしたツバルと深いつながりの記 = Deep into the Life in Tuvalu : Journey of Natu (桜井哲夫教授退任記念号) / 小林誠.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 111-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847694
メディア・アートの向かう先とこれからの広告コミュニケーション = The Future of Advertising Communication Led by "Media Art" Approach (桜井哲夫教授退任記念号) / 大岩直人.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 137-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847701
放送法の知識とテレビ報道の公平性に関する意識の性別・年代差について = Age and Gender Differences in Knowledge of The Broadcast Act and Attitudes Toward Fair Television Coverage (桜井哲夫教授退任記念号) / 山下玲子.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 153-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847712
YouTube視聴を行なう状況についての自由記述回答の分析 : 自宅と公共交通機関の比較によるモバイル動画視聴行動研究 = Analyzing Free Answers on the Situation to Watch YouTube with Mobile Devices (桜井哲夫教授退任記念号) / 北村智.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 183-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847725
セルフ・キャリアドックに関するコミュニティ心理学からの考察 = Theoretical Review on Self Career Dock from a Perspective of Community Psychology (桜井哲夫教授退任記念号) / 小山健太.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 203-221.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847744
Self-Directed Learning : History, Benefits and Shortcomings, and Recent Technological Developments = 自律的学習の歴史,長所,欠点,そして最近の技術的進展 (桜井哲夫教授退任記念号) / Gota Hayashi.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 223-230.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847763
サステナビリティ経営企業の企業ウェブサイトにおけるサイエンスコミュニケーションの実態 = Actual State of Science Communication at the Corporate Website of Sustainability Management Companies (桜井哲夫教授退任記念号) / 大島昌子.
コミュニケーション科学 / 東京経済大学コミュニケーション学会コミュニケーション科学編集委員会 編. (49):2019, 231-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847780
7月参院選、全一人区で市民・野党共闘成立 「イージス・アショア」、「年金・2000万円問題」で攻勢を! / 朝日健太郎.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849592
象徴天皇制を考える 天皇の制度と日本共産党の立場 : 『赤旗』志位委員長インタビューを読む / 小杉完.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849601
「忘れる間もなく」災害がやってくる時代へ(4)『一人も取り残さない』「人間復興」を災害政策の根幹に / 田中俊一.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849609
沖縄取材を終えて(下)続 心に根ざす文化と歴史に出会う旅 / K・Dさい.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849619
おくに自慢 東北「奥の細道」芭蕉の旅330周年 / 仙台あやめ.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849628
評伝 飛鳥井雅道 第2部(5) / 安藤紀典.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849633
日本共産党百年史に望む(下) / 西田照見.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849641
新潟県上越市 政務活動費の調査活動に参加して 返還申入れに議長が初めての判断 / 佐藤忠治.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849652
論潮2019 米中衝突はエンドレス : 『選択』6月号.
先駆 / 先駆社 [編]. (974):2019.7, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849659
人間発達研究所第28回総会報告.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(2)=130:2012.9, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853303
発達保障論誕生50年連続学習会(第3回)話し手 三浦了さん 発達保障論を生み出した近江学園 : 自由な気風と職員の意気込み.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(2)=130:2012.9, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853314
ロシア・モスクワの障害児教育を訪ねて(下) / 荒木美和子, 小西豊, 小西文子.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(2)=130:2012.9, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853327
発達保障論誕生50年連続学習会(第4回)話し手 鴨井慶雄さん 発達保障論の再評価 : 田中昌人氏との関わりを通して / 鴨井慶雄.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(3)=131:2012.12, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853367
大震災と看護 : 時代によって変わること,変わらないこと / 武分祥子.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(3)=131:2012.12, 5-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853381
学齢期の学力と発達を考える研究会 : 第2回合宿(2012年2月)から第5回の研究会を終えて / 中嶌淳.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(4)=132:2013.3, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853407
話し合ってください : 民主主義と教育 : フィンランド体験と日本 / 髙木伸子.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 28(4)=132:2013.3, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853417
人間発達研究所設立30年にむけて : 設立30周年をふり返る会報告 2013年2月24日 / 西島悟司.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(1)=133:2013.6, 1-2,9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853446
中村隆一著『発達の旅』(クリエイツかもがわ)を読んで / 西島悟司.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(1)=133:2013.6, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853471
人間発達研究所第29回総会報告.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(2)=134:2013.9, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853542
学齢期の学力と発達を考える研究会 自閉症理解の学習会 : 「自閉症研究のこれまでとこれから」を考える / 橋本三穂.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(2)=134:2013.9, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853550
誌上 田中テクスト勉強会(第1回) / 中村隆一.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(2)=134:2013.9, 7-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853562
長編記録映画『光の中に子供たちがいる』とその背景 : 大津市の障害児保育の歴史から発達保障を学ぶ / 荒木穂積.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(3)=135:2013.12, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853608
誌上 田中テクスト勉強会(第2回) / 中村隆一.
人間発達研究所通信 / 人間発達研究所 [編]. 29(3)=135:2013.12, 6-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853613
社会・労働--社会問題・社会保障 (ZE5)
インタビュー 医薬品の保険給付範囲を抜本的に見直す時期が来た / 幸野庄司.
社会保険旬報. (2755):2019.8.1, 6-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840367
レコーダ 医療経済フォーラム・ジャパン主催 第93回定例研修会から(上)在宅医療の組織的展開 / 佐々木淳.
社会保険旬報. (2755):2019.8.1, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840379
DPCデータを用いた医療の質の地域比較 / 國澤進, 今中雄一.
社会保険旬報. (2755):2019.8.1, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840389
第50回 診療報酬請求事務能力認定試験 医科・学科試験問題の解答と解説.
社会保険旬報. (2755):2019.8.1, 57-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840397
中村甚哉と真宗信仰 / 奥本武裕.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 2-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841042
教団内における「寺中(じちゅう)」差別の実態 / 林史樹.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 23-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841051
問われる「信心の社会性」 : 第二連区布教団研修会の講師発言を巡って / 松野尾慈音.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 2-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841059
「従軍慰安婦」問題からみる日本の差別構造 : 橋下徹「慰安婦」差別発言を通して / 小川眞理子.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 38-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841060
権威の象徴と御同朋 : 侍真(じしん)の存在が教えてくれること / 井上慶永.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 34:2014, 2-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841061
ブロック活動から学ぶこと : 近畿同朋運動推進協議会六〇周年を迎えて / 奥野宣秀.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 34:2014, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841062
「NHK鶴瓶の家族に乾杯」における 安芸教区過去帳等開示問題からの教訓 / 藤井聡之.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 34:2014, 32-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841064
兵庫教区における2つの差別事件について / 棚原正智.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 34:2014, 62-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841065
書評 朝治武著『差別と反逆 : 平野小劔の生涯』 / 武田達城.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 34:2014, 80-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841067
能にみる中世の女人往生思想 / 岩本智依.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 22-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841071
福島差別 : 自主避難者のおかれている現実と差別 / 麻田弘潤.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 59-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841073
『差別事件 糾明のための方途』改定について / 嶋津弘隆.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 90-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841084
一如会は何ゆえに挫折したか : 梅原真隆の思想にそって / 神戸修.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 35-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841085
近世真宗差別問題史料(閑話休題編) : 本願寺の日次記における平行記事について / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 100-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841094
近世真宗差別問題史料(8)「(仮称)富田御坊類寺講会一件」ほか / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841098
書評 自叙で綴る梅原眞隆の生涯[著者 太田心海] / 神戸修.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 35:2014, 115-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841112
西本願寺教団の戦争責任とは何か : 「戦時教学」を中心として / 神戸修.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 38:2017, 2-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841114
「戦争のできる国」と差別 : 生活保護バッシングを考える / 藤満智徳.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 38:2017, 18-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841119
第一連区布教使研修会における差別発言問題等に学ぶ御同朋の教学 / 麻田秀潤.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 38:2017, 40-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841121
近世真宗差別問題史料(10)「(仮称)月分達書等留」 / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 38:2017, 51-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841124
書評 遠藤比呂通著『不平等の謎 : 憲法のテオリアとプラクシス』 / 岩本智依.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 38:2017, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841127
蓮如教団・教学における身分と業論 / 松尾一.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 36:2015, 2-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841130
書評 奈良教区同朋教材編集委員会編『改訂 同朋教団のよろこび』 / 岩本孝樹.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841134
中国における仏教の本質的変化と差別土壌の形成 : 業報思想をめぐる差別法話の背景 / 直海玄哲.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 36:2015, 19-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841142
原発と向き合う念仏者の歩み / 井上慶永.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 36:2015, 36-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841145
書評 部落問題について正面から議論をするということ : 奥田均『見なされる差別 : なぜ、部落を避けるのか』の書評にかえて / 奥本武裕.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 68-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841152
覚書・近世本願寺教団における被差別寺院の新寺建立をめぐって / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 36:2015, 52-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841154
「同和地区」における真宗事情調査 信越地方中間報告 / 「同和地区」における真宗事情調査専門委員会.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 33:2013, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841169
講演記録 「部落差別解消推進法」を同朋運動にどう生かすか / 寺澤亮一.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 39:2018, 2-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841181
専修念仏の女人往生観と御同朋の教学 / 岩本智依.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 39:2018, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841183
「是旃陀羅」について / 太田心海.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 39:2018, 48-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841184
近世真宗差別問題史料(11回)長御殿「諸事達書留」 / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 39:2018, 70-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841187
書評 念仏者と性 : 和讃から考えるセクシャル・マイノリティと女人往生[岩本智依著] / 齊藤真.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 39:2018, 91-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841189
問われたことは応えたい / 藤澤正徳.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 2-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841626
宗教的視点から見た個人情報 / 藤本文隆.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 15-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841628
観経旃陀羅考 / 直海玄哲.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 35-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841678
近世真宗差別問題史料(12回)諸事取調言上帳(その1)富島帯刀・秋田勝重担当分 / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 53-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841700
書評 新装版 ナチスドイツと障害者「安楽死」計画[ヒュー・G・ギャラファー著 長瀬修訳] / 井上慶永.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841717
『同和教育論究』総目次.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 40:2019, 93-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841734
あの人らは私らと違う (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841917
同朋運動における「同和」問題の位置 (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 6-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841926
同朋運動学習の課題と原則 : 「同朋運動講座」覚書き (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 25-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841942
宗教と人権 : 宗教は人間のためのものであるか (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 36-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841954
部落解放を妨げるもの : 同和でなく解放を (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 47-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841968
宗教者の差別発言事件に学ぶ : 浄土真宗本願寺派滋賀教区住職差別発言事件の取り組みから (仲尾孝誠理事追悼号 ; 遺稿) / 仲尾孝誠.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 58-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841975
仲尾孝誠 年譜 (仲尾孝誠理事追悼号).
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 65-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841982
親鸞著述における「われら」の用法と位置に関する基礎研究 (仲尾孝誠理事追悼号 ; 追悼論文) / 齊藤真.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 71-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841991
真俗二諦論ノート (仲尾孝誠理事追悼号 ; 追悼論文) / 小笠原正仁.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 85-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841996
セクシャル・マイノリティと御同朋の教学 (仲尾孝誠理事追悼号 ; 追悼論文) / 岩本智依.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 101-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842002
浄土真宗本願寺派における女性 : 「宗制」における「坊守」と「女布教使」 (仲尾孝誠理事追悼号 ; 追悼論文) / 仲尾萌恵.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 110-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842010
追悼文 (仲尾孝誠理事追悼号).
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 121-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842056
近世真宗差別問題史料(第9回)(仮称)「丹波国本明寺一件」関係史料と参考史料 (仲尾孝誠理事追悼号) / 左右田昌幸.
同和教育論究 / 同和教育振興会 編. 37:2015, 157-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842068
講演 差別論の構築 : フェミニズム・ジェンダーの視点か / 井桁碧.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (27):2014.1, 4-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841214
「相州大磯宿小頭助左衛門文書」所収の三役銀受取書の検討 / 鳥山洋.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (27):2014.1, 40-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841231
「武州鼻緒騒動」関係史料集成 補遺編(1) / 間々田和夫, 大熊哲雄, 畑中敏之.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (27):2014.1, 93-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841241
講演 部落の文化試論 / 太田恭二.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (28):2014.11, 巻頭1p,4-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841253
京都の時宗寺院・七条道場金光寺の文書と「隠亡」をめぐって : 『長楽寺蔵 七条道場金光寺文書の研究』の紹介をかねて / 藤沢靖介.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (27):2014.1, 187-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841257
近世日光領とえた頭惣右衛門 / 竹末広美.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (28):2014.11, 28-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841266
関東の被差別部落の西と東 : 利根川水系=水上交通の視点から / 坂井康人.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (29):2017.3, 4-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841270
『弁之助日記』から見た鼻緒騒動 / 間々田和夫.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (28):2014.11, 67-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841276
「弁之助日記」に見る差別裁判の実態 / 松浦利貞.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (28):2014.11, 120-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841332
東日本部落解放研究所第三一回総会・記念講演 排除と支配の構造から脱却するためには : フランスにおける「イスラーム」の問題をてがかりに / 池田賢市.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (29):2017.3, 54-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841339
「変死人三検使」を読む : 史料紹介 中丸村文書より / 瀬尾健.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (28):2014.11, 141-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841351
近世後期弾左衛門支配下における長吏集団と水番 : 上州群馬郡「植野場」を中心に / 福田美波.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (29):2017.3, 74-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841362
部落差別の主題化と歴史学的アプローチ : 部落差別の特性としての「穢れ視・動物視・人外視」という仮説 / 吉田勉.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (29):2017.3, 100-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841388
一茶の世界から詠む被差別民 長吏・かわた / 太田恭治.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 4-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842181
近世下野国の被差別民 : 宇都宮藩の実態 / 竹末広美.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 29-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842187
史料『旧大宮市域小頭家文書』 : 付・史料リスト(文末) (『旧大宮市域小頭家文書』と五反田・古文書を読む会) / 石井昭一郎, 松本勝, 吉田勉.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 67-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842250
五反田会館・古文書を読む会に参加して (『旧大宮市域小頭家文書』と五反田・古文書を読む会) / 石井昭一郎, 伊勢淳二, 大橋友子, 瀬尾健, 多久彰紀, 平嶋彰彦, 古河邦子, 古河誠, 松本勝, 吉田勉.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 173-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842264
部落解放同盟埼玉県連大宮支部長 松島一夫さんに聞く (『旧大宮市域小頭家文書』と五反田・古文書を読む会) / 松本勝.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 179-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842274
五反田・地域コミュニティを知る (『旧大宮市域小頭家文書』と五反田・古文書を読む会) / 松本勝.
解放研究 : 東日本部落解放研究所紀要 / 東日本部落解放研究所 編. (30):2018.10, 188-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842285
共済あれこれ 私的年金への期待と課題 / 山崎泰彦.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842182
ストレスチェック後の「対話」重視の職場改善策 : 働き方改革と健康経営への展開 / 前田一寿.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 6-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842184
医療よもやま話(第27回)韓国の春・友人たちを再訪する / 栗原千絵子.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842189
医々(いい)トーク(180)増える低体重出産に警告 / 岸本由次郎.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842195
良く咬んでヘルスケア(10)平安時代から現代まで : 歯で良く咬むことの効能 / 日下輝雄.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842203
私の見てある記 「愛と死をみつめて」の著者 : 大島みち子の生涯 / 大石さちこ.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842210
第8回「21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)」の結果(抜粋) : 令和元年5月15日 / 厚生労働省.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842234
平成31年3月末現在 国民年金保険料の月次納付率(抜粋) : 令和元年5月31日 / 厚生労働省.
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842237
関係法令等の改正概要 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律(令元・五・一七 法律第七号)(内閣府本府).
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842244
関係法令等の改正概要 医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律(令元・五・二二 法律第九号)(厚生労働省).
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842258
関係法令等の改正概要 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(令元・五・三一 法律第一七号)(内閣府本府).
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842265
関係法令等の改正概要 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律(令元・六・五 法律第二四号)(厚生労働省).
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842276
関係法令等の改正概要 児童福祉法施行令の一部を改正する政令(令元・六・五 法律第二〇号)(厚生労働省).
共済新報 / 共済組合連盟 [編]. 60(6):2019.6, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842284
部落問題研究所の七〇年と部落問題研究 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 部落問題研究所七〇年の歩み) / 東上高志.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842202
外から見た研究所と内から見た研究所 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 部落問題研究所七〇年の歩み) / 成澤榮壽.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842208
地域における民主主義の共同の発展と部落問題の解決過程 : 一九七〇年代~八〇年代の奈良県を事例に = Democratic Joint Development in the Community and the Solution to Buraku Problem (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 地域における民主主義の成長と部落問題の解決過程) / 竹末勤.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 12-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842227
竹末勤報告へのコメント 戦後奈良県生駒郡平群町の地域社会変動と平群中学校問題 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 地域における民主主義の成長と部落問題の解決過程) / 岡田雅一.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842232
竹末勤報告へのコメント 奈良県における民主主義共同の闘いの発展と地域民主化の進展 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 地域における民主主義の成長と部落問題の解決過程) / 梅本哲世.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842235
報告1(竹末勤・岡田雅一・梅本哲世共同報告)によせて 部落問題解決過程の研究と奈良県の研究の意義 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 地域における民主主義の成長と部落問題の解決過程) / 広川禎秀.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842247
住民の自立と地域の教育力 : 和歌山県の同和地区に即して = Independence of Inhabitants and Local Education Power (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 全体会 地域における民主主義の成長と部落問題の解決過程) / 梅田修.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 51-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842267
明治初期東京における家畜伝染病と斃獣処理 = Domestic Animals Pest Spread in Early Years of Meiji Tokyo and Disposal of the Dead Animals (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 歴史Ⅰ分科会 身分社会研究の新地平 : 成果と方法) / ジョン ポーター.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 71-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842291
討議 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 歴史Ⅰ分科会 身分社会研究の新地平 : 成果と方法).
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 94-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842302
一九五〇年代前半の地域社会における「デモクラシー」 : 東京都北多摩郡国立町の運動から = 'Democracy' in Early 1950s Community (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 歴史Ⅱ分科会 戦後日本の地域における「デモクラシー」) / 高田雅士.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 101-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842346
占領期大都市近郊都市における「デモクラシー」と地域 : 東京都八王子市を事例に = 'Democracy' and Community Seen in a Suburban City of Tokyo Megalopolis in the Occupation Period (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 歴史Ⅱ分科会 戦後日本の地域における「デモクラシー」) / 中村元.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 132-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842354
討議 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 歴史Ⅱ分科会 戦後日本の地域における「デモクラシー」).
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 159-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842361
高齢者の人権を守る活動の経験と教訓 = Activity and the Lesson to Protect the Human Rights of the Elderly (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 現状分析・理論分科会 地域における人権課題と部落問題) / 矢頭正明.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 163-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842372
京都高齢者大学校について = About Kyoto Elderly College (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 現状分析・理論分科会 地域における人権課題と部落問題) / 鈴木元.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 173-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842382
討議 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 現状分析・理論分科会 地域における人権課題と部落問題).
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 180-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842384
自己表現と道徳教育 = Self-expression and Moral Education (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 教育分科会 道徳の特別教科化と人権教育) / 得丸浩一.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 183-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842403
道徳教育と人権としての教育 = Moral Education and Education as Human Rights (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 教育分科会 道徳の特別教科化と人権教育) / 森田満夫.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 206-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842415
「路地」の生みの親・中上健次の「部落観」を問う = Nakagami Kenji, the Author of 'Roji' and His View on Buraku (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 思想・文化分科会 「路地」の生みの親・中上健次の「部落観」を問う) / 秦重雄.
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 240-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842439
討議 (第56回部落問題研究者全国集会報告 ; 思想・文化分科会 「路地」の生みの親・中上健次の「部落観」を問う).
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要. (229):2019.6, 259-262.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842443
岐路に立つ日本の針路 / 土山秀夫.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842367
オスロ・カンファランス 「核兵器の非人道性」に関するオスロ会議に出席して (特集 核なき明日へ向って : 核兵器と核発電・人類との共存性を問う) / 朝長万左男.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842408
二〇一三年 NPT再検討会議準備委員会 核依存という「谷底」をめざす日本政府 (特集 核なき明日へ向って : 核兵器と核発電・人類との共存性を問う) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842424
原発問題と憲法問題の構図は似ている (特集 核なき明日へ向って : 核兵器と核発電・人類との共存性を問う) / 戸田清.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842441
怒りと畏れと理性が裁いた 核・原発 : 「原発民衆法廷」一年半の旅 (特集 核なき明日へ向って : 核兵器と核発電・人類との共存性を問う) / 村田弘.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 42-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842448
私は原爆投下直後の浦上に入った : 親戚の医大生を探す : 散乱する黒焦げの屍体を乗り越えて (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 浦川勝, 田中重光, 城臺美弥子, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 70-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842991
三菱長崎製鋼所 : 崩れ落ちた鉄骨の下敷きになった友人達 (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 馬場清一郎, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 84-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843003
子どもだけでの避難行 : 被爆六十八年目の証言 (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 内野(旧姓・浦岡)チヨノ, 森口貢, 井手尾弘.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 95-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843020
八月九日 : 赤黒く燃え上がる長崎の夜空 : フクシマの怒りに繋る被爆者として (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 高木(旧姓・大平)美佐子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 101-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843042
私の原爆体験 浦上第一病院は地獄のようだった (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 田川(旧姓 高見)代枝子, 末永浩.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 116-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843059
父母から伝え聞いた : 私の被爆体験記 母の背中に突き刺さった無数のガラス片 (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 原川(旧姓 平川)烈子, 萩谷瑞夫, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 122-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843077
被爆体験手記 護国神社下の防空壕で生き残った : 爆心地から五〇〇メートルの炎の中で (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 長尾威宣.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 133-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843109
戦争・被爆体験手記 原爆投下の頃の大村での記憶 (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 増田馨.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 141-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843175
終戦の日、土中に埋められていった十八人の被爆者たち : 昭和二十年八月十五日の思い出 (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 山囗博道.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 146-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843206
時津村の救護活動、遺体埋葬について (証言 語り継ぎ 語り残す : 被爆体験・記憶の風化と埋没に抗って) / 田中重光.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 149-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843231
安倍政権と今後の改憲の動向についての一考察 (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義) / 井田洋子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 158-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843426
憲法九条は国際社会の理念 (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義) / 篠崎正人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 166-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843429
平和憲法と自民党改憲案 : 改憲案は世界憲政史からの逸脱と逆行 (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義 ; 平和憲法の改憲は日本になにをもたらすのか? : 改めて問う日本国憲法の意義) / 高橋眞司.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 174-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843437
自民党の二つの「改憲」案 (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義 ; 平和憲法の改憲は日本になにをもたらすのか? : 改めて問う日本国憲法の意義) / 芝野由和.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 178-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843443
いまこそ九条の精神を生かそう (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義 ; 平和憲法の改憲は日本になにをもたらすのか? : 改めて問う日本国憲法の意義) / 冨塚明.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 180-182.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843450
希望の「証」を壊す者たち (特集 平和憲法の改憲は日本に何をもたらすのか? : 今こそ問う日本国憲法の意義 ; 平和憲法の改憲は日本になにをもたらすのか? : 改めて問う日本国憲法の意義) / 山川剛.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 182-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843455
被爆「体験者」は被爆者だ! (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / 本田孝也.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 188-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843495
相原資料に見る長崎原爆の残留放射線量測定 (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / 大矢正人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 203-212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843510
これで良いはずがない原爆症認定審査 被爆者が求めてきたのは、原爆被害への国の償い (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / 山田拓民.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 213-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843517
東京電力福島原子力発電所事故後のドイツにおける脱原発 (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / オイゲン アイヒホルン, 園田尚弘 訳.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 219-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843568
被爆二世問題の現状と課題 (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / 平野伸人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 225-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843582
核実験抗議四十年 : 「核実験に抗議する長崎市民の会」の歩みを顧みる (反核・平和運動(国内・国外) : 歩み続ける反核・平和への道) / 山川剛.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 232-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843601
<歴史倫理>の裁き (教育と文化 : 非核・非戦の世界をめざして : 平和文化を創るために) / 髙實康稔.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 238-244.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843671
被ばく体験を若い世代に継承するには (教育と文化 : 非核・非戦の世界をめざして : 平和文化を創るために) / 三根眞理子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 245-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843682
第十五代高校生平和大使の成果と課題 (教育と文化 : 非核・非戦の世界をめざして : 平和文化を創るために ; 第十五代 高校生平和大使 : 核兵器廃絶に取り組む若者たち) / 平野伸人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 251-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843810
追悼 鎌田信子さん : 「長崎の証言の会」「長崎平和研究所」 : その設立と活動を支え続けた生涯を偲ぶ.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 264-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843878
追悼 核兵器廃絶を目指して : 闘い続けた 山口仙二さん.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 27:2013, 274-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843901
被爆体験の継承とは : 死者との距離を縮めること / 廣瀬方人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844122
「被爆体験の継承」をめぐって : 私たちの主張 (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 16-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844155
長崎の証言の会 二〇一四年・意見交換会 「聞かない子ども、関心のない教員」にどう向き合うか : 被爆遺構めぐり、被爆講話の経験から (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 池田早苗, 井手尾弘, 城臺美彌子, 田崎昇, 田中重光, 田中安次郎, 萩谷瑞夫, 溝浦勝, 山川剛, 山川富佐子, 山口響, 吉田豊, 力丸祥子, 森口貢, 太田千賀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 24-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844252
長崎修学旅行の平和学習について : 中・高校生のエネルギーを引き出す (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 廣瀬方人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844260
紙芝居と朗読 : 継承の新しいかたち (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 田崎昇.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844277
なぜ「長崎原爆の戦後史」なのか : 「長崎原爆の戦後史をのこす会」の活動をはじめて (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 新木武志.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844284
フクシマの証言 : メルトダウン・福島「核」発電所事故を未来に伝える (特集 被爆体験の継承 : 何のために、誰が、何を、どうやって継承していくのか) / 根本仁.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844297
人の感情を抹殺した原爆 : 当時「原爆ぼけ」と言っていた (証言 いま語らねば、いつ語る) / 本村保, 田崎昇, 森口貢, 山口響, 井手尾弘.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844318
八月一日の空襲から九日の原爆投下、そしてその後 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 林田健治, 田崎昇, 山口響, 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 62-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844350
奇跡的に生き残った妹・幸子 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 黒川博, 内田伯.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844362
一瞬の閃光の中で : 戦争はもういやです! : 三菱長崎造船所幸町工場での被爆体験 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 馬場(旧姓 林田)英子, 田中重光, 城臺美弥子, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 70-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844389
私の被爆体験記 : 被爆六十九年・亡き父母を偲んで (証言 いま語らねば、いつ語る) / 田川博康.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 82-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844422
三菱電機工場で被爆 : 救護と荼毘(だび)の一週間 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 江口淳二, 橋場紀子, 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 90-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844470
墓は深堀家他三家族十一人で超満員 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 深堀柱.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 97-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844496
核兵器は地球の緑を破壊する : 広島での被爆体験 (証言 いま語らねば、いつ語る) / 齊藤政一, 岸野亮哉.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844519
長崎・この一年を振り返る : 13年8月~14年7月 (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 116-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844611
やはり「フクシマを考える」だったか…… : 第五回「核兵器廃絶 : 地球市民集会ナガサキ」にかかわって考えたこと (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 芝野由和.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 127-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844618
インタビュー : 山下トキ子さん 国は早く原爆症と認めてほしい (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 山下トキ子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 133-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844632
被爆「体験者」は、被爆者だ! : 原爆被害の苦しみを福島原発被害者に繰り返してはならない (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 山本誠一.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 139-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844639
第二回「核兵器の非人道性に関する国際会議」に参加して (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 小栁雅樹.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 150-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844643
もし一〇〇万人の現代都市で核爆発が起こったら : 外務省委託研究の概要 (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 朝長万左男.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 155-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844656
インタビュー 川崎哲(かわさきあきら)さんに聞く : 核兵器禁止条約へ向って、東京を動かそう (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 川崎哲, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 167-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844679
広島から : NPDI(軍縮・不拡散イニシアティブ)広島外相会合をめぐって (反核・平和運動 : 「戦争の足音」に抗して) / 田中利幸.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 28:2014, 177-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844689
嵐に向かって立つ / 土山秀夫.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844863
爆心地の70年 (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 青来有一.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844888
被爆70年の節目に思うこと (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 浅井基文.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844895
「核の傘」政策を変えることに集中すべきではないか? (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 梅林宏道.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844899
被爆70年に見る3つの特徴 (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 廣瀬方人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844909
被爆70年夏 : ナガサキにて (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 高橋眞司.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844916
長崎の証言の会 2015年座談会 被爆・敗戦70年を長崎から問う (特集 被爆・敗戦70年 : 長崎から問う) / 大矢正人, 芝野由和, 城臺美彌子, 田崎昇, 萩谷瑞夫, 向井恵美子, 森口正彦, 森口貢, 山川剛, 山口響, 一瀬智子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 33-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844935
インタビュー : 酒井一吉さん 浦上天主堂を再現する : プロジェクション・マッピングの試み (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 酒井一吉, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844952
インタビュー : 佐藤直子さん 被爆二世でも思いは伝わる (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 佐藤直子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845905
インタビュー : 平田周さん 自分にしかできないことがある : 被爆した祖父・母の思いを後世に (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 平田周, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845912
インタビュー : 山崎年子さん 命を紡ぐ : 被爆者一家に生まれ育って (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 山崎年子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845931
インタビュー : 草野優介さん 被爆者の一生に触れる (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 草野優介, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845949
被爆70年 : 被爆二世の人権保障を求め、被爆二世運動の新たな地平を! (特集 「受け継ぐ者たち」の被爆70年) / 崎山昇.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845957
運動場が焼き場になった : 山里国民学校教師の証言 (証言 被爆70年を迎えて) / 山崎壽子, 城臺美彌子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845980
爆心地から25km離れた諫早で目撃した「生き地獄」の忘れえぬ記憶 (証言 被爆70年を迎えて) / 山口忠喜.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 83-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846016
友をさがして原子野を彷徨(さまよ)う (証言 被爆70年を迎えて) / 小島恒久, 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846033
記憶のあるうちに語り残したい : 8・9ナガサキ原爆体験記 (証言 被爆70年を迎えて) / 小林光盛.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 94-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846056
戦争中も原爆も、そして戦後も苦しかった : 母として、主婦として (証言 被爆70年を迎えて) / 平野良枝, 橋場紀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846073
核廃絶に向けて : 被爆体験記 (証言 被爆70年を迎えて) / 井上幸雄.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 120-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846097
4歳時の被爆体験 : その記憶を辿る : 被爆体験を原点に被爆遺構保存運動への歩み (証言 被爆70年を迎えて) / 竹下芙美.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 133-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846151
私は3歳で被爆した : 薄れゆく記憶をたどる 顔も手足も焼け爛れて帰ってきたお母さん (証言 被爆70年を迎えて) / 上野アサ子, 城臺美弥子, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 154-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846282
長崎・この一年を振り返る : 14年8月~15年7月 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 166-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846361
柴田朴(すなお)さん : どうしても聞きたかった質問 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」 ; 追悼・本島等さん : 天皇の戦争責任発言を中心に) / 柴田朴, 森口正彦, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 173-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846418
舟越耿一(こういち)さん : 「当たり前」の本島発言 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」 ; 追悼・本島等さん : 天皇の戦争責任発言を中心に) / 舟越耿一, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 178-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846439
美術展と朗読 : 被爆体験・戦争体験の継承 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 田崎昇.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 181-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846465
被爆体験者訴訟 : 「貧乏弁護士」の奮闘記 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 三宅敬英.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 184-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846470
2015年NPT再検討会議を終えて : 核兵器の法的禁止に向かう動きを中心に (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 中村桂子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 190-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846478
マーシャル諸島共和国による核ゼロ裁判 (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 山田寿則.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 195-199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846486
ビキニ事件の再検証を : 放置された被災船員たち (反核・平和運動 : 今こそ「否核・否戦」) / 山下正寿.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 29:2015, 200-204.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846495
問題の本質を読む / 土山秀夫.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846649
長崎平和祈念式典への「攻撃」 : 聞きたくないことは言わせるな (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 芝野由和.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846670
被爆体験者と長崎市政 (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 樋口岳大.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 23-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846692
平和教育と学校現場 (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 豊坂恭子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846706
新安保法制と佐世保 : 西方重視戦略と自衛隊の行方 (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 篠崎正人.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846719
三菱長崎造船所の兵器生産を中心とする職場報告 (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 錦戸淑宏.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846733
長崎の証言の会 2016年座談会 ナガサキから発信する平和宣言 (特集 「平和は長崎から」を問い直す) / 大矢正人, 城臺美彌子, 萩谷瑞夫, 向井恵美子, 森口正彦, 山川剛, 山口響, 山田拓民, 吉田豊, 森口貢, 一瀬智子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846767
座談会 廣瀬方人の遺したもの (特集 追悼・廣瀬方人さん) / 太田千賀子, 関口達夫, 平野伸人, 森口貢, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846795
廣瀬方人さんを偲ぶ (特集 追悼・廣瀬方人さん).
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 62-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846808
死体置き場からの生還 : 師範学校予科生の原爆記録 (証言 : 地獄を生き延びた人びと) / 松添鶴次, 森口貢, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 74-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846847
長崎駅車掌区における被爆の記録 (証言 : 地獄を生き延びた人びと) / 松尾(旧姓・佐川)みち子, 森口貢, 原田(旧姓・中尾)しず代, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846864
三途の川を渡りかけた : 被爆後、平戸で見た地獄 (証言 : 地獄を生き延びた人びと) / 大瀬良一, 森口貢, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846965
十五歳の弟『眞夫』の命を原爆は奪っていった : 今も聞こえる : 父母の慟哭と悔恨の叫び声 (証言 : 地獄を生き延びた人びと) / 指方和子, 城臺美弥子, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 92-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846992
海面に上がった瞬間に閃光が (証言 : 地獄を生き延びた人びと) / 首藤栄, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 110-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847013
思い出したくなかった長崎の惨状 (証言 : 地獄を生き延びた人びと ; ブラジル在住被爆者の証言) / 鮫島義隆, 橋場紀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 115-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847032
川棚での特攻訓練、そして入市被爆 (証言 : 地獄を生き延びた人びと ; ブラジル在住被爆者の証言) / 芦原学, 橋場紀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847059
原子野に生きて (証言 : 地獄を生き延びた人びと).
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 123-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847100
長崎・この一年を振り返る : 15年8月~16年7月 (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 130-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847126
「松原の救護列車を伝える会」インタビュー : 地域から原爆の実相を伝える (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 一瀬康一, 中山佳世子, 松田かおる, 宮崎朋子, 村川一恵, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 142-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847142
インタビュー : 草野十四朗さん 「活水(かっすい)モデル」を広げたい : 高校での平和学習活動30年 (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 草野十四朗, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 152-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847159
長崎被爆70年学生企画 映画「母と暮せば」公開記念企画展 : 今ここにボクがいる理由 (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 内田直子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 157-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847168
被爆体験伝承者 : 広島市の取り組み (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 細光規江.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 160-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847180
被爆体験の継承とは : 「伝承者」候補生の挑戦 (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 大澤志織.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 165-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847187
チェルノブイリ原発事故30周年 : リトアニア・ラトビア訪問記 (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 田中重光.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 168-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847197
核兵器廃絶国際署名はじまる (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 横山照子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 173-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847205
第1回合同朗読祭 「ヒロシマ、ナガサキから70年そしてフクシマ」を企画して (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 鶴文乃.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 176-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847219
書評 浦上の原爆の語り : 永井隆からローマ教皇へ[四條知恵著] (反核・平和運動 : 原爆体験を伝える) / 末永浩.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 30:2016, 179-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847236
核兵器禁止条約の成立 : 核なき世界への第2ステージのはじまり / 朝長万左男.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847416
「平和への誓い」をめぐって (特集 ふたたび問う「平和は長崎から」) / 加藤小夜.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847431
長崎市議会議員への核問題アンケート : 回答率はわずか4割弱 (特集 ふたたび問う「平和は長崎から」).
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847448
「言論ながさき」結成から1年 (特集 ふたたび問う「平和は長崎から」) / 南輝久.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847464
核兵器禁止条約の誕生 (特集 ふたたび問う「平和は長崎から」) / 荒井摂子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 30-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847477
長崎の証言の会 2017年座談会 核兵器禁止条約と長崎の私たち (特集 ふたたび問う「平和は長崎から」) / 太田千賀子, 大矢正人, 芝野由和, 田崎昇, 築城昭平, 向井恵美子, 森口貢, 山口響, 吉田豊, 一瀬智子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847499
痛恨の私の被爆 (証言) / 築城昭平.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 48-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847533
それなりに苦労した周辺の人びと : 今博多町での被爆体験 (証言) / 宮川雅一, 城臺美彌子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 56-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847548
国民学校一年生の戦争・原爆・終戦直後の体験 (証言) / 池崎善博, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 63-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847570
金色に光る雲、紫の火柱 : 滑石での被爆体験 (証言) / 山口勝, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847592
私は、8・9を背負って生きてきた : 原爆で殺されていった父と妹 (証言) / 田中(旧姓・樫山)キメ, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 74-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847611
城山国民学校校舎は瓦礫になっていく!飛び降りる人影 : 防空壕掘り作業で生き残った私 (証言) / 金谷(旧姓・武藤)弘子, 城臺美彌子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 91-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847639
長崎・この一年を振り返る : 16年8月~17年7月 (反核・平和運動) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 104-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847665
遺構めぐりと被爆講話 : 2017年度総会の記録 (反核・平和運動) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 115-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847676
これからも「黒焦げの少年」とともに (反核・平和運動) / 安野伊万里.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 123-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847695
「山端庸介生誕100年記念写真展」を終えて (反核・平和運動) / 草野優介.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 127-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847702
「ヒバクシャ国際署名」をすすめる長崎県民の会の活動 (反核・平和運動) / 柿田富美枝.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847711
原爆被爆二世の援護を求める集団訴訟 (反核・平和運動) / 崎山昇.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 134-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847720
林京子さんを悼む : 小説「祭りの場」を追体験しての碑めぐり (反核・平和運動 ; 追悼・林京子さん) / 太田千賀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847733
髙實康稔(たかざねやすのり)さんのこと (反核・平和運動) / 石田謙二.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 143-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847747
映画「軍艦島」試写会に参加して (反核・平和運動) / 柴田利明.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 149-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847757
長崎平和宣言.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 164-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847781
長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼早朝集会メッセージ.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 31:2017, 167-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847795
長崎市名誉市民・土山秀夫 : 核廃絶運動における理性と感性の結晶 / 朝長万左男.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847948
「安倍改憲案」がもたらすもの (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 井田洋子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847963
佐世保から見える日米軍事一体化の実態 (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 冨塚明.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847977
ミサイル訓練の愚 (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 山川剛.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847991
ミサイル攻撃を想定した「国民保護訓練」の中止要請行動に参加して (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 門更月.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848003
長崎の被爆女性として、安保法制制定を告発する (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 鶴文乃.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848017
福田須磨子の遺作に触れて (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 田下寛明.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848027
子ども達に残したい戦争・原爆遺構 : 銭座防空壕群保存運動に取り組んで (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 中村住代.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848033
原発は命の問題だから諦める訳にはいきません : 今も原子力緊急事態宣言発令中 (特集 平和憲法の実現は長崎から) / 石丸初美.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 57-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848040
不条理の差別の中での被爆と、被爆後の生活 (証言) / 中村由一, 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848924
もう一つの原爆記 : 親友の被爆死に心痛む (証言) / 北川清, 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848926
核と人類は共存できない (証言) / 奥村英二, 吉田豊.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848928
「日本人」として被爆した : 人生100年で、原爆が一番、酷かった (証言) / 姜正守, 文仁洙, 橋場紀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 77-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848979
初めて話す原爆・戦争の話 : 真っ赤になった空が本当に恐ろしかった (証言) / 江口(旧姓・大門)信子, 橋場紀子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 84-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848989
あの時の爆音は違っていた (証言) / 佐々木浜子, 城臺美彌子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 115-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849022
城山の防空壕で被爆、そして母・父との再会 (証言) / 吉浦泰二郎, 城臺美彌子, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 121-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849037
被爆73年 今なお記憶から消せない被爆体験 : 散乱する白骨群・腐爛屍体の異臭に満ちた焦土の被爆地 (証言) / 川口和男, 城臺美弥子, 森口正彦.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 5-6,131-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849070
長崎・この一年を振り返る : 17年8月~18年7月 (反核・平和運動) / 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 170-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849209
8・9を知らない世代の座談会 『被爆体験の継承 : ナガサキを伝えるうえでの諸問題』をめぐって (反核・平和運動) / 調仁美, 米澤佑樹, 原田小鈴, 伊藤和吉, 山口響.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 180-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849233
長崎・ハンフォード計画に参加して (反核・平和運動) / 光岡華子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 201-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849249
米ワシントン州ハンフォードを訪れて (反核・平和運動) / 森口貢.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 208-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849270
ハワイとの平和交流 : 長崎の高校生として (反核・平和運動) / 野瀬舞伽.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 217-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849283
放送50年NBCラジオ「長崎は証言する」 (反核・平和運動) / 関口達夫.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 221-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849301
残された「言葉」を胸に : 栗原貞子資料との対話 (反核・平和運動) / 森田裕美.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 228-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849318
証言の会総会・講演記録 ゆえに生きている : 語り継ぐ「真実」 (反核・平和運動) / 平田周.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 232-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849330
苦難・困難を乗り越えた国民平和大行進60年の軌跡 (反核・平和運動) / 田中弘法.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 246-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849339
「反核平和の火リレー」運動について (反核・平和運動) / 下山慶太.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 249-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849347
核兵器のない世界を目指して : 11月に長崎でNGOの国際会議開催 (反核・平和運動) / 田崎昇.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 254-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849421
谷口稜曄(すみてる)さんを悼む (反核・平和運動) / 水野浩.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 257-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849429
長崎平和宣言.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 268-270.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849432
長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼早朝集会メッセージ.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 271-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849436
相川恵美子さんの証言 (証言 ; 少女たちの戦争と原爆、そして戦後…) / 相川恵美子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 91-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850358
松本悦子(えつこ)さんの証言 (証言 ; 少女たちの戦争と原爆、そして戦後…) / 松本悦子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 97-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850365
座談会 (証言 ; 少女たちの戦争と原爆、そして戦後…) / 葛西よう子, 木永勝也, 木村泰子, 国武雅子, 竹末梨紗, 室塚久江, 山本芳江, 相川恵美子, 松本悦子, 元山壽惠子.
証言 : ヒロシマ・ナガサキの声 / 長崎の証言の会 編. 32:2018, 102-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850475
近年の外来生物対策をとりまく状況 (外来生物対策の今) / 北橋義明.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842946
奄美大島マングース 根絶目前 (外来生物対策の今) / 早瀬穂奈実.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842949
オンネトー湯の滝の外来魚駆除対策 (外来生物対策の今) / 末永珠佑.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842957
国指定七ツ島鳥獣保護区におけるアナウサギの根絶 : 積極的駆除対策を実施してアナウサギの根絶を達成した日本国内で初の事業 (外来生物対策の今) / 房村拓矢, 益子理.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843001
奄美から考える : 奄美と屋久島、東京(第16回) / 小野寺浩.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843078
わがまちの自然公園 草津町 / 黒岩信忠.
國立公園 = National parks. (775):2019.7, 図巻頭1p,29-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843093
特集 2019参院選.
医薬経済. (1593):2019.8.1, 6-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842998
医工連携 がんを泡と超音波で焼く : 医工連携の実践者(3)松本洋一郎 東京理科大学学長.
医薬経済. (1593):2019.8.1, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843004
後発品使用促進後の「薬剤費抑制策」か : 日本型フォーミュラリーの行方(前).
医薬経済. (1593):2019.8.1, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843010
グリーンソーシャルワーク : 日常的ソーシャルワーク実践のための視点 = Green Social Work : A Perspective for Everyday Social Work Practice (特集 グリーンソーシャルワーク/環境ソーシャルワーク) / Lena Dominelli, 所めぐみ 訳.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 105-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843402
ソーシャルワークにおける原子力災害支援 : テキストマイニングによる「当事者の語り(つぶやき)」の分析 = Nuclear Disaster Support in Social Work : Text Mining Analysis of Survivors' Tweets (特集 グリーンソーシャルワーク/環境ソーシャルワーク) / 荒井浩道.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 114-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843425
公害問題とソーシャルワーク = Pollution and Social Work (特集 グリーンソーシャルワーク/環境ソーシャルワーク) / 尾崎寛直.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 123-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843438
スリランカにおけるグリーンソーシャルワークの理論と実践 = Green Social Work Theory and Practice in Sri Lanka (特集 グリーンソーシャルワーク/環境ソーシャルワーク) / H. M. D. R. ヘラ, 松尾加奈 訳.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 131-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843445
食と農と福の連携とソーシャルワーク = Linking Food, Agriculture, and Welfare through Social Work (特集 グリーンソーシャルワーク/環境ソーシャルワーク) / 渡邉洋一.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 142-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843464
生活困窮者支援におけるソーシャルワーク(2)生活困窮者自立支援制度における相談支援 = Social Work in Assisting People Living in Poverty(2)Consultation Support in the Independence Support System for People Living in Poverty / 新保美香.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 149-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843479
身元保証がない人の入退院支援を考える : ミクロ・メゾ・マクロの展開 = Considering Support to People without Guarantors in Hospital Admission and Discharge : Micro, Mezzo, and Macro Practice / 南本宜子.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843501
ソーシャルワーク最前線 ソーシャルワークのタネをまく……? : NPO法人Social Change Agency代表理事 横山北斗さんに聞く = Forefront of Social Work : Sowing the Seeds of Social Work : Interview with Mr. Hokuto Yokoyama, Representative Director of the NPO Social Change Agency / 横山北斗, 志村健一.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 161-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843513
洋書掘り出しコーナー Deborah K. Padgett, Benjamin F. Henwood, & Sam J. Tscmbcris (2016) : Housing First / 平沢恵美.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 168-172.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843529
我が師を語る(44)草の根民主主義を地域福祉に求めつづけて 井岡勉先生 = Story of my Teacher : Constantly Seeking Grassroots Democracy in Community Welfare : Prof. Tsutomu Ioka / 岡野栄一.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 174-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843549
国際ソーシャルワーク情報 ユタ州のホームレス対策と社会企業家による創造的事業の展開 = Information of International Social Work : Homeless Measures and Creative Projects by Social Entrepreneurs in Utah / 木村真理子.
ソーシャルワーク研究 : 社会福祉実践の総合研究誌 / ソーシャルワーク研究編集委員会 編. 45(2)=178:2019.Sum., 178-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843571
ドイツにおける慢性疾患の診療ガイドライン : 糖尿病を中心に (特集 諸外国における慢性疾患の診療ガイドラインについて) / 松本由美.
健保連海外医療保障. (122):2019.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843580
フランスの診療ガイドライン : フランス高血圧学会の診療ガイドラインや提言の概要 (特集 諸外国における慢性疾患の診療ガイドラインについて) / 池田俊也.
健保連海外医療保障. (122):2019.6, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843604
トイレ内操作系ピクトグラムの国際標準化 : 誰もが使いやすいトイレ器具をめざして = International Standardization of Pictograms of the Toilet Operation Unit : Aiming for Accessible Toilet Equipment / 谷潤一.
日本生活支援工学会誌 / 日本生活支援工学会 編. 19(1):2019.6, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844001
LIFE2018オーガナイズドセッション : 支援機器の開発と臨床試験(2018年9月6日(木)) 支援機器の臨床試験と科学的研究計画 = Clinical Test of Assistive Products and Scientific Protocol / 山内繁.
日本生活支援工学会誌 / 日本生活支援工学会 編. 19(1):2019.6, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844005
研究機関等の取組み 福井県におけるロボット研究開発拠点「ふくいロボットテクニカルセンター(愛称 : ふくいロボット道場)」と企業取り組みの紹介 / 松井多志, 佐野弘.
日本生活支援工学会誌 / 日本生活支援工学会 編. 19(1):2019.6, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844009
時鐘 財政検証結果の見せ方に工夫を.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846011
特集 生活習慣病予防健診実施率は50・9%でKPIを達成 : 協会けんぽ運営委員会が2018年度決算等を了承.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846027
高齢者就業に多様な選択肢を : 2019年度『経済財政白書』を公表.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846037
標準的な電磁的記録で共有 : 厚科審・健診委が報告書案を了承.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846043
労働時間の通算が焦点に : 副業・兼業労働時間検討会が報告書.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846051
40歳以降に有病者が急増 : 健保連・生活習慣10疾患動向調査.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846065
週間ニュース 年金・医療等自然増は5300億円 : 2020年度概算要求基準を閣議了解 : 政府.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 16-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846080
高齢者施設における看取りの普及を / 水野忠幸.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846099
時事評論 最低賃金制度の意味 / 清家篤.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 26-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846133
この人に聞く 財政検証を踏まえて議論し年末までにとりまとめを : 高橋俊之氏(厚生労働省年金局長) / 高橋俊之.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846152
セカンドサーブ(27)低投票率と吉本 / 渋川智明.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846182
この一冊 『北東アジアにおける高齢者の生活課題と社会的孤立』小川栄二/新井康友/朴仁淑/三浦ふたば編著.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846209
週間展望 「ひきこもり」対策を考える.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846231
関西の健康医療モデル都市「健都」が始動(下)健都から全国民の健康寿命の延伸へ / 宮本恵宏.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846271
どのようにして日本国憲法に「勤労の義務」が挿入されたか? / 山下慎一.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846289
資料室 2020年度診療報酬改定に向けた議論(1ラウンド)の概要.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 53-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846311
スキルアップ年金相談(No.438)共済加入者の特例的な雇用保険加入 / 内田健治.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846325
OECDレポート2019(第11回)雇用アウトルック2019(1) / 遠坂佳将.
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846341
DATA ROOM 最近の医療費の動向(2018年12月診療分).
週刊社会保障. 73(3033):2019.8.5, 57-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846352
巻頭言 柳城学院の新たな歴史のために / 長縄年延.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846920
保育者養成における総合的表現活動の実践(2)自己評価指標の結果から = Practice of Comprehensive Expression Exercise for Training of Teacher in Early Childhood Care and Education(2)The Results of the Self-evaluation Indices / 野田さとみ.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 5-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846928
アウグスティヌスの「人間」理解について : 『キリスト教の教え』序章を中心に = Augustine on Human Being in De doctrina Christiana, prooemium / 菊地伸二.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846934
「子ども学」に関する一考察 = A Consideration of "Child Studies" / 鬢櫛久美子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 25-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846942
子どもの生活と保育における言葉と沈黙 : もの、ひと、痛み、いのち、遊び = Language and Silence in the Early Childhood Life and Its Care : Things, Humans, Pain, Life, and Play / 村田康常.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 43-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846951
特別な支援を必要としている子どもへの支援 : インクルーシブの視点から = Assistance for Children Needing Special Support : From the Viewpoint of Inclusive / 荻原はるみ.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 65-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846960
幼児期における保育者の食事指導法を考える : 保育科学生自身の偏食の振り返りと学生が考える指導法から = I Think about the Way of Meal Guidance as a Childcare Person in Early Childhood : Looking Back on Foods Disliked by the Childcare Student Herself and Teaching Method Students Thought / 芝田郁子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 79-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846971
保育における「環境」の捉え方 : 保育内容「環境」の史的変遷に着目して = The Historical Change of Understanding "Environment" on the Educational Content for Kindergarten / 青山佳代.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 93-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846979
The Influence of Workplace Human Relations on Kindergarten Teachers' Work Morale and Motivation = 職場の人間関係が幼稚園教諭の就労意欲に及ぼす影響 / 山脇眞弓.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 105-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846990
領域表現における伴奏表現力の育成 : コード伴奏による授業実践を通して = A Practical Study of the Accompaniment Expression in the Area of "Expression" : Through the Class Production of the Cord Accompaniment / 内山尚美.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 123-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846999
保育所と小学校における造形・図画工作教育の教科観に関する一考察 : 幼小接続を考慮した教育実習など造形表現・図画工作の演目に着目して = A Consideration on the View of the Subject "Modeling and Drawing Education" at Kindergarten and Elementary School / 松下明生.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 135-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847010
包括的支援体制の構築に向けた住民参加の促進方法に関する基礎的研究 : A市における福祉領域とスポーツ・文化・生涯学習領域の統合化の事例から = A Basic Study on the Development of the Methods to Promote Residents' Participation in the Construction of an Integrated Community Care System : A Case Study of Integrated Delivery Systems of Community-based Welfare, Sports, Cultural History, and Life-long Learning / 長谷中崇志, 髙瀨慎二.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 149-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847022
継続動物飼育と子どもの心の育ち : 幼稚園における「命」を大切にするためのとりくみ = Continuing Animal Breeding and the Growth of the Empathic Mind of Children : An Attempt in Kindergarten to Bring out Children's Caring for the "Life" / 榎戸裕子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 171-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847028
保育者養成における紙芝居に関する研究 : 保育内容言葉の観点から = A Study about the Picture-story Show in Nursery Teacher Training Course : From the Viewpoint of "Language" / 山本聡子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 189-199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847030
保育者養成校における学外授業についての一考察 : 領域「健康」の視点から テキストマイニングを使って = A Study on Extracurricular Outdoor Lessons in a Nursery Teacher Training School : Using Text Mining from theViewpoint of Area "Health" / 菊池理恵.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 201-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847035
幼児のうたのピアノ伴奏が担う音楽表現の可能性 : 保育士養成課程に関する見直しの方向性を受けて = Possibility of Musical Expressions Played by Piano Accompaniment by Young Children's Songs : Reflecting the Direction of Reviewing Nursery Teacher Training Course / 扶瀬絵梨奈.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 215-225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847043
領域「人間関係」と野外活動実習 : 保育者養成校における科目間連携の方法について = A Study to Develop the Way of Focusing on Human Relationship through the Outdoor Activities Program / 勝間田明子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 227-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847046
保育内容「人間関係」の講義に必要な外国にルーツがある子どもとの関わり方の留意点 = Points to Consider When Teaching "Human-relations" to Children Whose Parents Are from Overseas / 大崎千秋, 大森弘子, 安里和晃.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 237-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847062
新奇物に対するネーミングの分析に向けて = Testing Animal-like Stimuli for Analysis of Naming about New Category / 片山伸子, 小川徳子.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 251-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847073
キリスト教保育のテキストに見られる乳児保育についての考察 = An Analysis of Infant Childcare Textbooks Focusing on Christianity Childcare and Education / 柴田智世.
研究紀要 = Nagoya Ryujo Junior College annual report of studies / 名古屋柳城短期大学 [編]. (40):2018年度, 261-271.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847080
難病をめぐる医療・リハビリ・福祉(16)ある患者と家族の体験を通して 脳卒中、高血圧、塩分、平均寿命の関係 / 東条正美.
厚生福祉. (6506):2019.8.2, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848947
7月からパートナーシップ宣誓制度 : 都道府県初、LGBTカップルを支援 : 茨城県.
厚生福祉. (6506):2019.8.2, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848952
交換日記でカップル5組成立 : 他自治体と共同募集へ : 長野県茅野市.
厚生福祉. (6506):2019.8.2, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848957
インタビュー・ルーム(1130)住民との協働で少年を支援 : 桑原宏樹さん(58) 佐賀県警少年サポートセンター長 / 桑原宏樹, 中出範尚.
厚生福祉. (6506):2019.8.2, 15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848973
私たちの工夫 年金制度に対する理解を深めてもらうための工夫 / 長永好市.
厚生福祉. (6506):2019.8.2, 17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848978
特集 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策(3)外国人雇用の現状と課題、雇用許可制を中心に : 韓国における外国人労働者受け入れ政策(上) / 金明中.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851714
アクセシブルデザインの世界(第84回)映画「イーちゃんの白い杖」.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851722
地方創生 元気な高齢者から全世代へ : 「生涯活躍のまち」迫られる再定義.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851726
働き方改革 夜10時消灯率、3割改善 : 管理職の指導力強化へ : 栃木県.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851738
インタビュー・ルーム(1131)多職種協働で発達障害児を早期支援 : 安藤卓雄さん(51) 北九州市保健福祉局精神保健福祉課長 / 安藤卓雄, 襟立康右.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851746
私たちの工夫 5Sを推進して / 榊原健治.
厚生福祉. (6507):2019.8.6, 17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851752
新国保制度 保険料激変緩和の暫定措置に200億円 : 厚労省と地方三団体が2年度の公費配分で取りまとめ.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848951
厚労省 保険料水準統一はまず赤字の解消を : 国保ブロック会議で公費のあり方などを説明.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848961
経済財政諮問会議 予防・健康づくり、重症化予防に重点化 : 令和2年度予算の全体像で方向性.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848971
協会けんぽ運営委員会 ジェネリック医薬品の使用割合が79%に : 30年度事業報告書などをもとに議論.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848981
健康診査等専門委員会 標準的な電磁的記録様式を通知で明示へ : 報告書案を大筋了承、指針の改正に反映.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848994
中医協 受診時定額負担の拡大求める意見を明記 : 次期改定へ1ラウンドの議論整理を了承.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 20-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849008
福生病院の事例から人工透析中止を議論 : 福祉フォーラム・ジャパンがセミナー.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849026
介護保険部会で人材確保と現場革新議論 : 横断テーマを終了.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849041
31年1月分国保医療費 市町村総額8451億円で2・2%減 : 一人当たりは3・0万円、2・0%増に.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849059
31年1月の介護費総額は9089億円、3・1%増 : 件数は4・3%増.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849082
高齢者医療制度を深める(VOL.11) / 込山愛郎.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849102
2020年度の公費のあり方について とりまとめ / 国保基盤強化協議会事務レベルWG.
週刊国保実務. (3171):2019.8.5, 55-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849164
第6回企業年金・個人年金部会 : 企業型DCのガバナンスに着手、事業主に役割・責任.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 2-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849085
高橋俊之年金局長 : 就任の抱負 : 財政検証の公表、秋に年金制度改正の議論 / 高橋俊之.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849090
平成29年度の離婚分割状況 離婚分割、3号分割のみの合計で2万6063件.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849092
令和元年版高齢社会白書、支えられるべき高齢者像.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849095
機構・事務処理誤り : 令和元年5月分.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849098
国民年金月次納付率 : 平成31年4月末現在.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849103
29年度公的年金財政状況報告(抜粋) : 年金改定の仕組み部分.
週刊年金実務. (2355):2019.8.5, 44-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849105
拡大鏡で両眼視するメカニズムの解説 / 田邉正明.
視覚リハビリテーション / 日本ライトハウス養成部 編. (89):2019.6, 5-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849680
非核・平和・ジェンダー平等へ日韓の女性が連帯 : 国際フォーラム(韓国・ソウル)に参加して (特集 日韓国際フォーラム(韓国・ソウル)) / 笠井貴美代.
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852852
分科会「女性と平和」のまとめ (特集 日韓国際フォーラム(韓国・ソウル)) / 河村玲子.
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852876
分科会「女性と平和」 (特集 日韓国際フォーラム(韓国・ソウル)).
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852890
2018年 私たちの運動成果一覧 (特集 改憲発議ゆるさない 国、自治体動かす新婦人の運動) / 新日本婦人の会中央本部運動委員会.
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852910
公園トイレ・道路の白線・横断歩道のへこみ (特集 改憲発議ゆるさない 国、自治体動かす新婦人の運動).
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852921
子どもの権利条約採択30年 深刻な子どもの生活問題の根底にあるもの : 学校現場に福祉の視点を / 義基祐正.
女性&運動 / 新日本婦人の会 編. (292)=443:2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852936
これでいいのか? 子ども・子育て支援新制度(3)新制度のもとでの無償化と保護者負担 / 伊藤周平.
保育情報 / 保育研究所 編. (512):2019.7, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853308
参議院内閣委員会/「無償化」法案の参考人質疑 : 保育の重大事故をなくすネットワーク・藤井真希共同代表の意見陳述.
保育情報 / 保育研究所 編. (512):2019.7, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853319
内閣府/自治体向け説明会 幼児教育・保育の無償化に関する都道府県等説明会(抄) / 内閣府.
保育情報 / 保育研究所 編. (512):2019.7, 17-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853324
国境を越える人の移動と移民政策 : その影響と課題を考える = Future Challenges and Vision for Japanese Immigration Policy (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 明石純一.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 5-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853376
入管法改正と日本の在留資格,永住権について = Revision of Immigration Act and Resident Status and Permanent Residency in Japan (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 浅川晃広.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 13-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853383
技能実習制度へのニーズの所在とその隘路 : 「2つの二重構造」との関連を手がかりに = Needs for Technical Intern Training System and Its Problems (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 山口塁.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853390
政府が目指す「共生社会」とは何か : その課題と展望 = What "Inclusive Society" Aimed by the Japanese Government (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 石原進.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853398
生協における外国人雇用の現状と課題 = Current State and Challenges of Non-Japanese Employees in Consumer Cooperatives (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 高多洋, 小熊竹彦.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853405
日本人の移民小史とブラジル・コチア農業協同組合の追憶 = Brief History of Japanese Emigrants and a Reminiscence of the Cotia Agriculture Cooperative in Brazil (特集 外国人とのよりよい共生のために) / 鈴木岳.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853429
継承・発信 平和の取り組み(1)未来につなぐ被爆の記憶体験会 = Report on "the Gathering for Passing the Experience and Memories of Hibakusha on to the Future Generation" / 中村良光.
生活協同組合研究. (522):2019.7, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853448
社会・労働--労働 (ZE12)
目で見るグラフ ブラック企業・ホワイト企業.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841560
起つ人(16)少女たちのSOSを拾い続けて 一般社団法人・女子高生サポートセンター Colabo(コラボ) 代表 仁藤夢乃さん / 仁藤夢乃.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841587
被災地から(1)連合福島 大震災から8年 福島に射す光 / 今野泰.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841602
基礎知識 さまざまなハラスメント (特集 なくそうハラスメント).
ひろばユニオン. (689):2019.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841608
被害深刻 職場ハラスメントの現状 (特集 なくそうハラスメント).
ひろばユニオン. (689):2019.7, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841612
パワハラ防止法 労組は活用を (特集 なくそうハラスメント) / 市橋耕太.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841617
ハラスメント国際条約 日本は批准を : 井上久美枝/連合総合男女・雇用平等局総合局長に聞く (特集 なくそうハラスメント) / 井上久美枝.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841633
パワハラは「個人の問題」に非ず (特集 なくそうハラスメント) / 金子雅臣.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841654
取り組もう 同一労働同一賃金(終)同一賃金 職場起点の取り組みを / 梅田和尊.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841676
ボランティア 世界をかける(5)希望を育む「平和のひろば」 / ガムラ リファイ.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841696
知っておきたい最低賃金(下)「全国一律最賃1500円」への道 / 中澤秀一.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841706
語りつぐ戦争(33)沖縄女子学徒「地獄だった」 / 宮城巳知子.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841721
介護離職 仕事と両立できる職場を.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841728
委員長ざっくばらん 全印刷局労働組合 梅原貴司委員長 全組合員と対話しニーズ把握 / 梅原貴司.
ひろばユニオン. (689):2019.7, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841741
1047名解雇撤回! 連転士・車掌廃止 : 分社化粉砕! 改憲阻止大行進運動の発展を! 6・9国鉄集会に1430人結集!.
労働運動. (96):2019.7, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844606
6・9国鉄闘争全国運動集会の総括とこれからの闘いの課題 広島教職員100人声明を全国に拡大し、8・5-8・6ヒロシマ闘争、常磐線開通阻止9・22闘争、そして11・3全国労働者総決起集会への大結集を実現しよう! / 白井徹哉.
労働運動. (96):2019.7, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844616
時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ ; 時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846343
三井化学 長時間労働の原因や再発防止策の徹底したヒアリングにより、年間平均30時間超の時間外・休日労働を削減 (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ ; 時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 20-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846356
アズビル 法定を上回る労働時間管理の基準を設け、「仕組み」「人員」「制度」面の施策と全社の文化・マインドの改革を実施 (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ ; 時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846366
三井住友海上火災保険 「生産性向上」「意識改革」「無駄・非効率の排除」「多様な働き方支援」の四つの観点で取り組み推進 (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ ; 時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846381
住友林業 フレックスや計画年休等の"制度・仕掛け"と、補助要員やRPA等の"人員・ツール"で時間外削減・生産性向上を推進 (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ ; 時間外労働削減、生産性向上の促進策 : 制度・仕掛け、ツール活用、意識変革等の多彩なアプローチで成果を上げる4社の取り組み).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846394
社員に無理をさせない 時間外労働削減・生産性向上の取り組みガイド : 表層で終わらせない、本気で臨む改革の進め方 (特集 時間外労働の削減、生産性向上をどう進めるか : 経営・マネジメント・現場が一体となった息の長い取り組みを成果に結び付けるノウハウ) / 沢渡あまね.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 60-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846417
本誌特別調査 企業の災害対応に関する実態調査 : 災害への備え、自然災害発生時の安否確認や賃金等の取り扱いの実態 (特集 企業の災害対策を考える : 地震、台風、豪雨等、増加する自然災害への備えを再点検).
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 76-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846460
人事部のための災害対応の実務 : 20のポイントで押さえる賃金、労働時間、雇用管理等の取り扱い (特集 企業の災害対策を考える : 地震、台風、豪雨等、増加する自然災害への備えを再点検) / 峰隆之.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 95-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846467
特集 改正出入国管理法を踏まえた今後の労務管理のポイント : 関連法規も含めた改正法の内容と、「特定技能」をはじめとする在留資格を活用するための留意点 / 荒井太一, 南谷健太.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 111-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846476
特集 本誌特別調査 2019年度決定初任給の最終結果 : 大学卒の水準は20万9173円で前年度比0.7%の上昇。38.4%が初任給を全学歴引き上げ.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 130-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846483
特集 Interview 転換期の企業人事を考えるシリーズ 10年後の人事部(第16回)株式会社カオナビ カオナビHRテクノロジー総研 所長 内田壮氏 顔写真を切り口にして、人事データの一元化・蓄積から活用までをサポート。HRテクノロジーの進化で、戦略人事はますます加速する / 滝田誠一郎.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 144-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846496
社会保険・給与計算の視点から考える よくある相談事案への対応実務 : 基本事項の確認と、今後のために説明・整備しておくべき事項(第3回)雇用形態の変更 / 宮武貴美.
労政時報 / 労務行政研究所 編. (3977):2019.8.9-23, 153-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846505
China : A Review of China's Urban Gender Wage Gap from 1995 to 2013 (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Jin SONG, Terry SICULAR, Bjorn GUSTAFSSON.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 4-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852018
Korea : Gender Wage Gap in Korea in Lifecycle Perspective (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Selim CHOI.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 13-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852025
Malaysia : Women Left Behind? Closing the Gender Gap in Malaysia (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Beatrice Fui Yee LIM.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852031
Philippines : Explaining the Gender Gap in Labor Force Participation in the Philippines (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Ma. Christina F. EPETIA.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 30-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852036
Brunei : Policy Implications for Working Women in Brunei (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Norainie AHMAD.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852040
Japan : Women's Employment Status and Family Responsibility in Japan : Focusing on the Breadwinner Role (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Shingou IKEDA.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852046
Singapore : Work-life Experiences, Policies, and Challenges in Singapore (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Aliya Hamid RAO.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 56-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852048
Vietnam : The Labour Rights of Women in Vietnam (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Trang Thi Kieu TRAN.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852050
Taiwan : Legal Policies on Gender Equal Pay in Taiwan (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Yu-Fan CHIU.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 72-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852056
Australia : The Promotion of Gender Equality at Work in Australia through Law and Policy : A Work in Progress (SPECIAL ISSUE : The 3rd JILPT Tokyo Comparative Labor Policy Seminar 2019 : The Future of Women and Work : Policy Responses to Women's Employment) / Adriana ORIFICI.
Japan labor issues / The Japan Institute for Labour Policy and Training, International Research Exchange Section [編]. 3(17):2019.8・9, 79-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852062
社会・労働--家事・家政--学術誌 (ZE16)
小学校高学年児童における学力と体力,食習慣・生活習慣との関連 = The Relationship between Academic Performance and Physical Fitness and Dietary/Lifestyle Habits of 5th and 6th Graders / 中岡加奈絵, 野田聖子, 山田麻子, 並木直子, 五関-曽根正江.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846367
低ホスファターゼ症の腎臓における小腸型ALP遺伝子発現の検討 = Study on Expression of the Intestinal Alkaline Phosphatase Gene in the Hypophosphatemic Kidney / 野田聖子, 山田麻子, 中岡加奈絵, 竹谷健, 五関-曽根正江.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846475
ホームゾーンで整備したコミュニティ空間の維持管理 : プリマス市モリスタウンを対象として = Maintaining and Managing Community Spaces Built in Home Zones : Focusing on Morice Town, City of Plymouth / 原わかな, 薬袋奈美子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 17-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846493
保育所における1歳児の歩行と建築環境の関係に関する研究 = A Study on the Relationship between Walking and the Architectural Environment for 1-year-olds in Nursery School / 長谷川恵美, 定行まり子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 27-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846512
安房直子が"紡ぎ出す"物語 : 『銀のくじゃく』と『冬吉と熊のものがたり』を中心に = The Tales Spun by Awa Naoko : The Silver Peacock and The Tale of Fuyukichi and the Bear / 大沼郁子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 35-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846525
向社会的行動を促す教師の働きかけと子どもの準備性との関連 = Relationship between Teacher Involvement to Encourage Prosocial Behavior and the Developmental Preparations of Young Children / 村井あかり, 岡本吉生.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846545
イギリスの地理教育で身に付けうる「シティズンシップ力」に関する研究 : GCSE試験に注目をした考察 = A study on "Citizenship Skills" that can be Acquired in Geography Education in the UK : A Discussion Focusing on the GCSE Exam / 河面涼代, 薬袋奈美子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 53-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846566
東北地方太平洋沖地震における津波避難行動の実態 : 福島県いわき市豊間を事例として = Evacuation Behavior in Response to the Tsunami Caused by the 2011 Earthquake off the Pacific Coast of Tohoku : A Case Study in the Toyoma Area of the City of Iwaki, Fukushima Prefecture / 竹場奈津子, 藤井里奈, 薬袋奈美子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 63-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846610
英国Home Zone実施道路における生活空間としての利用に関する調査 : 前庭の表出に基づく分析 = A Study on use of Roads as Shared Spaces in Home Zones in the UK : Analysis Based on the Appearance of Front Yards / 桑原わかな, 薬袋奈美子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846632
風振動などの非定常的な水平振動に対する居住性に関する設計法の提案とその検証 = Proposal and its Verification of a Method of Design Concerning Habitability in Response to Random Horizontal Vibrations such as Wind Vibrations / 平間ちひろ, 石川孝重.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 83-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846655
即興的な劇あそびはどのように創造性を伸ばすか : 身体表現を用いた「おはなしリレー」の実践を通して = How to Improve Creativity with Improvisational Play : Through a "Story Relay" Using Physical Expressions / 中山佳寿子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 93-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846688
保育士・幼稚園教諭養成課程における授業「児童文化」の内容に関する研究 : 児童文化財としてアニメーションを活用する試み = A Study on the Content of a Class in "Children's Culture" in a Childcare Worker and Kindergarten Teacher Training Course : An Attempt to Use Animation as a Cultural Property for Children / 甲斐聖子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 103-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846763
訪問型子育て支援「ホームスタート」の可能性 : 潜在的利用者へのアプローチと隙間を埋める支援 = The Potential for "Home-Start" In-Home Childcare Support : Approaching Potential users and a Community Safety Net / 加藤直子, 請川滋大.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 113-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846787
東日本大震災被災者の近隣交流の変化と自宅再建における交流の位置づけ : 岩手県大槌町で分散居住した被災高齢女性に着目して = Changes in Neighborhood Interaction during Home Reconstruction for Victims of the Great East Japan Earthquake : Focusing on Elderly Women Living Separately in the Town of Otsuchi, Iwate Prefecture / 阿部一咲子, 平田京子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 123-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846842
ヘアスタイルが衣環境へ与える影響 = Effects of Hairstyles on Clothing Environment / 水沼千枝, 多屋淑子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 133-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846867
UR賃貸住宅における生活支援アドバイザーに関する研究 = A Study on Livelihood Support Advisors in a UR Housing Complex / 大塚順子, 定行まり子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 143-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846907
モードになった花嫁衣装と喪服 : フランス19世紀後半の雑誌と作法書の比較から = Fashionable Bridal Wear and Mourning Dress : Based on a Comparison of French Magazines and Books on Etiquette from the Latter Half of the 19th Century / 内村理奈.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 155-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846930
日本人シニアのQOL向上を支援するシニアマレッジエデュケーションプログラム導入の必要性について = A Marriage Education Program for the Mid-life Needs to Introduced to Help Improve the QOL of Mid-life Japanese Couples / 多屋淑子, 泉光世.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 165-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846963
米国のマレッジエデュケーションプログラム"ELEVATE"の日本人シニアへの活用 : 日本人シニアの現状とニーズ = Applying "Elevate," an American Marriage Education Program, to Mid-life Japanese Couples : The Current State and Needs of Mid-life Japanese Couples / 多屋淑子, 泉光世.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 177-186.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847011
日本および諸外国における在宅訪問栄養食事相談に関する研究の系統的レビュー = Systematic Review of Research on in-home Nutrition Counseling in Japan and Abroad / 古賀奈保子, 高増雅子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 187-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847040
他者から見た「いい子」の構造 = What Constitutes a "Good Child" According to Others / 朝日志帆, 岡本吉生.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 199-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847058
先進国及び開発途上国における砂糖を起因とする健康教育に関する研究の系統的レビュー = A Systematic Review of Research on Health Education that Describes Sugar as a Cause of Disease in Developed and Developing Nations / 戸張千夏, 高増雅子.
日本女子大学大学院紀要. 家政学研究科・人間生活学研究科 / 日本女子大学 [編]. (25):2019, 207-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847094
パネルシアターの保育教材としての可能性 : 観るパネルシアターから,作って遊ぶパネルシアターヘ = Potential of Paneltheater as an educational material : From watching to creation in play / 石井光恵, 澤村明子.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847682
アクティブラーニング型の通信授業観察とその試行 = Consideration and Trial of Active Learning-style Remote Lesson Observation / 笹平真之介.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847699
熊本地震後の保育所・子育て支援センターの状況および子どもと親の様子 : くまもとプロジェクトの質問紙調査から = Response of Nurseries and Child-rearing Support Centers to the Kumamoto Earthquake, based on Parents and Child : questionnaires from the 'Kumamoto Project' / 丸谷充子, 佐藤菜穂, 岩冶まどか, 吉澤一弥.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 19-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847728
熊本地震後に保育所・子育て支援センターが果たした役割 : 保育職員への質問紙調査(くまもとプロジェクト本調査)から = Examination of the Role of Nurseries and Child-rearing Support Centers after the Kumamoto Earthquake : based on Questionnaire responses recorded in the 'Kumamoto Project' / 丸谷充子, 佐藤菜穂, 岩冶まどか, 吉澤一弥.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 29-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847768
幼稚園教育要領改訂にともなう幼稚園の変化 : 研究動向と今後の課題 = Changes in Kindergartens due to Course of study for Kindergarten Revision : Research Trends and Future Tasks / 松原乃理子, 長田美鈴, 徳田多佳子, 河野律子, 深沢佐恵香, 加藤直子, 請川滋大.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847807
パーソンセンタード表現アートセラピーにおけるエクササイズ検討 = Examination of Exercises used in Person Centered Expressive Arts Therapy / 小野京子, 濱中寛之.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847864
『音楽実技』に関するシナリオ教材開発 = Development of Scenario Materials for Musical Skills / 小田郁枝, 根津知佳子, 水谷稚佳子, 入江薫子, 山崎洋子.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 53-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847887
LMS: manabaを活用した給食経営管理領域の授業改善 = Improvement in Lessons on Food Service Management with Manaba / 松月弘恵, 奥裕乃.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 61-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847905
抗菌加工まな板を用いた調理時の衛生管理 = Hygiene Management of an Antimicrobial Cutting Board During Food Preparation / 小島佐紀子, 田村友峰子, 奥裕乃, 松月弘恵.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 69-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847931
一万人規模の避難所施設に対応する運営モデルと質の高い居住環境の構築 : ヒアリング調査に基づく初動期の運営体制について = A Proposal for an Advanced Management Model and Establishment of a Higher-Level Residential Environment for a Large-Scale Evacuation Shelter : Initial Operation System of Shelter Based on Interview Surveys / 古川洋子, 平田京子, 石川孝重.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 77-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847954
地域の歴史的建造物の保全活用に係る専門家育成に関する研究 = A Study on Training Professionals for Preservation of Regional Historic Buildings / 渡辺瑞季, 是澤紀子, 一丸知可.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 87-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847976
喜楽亭の変遷と保存手法に関する研究 = A Study on the Transition and Preservation Method of Kirakutei / 小玉梨花, 是澤紀子, 長坂舞子.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 95-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848002
合成梁における頭付きスタッドのずれ剛性に関する文献研究 = A comprehensive Review of Literature on the Slip Rigidity Obtained Through Push-Out Tests of Headed Studs / 安藤万里子, 石川孝重.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 101-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848028
イギリスの中規模大学における大学キャンパスと地域との空間的な繋がり = Spatial Relationship to the Surrounding Area and the Campus of Mid-Size Universities in the UK / 高取もえ, 薬袋奈美子.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 113-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848041
作品選集の設計趣旨からみる社会との関係性 = A Consideration of the Relationship between Design Concepts and Society Derived from Design Concepts Described in the AIJ "Selected Architectural Designs" Reports / 細川みのり, 石川孝重.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 123-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848052
SNSにみる交通振動に対する苦情事例に関する調査分析 = An Analysis of Complaints Regarding Traffic Vibration, Focusing on SNS Complaints Transmitted by Residents / 皆川友美, 石川孝重.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 135-144.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848059
各種清拭素材の肌への刺激評価 : 摩擦特性からの検討 = Evaluation of Various Types of Skin Irritation Caused by Wiping Cloths : A Frictional Characteristic Approach / 松梨久仁子, 遠藤冴華, 岡崎真由, 梅田総子, 奥脇菜那子, 田中聖子.
日本女子大学紀要. 家政学部 = Journal. 日本大学家政学部 編. (66):2019.3, 145-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848990
社会・労働--家事・家政--一般誌 (ZE17)
面と面を連続させ,トーンをそろえる : 眺望良しの家(東京都新宿区,築27年) 改修設計 山田悦子/アトリエエツコ = Making Surfaces without Dividing Fields and Uniting the Color Tone : Architect : YAMADA, Etsuko (特集 リノベーションだからできること ; 質感の再構成 : マンション改修3題) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840376
動線と視線をつなぎ,風を通す : F邸(東京都渋谷区,築4年) 改修設計 関洋/セキデザインスタジオ = Airing Rooms by Combining the Flow of Movement and Path of Sight : Designer : SEKI, Hiroshi (特集 リノベーションだからできること ; 質感の再構成 : マンション改修3題) / 竹内典子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840402
たしかな設計と素材による不易の美 : 大手門の家(福岡市,築36年) 改修設計 柿沼守利 = Eternal Beauty Comes from Certain Design and Materials : Architect : KAKINUMA, Schri (特集 リノベーションだからできること ; 質感の再構成 : マンション改修3題) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840436
家族を包む、鉄骨の籠 : 個室のなくなった家(神奈川県相模原市,築29年,軽量鉄骨造) 改修設計 宮部浩幸/SPEAC = An Iron Basket Protecting a Resident Family : Architect : MIYABE, Hiroyuki (特集 リノベーションだからできること ; 「古い」を価値にする : 戸建て住宅改修2題) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840476
家の記憶に寄り添う、新しい風 : 時の家(東京都大田区,築54年,混構造) 改修設計 西村幸希/西村幸希建築設計 = Along with a House's Memories, a New Wind : Architect : NISHIMURA, Yuki (特集 リノベーションだからできること ; 「古い」を価値にする : 戸建て住宅改修2題) / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 39-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840500
適切な診断と治療で,古民家をさらに長生きさせる : 美濃加茂の家(岐阜県美濃加茂市) 改修設計 豊田保之/トヨダヤスシ建築設計事務所 = Letting an Old House Live a Long Life with Proper Diagnosis and Treatment : House in Minokamo (Minokamo, Gifu) : Architect : TOYODA, Yasushi (特集 リノベーションだからできること) / 中野照子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840528
建物に残された履歴をつないで、更新する。 : 古い別荘地のストックを再利用 : 神奈川県三浦半島西部の葉山は、古くから別荘地として知られる。海水浴場、マリーナ、美術館、神社、人々の交流、建築。そんな別荘文化のストックをシェアしながら楽しめる「家」を紹介する。 : Nowhere but Hayama(神奈川県・葉山町) 改修設計 吉村靖孝/吉村靖孝建築設計事務所 = History Left in Buildings is Succeeded and Updated : Reusing Stock from Old High-quality Cottages : Nowhere but Hayama (Hayama, Kanagawa) : Architect : YOSHIMURA, Yasutaka (特集 リノベーションだからできること) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 57-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840587
木造住宅の断熱改修 : その基本とポイント = Basic Knowledge for Insulation Renovation in Wooden Houses (特集 リノベーションだからできること) / 砂川雅彦, 村田直子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 69-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840637
リノベーションを機に住まいをグレードアップする : 壁材・床材 = Upgrading a Home through the Opportunity of Renovation : Wall Materials and Flooring Materials Chosen by their Function and Design (特集 リノベーションだからできること) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840686
潜在する素材の力、その発見と再編 : 403architecture [dajiba] = Discovering and Reorganizing the Potential Power of Material : Architects : 403 architecture [dajiba] (特集 リノベーションだからできること) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 82-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840718
行政に寄贈、移築再生へ 80年を経て新たな地に根を下ろしたスパニッシュ様式の洋館 : 旧本多忠次邸 = A Spanish-style House Relocated to New Land after 80 Years : HONDA, Chuji's Former House (心躍る過去の情熱との対話のために 近代住宅の生き続ける道を設計する) / 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 98-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840816
行政に寄贈、現地保存へ 公開へ向けて動き出した大正末期の小規模和洋館並列住宅と庭 : 旧山崎家別邸 = A Japanese- and Western-style House that Will be Opened to the Public : The YAMAZAKI family's Former Cottage (心躍る過去の情熱との対話のために 近代住宅の生き続ける道を設計する) / 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 109-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840846
光が生みだす現象を受けとめる器 : 伊予三島の家(愛媛県四国中央市) 設計 山中祐一郎/S.O.Y.建築環境研究所 = A House that Makes the Most of Lighting Effect : HOUSE IN IYOMISHIMA (Iyomishima, Ehime) : Architect : YAMANAKA, Yuichiro (特集 あかりと陰影 ; 家に影のある場所をつくる) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 9-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840894
テラコッタと太陽 : 常滑市INAXライブミュージアム「建築陶器のはじまり館」を訪ねて = Architectural Terracotta under the Sun : Visiting an Architectural Terracotta Museum, INAX MUSEUMS (Tokoname) / 岡建司.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 118-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840911
内外をつなぐ光,抑揚を演出するあかり : ふじみ野の家(埼玉県ふじみ野市) 設計 森清敏+川村奈津子/MDS 照明設計 戸恒浩人/シリウスライティングオフィス = Sunlight Running Inside and Outside : Light with Rhythm : HOUSE IN FUJIMINO (Fujimino, Saitama) : Architect : MORI, Kiyotoshi+KAWAMURA, Natsuko : Lighting Designer : TOTSUNE, Hirohito (特集 あかりと陰影 ; 家に影のある場所をつくる) / 平山友子.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 21-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840929
蛇口の学校 : 水栓にこだわって,洗面室・浴室を楽しく = THE SCHOOL OF FAUCETS : Selecting a Nice Faucet Makes a Restroom and Bathroom Pleasant / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (127):2012.8, 125-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840939
心と身体の動きに寄り添うあかりだまりを点在させる : 乃木坂の家(東京都港区) 改修設計 山下稚代+三田伊理也/アルマジロ 照明設計 村角千亜希/スパンコール = Designing Light to Make Strength and Weakness Follow the State of Body and Soul : HOUSE IN NOGIZAKA (Nogizaka, Tokyo) : Designers : YAMASHITA, Chiyo+MITA, Iriya : Lighting Designer : MURAZUMI, Chiaki (特集 あかりと陰影 ; マンションのリノベーション2題 静かなあかり おだやかな夜) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 30-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840985
夜景を借景として展開する,光と影と色のシーン : 都立大の家(東京都目黒区) 改修設計 田中裕之 照明設計 近藤真由美 = Scenes Made of Light, Shadows, and Colors with Night Views from a Window : HOUSE IN TORITSUDAIGAKU (Meguro, Tokyo) : Architect : TANAKA, Hiroyuki : Lighting Designer : KONDO, Mayumi (特集 あかりと陰影 ; マンションのリノベーション2題 静かなあかり おだやかな夜) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 39-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841000
3つの間(ま)とテクノロジー : 武石正宣の照明デザインの考え方 = One Important Point for Planning Lighting Is the Relationship between Time, Space and Humans, and the Other Is Technology : Lighting Designer : TAKEISHI, Masanobu (ICE) (特集 あかりと陰影) / 武石正宣, 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841013
幽玄のしつらい : 京都下鴨 春庭居 = The Mysterious and Profound Interior Coordination of an Old House : SHUNTEI-KYO (Shimogamo, Kyoto) (特集 あかりと陰影) / 武田好史.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 53-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841027
電気以前のこと : 日本の暮らしの中の闇 = Before Electricity : The Darkness of Old Japanese Life (特集 あかりと陰影) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841033
イタリア照明器具メーカーFLOSの50年、そして未来への鍵 詩的な照明,人間的な感触 = Poetic Lighting and Its Warmth to People : 50 Years that Light Maker 'FLOS' Has Followed in Italy, and the Key to Its Future (特集 あかりと陰影) / 米津誠太郎.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 73-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841039
美しい光のグラデーションを家のなかに LED×建築化照明 = The Combination of LED and Architectural Lighting Makes Beautiful Gradation of Light in the Home (特集 あかりと陰影) / 家元あき, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841052
家のボリュームに添った,調度品のひとつとして : みゆきの家(長野県) 設計 冨川浩史+工藤貴子/冨川浩史建築設計事務所 照明設計 内藤真理子/照明計画 コモレビデザイン グラフィックデザイン 横山博昭/morld = One Interior Fitting that Suits the Volume of a House : HOUSE IN MIYUKI (Matsumoto, NAGANO) : Architect : TOMIKAWA, Hiroshi+KUDO, Takako (HIROSHI TOMIKAWA ARCHITECTS+ASSOCIATES) : Lighting Designer : NAITOH, Mariko (Komorebi Design) (特集 あかりと陰影 ; あつらえの照明でつくる空間) / 杉江あこ.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 92-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841077
陰影を楽しむ照明器具カタログ = A Catalog of Lights which Create Beautiful Shadows (特集 あかりと陰影).
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 95-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841088
COLOR GLASS NEW IMPRESSION : PRESENTED BY AGC(VOL 07)スペイン 繊細なカラフル、タフなホワイト : スペイン、カラーガラスが織りなす表情のバリエーション : リゾートホテルのSPA(カナリア諸島)とジュエリーショップ(バルセロナ) = Delicate Colorful Glass and Tough White Glass in Spain : A Spa of a Resort Hotel and a Jewelry Store / 浦江由美子.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 109-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841105
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 脱・均質の素材学(第1回)下地で仕上げ = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : Breakthrough from the Homogeneous Materials(VOL.1)Finishing by Groundwork Material / 宮部浩幸.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 116-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841118
都市型住宅で薪(まき)ストーブを楽しむ = Enjoying Wood-burning Stoves in City Residences / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (128):2012.10, 123-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841126
煉瓦 重力を味方につけて、どこまでも行く 髙山登志彦 髙山煉瓦建築デザイン = Bricklayer : Getting Gravity on My Side, and Going on and on : Toshihiko Takayama / Takayama Brick Architects Design (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 再び注目され始めた湿式工法の職人たち) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841177
左官 落ち着いてできるペースで、いい仕事をしたい 長田幸司 長田左官工業 = Plasterer : Working Well at a Good Pace : Koji Osada / Osada Sakan Kogyo (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 再び注目され始めた湿式工法の職人たち) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 18-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841178
素朴で強い黒谷和紙 その遺伝子をつなぐ ハタノワタル(京都府綾部市黒谷町) = Wataru Hatano (Ayabe, Kyoto) : Taking Natural and Tough Kurotani Paper to the Next Generation (特集 紙と壁紙の物語 ; インテリアの紙をつくるひと) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841180
タイル モロッコのモザイクタイルにひきつけられて 白石普 SHIRAISHI AMANE TILEWORKS = Tile Artist : Attracted by Moroccan Mosaic Tiles : Amane Shiraishi / SHIRAISHI AMANE TILEWORKS (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 再び注目され始めた湿式工法の職人たち) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841182
目に見えない思いを襖に描く 野田版画工房 野田拓真(滋賀県東近江市) = Takuma Noda/Noda Printing Atelier (Higashi-Omi, Shiga Prefecture) : Invisible and Deep Thought Is Drawn in Sliding Paper Doors (特集 紙と壁紙の物語 ; インテリアの紙をつくるひと) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841186
3月31日 open 商業施設の環境デザインに見る湿式工法 東急プラザ銀座 : 商環境デザイン 間宮吉彦・石丸耕平/インフィクス = TOKYU PLAZA GINZA : Wet Construction Seen in the Environmental Design of a Commercial Building : Interior Design : Yoshihiko Mamiya, Kohei Ishimaru /infix design (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 37-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841188
温熱環境もととのえる身体に穏やかな土 : Arakabe(静岡県駿東郡) 設計 髙田昌彦/ツクリト建築設計事務所 = Being Effective in Temperature Environments and Gentle to the Body : Arakabe (Sunto Area, Shizuoka Prefecture) : Design Masahiko Takada / Tukurito Architects (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 素材を重ねる : 住宅3例) / 平山友子.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841190
日の移ろいを深く映すこの空間のための壁 : 表象の家(京都府) 設計 木村浩一/フォルム・木村浩一建築研究所 = A Wall for This Space Reflects the Changes in Each Day : House of Representation (Kyoto Prefecture) : Design : Kouichi Kimura / FORM Kouichi Kimura Architects (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 素材を重ねる : 住宅3例) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841193
大黒柱のように頼りになるコンクリートブロックの底力 : APARTMENT 225(埼玉県さいたま市) 改修設計 芦沢啓治・高山広野/芦沢啓治建築設計事務所 = The Wall of the Hardener Masonry Unit Is Powerful Like a Mainstay : APARTMENT 225 (Saitama, Saitama Prefecture) : Renovation Design : Keiji Ashizawa, Koya Takayama / Keiji Ashizawa Design (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 素材を重ねる : 住宅3例) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841195
内の家(東京都杉並区) 設計 坂牛卓+O.F.D.A. 壁に深い陰影を落とす 奥行きのある出窓の連なり = The Sequence of Deep Bay Windows Create Shadows on Walls : UCHI-NO-IE (Suginami, Tokyo) : Architect : SAKAUSHI, Taku+O.F.D.A. (特集 美しい窓のつくりかた ; 室内環境を映すファサード) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 10-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841197
挾土秀平 破格の座敷 = An Extraordinary Japanese-style Room by Syuhei Hasado (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 73-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841200
紙に加飾して まだ見ぬ表情を生む Wajue 橋本元樹(東京都豊島区) = Genki Hashimoto/Wajue (Toshima, Tokyo) : Decorating Paper, Creating New Expressions of Paper (特集 紙と壁紙の物語 ; インテリアの紙をつくるひと) / 竹内典子.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 26-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841204
大人が真剣につくる秘密基地 : 「Rozilla ロジラ」(兵庫県三田市) = A Secret Base which Grown Boys Made in Earnest : Rozilla (Sanda City, Hyogo Prefecture) (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代) / 竹内典子.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 81-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841210
左官・レンガ・コンクリートブロック・タイル 現代の湿式仕上げ事典 = The Modern Finish Catalogue of Wet Construction (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代).
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841212
先人や職人たちと対話する旅 = A Conversational Journey with Ancestors and Craftsman (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 土蔵という知られざる宝) / 渡邉義孝.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 104-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841213
日本のしつらえを支えてきた繊細な技術 「表具(ひょうぐ)」の仕事を知る。 = Delicate Techniques Support the Interior of Japanese Settings : About Japanese Picture Framing Folding Screens, Sliding Paper Doors and Art Screens (特集 紙と壁紙の物語).
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 34-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841215
再生する明治の蔵、輝く白いなまこ壁 : 天聽(てんちょう)の蔵(熊本県山鹿市) = A Warehouse from the Meiji Era with a Restored White Sea Slug : Tencho no Kura (Yamaga, Kumamoto Prefecture) (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 土蔵という知られざる宝) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841216
新たな「土の時代」の始まり : TERRA Award 土の現代建築賞 ノミネート作品決定 = Announcement of the Finalists for the First International Prize for Contemporary Earthen Architecture : The TERRA Award (150号記念特集号 ; 特集 左官・煉瓦・タイル 湿式工法の新世代 ; 土蔵という知られざる宝) / 磯村雅子 訳.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 114-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841217
見えない革命(2)AQUA CERAMIC 開発チーム、飛彈高山で挾土秀平さんと会うの巻 時を超えて保たれる清潔性は和の素材の枯れゆく美を際立たせる。 挾土秀平さん(左官) (150号記念特集号) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841222
北上の家(岩手県北上市) 設計 灘本幸子/灘本幸子建築設計事務所 曲面の壁にあけた窓がさまざまな方向から光を取り込む = A Window on a Curved Wall Takes in Light from Various Directions Indoors : A HOUSE IN KITAKAMI (Kitakami, Iwate) : Architect : NADAMOTO, Yukiko (特集 美しい窓のつくりかた ; 室内環境を映すファサード) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841224
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.14)東京理科大学 理工学部建築学科 教授 吉澤望 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.14)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Tokyo University of Science : Department of Architecture and Building Engineering : Professor : Nozomu Yoshizawa (150号記念特集号) / 有岡三惠.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841226
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴーゴーマテリアル(No.9)大阪府泉南部 阪上織布(さかうえしょくふ)の高機能織物 = Going to Sites of Materials and Techniques(Vol.9)Go Go Material by Keiji Ashizawa : "High Functional Textile" from Sakaue Weaving (150号記念特集号) / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 125-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841228
住宅の第一印象を決める 玄関まわり実践テクニック (150号記念特集号) / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (150):2016.6, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841230
憧れのモリスを木の空間の隠し味として : MORI(大阪府堺市) : 設計 阿曽芙実/阿曽芙実建築設計事務所 = Attractive Morris Wallpaper is Effective in a Wooden House : MORI (Sakai, Osaka) : Design : Fumi Aso (Aso Fumi Architect Office) (特集 紙と壁紙の物語 ; 個性的な壁紙をエッセンスに) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841235
シーンづくりの仕掛けとしての壁紙 : garden complex(東京都三鷹市) : 設計 西田司+稲山貴則(オンデザインパートナーズ) = Wallpaper Operates on Interior Scene Making : A garden complex (Mitaka, Tokyo) : Design : Osamu Nishida + Takanori Ineyama (ON design partners) (特集 紙と壁紙の物語 ; 個性的な壁紙をエッセンスに) / 中野照子.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841238
構造の安定性にしたがう窓 : 屏風ヶ浦の家(神奈川県横浜市) 設計 堀部安嗣/堀部安嗣建築設計事務所 = The Stability of a Building's Structure Determines the Position and Size of Windows : A HOUSE IN BYOBUGA-URA (Yokohama, Kanagawa) : Architect : HORIBE, Yasushi (特集 美しい窓のつくりかた ; 美しい窓のディテール) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 29-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841243
デジタルプリントメーカーの取り組み = Activities of a Digital Print Manufacturer (特集 紙と壁紙の物語 ; デジタルプリントの可能性 壁紙 襖紙) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841249
デジタルプリント壁紙をオーダーした空間 = Designing Spaces with Ordered Digital Print Wallpaper (特集 紙と壁紙の物語 ; デジタルプリントの可能性 壁紙 襖紙).
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841255
都市のなかで窓を楽しむ : O-HOUSE(広島市中区) 設計 向山徹/向山徹建築設計室 = How to Enjoy Windows in City Residences : O-HOUSE (Hiroshima) : Architect : Mukouyama, Toru (特集 美しい窓のつくりかた ; 美しい窓のディテール) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 41-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841258
ワンルームを満たすやさしい光 : poco a poco(東京都東久留米市) 設計 峯田建+恩田恵以/スタジオ・アーキファーム = Soft Sunlight Filling up a Room : poco a poco (Higashi-kurume, Tokyo) : Architects : MINETA, Ken + ONDA, Ei (studio ARCHIFARM) (特集 美しい窓のつくりかた ; 美しい窓のディテール) / 有岡三恵.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 54-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841275
間戸から窓へ マドを意匠に取り込んだ茶室 = Viewing Noted Kyoto Tearooms with Effective Window Designs (特集 美しい窓のつくりかた) / 日向進.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841320
インタビュー 紙舗直 坂本直昭 一軒であっても、いまも昔ながらの紙が漉けている。自分の仕事はそこにつながっただけでも十分だと思う。 = Interview : Naoaki Sakamoto (PAPER NAO) : When There Is Even One House where Traditional Paper Is Being Made Now, I Think the Meaning of My Work Is Enough (特集 紙と壁紙の物語) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841322
空間に使う 和紙小辞典 = A Small Dictionary of Japanese Paper for Interior Design (特集 紙と壁紙の物語 ; 空間に使う 和紙小辞典) / 吉井祐子.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841335
現代のインテリア和紙ガイド = A Guide to Japanese Paper for Interiors (特集 紙と壁紙の物語 ; 空間に使う 和紙小辞典).
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 84-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841337
気積の大きなダイニングや暗いリビング。完結した部屋と部屋の切り込みが,人や物に心地よい場所になる : マルサンカクシカクイエ(東京都杉並区) 延床面積84.98㎡ 家族構成 夫婦 設計 長岡勉+田中正洋/POINT 横尾真/OUVI = Good Planning : A Large Dining Room on the One Hand, a Dark Living Room on the Other. An Independent Room on the One Hand, an Open Room on the Other : MARUSANKAKUSHIKAKU-IE : Architects : NAGAOKA, Ben TANAKA, Masahiro : YOKOO, Shin (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 青野尚子.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 8-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841342
実例編 オーダーサッシュで建築と一体化 : House S 設計 芦沢啓治 芦沢啓治建築設計事務所 = Example Edition : Order-made Sashes that Unite Architecture : Case Study : House S : Architect : ASHIZAWA, Keiji (特集 美しい窓のつくりかた ; 芦沢啓治(建築家)×SUSPRO(金属加工所) スチールサッシュのオーダー術).
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841344
紙の可能性をひろげるプロダクト = The Products that Widen the Possibility of Paper (特集 紙と壁紙の物語).
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 91-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841347
バリ・ウブド : アリランとジョセフ・ボーデの仕事 「流れ」という名の工房で = The Works of Aliran & Joseph Borde in Ubud, Bali : At a Studio Named "Flow" (特集 紙と壁紙の物語) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 101-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841357
中庭全体を大きな階段に。広いリビングルームではなく,レベルを変えた小さな居場所をつくる。 : RSH:6(神奈川県平塚市) 延床面積106.38㎡ 家族構成 夫婦 設計 岸本和彦/acaa = A Courtyard with a Wide Stairway is the Center of the House, Instead of a Having Large Living Room, Make Small Spaces of Different Levels : RSH:6 : Architect : KISHIMOTO, Kazuhiko (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 17-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841360
Method サッシュの存在感をなくした,宇宙とつながる居場所 : Microcosmos 設計 椎名英三/椎名英三建築設計事務所 = Method : Microcosmos (Kanto) : Architect : SIINA Eizo (特集 美しい窓のつくりかた ; 詳細図で読み解く 空間の個性をつくるおさまりの極意) / 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841368
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.12)神戸芸術工科大学 芸術工学部 環境デザイン学科 教授 花田佳明 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.12)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Kobe Design University : School of Arts and Design : Department of Environmental Design : Professor : Yoshiaki Hanada / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 116-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841370
想定GL(グラウンドレベル)を掘り込んだような安心感。南東からの光をめいっぱい活かす。 : IN-IN-home(愛知県東海市) 延床面積130.40㎡ 家族構成 夫婦+子ども2人 設計 服部信康/服部信康建築設計事務所 = Feeling at Home inside a Surrounding Wall beneath Imaginary Ground Level. Basking to the Full in South-eastern Sunlight : IN-IN-home : Architect : HATTORI, Nobuyasu (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 26-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841379
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴー・ゴー・マテリアル(No.8)千葉県流山市 ユーテックのドライコーティング = Going to Sites of Materials and Techniques : Go Go Material by ASHIZAWA, Keiji(Vol.8)"Dry Coating" from YOUTEC / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (148):2016.2, 119-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841380
Method C形鋼による構造体とのせめぎ合いで壁を穿つ : HOUSE SH/Hashira-ma 設計 赤松佳珠子/CAt = Method : HOUSE SH/Hashira-ma (Shibuya, Tokyo) : Architect : AKAMATSU, Kazuko (特集 美しい窓のつくりかた ; 詳細図で読み解く 空間の個性をつくるおさまりの極意) / 小園涼子.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 88-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841384
100以上の広葉樹と200の建具。内部と外部が入れ子になって,シェルターにも,開放的にも。 : 大川の家(福岡県大川市) 延床面積204.99㎡ 家族構成 夫婦+子ども2人 設計 竹原義二/無有建築工房 = A Hundred Kinds of Hardwood and Two-Hundred Fittings Using Sliding Doors to Create Open and Closed Space : A HOUSE IN OHKAWA : Architect : TAKEHARA, Yoshiji (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 36-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841390
Method 躯体に描く,アルミサッシュのコンポジション : M-HOUSE 設計 米谷ひろし/トネリコ = Method : M-HOUSE (Taito, Tokyo) : Architect : YONEYA, Hiroshi (特集 美しい窓のつくりかた ; 詳細図で読み解く 空間の個性をつくるおさまりの極意) / 小園涼子.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841395
ジャックの豆の木のような階段。子どもの居場所がいっぱいの家。 : あやさやハウス(東京都世田谷区) 延床面積77.63㎡ 家族構成 夫婦+子ども2人 設計 伊礼智/伊礼智設計室 = A House Full of Children's Rooms and with Stairs Like Jack's Beanstalk : AYASAYA HOUSE : Architect : IREI, Satoshi (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841400
断熱性や通風性にこだわってサッシを選ぶ エコ窓をさがせ! = Looking for Ecological Windows : Sashes Should be Chosen Paying Attention to Insulation or Ventilation Properties (特集 美しい窓のつくりかた) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841403
雁行型で変形地をより広く。厚みや高さにこだわった壁が,明るさの異なる場所を生み出す。 : 寡黙な家(滋賀県栗東市) 延床面積135.59㎡ 家族構成 夫婦+子ども1人 設計 木村浩一/フォルム・木村浩一建築研究所 = Echelon Shape Planning is Effective at Transforming Unusually-Shaped Lots. A Wall with a Particular Thickness and Height Brings Out Places of Various Brightness : HOUSE OF SILENCE : Architect : KIMURA, Kouichi (特集 間取りと居場所 ; 空間のつなぎかたと床レベルの計画がポイント これからの「居場所」のつくりかた) / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 56-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841411
ベスト「引き寄せ締り」誕生物語 建築家の要望を読む窓金物 = Hardware that Meets the Requirements of Designers : Careful Consideration of Window Hardware, YOSHIMURA, Junzo and BEST (特集 美しい窓のつくりかた) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841417
居場所づくりの隠れたスパイスを探る! 間取りのアイデア7箇条 = Seven Articles to Stimulate New Planning Ideas (特集 間取りと居場所).
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 67-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841428
質感や色を組み合わせて楽しむ これからのカーテン = A New Stream of Curtain Styles (特集 空気を変えるファブリックス).
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 9-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841442
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 (脱)均質の素材学(第5回)火の入った素材 = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : A Breakthrough from Homogeneous Materials(VOL.5)Materials that involve a "burn" process in their production / 宮部浩幸, 来生ゆき.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841446
新しい構造の考え方で空間が自由に 旧⇔新 間取りの解放 = With New Thinking on Structure, Space Becomes Free : The Freedom of House Planning (特集 間取りと居場所) / 田中智之.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 81-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841449
日常の瞬間を強調してくれる,リネンニットのカーテン : 昭和町の家(大阪市阿倍野区) 設計 米津正臣 カーテンデザイン・制作 森山茜 = Knitting a Curtain of Linen which Emphasizes Everyday Moments : A House in Showa-cho (Osaka) : Architect : YONETSU, Masaomi : Curtain Design : MORIYAMA, Akane (特集 空気を変えるファブリックス ; 建築を構成する要素として住まいに布をあしらう) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841457
シンプルなウィンドウトリートメント = Window Treatment Ideas / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (132):2013.6, 119-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841458
こまやかにととのえた空間に,テキスタイルで連続性をもたらす : ハルミンさんの家(東京都目黒区) 改修設計 藤森泰司/藤森泰司アトリエ カーテン・コーディネート 安東陽子/Yoko Ando design = Textiles Bring Continuity to the interior of Rooms : Harumin-san's Apartment : Designer : FUJIMORI, Taiji : Curtain Coordination : ANDO, Yoko (特集 空気を変えるファブリックス ; 建築を構成する要素として住まいに布をあしらう) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841463
対談 階段から建築を考える = a Dialogue by Two Architects : Considering Architecture from Stairs (特集 間取りと居場所 ; 階段の可能性) / 岡部憲明, 原田真宏.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841464
シークエンスを生み出すオブジェクト 物語装置としての階段6例 = Six Cases of Stairs as Narrative Devices (特集 間取りと居場所 ; 階段の可能性) / 磯達雄, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 100-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841476
繊細に間仕切る : 気配を伝え,触感で表現する建材 = The Products for Carry Out the Partition of the Room Delicately (特集 間取りと居場所).
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 114-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841489
柚木沙弥郎(ゆのきさみろう) : 生きている布をつくりたい = Making Cloth which Feels Like It Has Vitality : Dyeing Textile Craftman : YUNOKI, Samiro (特集 空気を変えるファブリックス) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 33-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841493
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 (脱)均質の素材学(第3回)肌理のある金属 = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : A Breakthrough from Homogeneous Materials(VOL.3)The Textured Metals / 宮部浩幸, 来生ゆき, 一杉伊織.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 119-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841495
無垢の木のテーブル = SOLID WOOD TABLES / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (130):2013.2, 127-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841502
世界で評価される日本の繊細な美 : 須藤玲子 布(NUNO) = Delicate Japanese Textiles Evaluated by the World : SUDO, Reiko/NUNO (特集 空気を変えるファブリックス ; 日本の工場でつくるインテリアファブリックス) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841522
長坂常のセオリー : ひとの自由なふるまいをうながす = The Theory of Design of NAGASAKA, Jo : Designed Spaces that Encourage People to Feel Free (特集 時間を取り込むデザイン) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 9-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841526
何年後も手に入る「永遠の定番」をつくっていきたい : 西田弘子 ファイバーアートステューディオ = The Desire to Make Ever-lasting Products : NISHIDA, Hiroko/Fiber Art Studio (特集 空気を変えるファブリックス ; 日本の工場でつくるインテリアファブリックス) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841543
古道具と格子と足場板 痕跡を読むリノベーション : 多治見邸(東京都杉並区) 設計 若松均/若松均建築設計事務所 = A Renovation that Traced the Changes of an Apartment : Tajimi's Apartment : Architect : WAKAMATSU, Hitoshi (特集 時間を取り込むデザイン) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 19-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841549
皆川明さん家の新しいカーテン。 = New Curtains in the House of MINAGAWA, Akira (特集 空気を変えるファブリックス) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841561
紡ぎ,織る。島の女たちの至福 ティモールのテキスタイル = Spinning and Weaving Textiles are the Glory of Women on Timor Island (特集 空気を変えるファブリックス) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841571
原点に立ち戻ることで見えてきた、財産のすごさと生かし方 名産地の殻を破る。吉野杉の挑戦 = The Wonder of Assets and How to Use Them by Returning to the Starting Point : Not Content with Being the Place of a Noted Product : The Challenge of Yoshino Cedar (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 7-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841578
オルネ ド フォイユのエスプリ : 谷あきら = Esprit de Orne de Feuilles : TANI, Akira (特集 時間を取り込むデザイン ; 時の手ざわり,甘くない表情) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 28-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841582
杉と建築 = Cedar and Architecture (特集 杉を生かす、杉と生きる).
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 20-21,50-51,60-61,80-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841590
カーテン・カーペット ファブリックス図鑑 ファブリックスに映す日本のDNA = Illustrated Book of Interior Fabrics : Curtains and Carpets : Japanese DNA Reflected in Fabrics (特集 空気を変えるファブリックス) / 髙橋正.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 70-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841594
ヒュッテファニチャーのダイヤローグ : 堀部善之/堀部順子 = Dialogue of HUTTE FURNITURE : HORIBE, Yoshiyuki, HORIBE, Junko (特集 時間を取り込むデザイン ; 時の手ざわり,甘くない表情) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 38-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841596
暮らしの模様をデザインする = Designing the Patterns of Interior Textiles (特集 空気を変えるファブリックス).
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 83-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841600
時代を感じる家具・建材を探す。 : プロのためのアンティーク・ブロカント ショップ案内 = In Search of Furniture and Building Materials from the Past : A Professional's Guide to Antique and Brocante Shops (特集 時間を取り込むデザイン).
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841611
カーテン・ロールスクリーン・カーペット・ラグを探す! 最新版 インテリアファブリックス取扱い会社ガイド = In search of Curtains, Roll Screens, Carpets, Rugs… : Guidebook of Companies Dealing Interior Fabrics (特集 空気を変えるファブリックス) / 清水潤, 中野照子, 石田紀佳, 竹内典子.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 92-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841625
材を最大限に転用、仮設住宅から復興住宅へ : 福島県営城北団地(福島県会津若松市) 設計/荒川建築設計事務所 施工/会津土建 : 会津若松市城北小学校北応急仮設住宅 設計/安藤邦廣+里山建築研究所 施工/佐久間建設工業 = Effective Reuse of Wood in Converting Temporary Houses into Restored Houses : Johoku Public Housing Restoration Complex (Aizuwakamatsu City, Fukushima Prefecture) : Design : Arakawa Architect Office : Builder : Aizu Doken : Restored Public Housing at Closed Johoku Elementary School in Aizuwakamatsu : Design : Kunihiro Ando + Satoyama Architect Associates : Builder : Sakuma Construction Industry (特集 杉を生かす、杉と生きる ; 融通無碍な板倉づくり) / 平山友子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841629
エコバウ建築ツアー 風土とともにあるサスティナビリティー : ドイツ・スイス・イタリアの知恵に満ちた空間を巡る旅 = Architectural Sustainability is Possible within a Climate : Eco-bau Tour 2012 / 宇野勇治.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841647
今年は「中古コンパネ・シンメトリー・羽根・縄・蛍光ピンク・白・小家・エポキシ樹脂」。このキーワードに響いてくれた人と仕事をします 久田カズオ/9 = Keywords of the Year : old plywood, symmetry, feather, rope, fluorescent pink, white, small hut, and epoxy resin : We Work with People who Value these Keywords : HISADA, Kazuo (9) (特集 時間を取り込むデザイン ; STORYをまとう手法) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841653
外観は平屋、内部は2層。高さを抑えて、快適さとローコストを実現 : 「扶桑の家」(愛知県丹羽郡) 設計/高橋秀明(たかはし設計) 施工/稲東建設 = A Two-storied House with the Outward Appearance of a One-storied House : "Fuso No Ie" (Niwa Town, Aichi Prefecture) : Design : Hideaki Takahashi (Takahashi Sekkei) : Builder : Inatoh Construction Firm (特集 杉を生かす、杉と生きる ; 融通無碍な板倉づくり) / 西本和美.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841669
時代を超えた佇まい、表情、つくり手や使い手の軌跡……。そこに潜む美しさにインスピレーションを授って 大澤二天 = Timeless Atmosphere, Expression, the Trace of Users and Makers…… : I Receive Inspiration from the Beauty of those Images : OHSAWA, Niten (特集 時間を取り込むデザイン ; STORYをまとう手法) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 64-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841677
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 脱・均質の素材学(第2回)再編された木材 = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : Breakthrough from Homogeneous Materials(VOL.2)The Reorganization of Wood Materials / 宮部浩幸, 来生ゆき, 大橋一隆.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 121-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841683
日本の森を元気にする家を、伝統構法と今のデザインで : 「KURA NINE」基本設計/アトリエ・ワン = Houses that Makes the Forest Vigorous by Way of a Traditional Construction Method and Modern Design : KURA NINE : Basic Design : Atelier Bow-Wow (特集 杉を生かす、杉と生きる ; 融通無碍な板倉づくり) / 平山友子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841691
なじんでいく家,結んでいく家族 : 栃木県益子町・高山英樹邸 = A House as a Hub, Connecting a Variety of People : TAKAYAMAS' House (Mashiko, Tochigi) (特集 時間を取り込むデザイン) / 簑田理香.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 72-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841701
日々の暮らしに組み込む ウォークイン・クローゼット = Walk-in Closets Set in Daily Life.
Confort = コンフォルト. (129):2012.12, 129-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841702
風雨の履歴 = A Record of Wind and Rain (特集 時間を取り込むデザイン) / 杉浦貴美子.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 81-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841714
インタビュー 杉の今と板倉と 杉を大きく豊かに使える時代だからこそ、未来へのストックとなる使い方を 安藤邦廣 工学博士/建築家 筑波大学名誉教授 日本板倉建築協会代表理事 = Two Interviews : Kunihiro Ando (Architect, Honorary Professor of the University of Tsukuba and Representative Director of Japan Itakura Construction Society) : Now Is the Time When Cedar Can Be Used in Great Abundance : How to Use It to Become a Stock of the Future (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 安藤邦廣, 平山友子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841723
リアルを超えたプリントが生み出す ラスティック・サーフェスをつくる = Printing that More than Recreates the Realistic Rustic Surfaces of interior Materials (特集 時間を取り込むデザイン).
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841732
インタビュー 杉と地域とデザインと 地域性をどう取り戻すか。そこに杉と日本人の懐かしい未来がある デザイナー 南雲勝志 = Two Interviews : Katsushi Nagumo (Designer) : How is Locality Recovered? A Cedar and Japanese Nostalgic Future Are There (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 南雲勝志, 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841742
時間を表情に変えた仕上げ材 = Finishing Materials which Seem to Have Passed through a Long Time (特集 時間を取り込むデザイン).
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 94-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841749
スギコダマ : 有馬晋平の仕事 = Woodwork of Shinpei Arima : Sugikodama (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 石田紀佳.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841756
ありふれた材でつくる、とびっきりの家 : 「Piccolo Teatro」(千葉県市川市) 設計 伊藤寛(伊藤寛アトリエ) = An Exceptional House Made with a Commonplace Wood : Piccolo Teatro (Ichikawa City, Chiba Prefecture) : Design : Hiroshi Ito (Hiroshi Ito Atelier) (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 伊藤寛.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 62-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841766
4つの展示会に見るエディター最新事情 高い技術と「幸福感のあるデザイン」 = The Newest Showings of Leading Textile Editors from Europe (特集 時間を取り込むデザイン ; 現地取材 ヨーロッパの見本市に今年のインテリアトレンドを探る。) / 高田真由美.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841775
杉図鑑 = Cedar Illustration Book (特集 杉を生かす、杉と生きる) / 佐野由佳, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 71-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841782
国産材を使った建材カタログ = Building Material Catalog Featuring Domestic Lumber (特集 杉を生かす、杉と生きる).
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841797
人類の意識の発生を追体験する 小田原文化財団 江之浦測候所(神奈川県) : 設計 新素材研究所/杉本博司+榊田倫之+磯﨑洋才 = Experiencing Vicariously the Occurrence of Human Consciousness : Odawara Art Foundation : Enoura Observatory : Design : Hiroshi Sugimoto, Tomoyuki Sakakida and Yosai Isozaki (New Material Research Laboratory) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 86-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841812
中国で注目される「生土建築」 : 無止橋慈善基金と建築家ムウ・ジュン(穆鈞)の活動 = Earthen Architecture Is Now Being Watched with Interest in China : The Activities of the Bridge to China Charitable Foundation and Architect Mu Jun / 鈴木晋作.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 107-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841825
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 (脱)均質の素材学(第4回)ストーリーを貼る素材 = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : Breakthrough from Homogeneous Materials(VOL.4)Material that Pastes the Story / 宮部浩幸, 来生ゆき.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 115-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841828
おいしい水,やさしい水 : 浄水器、整水器、エコに働く水回り製品 = Using Water Safely, Effectively and Carefully : Water Purifiers, Alkali-ion-water Machines and Products for Using Water Carefully in the Kitchen and Bathroom / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (131):2013.4, 121-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841883
この星の暮らしかた(Vol.8)極小で壮大な社会実験 : 町の図書室でもある通所介護施設「フキデチョウ文庫」(岩手・盛岡) = Knowing How We Live on Earth(Vol.8)A Minimal and Magnificent Social Experiment : The Visiting Nursing Facility Which is Also a Library "Fukidecho Bunko" (Morioka City, Iwate Prefecture) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 112-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841904
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴー・ゴー・マテリアル(No.14)千葉工場を訪ねて ニッタクスの積層強化木 = Going to Sites of Materials and Techniques : Go! Go! Materials, by Keiji Ashizawa(Vol. 14)Laminated Reinforced Wood Material of Nittax Corporation : Visiting the Chiba Factory / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 121-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841963
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.23)武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 教授 五十嵐久枝 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.23)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Musashino Art University : Department of Scenography, Display and Fashion Design : Professor : Hisae Igarashi / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841999
暮らしと共に変容するトイレ空間 / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (159):2017.12, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842015
五感をつなぐ,素材の力 : Les Grands Verres : Palais de Tokyo (Paris, France) : Design : Lina Ghotmeh (リナ・ゴットメ) = The Power of Materials Connecting the Five Senses : Les Grand Verres : Palais de Tokyo (Paris, France) : Design : Lina Ghotmeh (特集 土から始まる 左官とタイル) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842468
いま、ここで味わうために集う、「左京区的」土の宇宙 : Farmoon(京都市左京区) 設計 柳原照弘/TERUHIRO YANAGIHARA/STUDIO = People Gather Here to Taste the Earth of Space "Sakyo-ku" style : Farmoon (Sakyo-ku, Kyoto) : Design : Teruhiro Yanagihara/TERUHIRO YANAGIHARA/STUDIO (特集 土から始まる 左官とタイル ; 食の風景をつくるマチエール) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842956
北欧の視点で表現する日本の四季や風土、多様な風景 : INUA(東京・飯田橋) 設計 トーマス・リッケ、アンマリー・ブエマン/OEO Studio = Japanese Seasons, Lands, and Various Landscapes Expresses from the Point of View of Northern Europe : INUA (Chiyoda-ku, Tokyo) : Design : OEO Studio (特集 土から始まる 左官とタイル ; 食の風景をつくるマチエール) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842970
建材としてのやきもの 水野製陶園ラボの挑戦 = Pottery as Building Material : The Challenge of Mizuno Seitoen Lab. (特集 土から始まる 左官とタイル) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843196
光を受け、満たしていく。タイルを空間としてとらえる : house h(東京都港区) 設計 大西麻貴+百田有希/o+h = Receiving Light and Filling with Light, Tiles Make Space : house h (Minato-ku, Tokyo) : Design : Maki Onishi + Yuki Hyakuda/o+h (特集 土から始まる 左官とタイル ; タイル・左官で装う住まい) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 45-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843276
たくましい躯体を活かしてブルックリンスタイルに : T Residence(京都市北区) 設計 福本祐樹/FHAMS = Designing in Brooklyn Style Using Sturdy Building Frame : T Residence (Kita-ku, Kyoto) : Design : Yuki Fukumoto/FHAMS (特集 土から始まる 左官とタイル ; タイル・左官で装う住まい) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843428
核となるイメージを共有。楽しみながら決めたタイルの数々 : 囲まれる家(横浜市鶴見区) 設計 和田浩一/STUDIO KAZ = Enjoyment in Deciding Many Tiles while Sharing a Core Concept : Surrounded House (Yokohama City, Kanagawa Prefecture) : Design : Coichi Wada/STUDIO KAZ (特集 土から始まる 左官とタイル ; タイル・左官で装う住まい) / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843431
研ぎ出す左官 : 左官 横山和弘の仕事 = Sharpening Plaster : The Plasterer's Technique : The Work of Kazuhiro Yokoyama (特集 土から始まる 左官とタイル) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 69-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843432
世界に咲いたマジョリカタイルの花 日本のタイル工業の曙 = The Flower of Majolica Tiles Blooming All over the World : The Dawn of the Japanese Tile Industry (特集 土から始まる 左官とタイル) / 植本絵美, 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843434
原初と洗練をあわせ持つ、土の塊。 : 宮ノ北窯 今西公彦 雨滴聲(うてきせい) 設計・左官 久住章 左官 藤田勝行 = A Lump of Clay that Has Both Primitivity and Sophistication : Miyanokita Pottery, Kimihiko Imanishi "Uteki-sei" : Design and Plaster : Akira Kusumi : Plaster : Katsuyuki Fujita (特集 土から始まる 左官とタイル ; 兵庫県・丹波篠山 つくり続ける、陶芸家たちのギャラリー 生の土、焼いた土).
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843563
器は空間。そして空間が器を必要とする。 : 大雅工房 市野雅彦 Abf 設計 平松克啓/ヒラマツグミ一級建築士事務所 左官 久住有生 = Our Vessel Is Space, and Space Needs a Vessel : Taiga Pottery, Masahiko Ichino "Abf" : Design : Katsuhiro Hiramatsu : Plaster : Naoki Kusumi (特集 土から始まる 左官とタイル ; 兵庫県・丹波篠山 つくり続ける、陶芸家たちのギャラリー 生の土、焼いた土).
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843590
自然の中で,時間を味わう : NEST INN HAKONE 俵石閣(ひょうせきかく)(神奈川県箱根・仙石原(せんごくばら)) = Tasting Passing Time in the Nature : NEST INN HAKONE HYOSEKIKAKU (Hakone, Kanagawa Prefecture) (特集 個性でもてなすホテル).
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 10-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843597
インスパイアとアウトプットの場所。 : 大雅工房 市野雅彦 to-ri 設計 平松克啓/ヒラマツグミ一級建築士事務所 左官 小畑裕昭 = The Space for Inspiration and Output : Taiga Pottery, Masahiko Ichino "to-ri" : Design : Katsuhiro Hiramatsu : Plaster : Hiroaki Obata (特集 土から始まる 左官とタイル ; 兵庫県・丹波篠山 つくり続ける、陶芸家たちのギャラリー 生の土、焼いた土).
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 94-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843609
AMANEMU(アマネム) : 合歓(ねむ)とは歓びを分かち合うこと 三重県伊勢志摩に生まれた日本で2つ目のアマン = AMANEMU : NEMU (Silk Tree) Means Sharing of Gladness : The 2nd AMAN in Japan Born in Ise-Shima, Mie Prefecture (特集 個性でもてなすホテル) / 渡辺未央.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 34-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843617
版築(はんちく)大研究 = Learning toward "Rammed Earth".
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 105-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843625
縄文土器の声を聞く。 いまとむかしをつなぐ文様 = Listen to the Voice of Jomon-era Earthenware (特集 装飾系をめぐる) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843627
タイルの潮流を知る = Knowing the Current of Tiles.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843634
陳列家 小林和人、町家のしつらえ : 京町家ホテル「四季十楽(しきじゅうらく)」 = The Gallerist Kazuto Kobayashi’s Old Town House Setting by Furniture and Rugs : KYOMACHIYA HOTEL SHIKI JURAKU (Kyoto city) (特集 個性でもてなすホテル) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 55-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843635
壁面を彩る、あでやかなパターン = Colorful Patterned Wallcovering that Decorate Walls (特集 装飾系をめぐる ; いま、感性に訴える1枚を探したい 装飾系壁紙 大図鑑).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 18-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843642
TOPIC OF WALLPAPER 世界中の壁紙をネットとショップで販売 小売りに徹底。ユーザーの選択肢を広げる : WALPA 濱本廣一インタビュー = interview : TOPIC of WALLPAPER : Selling Wallpaper imported from all over the World from the Internet and Retail Shops : HAMAMOTO, Koichi (WALPA) (特集 装飾系をめぐる ; いま、感性に訴える1枚を探したい 装飾系壁紙 大図鑑) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843653
1枚に思いを込める、手づくりの紙 = Handmade Japanese Paper Made Sheet by Sheet (特集 装飾系をめぐる ; いま、感性に訴える1枚を探したい 装飾系壁紙 大図鑑).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843661
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(29)首都大学東京 都市環境学部 都市政策科学科 教授 饗庭伸 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.29)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Tokyo Metropolitan University : Faculty of Urban Environmental Sciences : Department of Urban Science and Policy : Professor : Shin Aiba / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843669
TOPIC OF WALLPAPER 「ウィリアム・モリス」ロングセラーの秘密 重要なのは原点が手づくりだということ : サンダーソン前社長 マイケル・パリーインタビュー = interview : TOPIC of WALLPAPER : The Secret of Being a Long-seller of William Morris Designs : Michael Parry (Former President of Sanderson) (特集 装飾系をめぐる ; いま、感性に訴える1枚を探したい 装飾系壁紙 大図鑑).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843676
様々な発想から生まれる バスルーム パウダールーム / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (165):2018.12, 138-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843687
町の記憶を掘り起こし、新たな視点で繋ぐ 間宮吉彦(infix) = Founding out the Memory of Town and Taking Over It by New Point of View : Yoshihiko Mamiya (infix) (特集 個性でもてなすホテル ; 地域に開く、地域に根付く宿) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843688
自分たちで宿をつくる、自分たちの旅をする 本間貴裕(Backpackers' Japan) = Building their Inns by themselves and Enjoying their Travels : Takahiro Homma (Backpackers' Japan) (特集 個性でもてなすホテル ; 地域に開く、地域に根付く宿) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843699
中村好文展 小屋においでよ! : 誌上展覧会 = Yoshifumi NAKAMURA : Come on-a my Hut! : Exhibition in a Magazine (特集 木と暮らす、本と暮らす).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 9-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843720
二十五年を迎えた伝説の舞台 ホテル川久(かわきゅう)と久住(くすみ)章 左官職人 = The Legend Stage After 25 Years : The Story of Hotel Kawakyu, and Plaster Craftman, Akira Kusumi (Shirahama, Wakayama Prefecture) (特集 個性でもてなすホテル) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 77-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843730
素材や敷地の持つ声を組み立てる : 海辺の家(神奈川県) 設計 原田真宏+原田麻魚/マウントフジアーキテクツスタジオ = A House Design Based on the Intrinsic Meaning of Land and Materials : Umibe-no-ie (Kanagawa) : Architect : HARADA, Masahiro+HARADA, Mao (MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO) (特集 木と暮らす、本と暮らす ; 構造がつくる居場所) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 27-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843731
アートな壁をつくる建材 = Building Materials that Make Artistic Walls (特集 装飾系をめぐる).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843738
半透明のヴェールが包むやさしい木の家 : House H(千葉県松戸市) 設計 篠崎弘之/篠崎弘之建築設計事務所 = As Though Wrapped in Translucent Veils, Tree Surfaces of Interiors : Express Gentleness : House H (Matsudo, Chiba) : Architect : SHINOZAKI, Hiroyuki (Hiroyuki Shinozaki Architects) (特集 木と暮らす、本と暮らす ; 構造がつくる居場所) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 38-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843742
木×色の家具 = Tree×Colour Furniture (特集 木と暮らす、本と暮らす) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 48-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843755
精魂をかたむけて挑戦 : 日常と非日常の境目につくるホテル空間を語る = A Talk by Yasuhiro Koichi (Spatial Designer) and Jotaro Saito (Kimono Designer) : The hotel Space Made at Boundary between Ordinary and an Extraordinary : Challenging and Tilting a Heart and Soul (特集 個性でもてなすホテル) / 小市泰弘, 斉藤上太郎, 大山直美.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843759
3組の建築家が語る、真っ白空間ではないことの楽しさ これからの時代の装飾とは? = Architects' Discussion on the Future of Architecture and Decoration : It Is More Pleasant Not to Have White Space (特集 装飾系をめぐる) / 禿真哉, 鈴野浩一, 永山祐子, 長岡勉.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 49-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843760
木目のトレンドを探る! : 突き板・人工突き板・合板・ラミネート材 = Looking for the Trends in Grain! : Wood Veneers, Artificial Wood Veneers, Plywood, Laminated Wood (特集 木と暮らす、本と暮らす ; 木目の表情 : 基本とトレンド).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843765
いまを映すフローリング材 : 無垢材・複合フローリング・プリント・タイル = In Fashion Flooring Materials with Grain : Pure Board, Compound Flooring, Printed Flooring, Tiles (特集 木と暮らす、本と暮らす ; 木目の表情 : 基本とトレンド).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 68-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843774
上質なもてなしのための ホテルの居心地を支えるプロダクト = For Hospitality Excellent in Quality : The Product Making a Hotel Comfortable (特集 個性でもてなすホテル).
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 104-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843777
自然の原理に即した、科学を学ぶアフタースクール : 知立(ちりゅう)の寺子屋(愛知県知立市) 設計 原田真宏+原田麻魚/マウントフジアーキテクツスタジオ = The Afterschool Club for Learning Science in Conformity with a Natural Principle : teracoya THANK, thirty-nine cafe (Chiryu City, Aichi Prefecture) : Design : Masahiro Harada + Mao Harada /MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO (特集 学ぶ場、育つ場) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 7-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843778
柔らかなコンクリート,全て違うストライプ…… 繊細な大胆さがつくる,笑顔のような家 : ELLIPSE SKY(東京都杉並区) デザイン 内山敬子+沢瀬学/KEIKO+MANABU = The House Looking Like a Smiling Face : ELLIPSE SKY (Suginami, Tokyo) Designers : KEIKO+MANABU (特集 装飾系をめぐる) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 64-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843787
記憶を汲み上げる井戸 : 松原隆一郎/阿佐ヶ谷書庫 設計 堀部安嗣 = A Well that Draws Up Memories : Asagaya Shoko of MATSUBARA, Ryuichiro : Architect : HORIBE, Yasushi (特集 木と暮らす、本と暮らす).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 81-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843790
わたしの好きなホテル = My Favorite Hotel (特集 個性でもてなすホテル).
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 33,63,117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843791
子どもが選べる多様な居場所 象設計集団の子どもの家 = Children Choosing Various Whereabouts : Design : Reiko Tomita + Ikuyo Seki / Atelier Zo (特集 学ぶ場、育つ場 ; 子どもの居場所、子どもの目線) / 富田玲子, 関郁代, 松井晴子.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 18-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843799
7つの本棚が生みだす、もうひとつの家の顔 本棚の冒険 = 7 Bookshelf Cases Show Other Faces of Houses (特集 木と暮らす、本と暮らす).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 89-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843803
びっしりの白 : 文様と余白をめぐる考察 = Densely White : Consideration of Patterns and Blank Spaces (特集 装飾系をめぐる) / 松田行正.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 74-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843805
素材の個性を知るからこそ生まれるアイデア 木工家とつくるオリジナルの本棚 = Ideas Produced by Getting to Know the Individuality of Wood : Original Bookshelves Built by Woodworkers (特集 木と暮らす、本と暮らす).
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 106-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843811
5つの「茶」の空間をめぐる : 金工家 長谷川一望斎(いちぼうさい) 一期一会のもてなし = Going around 5 Tea Spaces in a Family : A Goldsmith Family the Hasegawa Ichibosai Shows their Hospitality as 'an once-in-a-lifetime chance' (特集 個性でもてなすホテル) / 平塚さゆり.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 119-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843812
子どもの目線でつくる楽しい園舎 日比野設計+幼児の城の設計術 = Fun Nurseries and Kindergartens Built from the Viewpoint of Children : Design : Taku Hibino / Hibino Sekkei + Youji no Shiro (特集 学ぶ場、育つ場 ; 子どもの居場所、子どもの目線) / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843813
本のあるコミュニティ・スペース 「石巻 まちの本棚」(宮城県石巻市)ができるまで = A Community Space with Books in Ishinomaki in Miyagi : The Making of "Ishinomaki Bookshelf" (特集 木と暮らす、本と暮らす) / 南陀楼綾繁.
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 117-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843819
編集型キッチンのためのキッチンパーツ = PARTS AND MATERIALS OF ASSEMBLED KITCHENS / 本間美紀.
Confort = コンフォルト. (134):2013.10, 124-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843875
伝統の技法で、新しい文様をつくる : かみ添・嘉戸浩の仕事 = Create New Patterns with the Traditional Karakami Paper Method : The Works of KADO, Ko (kami-soe) (特集 装飾系をめぐる) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843876
子どもも先生も、地域の人びとも生き生きと学ぶ、遊ぶ、集う : 流山市立おおたかの森小学校・中学校 流山市おおたかの森センター 流山市立おおたかの森こども図書館(千葉県流山市) 設計 小嶋一浩+赤松佳珠子/ CAt = Children, Teachers and Locals Learn Actively, Play and Come Together : Nagareyama City Ootakanomori Elementary School and Junior High School, Nagareyama City Ootakanomori Center, Nagareyama City Ootakanomori Children's Library (Nagareyama City, Chiba Prefecture) : Design : Kazuhiro Kojima + Kazuko Akamatsu / CAt (特集 学ぶ場、育つ場) / 介川亜紀.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 38-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843877
INAXライブミュージアム10周年特別展「つくるガウディ」(Vol.3)「土」と「タイル」が出会う現場 : 楽しむ! 職人のコラボレーション = INAX LIVE MUSEUM 10th Anniversary Special Exhibition "Making GAUDI"(Vol.3)"Tiles" meet "Soil" : Craftsman's Collaboration / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 129-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843881
空間と人をつなぐインターフェイス : 藤森泰司が考える、子どもの家具 : 宮城学院女子大学附属 森のこども園(宮城県仙台市) 設計 伊東豊雄建築設計事務所 家具デザイン 藤森泰司アトリエ = Interfaces of Spaces and People : Children's Furniture Designed by Taiji Fujimori : MORI NO KODOMOEN, The Affiliated Kindergarten of Miyagi Gakuin Women's College (Sendai City, Miyagi Prefecture) : Building Design : Toyo Ito & Associates, Architects : Furniture Design : TAIJI FUJIMORI ATELIER (特集 学ぶ場、育つ場) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843882
kataoka, yoshinobuの世界 積み重なった時間が並ぶ博物館のように = Like a Museum Where Various Periods of Time Meet : The World of kataoka, yoshinobu : kataoka : jewelry and objets d'art the kataokas' house (特集 装飾系をめぐる) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 89-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843887
TORAFU for KIDS : トラフ建築設計事務所の余白のあるデザイン = TORAFU for KIDS : TORAFU ARCHITECTS Designs with Good Margins : Design : Koichi Suzuno / TORAFU ARCHITECTS (特集 学ぶ場、育つ場) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843891
点の存在感で扉の面を引き締める : 引き手・つまみ = Sharpening the Finish of a Door's Surface with Impressive Shapes : Handle and Knob (特集 装飾系をめぐる).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 103-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843899
この星の暮らしかた(Vol.5)自宅の一部をミュージアムとして公開するということ : 東京・あきる野と三重・多気(たき)の少女まんが館 = Knowing How We Live on Earth(Vol.5)Making Private Museum at the Part of the Home : Two Girls Comic Libraries in Tokyo and in Mie Prefecture / 中野純.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 132-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843900
自立を促す・可能性を引き出す 子どものための家具と道具 = For Encourage Self-reliance, for Pull out the Possibility : Furniture and Tools for Kids (特集 学ぶ場、育つ場) / 土橋陽子, 柿本真希.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 65-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843909
ガラス作家とデザイナーの感性が響きあう 9lass(グラス)の"ヒカリ" = "Light" by 9lass : The Works of 9 Sets of Glass Blowers and Designers (特集 装飾系をめぐる) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 108-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843912
子どもの空間を健やかにする内装材カタログ (特集 学ぶ場、育つ場).
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843922
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.19)東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 岡部明子 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.19)A Professor and Students Consider Various Possibilities : The University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences Department of Socio-Cultural Environmental Studies Professor : Akiko Okabe / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 140-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843925
空間を彩るガラスやミラー / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 146-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843933
INAXライブミュージアム10周年特別展「つくるガウディ」第2弾(Vol.4)完成! 常滑ガウディ : 土とやきものタイルが共鳴する場 = INAX LIVE MUSEUM 10th Anniversary Special Exhibition "Making GAUDI"(Vol.4)Now Complete! The Tokoname GAUDI : The Place where Earth and Tiles are Resonant / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843942
新しい賃貸マンションをリアルに提案 : 第三回 ラ・アトレ学生実施コンペ2016 「自由が丘」×「すむ+かたち」 = The 3rd L'Attrait's Implementation Competition of Student 2016 : Jiyugaoka × Living + Form / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (155):2017.4, 150-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843947
Intertextile Shanghai Home Textiles Autumn Edition 中国国际家用纺织品及辅料(秋冬)博览会 アジアから発信するテキスタイルの未来 = Intertextile Shanghai 2013 Report : The Future of Trends in Textiles from Asia (特集 装飾系をめぐる).
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843955
織物も建物も、すべては手から。 : ガンガ・マキ・テキスタイルスタジオ Ganga Maki Textile Studio(北インド・ウタラカンド州) 設計・施工 スタジオ・ムンバイ Studio Mumbai = Special Report from India : Textiles and Architectures, All Made by Hand : Ganga Maki Textile Studio (North India) : Design and Construction : Studio Mumbai.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 86-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843959
シーンをつくるデザイン照明 = Designing Lighting for Building Beautiful Scene / 米津誠太郎.
Confort = コンフォルト. (135):2013.12, 122-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843961
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴー・ゴー・マテリアル(No.12)鳥取県鳥取市 アサヒメッキのステンレス発色 = Going to Sites of Materials and Techniques(Vol.12)Go Go Materials by Keiji Ashizawa : "Color Development of Stainless" from Asahi Mekki (Tottori Prefecture) / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 117-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843971
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.20)千葉大学大学院 工学研究院 建築学コース 助教 伊藤潤一 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.20)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Chiba University : Graduate School & Faculty of Engineering : Department of Architecture : Assistant Professor : Junichi Ito / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843985
快適で安全な生活のために 高齢者ホーム / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (156):2017.6, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843995
白い庭,黒い庭のつくる遠近感 : 給田の家 東京都世田谷区 設計 浅利幸男/ラブアーキテクチャー = The White Yard and Black Yard Create Contrast and Depth : Kyuden-no-ie (Setagaya-ku, Tokyo) : Architect : ASARI, Yukio (LOVE ARCHITECTURE INC.) (特集 家の余地と庭 ; 余地を超える庭) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844069
夢を1ピースずつ集めていく箱 : らせんでつなぐ家 東京都目黒区 設計 内海智行/ミリグラムスタジオ = The Box which Collects Pieces of Dreams One by One : Helix (Meguro-ku, Tokyo) : Architect : UTSUMI, Tomoyuki (milligram architectural studio) (特集 家の余地と庭 ; 余地を超える庭) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 19-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844101
中庭は空が天井の部屋 : 生活のうえのひと屋根 神奈川県茅ヶ崎市 設計 西田司+萬玉直子/オンデザイン = A Courtyard Is a "Room" without a Ceiling : A Large Roof Covering a Family and Its Daily Life (Chigasaki, Kanagawa) : Architect : NISHIDA, Osamu + MANGYOKU, Naoko (ON design) (特集 家の余地と庭 ; 余地を超える庭) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844127
まわりの風景から違う世界へ誘う庭 : BUTCHER 岐阜市下土居 SOLSO×kata = The Garden Shows a Restaurant as an Another World : BUTCHER (Gifu, Gifu) : Urban Gardener : SAITO, Taichi/SOLSO × Interior Designer : KATAMI, Ichiro/kata (特集 家の余地と庭 ; 造園家×建築家でつくる庭) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 39-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844143
中庭をいろんなレベルから楽しむ平屋 : 関谷の家 奈良県香芝市 荻野寿也景観設計×藤原・室 建築設計事務所 = A Courtyard Seen from Various Heights in a 1-storey House : Sekiya-no-ie (Kashiba, Nara) : Garden Architect : OGINO, Toshiya × Architect : Fujiwara Muro Architects (特集 家の余地と庭 ; 造園家×建築家でつくる庭) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 48-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844159
緑で家をふんわり包む : 栗田信三・庭づくりの3日間を追って 藤が丘の家 神奈川県横浜市 = Wrapping a House Softly with Trees and Flowers : Following the 3 Days for a Gardener to Make a Garden of Fujigaoka-no-ie (Yokohama, Kanagawa) : Gardener : KURITA, Shinzo (特集 家の余地と庭) / 中野照子.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 58-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844179
水草水槽がつくるインテリアの宇宙 水景 = Aqua Landscape : An Interior Universe Built in an Aqua-plant Tank (特集 家の余地と庭) / 池田晶紀.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844191
introduction 石に宿る日本の美意識 = An aesthetic sense of Japan Designed Using Stones (特集 家の余地と庭 ; 石でつくる庭景) / 中村良夫, 清水潤.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844201
illustrated guide 庭の景物図鑑 : 石組/石灯籠/手水鉢・蹲踞/敷石・飛び石 = A Pictorial Book of Stones decorating a yard (特集 家の余地と庭 ; 石でつくる庭景) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844231
鈴木富幸の石積み流儀 自然のなりに,美しく積む = The Technique of Stacking Stones by SUZUKI, Tomiyuki (特集 家の余地と庭 ; 石でつくる庭景) / 清水潤, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844245
苑路の足元を彩る : 石・レンガ・タイル・敷瓦・コンクリート = The Road Materials of a Yard (特集 家の余地と庭 ; 石でつくる庭景).
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844254
内外をゆるやかに仕切る結界と,曲がるアプローチ。都市の住宅地を潤す,小さな雑木林 : 藤倉陽一 藤倉造園設計事務所 = Planting Trees by Board Walls that Divide Public and Private Land Benefit a Residential Area : Gardener : FUJIKURA, Yoichi (特集 家の余地と庭 ; 庭師に聞く 雑木の庭のすすめ) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 92-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844274
風の道をつくり,空気を浄化し,鳥や昆虫を呼ぶ。ひとつの庭から環境は変わっていく : 田島友実(庭 遊庵) = Making a Wind Path, Purifying the Air, Attracting Birds and Insects : One "Miscellaneous Garden" Changes the Environment : Gardener : TAJIMA, Tomomi (特集 家の余地と庭 ; 庭師に聞く 雑木の庭のすすめ) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 101-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844292
さようなら,熱帯鳥温室 ガラスに包まれた楽園の物語 = Paradise Wrapped in Glass : Good-bye, Greenhouse at Inokashira Park Zoo (特集 家の余地と庭) / 小野桃子.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 110-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844308
インテリア・エクステリアに合わせデザインする 機能的な玄関のつくり方 = The Way of Making an Entrance Functional and an Entrance Hall (特集 家の余地と庭).
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844324
コンフォルト×R不動産toolbox連動企画 (脱)均質の素材学(第6回)磨かれた素材 = The Collaboration of CONFORT and Real Tokyo Estate toolbox : A Breakthrough from Homogeneous Materials(VOL.6)Polished Materials / 宮部浩幸, 来生ゆき.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 121-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844337
コーディネーションの妙から感じる成熟した文化 = Feeling Mature Culture from Exquisite Coordination (ミラノサローネレポート2013) / 内田みえ.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844358
照明デザインに見る洗練された骨太さ = Lighting Design Shows Toughness and Refinement (ミラノサローネレポート2013) / 米津誠太郎.
Confort = コンフォルト. (133):2013.8, 135-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844364
自然が主,人間が従。 : 宮城県丸森町 伊達冠石(だてかんむりいし)の採石場・大蔵山スタジオを訪ねて = Humans Should Follow Nature : Visiting Ohkurayama Studio, in a Hillside Quarry of Date-kanmuri-ishi (Marumori Town, Miyagi Prefecture) (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 6-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844586
和泉正敏 : 石の声を聞く = Talking with Masatoshi Izumi in Mure Town, Kagawa Prefecture : Listening to the Voice of Stone (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 21-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844592
石の山、石の舟、石の道、石の鏡 長崎剛志 N-tree = Takeshi Nagasaki/N-tree : Stone Mountain, Stone Boat, Stone Pavement, Stone Mirror (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ ; 3人の石の庭) / 小林良江.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844601
石や水や植物で気持ちをかたちにする 島崎崇 GROUND = Takashi Shimazaki/GROUND : Feeling Sympathy, Forming a Garden with Stones, Water and Plants (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ ; 3人の石の庭) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844607
石に力を借りて。自らの眼を信じて 木村隆 京都・北嵯峨 きむら造園 = Takashi Kimura/Kimura-Zoen Kitasaga Kyoto : Utilizing the Power of Stones, Believing in Personal Taste (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ ; 3人の石の庭) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 54-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844620
石の基礎知識 : 石の表情を読み、物語をつくる = Basic Knowledge of Garden Stones : Reading their Expression and Making a Story (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ ; 庭石の小事典) / 平山友子.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844630
日本全国の石 = Stones in a Various Part of Japan (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ ; 庭石の小事典).
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 74-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844636
自然を自己回復させる、環境の整体師 高田宏臣(高田造園設計事務所) = A Chiropractor of the Environment who Lets Damaged Nature Recover by Itself : Hiroomi Takada/Takada Zouen (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ) / 高田宏臣, 小川彩.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 89-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844648
反射をデザインし,効果をつくるフィルター : 永山祐子 = Designing Reflection and Making an Effect with a Filter : Designer : Yuko Nagayama/YUKO NAGAYAMA & ASSOCIATES (特集 あたたかいガラス ; なぜ、デザイナーはガラスを使うのか) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 8-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844652
ブラシュカ父子のガラスの花 : ハーバード自然史博物館ウェア・コレクション = Glass Models of Plants of Blaschka : The Ware Collection Exhibited at the Harvard Museum of Natural History (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ) / 佐々木類.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 103-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844658
"What's Happened?"を生み出す : グエナエル・ニコラ = Creating "What's Happened?" : Designer : Gwenael Nicolas/CURIOSITY (特集 あたたかいガラス ; なぜ、デザイナーはガラスを使うのか) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 20-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844667
内外をつなぎ心地よい空間をつくる エクステリア製品カタログ = Connecting Inside and Outside, Making Comfortable Exterior Space : Catalog of Exterior Products (特集 石の野性 : 自然と庭と人をつなぐ).
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 111-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844675
この星の暮らしかた(Vol.6)築数百年の建物が変わらぬ用途で使われ続けるその場所で : おてらおやつクラブ 松島靖朗さん = Knowing How We Live on Earth(Vol.6)Using a Place for the Same Purpose over Hundreds of Years Enables its Continuity : Seirou Matsushima OTERA OYATSU CLUB / 中野純.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844693
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.21)昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 教授 杉浦久子 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.21)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Showa Women's University : Faculty of Life and Environmental Sciences : Department of Environmental Science and Design : Professor : Hisako Sugiura / 川上恭輔.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844708
空間をコントロールする木製建具の手法 / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (157):2017.8, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844717
ガラスのつくり手 設備と技法を編み出し、自分の中にあるかたちを具現化 宮尾洋輔+冨樫葉子 宮冨ガラス工房 = Yosuke Miyao + Yoko Togashi/Miyatomi Glass Factory : Inventing Equipment and Techniques, and Realizing Shapes Themselves (特集 あたたかいガラス ; ガラスは水のように。 : インテリアを刺激するつくり手たち) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844817
ガラスのつくり手 空間を把握して、美術と工芸の間でモダンなデザインを提案 陶額堂 = Togakudo : Grasping Space and Proposing Modern Design between Fine Arts and Crafts (特集 あたたかいガラス ; ガラスは水のように。 : インテリアを刺激するつくり手たち) / 谷口三千代, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844839
ガラスのつくり手 江戸切子に光る、割り出しとデザインと現代性 堀口徹 堀口切子 = Toru Horiguchi/Horiguchi Kiriko : The Wonderful Geometrical Division, Design and Modernity of Edo Kiriko (特集 あたたかいガラス ; ガラスは水のように。 : インテリアを刺激するつくり手たち) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844846
ガラス加工がつくり出す、新しい風景 : 富山県高岡 三芝硝材の工場を訪ねて = Visiting a Factory that Conducts Secondary Processing of Float Glass : Sanshiba Shozai in Takaoka, Toyama Prefecture (特集 あたたかいガラス) / 山田紗子.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 67-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844857
灯す・当てる・伝える : オマー・アーベルがつくるBOCCIの照明 = Lighting Up, Shining, Conveying : Illuminations of BOCCI Created by Omer Arbel (特集 あたたかいガラス) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844865
ガラスの特性と歴史を識る = Knowledge of the Characteristics and History of Glass (特集 あたたかいガラス) / 木下純.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844874
快適な熱環境を叶える 省エネガラス&サッシ = For Making a Comfortable Thermal Environment : Energy-Conserving Window Glass and Sashes (特集 あたたかいガラス).
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844883
インテリアガラス図鑑 = An Illustrated Book of Designed Glass (特集 あたたかいガラス).
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 93-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844891
エストニア建国100周年 祝福を受け止め未来へつなぐ、国民のためのミュージアム : エストニア国立博物館(エストニア・タルトゥ)/設計 DGT ARCHITECTS = The 100th Anniversary of the Estonian Foundation : A Museum for People who Connect Blessings in the Future : Estonia National Museum (Tartu, Estonia) : Design : DGT ARCHITECTS / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844908
東京オリンピックにむけて 違法伐採を防ぐ「森林認証」を知る / 赤堀楠雄.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844915
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.26)宇都宮大学 地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科 准教授 安森亮雄 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.26)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Utsunomiya University : School of Regional Design : Department of Architecture and Urban Design : Associate Professor : Akio Yasumori / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (162):2018.6, 132-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844924
新年の願いを象(かたど)るしめかざり : 唯一無二のかたちに出会う旅 = A Journey to Meet the One and Only Shape : Shimekazari, Decorations with Sacred Straw Festoons Model Wishes for a New Year (特集 祈りの場所をつくる) / 森須磨子.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846517
蔵に守られた暮らしの核 鈴木中二家の仏蔵(山形県・河北町) = The Grounds of a Family's Belief and Life : A Buddhist Altar in the Warehouse of the Suzuki Nakani Family (Kahoku Town, Yamagata Prefecture) (特集 祈りの場所をつくる) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846524
祈りの派出所をつくる : 目×三条仏壇 空壇プロジェクト = "Kudan Project" by Me×Sanjo Butsudan : A Buddhist Altar as a Branch Office for Prayer (特集 祈りの場所をつくる) / 小野桃子.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 20-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846531
SEKI DESIGN STUDIO 関洋・秋山光恵の仕事 「祈る・願う・念(おも)う」のデザイン = The Work of Hiroshi Seki and Mitsue Akiyama (SEKI DESIGN STUDIO) : Design for Praying, Wishing and Remembering (特集 祈りの場所をつくる) / 渡辺尚子.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846538
思い出の絵と松ぼっくりを飾り、新しい生活をスタート : 辻堂の家(神奈川県藤沢市) 設計 若原一貴/若原アトリエ = Displaying a Picture and Pine Cones as Memories : They Have Started a New Life : A House in Tsujido (Fujisawa City, Kanagawa Prefecture) : Design : Kazuki Wakahara/Wakahara Atelier (特集 祈りの場所をつくる ; 「特別な場所」のある家) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 39-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846551
日常と非日常の気配をつなぐ、白い塔 : 情景を生み出す家(滋賀県草津市) 設計 木村浩一/フォルム・木村浩一建築研究所 = The White Tower Connecting Extraordinariness with Usual Life : A House Bringing Out Many Scenes (Kusatsu City, Shiga Prefecture) : Design : Kouichi Kimura/FORM Kouichi Kimura Architects (特集 祈りの場所をつくる ; 「特別な場所」のある家) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846558
暮らしの中にあって、自分の気持ちに適う 現代のお厨子 = A Place in Daily Life that Suits One's Own Mind : A Miniature Shrine in Modern Life (特集 祈りの場所をつくる) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 55-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846568
時空を結ぶ : 雲門暹羅柿御厨子(うんもんしゃむがきのおんずし) Noritaka Tatehana+Hitoshi Fujisaki : gallery studio fujino = Equipment Tying Time and Space : A Siam Persimmon Feretory : Design : Noritaka Tatehana : Woodwork : Hitoshi Fujisaki (studio fujino) (特集 祈りの場所をつくる) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846585
大地、神々、仏に祈りを捧げ、安寧を願う 日本の建築儀式 = Praying to Earth, Gods and Buddha and Wishing Peace : A Japanese Pre-Construction Ceremony (特集 祈りの場所をつくる) / 加藤悠希.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 75-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846595
生けるもの、逝きしものの魂を包み本来の寺の役割を全うする : 萬年山 勝林寺(東京都豊島区) 設計・手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所 = Comforting Souls of the Living and the Departed, Temples Execute their Roles : Mannenzan Shorinji Temple (Toshima-ku, Tokyo) : Design : Takaharu Tezuka+Yui Tezuka/Tezuka Architects (特集 祈りの場所をつくる ; 現世と彼岸のあいだを歩く) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 83-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846605
木々に守られた眠りの場 回遊しながら心をととのえる : 無量寿院 月の森(埼玉県北葛飾郡松伏町) 設計・押尾章治/UA = A Design for a Cemetery Protected by Many Trees. People Feel Their Hearts Become Calm While Migrating There : Muryojuin Temple, Tsuki-no-mori (Matsubushi Town, Saitama Prefecture) : Design : Shoji Oshio/UA (特集 祈りの場所をつくる ; 現世と彼岸のあいだを歩く) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 92-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846626
色材(しきざい)の博物誌 : 日本人が見てきた色 = A Natural History of Color Materials : Colors that have Charmed the Japanese (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 田中陵二.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846635
師に礼を、わが子に祝福を : 金工作家 藤井由香利さんがしつらえる言祝ぎの一席 = Proprieties for Her Teacher, Blessings for Her Child : Metalwork Artist Yukari Fujii Arranges Her Congratulatory Tea Ceremony (特集 祈りの場所をつくる) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 102-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846640
顔料の手帖 = Pigment Samples (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846644
和と静謐の建材 = Building Materials for Peaceful Japanese Design (特集 祈りの場所をつくる).
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 109-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846645
この星の暮らしかた(Vol.9)生活も木も持続可能な山へ : 自伐(じばつ)型林業に集まる若い力(高知・いの町) = Knowing How We Live on Earth(Vol.9)The Sustainability of Mountains for Trees and for People's Lives Youthful Power Gathers in the Self-harvesting Forestry Industry (Ino Town, Kochi Prefecture) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846654
すべては1本の糸からはじまる : ヘラ・ヨンゲリウスが語るラグと色 = Starting with a Thread : An Interview with Hella Jongerius about Her Rug Designs and Their Colors (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 長町美和子.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846661
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.24)奈良女子大学 生活環境学部 住環境学科 教授 藤田盟児 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.24)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Nara Women's University : Faculty of Human Life and Environment : Department of Residential Architecture and Environmental Science : Professor : Meiji Fujita / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846676
ヨザン弥江子の色選び ストーリーのあるデザインペイント = Stories Felt from Design Paint : Yozan Yaeko's Method of Selecting Chic Colors (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 30-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846691
工夫しだいでガラッとかわる 照明設計のポイント / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (160):2018.2, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846694
やんちゃな秘密基地とかっこいいインテリア : ヒュース 田島大輔 = Naughty Boys Like Secret Bases and Cool Interiors : Interior Builder and Painter : Daisuke Tajima / Hus (特集 ワンダー・オブ・カラー ; ペイントワークの可能性) / 小林良江.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846730
色のある楽しさ、アートのある空間 : エーアンドエム 藤田あかね = Spaces with the Pleasure of Color and Art : Art Painter : Akane Fujita / A & M (特集 ワンダー・オブ・カラー ; ペイントワークの可能性) / 小林良江.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846745
ベースの白い筐体(きょうたい)に色の箱をコネクトさせて : cotoiro(大分県大分市) 設計 比護結子/一級建築士事務所ikmo = Connecting Small and Colored Boxes with a White Base Box : cotoiro (Oita City, Oita Prefecture) : design : Yuko Higo / ikmo (特集 ワンダー・オブ・カラー ; 住まいに色を差す) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846776
ゆるやかな螺旋動線を英国のベーシックカラーで装う : terrace(東京都大田区) 設計 駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所 = A Gentle Spiral Line of Flow Decorated with Basic Colors of Paint from England : terrace (Ota-ku, Tokyo) : design : Takeshi Komada+Yuka Komada / Komada Architects Office (特集 ワンダー・オブ・カラー ; 住まいに色を差す) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846786
「色」は、子どもに作用する。 : 横浜シュタイナー学園(神奈川県横浜市)の空間 設計 村山雄一(村山建築設計事務所) = Colors Influence Children : Yokohama Steiner School (Yokohama City, Kanagawa Prefecture) : design : Takekazu Murayama / Murayama Architect & Associates (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 67-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846806
光あってこその色。アピアランス重視の照明設計のために 照明・建築光環境・色彩研究者 金谷末子さん = There is Light, There is a Color : Emphasizing Appearance on Designing Lighting : Visual Technologist : Sueko Kanaya (特集 ワンダー・オブ・カラー ; 色の専門家に聞く) / 金谷末子, 清水潤, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846857
プロジェクトの柱となる世界観をつくり出し,素材や色を提案していく CMFデザイナー 玉井美由紀さん = Proposing Materials and Colors for Creating a World View, the Pillar of any Project : CMF Designer : Miyuki Tamai (特集 ワンダー・オブ・カラー ; 色の専門家に聞く) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846879
楽しい おもしろい 美しい 三澤さんの設計事務所が漆塗りを始めました。 : 漆塗り指導/沢田欣也(沢幸漆店) = Ms Architects Have Started Using "Urushi Lacquer" on Their Designed Architecture : Urushi Lacquer Coach : Kinya Sawada (Sawakou Urushi Shop) (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 85-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846905
Public Hotel : New York : Design : Herzog & de Meuron 150ドルのラグジュアリー = Luxury for All : PUBLIC HOTEL New York : Design : Herzog & de Meuron (特集 ときを超えるホテル) / 仁平綾.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 8-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846910
メキシコの街は、なぜ色とりどりなのか = Why is Mexico City So Full of Color? (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 東俊一郎.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 95-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846913
MILANO DESIGN WEEK 2017に見る色と空間 ブランドが語る、視覚のメッセージ = Visual Messages of Brands at Milano Design Week 2017 (特集 ワンダー・オブ・カラー) / 吉井祐子.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846921
瀬戸内の宝物を探す船 : ガンツウ(guntu) 設計・デザイン 堀部安嗣 = The Ship for Searching for the Treasure of Setouchi "guntu" : Design : Yasushi Horibe (特集 ときを超えるホテル) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 24-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846927
色で遊ぶ、楽しむ。 : 顔料・左官材・塗料・パネル・タイル・壁紙・シート = Enjoying Colors of Building Materials : Pigments / Plaster Materials / Paint / Panels / Tiles /Wallpapers and Sheets (特集 ワンダー・オブ・カラー).
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 104-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846938
カーペット図鑑 : ホテル編 : カーペットの基礎知識+デザイナーによる6事例 = Carpet Illustration Book : The Hotel Volume : Basic Knowledge of the Carpet (特集 ときを超えるホテル) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 41-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846945
レストラン、スパ、ステイを一体に 「循環」をテーマに身体を整える : FYLGDU MER OSAKA(大阪・新町) デザイン TERUHIRO YANAGIHARA/STUDIO(柳原照弘) = Get Into Shape by Good Use of "Circulation" with a Restaurant, Spa, and a Stay : FYLGDU MER OSAKA (Osaka Prefecture) : Design : Teruhiro Yanagihara (Teruhiro Yanagihara/studio) (特集 ときを超えるホテル) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846959
この星の暮らしかた(Vol.7)市民の巨大なリビングダイニング : マルカン百貨店の大食堂を守る(岩手・花巻) = Knowing How We Live on Earth(Vol.7)Citizens' Huge Living Dining Room : Preserving the Dining Hall in Marukan Department Store (Hanamaki City, Iwate Prefecture) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 118-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846961
洋館に学ぶホテルのマテリアル = Materials for the Hotel Learned from Western Residences (特集 ときを超えるホテル) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 67-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846966
まちを変える、旅を変える「まちやど」というネットワーク = A "Machiyado" Network Changes a Town and Changes Travel (特集 ときを超えるホテル) / 宮崎晃吉.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 85-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846978
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴー・ゴー・マテリアル(No.13)鹿児島工場を訪ねて アサダメッシュの高精細ステンレスメッシュ = Going to Sites of Materials and Techniques(Vol.13)Go! Go! Materials by Keiji Ashizawa : The World's Finest Stainless Steel Wire Mesh of Asada Mesh : Visiting the Kagoshima Factory / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 127-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846996
大分県湯布院 亀の井別荘 百年目に向かって 引き継ぐもの、変えるもの。 改修設計 柿沼守利 = Taking Over Something, Changing Something : Toward 100 Years : Kamenoi Besso (Yufuin, Oita Prefecture) : Design : Schri Kakinuma (特集 ときを超えるホテル) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 99-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847008
ホテルのベースを整える建材 = Building Materials That Create Basic Comfortableness in Hotels (特集 ときを超えるホテル).
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847021
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.22)東京理科大学 理工学部 建築学科 准教授 垣野義典 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.22)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Tokyo University of Science Faculty of Science and Technology Department of Architecture : Assistant Professor : Yoshinori Kakino / 有岡三恵.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847023
窓まわりのトレンド カーテンを自在に愉しむ / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (158):2017.10, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847034
この星の暮らしかた(Vol.10)流域を読んでたくさんの自然を創る : 神奈川県・三浦半島の小網代(こあじろ)の谷 = Knowing How We Live on Earth(Vol.10)Reading Basins and Creating More Nature : Koajiro Valley in Miura Peninsula, Kanagawa Prefecture / 中野純.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 122-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847039
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(Vol.25)日本女子大学 家政学部 住居学科 教授 篠原聡子 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.25)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Japan Women's University : Faculty of Human Sciences and Design : Department of Housing and Architecture : Professor : Satoko Shinohara / 有岡三恵.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 130-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847051
Heimtextil 2018 百花繚乱,アートのような「ウォールカバリング」が個性を競う。 : ハイムテキスタイル2018に見る世界の潮流 = International Trend through Heimtextil 2018 : Brands are Competing with Artificial "Wall Covering" / 高田真由美.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847074
家族の集うコミュニケーションキッチン / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (161):2018.4, 140-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847078
ディテールの美は毎日の眼福 : 北斜面の家(福岡市) 設計 柿沼守利/柿沼守利研究室 = Residents Are Glad to See Many Fine Details of the Interior Everyday : A House in North Hillside (Fukuoka City, Fukuoka Prefecture) : Design : Schri Kakinuma/Schri Kakinuma Architect (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847378
バリの集落のゆったりとした時間を : 熱海の家(静岡県熱海市) 設計 山中祐一郎/S.O.Y.建築環境研究所 = Spending Time Slowly Like Staying a Village in Bali : A House in Atami (Atami City, Shizuoka Prefecture) : Design : Yuichi-ro Yamanaka/S.O.Y. LABO. (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 19-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847388
自然の躍動感をおおらかに感じる : 西湖の別荘(山梨県南都留郡) 設計 芦沢啓治/芦沢啓治建築設計事務所 = The Place for Feeling the Vitality of Nature : Saiko Lake Villa (Minami-Tsuru Town, Yamanashi Prefecture) : Design : Keiji Ashizawa/Keiji Ashizawa Design (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847413
やわらかな光に満たされて : 石切りの家(大阪府東大阪市) 設計 藤原慎太郎・室喜夫/藤原・室建築設計事務所 = Soft Light Fills the House : A House in Ishikiri (Higashi-Osaka City, Osaka) : Design : Shintaro Fujiwara and Yoshio Muro/Fujiwara Muro Architects (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 41-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847422
変わらない風景と質実なマテリアル : 平和の家(福岡県福岡市) 設計 下川徹/TORU SHIMOKAWA = A House of Simple Materials and a View that Remains Unchanged : A House in Heiwa (Fukuoka City, Fukuoka Prefecture) : Design : Toru Shimokawa/TORU SHIMOKAWA (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 佐野由佳.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 52-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847436
窓からの緑が日々のやすらぎ : 尼崎の住宅Ⅰ(兵庫県尼崎市) 設計 定方三将/上町研究所 = Daily Relief Provided by Greenery through Windows : A House in Amagasaki Ⅰ (Amagasaki City, Hyogo Prefecture) : Design : Mitsumasa Sadakata/uemachi laboratory (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 62-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847453
アートに囲まれて中庭をながめる : 東埼玉の家(埼玉県北葛飾郡) 設計 及川敦子/及川敦子建築設計室 = Surrounded by Art and Looking at a Courtyard : A House in Higashi-Saitama (Kita-Katsushika Town, Saitama Prefecture) : Design : Atsuko Oikawa/Atsuko Oikawa Architects (特集 贅沢のある家 ; 家づくりという愉しみ) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 72-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847463
上質な日常に寄り添う Made in ITALYのシステム収納 = Supporting a Beautiful Daily Life : Storage Systems Made in Italy (特集 贅沢のある家) / 土橋陽子, 小川彩.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847476
パーソナルチェアで過ごすくつろぎの時間 = Comfortable Times Sitting in Personal Chairs (特集 贅沢のある家).
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 91-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847486
Interview 民主主義の理念と結びついたモダニズム建築 アンドレ・アラーニャ・コヘーア・ド・ラーゴ(駐日ブラジル大使) = Interview with Andre Aranha Correa do Lago, Brazilian Ambassador to Japan : Modernism Architecture Related to Idea of Democracy (Brazilian Popular Architecture : 民衆のための空間) / アンドレ・アラーニャ コヘーア・ド・ラーゴ, 寺田真理子, 川上純子.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847504
Dialogue ブラジルの民衆(ポピュラー)文化(カルチャー)にみる「混血性」の精神と哲学 今福龍太(文化人類学者)×塚本由晴(建築家) = Dialogue : Ryuta Imafuku (Cultural Anthropologist) and Yoshiharu Tsukamoto (Architect) : Spirit and Philosophy Seen in "Mixed-race backgrounds" of Brazilian Popular Culture (Brazilian Popular Architecture : 民衆のための空間) / 今福龍太, 塚本由晴, 寺田真理子, 川上純子.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847535
ブラジル建築における日常の詩学 = The Poetics of Daily Life in Brazilian Architecture (Brazilian Popular Architecture : 民衆のための空間) / 大庭早子.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 114-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847552
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(27)近畿大学 建築学部建築学科 建築・都市再生デザイン研究室 准教授 宮部浩幸 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.27)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Kindai University : Planning Management, Department of Architecture, Faculty of Architecture : Associate Professor : Hiroyuki Miyabe / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 120-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847559
壁は白だけじゃない 色柄ゆたかな壁紙ルネッサンス / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (163):2018.8, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847586
つくる喜びを共有する : 木村順也+林映奈/LIGHT CUBE = Sharing Delight in "Making" : Junya Kimura + Haruna Hayashi/LIGHT CUBE (特集 目の留まる壁 ; サーフェスデザインという仕事) / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847724
動く歩道を歩いていくように : 太田義人/洛彩 = Like Walking on a Moving Sidewalk : Yoshihito Ota/RAKUSAI (特集 目の留まる壁 ; サーフェスデザインという仕事) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847729
24時間が遊びで仕事 : 秋吉保久/大因州製紙協業組合 = 24 Hours Are Play and Work : Yasuhisa Akiyoshi/DAIINSHU-SEISHI CO., LTD (特集 目の留まる壁 ; サーフェスデザインという仕事) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 24-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847743
かたちを定めず流動的に。だから「自由に居ていい」 : TOY'S FACTORY(東京都渋谷区) 設計 長坂常/スキーマ建築計画 = Working Fluidly without Set Ways, So Existing with Freedom : TOY'S FACTORY (Shibuya-ku, Tokyo) : Design : Jo Nagasaka/Schemata Architects (特集 有機的なオフィス ; クリエイティビティを触発する) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847749
「一線を越えた本物」は、普遍性をもつ : とらや 赤坂店(東京都港区) 設計 内藤廣建築設計事務所 = The Genuine Article in a Different League Has Universality : TORAYA Akasaka Shop (Minato-ku, Tokyo) : Design : Naito Architect & Associates (特集 目の留まる壁 ; ストーリーのある壁 : 商空間の3例より) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847754
みんなが家族。「たねやさんち」をつくる : たねやグループ本社オフィス(滋賀県近江八幡市) 設計 米谷ひろし+君塚賢/トネリコ = Everyone is the Family. Making "TANEYA" As a Home : Taneya Group Headquarters (Omihachiman City, Shiga Prefecture) : Design : Hiroshi Yoneya+Ken Kimizuka/TONERICO:INC. (特集 有機的なオフィス ; クリエイティビティを触発する) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 16-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847759
発展と応用が可能な仕組みで企業のスピード感に対応 : コージェントラボ(東京都渋谷区) 設計 ツバメアーキテクツ = Matching the Speed of Businesses under a Potential Mechanism for Development an Application : Cogent Labs (Shibuya-ku, Tokyo) : Design : TSUBAME ARCHITECTS (特集 有機的なオフィス ; クリエイティビティを触発する) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847765
ハコの連なりがつくる、素材の重なり : KASHIYAMA DAIKANYAMA(東京都渋谷区) デザイン監修 nendo デザイン onndo = Spatial Ranges Make Overlaps of Materials : KASHIYAMA DAIKANYAMA (Shibuya-ku, Tokyo) : Design Supervision : nendo : Design : onndo (特集 目の留まる壁 ; ストーリーのある壁 : 商空間の3例より) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 41-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847769
企業とともに創造したこれからのオープンオフィス : NJH(東京都港区) 設計 鈴野浩一+禿真哉/トラフ建築設計事務所 = Creating the Future Open Office with an Enterprise : NJH (Minato-ku, Tokyo) : Design : Koichi Suzuno+Shinya Kamuro/TORAFU ARCHITECTS (特集 有機的なオフィス) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847774
夜陰にまぎれる日本とキューバのフュージョン : The SG Club Savor(東京都渋谷区) インテリアデザイン 杉山敦彦/WHOLEDESIGN = Fusion in Japan and Cuba under the Darkness of Night : The SG Club Savor (Shibuya-ku, Tokyo) : Interior Design : Atsuhiko Sugiyama/WHOLEDESIGN (特集 目の留まる壁 ; ストーリーのある壁 : 商空間の3例より) / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 50-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847794
現役のデザイナーが社長。だからこそできることがある。いま、やりたいことがたくさんあるんですよ。 寺田尚樹 インターオフィス代表取締役社長 = We Can Develop Business Because I, the President, Am an Active Designer. I Have Many Projects I Want to Proceed with : Naoki Terada, President of inter office ltd. (特集 有機的なオフィス ; インタビュー わたしの仕事) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847801
リアル素材で壁面を装う = Decorating Walls with Real Materials (特集 目の留まる壁) / 植本絵美, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 57-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847805
ときを感じる壁装材 = Wall Coverings That Express Time (特集 目の留まる壁).
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 66-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847809
つくり手と使い手の"ありがとう"がちゃんと循環する日まで、おせっかいを続けています。 五十嵐恵美+星野若菜 エフスタイル = Until the Day Makers and Users can Circulate Smoothly "Thank you", We Can't Stop Doing Meddlesome Work : Emi Igarashi+Wakana Hoshino : F/style (特集 有機的なオフィス ; インタビュー わたしの仕事) / 豊永郁代.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847811
100年町家が育む柔らかい未来 : 大丸松坂屋百貨店 未来定番研究所 東京・谷中 = A 100-Year-Old Townhouse Fosters a Soft Future : MIRAITEIBAN KENKYU-JYO, Daimaru Matsuzakaya Department Stores (Yanaka, Taito-ku, Tokyo) (特集 有機的なオフィス) / 南陀楼綾繁.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847823
創作の場をつくる 深い軒と厚い壁 : 岩国のアトリエ(山口県岩国市) 設計 向山徹/向山徹建築設計事務所 = Building a Place for Creation, with Deep Eaves and Thick Walls : An Atelier in Iwakuni (Iwakuni City, Yamaguchi Prefecture) : Design : Toru Mukouyama/Toru Mukouyama Architect & Associates (特集 目の留まる壁 ; いい壁の家) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 72-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847825
ワークショップを通して、社員が設計に参加 : Agoop 設計/文祥堂 = Agoop : Design : Bunshodo (特集 有機的なオフィス ; オーガニックなオフィスをつくるアイデア ; 事例編) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847827
人と人のコミュニケーションを加速させる : パナソニック コネクティッドソリューションズ社 本社 プロジェクトマネジメント・設計/パワープレイス 家具・内装工事/内田洋行 = Panasonic Connected Solutions Company : Design : Powerplace, UCHIDA YOKO CO.,LTD. (特集 有機的なオフィス ; オーガニックなオフィスをつくるアイデア ; 事例編) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847832
家具・建材編 = FURNITURE & BUILDING MATERIALS (特集 有機的なオフィス ; オーガニックなオフィスをつくるアイデア).
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 70-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847836
吸い込まれていく、しんとした時間 : 八ヶ岳の家(長野県南佐久郡) 設計 丸山弾/丸山弾建築設計事務所 = Feeling that Time Has Been Swallowed in Quietness : Yatsugatake no Ie (Minami-Saku, Nagano Prefecture) : Design : Dan Maruyama/Dan Maruyama Architect & Associates (特集 目の留まる壁 ; いい壁の家) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 82-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847837
多様な色柄でワークスペースを活性化する タイルカーペット : 製造・取扱い会社ガイド = The Tile Carpets Activating Work Space with Various Colors (特集 有機的なオフィス) / 植本絵美, 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 83-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847845
だれもが幸福でいられる場所をつくる : ニキ・ド・サンファルの「タロット・ガーデン」 : イタリア・トスカーナ = Making a Place Where Everyone Feels Happy : The Tarot Garden by Niki de Saint Phalle / 松本路子.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 95-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847853
いまふたたび、地元の木と土でつくる : 淡路島の家(兵庫県淡路市) 設計 平松克啓/ヒラマツグミ一級建築士事務所 = Once Again, Making a House with Local Wood and Earth : Awajishima no Ie (Awaji City, Hyogo Prefecture) : Design : Katsuhiro Hiramatsu/Hiramatsugumi (特集 目の留まる壁 ; いい壁の家) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 91-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847858
この星の暮らしかた(Vol.11)都市と自然と生と死の鮮やかな共存 : 岸先生と鶴見川源流を歩く = Knowing How We Live on Earth(Vol.11)Vivid Coexistence of City, Nature, Life and Mortal : Walking along the Tsurumi River Source with Professor Kishi / 中野純.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847869
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(28)鹿児島大学 大学院理工学研究科建築学専攻 教授 鯵坂徹 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.28)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Kagoshima University : Department of Architecture and Architectural Engineering : Professor : Toru Ajisaka / 西岡裕子.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847876
NEW LIGHT POTTERY : 新しいオフィス&ギャラリーで光と壁の関係を探る : 平らかな平城宮跡のほとり。たっぷりとした空間でゆったりと 改修設計 今津康夫/ninkipen! 照明設計 永冨裕幸・奈良千寿/NEW LIGHT POTTERY = A Comfortable Wide Space by the Ruins of Heijyokyu Palace : NEW LIGHT POTTERY (Nara City, Nara Prefecture) : Renovation Design : Yasuo Imazu/ninkipen! : Lighting Design : Hiroyuki Nagatomi, Chizu Nara/NEW LIGHT POTTERY (特集 目の留まる壁) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 98-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847884
いま気になる,素材と技術の現場へ行く! 芦沢啓治のゴー・ゴー・マテリアル(最終回)富山事業所を訪ねて 三菱ケミカルのアクリル樹脂板 = Going to Sites of Materials and Techniques(Last Series)Go! Go! Materials by Keiji Ashizawa : Acrylic Sheets of Mitsubishi Chemical / 芦沢啓治.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 125-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847890
豊かな音環境をめざして 室内の「音」を整える / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (164):2018.10, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847895
ルート・ブリュック 陶が描くリズム = RUT BRYK : The Rhythm Pottery Draws (特集 目の留まる壁) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 113-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847896
この星の暮らしかた(Vol.14)フクロウやマメコバチの力を借りておいしいりんごを育てる人びと : 下湯口ふくろうの会を訪ねて(青森・弘前) = Knowing How We Live on Earth(Vol.14)People Grow Delicious Apples with the Help of Owls and the Mamekobachi bee : Visiting "Shimoyuguchi Owl Club" (Hirosaki City, Aomori Prefecture) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 120-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847907
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(33)京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab 教授・ラボラトリー長 岡田栄造 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.33)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Kyoto Institute of Technology : KYOTO Design Lab : Professor and KYOTO Design Lab CEO : Eizo Okada / 有岡三惠.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847980
ユーロルーチェ2019 デザイン照明の潮流 / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (169):2019.8, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848014
自然の深奥を感じる場をつくりつづける 北海道・ニセコ ショウヤ・グリッグの美学 = Creating Places Where We Can Feel the Profundity of Nature : Aesthetics of Shouya Grigg : Niseko in Hokkaido (特集 和やかな普請(ふしん)) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 6-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848930
つくり過ぎず、抜き過ぎず 極みが生み出す「間」 : 思文閣(しぶんかく)(京都・古門前通) 設計 木村優/アートステーション 施工 山庄 = Neither Making Too Perfectly Nor Too Easily, Extreme Care Will Lead to Just "Spaces" : Shibunkaku (Furumonzen-dori, Kyoto) : Design : Masaru Kimura (Art Station) : Building : Yamasho (特集 和やかな普請(ふしん) ; 眼福(がんぷく)の場をつくる : 京のギャラリー3例) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848940
こまやかな肌理(きり)の積み重ねで結構をこしらえる : 六々堂(ろくろくどう)(京都・麸屋町二条) 建築設計 村川美紀/村川美紀建築設計事務所 茶室設計・施工 中村外二工務店 = Making Excellence by Accumulating Detailed Texture : Rokuroku-do (Fuyacho-Nijyo, Kyoto) : Design : Miki Murakawa (Miki Murakawa Architects) : Design & Building a Tea House : Nakamura Sotoji Komuten (特集 和やかな普請(ふしん) ; 眼福(がんぷく)の場をつくる : 京のギャラリー3例) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 37-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848949
台湾と日本の文化交流の場を包み込む 京都を感じさせるテクスチャー : 京都小慢(シャオマン)(京都・幸神町) 改修設計 中村菜穂子、中村昌彦/こより 藤原洋司/アトリエソルト 施工協力 ハタノワタル 施工 イワキスタイル = Textures that Make Us Feel Kyoto : a Place that Encompasses Exchanges of Taiwanese and Japanese Culture : Kyoto Xiaoman (Sainokami-cho, Kyoto) : Design : Nahoko Nakamura and Masahiko Nakamura (Koyori), Yoji Fujiwara (Atelier Salt) : Building Cooperation : Wataru Hatano : Building : Iwaki Style (特集 和やかな普請(ふしん) ; 眼福(がんぷく)の場をつくる : 京のギャラリー3例) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848958
父の形見となった銘木が、現代的な和の空間に生きる : 真壁の家(東京都) 設計・早草睦惠/セルスペース = Precious Wood Lives in a Modern Japanese House As a Father's Keepsake : A House with Steel Column-Exposed Walls (Tokyo) : Design : Mutsue Hayakusa (Cell Space Architects) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 住まいに込められたもの) / 大山直美.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 56-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848967
光を乱反射して拡散させる印象派が描く空のようなFRP : house/studio O+U(京都市) 改修設計・木村吉成+松本尚子/木村松本建築設計事務所 = FRP Like the Sky As Drawn by Impressionists Is Reflecting Light and Is Making Them Spread : house/studio O+U(Kyoto) : Design : Yoshinari Kimura+Naoko Matsumoto (Kimura Matsumoto Architects Office) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 住まいに込められたもの) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 65-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848982
大いなる存在を感じて生きること : はったえいこさんと星恵美子さんの「Loveit」(栃木県益子) = Making a Living that Always Feels "The Great Existence" : The "Loveit" of Eiko Hatta and Emiko Hoshi (Mashiko, Tochigi Prefecture) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 彼方と此方をつなぐ場所) / 渡辺尚子.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 73-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848992
階梯(かいてい)の先にひらかれる、書物という名の扉 : 武田好史さんの書斎ぎやるりゐ「弱法師"Eyro-bosci"」(京都市中京区) = The Door Named "Books" that Opens Beyond Stairways : The "Eyro-bosci" of Yoshifumi Takeda (Nakagyo-ku, Kyoto) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 彼方と此方をつなぐ場所) / 武田好史.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 82-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849004
織物 西陣織の生態系を支えていくために : 細尾(京都市) = Textiles : Supporting the Ecological System of Nishijin Textiles : Hosoo (Kyoto) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 日本のエスプリ : 素材と技) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 93-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849024
組子 国産の木材を見極め、精緻に組む : タニハタ(富山市) = Kumiko (Wooden Lattice) : Assemble with Delicacy with Carefully Selected Types of Japanese Fine Wood : Tanihata (Toyama City, Toyama Prefecture) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 日本のエスプリ : 素材と技) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849029
タイル 研究設備を拡充させて、機動性高く : エクシィズ(岐阜県多治見市) = Tiles : Work Quickly by Expanding the Equipment of Research : X:S (Tajimi City, Gifu Prefecture) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 日本のエスプリ : 素材と技) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 106-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849039
木製風呂 木曽の木材と技術を生かし、お風呂に特化 : 檜創建(岐阜県中津川市) = Wooden Bathtubs : Specializing Bathtubs by Making Use of Wood and Techniques of Kiso : Hinoki Soken (Nakatsugawa City, Gifu Prefecture) (特集 和やかな普請(ふしん) ; 日本のエスプリ : 素材と技) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 112-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849045
製品編 = Products (特集 和やかな普請(ふしん) ; 日本のエスプリ : 素材と技).
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 117-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849051
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(30)長岡造形大学 建築・環境デザイン学科 准教授 津村泰範 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.30)A Professor and Students Consider Various Possibilities : Nagaoka Institute of Design : Department of Architecture and Environmental Design : Associate Professor : Yasunori Tsumura / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 124-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849058
空間デザインやプランと連動する冷暖房設備の設計手法 / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (166):2019.2, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849066
共感を広げる拠点 : 広島県尾道(おのみち)の山の手に「LOG(ログ)」がスタート 設計 スタジオ・ムンバイ・アーキテクツ(Studio Mumbai Architects) 六車誠二建築設計事務所 奥田建築事務所 = A Foothold that Extends Sympathy : "LOG" has Opened at Mountainside in Onomichi, Hiroshima Prefecture : Design : Studio Mumbai Architects, Architects Muguruma, Okuda Architecture Office (特集 特別な体験のためのホテル) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 8-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849277
御嶽(みたけ)信仰と武蔵御嶽神社(東京・青梅) 江戸からいまに続く、山と里の交流 = The Faith of Mitake and Musashi Mitake Shrine (Ome City, Tokyo) : Exchanges from the Edo Period Between a Mountain and Village (特集 特別な体験のためのホテル ; 寺社で目覚める旅) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849295
仁和寺(にんなじ)文化体験プログラム(京都・御室) 世界遺産で過ごす一夜 = Ninna-ji Temple's Cultural Experience Program (Omuro, Kyoto) : A Night Spent at a World Heritage Site (特集 特別な体験のためのホテル ; 寺社で目覚める旅).
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849316
和空三井寺(わくうみいでら)(滋賀・大津) 一山を包む清浄な気を味わう宿 = Waqoo Mii-dera Temple (Otsu city, Shiga Prefecture) : The Inn that Relishes Pure Intention Wrapping a Whole Mountain (特集 特別な体験のためのホテル ; 寺社で目覚める旅) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 42-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849324
カプセルホテル「ナインアワーズ」のクリエイティブディレクターを務める プロダクトデザイナー 柴田文江さん : 9時間の滞在時間に提供するものを徹底的に追求しました = Fumie Shibata, Product Designer and Creative Director of the Capsule Hotel "NINE HOURS" : I Thoroughly Pursued What We Should Offer to Guests for 9 hours (特集 特別な体験のためのホテル ; デザインとビジネスをつなぐ) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849338
アトリエ事務所の経験を生かして、KANAYA RESORTSの事業開発部門を担う 建築家 大隅勝治さん : 現場で働く人の意見を聞き、数字を突き詰め、現場で粘り強く設計します = Katsuji Ohsumi, Architect and Project Leader of Kanaya Resort : I Hear the Suggestion from Workers, Decide the Budget Carefully, and then Tenaciously Design the Hotel at the Site (特集 特別な体験のためのホテル ; デザインとビジネスをつなぐ) / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849350
地球に泊まり、風土から学ぶ : MEMU EARTH HOTEL(北海道・大樹(たいき)町) = Staying in the Earth and Learning from the Natural Features : MEMU EARTH HOTEL (Taiki Town, Hokkaido) (特集 特別な体験のためのホテル) / 平塚さゆり.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 68-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849365
京都のまちなか,姉小路,優しい夜と爽やかな朝と : マルダ京都(京都市中京区) 改修設計 藤本信行/バカンス+鈴木直人/coto 監修 松浦秀昭/ヨーガンレール = Spending Gentle Nights and Refreshing Mornings at a Hotel along Anenokoji street in the Middle of Kyoto City : Design : Nobuyuki Fujimoto (Vacances Inc.)+Naoto Suzuki (coto) : Supervision : Hideaki Matsuura (Jurgan Lehl Co.,Ltd.) (特集 特別な体験のためのホテル ; まちの音を聴きながら、滞在する) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 80-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849396
5つの拠点をベースに京都の暮らしや文化に触れる : ENSO ANGO エンソウ アンゴ(京都市) 企画・ディレクション・設計・デザイン 内田デザイン研究所 = Experiencing the Daily Life and Culture of Kyoto from 5 Location Points : ENSO ANGO (Shimogyo-ku, Kyoto etc.) : Planning, Direction, Design : Uchida Design Inc. (特集 特別な体験のためのホテル ; まちの音を聴きながら、滞在する) / 多田君枝.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 88-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849408
BRAND STORIES ホテルの格にふさわしい水栓選びのために = BRAND STORIES : Faucet Selection Suitable for a Rank of a Hotel (特集 特別な体験のためのホテル ; 質の高いホテルのバスルームをつくる).
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849414
HOTEL-LIKE 水まわり製品カタログ = HOTEL-LIKE : The Catalogue of Equipment and Water Supply Products (特集 特別な体験のためのホテル ; 質の高いホテルのバスルームをつくる).
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 104-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849417
客室空間を彩る建材 = Building Materials That Bring Color to Guest Room Spaces (特集 特別な体験のためのホテル).
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849424
この星の暮らしかた(Vol.12)「固定種」にこだわって自然な野菜を次世代のいのちにつなぐ : 野口種苗研究所のタネを見にいく(埼玉県飯能市) = Knowing How We Live on Earth(Vol.12)Keeping "Pure Bred Variety" and Connecting Natural Vegetables with the Life of the Next Generation : Going to Noguchi Seed (Hanno-city, Saitama Prefecture) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849470
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(31)東京大学 生産技術研究所 人間・社会系部門 木質構造学 教授 腰原幹雄 = From the Construction Laboratory of a School(Vol.31)A Professor and Students Consider Various Possibilities : The University of Tokyo : Institute of Industrial Science : Department of Human and Social Systems : Professor : Mikio Koshihara / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849476
人は石に住む。 : イエメン・西部山岳地帯とイタリア・サルデーニャ島の家 = People Live "in" Stone : Houses of Yemen's West Mountainous Region and Italy's Sardinia (特集 石と金属) / 小松義夫.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 6-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849480
イメージ共有のための進化するプレゼンの世界 / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849482
海外リポート ハイムテキスタイル(ドイツ・フランクフルト国際見本市会場) ユートピアを構築するためのオリジナリティ = Overseas Report : Heimtextil : An International Trade Fair for Home and Contract Textiles : The Originality Required Toward Utopia / 高田真由美.
Confort = コンフォルト. (167):2019.4, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849490
石の上にも百二十年 : 矢橋大理石の歴史と建築石材の未来 = Devoted to Stone for One Hundred and Twenty Years : The History of Yabashi Marble Co., Ltd. and the Future of Stone as Architectural Material (特集 石と金属) / 清水潤.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 15-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849492
最新 大理石・花崗岩図鑑 = The Latest Issue : Marble and Granite Illustration Book (特集 石と金属).
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 28-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849502
エクストリームで情動を呼び起こす グエナエル・ニコラ / CURIOSITY = Emotion Is Raised by Extremeness : Designer : Gwenael Nicolas / CURIOSITY (特集 石と金属 ; 石も金属も。素材を巧みに操るデザイナー) / 加藤純.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 36-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849525
物語がある体験をつくる,鮨職人のように 中村圭佑 / DAIKEI MILLS = Making Experiences that Have Stories : Like an Expert Sushi Chef : Designer : Keisuke Nakamura / DAIKEI MILLS (特集 石と金属 ; 石も金属も。素材を巧みに操るデザイナー) / 川上純子.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 46-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849543
黙して語る素材 長いあいだ地元で愛された石の使い方を更新する : イソップ札幌ステラプレイス(北海道札幌市) デザイン 二俣公一/ケース・リアル = Renewing Usage of Stone Loved Locally for a Long Time : Aesop Stellar Place Sapporo (Sapporo City, Hokkaido) : Design : Koichi Futatsumata / CASE REAL (特集 石と金属 ; 大地が育んだ 黙して語る素材) / 小川彩.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849572
黙して語る素材 虚と実、動と静……。ひとつの箱にきわだたせて : Archive Store(東京都渋谷区) デザイン 松中博之/DESIGN ROOM 702 = Emptiness and Fruit, Movement and Quietness, Vivid Contrasts in One Box : Archive Store (Shibuya-ku, Tokyo) : Design : Hiroyuki Matsunaka / DESIGN ROOM 702 (特集 石と金属 ; 大地が育んだ 黙して語る素材) / 阪口公子.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849580
黙して語る素材 大谷石と真鍮色の照明が描く新しいノスタルジア : PEAK S PEAK CAFE(東京都中央区) デザインディレクション 小林恭+小林マナ/設計事務所ima = Ohya Tuff Stone Walls and Brass Illuminations Draw New Nostalgia : PEAK S PEAK CAFE (Chuo-ku, Tokyo) : Design Direction : Takashi Kobayashi + Mana Kobayashi / Design Office IMA (特集 石と金属 ; 大地が育んだ 黙して語る素材) / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849596
石の存在感をインテリアにいかす = Utilizing Stone's Sense of Existence in Interior Design (特集 石と金属).
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849605
金属のつくり手 感覚を研ぎ澄まし、物理的に構築 : 岸本憲和/スタジオ・アンヴィル = Sharpening a Sense and Building Physically : Norikazu Kishimoto / Studio ANVIL × Katsuya Iwamoto /enbody design (特集 石と金属 ; デザイナーと協働する 金属のつくり手) / 谷口三千代.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849624
金属のつくり手 繊細な仕上げがつくる佇まい : 末松貴久/savor = Delicate Completion Gives a Beautiful Appearance : Takahisa Suematsu / savor × Masanori Oji / Oji & Design (特集 石と金属 ; デザイナーと協働する 金属のつくり手) / 植本絵美.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849643
金属のつくり手 テクニシャンの手技を駆使して : 平山徹/スラップトーン = Applying the Hand Skills of a Technician : Tetsu Hirayama / slaptone × Keiji Ashizawa / Keiji Ashizawa Design (特集 石と金属 ; デザイナーと協働する 金属のつくり手) / 秋川ゆか.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849660
マテリアル探検隊 : 金属編 「やわらかい」「軽い」「吸音する」 そんな金属、ありますか? = The Expeditionary Party of Interior Materials : Do You Have Metal Materials that Are "Soft", "Light", or "Acoustical"? (特集 石と金属) / 長岡勉.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849683
個性的なインテリアのための 金属内装材図鑑 = A Pictorial Book of Metal Finishing Materials for Creating Original Interiors (特集 石と金属).
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 97-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849704
この星の暮らしかた(Vol.13)勝手口を正面にすると、まちが変わる 小さな不動産会社の確かなまちづくり : 食を中心にしたまちのコモンスペース「okatteにしおぎ」(東京都杉並区) = Knowing How We Live on Earth(Vol.13)When a Kitchen's Back Door Becomes the Front Door, the Town Changes : How a Small Real Estate Company Built a Certain Community : okatte NISHIOGI : a Town's Common Space Centered around Food (Suginami-ku, Tokyo) / 中野純.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 114-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849726
先生と学生たちは、いまこんなことを考えている ケンチク学ビバ(32)富山大学 芸術文化学部 建築デザインコース 准教授 萩野紀一郎 = From the Construction Laboratory of a School(Vol. 32)A Professor and Students Consider Various Possibilities : University of Toyama : Faculty of Art and Design : Associate Professor : Kiichiro Hagino.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 122-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849738
思い出の原風景となる魅力的な子どもの施設 / 塩野哲也.
Confort = コンフォルト. (168):2019.6, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849750
日本のコーヒーカップの百年 : 良きが上にも良きものを / 井谷善惠.
日本コーヒー文化学会ニュース. (78):2019.6.2, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844578
弘前のコーヒー文化は日本の中心だ : 成田専蔵氏のコーヒー文化思想 / 鈴木誉志男.
日本コーヒー文化学会ニュース. (78):2019.6.2, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844580
ブラジルコーヒーの宣伝戦略(30)カフェーパウリスタからカフェーブラジレイロへ / 佐々木靖章.
日本コーヒー文化学会ニュース. (78):2019.6.2, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844583
コーヒーの持つ未認知領域の発掘方法(2)思考を発展させるには / 黒澤龍弥.
日本コーヒー文化学会ニュース. (78):2019.6.2, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844587
ファンズエーピー(株)総会・懇親会 共同購買取扱額は4%増59億円(冷凍品8.6%増34億円弱・凍菜3.4%減、常温は1.9%減) 今期は全会員72社の購買量の増大と、取引先による価格協力及び商品開発によリ65億円の増収増益目指す (ファンズエーピー特集).
メニューアイディア = Menu idea. 44(8)=533:2019.8, 14-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844672
FunsAPの取扱商品の現状報告と食材の状況について (ファンズエーピー特集).
メニューアイディア = Menu idea. 44(8)=533:2019.8, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844856
高齢者の見える食事風景(5)多様な高齢者の食に寄り添った社会を / 川﨑喜代美.
メニューアイディア = Menu idea. 44(8)=533:2019.8, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844867
教育 (ZF1)
高等教育研究の制度化と教育社会学 : 分化と統合 = The Institutionalization of Higher Education Research and the Sociology of Education : Differentiation and integration (特集 高等教育研究と教育社会学) / 羽田貴史.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 7-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840484
高等教育研究と計量分析 = On Statistical Methods in Higher Education Studies From the perspective of a boundary around the Japan Society of Educational Sociology (特集 高等教育研究と教育社会学) / 立石慎治, 丸山和昭, 速水幹也, 松宮慎治, 中尾走, 村澤昌崇.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 29-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840523
高等教育政策の研究 = Research on Higher Education Policy in Japan (特集 高等教育研究と教育社会学) / 小林信一.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 57-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840574
大学教授職研究は何をなしうるか : 成果と展望 = The Contributions and Potentialities of the Study of the Academic Profession in Japan (特集 高等教育研究と教育社会学) / 湯川やよい, 坂無淳, 村澤昌崇.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 81-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840660
大学生(学生)研究と高校生(生徒)研究の〈溝〉 : 〈溝〉を超える新しい大学生研究に向けて = The chasm between research on university students and research on high school students : Towards a new study of university students beyond the chasm (特集 高等教育研究と教育社会学) / 大多和直樹.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 105-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840731
大学組織研究のレビューと展望 : 関連諸学との対話から = A Review of and Prospects for University Organization Research (特集 高等教育研究と教育社会学) / 戸村理.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 125-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840792
隣接分野から見た高等教育研究への問題提起 = Comments and Expectations on the Research of Higher Education from the Point of View of Social Mobility Research and Research on Secondary Education (特集 高等教育研究と教育社会学) / 相澤真一, 濱本真一.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 147-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840848
教育費の公私負担意識 : 社会空間アプローチによる世論の分析 = Assigning Responsibility on Education between the Private and the Public : An Analysis of Public Opinion from a Social Space Approach / 近藤博之.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 171-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840906
学習障害(LD)はいかにして「中枢神経系の機能障害」となったか : 障害の原因論選択の議論における生物医学モデルと障害の社会モデルのせめぎあい = How Did Learning Disabilities (LD) Become "Central Nervous System Dysfunction" in Japan? : The Biomedical and Social Model in the Discussion about the Cause of this Disability / 篠宮紗和子.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 193-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840998
固定効果モデルによる学級規模が学力に与える効果推定 : 全国学力・学習状況調査における学校パネルデータを利用した実証分析 = An Estimation of the Effects of Class Size using a Fixed Effect Model : An Empirical Study with School Panel Data from the "National Assessment of Academic Ability" in Japan / 中西啓喜, 耳塚寛明.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 215-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841028
オルタナティブスクールの連携の技法 : 傘となる集合行為フレームの創発過程 = Alliance Methodology of Alternative Schools : The Emergent Process of a Collective Action Frame as an Umbrella / 藤根雅之.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 237-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841050
学校完全5日制による土曜日の生活時間の変化 = Changes in time use on Saturdays among primary school and junior high school students after all Saturdays became holidays / 胡中孟徳.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 259-278.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841076
解釈学的アプローチによる教師研究の可能性 : 教職ナラティヴを通じたリアリティ構成に着目して = A Hermeneutics Approach to Research on Teachers : Focusing on Reality Construction as Seen in Teachers' Narratives / 白松賢.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 279-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841102
書評 李霞[編著]『グローバル人材育成と国際バカロレア : アジア諸国のIB導入実態』 / 岩崎久美子.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 301-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841111
書評 渡辺恵子[著]『国立大学職員の人事システム : 管理職への昇進と能力開発』 / 山本眞一.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 303-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841117
書評 谷川夏実[著]『保育者の危機と専門的成長 : 幼稚園教員の初期キャリアに関する質的研究』 / 紅林伸幸.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 305-307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841128
アクティブラーニングの教育社会学.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 312-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841141
学会賞選考委員会報告 / 小内透.
教育社会学研究 / 日本教育社会学会編集委員会 編. 104:2019, 316-318.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841148
大学教育における国際交流の目的と課題 : 「たくましい知性」と「しなやかな感性」を育むために (教育の国際交流) / 田中愛治.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841477
高等教育の「国際化」を考え直す (教育の国際交流) / 川添信介.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841485
留学と学生支援 (教育の国際交流) / 米川英樹.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841487
東北大学の挑戦 : サステイナブルな教育国際化の推進 (教育の国際交流) / 末松和子.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841539
九州大学の教育交流 (教育の国際交流) / 緒方一夫.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841761
理系大学院教育の国際化 (教育の国際交流) / 和田元.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841763
長岡技術科学大学の海外実務訓練(長期インターンシップ) (教育の国際交流) / 湯川高志.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841765
東京規約と電子資格認証がもたらすインパクト : 優秀な留学生・高度人材を獲得するための環境整備 (教育の国際交流) / 芦沢真五.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 38-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841772
ODA と大学 (教育の国際交流) / 萱島信子.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 47-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841774
中国における留学生政策の変遷と近年の動向 (教育の国際交流) / 南部広孝.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841776
ポスト留学生30万人計画を見据えた留学生政策について (教育の国際交流) / 齋藤潔.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841778
私立学校法の改正 私立大学の自主自立の危機か : 中長期計画の義務化をめぐって / 髙祖敏明.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841800
海外大学最新事情 イングランドにおける政府補助金の交付体制変更と予算配分 / 古阪肇.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841805
取材ノートから.
IDE : 現代の高等教育. (613):2019.8・9, 77-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841811
「自立心」を考える (特集 自立心) / 掘越紀香.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 5-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842198
「自立心」はどう育つか (特集 自立心) / 川田学.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 12-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842206
幼児期の自立心の芽生えを探る : 保育者の援助と家庭との連携から (特集 自立心) / 成之坊幸代.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842209
「ちゃれんじ」する力を育てるには : A児の姿から (特集 自立心) / 村田美幸.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842214
心のふるさと 希望 : 今日を生きる活力 / 東田直樹.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842218
文部科学省ニュース 令和元年10月1日から3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子供たちの利用料が無償化されます / 幼児教育課.
幼児教育じほう. 47(4):2019.7, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842231
中学生の学年移行期における学校生活享受感と欠席行動との関連 = Relationships between school enjoyment and absence behavior in the context of transition across grade levels in junior high school / 侯玥江, 太田正義, 加藤弘通.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842340
不安定な女性アスリート : 女子サッカー界の制度をめぐる一考察 = Precarious Female Athletes : Analysis of Institutional System in Japanese Women's Soccer / 申恩真.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 17-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842351
Mega Sports Events and Regional Development : The Case of Preparation for the PyeongChang Olympics = メガ・スポーツイベントと地域開発 : 平昌オリンピックの準備過程を事例として / 松井理恵, Eunjin SHIN.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 43-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842368
高等学校の新任教員は何に悩んでいるのか : ナラティヴに着目し探索する = The difficulties faced by novice high school teachers : Search from narrative / 山口晴敬.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 63-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842381
存在論的基盤に依拠した,外国語(英語)の文法指導 : 場所を指示する表現を含む文の場合 = Ontologically Based Grammar Teaching in English as a Foreign Language : In the Case of Sentences Containing Place-Referring Expressions / 大竹政美.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 81-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842405
保育者としての成長とキャリア形成 : 「保育者を続けている理由」からの考察 = Development and Career Formation as a Nursery and Kindergarten Teacher : Consideration from the Reason for Continuing a Teaching Career / 野屋敷結, 川田学.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 91-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842446
障害者スポーツに関する新聞報道の変容 : 競技間格差に着目して = Transformation of Newspaper Reports on Disability Sports : Focusing on the Gap among Disability Sport Events / 山崎貴史, 石井克.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 117-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842453
インターンシップやアルバイトと就職活動との関連についての大学生アンケート調査結果 = Findings of a Survey of University Students Regarding the Relationship between Internships or Part-time Jobs and Job-seeking Activities / 亀野淳.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 131-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842458
児童生徒の視点から見たスクールカーストという体験とその影響に関する研究 : かつての当事者である女子大学生へのインタビューから = A study on the experience of school caste and its influence from the viewpoint of student : From interviews with female university students who experienced school caste / 藤林沙織, 渡邊誠.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 145-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842464
石垣市立八重山博物館所蔵『沖縄教育』 : 『沖縄教育』復刻版第一巻補遺 = Notice on "OKINAWA KYOUIKU" published by Okinawa Educational Society in 1906-07 included in the collection of Eijun KISYABA / 近藤健一郎.
北海道大学大学院教育学研究院紀要. (134):2019, 184-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842947
教育長はこう考える 鈴木誠二名古屋市教育長に聞く 常勤カウンセラー設置で生徒に向き合う / 鈴木誠二.
内外教育. (6766):2019.8.2, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842964
普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第404回)過労自殺教師の賠償判決(1)[福井地裁2019.7.10] / 小野田正利.
内外教育. (6766):2019.8.2, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842978
高2の英語成績が提出できる特例 : 文科省の運用ガイドライン.
内外教育. (6766):2019.8.2, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842980
若手育成に「カリスマ先生」授業 : 初等教育研究会のシンポジウム.
内外教育. (6766):2019.8.2, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842985
全高長、国に不安解消を要望 : 共通テストの英語民間試験「詳細不明」.
内外教育. (6766):2019.8.2, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842990
私大生への仕送り、過去最低 : 18年度入学、月8万3100円 : 東京私大教連.
内外教育. (6766):2019.8.2, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842994
小中高校生の留学相談が8年連続増加 : 留学ジャーナルの「留学白書2019」.
内外教育. (6766):2019.8.2, 13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842996
わたしの学校経営 新しい時代に必要な力を 最先端のキャリア教育 / 乙部憲彦.
内外教育. (6766):2019.8.2, 14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843008
授業を創る 「夢中になれる力」を育てる / 中村理恵.
内外教育. (6766):2019.8.2, 15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843012
教育法規あ・ら・か・る・と 国際学校と保護者の就学義務.
内外教育. (6766):2019.8.2, 19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843022
ラウンジ 文化財の危機.
内外教育. (6766):2019.8.2, 20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843025
教育長はこう考える 飯島郁郎茨城県大洗町教育長に聞く 地域と一体で心を育てる / 飯島郁郎.
内外教育. (6767):2019.8.6, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851700
初実施の英語、発信力に課題 : 国数、情報読み取り依然苦手 : 全国学力テスト結果(1).
内外教育. (6767):2019.8.6, 4-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851702
思考力重視への転換を8割以上が認知 : 「教育改革2020」保護者意識調査.
内外教育. (6767):2019.8.6, 7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851706
「現場ファーストで」改革を : ノンキャリア初、初中局長就任の丸山氏.
内外教育. (6767):2019.8.6, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851710
増加する中高校生の夏休み海外留学 : 留学ジャーナルの「中高生夏休み留学動向」.
内外教育. (6767):2019.8.6, 10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851715
わたしの学校経営 福祉教育で豊かな心を育てる / 木野田毅.
内外教育. (6767):2019.8.6, 11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851718
授業を創る みんなが主役、フラッグフットボール / 杉谷剛一.
内外教育. (6767):2019.8.6, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851721
わたしたちのNIE 毎日10分間の「DO緑タイム」 / 佐藤美登里.
内外教育. (6767):2019.8.6, 13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851724
良書発掘 いじめを生む教室 子どもを守るために知っておきたいデータと知識 荻上チキ著.
内外教育. (6767):2019.8.6, 14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851731
評の評 7月の新聞 TOEIC離脱の波紋.
内外教育. (6767):2019.8.6, 15-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851737
ラウンジ 学びの天国.
内外教育. (6767):2019.8.6, 20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851740
NPO法人メダカのがっこう理事長 中村陽子(なかむらようこ)氏に聞く 田んぼから日本の自然環境を取り戻そう / 中村陽子.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845993
入試活用する英語4技能検定への不安解消を要望 : 全高長.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845996
高度経営人材をどう育てる?.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846001
校長講話(511)校長室だよりを活用した学校経営(その5) / 井口寛隆.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846003
合理的配慮 : 現場の対応事例(81)交流及び共同学習で「合理的配慮」事例集 : 石川県小松市(上).
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846004
中教審「新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会」(第1回)における主な意見 ほか.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 16-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846007
大学入試センターが運営する「大学入試英語成績提供システム」参加試験について(周知) / 文部科学省.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 19-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846013
教育の危機管理 怒りがおさまらない子どもたち / 石橋昌雄.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846018
向山行雄のドキュメント『学校経営』(第14回)誰も知らない給食の値段 / 向山行雄.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846021
玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方(第15回)意図的、計画的に進める道徳教育 / 玉置崇.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846025
変わる教育委員会(第510回)さいたま市教育委員会(1)日本一の教育都市を目指して / 細田眞由美.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846034
教育問題法律相談(No.511)音楽教室と著作権 / 澤田稔.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846038
通信・議会質疑 話題の質問ダイジェスト : 地方議会での論争から 不登校対策(1).
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 44-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846041
変わる!英語教育(第57回)英語力向上につながる改善プラン(下).
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846049
自著を語る BOOK 『渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯』郷土史家 今井博昭 与えられた場所で輝くための出会いの大切さ / 今井博昭.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846055
中教審・教員養成部会「教職課程の基準に関するワーキンググループ」主な意見.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846057
AI社会と教育 / 渡辺美智子.
週刊教育資料 = Educational public opinion / 日本教育新聞社 編. (1532)=1662:2019.8.5-12, 52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846060
公共事業と前方後円墳 : 天皇陵の特徴と古墳の方向 = The public works project and the ancient Japanese tomb of a circular shape with a rectangular frontage : A feature of the emperor mausoleum and its way / 松村隆.
大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(4):2019.7, 287-310.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846916
小田嶽夫 : 南方徴用作家研究・ビルマ編(4) = A Study on Oda Takeo's Activities and Works as Drafting Writer of Burma Front in 1942 / 竹松良明.
大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(4):2019.7, 342-311.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846926
口之島のサステイナブルツーリズムの実現 自然観光資源の現状調査(タモトユリ)と観光化に向けた提案 = Sustainable Tourism of Kuchinoshima Island : Natural Tourism Resources, Noble lily (Lilium nobilisimum Makino) / 西原里実.
大阪学院大学通信 / 大阪学院大学通信教育部 編. 50(4):2019.7, 343-359.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846932
教育福祉から考える社会教育の視点 (特集 貧困に向き合う学び) / 辻浩.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847425
座談会 貧困に向き合う学びに取り組む公民館 (特集 貧困に向き合う学び) / 岸田久惠, 片桐優子, 松永尚江, 鈴木麻里, 上田幸夫.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 9-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847445
食べる・遊ぶ・笑う・こども食堂 : こども食堂の現状と課題 (特集 貧困に向き合う学び) / 葛西優香.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847459
子ども・若者委員会の活動を通して見えてきたこと (特集 貧困に向き合う学び) / 村尾政樹.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847489
生きづらさを抱える若者たちと学びあう活動の可能性 (特集 貧困に向き合う学び) / 日置真世.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847494
生活現実を見つめる教育実践 : 高知・NPO法人SOMAの場合 (特集 貧困に向き合う学び) / 大村隆史.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 39-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847512
産業汚染を越えて暮らしやすさを地域ぐるみで拓く (小特集 次世代に地域を託すために 東北3公民館長の実践) / 神保一雄.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847526
若者の地域への参画をひらくために (小特集 次世代に地域を託すために 東北3公民館長の実践) / 畑中多賀男.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847544
地域課題に向きあう職場環境の醸成 (小特集 次世代に地域を託すために 東北3公民館長の実践) / 大瀧敬.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847547
障害者青年学級はいま(9)全国の障がい者に青年学級を / 春口明朗.
月刊社会教育 / 「月刊社会教育」編集委員会 編. 63(8)=759:2019.8, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847555
座談会 何が子どもの〈学びやすさ〉を創り出すか (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る!) / 青山新吾, 土居裕士, 清岡憲二, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 4-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847839
すべての子どもたちの「学びやすさ」を追求する協同的な学び合い : 特別な教育的ニーズのある子どもたちも含めた可能性 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る!) / 涌井恵.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847842
「必然性」と「媒介」のある活動が関係性を生み出す : 外国語活動における「学びやすさ」を創るために (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 土居裕士.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847846
漢字学習を楽しみながら他者とかかわるしかけを探る : 通級指導教室と在籍校の連携をテーマに (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 清岡憲二.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847848
読む楽しさにつながるしかけを考える : 「スーホの白い馬」の学習を通して (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 月本直美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847849
交流及び協同学習における学びのしかけ : 組体操の練習をとおして (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 杉山陽子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847852
「できた!」という喜びを大切に : 算数のかたちづくりの実践から (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 藤原なつ美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847855
ジグソー学習で積極的な学習参加へ : 国語科六年「やまなし」の実践を通して (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 香春浩明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847862
漢字学習のモチベーションを高める学びのしかけを探る (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 才田昌広.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847865
みんなが知的に楽しめる授業をつくる : 六年生算数 対称な図形 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 神吉満.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847868
書くことが好きになるライティング・ワークショップの実践 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 田中博司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847870
「ペア音読」から見えてきた双方向的なつながり方 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 平嶋大.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847874
「てこのはたらき」の授業 : 六年生理科 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847877
子どもとの関わりから「しかけ」のヒントを得る (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る! ; 「学びやすさ」の授業・わたしの実践) / 小田太郎.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847880
〈学びやすさ〉を考える文献案内 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る!) / 久保山茂樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847886
インタビュー 乾美紀氏に聞く 多文化共生教育の現在と未来 (特集 特別支援教育の発想でどの子も学びやすい授業を創る!) / 乾美紀, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 76-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847889
あすの授業 : 活動中心の授業.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (6):2012.7, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847892
学びが深まり学力が高まる協同型学習ゲームをつくるコツ : 学習ゲームを「協同型」「競争型」にタイプ分けする (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる!) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847898
〈横につながる〉学習ゲーム : K先生の授業づくり (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; インタビュー 学習ゲームの〈学びのしかけ〉) / 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 8-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847900
特別支援で培った「学びの方程式」 : H先生の授業づくり (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; インタビュー 学習ゲームの〈学びのしかけ〉) / 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 22-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847903
学習者が学びやすい教授行為とは 「説明」を「再定義」する : 「価値のインストラクション」の重要性 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847904
繰り返しと教え合いで学びを深める : グループ対抗漢字しりとり (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同型学習ゲーム 実践記録からそのしかけを探る) / 神吉満.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847908
子どもの多様性を顕在化させる小集団交流のある授業 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 堀裕嗣.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847909
感情を表す言葉を「協同型学習ゲーム」によって楽しく学ぶ : ハエたたきを使って、表情カルタをやってみよう! (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同型学習ゲーム 実践記録からそのしかけを探る) / 清岡憲二.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847910
授業元気力 : 美術表現ワークショップに学ぶ 卒業制作「自分という人間の存在証明」 (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 山崎正明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847912
「自ら考え判断して行動する子」を「説明」で育てる (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 山田洋一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847914
みんなで絵を描こう (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同型学習ゲーム 実践記録からそのしかけを探る) / 澤栄美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847915
ファシリテーションによる信頼ベースの授業づくり (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 子どもが幸せになる授業ファシリテーション) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847916
書き合う交流を活かした協同型学習ゲーム「リレー人生案内」 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同型学習ゲーム 実践記録からそのしかけを探る) / 渡邊光輝.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847917
実践をめぐるインタビュー 美術表現ワークショップの発想に学ぶ (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 山崎正明, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847918
子どもの学ぶ姿勢を育て鍛える「言葉かけ」 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 菊池省三.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847919
歴人クイズ (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 中嶋卓朗.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847920
授業元気力 : ライティング・ワークショップに学ぶ 選択と共有で小論文に熱中する (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 筑田周一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847921
協同型パーツ作文 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 鈴木啓司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847922
安心できる学級環境で協同型学習ゲームを : 協同型学習ゲームとプロジェクトアドベンチャーの連動 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 遠藤安孝.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847923
子どもが自ら学ぶ発問テクニック (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 桔梗友行.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847924
実践をめぐるインタビュー ライティング・ワークショップの発想に学ぶ (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 筑田周一, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847926
信頼ベースの授業 五つのステップとプログラムデザイン (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 子どもが幸せになる授業ファシリテーション) / ちょんせいこ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847927
モノ語り : 想像を促し創造力・表現力を育てる活動 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 松田剛史.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847928
子どもの学びを高めるプレゼンのスキル (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 佐藤正寿.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847929
ステキな「ダウト」をさがせ : ホップ・ステップ・クラスを活かして (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 兒玉重嘉.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847930
授業元気力 : 演劇ワークショップに学ぶ ドラマ教育の技法を使って「学校に行きたくない」状況を考える (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 渡辺貴裕.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847932
ワールドカフェで、「競争」を語ろう : 生教材を使った学習ゲームの効果 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 伊勢みゆき.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847933
行こうぜ! 綺麗なノートの向こう側へ (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 説明・指示・発問型授業・わたしの実践) / 俵原正仁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847934
チームで遊ぼう「モンスターキャッチャー」 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 竹松克昌.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847935
みんなファシリテーターになる! 子どもホワイトボード・ミーティングによる授業づくり (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 子どもが幸せになる授業ファシリテーション) / 岩瀬直樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 15-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847936
実践をめぐるインタビュー ドラマ教育の理論と技法に学ぶ (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・三つの授業に学ぶ) / 渡辺貴裕, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 40-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847937
金銭管理の基礎を学ぶ教材「こづかいゲーム」 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる! ; 協同学習の要素をもった学習ゲームの実践) / 陣内恭子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847938
協同型学習ゲームを考える本 (特集 協同型学習ゲームで学力が高まる!).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (7):2012.10, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847939
数字を使って表現する「~へ行ってきました。」 : どうやって使うかに試行錯誤する (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 神吉満.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847940
国語の年間計画&授業記録 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 「学びやすさ」中心の授業・わたしの年間計画) / 成瀨陽子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847942
座席レイアウトで環境を設定する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 加藤健.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847943
表現を引き出す学びのしかけ : 関係・動機・状況をドラマでつくる (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 藤原由香里.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 51-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847944
社会の年間計画&授業記録 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 「学びやすさ」中心の授業・わたしの年間計画) / 片野靖久.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847945
詩のボクシング : 言葉を聴きあうワークショップ (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 長瀬拓也.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847946
算数の年間計画&授業記録 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 「学びやすさ」中心の授業・わたしの年間計画) / 齋藤直人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847949
絵巻物の鑑賞 : 「絵巻物のよさってなんだろう(鳥獣戯画)」五年生鑑賞 (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 森實祐里.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847950
アイスブレイクで空気を演出する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 佐々木潤.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847951
理科の年間計画&授業記録 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業 ; 「学びやすさ」中心の授業・わたしの年間計画) / 飯村友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847953
えんぴつでおしゃべりしよう! (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 藤原なつ美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847955
特別支援教育の理解と通常の学級が担う役割 (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を通常学級で実現する・3つの提案) / 田中博司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847956
説明・指示・発問型授業の可能性 舞台人に学ぶ発問の秘訣 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業) / 山田雅彦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847957
見ること・描くこと : 鉛筆で触れた感じを表そう (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 矢崎ひさ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 63-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847958
インストラクションで方法・意図・価値を共有する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 大島崇行.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847959
通常学級で役立つ要支援児童のための「教材・教具」 (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を通常学級で実現する・3つの提案) / 池田康子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847960
教室から「学びのしかけ」を探る 学習意欲を引き出す算数授業づくりへの道 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847961
表現力は発表機会を増やして鍛える (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 山田将由.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847962
ネットワーク座談会 授業づくりが先か、学級づくりが先か : 「両輪」モデルを問い直す (特集 授業づくりが先か、学級づくりが先か) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847964
ゴール設定で協力を促進する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 大野武文.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847966
具体的な目標を全員で共有する : 話し合いの「見える化」 (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 水戸ちひろ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847969
特別支援教育の視点は「個の物語」のエピソードの記述に現れる (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を通常学級で実現する・3つの提案) / 青木新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847973
講座から「学びのしかけ」を探る 石川晋講座「対話がクラスにあふれる! 国語授業・言語活動のアイデア42」の報告 : 対話で貫かれている「授業」と「講座」 二〇一二年一二月二日 仙台市ANNEXにて。 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847974
アクティビティのデザイン : 「ねらい」と「あそび」を埋め込む (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 藤原由香里.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847975
あすの授業 : 活動中心の授業 (特集 「学びやすさ」を重視した説明・指示・発問の新しい一斉授業).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (9):2013.4, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847982
インタビュー 「学びのしかけ」論と学習者研究の接点 : 上條晴夫氏に聞く (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業) / 上條晴夫, 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847983
授業づくりと学級づくりに迫る6つのアプローチ (特集 授業づくりが先か、学級づくりが先か).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 10-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847985
「なりきり作文」で友だちとのつながりを深める (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 堀多佳子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847986
グループサイズで責任を明確にする (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 西中克之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847988
授業づくりと学級づくりの関係を考える本 (特集 授業づくりが先か、学級づくりが先か) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847990
プロの写真家と「写真集」を作る授業 (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する! ; 表現のワークショップ・わたしの実践) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 75-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847993
足場づくりでマナーを尊重する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 奈良理香.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847998
子どもの発想や感覚を生かしたオリジナル教材づくり (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 上原淑枝.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847999
イメージ図+ホワイトボードでアドバイス (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 水戸ちひろ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848004
教師と教師の対話を通して自分の立ち位置に気づく (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 対話のある授業&インタビュー) / 阿部隆幸, 佐々木潤.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848005
教室から「授業ストーリー」を描く 愛と勇気の教師人生 : 堀川真理氏の道徳授業から学ぶ / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848006
学びは表現にあこがれる!実践記録にみる表現ワークショップの可能性 脱発問・表現中心の授業 : 青木幹勇氏「第三の書く」 (特集 表現系のワークショップで学びが活性化する!) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848007
教師のリフレクション(省察)入門 : 先生が成長するとき (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修) / 矢野博之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848008
関係性の上で成立する支援 (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 月本直美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848010
講座から「授業ストーリー」を照らす 授業づくりから学級づくりへ : 中村健一氏のお笑いネタから学ぶ / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848011
学びのアセスメントからふり返りを設定する (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 大野睦仁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848012
学びを引き出す学習活動づくり : 子どもと子どもの対話を通して (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 対話のある授業&インタビュー) / 山寺潤, 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 20-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848015
インタビュー 教師教育にリアリスティック・アプローチはなぜ必要か : 武田信子氏に聞く (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修) / 武田信子, 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 8-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848016
あすの授業 : 活動中心の授業.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (13):2014.4, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848019
時間管理で活動をコントロールする (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる! ; 授業ファシリテーション・わたしの実践) / 吉竹敦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848022
キーワードで学ぶ教師教育のリアリスティック・アプローチ (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修) / 武田信子, 山辺恵理子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 22-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848024
あすの授業 : 活動中心の授業.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (5):2012.4, 82-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848025
教材・教具は子どもと相談しながら (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 神吉満.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848026
動画で学ぶ授業ファシリテーション (特集 授業ファシリテーション10のワザで子どもの学びが変わる!) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848029
教師教育のリアリスティック・アプローチの省察レッスンとその考察 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修) / 坂田哲人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848031
漢字への学びにくさからのスタート : 「ウソ字練習」における学びのしかけを探る (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 土居裕士.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848034
自分という人間の存在証明 : 表現の可能性を追究しつづける美術教師山崎正明さんとの対話 (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 対話のある授業&インタビュー) / 山崎正明, 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 30-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848035
教室から「学びのしかけ」を探る 学校図書館づくりと国語授業づくりと : 今本明さんの一日に同行する / 今本明, 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848036
教師教育のリアリスティック・アプローチへの第一歩 : たまねぎモデル・ALACTモデルの実践例 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; 教師教育のリアリスティック・アプローチの実践) / 福島裕敏.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848037
保育者養成におけるリフレクション導入の実際 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; 教師教育のリアリスティック・アプローチの実践) / 赤嶺優子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848038
教師間の協力・協同で、学習者に合った支援を考える (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 増川秀一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848039
講座から「学びのしかけ」を探る 教師のための成長術 : 学びをより深めるために / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (10):2013.7, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848043
教師教育のリアリスティック・アプローチの試み : 保育所実習への「リフレクション」の取組み (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; 教師教育のリアリスティック・アプローチの実践) / 村井尚子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848044
自分で操作して使える教材 : 「買ってもらう」から「自分で買う」を目指して (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 湯藤瑞代.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848047
教育実践のリフレクション : ALACTモデルによるグループリフレクションの実際 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; 教師教育のリアリスティック・アプローチの実践) / 中田正弘.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848048
「対話」で講座を創る (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 「学びのしかけ」がある対話の授業・わたしの実践) / 髙畑拓嗣.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848050
特別支援教育の研修 : アイディアレベルから見方・感じ方・考え方へ (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848053
付箋を媒介にした対話の授業を探る (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 「学びのしかけ」がある対話の授業・わたしの実践) / 才田昌広.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848055
「リアリティ・ショック」を受けた学生の様子と事前指導 : 教育実習での担任教師との関わりにおいて (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 渡会純一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848057
ワークショップによる教師教育 : 図工科指導法を事例として (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 茂木一司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849215
学級風土コンサルテーションによる省察 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 伊藤亜矢子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 71-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849221
プロジェクトアドベンチャー研修 : 教師としての成長を実感する場 (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 遠藤安孝.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849230
他者意図や自分の感情理解・状況整理を促すノート (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 特別支援教育を追究する教材・教具・7つのエピソード) / 濵田曜.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849234
大学における教育実践から見えること (特集 教師のリフレクション(省察)入門 : 先生がステップアップするための教員研修 ; これからの教師教育・わたしの実践) / 喜岡淳治.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849236
ネットワーク座談会 教室におけるリーダーシップとファシリテーション : 『銀河英雄伝説』に学ぶ教師像 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849241
あすの授業 : 活動中心の授業.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (8):2013.1, 82-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849251
教員のリーダーシップ? (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 教師にとってリーダーシップとは何か) / 日向野幹也.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849262
ネットワーク座談会 教室における多様性の問題を考える : 『仮面ライダー』と特別支援教育 (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる) / 佐内信之, 阿部利彦, 藤野博, 加藤浩平.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849263
教室におけるリーダーシップ実践 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 教師にとってリーダーシップとは何か) / 山田将由.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849265
特別支援教育の教材・教具から学習者の安心・共生へ (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 学習者の安心を促す教材・教具論) / 石川拓.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849266
教師のためのファシリテーション入門 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 教師にとってファシリテーションとは何か) / 堀公俊.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849272
「子どもの主体化装置」としての授業ファシリテーション (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 教師にとってファシリテーションとは何か) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849274
東井義雄の「培其根」に見る教師の在り方 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 名人教師のリーダーシップ・ファシリテーションを考える) / 桔梗友行.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849276
築地久子の授業 : 民主的リーダーとしての教師のあり方 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 名人教師のリーダーシップ・ファシリテーションを考える) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849282
ユニバーサルからインクルーシブに学びの意欲を高める授業デザインへ (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をケースから考える) / 宇野宏幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849286
堀裕嗣氏の実践に学ぶ (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 名人教師のリーダーシップ・ファシリテーションを考える) / 米田真琴.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849289
探究する学校づくり : 久保一之氏のワークショップ報告 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 未来の学びを考える教師) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849292
「将来のニーズ」に応じて、教材・教具を準備せよ (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 学習者の共生を促す教材・教具論) / 桑原賢.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849293
子どもとともに没入する探究とは : 市川力氏の授業報告 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 未来の学びを考える教師) / 川本敦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 48-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849296
探究学習を学ぶ本 (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師 ; 未来の学びを考える教師) / 岩瀬直樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849298
発達が気になる子を気にしすぎるクラスメイト : 学級の人的環境を分析する (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をケースから考える) / 阿部利彦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849299
教室から「授業ストーリー」を描く 「理想」を「現実」にしていくということ (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849300
講座から「授業ストーリー」を照らす 一年間を見据えた授業づくり・学級づくり : スタートに焦点化して (特集 リーダーとしての教師、ファシリテーターとしての教師) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (14):2014.7, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849305
「気になる子ども」に対して幼児教育が大切にしている関係作り (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をケースから考える) / 久保山茂樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849310
特別支援教育の授業づくりを考える本・アプリ (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法) / 石川晋, 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849317
発達のつまずきがある子どもの輝かせ方 (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をケースから考える) / 川上康則.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849320
個と周囲との関係を描き出す : 多面的なエピソードを記述する (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849328
「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」の価値 協同的な学びのある授業に挑戦するために (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849344
授業づくりに反映される教師としての原点 (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 教室から「学びのしかけ」を探る) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849348
「こだわり」を「認め合う」ことが自信につながる (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 平嶋大.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849349
個のよさ、集団のよさを、最大限にいかしたい! (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 平山雅一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849352
エピソードで語る特別支援教育物語 (特集 特別支援教育の発想による教材・教具の活用法 ; 講座から「学びのしかけ」を探る) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849362
自然体で緩やかに学びの集団をつくる (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; 協同的な学びのある授業&対話) / 菊池真人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 10-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849364
中学校の学年集団で取り組む授業づくり : 学級集団の特性に配慮して (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 山下綾子, 岡村章司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849369
集団の育ちと個の育ち、そして繋ぐ (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 室山淳子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849376
協同学習×iPadによる授業づくり : 田村一秋氏の授業「ねじれ俳句」レポート (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; 協同的な学びのある授業&対話) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 20-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849377
あすの授業 : 活動中心の授業.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (11):2013.10, 84-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849380
幼児教育における協同的な学び : 協同を支えるリアリティとファンタジー (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; わたしの考える協同的な学び) / 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849381
関わり合いの中で、子どもの「困り感」に寄り添う (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 藤原なつ美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849383
Weな関係を育てる『学び合い』 (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; わたしの考える協同的な学び) / 水落芳明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849388
小集団を生かし、個を生かす授業づくり : 一人で、ペアで、みんなで (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 竹花加那子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849394
高校での協同的な学び : 深い学びの指導原理 (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; わたしの考える協同的な学び) / 水野正朗.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849395
巻頭特別対談 限られた時間の中で、ぼくたちができること。 / 副島賢和, 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849397
プラスの言葉と『通訳』で関係を築く (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる ; 子どもと集団の関係をエピソードでつむぐ) / 神吉満.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849401
看図作文で協同的に学ぶ力を育てる : 協同学習ツールのいかし方 (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; 協同的な学びのある授業・わたしの実践) / 山寺潤.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849403
子ども同士がつながり、高め合うために : 誉め言葉と心カードを用いた活動を通して (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; 協同的な学びのある授業・わたしの実践) / 平井彰.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849404
授業づくりエンタテイメントの冒険 : 「教師の魔法使いモデル」の提案 (特集 授業と演出。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849405
クラスで気になる子について学ぶマンガ (特集 特別支援教育 気になる子と集団のあたたかい関係をつくる) / 石川晋, 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849407
活動型・交流型学習の発展 : 協同学習のゼロ段階を踏まえて (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践 ; 協同的な学びのある授業・わたしの実践) / 中島範隆.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849409
タブレットでコミュニケーションする授業 (特集 授業と演出。) / 永野直.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849412
教室の中でいかに対話を活性化させるか (特集 授業と演出。) / 山田洋一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849416
教室から「授業ストーリー」を描く 「つまずきを読み解く視点」を活かした授業づくり : 川上康則氏の「仮説立て」に学ぶ / 川上康則, 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849420
ゲストティーチャーの魅力を引き出し、描き留める「総合」の時間の演出 : ファシグラを生かした授業づくり (特集 授業と演出。) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849423
ネットワーク座談会 教室で協同的な学びが成立するために : ネットワーク運動とAKBシステム (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践) / 佐内信之, 藤川大祐, 太田昌宏, 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 54-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849425
講座から「授業ストーリー」を照らす つまずきのある子の笑顔を育む支援と学級づくり / 田中博司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (15):2014.10, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849451
ゲームニクス研究者が授業をすると (特集 授業と演出。) / サイトウアキヒロ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849457
教室から「授業ストーリー」を描く 学習内容・ゲーム性・グループ活動をめぐる授業づくり : 山川晃史氏の授業「漢字ゲーム」レポート (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849459
算数が好きになる! ドラマ型教材番組「さんすう刑事ゼロ」 (特集 授業と演出。) / 藤森康江.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849460
「笑い」でコミュニケーション力をつける : 『笑育(わらいく)』誌上再現 (特集 授業と演出。) / こうのきよし.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849465
講座から「授業ストーリー」を照らす 技術的・意識的・多次元的コミュニケーションのすすめ : 富士見ユキオ・岸原千雅子氏の協創講座レポート (特集 「協同学習」『学び合い』「学びの共同体」その良さと実践) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (16):2015.1, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849467
巻頭特別対談 学校はどこまでやるのか、子どもたちのために何ができるのか。 / 甲斐﨑博史, 森山誉恵.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849469
お笑いと授業づくりについて、わたしの研究を「総括的」に見るとどうなるか? (特集 授業と演出。) / 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849473
対話のカタログ : こと/もの/ひと (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業 ; 「学びのしかけ」がある対話の授業・わたしの実践) / 山本純人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849477
舞台人に学ぶ授業づくり (特集 授業と演出。) / 宮津大蔵.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849478
巻頭特別対談 学び続ける教師をどう育てるか。 : 出前授業と教師の派遣から問う / 松田悠介, 古谷成司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849479
学級担任におすすめの演出 (特集 授業と演出。) / 池田修.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849483
対話のある授業づくりを考える本 (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849484
多様な格差を視野に入れた授業づくり : 子どもの「集中量」を極大化する (特集 格差と授業。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849487
外部との連携を活かして教育課程をつくる : 出前授業活用のすすめ (特集 出前授業完全マニュアル。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849488
演出する教師集団 (特集 授業と演出。) / 堀裕嗣.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849491
13歳のハローワークマップで、未来の仕事を考える (特集 出前授業完全マニュアル。) / 松尾和祥.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849495
公立学校だからこそ、「学習の個別化」を (特集 格差と授業。) / 岩瀬直樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849496
座談会 学習者の時代を求めて : 『授業づくりネットワーク』誌の二五年をふり返る (特集 「学びのしかけ」から生まれる対話のあふれる授業) / 佐内信之, 八木正一, 鈴木宣昭.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849497
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.1)有田和正の教育語録に学ぶ : 教材論と学習者論の間 / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849499
神戸市が取り組む「インターネット安全教室」 (特集 出前授業完全マニュアル。) / 山田光.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849500
子どもが嫌がらない!? 放課後学習支援の取り組み (特集 格差と授業。) / 坂内智之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849509
体験と向き合い、チャレンジし続ける子どもたちへ (特集 出前授業完全マニュアル。) / 髙野哲郎.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849510
今号は、間に合うのか(No.1)授業づくりネットワーク理事長の挑戦 / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849511
ライフプランニング授業、実効的なキャリア教育を (特集 出前授業完全マニュアル。) / 濱﨑祐一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849518
教師のためのスマホ・タブレット活用術(No.1)第2の脳「Evernote」を使って、現代版「ポケット一つの原則」を実践!! / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849519
巻頭特別対談 ぼくたちは、いじめ事件の教訓をなぜ活かせないのか。 / 鳥越規央, 吉田順.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849520
いじめ防止対策と授業づくりの今 : 異質原理にもとづく授業へ (特集 いじめと授業。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849524
反転学習は学力格差解消にどうつなげられるか (特集 格差と授業。) / 佐藤靖泰.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849526
NHK『いじめをノックアウト』の舞台裏 (特集 いじめと授業。) / 飯塚喜大.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849529
公と私のあいだを生きる AKB48ヲタが憲法の本を作って考えたこと / 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (17):2015.4, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849531
「ストップいじめ! ナビ」の挑戦 (特集 いじめと授業。) / 荻上チキ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849532
子どもたち一人ひとりが表現者! 「写真活動」の実践 (特集 出前授業完全マニュアル。) / 小寺卓矢.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849534
遺族とともに活動するNPO法人が提案するいじめ防止授業 (特集 いじめと授業。) / 武田さち子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849536
いじめについての基本認識 (特集 いじめと授業。) / 内藤朝雄.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849539
教室から「学びのしかけ」を探る 言語活動が支える自己表現と共有意識 : 甲斐利恵子先生訪問記 / 甲斐利恵子, 喜岡淳治.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 64-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849540
現場の教員視点で考える、子どもと外部教師、社会とつながる授業づくり (特集 出前授業完全マニュアル。) / 糸井登.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849544
学校は家庭環境の格差に対応できるか (特集 格差と授業。) / 竹内和雄.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849546
学びはいつも対話の進行形の中にある : 「課外授業 ようこそ先輩」の舞台裏 (特集 出前授業完全マニュアル。) / 丸山俊一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849549
講座から「学びのしかけ」を探る 創造型の学びへの挑戦 / 佐内信之, 井庭崇.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (12):2014.1, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849552
いじめを生まない未然防止・予防開発アクティビティー「かわさき共生*共育プログラム」 (特集 いじめと授業。) / 小川俊哉.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849554
様々な課題を抱える生徒へのキャリア支援 (特集 格差と授業。) / 小池宏和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849556
出前授業をどうデザインするか : 「社会とつながる授業」の教育方法 (特集 出前授業完全マニュアル。) / 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849557
「LINEで悪口を書かない」という指導でよいのか : 情報モラル授業で「ネットいじめ」を考える (特集 いじめと授業。) / 塩田真吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849558
弁護士によるいじめ予防授業の取り組み (特集 いじめと授業。) / 橋詰穣.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849560
「違い」に出会い「異質さ」を喜ぶ : 「越境する対話と学び」としての出前授業 (特集 出前授業完全マニュアル。) / 香川秀太.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849562
いじめをしない練習 : 六つのいじめの種を発見する (特集 いじめと授業。) / 千葉孝司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849563
「外国につながりを持つ・持たない」の視点で考える格差と子どもの教育 (特集 格差と授業。) / 結城恵.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849567
テーマ別! 頼んでみたい出前授業リスト (特集 出前授業完全マニュアル。).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 54-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849569
いじめの本質にせまる授業 (特集 いじめと授業。) / 苫野一徳.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849577
いじめ問題の再考察 : アメリカ合衆国の事例・予防対策を通して (特集 いじめと授業。) / 三津村正和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849578
「普通」と違うと言われる子どもたちの学ぶ機会の格差を解消するインクルーシブ教育とは (特集 格差と授業。) / 野口晃菜.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849581
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第1回)茂木忍(AKB48) 茂木さん、学校ってなんだと思います? / 茂木忍, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849582
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.2)岸本裕史の学力実践に学ぶ : 見える学力と見えない学力 / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849585
今号は、間に合うのか(No.2)自己検閲の向こう側 / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849587
教師のためのスマホ・タブレット活用術(No.2)授業で活用! はじめの一歩 : まずは教室で提示用機器として使ってみよう / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849589
健気ではないかもしれない親や子どもたちのために学校ができること (特集 格差と授業。) / 山野良一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849591
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第3回)佐々木優佳里(ささきゆかり)(AKB48) 佐々木さん、学校ってなんだと思います? / 佐々木優佳里, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849595
公と私のあいだを生きる ときめきの力を求めて / 花形一実.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (18):2015.7, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849602
少女たちのいま : 関係性の貧困 (特集 格差と授業。) / 仁藤夢乃.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849603
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.4)東井義雄の「試行錯誤」に学ぶ : 『学童の臣民感覚』と『村を育てる学力』の間 / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849607
エビデンス・ベーストによる学力格差への提案 (特集 格差と授業。) / 中室牧子, 吉屋麻里.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849613
今号は、間に合うのか(No.4)つぶれない働き方の模索 / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849615
教師のためのスマホ・タブレット活用術(No.4)スマホ・タブレットは小さなパソコン! SNS以外にも積極的に活用して日常生活を楽しみましょう! / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849626
巻頭対談 保育と学校の現場から、インクルーシブ教育を考える。 / 岩瀬直樹, 福岡寿.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849634
公と私のあいだを生きる 「常識外れ」のススメ / 柳沢有紀夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (20):2016.1, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849636
インクルージョンと教育 : カリキュラムデザインから日常の授業まで (特集 インクルーシブ教育。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849644
特別支援教育とインクルーシブ教育 (特集 インクルーシブ教育。) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849649
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第2回)岩立沙穂(いわたてさほ)(AKB48) 岩立さん、学校ってなんだと思います? / 岩立沙穂, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849653
巻頭対談 人工知能(AI)が汎用化された時代の学校教育とは / 中邑賢龍, 佐藤和紀.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849654
インクルーシブ教育における合理的配慮 : アメリカの例を参考に (特集 インクルーシブ教育。) / 野口晃菜.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849661
「みんなの学校」は今すぐ、どこででもできる (特集 インクルーシブ教育。) / 迫川緑.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849665
テクノロジーの進化と授業づくりイノベーション (特集 人工知能(AI)と授業。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849666
巻頭対談 被災地の子どもの心の復興を考える : 子どもたちがアイドルと共に見る夢、地域と共に描く未来 / 佐藤正寿, マブリットキバ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849668
インクルーシブ授業づくりのビジョン (特集 インクルーシブ教育。) / 湯浅恭正.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849669
人工知能(AI)とは何か (特集 人工知能(AI)と授業。) / 新田克己.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849672
暗黙知から考えるインクルーシブ教育 (特集 インクルーシブ教育。) / 安部博志.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849674
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.3)斎藤喜博の「定石」に学ぶ : 向山洋一と斎藤喜博を追って / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849675
「ユマニチュード」に学ぶ大切なこと (特集 インクルーシブ教育。) / 本田美和子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849678
障害者雇用の現場から考えるインクルーシブ教育 (特集 インクルーシブ教育。) / 石井京子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849682
人口減少社会における地域と授業づくりのこれから (特集 地域づくりと授業。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849684
「健やかに」生活できるまちづくりとは (特集 インクルーシブ教育。) / 秋山哲男.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849688
今号は、間に合うのか(No.3)市民としての感覚をベースにして考える / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849689
子どものLGBTの問題からインクルーシブ教育を考える (特集 インクルーシブ教育。) / 中塚幹也.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849693
地域に貢献したい子どもが育つ「うらほろスタイル」 (特集 地域づくりと授業。) / 近江正隆.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849697
違いが生み出す「ともに見る」世界 (特集 インクルーシブ教育。) / 伊藤亜紗.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849699
教師のためのスマホ・タブレット活用術(No.3)ICT環境が整わない中でのスマホ・タブレットの使用ヒント : 画面提示、資料作成、記録に使おう / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849701
クラスルームAI : 教諭・ロボット連携授業実践 (特集 人工知能(AI)と授業。) / 山口高平.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849702
全国学力テスト1位を取り続ける秘密は、当たり前をきちんとやるということ (特集 地域づくりと授業。) / 浦野弘.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849703
IoT(モノのインターネット)について学ぶ授業の開発 : 「半歩先の未来」をどう教えるか? (特集 人工知能(AI)と授業。) / 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849706
スペシャルインタビュー NHK「バリバラ」の世界とインクルージョン / 日比野和雅.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849708
よみがえったローカル鉄道と城下町の高校 (特集 地域づくりと授業。) / 鳥塚亮.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849709
教師よ、ゲーム・デザイナーたれ : 「主体的・対話的で深い学び」のつくり方 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849710
変革期の学校教育とテクノロジー : 広尾学園のキャリア教育 (特集 人工知能(AI)と授業。) / 金子暁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849712
公と私のあいだを生きる 私の仕事は私であること / 瀧口幸恵.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (19):2015.10, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849714
アニメの町・練馬でアニメを学ぶ (特集 地域づくりと授業。) / 松倉由紀.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849715
人工知能ロボットが授業をサポートする小学校 (特集 人工知能(AI)と授業。) / 山下芳一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849716
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第4回)北澤早紀(きたざわさき)(AKB48) 北澤さん、学校ってなんだと思います? / 北澤早紀, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849719
ICTで協調学習を可視化する! (特集 人工知能(AI)と授業。) / 鈴木雅実.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849723
特別インタビュー 伊藤かりん(乃木坂46) 定型ゲームとしての将棋と、不定型ゲームとしての学び (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) / 伊藤かりん, 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849725
小学5年生が社長に!? 中山間地域発の起業家教育 (特集 地域づくりと授業。) / 岩瀨隆伸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849727
対談 学校の授業はどんなゲームか? (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) / 井上明人, 伊藤晃一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849733
商店街が支援の必要な子どもを支える (特集 地域づくりと授業。) / 細川保英.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 1,38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849736
子どもの興味、発達段階に合わせた最適な絵本がわかる! (特集 人工知能(AI)と授業。) / 服部正嗣.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849739
人工知能の観点から見る自閉症スペクトラムの世界 (特集 人工知能(AI)と授業。) / 小川修史.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849741
いわせん・たかさんの教室訪問記 高橋尚幸学級編 / 岩瀬直樹, 渡辺貴裕, 高橋尚幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849743
女子高校生(JK)たちが自らまちづくりに挑戦! : 鯖江市がJK課メンバーから学んだこと (特集 地域づくりと授業。) / 橋本和久.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849744
ゲームを授業に取り入れるってどういうこと? (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 教師のためのゲーミフィケーション入門) / 横山省一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849745
「根拠のある介護」をテクノロジーで支える (特集 人工知能(AI)と授業。) / 宇井吉美.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849746
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.5)大村はまの「教えること」に学ぶ : 「教材づくり」と「シナリオづくり」を中心に / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849751
「魔法の世紀」の学習はどのようにデザインされるのか (特集 人工知能(AI)と授業。) / 落合陽一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849752
地域を学ぶことで生徒の主体性が育つ! : 阪神・淡路大震災から21年 地元地域の復興をてがかりとして (特集 地域づくりと授業。) / 安田博貴.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849753
学習者用タブレット端末のある学校での納豆の企画販売学習 (特集 地域づくりと授業。) / 内田明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849757
海外の学校へ行こう! ルーマニア・ブカレスト編 / 石川寛久.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (21):2016.4, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849758
スペシャルインタビュー 人工知能で教材が成長する学習塾 / 神野元基.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849759
「人狼ゲーム」を教育場面でつかう (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 教師のためのゲーミフィケーション入門) / 丹野宏昭.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849760
五ヶ瀬町教育ビジョンを核として地域ぐるみの教育を (特集 地域づくりと授業。) / 田代和浩.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849761
ゲームに強くなるための「スポーツ心理学」×「ゲーミフィケーション」 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 教師のためのゲーミフィケーション入門) / 佐藤雅幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849763
巻頭対談 「越境する授業」のために : ガイドブックを持たない旅のすすめ (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 木幡寛, 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849764
人口減少社会の「地域」はどこにいくのか (特集 地域づくりと授業。) / 宇野常寛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849767
教育工学におけるゲーム教育・学習研究の現在 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 教師のためのゲーミフィケーション入門) / 福山佑樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849772
巻頭インタビュー 奥平博一(N高等学校校長) ネットの高校、N高等学校が示す新時代の学校のあり方 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 奥平博一, 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849773
プログラミング教育最前線! / 神谷加代.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849774
巻頭対談 大学院で学ぶってどういうこと? / 西川純, 池田康子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849775
教職大学院は未来の教員養成の光となるか (特集 教職大学院で学ぶ。) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849778
開発した授業実践をどうまとめるか (特集 教職大学院で学ぶ。) / 原田信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849780
巻頭対談 インクルーシブ教育を実現するために必要なこと (インクルーシブ教育を実践する!) / 川上康則, 野口晃菜.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849781
近未来の学校は、「オルタナティブ」の先にある : 授業づくりと「越境」 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; イノベーションを起こせ! 越境への招待) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849782
貿易ゲーム : ゲームの先にある本当の学び (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 授業づくりとゲームのこれまで、そして現在) / 中村絵乃.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849783
アクティブ・ラーニングで問われる授業観とは (特集 教職大学院で学ぶ。) / 藤井千春.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849784
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第6回)村山彩希(むらやまゆいり)(AKB48) 村山さん、学校ってなんだと思います? / 村山彩希, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849787
スペシャルインタビュー 被災地支援とふるさと納税から、人と地域のつながりを考える / 荒井優.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849788
異文化交流の先にあるもの : 大学における越境する教育実践 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; イノベーションを起こせ! 越境への招待) / 徳永智子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849789
そもそも教材研究のやり方とは : 「ボトムアップ型」教材研究と「トップダウン型」教材研究 (特集 教職大学院で学ぶ。) / 長崎伸仁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849790
授業づくりとインクルーシブ教育 : 「9割の常識」を自覚することから (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849791
課題解決に向けて協同すること (特集 教職大学院で学ぶ。) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849793
役割分担によって作る、越境する授業の可能性 : 山梨県立甲府昭和高等学校を事例に (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; イノベーションを起こせ! 越境への招待) / 戸田達昭.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849795
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.7)村田栄一の「学級通信」に学ぶ : 能率・正答・点数主義と闘う三原則 / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849797
算数・英語、学習ゲームを超える学習ソフトの授業入門 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 授業づくりとゲームのこれまで、そして現在) / 横山験也.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849798
教育と機械学習 : スロー・シンキングの必要性 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; イノベーションを起こせ! 越境への招待) / 久保田晃弘.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849799
現職院生が伝える教職大学院での学び (特集 教職大学院で学ぶ。) / 細谷邦弘.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849800
教師教育とインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849801
教職大学院での研究を現場に生かす! (特集 教職大学院で学ぶ。) / 水野大輔.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849803
共愉的なコミュニティづくり : 「カジュアルな社会活動」としての教育 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; イノベーションを起こせ! 越境への招待) / 香川秀太.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849804
海外の学校へ行こう! 台湾編 / 小川聖市.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (23):2016.10, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849807
対話とは何か : 二人称的アプローチ入門 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 佐伯胖.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849810
教職大学院で学ぶ特別支援教育 (特集 教職大学院で学ぶ。) / 玉村公二彦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849811
環境教育をゲームでデザインする (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 授業づくりとゲームのこれまで、そして現在) / 大谷直史.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849812
巻頭対談 全面実施目前、「道徳」の本質を問う! (実践! 道徳授業) / 竹田青嗣, 苫野一徳.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 2-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849813
アクティブ・ラーニングとインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 新井英靖.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849814
定時制高校教員が大学院博士課程で学ぶということ (特集 教職大学院で学ぶ。) / 伊藤晃一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849815
熊本地震を省察する / 野間口壽子, 岩田智子, 平野修, 松川由美, 澤栄美, 前田康裕.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849817
教員の力量形成における日米比較 (特集 教職大学院で学ぶ。) / 百合田真樹人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849819
企業に勤める人の組織外での学び (特集 教職大学院で学ぶ。) / 舘野泰一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849821
協同学習とインクルーシブ教育 : 知的障害特別支援学校のチャレンジ (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 中村晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849822
多文化を抱える華僑学校、横濱中華學院に学ぶ (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 加藤愛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849824
技術としてのディベート : 誠実に聞き的確に反論するために (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 授業づくりとゲームのこれまで、そして現在) / 二杉孝司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849825
教師のための統計学のススメ / 鳥越規央.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849826
「考え、議論する道徳」とは何か : 道徳科が目指すものとは (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 田沼茂紀.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 14-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849829
ファシリテーションとインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / ちょんせいこ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849831
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第5回)田北香世子(たきたかよこ)(AKB48) 田北さん、学校ってなんだと思います? / 田北香世子, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849832
学習ゲームの実践史 : 「学習者」を発見した教師たち (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; 授業づくりとゲームのこれまで、そして現在) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 64-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849834
いじめの問題は道徳で解決できるのか (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 竹内和雄.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849836
連続インタビュー AKB48の体験的学校論(第7回)市川愛美(AKB48) 市川さん、学校ってなんだと思います? / 市川愛美, 鈴木初日.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849837
体験学習が学校を変える : きのくに子どもの村学園の"プロジェクト"のねらいと実際 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 堀真一郎.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849838
ICT活用とインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 坂井聡.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849839
子ども中心の教育をつくる (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 奥地圭子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849840
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.8)庄司和晃の「三段階連関理論」に学ぶ : 経験・コトワザ・科学の「のぼりおり」 / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849841
インクルーシブ発想は道徳で培われるのか (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 赤坂真二.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849843
国際バカロレアが日本の教育に与えるインパクト (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 熊谷優一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849844
これだけは知っておきたい! 教育実践史(No.6)大西忠治の「批判精神」に学ぶ : 学習者・教授行為・教材・教育内容のサイクル / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849845
海外の学校へ行こう! グアテマラ共和国編 / 橋高葉子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849847
シュタイナー教育の実践例から : 芸術とアクティブ・ラーニングを両翼に、教科を越えて人間を育てる (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 浦上裕子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849848
キャリア教育とインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 菊地一文.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849849
ダンスを作るためのプラットフォームを社会に広げる / 木村覚.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (24):2017.1, 88-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849850
デイサービスセンター「かいかや」横浜ワールドポーターズ店 介護ビジネスにゲームの要素を持ち込むという挑戦! (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) / 加藤愛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849851
変な校長の『変な授業』!? (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 和栗隆史.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849852
海外の学校へ行こう! フランス編 / 兒玉ゆきこ.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (22):2016.7, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849855
「考え、議論する」をデザインする : 熟議をシミュレーションする道徳授業の試み (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849856
「越境」する生徒と教師 : 離島で起こっていること (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 齋藤暁生.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849857
カリキュラム・マネジメントによる授業改善 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 熊本県立熊本支援学校.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849859
沖縄にこだわる授業づくり (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ ; 既存の枠を疑え! 越境する授業) / 蔵満逸司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849860
コールバーグ理論と道徳教育 (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 荒木寿友.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849862
「ゲストティーチャーと創る学びのしかけ」講座で、考えていること (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849863
ゲームづくりで学ぶプログラミング教育 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; ゲームの導入で授業が変わる) / 佐和伸明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849864
「共に学ぶ」ことへの挑戦 : 交流及び共同学習における、子どもの学びと教師の連携に視点をあてて (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育は、もう実装段階だ!) / 群馬大学教育学部附属特別支援学校.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849868
『学び合い』道徳の可能性 (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 渡邉拓.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849869
歴史を現代に応用するゲーム教材 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; ゲームの導入で授業が変わる) / 池尻良平.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849871
「個別の教育支援計画」、「個別の指導計画」を意味のあるものにするために (インクルーシブ教育を実践する!) / 阿部敬信.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849877
世界の道徳教育事情 : 広い視野をもちましょう (実践! 道徳授業 ; 道徳授業へのアプローチ) / 吉田武男.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849878
特別インタビュー 本城慎之介(一般財団法人軽井沢風越学園設立準備財団 理事長) 軽井沢風越から《新しい普通の学校》をつくるという挑戦 (越境する授業 : オルタナティブ教育に学ぶ) / 本城慎之介, 石川晋, 加藤愛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (27):2017.10, 104-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849880
ゲーム・アクティビティの開発 : 創造と統合の機会として (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; ゲームの導入で授業が変わる) / 藤原由香里.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 88-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849950
教員養成学部の授業で、エンジニアとともに、協働学習アプリ教材をつくる (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; ゲームの導入で授業が変わる) / 阿部学.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849951
インクルーシブな学級づくりを支えるゲーム手法 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び ; ゲームの導入で授業が変わる) / 福山憲市.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849953
幼児期におけるインクルーシブな教育・保育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育を推進するための各学校段階におけるキーポイント) / 久保山茂樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849954
道徳の教科化までの道のり : 道徳授業実践史 : 教材に焦点を当てながら (実践! 道徳授業) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849955
小学校におけるインクルーシブ教育 (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育を推進するための各学校段階におけるキーポイント) / 田中博司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849958
中学校におけるインクルーシブ教育 : 「個別化・協同化・プロジェクト化」をものさしに一歩ずつ進めていきたい (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育を推進するための各学校段階におけるキーポイント) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 76-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849960
特別インタビュー 山口文洋(リクルートマーケティングパートナーズ代表取締役社長) 「スタディサプリ」という解決策 (ゲーミフィケーションでつくる! : 主体的・対話的で深い学び) / 山口文洋, 藤川大祐.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (26):2017.7, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849961
高等学校におけるインクルーシブ教育 : インクルーシブな高校づくりの試み「対話のフロントライン」を基点として (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育を推進するための各学校段階におけるキーポイント) / 中田正敏.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 82-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849963
自分事にする道徳授業の作り方 (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 佐藤幸司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849965
大学におけるインクルーシブ教育 : ナラティブ・アプローチの視点から (インクルーシブ教育を実践する! ; インクルーシブ教育を推進するための各学校段階におけるキーポイント) / 齋藤清二.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 88-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849968
モラルジレンマ教材を用いた『学び合い』道徳の授業の可能性 (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849972
インクルーシブな私立学校を創出するために求められる特別支援教育の体制整備の課題 (インクルーシブ教育を実践する!) / 田部絢子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 94-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849973
特別インタビュー 秋元才加(女優) 「障害者差別解消法」について考える (インクルーシブ教育を実践する!) / 秋元才加, 加藤愛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849976
「教材研究」及び「即興板書」としてのファシリテーション・グラフィックの活用 (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849981
誌上レポート 発達障害学生自助グループ早稲田大学「WADS」の活動から、インクルーシブ教育を考える (インクルーシブ教育を実践する!) / 加藤愛.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 102-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849982
インクルーシブ教育システム構築推進を支えるデータベース (インクルーシブ教育を実践する!) / 藤本裕人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (25):2017.4, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849989
追試可! 再現構成法と自作資料で迫る「いじめの授業」 (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 堀川真理.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850006
地域の復興・心の復興を願って : 東日本大震災の授業化 (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 佐藤正寿.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850022
多様な背景を踏まえた道徳授業を作る (実践! 道徳授業 ; 実践! 道徳授業 : 「考え、議論する道徳」のために) / 金大竜.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850041
ワークショップ型の道徳授業 : 仙台市立東二番丁小学校 6年生 : 武田直樹学級の道徳授業 (実践! 道徳授業) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (28):2018.1, 102-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850068
奥井貴仁学級のストップモーション授業記録 : 奥井版「クラス会議」の議論を分析する (授業記録を読もう!書こう!) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850120
鼎談 原田信之×阿部隆幸×奥井貴仁 若手教師の教室を見て、授業・クラスづくりを考える (授業記録を読もう!書こう!) / 原田信之, 阿部隆幸, 奥井貴仁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850132
授業を記録するということ : 「ストップモーション方式」の再評価 (授業記録を読もう!書こう!) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850135
小島貴之氏の社会科授業の記録 : 若手教師の協同学習からみえてくるもの (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850137
「教師が大切にしているものは?」を読み解く : 中雄紀之氏の国語科の授業を通して (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 田中聖吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850140
一人ひとりの子どもの「学び」を丁寧に扱うということ (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 32-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850144
生徒も教師も本気(マジ)で遊べる教室 : 井上太智学級から、これからの授業、クラスの在り方を考える (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 2-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850145
二俣潤也先生の授業 : 国語総合(現代文)「水の東西」(山崎正和) (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 喜岡淳治, 二俣潤也.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850147
本誌30周年記念 巻頭特別対談 改めていま、授業とは、クラスとは何か (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける) / 石川晋, 岩瀬直樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 10-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850149
堤真人学級のストップモーション授業記録 : 子どもたちの「つながり」を考える (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 50-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850150
インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩 : 「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスづくり) / 赤木和重.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850160
生徒に任せて鍛える授業 : 京都府立西京高等学校 大塩直子氏の授業 (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 池田修.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850162
オルタナティブスクールから学ぶ「学びの空間」づくり (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスづくり) / 武田緑.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850165
自分事として考える道徳授業 : 演劇的手法が生み出す協働学習 (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 武田富美子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850168
カリキュラム・マネジメントと授業改善 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスづくり) / 赤沢早人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850170
日々の実践を振り返り成長する : 子どものことを語るその前に (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスづくり) / 中川綾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850172
学校におけるOJTを機能させるには : 教師のアクティブな学び場としてのメンター制度 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスづくり) / 浅野良一.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850179
アダプティブな学びを生むプログラミング学習 : 蓑手章吾氏の総合的な学習の時間 (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 74-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850187
「特別の教科 道徳」神吉満氏の授業 : 平成30年6月4日 於福岡県北九州市立小倉南小学校6年2組教室 (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 蔵満逸司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850191
自分が自分であることを学ぶ学校 : ESDは今ここから、自分から始まる (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 濵大輔.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850196
「支援を要する子」は、決していつまでも「支援されるだけの子」ではない! : 池田康子先生の授業 (授業記録を読もう!書こう! ; 11の多様な授業記録を読もう! : 一斉・協同・オルタナティブ) / 川上康則.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850200
教育書を読もう! : 授業とクラスをさらに深く考えるために (授業記録を読もう!書こう!).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 102-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850205
授業記録を読むということ (授業記録を読もう!書こう!) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (30):2018.8, 120-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850207
子どもたちが安心して新しい出会いを迎えられるために (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 青山新吾.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850234
学校は、他者や世界との「出会い」を提供する場 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 渡辺光輝.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850237
協働して学ぶことのよさを伝える (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 武田直樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850241
「振り返り」を機能させる (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850247
「学級目標と活動と評価の一体化」した学級・授業づくり (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 大島崇行.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850252
情緒の安定、社会性、自立心を大切にする (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 京野真樹.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850255
多様な価値があるからこそ、面白い! (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 山崎正明.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850260
これからの授業&クラスづくりのために名著に学ぶ (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 78-87,116-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850288
個の学びを深める協同学習の設計 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 蔵満逸司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850292
生涯にわたる学習者としての能力・資質を育成する (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 川本敦.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850294
子どもも大人も、違うみんなが共に過ごし、共に学ぶ (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 田中博司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850298
教室は、仲間との「対話」空間 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 小川拓海.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850301
「未来を幸せに生き抜く力」をつける三つの意識 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 奥井貴仁.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 104-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850305
学級目標は学級経営の拠り所 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 菊池真人.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850307
インクルーシブ教育時代の子ども理解と保護者理解 (現場発! これからの授業とクラス : ひらく・つくる・つくり続ける ; これからの授業・クラスをひらく原則と10の場面) / 加茂勇.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (29):2018.4, 112-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850309
巻頭対談 佐伯胖×大島崇行 実践のリフレクションとは何か : 見直しによる感じることの復権 (リフレクション大全) / 佐伯胖, 大島崇行.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850403
教師の学びと成長とは? : リフレクション入門 (リフレクション大全) / 石井英真.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 10-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850409
FG授業記録によるリフレクションの試み : 大野睦仁学級の説明文の授業を参観して (リフレクション大全) / 藤原友和.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 18-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850414
経験学習の落とし穴 : 成長を歪ませないための「コア・リフレクション」のアプローチ (リフレクション大全) / 山辺恵理子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850420
強みを生かして育ちあうリフレクション : 紙皿のワーク (リフレクション大全) / 村井尚子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850423
教師にとってブログはリフレクションのツールになりうるのか? (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈自分自身で〉) / 石川晋.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850427
学級通信によるリフレクション (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈自分自身で〉) / 阿部隆幸.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850429
「ふり返り」をルーティンに組み込む (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈自分自身で〉) / 前田考司.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850433
教師としてどうありたいのか : ティーチング・ポートフォリオ・チャート(TPチャート)によるリフレクション (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈自分自身で〉) / 栗田佳代子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850435
効果的なリフレクションの4つの方法 : 「指導技術」と「内面理解」の融合をめざして (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈自分自身で〉) / 若狭谷知子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850438
実践をリフレクションする!〈支援者と〉 若手教師のリフレクションはどう促されたか (リフレクション大全) / 薄玲那, 齋藤幸男.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850448
協働的な授業リフレクションのすすめ (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈グループで〉) / 上條晴夫.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850454
「対話型模擬授業検討会」を通した、リフレクションの深め方のトレーニング (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈グループで〉) / 渡辺貴裕.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850459
メンターチームによるリフレクション (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈グループで〉) / 脇本健弘.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850461
インプロではどのようなリフレクションをしているのか? (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈グループで〉) / 高尾隆.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850464
ビデオツールCAVSceneを用いたリフレクション (リフレクション大全 ; 実践をリフレクションする!〈グループで〉) / 刑部育子.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 102-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850467
リフレクションについて学ぶ本 (リフレクション大全).
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 108-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850470
伊垣尚人学級のストップモーション授業記録 : 子どもたちの振り返りに寄り添う教師 (リフレクション大全) / 佐内信之.
授業づくりネットワーク / ネットワーク編集委員会 編. (31):2019.1, 118-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850474
授業が変わると子どもが変わる (特集 授業の可能性) / 盛永明寿.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848931
子どもたちの学び : 風と砂山の記憶・海辺の学校での事 (特集 授業の可能性) / 加藤雅子.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848939
子どもたちが学びあう場としての授業 : 子ども一人ひとりに目を向けるということ (特集 授業の可能性) / 守屋淳.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848945
授業における「対話」の検討 = Considerations of the dialogue in the lesson / 佐竹貴明.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 22-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848972
多様な人たちが支えあう地域づくりの模索 : 釧路市「せっせ」の試みに着目して / 木戸口正宏, 高橋信也.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848986
高校における不登校傾向にある生徒に対する教育支援の実践 / 佐藤伸一.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848998
<私>と臨床教育学.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849002
書評 文部省『民主主義』 / 大口久克.
北海道の臨床教育学 = The Hokkaido journal of clinical research on human development and education / 北海道臨床教育学会 編. (8):2019, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849012
野に咲く一輪の花と子どもをどのように結んでゆくのか (特集 自然と子ども) / 小西貴士.
発達. 40(159):2019.Sum., 2-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849573
自然の中で過ごすと、どうして人は仲良くなれるのか (特集 自然と子ども) / 久保健太.
発達. 40(159):2019.Sum., 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849576
"やりたい"と"自然(偶然)"の調和 (特集 自然と子ども) / 鈴木秀弘.
発達. 40(159):2019.Sum., 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849579
園庭という環境と子ども (特集 自然と子ども) / 渡邉英則.
発達. 40(159):2019.Sum., 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849584
自然・不自然から考える子ども環境 (特集 自然と子ども) / 宮武大和.
発達. 40(159):2019.Sum., 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849590
自然とのかかわりを通した保育に取り組む過程で見えてきたこと : 自然のもつ不等号を翻す力 (特集 自然と子ども) / 松本信吾.
発達. 40(159):2019.Sum., 39-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849594
アロマザリングと環境 (特集 自然と子ども) / 根ケ山光一.
発達. 40(159):2019.Sum., 45-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849600
「子ども」と「からだ」と「自然」との対話 (特集 自然と子ども) / 山上亮.
発達. 40(159):2019.Sum., 51-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849606
身体に障害のある子どもたちから見た世界 (特集 自然と子ども) / 高塩純一.
発達. 40(159):2019.Sum., 57-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849612
無邪気と邪気の先へ (特集 自然と子ども) / 岡野守也.
発達. 40(159):2019.Sum., 64-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849618
教育史からみた自然環境のとらえ方 : 近代日本の学校園を中心に (特集 自然と子ども) / 田中千賀子.
発達. 40(159):2019.Sum., 71-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849623
SDGs時代の学習論 : 持続可能な社会と存在をはぐくむ幼児教育 (特集 自然と子ども) / 永田佳之.
発達. 40(159):2019.Sum., 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849631
霊長類の比較発達心理学(138)ヒト幼児の時間の理解 : 自然な発話事例による考察 / 平田聡.
発達. 40(159):2019.Sum., 83-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849639
人との関係に問題をもつ子どもたち(第101回)マカトンサインの指導をした発話のない自閉症事例 : 前言語期を支援するツールとしてのサインの役割を考える / 麻生武, 礒部美也子.
発達. 40(159):2019.Sum., 94-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849658
障がいのある子の保育・教育のための教養講座 : 実践障がい学試論 保育/教育指導編(第29回)情動を鍛える / 佐藤曉.
発達. 40(159):2019.Sum., 103-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849670
心理学をめぐる私の時代史(第14回)身体の渦中から「私」が生まれるという話(2) / 浜田寿美男.
発達. 40(159):2019.Sum., 111-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849732
教科「情報」教員養成の変化と課題 = Changes and Issues in Teacher Training of High School Subject "Information" / 中村勝一, 宮寺庸造.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 169-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849575
誘引性付加物(Seductive Details)の呈示効果の個人差に関する実験的検討 = Experimental Study on the Effects of Seductive Details and the Individual Differences / 澤山郁夫, 三宮真智子.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 177-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849593
プログラミングの構造的理解を指向した部品の段階的拡張手法の提案と支援システムの開発・評価 = Proposal of the Expandable Modular Statements Method for Structural Understanding of Programming, and Development and Evaluation of a Learning Support System / 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 190-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849620
スマートスピーカーを用いた日本語パターンドリルシステム「受身の練習」の設計と実装 = Design and Development of a Japanese Pattern Drill System "PASSIVE-FORM PRACTICE" with the Smart Speaker / 甲斐晶子, 松葉龍一, 合田美子, 和田卓人, 鈴木克明.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 203-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849657
音楽の反復聴取がポジティブ感情誘導と計算課題遂行に及ぼす効果 = Effects of Repeat Listening to Music on Positive Affect and Calculation Task / 山下利之, 近藤真悟, 大田安彦, 北澤伸二, 亀割誉.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 209-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849705
コミュニティ・プラザ 研究プロジェクト紹介 ラーニングアナリティクスを用いた「エビデンスに基づく教育」の実現に向けて / 緒方広明.
教育システム情報学会誌 = Transactions of Japanese Society for Information and Systems in Education. 36(3):2019, 215-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849875
外交から見た平成という時代 / 田中均.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 4-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850377
元号と伝統 / 横田耕一.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850379
イギリスEU離脱 : イギリスとEUの今後を読みとく / 池本大輔.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 20-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850383
ユーロ圏経済の現状と今後の展望 / 星野郁.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850388
帝国ホテルのおもてなしの心 / 定保英弥.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850391
改正漁業法と個別漁獲割当(IQ)制度の意義 / 濱田弘潤.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850397
西行 : その歌の特色・魅力 / 久保田淳.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850400
もうひとつの興趣 : 成島柳北の漢詩から / 齋藤希史.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 66-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850406
書くことを教える / 堀田あけみ.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850417
ICOM京都大会開催と博物館の未来 / 佐々木丞平.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850421
横山華山の魅力 / 八反裕太郎.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 81-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850424
シャウプ勧告とわが国の税制 / 金子宏.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850428
地球外生命 / 井田茂.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 91-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850430
最先端電子顕微鏡でどこまで小さいものが見えるのか? : 収差補正技術による革新的手法 / 幾原雄一.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 96-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850436
小胞体ストレス応答の仕組みと意義 / 森和俊.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 102-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850443
遺跡を尋ねて 第Ⅲ期(第4回)沖縄 グスクと琉球の戦国時代 / 村木二郎.
学士会会報. 2019(4)=937:2019.7, 107-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850451
ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育 : すべては高次精神機能のために = The Development and Education of Children with Intellectual Disability from the Viewpoint of Vygotsky / 赤木和重.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 3-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851860
自閉症幼児と保育者はどのように相互交渉を開始するのか : 「指さし理解」との関連に着目して = A Study of Communicative Act in Social Interaction between Young Children with Autism Spectrum Disorder and Nursery Teachers : Focusing on Comprehension of Pointing Gestures / 狗巻修司.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 15-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851864
保育の中で「気になる子ども」の支援を考える : 巡回相談事例を通して = A Study of Cases Supporting Young Children with Special Needs in Nursery Schools / 清水里美, 伊谷晶子, 郷間安美子, 渡辺美也子.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 31-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851875
集団からはみ出しやすい二人の子ども : 〈公〉的世界に参加していく二つのかたち = Children Alienated in their Classroom : Two Ways of Participation of Children in Public World / 平野裕子.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 41-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851883
特別支援学校教員生活35年を振り返る = Looking Back on My 35 Years Experiences of Being a Teacher in Schools for Students with Special Needs / 後藤真吾.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 55-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851890
「発達・療育研究」バックナンバー.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (31):2015.12, 71-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851894
保育士は新版K式発達検査2001をどのように捉えているのか? : 検査との関わりが比較的多い保育士へのインタビューから = How Do Nursery Teachers Perceive the Kyoto Scale of Psychological Development 2001 : From the Interviews with Nursery Teachers that Have Seen and Heard Developmental Scale / 原口喜充, 大谷多加志.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (32):2016.11, 3-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852052
幼児期初期における数量認知の発達 = Development of Numerical Cognition in Early Childhood / 山口真希.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (32):2016.11, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852055
発達障害児をもつ養育者の小学校就学時における学級決定の心的プロセスについての研究 = How do Caregivers of Children with Neurodevelopmental Disorders Select the Course by Elementary School Entrance / 菓子井佐英子, 下田芳幸, 石津憲一郎.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (32):2016.11, 25-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852058
「卵割りの発達心理学」の可能性を探る : 手と卵を中心に = An Exploration that Egg-clash Activity Can Make Another Developmental Psychology : Focus on Our Hands and Eggs / 松本光太郎.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (32):2016.11, 39-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852061
「発達・療育研究」バックナンバー.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (32):2016.11, 53-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852066
新版K式発達検査の改訂版作成における課題と視点 : 発達アセスメントへの社会的ニーズを踏まえて = Several Issues and Viewpoints for the Revision of Kyoto Scale of Psychological Development-2001 (KSPD-2001) : Based on Recent Social Requests for Developmental Assessment / 大谷多加志.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (33):2017.12, 3-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852179
新版K式発達検査の「名詞列挙」の下位項目の適切性 : 2001版の下位項目の問題と改訂版の作成に向けて = The Suitability of Sub-items of "Enumeration of Instances in Categories of Specific Words" in Kyoto Scale of Psychological Development (KSPD) : Toward the Revision of KSPD-2001 / 大谷多加志, 清水里美, 清水寛之.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (33):2017.12, 15-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852182
障害の重いMくんが経験世界を拡げていくための支援のプロセス : 外界からの刺激に対する意図的な身体表現に注目して = Support Process for Expanding the Experience World with Heavy Obstacles Mr.M : Focusing on Deliberate Body Expression from the Outside World / 深田竜一.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (33):2017.12, 27-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852185
幼児の"鉄棒にぶら下がっているところ"の描画に見る特徴 = Hanging from the Bar : Characteristics of Drawings Made by Young Children / 礒部美也子.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (33):2017.12, 45-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852189
「発達・療育研究」バックナンバー.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (33):2017.12, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852191
アーティファクトとしての子どもの制作物が生み出す行為と相互作用の可能性 : 「魔女のほうき」の保育活動から = Preschool Children's Pieces of Art as "Artifacts" which Enabled Varieties of Children's Actions and Interactions : A Case Study of "Witch's Broom" Activity / 東村知子.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (34):2018.12, 3-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852243
超重症児のコミュニケーション行動を促すかかわりについての考察 : 親子コミュニケーションの視点を取り入れた支援の意義について = Consideration on Relation Involving Communication Behavior of Patients with Severe Motor and Intellectual Disabilities and Medical Care Dependent Group : On the Significance of Support Incorporating the Viewpoint of Parent-Child Communication / 中村靖史.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (34):2018.12, 15-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852247
ある女性の最後に寄り添って : 重症心身障害児者の入所施設における看取りの経験から = Caring for a Dying Woman : The Experience of "End-of-Life-Care" at the Facility for the People with Severe Motor and Intellectual Disabilities / 塚本靖子.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (34):2018.12, 31-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852248
自閉症スペクトラム幼児の発達特徴の新版K式発達検査による検討 = An Investigation on Developmental Futures of Children with Autism Spectrum Disorders Using Kyoto Scale of Psychological Development / 郷間英世, 田中駿, 大谷多加志, 郷間安美子, 中市悠, 小坂喜太郎.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (34):2018.12, 47-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852250
「発達・療育研究」バックナンバー.
発達・療育研究 : 京都国際社会福祉センター紀要 / 京都国際社会福祉協力会 編. (34):2018.12, 57-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852252
教育--各科教育 (ZF9)
インタビュー 宇宙で見つけた「センス・オブ・ワンダー」 / 野口聡一.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845997
新学習指導要領と「国語総合」 (特集 新課程の「国語総合」ついに登場 ; どうなる? 新「国語総合」) / 鳴島甫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846112
座談会 大修館 新「国語総合」の魅力 (特集 新課程の「国語総合」ついに登場 ; どうなる? 新「国語総合」) / 三宅義藏, 髙草真知子, 竹島千春.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846277
どんな授業ができる?どう使いこなす? : 大修館の新教材群 (特集 新課程の「国語総合」ついに登場).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 20-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846291
実践・国語教育論 : 「WEB国語教室」連動(1)日々の授業を改善するために(1)一斉授業における発問と指名のポイント / 石塚秀雄.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846382
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(1)漢文訓読の第一歩 : 漢字の音訓にこだわる(1) / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846407
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第1回)アメリカ / 入部明子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846427
批評と鑑賞 〈「である」ことと「する」こと〉を再読「する」 / 宇野常寛.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846442
古典のとびら 「無理題」を探る : 『宇治拾遺物語』『増鏡』を例として / 松岡義晃.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846448
教材研究 副詞遣いの魔術師、龍之介 / 杉本員博.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846452
授業実践 学習者の未来と『方丈記』 : 「ゆく河の流れ」の指導方法 / 中井賢一.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (95):2012.5, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846457
インタビュー 私の国語教育論 / 山崎正和, 山下直.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846562
「大学入試」のみの改革ではなく (特集 入試が変わる) / 島田康行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846576
一目でわかる! 入試改革 : 中教審答申のポイント (特集 入試が変わる).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846599
「思考力・判断力・表現力」を問う入試 : 教科の枠を超えて (特集 入試が変わる) / 吉村宰.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846608
戦後大学入試改革の基底 : 「試験」観の変遷 (特集 入試が変わる) / 木村拓也.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846613
大学入試改革は教育現場に何をもたらすのか (特集 入試が変わる) / 倉元直樹.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846624
座談会 高校生にホンモノの文学を! / 小池昌代, 芳川泰久, 中村邦生.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846637
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 1)「古典」の授業始め : 句法に偏らない豊かな授業を目指して / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846653
批評と鑑賞 小林秀雄の〈批評=学問〉論 : 「国語教育」の在り処 / 浜崎洋介.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846717
古典のとびら 「よんでわかる」とは具体的にどういうことか・古文 / 上原良明.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846742
教材研究 クライブ卿興信録 : 『城の崎にて』の「ロード・クライブ」について / 長嶋和彦.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846752
教材研究 『大鏡』における三層の「人々」 / 伊藤雅子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (101):2015.5, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846766
辞書のススメ.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849969
国語辞典 (特集 辞書を使おう、もっと使いこなそう!).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 8-18,20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849996
漢和辞典 (特集 辞書を使おう、もっと使いこなそう!).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850004
古語辞典 (特集 辞書を使おう、もっと使いこなそう!).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850011
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(4)もう送り仮名に迷わない! / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850034
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第3回)イギリス / 藤森裕治.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850069
批評と鑑賞 宮沢賢治は高校の教材に向いているか / 塚谷裕一.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850092
古典のとびら 「なよ竹の」考 : 女性美の源流 / 高桑枝実子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850102
授業実践 楽漢的指導案 : 親しむための漢語指導 / 樋口敦士.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (96):2012.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850113
インタビュー メッセージを読む、古典を読む / 加賀美幸子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850230
教科書から「現代」を読む (特集 時代を〈読む〉力) / 初谷和行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850284
大修館「現代文」の新教材を読む (特集 時代を〈読む〉力).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 20-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850290
今こそ古典を読む (特集 時代を〈読む〉力).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 30-32,34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850297
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(7)教材研究の実際 : すべては教材研究のために / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850315
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第4回)ドイツ / 土山和久.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850321
批評と鑑賞 「山月記」の受容史から見えてくるもの / 佐野幹.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850329
古典のとびら 兼好・長明、パスカル・ソロー / 田口和夫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850332
教材研究 髪は人 : 『源氏物語』の「髪」の描写より / 益川敦.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (97):2013.5, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850340
インタビュー 国語が担う これからの教養 / 外山滋比古.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850485
アンケート 教科書教材の筆者にきく いまどきの「教養」とは? (特集 「教養」としての言語文化).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 8-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850498
ネット時代に必要な「伝える力」 (特集 「教養」としての言語文化) / 小寺信良.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850504
大学生のレポート・発表と新たな「言語文化」 (特集 「教養」としての言語文化) / 大島弥生.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850508
漢文の領分 (特集 「教養」としての言語文化) / 古田島洋介.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850514
季節のことばと二十四節気 : 教養としての旧暦 (特集 「教養」としての言語文化) / 岡田芳朗.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850520
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(9)教材研究の実際(3)「矛盾」の授業に向けて(2) / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850538
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第5回)中華人民共和国 / 田中智生.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850554
これからの国語教育 一緒にやろうよ、国語教育 : 言語教育への誘い / 大津由紀雄.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850569
批評と鑑賞 堀辰雄『風立ちぬ』再読 : 「いざ生きめやも」を問い直す / 渡部麻実.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850586
古典のとびら 「芥川」の段 私解 : 「夜の明く」ということ / 小林賢章.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850596
教材研究 〈ガチャガチャした色の階調/諧調〉とは何か : 「檸檬」の本文について / 粕井均.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (98):2013.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850602
座談会 いま求められる「国語表現」の力 (特集 「国語表現」の挑戦) / 金子守, 入部明子, 初谷和行, 三宅義藏, 髙草真知子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850731
書くことが嫌いな生徒への小論文指導 (特集 「国語表現」の挑戦) / 三宅義藏.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850745
悩みごと相談に回答しよう (特集 「国語表現」の挑戦) / 髙草真知子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850753
パンフレット製作による総合的な国語表現学習 (特集 「国語表現」の挑戦) / 初谷和行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850760
こんな授業をしたい!「国語表現」 (特集 「国語表現」の挑戦).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850766
大修館『現代文A』の特色 (特集 「現代文A」の目指すもの) / 鳴島甫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850776
縦糸と横糸で織る「古典A」 (特集 「古典A」で古典に親しむ) / 大倉浩.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850781
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(10)教材研究の実際(4)「矛盾」の授業に向けて(3) / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850792
批評と鑑賞 『舞姫』のすゝめ : エリスのモデル発見で見えてきたもの / 六草いちか.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850808
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第7回)ロシア / 澤野由紀子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850817
教材研究 大学入試と短歌 / 石川浩子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (99):2014.5, 59-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850823
私はこう考える これからの国語教育に求めるもの (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850950
座談会 国語教育の未来を拓く : 言語活動のさらなる充実を目指して (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念) / 鳴島甫, 田中孝一, 西辻正副, 島田康行, 山下直.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850960
戦後国語教育のあゆみ : 「言語活動」をキーワードに (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念) / 山下直.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850971
アンケート 国語の先生100人に聞きました 若手国語教師の「いま」 (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850979
国際バカロレアから考える国語教育の未来像 (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念) / 岩崎久美子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850987
メディア・リテラシーからの二つのお願い (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念) / 水越伸.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850995
1980~2014 国語教室 1~100号 特集一覧 (特集 これからの国語教育のために : 創刊100号記念).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851010
「人とのコミュニケーション」及び「読書」について : 「平成二十五年度 国語に関する世論調査」の結果から / 小沢貴雄.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851031
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第8回)イギリス / 新井浅浩, 藤森裕治, 藤森千尋.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851045
批評と鑑賞 構造から感性へ : 『蜜柑』と『檸檬』の比較分析 / 伊藤氏貴.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851686
古典のとびら 夢かうつつか / 岸田知子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (100):2014.11, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851688
国語教室美術館 『版画平家物語』井上員男.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 1p,折り込2p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851754
インタビュー 百年目の「羅生門」 (特集 羅生門一世紀) / 関口安義.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851764
「羅生門」誕生前夜 : 下人の人物造型と現代 (特集 羅生門一世紀) / 髙橋龍夫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851778
高校生アンケート 「羅生門」は本当に面白い? (特集 羅生門一世紀).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851783
「羅生門」はなぜ共通教材になったのか (特集 羅生門一世紀) / 武藤清吾.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851789
「羅生門」を再生する〈読者〉 (特集 羅生門一世紀) / 阿部寿行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851794
「羅生門」の扉を開くために : 授業を拡張する七つの鍵 (特集 羅生門一世紀) / 小澤純.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851799
生徒の疑問から始まる「羅生門」 (特集 羅生門一世紀 ; 授業実践と指導案) / 三宅義藏.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851807
「羅生門」の世界を写真で表現する授業 (特集 羅生門一世紀 ; 授業実践と指導案) / 寺坂俊範.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851846
境界としての「羅生門」が語るもの : 古典との読み比べで芥川のオリジナリティーに迫る (特集 羅生門一世紀 ; 授業実践と指導案) / 細川恒.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851861
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 3)句法指導の心得 : 四大句法(1)使役 / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851896
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第9回)フィンランド / 渡邊あや.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851921
国語教室美術館に寄せて 黒白の世界に刻み込む、人の世の悲しみ : 『版画平家物語』をめぐって / 井上員男.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (102):2015.11, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851956
名脇役として「古語辞典」を活用する (特集 古語辞典、使っていますか?) / 林伸樹.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 10-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852193
『新全訳古語辞典』で古典学習のお悩み解決! (特集 古語辞典、使っていますか?).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852202
辞書を楽しむ (特集 古語辞典、使っていますか? ; 辞書を使った授業実践) / 五輪美智子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 22-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852209
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 6)句法指導の心得 : 四大句法(4)反語 / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852219
古典のとびら 教室で出会う〈江戸時代〉 : 〈笑い〉と〈草双紙〉を軸として / 山名順子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852223
『こころ』の「心」を読む(第1回) (夏目漱石生誕一五〇年特別企画) / 石原千秋.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852240
『変わる! 高校国語の新しい理論と実践』刊行!.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852244
『日本語シソーラス : 類語検索辞典 第2版』刊行記念 編者 山口翼(たすく)が語る 『日本語シソーラス』編纂の四十六年 / 山口翼.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852263
教材研究 「身分」と「にきび」から読み解く「羅生門」 / 佐藤功.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (104):2016.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852273
茂木健一郎、朗読に挑戦! / 茂木健一郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852448
特集 「現代文B」改訂版でこんな授業がしたい.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 6-7,14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852467
特集 「古典B」改訂版でこんな授業がしたい.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852592
ひと目でわかる! 大修館「国語表現」改訂版 (特集 進化した「国語表現」改訂版).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852601
国語表現 会話・議論・発表 話し合い・プレゼンテーションの土台づくり (特集 進化した「国語表現」改訂版) / 初谷和行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852606
座談会 大修館「国語総合」で主体的な学びを / 大井和彦, 下西美穂, 永田里美, 塗田佳枝, 初谷和行, 藤井ゆき.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 44-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852623
夏目漱石生誕一五〇年特別企画 いま、漱石を読む(第3回)『こころ』の襖 / 石原千秋.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852637
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 7)再読文字の指導 : 早い段階で集中的に / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (105):2017.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852655
座談会 これからの国語教育と大修館「国語総合」改訂のねらい (特集 次世代につなぐ「国語総合」) / 鳴島甫, 髙草真知子, 塚田勝郎, 西一夫, 山下直.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 10-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852776
アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善 : 言語活動の一層の充実 (特集 次世代につなぐ「国語総合」) / 鳴島甫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852789
国語で鍛える論理的思考力 (特集 次世代につなぐ「国語総合」) / 島田康行.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852798
読む力の育成から豊かな読書生活へ (特集 次世代につなぐ「国語総合」) / 奥村準子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852805
古典への扉を開く (特集 次世代につなぐ「国語総合」) / 竹島千春.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852809
大修館「国語総合」改訂版3点 新教材のご紹介 (特集 次世代につなぐ「国語総合」).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852821
追跡リポート 入試改革 新テストの問題イメージ : 大学入学希望者学力評価テスト(仮称) / 永田里美.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 42-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852841
「WEB国語教室」連動 世界の「国語」教育事情(第10回)ガーナ / 山田肖子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852844
批評と鑑賞 『坊っちゃん』のなかの「漱石コード」を探索する / 村木晃.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852850
古典のとびら 教養科目としての『源氏物語』 / 木村朗子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852863
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 4)句法指導の心得 : 四大句法(2)受身 / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (103):2016.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852884
『新全訳古語辞典』刊行記念インタビュー いま古文が熱い…! : サンキュータツオさん / サンキュータツオ.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853050
漱石アンドロイドという謎 : 「私」とは誰か (特集 夏目漱石生誕一五〇年) / 山口直孝.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853066
「国語」教科書と夏目漱石 (特集 夏目漱石生誕一五〇年) / 武藤清吾.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853070
「百年」はいつ来たのか? : 「第一夜」(『夢十夜』)における〈夢の論理〉 (特集 夏目漱石生誕一五〇年) / 山本亮介.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853085
宮崎駿になった夏目漱石 : 「草枕」復活プロジェクト (特集 夏目漱石生誕一五〇年) / 跡上史郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853094
教室で読まれる『こころ』 : 「私」は「明治の精神」を批判する (特集 夏目漱石生誕一五〇年 ; 授業実践) / 篠原武志.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853109
「現代日本の開化」から漱石の思考を探る : 『こころ』の関連教材として (特集 夏目漱石生誕一五〇年 ; 授業実践) / 玉木愛.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853121
「夢十夜」全夜を読む : 象徴的表現を解読する (特集 夏目漱石生誕一五〇年 ; 授業実践) / 廣瀬充.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853142
夏目漱石生誕一五〇年特別企画 いま、漱石を読む(第4回)「開化」は文化である : 現代日本の開化 (特集 夏目漱石生誕一五〇年) / 石原千秋.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853166
最新 授業に役立つ漱石関連本二〇冊 (特集 夏目漱石生誕一五〇年).
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853181
追跡リポート 入試改革 「大学入学共通テスト」のモデル問題例.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853272
古典のとびら 『伊勢物語』第一段と『源氏物語』 : 「うひかうぶり」と「いちはやきみやび」 / 田口和夫.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853297
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 9)句法指導の心得 : 否定・禁止の形(2) / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (106):2017.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853318
座談会 新テスト、どう受け止め、どう向き合うか (特集 「大学入学共通テスト」とこれからの授業) / 安達和貴, 佐藤雄太郎, 廣瀬充, 船口明, 古川佳奈, 安岡充令.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853508
第1問をふまえた学習活動 「実用的な文章」を教室へ (特集 「大学入学共通テスト」とこれからの授業 ; 試行調査(プレテスト)の概要と授業提案) / 粟飯原匡伸.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853530
第2問をふまえた学習活動 図表と関連づけて読む (特集 「大学入学共通テスト」とこれからの授業 ; 試行調査(プレテスト)の概要と授業提案) / 山下直.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853552
第3問をふまえた学習活動 読み比べで多様な視点を (特集 「大学入学共通テスト」とこれからの授業 ; 試行調査(プレテスト)の概要と授業提案) / 髙草真知子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853561
第4問をふまえた学習活動 読み比べで広げる古文の授業 (特集 「大学入学共通テスト」とこれからの授業 ; 試行調査(プレテスト)の概要と授業提案) / 内田浩文.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853570
批評と鑑賞 丸山眞男「「である」ことと「する」こと」の知的世界 : 「思索の現場」から / 川口雄一.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853594
授業実践 国際バカロレア 文学と社会 : 社会的事象の表象を通して文学の役割を考える / 杉本紀子.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853602
教室が活発になる授業のアイディア 詩を評価し、表現や効果を深く考える授業 : 教材 竹 萩原朔太郎 / 玉腰朱里.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853612
いま、漱石を読む(第5回)語りは文学か : 『夢十夜』「第一夜」 / 石原千秋.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853622
古典のとびら 鄙(ひな)の風土が生む幻影 : 大伴家持生誕一三〇〇年に寄せて / 多田一臣.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853634
新人教師のための漢文指導入門講座 : 「WEB国語教室」連動(中級編 10)訓読が意味まで表す句法(1)比較・選択の形・仮定の形・詠嘆の形 / 塚田勝郎.
国語教室 / 国語教室編集室 編. (107):2018.4, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853644
大阪体育学会 第56回大会.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56)(Suppl.):2018.3, 1p,1枚,1,3-11,13-15,17-27,29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850625
大阪体育学会 第55回大会.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55)(Suppl.):2017.3, 2枚,1,3-13,15-37,39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850645
大阪体育学会 第54回大会.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54)(Suppl.):2016.3, 1枚,1-13,15-21,23-41,43-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850665
立位での異なる足関節底屈位におけるヒラメ筋外部アキレス腱伸張率の算出 = Outer Achilles tendon strain for soleus muscle at different ankle joint angles / 小田啓之, 佐野加奈絵, 国正陽子, 石川昌紀.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852301
保育中の自由遊びにおける幼児の運動経験の実態 : 運動能力の異なる5歳児の基本動作に着目して = Children's physical experience during free play in nursery school : Focusing on fundamental movement of 5-year-old children with different degrees of motor abilities / 細川賢司.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 11-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852319
総合型地域スポーツクラブ育成の問題点と課題に関する研究 : コミュニティワークからクラブ育成を阻害する要因と課題に着目して = The study on problems and issues of developing comprehensive Community sports clubs : Focusing on causes and issues of blocking the development of the clubs from community works / 舞寿之, 吉武信二.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852347
ローラースキー時の滑走速度を高めるためのキネマティクス的要因 = Kinematic factors for an increase in roller skiing speed / 中井聖, 伊藤章.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852372
成人期以降における筋への有効なトレーニングの方法 = Effective training methods for muscular strength in people after adulthood (大阪体育学会第52回大会 ; 基調講演) / 谷本道哉.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 35-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852374
マスターズスイミングの実践とその有効性について = Swimming practice and its effectiveness for the over middle age (大阪体育学会第52回大会 ; シンポジウム スポーツとエイジングの良好な関係を考える) / 高橋伍郎.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852387
日本女性にみる武道文化の伝承と生涯学習について = A study of the transmission of Budo culture and Lifelong study from the viewpoint of Japanese women (大阪体育学会第52回大会 ; シンポジウム スポーツとエイジングの良好な関係を考える) / 福田啓子.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852400
Bioelectrical Impedance法による高齢女性の筋肉量の評価 = Assessment of Total and Segmental Skeletal Muscle Mass in Older Females by Bioelectrical Impedance Method / 中塘二三生, 溝畑潤, 大河原一憲, 金憲経, 高谷竜三, 田中喜代次.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852404
〈出来事(予兆)〉の気づきを高める体育授業研究の動向と課題 = A Review of Research on the Teachers' Awareness of Class Events in Physical Education / 梅野圭史, 藤澤薫里, 山口孝治.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852407
マスターズ甲子園の開催からみるスポーツプロモーションの可能性 = The possibility of sport promotion based on the Masters Koshien event (大阪体育学会第52回大会 ; シンポジウム スポーツとエイジングの良好な関係を考える) / 谷めぐみ.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (53):2015.3, 79-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852416
児童の「つまずき」の実態とその解決策からみた教育内容 : 陸上運動・ボール運動領域を対象として = Educational content from the standpoint of students' actual condition of "failure" and its solution : Targeting track and field and ball exercise fields / 野津一浩, 下田新, 後藤幸弘.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 21-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852430
野球における盗塁時間と走速度,ストライド,ピッチ,歩隔との関係について = Relationship between base stealing time and running speed, step length, step frequency, and step width in baseball / 田邉智, 川端浩一, 山田一典, 村上雅俊.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852438
ハンドボール型ゲーム導入の検討 : 小学生の技能レベル別ゲーム分析から = A study on introduction of hand ball type game into class : from the analysis of game by grade-schooler with different levels of skill / 村上佳司, 山本忠志, 市谷浩一郎.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 35-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852445
大島鎌吉のスポーツ思想に訊く(4)日本のスポーツ元年という視点において = Discussion on Kenkichi OSHIMA's Sports Ideas(4)A Viewpoint on the First Year of Sports in Japan / 伴義孝.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852452
質量の異なるバットを用いた素振りがバットのスイング速度に与える影響 = Effects of the practice swing with different bats in mass on bat swing speed / 浦田達也, 中井聖, 中村力, 伊藤章.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852453
タグラグビーとは = Review of Tag Rugby / 溝畑潤, 藤林園子, 溝畑寛治.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (50):2012.3, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852471
Evaluation of bioenergy after exercise using evoked photons : Fluctuation of Human bioenergy by exercise = Evoked Photonからみる運動時の生体エネルギーに関する研究 : 運動による人間バイオエネルギーの変動 / 坪内伸司, 山本章雄, 内田勇人, 清水教永.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 43-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852480
幼児の運動意欲を高める運動遊びに関する考察 = Study of Exercising Play Which Enhances the Motivation of Infants for Exercise / 村上咲子, 筒井茂喜.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 55-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852552
小中学生を対象としたキャンプ活動が生きる力に及ぼす影響 : 性別、学校段階、キャンプ満足度に着目して = The Effect of the Camping on IKIRU CHIKARA (Zest for Living) : Focusing on Gender, School Stage and Satisfaction / 徳田真彦, 伊原久美子, 飯田輝, 久田竜平, 髙橋宏斗, 土屋裕睦.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852555
大島鎌吉のスポーツ思想に訊く(1)オリンピアードを祝福するという視点において = Discussion on Kenkichi OSHIMA's Sports Ideas(1)A Viewpoint on the Celebrating of the Olympiad / 伴義孝.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 19-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852561
一流女子剣道選手における踵骨骨強度の左右差 = Difference between right and left of the calcaneus bone strength in elite female kendo players / 北村優弥, 加藤勇之助, 村上なおみ.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (57):2019.3, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852568
介護予防のためのポールを用いた歩行法の開発 = Development of the walking style with poles for preventive care / 田中ひかる, 松浪登久馬, 佐川和則.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852576
下腿の骨格・筋腱形態に東アフリカ地域の陸上中長距離選手特有の特徴はあるのか = Musculoskeletal characteristics for East-African elite distance runners / 国正陽子, 佐野加奈絵, 久野峻幸, 牧野晃宗, 小田俊明, Caroline Nicol, Paavo V Komi, 石川昌紀.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55):2017.3, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852578
スポーツ傷害の受容における臨死5段階モデルの適応 : 質的アプローチによる事例検討 = The application of "The five stages of grief" to acceptance of athletic injury : Case studies with qualitative approach / 中村珍晴, 荒木雅信.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 31-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852595
サーブ速度の高い車いすテニス選手の上肢関節運動に関するキネマティクス的研究 = Kinematics study of the upper limb joint movement in the wheelchair tennis players with high serve velocity / 田邉智, 川端浩一.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 9-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852596
アジアサッカー育成年代選手の競技力向上に関する研究 : カンボジアフットボールアカデミー選手の実態調査から = Development of Competitive Ability of Football Players, a Survey on Cambodian Football Academy Players / 松山博明, 松竹貴大, 土屋裕睦.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 41-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852610
大学生アスリートにおける反すう特性・省察特性とメンタルヘルスの関連 : 状態自尊感情を媒介変数として = The role of state self-esteem on the relationship between trait rumination : reflection and mental health among university athletes / 山越章平, 土屋裕睦.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55):2017.3, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852614
投球動作のステップ脚における接地位置の違いが肩関節の負荷に与える影響 : 平地での検討 = Variations in Shoulder Loading Due to Differences in the Site of Stepping Foot Contact during Baseball Pitching : Consideration on flat floor / 法所遼汰, 西脇秀太朗, 淵本隆文.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 29-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852625
ゴルフスイング時のクラブヘッド速度と法線方向へのグリップ速度との関係について = Relationship between club head velocity and normal direction grip velocity during golf swing / 田邉智.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 39-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852653
バスケットボール選手のディフェンスにおける状況判断の特徴 : ハイパフォーマンス選手を対象として = Features of the decision-making in defense of basketball player : High-performance player as a target / 小林亮太, 山本真史, 實宝希祥, 荒木雅信.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852678
大島鎌吉のスポーツ思想に訊く(3)日本のオリンピック運動という視点において = Discussion on Kenkichi OSHIMA's Sports Ideas(3)A Viewpoint on the Olympic Movement in Japan / 伴義孝.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 51-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852682
我が国のスポーツ政策の動向 : 2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて = The trend of sport policy in Japan : The view of The Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Games (大阪体育学会第53回大会 ; 基調講演) / 森岡裕策.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 61-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852693
<運動のつまずき(予兆)>の気づきへの介入・実験的研究 : 小学校若手教師(5年目)の事例を通して = The Intervention Study on Teacher's Awareness of Pupil's Sign of Stumbling in Movement Learning : Focused an elementary school teacher employed for five years / 藤澤薫里, 長田則子, 梅野圭史, 山口孝治, 上原禎弘.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55):2017.3, 21-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852699
東京都中学・高校選手育成に向けた大学連携による医・科学サポート事業 = Sports medicine and science support project for the enhancement of athletic performance in Tokyo junior and senior high school top athletes through coordination with sport-centered universities (大阪体育学会第53回大会 ; シンポジウム オリンピック・パラリンピックで日本を、大阪を元気に) / 船渡和男.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 79-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852718
なでしこVision : 女子サッカーの発展について = Nadeshiko Vision : Development of Women's Football in future (大阪体育学会第53回大会 ; シンポジウム オリンピック・パラリンピックで日本を、大阪を元気に) / 上田栄治.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852735
2つの異なるGame Performance評価法の差異性に関する検討 : ゲーム得点との関係を中心として = A study on the difference of two Game Performance Assessment Instrument : Focusing on the relationship between the basketball game scores / 藤澤薫里, 梅野圭史, 林修.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 65-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852736
アスリートの立場から = For Athlete (大阪体育学会第53回大会 ; シンポジウム オリンピック・パラリンピックで日本を、大阪を元気に) / 寺川綾.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (54):2016.3, 95-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852744
大島鎌吉のスポーツ思想に訊く(2)生き方の問題という視点において = Discussion on Kenkichi OSHIMA's Sports Ideas(2)A Viewpoint on the Question of a Way of Life / 伴義孝.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55):2017.3, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852750
短距離走選手のための機能的なトレーニングエクササイズ = Functional leg strength exercises for sprint runners / 貴嶋孝太, 浦田達也, 石川昌紀.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 77-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852764
車いすテニスにおけるチェアワークの即時測定システムの開発について = Development of the instantaneous measurement system for the chair work in the wheelchair tennis / 田邉智, 川端浩一.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (56):2018.3, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852790
アジアサッカー育成年代選手の競技力向上に関する研究 : 3か国によるU-14代表選手の競技力の実態調査から = Improvements in performance of young Asian soccer players : Survey of performance level in U-14 selection teams in three countries / 松山博明, 関口潔, 松竹貴大, 土屋裕睦.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (55):2017.3, 49-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852802
大学男子短距離選手における"マルチヒップジョイントボード"を用いたヒップジョイントトレーニングの試み = The effects of hip joint training using "MULTI HIP JOINT BOARD" in male collegiate sprinters / 仲田秀臣, 澤井亨, 瀬戸孝幸, 田邉智, 大槻伸吾, 平井富弘, 水野増彦.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852937
車いすバスケットボールにおけるワンハンドシュート動作の2次元分析 = Two-dimensional analysis of the movement of a one-handed overhand shot in wheelchair basketball / 中井聖.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852957
シンスプリント治療におけるアキレス腱部への押圧刺激に伴う血流と筋硬度の変化 = Effects of pressing stimulus on Achilles tendon on blood flow and muscle stiffness for sin splint treatments / 佐野加奈絵, 石川昌紀, 国正陽子, 中村誠治, 西下正成, 伊藤章.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852981
高齢者の元気長寿への支援を考える = Towards Successful Aging of Older Adults (大阪体育学会第50回大会 ; 基調講演) / 田中喜代次.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 27-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853011
身体活動の指導からみた高齢者支援 : 老年症候群の早期予防のための支援 = Comprehensive interventions for the prevention of geriatric syndromes in community-dwelling elderly (大阪体育学会第50回大会 ; シンポジウム) / 金憲経.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853021
日本の福祉行政施策からみた高齢者支援 : 介護保険制度と人材不足の課題 = Social policies for aging in Japan : From a social welfare perspective (大阪体育学会第50回大会 ; シンポジウム) / 大和三重.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 47-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853031
諸外国の福祉行政施策からみた高齢者支援 = Social policies for aging in Western nations : From a social welfare perspective (大阪体育学会第50回大会 ; シンポジウム) / 陳礼美.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 55-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853041
看護師・保健師からみた高齢者支援 : 高齢者の「できること」を支援する環境づくり = Nurse's environmental support for older persons (大阪体育学会第50回大会 ; シンポジウム) / 白井みどり.
大阪体育学研究 = Osaka research journal of physical education. (51):2013.2, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853053
教育--体育 (ZF21)
オリンピックアスリートを支えるメンタルサポート / 岡澤祥訓.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841899
Otsuka & NSCA Japan Sports Nutrition Academy 深部体温の上昇には要注意! 体を冷やすアイススラリーの可能性 / 濱田広一郎.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841907
中学生バスケットボール選手における部活動とスポーツ傷害の実態 : 1年間の前向き研究 / 葛原憲治, 柴田真志, 井口順太.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 12-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841916
CEUクイズ関連記事 高齢者に対し高速レジスタンストレーニングを優先すべき理由 = Why Fast Velocity Resistance Training Should Be Prioritized for Elderly People / Lucas Bet da Rosa Orssatto, Eduardo Lusa Cadore, Lars Louis Andersen, Fernando Diefenthaeler.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 19-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841920
応用スポーツ研究における統計の利用 : 方法論的および倫理的課題 = Statistical Use in Applied Sport Research : Methodological and Ethical Challenges / Shaher A. I. Shalfawi.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841924
非構造的な自由遊びを組織的スポーツに組み込む = Incorporating Unstructured Free Play into Organized Sports / Joshua A. Barreiro, Rick Howard.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 32-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841937
青少年の最大スプリントスピードの育成に関する新たな洞察 = New Insights Into the Development of Maximal Sprint Speed in Male Youth / Robert W. Meyers, Jon L. Oliver, Michael G. Hughes, Rhodri S. Lloyd, John B. Cronin.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841949
建物火災に対処する消防士のためのエクササイズプログラムの作成 = Exercise Program Design for Structural Firefighters / Mark G. Abel, Thomas G. Palmer, Nick Trubee.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 53-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841956
Exercise Technique タイヤフリップエクササイズの指導とストレングス&コンディショニングプログラムへの導入 = Coaching and Implementing the Tire Flip Exercise Into a Strength and Conditioning Program / John Sellers, Zach Ruedy.
Strength & conditioning journal : 日本ストレングス&コンディショニング協会機関誌. 26(6)=242:2019.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841960
しなやかさやキレは無駄な動きが削がれた熟練した動きにある (特集 より高いパフォーマンスのための動きづくりに迫る! しなやかさとキレ) / 石井好二郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843550
想定の下に動くのが理論であり、それを実際に実行するのが感覚 (特集 理論と感覚) / 室伏由佳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843554
アスリートに求められるしなやかさとキレ (特集 より高いパフォーマンスのための動きづくりに迫る! しなやかさとキレ) / 長畑芳仁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843560
理論10割でも指導でき、ある一定のところから感覚がエッセンスとなる (特集 理論と感覚) / 下平隆宏.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843562
ダンスに学ぶしなやかさとキレ (特集 より高いパフォーマンスのための動きづくりに迫る! しなやかさとキレ) / 前田幹夫.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843569
競技に必要なしなやかさやキレを筋トレから導く (特集 より高いパフォーマンスのための動きづくりに迫る! しなやかさとキレ) / 髙西文利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843578
舞踊芸術に学ぶ「理論と感覚」 (特集 理論と感覚) / AMI.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843584
子どもにとってのよい指導方法とは : 理論的指導と感覚的指導の絶妙なバランスを求めて (特集 理論と感覚) / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843587
動作の全体印象に修正を加える作業は、感覚の共有が重要 (特集 より高いパフォーマンスのための動きづくりに迫る! しなやかさとキレ) / 神﨑浩.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843588
トレーナーに求められる洞察力と感性 (特集 理論と感覚) / 増田雄一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843591
C.C.特別企画 教育現場における体罰の深層 / 片山紀子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843607
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(15)宇佐美里香さん(国士舘大学空手道部専任コーチ、2012年世界空手道選手権大会〈フランス〉個人形優勝)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 宇佐美里香.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843612
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(16)宮田和幸さん(Brave Gym主宰、総合格闘家)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 宮田和幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843615
祝 2020東京オリンピック・パラリンピック記念企画 1964年東京オリンピックに見るワザの真実(最終回)東京オリンピック技術映像「フェンシング」 今に残る騎士道スピリッツ / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843619
川上博士のスポーツ芸術学部(38講義目)流行語大賞 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843624
川上博士のスポーツ芸術学部(39講義目)ソチ・オリンピック / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843626
スポーツ感性学(第5回)「スポーツ感性」の側面と「ゾーン」 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843636
スポーツ感性学(第6回)小島智子さんに聞く「スポーツ感性」と「ゾーン」(1) / 小島智子, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843638
実践!食事入門(6)ウェイトコントロール(1)増量 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843639
トレーナーの現場(第34回)筋肉を"道具"としてというより、むしろ"飾り"として必要とするボディメイクのスペシャリストになりたい。 比嘉一雄(CALADA LAB.代表) / 比嘉一雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843650
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(17)子どもの動きをよく見よう(2)指導に生かすために / 佐々木玲子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843654
実践!食事入門(7)ウェイトコントロール(2)減量 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843656
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第3回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843665
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第8回)成長期の外傷・障害予防とパフォーマンスアップ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843677
トレーナーの現場(第35回)海外での経験で培った断片的でない広い視野を武器に選手たちを高みへと導く。 小柳利哉(日本エン・スポータブル協会代表理事) / 小柳利哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843683
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第19回)ランニングシューズのクッションやバネの効果 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843691
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(18)外遊びで生活リズム改善! 「1日60分、外で遊ぼう」週間の取り組み / 伊藤信子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843701
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 3)ソーシャルメディアを考える / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843703
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第4回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843712
突撃!研究室訪問(第38回)現場と研究室とをつなぐ 長谷川裕 龍谷大学経営学部経営学科教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843714
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第9回)成長期におけるフィジカルトレーニング / 星川精豪.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843724
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第20回)スプリント走能力の加齢変化に関する決定因子を探る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 68-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843737
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 4)メディア・トレーニングの流れ / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843747
不調に気づき疾患の早期発見につなげよう (特集 スポーツ内科) / 蒲原一之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843757
知っておこう スポーツ貧血の基礎知識 (特集 スポーツ内科) / 蒲原一之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843758
定期検査と自己管理で運動誘発性喘息とうまく付き合おう (特集 スポーツ内科) / 田中祐貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843762
冬季に気を付けたい内科的疾患とその対策 (特集 スポーツ内科) / 石田浩之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843763
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(12)今回のお題 東京オリンピック.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843764
情報共有と予防対策を万全にし、選手の声に耳を傾ける (特集 スポーツ内科) / 八田倫子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843770
今、子どもの身体に何が起きているのか (特集 ストップ・ザ・2極化! 子どもの体力・運動能力向上プロジェクト) / 森丘保典.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843772
運動遊びを知り、スポーツに生かそう (特集 ストップ・ザ・2極化! 子どもの体力・運動能力向上プロジェクト) / 村田トオル.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843773
子どもの身のこなし体得考 (特集 ストップ・ザ・2極化! 子どもの体力・運動能力向上プロジェクト) / 岩井一師.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843776
有明医療大学祭り2016公開講座 トレーナーから見たリオ・オリンピック・パラリンピック : 2020年に向けて (特集 スポーツ内科).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843780
突撃!研究室訪問(第39回)現場に根拠をもたらす 田畑泉 立命館大学スポーツ健康科学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843781
子どもたちを運動好きにさせる指導者の育成を! (特集 ストップ・ザ・2極化! 子どもの体力・運動能力向上プロジェクト) / 遠山健太, 内ケ島武志, 西薗一也, 古山慶太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843783
公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団シンポジウム2016 障害者スポーツ選手発掘・育成システムのモデル構築に向けて (特集 スポーツ内科) / 齊藤まゆみ, 一ノ瀬メイ, 辻沙絵, 村上光輝, 三井利仁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843785
運動能力やトレーニング効果と遺伝的要因との関連性 (特集 ストップ・ザ・2極化! 子どもの体力・運動能力向上プロジェクト) / 家光素行.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843788
被災地における運動・健康支援(2)復興のゴールは日常生活に戻ること (特集 スポーツ内科) / 永井隆太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843789
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(3)=296:2014.3, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843792
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(3)ウォームアップは重要なのか? (特集 スポーツ内科) / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 37-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843793
ヒトは、なぜ"毎食"バランスよく食べなくてはならないのか? (特集 最新スポーツ栄養) / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843794
川上博士のスポーツ芸術学部(73講義目)個と組織 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843797
スポーツ栄養サポート最前線 : オーストラリアの現状から日本の現状と改善点を考える (特集 最新スポーツ栄養) / 小清水孝子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843802
トマトが秘める体への効果を知る (特集 最新スポーツ栄養) / カゴメ株式会社研究開発本部自然健康研究部健康研究グループ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843806
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第13回)思考をコントロールしよう : 自分の考え方の癖を知る / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843816
スポーツ現場におけるn-3系脂肪酸の可能性 (特集 最新スポーツ栄養) / 竹並恵里.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843872
サプリメント最新情報 (特集 最新スポーツ栄養) / 佐藤貴規.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843873
スポーツと政治 スポーツのもつ力を自覚し、そのよし悪しを見定める / 坂上康博.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843874
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第22回)遅い時間まで練習がある日の食事 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843880
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第22回)子どものやる気を引き出すスポーツ社会学 / 原祐一, 大倉尚志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843885
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(17)桜木はるみさん(桜武舘副舘長、剣道教士七段)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 桜木はるみ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843886
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第10回)サッカー遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843888
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第14回)現場でできる施設・用具管理と危険回避 / 河田真一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843889
土井杏南選手(大東文化大学 陸上競技部)に聞く トップアスリートの瞬発力 (特集 瞬発力を磨く) / 土井杏南.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843890
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第22回)アジリティ(敏捷性)を向上するために考慮する点はどこか? / 阿久津洋介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843892
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第53回)筋線維組成に着目し、筋の構造や筋線維の収縮特性を理解しよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843896
川上博士のスポーツ芸術学部(40講義目)デクステリティ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843897
瞬発力の基礎知識 (特集 瞬発力を磨く) / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843898
瞬発力向上のためのトレーニング (特集 瞬発力を磨く) / 小柳利哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843902
スポーツ感性学(第7回)小島智子さんに聞く「スポーツ感性」と「ゾーン」(2) / 小島智子, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843903
突撃!研究室訪問(第73回)ユニバーサル・デザインに基づくまちづくり 川内美彦 東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(1)=330:2017.1, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843904
"瞬発力"発揮に貢献するクレアチンの活用法 (特集 瞬発力を磨く) / 桑原弘樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843907
中足骨を極める アーチが整えば、パフォーマンスの向上につながる ファイテンが「中足骨研究会」を発足 / 渡辺裕樹, 村地勇紀, 馬上裕 他.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843910
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(19)廣瀬俊朗氏(東芝ブレイブルーパス)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 廣瀬俊朗, 直江光信.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843913
脳神経科学から見た"瞬発力"考 (特集 瞬発力を磨く) / 篠原菊紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843914
実践!食事入門(8)食生活の変化にどう対応する / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843915
川上博士のスポーツ芸術学部(42講義目)遺伝 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843916
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(2)=295:2014.2, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843919
スポーツ感性学(第9回)ゾーンに入る仕組み / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843920
ストレッチング最新情報 ウォーミングアップにより効果的なストレッチングとは? / 山口太一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843921
実践!食事入門(10)サプリメントの考え方 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843926
子ども世代の指導者に求められる資質とは (特集 子供の指導を考える) / 中竹竜二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843929
自分自身と競わせて、早い自立と個性の確立を促す (特集 子供の指導を考える) / 浜本敏勝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843931
トレーナーの現場(第36回)トレーニング指導者として心がけたいことは、まず自身の立ち位置を明確し、その上で相手のニーズを的確につかむこと。 守田誠(日本スポーツ振興センター マルチサポート事業パフォーマンス分析〈柔道〉担当) / 守田誠.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843935
"ガキ大将"復活論 (特集 子供の指導を考える) / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843936
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(20)吉田文代氏(福島県郡山女子大学附属高等学校 教員、陸上競技部顧問)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 吉田文代.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843937
子どもたちは指導者を選べない だからこそ、指導の目的を明確に! (特集 子供の指導を考える) / 吉田繁敬.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843938
子どもたちとの触れ合いが、高校生に刺激を与え、指導者への第1歩となる (特集 子供の指導を考える) / 砂金伸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843939
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(21)鈴木貴人氏(東洋大学アイスホッケー部 監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 鈴木貴人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843941
筋肥大に効果的な食事とは? 高タンパク食は、運動による筋肥大に有効とはいえない / 岡村浩嗣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843945
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(19)なぜ幼児期から体力向上に取り組むことになったのか? / 内藤久士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843946
検証リポート インナーマッスルにまつわる数多くの誤解 改めて整理しておきたい インナーマッスルの意味(前編) / 谷本道哉, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843948
中足骨を極める 中足骨のケアが現役引退の危機を救った / 小塚崇彦, 知野亨.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843950
川上博士のスポーツ芸術学部(45講義目)世界の価値 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843951
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第5回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843954
スポーツ感性学(第12回)感動と一体感を心理学・脳科学の観点で考える / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843956
川崎フロンターレ育成術(第3回)勝敗重視? 内容重視? / 後藤静臣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843958
川上博士のスポーツ芸術学部(44講義目)コア・アフェクト / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843960
スポーツ食(1)今の食事を再確認しよう! / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843962
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第10回)ジュニア(成長期)アスリートの下肢外傷・障害 : オスグッド病を中心に / 加藤晴康.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843964
トレーナーの現場(第38回)選手が「この状態ならできる」と、少しでも自信をもって臨める状態にするのが、私の使命 浅子覚(あさこ接骨院院長、プロレスリング・ノアトレーナー) / 浅子覚.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843966
スポーツ感性学(第11回)「無心」とは何か / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843967
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(21)幼児期における体力テストの実践例と体力向上の取り組み例 / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843970
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(24)ACP指導者相談室(1)子どもが元気いっぱいに遊ぶために / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843974
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第21回)動作の解析データを指導に生かす / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843975
パフォーマンスを低下させる「あがり」の原因と対処法 (特集 プレッシャー&ストレス克服術) / 関矢寛史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843977
プレッシャーやストレスに直面する選手への心理的アプローチ (特集 プレッシャー&ストレス克服術) / 山崎史恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843978
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大辞典(第7回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843980
川崎フロンターレ育成術(第2回)状況把握・状況判断の力を身に付ける / 長橋康弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843981
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第10回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843983
トップアスリートが語るプレッシャーとの付き合い方 (特集 プレッシャー&ストレス克服術) / 福見友子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843984
噛み合わせがストレスやプレッシャーに及ぼす影響 (特集 プレッシャー&ストレス克服術) / 国武和春.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843987
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 5)「話す内容」と「話す方法」 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843988
パフォーマンスと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第15回)睡眠とパフォーマンス / 守田優子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843989
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第12回)成長期のトレーニングと傷害予防 : 上肢の傷害予防と対応方法 / 坂田淳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843990
「消化と吸収」という魔物 (特集 プレッシャー&ストレス克服術) / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843991
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 10)ソーシャルメディア、正しく利用できていますか? / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843993
スポーツ現場における頭部外傷 正しい知識と理解で、より重大なケガの発生を防ぐ / 大伴茉奈.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843994
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(18)成田収平氏(ソチ・オリンピック スキー・ノルディック複合 監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 成田収平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843996
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第23回)ウェアラブルデバイスでトレーニング量やパフォーマンスをモニタする / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 71-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843999
川上博士のスポーツ芸術学部(41講義目)ユニバーサル / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844000
スポーツ感性学(第8回)ゾーンの特性とフロー体験 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844003
実践!食事入門(9)試合&遠征時の食事 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844006
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第25回)超音波画像で筋肉を見る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844007
突撃!研究室訪問(第40回)社会に出るための準備 後藤幹雄 日本文理大学 経営経済学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(4)=297:2014.4, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844008
トレーナーの現場(第37回)資格の種類や数ではなく、今の自分にどれだけの知識があり、何ができるのかが重要。 竹内陽一(メディカルフィットネス アガーラ) / 竹内陽一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844010
実践!食事入門(12)女性競技者の栄養 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844012
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 7)「話す・伝える」スキルと「聞く・質問する」スキル / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844013
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(20)幼児期の体力・生活習慣の現状と課題 / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844014
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第6回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844015
突撃!研究室訪問(第45回)生徒指導力高度化の意義 片山紀子 京都教育大学 大学院連合教職実践研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844016
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第11回)成長期のトレーニングと傷害予防 : 成長期(ジュニアアスリート)の腰部傷害 / 佐藤正裕.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844017
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第22回)トレーニングシューズを活用して練習やコンディショニングの効果をあげる / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844019
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 6)ソチ・オリンピック インタビュー / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844022
突撃!研究室訪問(第41回)「なぜ」に対する飽くなき探求心 内藤久士 順天堂大学大学院 スポーツ健康科学研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(5)=298:2014.5, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844024
コンディショニングの極意は「いつも通り」 (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 杉山ちなみ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844025
突撃!研究室訪問(第42回)新しい形の研究者像 川本竜史 大東文化大学スポーツ・健康科学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844026
"夏本番"前のレジスタンス・トレーニング (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 守田誠.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844028
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(23)「鬼遊び」の学習効果 / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844029
ストレッチポールを活用しよう! (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 岩﨑由純.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844032
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第9回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844038
「主食たくさん、おかずは最小限」の高炭水化物食で勝つ (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 山﨑美枝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844039
運動強度と免疫力との相関 (特集 免疫力を高める!) / 石井直方.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844040
免疫力アップに関わる人生のシフト現象を知る (特集 免疫力を高める!) / 安保徹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844042
心のコンディショニング (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 菅生貴之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844043
指導者が考えるコンディショニングの意義 (特集 ベストで臨むコンディショニング) / 吉田文代.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844047
免疫力を維持・増進するための、栄養や食事面からの取り組み (特集 免疫力を高める!) / 松本範子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844048
ビジョントレーニングを取り入れよう! 身体とともに"目"も動かし、運動能力や集中力を高めよう / 飯田覚士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844050
免疫力と乳酸菌 (特集 免疫力を高める!) / 深田一剛.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844053
PLAY BACK C.C. 300号記念 コーチング・クリニック 歴史探訪.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844058
スポーツ貧血の常識・非常識 : スポーツ現場への提言 貧血は競技の成績を左右する大敵 / 蒲原一之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844061
川崎フロンターレ育成術(第1回)川崎フロンターレアカデミーの育成コンセプト / 向島建.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844063
川上博士のスポーツ芸術学部(43講義目)スポーツ・エンターテイメント工学 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844071
オフシーズンに筋力トレーニングを行うことの重要性 (特集 シーズンオフの過ごし方) / 髙西文利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844073
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第14回)夏季の大会におけるコンディショニング / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844077
「高めるもの」「回復させるもの」「落ちるもの」の3要素をいかにバランスよく組み合わせるか (特集 シーズンオフの過ごし方) / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844078
スペシャルインタビュー 咲花正弥氏が語る(サッカー・アメリカ代表フィットネスコーチ ) ブラジル・ワールドカップでの取り組み.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844082
スポーツ感性学(第10回)「ゾーン」の神秘性と「オーラ」 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844084
選手と直接顔を合わせない状況下で、いかに選手の状態を把握するか (特集 シーズンオフの過ごし方) / 百瀬喜与志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844090
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 9)国内外のキャリア支援プログラムとメディア・トレーニングの役割 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844092
オフ期の食事はリフレッシュしながらも調整を忘れずに (特集 シーズンオフの過ごし方) / 小清水孝子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844094
実践!食事入門(11)今月のテーマ 熱中症予防 / 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844095
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(13)今回のお題 マイクロジム.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844103
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(22)飯田覚士氏(飯田覚士ボクシング塾ボックスファイ 会長)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 飯田覚士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844104
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(22)準備運動としての「運動遊び」の可能性 / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844105
中・高生時代の正しい筋力トレーニングが競技パフォーマンスを向上させる (特集 基礎体力&運動能力を向上させよう! ベースアップ・トレーニング) / 宮本直哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844107
各競技種目に応じたスピードアップを考える (特集 基礎体力&運動能力を向上させよう! ベースアップ・トレーニング) / 川崎英正.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844110
Special Interview ジム・トンプソン(ポジティブ・コーチ・アライアンス創設者&CEO) より良いアスリート、そしてより良い人間であれ / ジム トンプソン.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844112
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第8回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844114
アジリティ能力向上の前提となるポイントと基本的なエクササイズ (特集 基礎体力&運動能力を向上させよう! ベースアップ・トレーニング) / 朝倉全紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844116
検証リポート インナーマッスルにまつわる数多くの誤解 改めて整理しておきたい インナーマッスルの意味(後編) / 谷本道哉, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844120
タバタ・プロトコルを競技スポーツに生かす (特集 基礎体力&運動能力を向上させよう! ベースアップ・トレーニング) / 田畑泉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844123
第1回スポーツセーフティーシンポジウム「日本のスポーツ安全基準を考える」 日本における安全なスポーツ環境の実現 / 佐保豊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844124
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第13回)暑熱環境でのコンディショニング : 暑熱環境下でパフォーマンスを維持・向上させるための方法と対策 / 上條義一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844125
川上博士のスポーツ芸術学部(46講義目)メディアとスター / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844128
スポーツ貧血の常識・非常識 : スポーツ現場への提言 栄養素の正しい知識は貧血改善への第一歩 / 松本恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844132
突撃!研究室訪問(第44回)"フロンティア精神"で学ぶ 瀧澤一騎 北海道大学 高等教育推進機構 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844133
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第24回)"運動で積極的に脂肪が燃焼されるドリンク"から、運動における糖と脂肪の役割を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 75-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844134
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第1回)トレーニングにまつわる"都市伝説"に対する問題提起(前編) / 谷本道哉, 岡田隆, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844135
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(26)時本昌樹氏(近畿大学アメリカンフットボール部監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 時本昌樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844140
スポーツ感性学(第13回)荒川博先生に聞く「感性」(1) / 荒川博, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844141
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(8)=301:2014.8, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844142
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 8)現地で活躍する日本人に聞く 米国のメディア・トレーニング事情 / 糸川雅子, 木村光佑.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844147
第61回日本栄養改善学会学術総会 ランチョンセミナー/三井製糖株式会社 実践!スローカロリー スポーツ栄養に革命!? パラチノースの今後の可能性 / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844148
川崎フロンターレ育成術(第4回)ミーティングのあり方 / 今野章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844149
川上博士のスポーツ芸術学部(50講義目)女子会 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844150
指導用動画コンテンツの有用性 ハンドボール初の動画配信コンテンツ 銘苅淳のハッピーハンドボール / 永井正之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844151
突撃!研究室訪問(第43回)身体活動から考える幼児教育の本質 春日晃章 岐阜大学教育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(7)=300:2014.7, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844153
スポーツ食(2)「コンビニ食」活用術 / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844154
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(23)大神雄子選手(バスケットボール女子日本代表)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 大神雄子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844156
スポーツ感性学(第17回)荒川大輔氏&宮川洋也氏に聞く「感性」(1) / 荒川大輔, 宮川洋也, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844160
痛みのメカニズムを知り適切な治療やケアにつなげる (特集 「慢性的な痛み」との付き合い方) / 岡野隆利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844162
川崎フロンターレ育成術(第8回)トレーナーから選手たちに何を教え、伝えるか? / 関智久.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844164
川上博士のスポーツ芸術学部(47講義目)動物の本質 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844165
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(25)ACP指導者相談室(2)子どもが元気いっぱいに遊ぶために / 吉田繁敬.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844166
「行動変容」が肩、肘の慢性障害再発を防ぐ (特集 「慢性的な痛み」との付き合い方) / 笠原政志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844167
腰痛の原因追究には知識が重要 (特集 「慢性的な痛み」との付き合い方) / 西良浩一, 室伏由佳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844168
スポーツ感性学(第14回)荒川博先生に聞く「感性」(2) / 荒川博, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844171
遺伝的形質が左右する足部のトラブル (特集 「慢性的な痛み」との付き合い方) / 高橋忠良.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844172
スポーツ食(6)十種目十色 : 競技別の栄養学 / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844174
食事と運動の最適な時間を知ることのできる「時間栄養学」 (特集 スポーツ栄養最前線) / 柴田重信.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844175
東洋医学を用いたコンディショニング法 (特集 「慢性的な痛み」との付き合い方) / 宮田秀幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844176
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(第11回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844178
スポーツにおけるスローカロリーの可能性 (特集 スポーツ栄養最前線).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844180
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第20回)測定評価とトレーニング / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844182
Seminar Report 女性のクライアントにおける生理前・整理後のトレーニング&栄養学的アプローチ / 藤田ダニエラ裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844183
正しい知識をもってプロテインを有効活用しよう (特集 スポーツ栄養最前線) / 萩原雅浩.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844184
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第30回)筋電図を活用して競技力向上に生かそう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844188
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第16回)時差症候群によるパフォーマンス低下とその対策 / 守田優子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844189
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(25)中畑清氏(横浜DeNAベイスターズ監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 中畑清.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844192
スポーツ栄養と公認スポーツ栄養士の現状とこれから (特集 スポーツ栄養最前線) / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844193
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 15)箱根駅伝とマスメディア / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844194
突撃!研究室訪問(第56回)効率のよい身体をつくる高地トレーニングとその効果 杉田正明 三重大学教育学部保健体育科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844195
川上博士のスポーツ芸術学部(49講義目)就職 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844196
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 11)FIFAワールドカップ ブラジル大会インタビュー / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844197
スポーツ感性学(第16回)他の文化に学ぶ感性とゾーン / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844200
突撃!研究室訪問(第50回)学校体育の意義を探る 神谷拓 宮城教育大学教育学部保健体育講座 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844202
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第26回)ランニングシューズの相違や劣化が及ぼす影響 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844204
自重トレーニングを上手に活用し正しいフォームで全身を鍛える (特集 自重トレーニング) / 石井直方.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844205
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(2)=307:2015.2, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844207
不測の事態でも特別なことは行わない (特集 「リカバリー」の重要性 ; 過密日程での疲労を最小限に食い止める) / 平中亮太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844209
東京2020パラリンピックへ向けて(4)2015年IPC Swimming世界選手権日本代表 池愛里選手[MINEMURA ParaSwim Squad]インタビュー パラ水泳の世界では、もっと上を目指せるということがうれしかった / 池愛里.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844210
川崎フロンターレ育成術(第7回)子どものモチベーションを高める指導 / 高田栄二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844211
身体だけでなく心のリフレッシュも大切に (特集 「リカバリー」の重要性 ; 過密日程での疲労を最小限に食い止める) / 船坂武士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844212
選手の主観で選択するアクティブリカバリーの方法 (特集 「リカバリー」の重要性) / 吉岡淳平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844214
突撃!研究室訪問(第46回)現場に生きる理論の構築 下河内洋平 大阪体育大学 体育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(10)=303:2014.10, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844215
川崎フロンターレ育成術(第5回)サッカーはサッカーさえやれば伸びるのか? / 寺田周平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844216
自体重トレは「トレーニングの出発点にしてゴールである」 (特集 自重トレーニング) / 伊藤良彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844217
十分な睡眠で疲労回復&競技力アップ (特集 「リカバリー」の重要性) / 内田直.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844218
"防衛体力"の指標を見つける (特集 「リカバリー」の重要性) / 杉田正明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844220
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(28)沢松奈生子さん(元プロテニスプレーヤー)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 沢松奈生子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844222
スポーツ食(3)疲労回復/リカバリー / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844223
スポーツ貧血の常識・非常識 : スポーツ現場への提言 ジュニアアスリートこそ貧血に要注意! / 土肥美智子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844224
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(26)ACP指導者相談室(3)子どもが元気いっぱいに遊ぶために / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844227
トレーナーの現場(第40回)体幹トレーニングでより多くの人に身体の中から健康になってもらいたい。 本橋恵美(ピラティス・ヨガ・パーソナルトレーナー) / 本橋恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844228
スポーツドクター・金岡恒治の腰部&体幹まるわかり大事典(最終回) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844230
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(24)大八木淳史氏(ラグビー元日本代表、学校法人芦屋学園理事長)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 大八木淳史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844233
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第17回)スポーツ現場における食事及び栄養のフィールドワーク / 石川三知.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844235
スポーツ食(5)免疫力アップ / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844236
サーキット形式で効率的に自重トレーニングを行おう (特集 自重トレーニング) / 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844237
川上博士のスポーツ芸術学部(48講義目)地方創生 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844238
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第2回)「スイングストレッチ」現場活用例(1).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844239
スポーツ感性学(第15回)スポーツにおける至高体験と自己実現 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844240
部活動中の熱中症対策 : 屋外・屋内スポーツ活動編 (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 田中英登.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844243
川崎フロンターレ育成術(第6回)サッカーはサッカーさえやれば伸びるのか?(2) / 佐原秀樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844244
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第19回)傷害予防やリカバリーのための装置の選び方 / 三浦隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844247
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第27回)足部の構造と特徴、そして役割を知る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844248
川上博士のスポーツ芸術学部(54講義目)クリエーティビティー / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844249
遊びは子どもの自重トレーニング 体力とともに心と社会性も高めよう (特集 自重トレーニング) / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844250
トレーナーの現場(第39回)トップアスリートを指導する上で何よりも大切なのは、勝つということ。 牧野講平(ウイダートレーニングラボ ヘッド・パフォーマンススペシャリスト) / 牧野講平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844251
体温調節機能のための発汗作用を知り、過度な体温上昇を防ぐ (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 芝﨑学, 中田大貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844253
スポーツ食(4)ジュニア期の食事 / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844255
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第29回)筋力トレーニングを実施する上で知っておくと役立つ基礎知識 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844256
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 12)メディア・トレーニングのスキルを日常の会話に生かす / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844257
「アクティブ・チャイルド・プログラム」考(最終回)子どもたちの未来予想図 : 「アクティブ・チャイルド・プログラム」のある世界、ない世界 / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844258
正しい水分補給で熱中症を予防するとともにパフォーマンス維持を目指す (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 安松幹展.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844259
アドベンチャー教育の本質を知り、チームづくりに生かそう (特集 チームビルディング) / 難波克己.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844263
パフォーマンスと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第18回)サプリメントの上手な使い方を知る / 谷野豊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844264
トレーナーの現場(第43回)すべてのことに対して柔軟に立ち回ること。時には、受け入れることも大事になる。 Sue Falsone(Structure & Functionオーナー、男子サッカー・アメリカ代表ヘッドアスレティックトレーナー) / Sue Falson.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844265
突撃!研究室訪問(第47回)肥満や痩せ願望の問題を探る 甲田道子 中部大学 応用生物学部 食品栄養科学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844266
1人1人の意見が尊重され自主性を伸ばすチームをつくる (特集 チームビルディング) / 福富信也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844267
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第28回)筋肉を温めて強くする / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844268
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 14)こんなとき、どうする!? : メディア対応SOS / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844270
自由と規律のバランスをとりチーム一丸となれる雰囲気をつくる (特集 チームビルディング) / 藤田雄一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844271
暑熱環境下で快適に過ごすための衣服 (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 田村照子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844273
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 13)なぜ、ジュニア期からのメディア・トレーニング導入を提案するのか / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844275
川崎フロンターレ育成術(第12回)保護者の役割 / 楠田耕太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844278
川崎フロンターレ育成術(第10回)チームビルディング / 後藤静臣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844279
水分補給の鍵は「細胞内液」の補給! 「グリセリンローディング」で脱水を阻止しよう (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 松井俊樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844280
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(14)今回のお題 高齢者への運動指導.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 79-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844281
突撃!研究室訪問(第49回)選手と向き合う大切さを伝える 楠本恭久 日本体育大学 体育学部 武道学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(1)=306:2015.1, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844286
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第3回)ジュニアアスリートの食事ケガを予防しよう / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844287
スポーツ指導者にも知っておいてほしい気象から考える熱中症対策 (特集 「暑熱環境」対策ガイド) / 村山貢司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844288
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(11)=304:2014.11, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844290
突撃!研究室訪問(第48回)「遊び」で運動が好きになる 知念嘉史 東海大学 体育学部 生涯スポーツ学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844291
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第3回)やる気と情熱のスポーツ心理学 / 藤田勉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844296
Hot Topic : Perform Better Japan 第2回セミナー 基調講演 今、必要とされているトレーナーの知識・技術とは? / 鈴木岳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844300
女性アスリートへのサポートを考える(第2回)海外に学ぶ(1)アメリカ視察リポート.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844301
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第4回)特異的なエクササイズは効果的か? / 河森直紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844302
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(31)網代忠勝選手(兵庫県警、第16回世界剣道選手権大会 男子個人戦優勝)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 網代忠勝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844306
柔軟性の2大メリットに関する考察 : その競技で求められない柔軟性は不要? : 静的ストレッチにケガの予防効果はない? (特集 「柔軟性」を高めよう) / 谷本道哉, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844310
東京2020パラリンピックへ向けて(2)パーソナルトレーナー 中澤公胤さんインタビュー トレーニング指導に必要以上に身構える必要はない / 中澤公胤.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844312
女性アスリートへのサポートを考える(最終回)女性アスリートへの栄養指導 / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844313
パフォーマンスと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第24回)レジスタンストレーニング / 平山邦明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844314
筋肉を痛めないようにこまめなストレッチで柔軟性を高めよう (特集 「柔軟性」を高めよう) / 田中光.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844315
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(27)飯島健二郎氏(トライアスロン日本代表監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 飯島健二郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844319
川上博士のスポーツ芸術学部(57講義目)開拓者の影響 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844320
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(30)西村和彦さん(俳優)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 西村和彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844325
柔軟性向上に最適な「ヨガ」のさまざまな効果とその導入法 (特集 「柔軟性」を高めよう) / 本橋恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844326
川上博士のスポーツ芸術学部(52講義目)戦渦のなかで / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844328
正しい柔軟性、正しい動作を知ると身体がほぐれるのがわかる (特集 「柔軟性」を高めよう) / 相原雅也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844329
真の視覚は矯正力いかんで決まる (特集 スポーツと「五感」) / 枝川宏.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844330
運動をするにあたっての「触覚」の重要性 (特集 スポーツと「五感」) / 昆陽雅司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844333
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第5回)「スイングストレッチ」現場活用例(4).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844334
嗅覚と触覚に作用するスポーツアロママッサージ (特集 スポーツと「五感」) / 神﨑貴子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844335
音楽を聴くことが競技力向上につながるか? (特集 スポーツと「五感」) / 須藤明治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844339
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第25回)ストレッチング / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844340
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第4回)「スイングストレッチ」現場活用例(3) / 奥野純也, 渡辺なおみ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844343
運動活動が味覚を変える!? (特集 スポーツと「五感」) / 麻見直美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844344
川崎フロンターレ育成術(第15回)合宿・遠征の過ごし方 / 冨田幸嗣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844346
JCCAコアコンシンポジウム2015 公開討論会 誌上再現 日本におけるコア(体幹)を考える.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844348
スポーツ感性学(第19回)ゾーンの意義と禅 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844349
女性アスリートへのサポートを考える(第4回)スポーツ界における女性のコーチングを考える.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844352
川上博士のスポーツ芸術学部(56講義目)芸術とスポーツの都パリ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844353
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(32)岡田優介選手(NBL 千葉ジェッツ)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 岡田優介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844354
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第34回)慣性センサー型モーションキャプチャシステムを競技力向上に活用する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844356
川上博士のスポーツ芸術学部(58講義目)演出 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844357
トレーナーの現場(第46回)職人的意識をもち続け、1つのことに熱心になれる諦めない心がトレーナーには必要。 朝日謙太(VADY統括部長、パーソナルトレーナー) / 朝日謙太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844376
川崎フロンターレ育成術(第14回)選手の心に火をつける / 小林忍.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844377
これからのスポーツと映像テクノロジー(第1回)これからのスポーツ映像テクノロジー / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844378
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 19)イメージを言葉にする方法 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844380
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第6回)貧血を撃退してパフォーマンスアップ! / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844384
トレーナーの現場(第42回)目標を立てて、達成する。 : 人生はその繰り返し。諦めずに継続すれば、きっと素晴らしいことが起こる。 百瀬喜与志(MLBピッツバーグ・パイレーツ ラテンアメリカ ストレングス&コンディショニングコーディネーター) / 百瀬喜与志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844385
川崎フロンターレ育成術(第16回)セレクションの視点 / 後藤静臣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844386
東京2020パラリンピックへ向けて(最終回)公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 強化部長 中森邦男氏インタビュー 「スポーツを通した活力ある共生社会の創造」を目指して.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844388
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話 食事はアスリートを強くするか? / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844391
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第6回)子どもをその気にさせる運動生理学 / 小栗和雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844394
トレーナーの現場(第47回)今は育児が最優先。どういうふうに仕事をするかと考えたとき、今の自分にできることを細く長くやりたい。 大橋由理子(NATA-BOC ATC、スポーツセーフティージャパンインストラクター、神奈川大学人間科学部 非常勤講師) / 大橋由理子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844395
トレーナーの現場(第45回)小手先の技術だけでなく、人間としての感性を豊かにする経験をたくさん積んでほしい 桂良太郎 ((株)Best Performance Laboratory 代表取締役) / 桂良太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844397
突撃!研究室訪問(第54回)女性アスリートの"指導環境"充実のために! 須永美歌子 日本体育大学児童スポーツ教育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(6)=311:2015.6, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844399
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第7回)目指せ! 脱・痩せ体形 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844401
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(29)田中ウルヴェ京さん(ソウル・オリンピック シンクロナイズドスイミング銅メダリスト/メンタルトレーナー)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844402
子どもをその気にさせる運動指導(第1回)子どもの運動・スポーツの「今」 : 指導者・保護者が変わる時がきた!! / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844409
子どもの自己実現能力を伸ばす新体力テスト活用法の提案 (特集 スポーツ現場での測定・評価・判断) / 西嶋尚彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844410
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第7回)子どものやる気を引き出す保護者の役割 / 村田一恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844411
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第5回)食事はアスリートを強くするか? / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844412
脳を鍛えるには運動しかない! (特集 スポーツと「脳」との関係) / ジョンJ. レイティ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844413
フィジカルを可視化するウェアラブルデバイス「adidas miCoach」の活用法 (特集 スポーツ現場での測定・評価・判断).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844415
試合で力を発揮するための運動技術の学習における多様性の大切さ (特集 スポーツと「脳」との関係) / 工藤和俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844416
判断基準を増やしながらも、判断を個人に委ねない仕組みづくりが急務 (特集 スポーツ現場での測定・評価・判断) / 佐保豊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844417
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第8回)女性アスリートは高強度のウェイト・トレーニングを行う必要がない? / 木村繁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844419
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第7回)ウェイト・トレーニングは競技パフォーマンスを低下させるのか? / 甲谷洋祐.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844420
運動によるコミュニケーションが子どもの脳の発達を促す (特集 スポーツと「脳」との関係) / 寺沢宏次.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844421
スクリーニングによって必要な人に適切な評価を下し、傷害リスクを減らそう (特集 スポーツ現場での測定・評価・判断) / リー バートン.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844423
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第3回)「スイングストレッチ」現場活用例(2).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844426
女性アスリートへのサポートを考える(第1回)女性スポーツ研究センター : 開設の経緯とその使命 / 鯉川なつえ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844428
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第22回)代謝系トレーニング : ボールを使ったスキル&フィジカルコンディショニング / 久保篤史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844429
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第6回)「スイングストレッチ」現場活用例(5).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844432
東京2020パラリンピックへ向けて(1)公益財団法人ヤマハ発動機スポーツ振興財団シンポジウム2014 日本のパラリンピック選手強化の現状と課題.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844434
Live Well Center (Salt lake clinic) & Women's sports medicine clinic (Utah University)(ともにユタ州) (女性アスリートへのサポートを考える(第3回)海外に学ぶ(2)アメリカ視察リポート) / 北出真理.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844436
独自の認定制度を設置する「TSAトレーナーチーム」とは?.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844437
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第5回)子どもの運動環境確保と体育教室の役割 / 竹倉薫.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844438
UCLA Departments of Orthopaedic Surgery and Family Medicine, Division of Sports Medicine(カリフォルニア州) (女性アスリートへのサポートを考える(第3回)海外に学ぶ(2)アメリカ視察リポート) / 窪麻由美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844439
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第38回)スポーツ遺伝子から競技力を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844441
東京2020パラリンピックへ向けて(3)車いすテニス ナショナルチームヘッドコーチ・丸山弘道さん[株式会社 オフィス丸山弘道 代表]インタビュー "東京で燃え尽きる"というくらいの覚悟があります / 丸山弘道.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844443
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第1回)「スイングストレッチ」とは?.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844444
川上博士のスポーツ芸術学部(51講義目)マタイ効果 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844448
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(最終回)まとめに代えて / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844449
川上博士のスポーツ芸術学部(53講義目)リフレッシュ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844450
突撃!研究室訪問(第58回)統計解析によって本当にいい運動処方を 高橋信二 東北学院大学教養学部地域構想学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844451
スポーツ感性学(第18回)荒川大輔氏&宮川洋也氏に聞く「感性」(2) / 荒川大輔, 宮川洋也, 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844453
スポーツ感性学(最終回)スポーツにおける感性学の可能性 / 志岐幸子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844454
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第6回)ウェイト・トレーニングは柔軟性を低下させるのか? / 野口克彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844455
川崎フロンターレ育成術(第9回)成長期のコンディショニングを考える / 関智久.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844457
疲労の原因を知り、できるだけ早く除去する方法を考えよう (特集 "早期"リカバリーの鍵) / 内藤久士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844459
川崎フロンターレ育成術(第11回)リーグの戦い方、トーナメントの戦い方 / 今野章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844460
リズムを知り適切な睡眠をとろう (特集 "早期"リカバリーの鍵) / 守田優子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844463
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第2回)アスリートの1人暮らし自炊のポイント / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844464
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第3回)トレーニング"都市伝説"に対する問題提起(後編)練習効率の追求とケガに対する倫理観 / 谷本道哉, 岡田隆, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 66-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844465
トレーナーの現場(第41回)新しいトレーナー像を創造する 合原勝之(S&Cコーチ、パーソナルトレーナー、IMPROVE株式会社代表取締役) / 合原勝之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844466
リカバリーの鍵は「いかにグリコーゲンを回復させるか」 (特集 "早期"リカバリーの鍵) / 小清水孝子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844472
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第2回)運動・スポーツの「面白さ」とは? / 鈴木秀人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844473
スポーツ食(最終回)十種目十色 : 競技別の栄養学(2) / ヌワニー ジャヤラット, 辰田和佳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844474
休む勇気をもちながら日々適切なコンディショニングを (特集 "早期"リカバリーの鍵) / 関根陽一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844475
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第23回)アジリティトレーニングの基礎と実際 / 柳下幸太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844476
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第37回)キネティックチェーンの原則に基づく動作を身に付けて競技力を向上させよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 75-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844478
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第2回)トレーニング"都市伝説"に対する問題提起(中編)高回数への幻想 : 腹筋は持久力があるから高回数で、は嘘? / 谷本道哉, 岡田隆, 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844479
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第33回)ランニングシューズの8つの機能性を知って競技力向上に役立てよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844480
いざというときに備え冷静に対応できるようにしよう (特集 知っておきたい 救命処置&応急手当て) / 寺井麻美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844481
現役アスリートが語る私のリカバリー術 (特集 "早期"リカバリーの鍵) / 大谷憲弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844482
川上博士のスポーツ芸術学部(55講義目)足元の技術 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844483
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 18)ソーシャルメディア利用の今 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844484
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第21回)客観的な試合でのパフォーマンス評価とフィジカルトレーニング / 津越智雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844485
パフォーマンスアップと傷害予防のためのトータルコンディショニング(第26回)競技パフォーマンス向上のためのスプリントトレーニング 走る速さの視点 / 礒繁雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844487
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第32回)CTで骨格筋をイメージングする / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844488
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(16)今回のお題 部活動指導の外部委託.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844489
応急処置・実践編 : 処置方法と注意点を学ぼう (特集 知っておきたい 救命処置&応急手当て) / 寺井麻美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844490
突撃!研究室訪問(第53回)治す医療から、ケガをしない医療に 金岡恒治 早稲田大学スポーツ科学学術院 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844491
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第31回)睡眠を改善して競技力を向上する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844492
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 16)実践!メディア・トレーニング : リコーブラックラムズの取り組み / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844493
生命に関わる頭頸部外傷は慎重に対応することと事前の環境整備が不可欠 (特集 知っておきたい 救命処置&応急手当て) / 佐保豊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844494
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(15)今回のお題 自衛官のトレーニング.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 79-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844495
川崎フロンターレ育成術(第13回)「いい練習」とは? / 玉置晴一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844497
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 17)会見の行い方、受け取り方 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844498
日本体育学会第66回大会リポート ジュニアトップアスリート育成に果たす体育・スポーツ科学研究の役割 / 勝田隆, 杉田正明, 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844499
突撃!研究室訪問(第51回)国際化するスポーツを見つめて 髙橋義雄 筑波大学体育系 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844500
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(3)=308:2015.3, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844501
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第36回)地面反力を意識すると、動きが変わるかもしれない / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844502
応急処置 保護者の心構え (特集 知っておきたい 救命処置&応急手当て) / 村田一恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844504
突撃!研究室訪問(第57回)乳酸は身体を動かすエネルギー源 八田秀雄 東京大学大学院総合文化研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844505
第7回日本スポーツ視覚研究会 熟練者スポーツ競技者の眼球運動 / 加藤貴昭.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844506
突撃!研究室訪問(第52回)スポーツ栄養の理屈を解明する 岡村浩嗣 大阪体育大学大学院 スポーツ科学研究科 博士後期課程 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844507
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(6)=299:2014.6, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844509
Special Interview 大阪エヴェッサ アドバイザリーコーチ ビル・カートライト "ケミストリー"がチームを発展させる / ビル カートライト.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 3-5,28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844510
トレーナーの現場(第44回)ATの需要、職域拡大のためにもセルフコンディショニングの重要性を知ってほしい 石塚利光(財団法人 日本コアコンディショニング協会) / 石塚利光.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844513
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第1回)スポーツにおけるリスクマネジメントとは / 谷塚哲.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844515
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(最終回)メディア・トレーニングの意義 / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844516
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(9)=314:2015.9, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844517
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(33)寺田周平さん(元サッカー日本代表、川崎フロンターレU-15監督)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 寺田周平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844518
アスリートは免疫力が低い!? : 運動と免疫能との関係を知り、免疫力の維持・向上に努めよう (特集 防寒対策&感染症予防) / 鈴木克彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844522
2015-16 シーズン開幕 大阪エヴェッサの挑戦(bjリーグ).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844523
川上博士のスポーツ芸術学部(59講義目)フェス効果 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844525
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第4回)水分摂取と熱中症予防 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844527
わずかな身体の変化にも気づき対応できるような自己管理を心がける (特集 防寒対策&感染症予防) / 鈴木明子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844529
これからのスポーツと映像テクノロジー(第2回)「スポーツ映像を再生する」とは / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844530
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(17)今回のお題 体脂肪測定法.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844531
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第4回)子どもの意欲を引き出すためのリスク・マネジメント / 内田良.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844533
より効果的なウォーミングアップ法を知っておこう (特集 防寒対策&感染症予防) / 石井好二郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844534
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(34)安美錦竜児関(幕内力士/伊勢ヶ濱部屋)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 安美錦竜児.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844535
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(8)=313:2015.8, 96-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844538
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(4)=309:2015.4, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844539
タンパク質や糖分をとり規則正しい生活をしながら身体を冷やさないようにしよう (特集 防寒対策&感染症予防) / 松本恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844541
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第5回)ウェイト・トレーニングは子どもの身体の成長を妨げるのか? / 加賀洋平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844543
川上博士のスポーツ芸術学部(60講義目)マーケティング3.0 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844544
川崎フロンターレ育成術(第17回)精神的成長と目標設定 / 鈴木洋平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844545
静止空気を着て熱を逃がさず効率的に寒さを防ぐ (特集 防寒対策&感染症予防) / 田村照子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844547
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(10)=315:2015.10, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844548
これからのスポーツと映像テクノロジー(第3回)スポーツのためのカメラとは / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844549
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第35回)生体インピーダンス法を用いて、筋肉や脂肪の量と割合(身体組成)を計測する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844550
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(9)=302:2014.9, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844552
スポーツ現場においてデータ分析はなぜ重要か? (特集 情報収集&データ分析) / 渡辺啓太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844553
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第8回)100%の力を発揮する! 試合の時の食事について / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844554
川崎フロンターレ育成術(第18回)選手を観察して見極める / 川口良輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844555
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 28(12)=305:2014.12, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844556
川淵三郎氏が語るスポーツの価値と指導者像 環境、指導者、仲間 それがスポーツ先進国を目指す重要な3要素 / 川淵三郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844557
「伝える」ための基本スキルを学ぼう! メディア・トレーニング教室(Lesson 20)動画を投稿する / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844558
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第8回)構成主義の立場に立つスポーツ指導のあり方 : スポーツ指導者への「我慢のススメ」 / 鈴木直樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844560
トップスポーツのアナリティクス活用事例 : エディージャパン4年間の軌跡 (特集 情報収集&データ分析) / 中島正太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844561
突撃!研究室訪問(第55回)アスリートの体調を栄養面から支えるために 松本恵 日本大学文理学部体育学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(7)=312:2015.7, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844562
自分を知り、相手を知る (特集 情報収集&データ分析) / 川村卓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844564
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第9回)カナダのフィットネス業界にはびこる、間違いだらけのフィットネス情報 / 本橋直人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844565
トレーナーの現場(第48回)高校生の指導の半分は人間教育。決められたことができなければ、プレーは向上しないし、トレーニングも伸びない。 鬼頭祐介(有限会社ジェイ・ピー・フィットネス、ストレングス工房 専任インストラクター) / 鬼頭祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844566
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第1回)コーピングって何?(前編) / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844567
成熟度を考慮したトレーニングの期分け (特集 情報収集&データ分析) / 星川精豪.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844568
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第9回)アスリートの身体とスイーツとの付き合い方 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844569
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(第7回)「スイングストレッチ」現場活用例(6).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844570
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(35)横川朝治氏(スキージャンプ日本代表ヘッドコーチ)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 横川朝治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844571
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第9回)スポーツバイオメカニクスの視点から子どものやる気を考える / 窪康之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844572
これからのスポーツと映像テクノロジー(第6回)それはエンジニアの思いつきから始まった / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844573
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第39回)ランニングの腕振りを科学的に評価する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844575
川上博士のスポーツ芸術学部(61講義目)民族の伝統 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844577
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第10回)「効かせる」トレーニングとは? / 花木祐真.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844581
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(18)今回のお題 リオデジャネイロ・オリンピック.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844582
組体操の是非を問う(中編)組体操の教育的価値とは?.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844585
突撃!研究室訪問(第59回)スポーツは無尽蔵の宝である 友添秀則 早稲田大学スポーツ科学学術院長、教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844588
これからのスポーツと映像テクノロジー(第4回)ヒューマンアカデミーの映像配信 / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844589
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(11)=316:2015.11, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844590
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(5)=310:2015.5, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844591
川崎フロンターレ育成術(第19回)チームの枠を超えた指導者同士の連携 / 藤原隆詞.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844595
コアコンディショニングの新ツール 「スイングストレッチ」の効果と実践(最終回)「スイングストレッチ」現場活用例(7)スタビライゼーショントレーニングの原則とそれに応じたスイングストレッチ利用の可能性 / 小泉圭介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844596
第3回スポーツ・セカンドキャリア・シンポジウム アスリート全員が抱える引退後の不安と未来 パネルディスカッション アスリートから見たセカンドキャリア / 田口竜二, 栃乃若, 箕輪義信, 村井忠寛, 西田隆維, 片山卓哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844597
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第10回)シーズンオフ 食生活はここに注意! / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844599
リカバリープランをもち100歳まで生きる設計をしよう (特集 「予防医学」を考える) / 石川善樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844600
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第40回)インソールの硬度がパフォーマンスやコンディショニングに影響する可能性がある / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844604
原因と事実を正確に知り予防治療に役立てる (特集 「予防医学」を考える) / 中村格子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844605
酸化度測定を選手のコンディショニングに生かす (特集 「予防医学」を考える) / 杉田正明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844609
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第10回)ICT機器の活用から子どものやる気を考える : アスリートに学べ / 水島宏一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844610
アスレティックトレーナーに求められる"先見の明" (特集 「予防医学」を考える) / 杉山ちなみ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844612
突撃!研究室訪問(第60回)将来の健康的な生活のために 津山薫 日本体育大学体育学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 29(12)=317:2015.12, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844613
力学的にみた腹圧の役割(後編)実践編 腹圧を効果的に使う方法 / 荒川裕志, 谷本道哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844614
糖質摂取について考える / 岡田隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844615
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第2回)スポーツにおけるリスクマネジメントとは / 本間基照.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844619
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(39)松田光選手(ソフトボール男子日本代表/平林金属)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 松田光.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844622
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(37)中村知春選手(女子7人制ラグビー/ARUKAS QUEEN KUMAGAYA)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 中村知春.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844623
川上博士のスポーツ芸術学部(65講義目)レジェンド / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844626
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第11回)持久系競技のためのストレングス&コンディショニング / 菊地真也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844627
川上博士のスポーツ芸術学部(63講義目)申年 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844631
これからのスポーツと映像テクノロジー(第8回)筆者とスポーツ映像テクノロジーとの関わり.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844633
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第41回)喫煙習慣がスポーツ競技力に及ぼす影響について / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844634
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(19)今回のお題 スポーツ庁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 84-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844637
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第5回)問題は書いて解決しよう / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844638
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第3回)根本的な解決のための『問題に気づく練習』 / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844640
川崎フロンターレ育成術(第22回)新入生を迎えるに当たって / 高田栄二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844641
突撃!研究室訪問(第61回)大量のデータから根拠を見いだす 國土将平 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(1)=318:2016.1, 87-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844645
トレーナーの現場(第50回)1つのことを突き詰めるのも大事だが、「それしかない」とは思わないこと。明確な目標をもちながら、経験を積み重ね、チャンスをつかんでほしい。 高谷温子(中京大学 CISP パフォーマンスセラピスト) / 高谷温子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844649
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第14回)野菜嫌い克服メニュー / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844653
トレーナーの現場(第49回)1段でも階段を上って景色が変わり、「僕にもできるかもしれない」と思えたなら、また1歩階段を上れる。私の役割はそれを横でサポートすること。 前田充範(Trainers BASE 山口) / 前田充範.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844655
うまく手なずけながら可塑性の高い反射を磨く (特集 反応力&認知力) / 工藤和俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844657
「適応力」と「転位力」を向上させることが鍵 (特集 競技動作&パフォーマンス向上プロジェクト) / 桂良太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844660
拮抗筋と視覚を使って素早い反応を習得する (特集 反応力&認知力) / 工藤和俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844661
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第14回)子どものやる気を引き出す指導者集団の学び合い / 鈴木聡.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844662
トレーニングすることで心も鍛えられる (特集 "こころ"の在り方・つくり方) / 外村哲也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844663
ボクシングにおいては予知能力の高さが鍵 (特集 反応力&認知力) / 野木丈司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844668
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第12回)欠食を防ぐ仕組みづくり / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844669
野球における効果的な動作トレーニング (特集 競技動作&パフォーマンス向上プロジェクト) / 金崎允宣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844670
情報処理過程を踏まえてアジリティ能力を向上させる (特集 反応力&認知力) / 酒井崇宏.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844671
まずは選手の話を聞き言葉と実践を大切にする (特集 "こころ"の在り方・つくり方) / 荒木香織.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844673
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第2回)じゃんけん遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844676
初歩的な身体の使い方から段階的に指導する (特集 反応力&認知力) / 西薗一也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844678
感情をコントロールしゾーンに入る経験をする (特集 "こころ"の在り方・つくり方) / 石川善樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844680
実際のスポーツ動作に負荷をかけて、多面的に鍛える (特集 競技動作&パフォーマンス向上プロジェクト) / 早稲田力也, 水川敏宏.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844682
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第6回)リスクのスクリーニング / 中村千秋.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844683
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第12回)障がいのある子どもの意欲を引き出す運動指導 / 齊藤まゆみ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844685
メンタルスイッチをON/OFFにして目標を達成する (特集 "こころ"の在り方・つくり方) / 石津貴代.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844686
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(42)藤田智氏(富士通フロンティアーズヘッドコーチ)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 藤田智.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844687
イメージトレーニングで動作定着と向上を図ろう (特集 競技動作&パフォーマンス向上プロジェクト) / 内藤栄一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844688
組体操の是非を問う(後編)運動にリスクはつきもの。そのなかで指導者ができることとは何か?.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844691
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第45回)6軸センサー内蔵のアイウエアデバイスでランニングフォームを評価・修正する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844692
川上博士のスポーツ芸術学部(70講義目)価値観の変化 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844694
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第4回)運動器のメディカルチェック / 鳥居俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844696
これからのスポーツと映像テクノロジー(第13回)ETC創設者に聞く / 宮地力, WarwickForbes.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844699
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(38)高谷惣亮選手(レスリング・フリースタイル/ALSOK)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 高谷惣亮.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844700
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(21)今回のお題 組立体操.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844701
東京大学スポーツ先端科学研究拠点開設記念シンポジウム(第24回東京大学身体運動科学シンポジウム) 東京大学スポーツ先端科学研究拠点構想と東京オリンピック・パラリンピック / 石井直方, 川原貴, 福井尚志, 井上康生, 根木慎志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844702
川上博士のスポーツ芸術学部(64講義目)エートスとパトス / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844705
突撃!研究室訪問(第65回)文章展開の仕方を覚え自分のものにする 後藤英文 びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部スポーツ学科スポーツビジネスコース 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844706
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第13回)固定観念を捨ててトレーニングの開始時期を考える : ラグビー選手の場合 / 佐名木宗貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844707
ロシアのドーピング不正問題を考える 競技スポーツの根底にあるべき最も大事なルールは、誰もが正直でなければならないこと.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844709
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(5)=322:2016.5, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844711
これからのスポーツと映像テクノロジー(第7回)スポーツカメラの応用と発展 / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844712
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第10回)セルフトークで感情をプラスに変える / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844713
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第4回)『大義』についての考察 / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844714
川崎フロンターレ育成術(第26回)トップチームのコーチが考えるプロ選手や育成指導者に必要な資質 / 鬼木達.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844716
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第43回)上り坂と下り坂をランニングする / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844720
川崎フロンターレ育成術(第21回)寒冷&感染症対策 / 関智久.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844722
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(41)足立真梨子選手(トライアスリート/トーシンパートナーズチームケンズ)に聞く 私の「フェアプレイ論」 / 足立真梨子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844723
トレーナーの現場(第54回)近すぎず、遠すぎず、程よい距離感で信頼関係を築き、自ら考えて行動し継続できる選手を育てる。 渡辺哲史(UpLife治療院 院長) / 渡辺哲史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844724
「伝えたい」意志をもち先を見越した上での言葉かけ (特集 選手に"伝わる"指導とは?) / 深見英一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844725
真に迫る問いかけは「話す」ことではなく「聞く」ことから始まる (特集 選手に"伝わる"指導とは?) / 糸川雅子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844728
スポーツのなかでモラルを学ぶ意義とは (特集 スポーツで人は育つか? : 選手&指導者のモラルを考える) / 友添秀則.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844730
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第13回)緊張をほぐす食のルーティンをもとう / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844731
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第19回)パフォーマンスを維持したまま減量する / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844732
川上博士のスポーツ芸術学部(69講義目)ブラジル / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844733
指導の役割を果たさない「暴言」の現状 (特集 スポーツで人は育つか? : 選手&指導者のモラルを考える) / 高峰修.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844734
子どもの指導における言葉の使い方 : 大切にしたい3つのこと (特集 選手に"伝わる"指導とは?) / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844735
突撃!研究室訪問(第63回)チームスポーツにおける「集団」とその奥深さ 阿江美恵子 東京女子体育大学体育心理研究室 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844736
オノマトペを使った身体に直接響く指導 (特集 選手に"伝わる"指導とは?) / 藤野良孝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844737
被災地復興に携わり人間力を養う (特集 スポーツで人は育つか? : 選手&指導者のモラルを考える) / 永野悦次郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844738
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第19回)チームの成長が引き出す子どものやる気 / 細越淳二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844739
身体と異なる性別を生きることは、個性であり、在り方の1つ (特集 スポーツで人は育つか? : 選手&指導者のモラルを考える) / 正岡美麻.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844740
声質とイントネーションによる意思伝達を指導に生かす (特集 選手に"伝わる"指導とは?) / 近藤眞理子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844741
川崎フロンターレ育成術(第24回)選手への伝え方・伝わり方 / 玉置晴一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844743
これからのスポーツと映像テクノロジー(第12回)各国の映像テクノロジー&ITサービス : CAR(スペイン・バルセロナ) / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844744
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第7回)サーキット遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844745
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第13回)指導者と保護者との連携 : 東山スポーツ少年団の活動事例から / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844746
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(3)=320:2016.3, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844747
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(40)志水祐介選手(水球日本代表/ブルボンウォーターポロクラブ柏崎)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 志水祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844748
女性コーチアカデミー2016 競技だけでなく選手の人生を指導する / マーリーン ビヨンズロッド.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844749
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第11回)脳振盪の対応について / 大伴茉奈.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844752
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報 最大心拍数の求め方 / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844753
川上博士のスポーツ芸術学部(67講義目)会場問題 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844754
パフォーマンス構造を理解しトレーニングサイクルを循環させる (特集 パフォーマンスを評価する) / 図子浩二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844755
これからのスポーツと映像テクノロジー(第10回)実際のトレーニング現場における映像利用 / 宮地力, マグナス ジェルベルク.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844756
個々に応じた評価を可能にする「動的バランス」 (特集 パフォーマンスを評価する) / 中田研, 小笠原一生.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844757
動作評価を基に外傷・障害を回避する (特集 パフォーマンスを評価する) / 下河内洋平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844758
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第19回)安全で効果的なトレーニングを考える / 浅香広輝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844759
ベースづくりは必須! ただし明確な目的の下に実施すること (特集 ウェイト・トレーニングの必要性を考える) / 岡田隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844760
専門的なスキルの前に基礎的な運動スキルを身に付ける (特集 パフォーマンスを評価する) / 遠山健太, 小俣よしのぶ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844761
川上博士のスポーツ芸術学部(71講義目)メディアミックス / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844762
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第7回)深呼吸で心を整える / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844763
技術習得の土台となる体力要素の重要性 (特集 ウェイト・トレーニングの必要性を考える) / 田中礼人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844764
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第1回)英語を使って外で遊ぼう : 運動遊びに英会話を取り入れるメリット / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844765
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第9回)マイナス思考と失敗に向き合う / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844766
日本フットボール学会 13th Congress 育成年代に対する科学的アプローチ ユース年代の選手指導で大切なこと / 森山佳郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844767
川上博士のスポーツ芸術学部(66講義目)人工知能 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844768
これからのスポーツと映像テクノロジー(第14回)スポーツのイノベーション / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844769
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第50回)筋力を測る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844770
卓球男子日本代表チームのトレーニングメニュー (特集 ウェイト・トレーニングの必要性を考える).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844771
これからのスポーツと映像テクノロジー(第9回)前・全国高体連専務理事、梅村先生に聞く / 宮地力, 梅村和伸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844772
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第5回)運動器のメディカルチェック : 実践編 / 原田長.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844773
トレーニングは質の高い練習をするための支え (特集 ウェイト・トレーニングの必要性を考える) / 友岡和彦, 大前祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844774
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第11回)"3つのC"を備えしなやかなメンタルをもつ / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844775
巻頭スペシャル対談 柔道男子ナショナルチームのフィジカル指導 選手も指導者も理解を示し、納得して取り組めるかが重要 / 岡田隆, 守田誠.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844776
チームマネジメントの基本概念 (特集 チームマネジメント) / 山口香.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844777
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第6回)物事を多視点で捉えよう / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844778
トレーナーの現場(第52回)実技に長けている人の下で学び、運動選手よりも一生懸命、ウェイト・トレーニングに取り組む。まずは真剣に重りを挙げてみること そこからすべてが始まる。 加賀洋平(GS Performance代表) / 加賀洋平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844779
突撃!研究室訪問(第70回)自律を促す支援の在り方を考える 長積仁 立命館大学スポーツ健康科学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(10)=327:2016.10, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844780
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第18回)1人暮らしでも強くなれる! アスリートの自炊 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844781
海外勢に勝つためにフィジカルを徹底的に鍛える (特集 ウェイト・トレーニングの必要性を考える) / 藤田雄一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844782
川崎フロンターレ育成術(第23回)文武両道 / 石川邦明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844783
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第16回)アスリート食と健康維持・増進のための食事 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844784
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第14回)すべての競技で疲労回復のやり方は同じでよいのか? / 太田千尋, 阿久津洋介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844785
川崎フロンターレ育成術(最終回)トップチームのコーチが考えるプロ選手や育成指導者に必要な資質 / 後藤静臣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844786
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第16回)運動部活動で子どもの「やる気」を引き出すには? : 「自治」と「内発的動機づけ」との関係 / 神谷拓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844787
トレーナーの現場(第51回)学校や部活動の理念、伝統、歴史を理解し、その上で現状に必要なことを準備して提案する。それがチームに対してのリスペクト。 石賀涼平(専修大学・早稲田実業学校アイスホッケー部 ストレングス&コンディショニングコーチ) / 石賀涼平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844788
正しい動作習得がスポーツ障害の治癒につながる (特集 リコンディショニング) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844789
川上博士のスポーツ芸術学部(68講義目)ランナー / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844790
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第15回)カルシウムで骨を丈夫にしよう / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844791
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第4回)ハンドレッド(hundred)体操 / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844792
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第15回)体力テストの結果を子どもの指導にどう生かすか / 鈴木宏哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844793
これからのスポーツと映像テクノロジー(第11回)スポーツプロデューサー杉山茂氏に聞く / 宮地力, 杉山茂.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844794
医療従事者・AT・指導者 そして選手自身にできること (特集 リコンディショニング) / 鈴木岳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844795
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第44回)手首で心拍数をモニターする / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844796
Let's Play in English! 運動遊び×英語(第3回)じゃんけん遊び : 基本編 / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844797
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第8回)エマージェンシーアクションプラン : 実践編 / 大西正幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844798
男子体操日本代表における選手主体のチームビルディング (特集 チームマネジメント) / 水鳥寿思.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844799
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第8回)感情に気づいて対処する / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844800
早く治癒する力を身体に養わせる (特集 リコンディショニング) / 武村徹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844802
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第7回)エマージェンシーアクションプラン(緊急時対応計画) / 佐保豊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844803
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第18回)身体活動で子どもの心理・社会的側面を伸ばし、やる気を引き出す / 上地広昭.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844804
川崎フロンターレ育成術(第25回)現代っ子の特徴を踏まえてアプローチを考える / 長橋康弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844805
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第15回)自重筋トレは誰のものか? / 比嘉一雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844806
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(20)今回のお題 ファスティング.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844807
トレーナーの現場(第53回)自分自身に結果を出したことがない人に、他人の結果は出せない。まず自分に結果を出してこそ、人に教えることができる。 澤田友紀(専門学校北海道体育大学校 専任教員) / 澤田友紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844808
被災地における運動・健康支援(1)コミュニティ構築の鍵となる運動教室の役割 / 橋本実.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844809
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第16回)筋力トレーニングの本質からひも解く、楽しい実践の物語 : 筋力トレーニングの王道を行く / 髙西文利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844810
トレーナーの現場(第55回)日本人の細かさや緻密さ、ひたむきに続けられる姿勢を生かし、成績がいいだけでなく、人間力や影響力のある魅力的な選手を育てる。 松尾祐介(ウイニングボール トレーナー) / 松尾祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844811
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第46回)トレーニングの原理・原則に照らし合わせて自身のトレーニングを再考しよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844812
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第17回)応援したい! チームの支えになる差し入れ選び / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844813
突撃!研究室訪問(第66回)無価値で無色透明なスポーツという文化を考える 菊幸一 筑波大学体育系 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844814
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第47回)栄養素の種類と役割をエネルギー代謝と照らし合わせて、競技力向上には食事が重要なことを知ろう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844815
チームは"組織" 全員で試合をつくり上げる (特集 チームマネジメント) / 平田隆康.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844818
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(6)=323:2016.6, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844819
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第17回)子どものやる気を引き出すスポーツ指導者のマネジメント力 / 福ヶ迫善彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844820
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第20回)スーパーフードとアスリートの食事 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844821
突撃!研究室訪問(第67回)"人を測る"スペシャリスト 仰木裕嗣 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844822
Let's Play English! : 運動遊び×英語(第5回)キャッチボール遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844823
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第6回)こおり鬼遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844825
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(2)ストレッチングをすべきか、やめるべきか / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844826
突撃!研究室訪問(第64回)すべての人が「その人らしく」スポーツを楽しむ社会の醸成 松尾哲矢 立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844827
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(7)=324:2016.7, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844828
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第9回)安全管理と緊急時対応の準備 : The American School in Japanに学ぶ / 加納育子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844829
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第17回)ゴルフにとってトレーニングはおまけなのか? / 梅田慎也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844831
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第20回)スポーツ組織が引き出す子どものやる気 / 行實鉄平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844832
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第48回)自走式トレッドミルでダッシュ力を強化しよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844833
能力の違う子どもが一緒に1つのことに取り組むことがチームワークにつながる (特集 チームマネジメント) / 仲島正教.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844834
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(22)今回のお題 熊本地震への支援.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844835
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第8回)ドッジボール遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844836
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(43)荒井広宙選手(競歩/自衛隊体育学校)に聞く 私の「フェアプレイ論」 / 荒井広宙.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844837
突撃!研究室訪問(第68回)M-Testで痛みを根本から治す 向野義人 福岡大学スポーツ科学部・同大学院スポーツ健康科学研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(8)=325:2016.8, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844838
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第10回)熱中症 / 細川由梨.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844840
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(4)=321:2016.4, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844841
川上博士のスポーツ芸術学部(72講義目)マネジメント / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844842
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第12回)スポーツ活動中の突然死 / 坂本静男.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844843
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第20回)動作の指導・乱れ・修正 / 印牧真.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844845
これからのスポーツと映像テクノロジー(最終回)映像テクノロジーのこれから / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844847
体幹トレーニング2015 (特集 体幹トレーニング最先端) / 上松大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844848
安全配慮義務 : 指導者はどこまで責任を負うか (第3回スポーツセーフティーシンポジウム エマージェンシーアクションプラン : スポーツ現場における安全管理体制の構築) / 大橋卓生.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844849
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第51回)入浴をうまく活用して競技力向上に役立てよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844851
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第12回)周囲との関係性を見直そう / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844852
ViPRを使って全身のコーディネーションを高めよう (特集 体幹トレーニング最先端) / 牧野講平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844853
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(23)今回のお題 筋膜リリース.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844854
救急救命士の視点からみるスポーツ現場の安全管理 (第3回スポーツセーフティーシンポジウム エマージェンシーアクションプラン : スポーツ現場における安全管理体制の構築) / 喜熨斗智也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844855
体幹がうまく使えていることを"体感"せよ (特集 体幹トレーニング最先端) / 朝倉全紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844858
トレーナーの現場(第56回)若い人ほど謙虚であるべき。教えたいという熱い気持ちを秘めながらも控えめで、冷静に物事を見極められる人でありたい。 湯浅康弘(立命館大学アメリカンフットボール部 S&Cコーチ) / 湯浅康弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844859
突撃!研究室訪問(第71回)健康と観光とを結びつける 荒川雅志 琉球大学観光産業科学部観光科学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844860
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第18回)スポーツ現場でのコミュニケーションとは? / 津賀裕喜.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844862
自然治癒力を最優先する治療法 "オステオパシー"を知る(前編) / 平塚佳輝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844864
力学的に見た腹圧の役割(前編)プランクで腹圧は上がらない (特集 体幹トレーニング最先端) / 荒川裕志, 谷本道哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 16-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844866
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第49回)トレッドミルで地面反力を測定する、トレッドミルで地面反力を軽減する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844870
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(4)クールダウンはしたほうがよいのか? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844871
運動における疲労のメカニズム (特集 疲れ知らずの身体づくり) / 梶本修身.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844872
ミトコンドリアを増やして体力の使い方を工夫しよう (特集 疲れ知らずの身体づくり) / 八田秀雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844873
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第21回)競技力向上につながる増量 / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844875
質のよい睡眠を手に入れ、それに見合った睡眠時間を確保しよう (特集 疲れ知らずの身体づくり) / 梶本修身.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844876
組体操の歴史と現代におけるその思想 : 「ブロック」化される生徒たち (組体操の是非を問う(前編)「組体操の歴史」と「体育の変遷」から考える) / 鈴木明哲.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844877
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(11)=328:2016.11, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844878
川上博士のスポーツ芸術学部(74講義目)ギャンブル / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844879
消化器官をいたわる食事を心がける (特集 疲れ知らずの身体づくり) / 松本恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844880
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第21回)今の子どもたちの発育発達を考慮した運動指導の在り方 / 中野貴博.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844882
選手の心の治癒には話を聞くことが何よりも大切 (特集 疲れ知らずの身体づくり) / 菅生貴之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844884
組体操にどれほどの価値があるのか、今一度考えなければならない (組体操の是非を問う(前編)「組体操の歴史」と「体育の変遷」から考える) / 鈴木秀人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844885
突撃!研究室訪問(第69回)授業研究の流れの意味を見極め、解釈する 鈴木聡 東京学芸大学教育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844887
Let's Play English! : 運動遊び×英語(第9回)なわとび遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844889
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第14回)自分のなかにぶれない軸をつくる / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844890
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(9)=326:2016.9, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844892
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第13回)スポーツ施設・用具の安全管理 / 公益財団法人日本体育施設協会.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844893
アスリート・キャリア・トーク・ジャパン2017(1)変わりゆく高校・大学のデュアルキャリア環境 / 秋葉茂季, 浦久保和哉, 木村昌彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844894
第2回スポーツセーフティーシンポジウム 脳しんとう スポーツ脳振盪の実際 / 中山晴雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844896
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第21回)ウオーミングアップについて考える / 竹蓋真哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844898
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第52回)Kinoveaを使ってスポーツ動作を解析しよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 82-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844902
トレーナーの現場(第57回)アスリートファーストでありつつ、選手の自立を促すこと。信頼関係を築きながら東京オリンピックを目指していく。 田中礼人(公益財団法人日本卓球協会ストレングス&コンディショニングコーチ) / 田中礼人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844903
第5回NSCA国際カンファレンス Women's luncheonリポート 女性トレーニングコーチのキャリア / 小笠原悦子 他.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844904
「フェアプレイで日本を元気に!」応援企画(36)山中慎介選手(ボクシング/第29代WBC世界バンタム級王者)に聞く 私の「フェアプレイ」論 / 山中慎介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844905
スポーツ庁・鈴木大地長官に聞く Special Interview 第2期スポーツ基本計画始動! 国民のスポーツライフはどう変わるのか / 鈴木大地.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844906
突撃!研究室訪問(第72回)スポーツウエアの機能性を高める 小柴朋子 文化学園大学服装学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 91-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844907
スポーツ栄養学 4つの最新研究 (特集 スポーツニュートリション) / 寺田新.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844910
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(12)=329:2016.12, 101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844911
川上博士のスポーツ芸術学部(62講義目)高齢化時代に向けて / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844912
体重がものをいう競技での増量の有用性 (特集 スポーツニュートリション) / 畑瀬聡.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844913
ウイダートレーニングラボの食事指導に学ぼう (特集 スポーツニュートリション) / 細野恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844914
ジュニア年代における食育のポイント (特集 スポーツニュートリション) / 小澤智子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844917
食事から得にくい成分はサプリメントで解決! (特集 スポーツニュートリション) / 桑原弘樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844918
これからのスポーツと映像テクノロジー(第5回)JISSのSMARTシステムでの映像配信 / 宮地力, 三浦智和, 森直樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844920
東海大学スポーツ教育センター・スポーツ医科学研究所 第1回フィジカルトレーニングセミナー コリジョンスポーツにおけるフィジカル強化戦略 / 有賀誠司 他.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 32-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844921
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第23回)献立立案力のあるアスリートになる / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844922
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(第2回)コーピングって何?(後編) / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844923
ファンクショナルカッピングメソッドを知る "押す"のではなく"引いて"癒着を剝がす / 長谷川滋利, 浅野吉隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844925
川崎フロンターレ育成術(第20回)性別による特徴を把握し、指導に生かす / 小林忍.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844927
最新・高強度インターバルトレーニング (特集 "運動強度"を考える) / 荻田太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844928
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(第23回)「スポ根」再考 : 根性論で子ども・選手のやる気は引き出せるのか? / 岡部祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844930
"人"を育む(第3回)東海大学付属仰星高校〈大阪府〉 湯浅大智×中務雅之(後編) / 湯浅大智, 中務雅之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844932
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(第11回)サプリメントはアスリートを強くするか? / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844934
川上博士のスポーツ芸術学部(78講義目)学習指導要領 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844936
何を目的としたHIITなのか?それによって種目の数や並び、導入時期は大きく変わる (特集 "運動強度"を考える) / 岡田隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844937
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(8)高地トレーニングにはどのくらいの効果がある? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844939
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わる時がきた!!(第11回)運動遊びに秘められた無限の可能性に迫る / 村田トオル.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844940
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第11回)王様陣取り遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844941
目的に合わせたスロートレーニングのススメ (特集 "運動強度"を考える) / 石井直方.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844942
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第3回)MLBAM訪問記 / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844943
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第3回)養護教諭の立場から : 健康診断を生かすには / 薄井葉子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844944
持久力とは何を指し、どのように高めるのか? (特集 エンデュランス・トレーニング) / 桜井智野風.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844945
酸素飽和度を基準とした高地(低酸素)トレーニング (特集 "運動強度"を考える) / 杉田正明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844946
トレーナーの現場(第60回)節目節目で人にも環境にも恵まれてばかり。「停滞は後退」の教訓を胸に秘め、課題克服にまだまだ邁進していきたい。 桑井太陽(サンイリオス 桑井鍼灸治療院 院長) / 桑井太陽.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844947
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第15回)レジスタンストレーニングはケガのリスクマネジメントに有効か? / 平山邦明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844948
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第12回)指導者として思考力を磨く / 湯浅康弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844949
コーチが狙った強度と選手が感じた強度をマッチさせる (特集 "運動強度"を考える) / 佐名木宗貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844950
LT値を高めて糖を温存できる身体をつくろう (特集 エンデュランス・トレーニング) / 牧野講平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844951
オーバートレーニング症候群の予防と対策 (特集 "運動強度"を考える) / 川原貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844953
現在の体力レベルを知りトレーニング強度を算出する (特集 エンデュランス・トレーニング) / 藤田善也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844954
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第23回)頭頸部外傷の予防効果に関する提案 / 熊崎昌.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844955
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第42回)足の指の握力(足趾把持筋力)を測定してみよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844956
パフォーマンスの維持に欠かせない、前腕の筋力持続性とリカバリー能力 (特集 エンデュランス・トレーニング) / 守田誠.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844957
突撃!研究室訪問(第62回)女性アスリートを徹底サポート 鯉川なつえ 順天堂大学スポーツ健康科学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 30(2)=319:2016.2, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844959
女性スポーツリーダーシップカンファレンス2017リポート 2020年に向けて女性スポーツの環境を変える.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844962
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第54回)アスリート遺伝子を調べて競技力向上に役立てる / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844963
"人"を育む(第1回)大相撲/元横綱・旭富士 伊勢ヶ濱正也親方 / 伊勢ヶ濱正也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844966
スポーツアナリティクスジャパン2016 リポート(前編)スマホ時代のリーグマネジメント / 石井宏司, 葦原一正, 加藤謙次郎, 出井宏明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844974
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(3時限目)運動部活動を地域に埋め戻す / 伊藤恵造.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846063
Let's Play English! : 運動遊び×英語(第15回)三角鬼遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846083
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第19回)運動部活動の現状と課題を探る(2) / 友添秀則.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846101
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第27回)ケガから学ぶトレーニング : スポーツ整形外科医の目から / 眞田高起.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846110
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第58回)マラソンからスポーツ科学を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 82-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846120
突撃!研究室訪問(第78回)センスを可視化して科学的に解明する 工藤和俊 東京大学大学院情報学環 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 91-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846130
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(8)=337:2017.6, 100-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846139
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(24)今回のお題 グルテンフリー.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846707
突撃!研究室訪問(第74回)誰もが"楽しい"と思える授業づくり 福ヶ迫善彦 流通経済大学スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846715
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(3)=332:2017.2, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846727
体幹強化の鍵を握るローカル筋の使い方 (特集 体幹力 : 競技力向上のためのコア強化) / 金岡恒治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846756
子どもは遊びのなかで体幹を鍛えよう (特集 体幹力 : 競技力向上のためのコア強化) / 友岡和彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846769
Dynamic Variable Resistance Training ツールを活用したDVRTシステム (特集 体幹力 : 競技力向上のためのコア強化) / 谷佳織.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846775
スポーツ動作につながる体幹の鍛え方 (特集 体幹力 : 競技力向上のためのコア強化) / 白坂牧人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846780
身体の普遍的強化に役立つCore Power Yoga CPYの実際 (特集 体幹力 : 競技力向上のためのコア強化) / 本橋恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846785
平成29年度 全国栄養士大会 講演 スポーツ栄養と油の可能性 / 鈴木志保子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846801
応急処置の基本の"き" 正しい「RICE処置」を知ろう / 山本利春.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846835
"人"を育む(第6回)金入清高(アイスホッケー指導者)×三浦優希(ウォタルー・ブラックホークス) / 金入清高, 三浦優希.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846837
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(第4回)大学スポーツの歴史と今後の提案 / 友添秀則.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846845
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(第1回)日本版NCAA構想の全体像と今後の議論展開 / 高橋義雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846846
川上博士のスポーツ芸術学部(82講義目)引退 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846855
"人"を育む(第4回)河野裕二(陸上競技/CHASKI事務局長・代表指導者) / 河野裕二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846861
川上博士のスポーツ芸術学部(79講義目)心と脳 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846877
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(12)映画『ロッキー』に見るスポーツ科学 / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846878
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(7時限目)ブラックバイトから見えてくる運動部活動の影響 / 大内裕和.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846895
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(9)試合やレース前のカフェインは本当に効く? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846897
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第19回)キャッチバレーボール遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846902
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第4回)ゲーム分析のこれから / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846903
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第22回)スポーツクラブにおけるリスクマネジメントの実際 / 篠田直.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846908
トレーナーの現場(第61回)専門家のキャリアアップとレベルアップをサポートし、日本をもっと元気にしたい! 谷佳織(Kinetikos代表取締役) / 谷佳織.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846917
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第31回)トラッキングツール(GPS)を活用する / 大塚潔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846925
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(4時限目)青少年の社会教育と運動部活動 / 久保田治助.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846935
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第62回)ランニング時の腕振りは大きいほうがよいか? 小さいほうがよいか? / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846939
突撃!研究室訪問(第82回)スポーツを通じたコミュニティづくり 村田浩一郎 帯広畜産大学人間科学研究部門 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846947
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第16回)キックベース遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846952
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(16)=345:2017.10, 92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846955
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第28回)競技に生かすトレーニングと基本稽古 / 西田真司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846970
"人"を育む(第5回)佐藤宣践(桐蔭横浜大学 学長/東海大学柔道部 主席師範) / 佐藤宣践.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846973
外部指導者導入のメリットと課題 (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 作野誠一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846982
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第59回)効率を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846986
なんのために行いどのように運営すべきか? : 部活動の設計を考える (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 内田良.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846988
地域の人材を活用し専門的かつきめ細かな指導を実現する (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 公益財団法人静岡県体育協会しずおかスポーツ人材バンク事務局.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846994
部活動支援員制度で学校と地域とをつなぐ (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 窪田由二.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847002
学校スポーツを社会に出すことの重要性 : 企業の部活動支援から考える (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 宮本大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847006
突撃!研究室訪問(第79回)トレーナーと研究者2つの道を追う 蛭間栄介 帝京大学医療技術学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847009
指導を通して自らも学びを得る (特集 部活指導における外部指導者の是非) / 松田良貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847014
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(10)=339:2017.7, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847019
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(第3回)大学の指導者が考える日本版NCAAのメリットと課題 / 久木留毅.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847025
川上博士のスポーツ芸術学部(81講義目)中華サッカー / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847031
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(11)クレアチンで競技成績は高まるのか? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847036
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第6回)相撲を考える / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847042
共感的に話を聞く振り返りの時間をつくろう (特集 "やる気""心構え"を育む) / 土屋裕睦, 菅生貴之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847048
トレーナーの現場(第63回)偽物だと思われたくないなら、金もうけだと言われたくないなら、まずは自分の身体を振り返り、土台をつくること。これが大前提。 野村昇平(パーソナルトレーナー) / 野村昇平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847050
選手を引き上げる指導者の声かけ (特集 "やる気""心構え"を育む) / 藤生喜代美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847052
選手のメンタルと競技引退後のメンタルとの違い (特集 "やる気""心構え"を育む) / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847054
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(6時限目)子どもの自治から見た外部指導者・部活動指導員制度の是非 / 神谷拓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847055
手を差し伸べすぎず選手と指導者の間に入る (特集 "やる気""心構え"を育む) / 石賀涼平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847061
熱中症撃退!暑い夏を乗り切ろう / 三宅康史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 21-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847065
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第18回)だるまさんが転んだ遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847066
スポーツの現場でのパフォーマンス測定の実際 (特集 体力&スポーツパフォーマンス測定) / 井田博史, 二橋元紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847068
鹿屋体育大学スポーツパフォーマンス研究棟施設リポート 最先端のパフォーマンス測定の拠点 / 前田明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847070
生物学年齢で判断し子どもたちの可能性を広げる (特集 体力&スポーツパフォーマンス測定) / 小俣よしのぶ, 石元志知.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847075
体力テストが物語る運動習慣の重要性 (特集 体力&スポーツパフォーマンス測定) / 板橋健児.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847077
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(第2回)日本が向き合うべき課題とは? 教育とビジネスの狭間 / 川井圭司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847079
体力テストの実態を理解し、よりよい運動活動につなげる (特集 体力&スポーツパフォーマンス測定) / 加藤謙一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847081
学び続ける指導者を育てる コーチング・イノベーション / 土屋裕睦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847083
川上博士のスポーツ芸術学部(80講義目)北欧 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847085
JATO設立20周年記念イベント&レセプション Above and Beyond 2020 : 2020の向こうに 北島康介×伊調馨 / 北島康介, 伊調馨.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847086
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(10)応急処置の基本RICE処置は間違いだった? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847087
心的メカニズムを知り本番でミスを減らす (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 関矢寛史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847088
「チーム北島」のトレーナーに学ぶ 選手を育てるトレーナーの理想像 / 小泉圭介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847089
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第5回)テクノロジーとビジネス / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847090
アスリート・キャリア・トーク・ジャパン2017(2)On-field×Off-field : アスリートライフスタイルがパフォーマンスに与える影響 / John Underwood.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847091
"人"を育む(第2回)東海大学付属仰星高校〈大阪府〉 湯浅大智×中務雅之(前編) / 湯浅大智, 中務雅之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847093
トレーナーの現場(第62回)チャレンジし続けられる状況を自らつくり、自分の仕事を自分でコントロールできるようになりたい。 知念譲(東京プロポーションラボ チーフ・トレーニング・オフィサー) / 知念穣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847095
川上博士のスポーツ芸術学部(77講義目)eスポーツ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847097
"予測の誤差"が自分の動作に影響を及ぼす (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 池上剛.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847101
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(7)スポーツドリンクの効果はどの程度? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847102
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第2回)MIT Sloan Sports Analytics Conference 2017に参加して / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847103
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(5時限目)運動部の歴史から自治と体罰を考える / 中村哲也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847105
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(2時限目)運動部活動をマネジメントする / 大野貴司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847106
データ分析から探る失敗の減らし方 (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 渡辺啓太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847109
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第17回)リレー遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847111
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第14回)しっぽとり遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847112
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第20回)スポーツ現場での医薬品の取り扱いを考える / 原田知子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847113
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第18回)運動部活動の現状と課題を探る(1) / 友添秀則.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847114
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第29回)高校ラグビー選手に対するS&Cの導入 / 橋本新.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847115
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第26回)パワーポジションの姿勢と、そこからの動きだしについて理解する / 山下大地.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847116
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第57回)ピッチを高めてスプリント走能力を向上させる / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847117
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(25)今回のお題 トレーナーの契約.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847119
最新研究に基づく糖質制限のメリット・デメリット (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 寺田新.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847120
バスケットボールに見る ミスジャッジと審判の葛藤 (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 木葉一総.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847122
突撃!研究室訪問(第77回)嘉納治五郎から柔道の歴史と思想を学ぶ 永木耕介 法政大学スポーツ健康学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847123
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(7)=336:2017.5, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847124
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第60回)自転車エルゴメーターを活用して競技力を向上させよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847125
糖質の「質」に注目しよう! (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 宮崎滋.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847127
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(26)今回のお題 続・部活動指導の外部委託.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847128
突撃!研究室訪問(第80回)健康行動全般の変容を目指して 上地広昭 山口大学教育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847130
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(12)=341:2017.8, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847131
大切なのはミスを恐れず行動を起こすこと (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 木田京子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847132
糖質はアスリートにとって重要なエネルギー源 (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 松本恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847133
食事の満足度を高めてリバウンドを防ごう (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 石川善樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847137
イップスの真実 (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 石原心.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 24-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847139
アスリートに糖質は必須 食べる力を養おう (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 細野恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847141
指導者のジレンマを読み解く (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ) / 東海林祐子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847143
アスリートに聞く 感情をコントロールし周りのミスをもカバーする (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 菊池雄星.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847147
成長期における適切な糖質摂取法 (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 清水弥生.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847149
自然治癒力を最優先する治療法 "オステオパシー"を知る(後編) / 平塚佳輝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847152
糖質制限が自分に合っているかどうか、見極める力が必要 (特集 アスリートに糖質制限は必要か?) / 岡田隆, 鈴木雅.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847153
アスリートに聞く 「敗北」を誘発する一瞬のミス (特集 ミスを科学する : 失敗をどう捉え、分析し、次に生かすのか) / 桜木哲史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847154
「配慮できる身体」を育てる (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ) / 田中愛.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847155
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(5)筋肉がつるのはなぜ? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847157
怒りの感情をコントロールする (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ) / 安藤俊介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847161
川上博士のスポーツ芸術学部(75講義目)神ってる / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847163
運動を楽しく続ける秘訣は? (日本スポーツ心理学会企画 中高生、市民のためのスポーツ心理学入門講座 スポーツ心理学の観点から健康と上達を考える) / 荒井弘和.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847164
川上博士のスポーツ芸術学部(85講義目)平昌 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847166
スポーツと歯 その密接な関係 (特集 アスリートと歯 : 口腔・歯のケガから噛み合わせ、マウスガードの効果まで) / 石上惠一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847167
子どもの学びを引き出す指導とは (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ) / 倉盛美穂子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847169
正しいケアで健康な歯と口腔を維持する (特集 アスリートと歯 : 口腔・歯のケガから噛み合わせ、マウスガードの効果まで) / 森文彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847170
選手と指導者 両者のための「コーピング」のススメ(最終回)コーピングで未来を見据える / 田中ウルヴェ京.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847171
指導者が知っておきたい! 顎関節症の基礎知識 (特集 アスリートと歯 : 口腔・歯のケガから噛み合わせ、マウスガードの効果まで) / 小見山道.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847172
"人"を育む(第9回)楠本繁生(大阪体育大学 女子ハンドボール部監督、体育学部 准教授) / 楠本繁生.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847174
パフォーマンス向上に寄与する噛み合わせ (特集 アスリートと歯 : 口腔・歯のケガから噛み合わせ、マウスガードの効果まで) / 武田友孝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847175
マウスガードを活用しよう! (特集 アスリートと歯 : 口腔・歯のケガから噛み合わせ、マウスガードの効果まで) / 鈴木浩司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847177
トレーナーの現場(第58回)トレーニング好きは大前提。その上で、指導を受けることと教えることの両方の経験があってこそ、指導に生きる。 / 斎藤裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847178
女性コーチアカデミー2017 コーチのためのキャリアプランニング / ニコル ラボイ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847179
言葉と文化の壁を乗り越え選手の信頼を得た改革 (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ ; 現場の指導者に聞く) / 朴柱奉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847181
川上博士のスポーツ芸術学部(86講義目)シンギュラリティ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 52-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847182
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第10回)新システム"StatCast"導入を考える : Joe Inzerillo氏の取り組みから / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847183
"人"を育む(第8回)樋口大樹(日本航空高校空手道部 監督) / 樋口大樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847184
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(最終回)NCAA会長が語る歴史と日本への期待 / マーク エマート.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847185
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第11回)テクノロジーでスポーツはどうなる? / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847186
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(14)急性の筋肉痛に対して鎮痛剤を使う前に考えるべきこと / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847189
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第8回)スポーツとイノベーション / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847190
信頼関係を得るには勝利が一番の近道 (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ ; 現場の指導者に聞く) / 小井土正亮.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847193
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第36回)痛みはケガからのプレー復帰の判断基準になるのか? / 柳田尚子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847194
トレーナーの現場(第65回)東日本大震災を経験しスポーツの力を目の当たりにしたからこそ、トレーナーとしてスポーツの価値を人々に伝えていきたい。 青島大輔(株式会社 active body 代表取締役) / 青島大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847196
高校硬式野球部における若き女性指導者の活躍 (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ ; 現場の指導者に聞く) / 阿部奈央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847198
トレーナーの現場(第64回)トレーニング指導をしつつ、大学のカリキュラムや制度を増やすことで、トレーナー志望の学生たちのより質の高い学びに貢献したい。 白坂牧人(仙台大学トレーニングセンター管理指導員・ヘッドS&Cコーチ) / 白坂牧人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847201
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第21回)大学におけるリスクマネジメント教育 / 村田祐樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847202
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(9時限目)そもそも運動部活動はなんのためにある? / 苫野一徳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847203
アスリートなら押さえておきたい 食と栄養のお話(最終回)次シーズンの栄養計画を立てよう / 関根豊子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847204
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第66回)サッカーの競技力向上に必要な走力を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847206
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第21回)木とリス遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847208
水泳部は家族。信じる力で壁を乗り越えた (特集 信頼関係を築く指導の勘どころ) / 金藤理絵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847210
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第24回)指導者の安全配慮義務を理解する / 松本泰介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847211
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第35回)競技特性を踏まえたトレーニング : 野球選手のベンチプレス / 鬼頭祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847212
子どもをその気にさせる運動指導 : 指導者・保護者が変わるときがきた!!(最終回)子どものやる気を引き出すコーチング / 佐藤善人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847213
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第33回)戦う「走り方」と「走らせ方」 / 里大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847215
現場に生かせる 選手・コーチに役立つ医科学講座(第63回)柔軟性からスポーツパフォーマンスを考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847217
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(12時限目)運動部活動で求められる自治的な問題解決の方法とは? : 修復的実践から学ぶ / 竹原幸太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847218
突撃!研究室訪問(第84回)高齢者と楽しく野球で運動習慣作り 相澤慎太 関西医療大学保健医療学部 講師.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847220
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(27)今回のお題 2019ラグビーワールドカップ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(20)=349:2017.12, 86-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847222
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第12回)猛獣狩り遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847224
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(最終回)ハンカチ落とし遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847225
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第65回)コントロールテストのデータを競技力向上に活用する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 62-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847228
東京有明医療大学アスレティックトレーナーコース公開講座 Do Not Be Afraid to Take a Chance : MLBヘッドアスレティックトレーナーからのメッセージ / リック グリフィン.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847230
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第16回)高校運動部活動でのウェイト・トレーニング指導の実際 / 花木祐真.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847237
突撃!研究室訪問(第86回)子どもたち全員が楽しめる体育の授業づくり 郡山孝幸 仙台大学体育学部 教授、体育学科長補佐.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(6)=355:2018.3, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847238
ケガや事故に苦しむ選手を出さないのも指導者の役割 (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 山本利春.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847242
データスタジアムに潜入! 社会全体を豊かにするスポーツデータの可能性 / 水野勝太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847247
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第24回)学校現場におけるS&C教育の意義 / 佐々部孝紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847248
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(11時限目)保健の授業と運動部活動とをつなぐ / 久保元芳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847250
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第55回)長距離のレース展開からエネルギー代謝を学び、競技力向上に役立てる / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847256
EAPを作成して「もしも」の瞬間に備える (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 山口淳士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847257
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第23回)集合遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847260
スポーツ庁・鈴木大地長官の日本の大地にスポーツの恵みを!(第1回)スポーツ庁の役割と指導者へのメッセージ / 鈴木大地.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847262
突撃!研究室訪問(第75回)ハラスメントや暴力のないスポーツ指導現場の実現 高峰修 明治大学政治学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847265
大切な人の命を救えますか? BLSをマスターしよう (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / NPO法人日本ACLS協会.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847268
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第26回)リスクマネジメントで安全なスポーツ現場を目指そう / 中井真吾.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847270
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(4)=333:2017.3, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847272
安静の定義とは何か (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 山田実絵子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847273
川上博士のスポーツ芸術学部(84講義目)コストとパフォーマンス / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847274
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(28)今回のお題 日本サッカー協会のコーチ資格.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847278
膝のケガ 種類別の原因と対処法 (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 松本秀男.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847281
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(最終回)間違いとわからないことばかりのスポーツ科学 / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847282
脳振盪を見過ごさない! : 発生機序や症状を知り、正しく競技復帰させる (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 中山晴雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847283
前十字靱帯損傷に対する保存療法への期待 (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 国分貴徳.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847284
ACL断裂から競技復帰するためのリハビリ (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 吉田昌平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847287
痛みの基礎知識 (特集 "痛み"への処方箋) / 西上智彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847288
動作パターンのトレーニングと反射性トレーニングの勧め (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 佐藤晃一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847289
現場でできるケガの処置法 (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 大隈重信.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 28-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847290
筋肉痛のメカニズムと対処法 (特集 "痛み"への処方箋) / 石井直方.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847291
突撃!研究室訪問(第85回)スポーツ現場に求められる栄養サポートを目指す! 石﨑由美子 福山大学生命工学部 生命栄養科学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847292
アスリート事例 ACL断裂の経験によって得た成長 (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 鈴木彩香.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847293
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第9回)高専プロコン課題部門「スポーツで切り拓く明るい社会」をみて / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847294
アスリート事例 つらい時間をどう過ごすかが大切 (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法) / 吉村禎章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847297
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(4)=353:2018.2, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847298
冷やすべきか、温めるべきか (特集 "痛み"への処方箋) / 西村典子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 12-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847299
ケガを未然に防ぐための膝のサポートグッズ (特集 膝のケガ : 靱帯、半月板、腱、骨軟骨のトラブル克服法).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847300
適切なアプローチによる鍼治療の活用法とその効果 (特集 "痛み"への処方箋) / 桑井太陽.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847302
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第34回)競技復帰に向けたスタッフの連携 / 大道泉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847305
「羽田野式ハイボルト」で腸腰筋を鍛えよう (特集 "痛み"への処方箋) / 羽田野龍丈.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847307
日本スポーツ栄養学会第4回大会セミナーリポート 脂質によってパフォーマンスは向上するのか? : 効果的な脂質摂取法の開発に向けた萌芽研究.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847309
柔軟性を高めて成長期特有の痛みを乗り切ろう (特集 "痛み"への処方箋) / 鳥居俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847311
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第64回)身体組成の計測理論と計測方法の種類 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847313
痛み・違和感のケアグッズ (特集 "痛み"への処方箋).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 28-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847315
"人"を育む(第7回)岐阜女子高校バスケットボール部監督 安江満夫 / 安江満夫.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847316
女性アスリートヘルスサポートセミナー2018 成長期女子アスリートのエネルギー不足を解消して除脂肪体重を増やせ! / 松田貴雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847318
育成年代の栄養 : 身体づくりの意識を変える / 久保翔平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847319
学校現場での緊急時対応とATの役割 (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 小出敦也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847320
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題(第5回)大学スポーツの産業化に向けた提案 / 友添秀則.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847321
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(10時限目)体育の授業と運動部活動とをつなぐ / 玉腰和典.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847322
テクノロジーで球技スポーツと科学をつなぐ(第2回)傷害予防のピースとして運動負荷の測定を活用する / 佐々部孝紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847324
川上博士のスポーツ芸術学部(83講義目)菜食主義 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847325
急性期看護学に学ぶケガのマネジメント力 (特集 必携 応急処置対応マニュアル) / 横内光子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847326
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(13)スポーツ選手がピークを迎えるのは何歳? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847327
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第7回)スポーツとAI / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847328
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(8時限目)運動部活動とアスリートの自立 / 久我アレキサンデル.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847330
テクノロジーで球技スポーツと科学をつなぐ(第1回)運動負荷の測定とは? / 佐々部孝紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847331
川上博士のスポーツ芸術学部(88講義目)エンロールメント・マネジメント / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847332
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第22回)Sケン遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847333
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(最終回)2020年のスポーツテクノロジー / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847334
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第20回)ケイドロ遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847335
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第30回)競技パフォーマンスを向上させるクーリング戦略 / 増田雄太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847337
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第38回)1週間単位で競技復帰トレーニングの計画を立ててよいのか? / 大木学.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847338
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第23回)記録と安全管理 / 吉岡修平, 佐々部孝紀, 中井真吾.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847339
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第25回)異常気象に備える / 細川由梨.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847340
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第61回)最新のウエアラブルデバイスで競技力を上げる / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 83-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847341
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第68回)運動部活動を巡る最近の話題から考えるスポーツ科学 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847342
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第31回)育成世代のフィジカルトレーニング : 自己分析させると強くなる / 大石徹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847344
"人"を育む(第10回)山田耕介(前橋育英高校サッカー部 監督) / 山田耕介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847345
突撃!研究室訪問(第81回)新たな運動プロトコルの開発を目指す 荻田太 鹿屋体育大学体育学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 91-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847346
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(2)=351:2018.1, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847347
突撃!研究室訪問(第83回)コーチング学を教育の現場に 林陵平 岐阜大学教育学部保健体育講座 助教.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847348
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(14時限目)運動部活動において「子どもの声を聴く」ということ : 子どもの権利、そして「指導死」問題をめぐって / 住友剛.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847350
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(14)=343:2017.9, 100-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847351
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(18)=347:2017.11, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847352
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(特別編)学校部活動におけるリスクマネジメントを考える(1) / 中村千秋, 中井真吾, 原田長, 金澤良, 薄井葉子, 佐伯雅仁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847354
暑熱環境下で行うべき体温上昇と脱水の戦略的リカバリー (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 長谷川博.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847360
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(29)今月のお題 花粉症.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847362
突撃!研究室訪問(第88回)正しいメンタルトレーニングの実践がアスリートのストレス対処を育む 菅生貴之 大阪体育大学体育学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847363
強い組織をつくるためにチームの健康状態を観察する (特集 チームビルディングの秘訣) / 福富信也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847364
川上博士のスポーツ芸術学部(87講義目)オシャレ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847365
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(10)=359:2018.5, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847367
プロ野球二軍の役割と二軍監督に求められる力 (特集 チームビルディングの秘訣) / 水本勝己.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847370
ジュニア世代におけるチームマネジメントのポイント (特集 チームビルディングの秘訣) / 鈴木良和.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847372
下肢の出力を最大限に発揮するための股関節トレーニング (特集 骨盤の働き、股関節の使い方) / 朝倉全紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 4-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847374
組織及び練習の満足度をいかにして高めるか (特集 チームビルディングの秘訣) / 鯉川なつえ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847376
筋膜の滑走性を取り戻し正しい動きを覚える (特集 "筋膜"に迫る!) / 森部高史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847380
骨盤・股関節を使うには「背中」をうまく使うこと (特集 骨盤の働き、股関節の使い方) / 松井真弥.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847381
実例から見る筋膜のトラブルと対処法 (特集 "筋膜"に迫る!) / 山本康子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847385
現役アスリートが実感する股関節・骨盤とパフォーマンスの関係 (特集 骨盤の働き、股関節の使い方) / 右代啓祐.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847390
引っ張り上げることで筋膜にアプローチする (特集 "筋膜"に迫る!) / 浅野吉隆, 長谷川滋利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847407
学習時間で体幹を鍛える正しいイスの座り方 (特集 骨盤の働き、股関節の使い方) / 碓田拓磨.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847408
競技力の本質がわかれば分析・解析が生きてくる (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 仰木裕嗣.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847409
睡眠不足は疲労回復の大敵 (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 西多昌規.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 8-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847410
スピードスケート・チームパシュートの情報分析 (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 紅楳英信.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847411
野球競技における分析システム「トラックマン」の活用法とこれからのコーチング (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 神事努.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847415
日本スポーツ栄養学会第5回大会から 国内におけるアンチ・ドーピング活動の現状.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847417
子供の運動意欲を向上させる新システムの提案 (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 遠山健太, 小俣よしのぶ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847418
川上博士のスポーツ芸術学部(93講義目)サーフィン / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847419
「ワンタップスポーツ」による情報分析が最強のパフォーマンスを引き出す (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 宮田誠.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847420
股関節に関連する疾患の特徴と予防策 (特集 骨盤の働き、股関節の使い方) / 金子和夫, 本間康弘.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847421
主観を客観的データと照らし合わせ、その上で選手を見る (特集 データから導く最強パフォーマンス) / 小井土正亮, 鍵野洋希.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847426
クライオセラピーの正しい方法と効果を知る (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 菅澤威仁, 時野谷勝幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847427
最新ケアアイテム 「コンプレフロス」座談会 : 気になる箇所を圧迫して痛み・違和感をコントロールする / 信田泰宏, 秋田豊, 岡田隆, 山田崇太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847429
"人"を育む(第11回)次世代リーダー育成会社Human Freeman代表 松葉健司 / 松葉健司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847430
疲労回復に欠かせない栄養とその摂取タイミング (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 松本恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847432
川上博士のスポーツ芸術学部(90講義目)図書館 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847433
帝京大学スポーツ医科学センター 新センター棟開所! 日本のスポーツを強くし、スポーツの力で日本を豊かにする.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847434
トレーナーの現場(第67回)現場主義を第一に選手のパフォーマンス向上を目指し、真摯に向き合っていきたい。 和田良覚(パーソナルトレーナー) / 和田良覚.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847435
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.02)食事・食品の衛生管理 / 高梨淳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847437
基礎動作も含めてコーディネーション能力を高める (特集 コーディネーション能力向上計画) / 広瀬統一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847440
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第1回)イントロダクション / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847442
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.05)補食 / 斉藤裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847443
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第40回)高校生アスリートに自発的な身体づくりを促すことの重要性 / 村越智行.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847444
現場事例 : 現役アスリートの証言 格闘技の回復法と指導者が気を付けるべきこと (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 宮田和幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847446
女性リーダー・コーチアカデミー2018 女性アスリートのコンディショニング 女性アスリートの3主徴 / 鯉川なつえ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847447
幼児期の子どもたちに運動経験を積ませるための方策 (特集 コーディネーション能力向上計画) / 松嵜洋子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847449
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第70回)競技種目の強度、持続時間、スピードを分析し、エネルギー供給系の観点からトレーニングを考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 64-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847451
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第67回)体力の意味を再確認して競技力向上を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 63-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847454
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第2回)幼児期の3つのスポーツ教育指針 / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847455
"人"を育む(第12回)結城匡啓(公益財団法人日本スケート連盟強化コーチ/信州大学教育学部 教授) / 結城匡啓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847456
脳を活性化させ、集中力や短期記憶を高める (特集 コーディネーション能力向上計画) / 椿武.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847458
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(16時限目)スクール・セクシュアル・ハラスメントと運動部活動 / 亀井明子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847460
瞬発力のバイオメカニクスと陸上男子短距離の日本人の可能性 (特集 「瞬発力」を獲得する) / 土江寛裕.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847461
瞬発的な動作を高めるには技術の獲得が不可欠 (特集 「瞬発力」を獲得する) / 秋本真吾.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847462
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(30)今回のお題 セクシュアル・ハラスメント.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847465
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(13)=362:2018.7, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847466
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第4回)「姿勢」の評価と改善ポイント / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847469
下肢のプライオメトリックと短距離走、そして長距離走 (特集 「瞬発力」を獲得する) / 谷本道哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847470
"人"を育む(第15回)東京空手倶楽部 代表、大阪体育大学空手部 総監督 瀧川英治 / 瀧川英治.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847471
子どもたちの体力向上に向けた東京都教育委員会の取り組み (特集 コーディネーション能力向上計画).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847472
現場事例 : トレーナーの証言 すべての競技で疲労回復のやり方は同じでよいのか? (特集 ハイパフォーマンスを引き出すリカバリー) / 太田千尋, 阿久津洋介, 笠原政志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847473
野球の盗塁局面において好スタートを切る方法 (特集 「瞬発力」を獲得する) / 鈴木尚広.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847474
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第12回)テクノロジーによる大学スポーツ支援の可能性 / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847475
クイックリフトで素早く、正しい身体の使い方を磨く (特集 「瞬発力」を獲得する) / 和田良覚.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847478
子どもたちの将来を見据えた動きの土台づくり : 野球だけに特化しない堺ビッグボーイズの取り組み (特集 コーディネーション能力向上計画) / 阪長友仁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847480
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第43回)トレーニングの質と量は相反するものなのか? / 倉持江弥.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847481
川上博士のスポーツ芸術学部(95講義目)誰でも参加できる社会 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847482
"ゴールデンエイジ理論"の誤解と少子化社会で求められる育成力 (特集 コーディネーション能力向上計画) / 小俣よしのぶ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847484
アスリートと「耳」 / 田中一徹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847488
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.07)試合当日の食事 / 清野隼.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847490
遺伝情報を考慮したスポーツ傷害の予防プログラム確立への貢献に期待! 筋損傷のリスクに関連する遺伝要因とは / 福典之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847491
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第73回)体脂肪を余分にためない知識をつけて競技力を向上する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847493
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第37回)ケガからの復帰過程にウェイト・トレーニングを積極的に取り入れる / 平井悠斗.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847495
質で選ぶ炭水化物 低糖質&高植物繊維を実現するスーパー大麦 / 岡田隆.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847498
"人"を育む(第14回)女子ハンドボール/広島メイプルレッズ 監督 中山剛 / 中山剛.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847500
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第5回)レッスンのよし悪しを決める判断軸と準備&振り返りの重要性 / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847503
第1回 身体を守る教育セミナー スポーツ・学校・医療現場に携わる皆様へ 熱中症から身体を守ろう!.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847505
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(13時限目)運動部活動を学校と地域で育てる : スコットランドのアクティブ・スクールの事例から学ぶ / 安倍大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847507
どういった選手・人間を育てていくのか、指導者はいま一度考えるべき (特集 指導者・関係者・アスリートが知っておくべき スポーツ現場のハラスメントと危機管理) / 高峰修.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847508
箱根を制した有酸素性能力向上トレーニング (特集 「持久力」を手に入れる) / 西出仁明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847509
大学スポーツの指揮官が果たすべき役割とは (特集 指導者・関係者・アスリートが知っておくべき スポーツ現場のハラスメントと危機管理) / 鳥山泰孝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847510
動きの質を高めることで無駄なエネルギー消費を抑える (特集 「持久力」を手に入れる) / 谷真一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847511
原因を把握し、再発防止策を講じる (特集 指導者・関係者・アスリートが知っておくべき スポーツ現場のハラスメントと危機管理) / 本間基照.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847513
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(19時限目)部活動の苦情を生徒が解決する : 近隣住民トラブルと運動部活動の自治 / 小野田正利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847515
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第6回)ワイズ・イレブン (3)アッパーボディ・ソラシックツイスト (4)アーム&ハンド・コーディネーション / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847516
川上博士のスポーツ芸術学部(91講義目)忍耐力の変化 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847517
川上博士のスポーツ芸術学部(94講義目)テニプリ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847518
"人"を育む(第13回)広島県立安芸南高校サッカー部 監督 畑喜美夫 / 畑喜美夫.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847519
効果的な持久力トレーニングとメンタル、コンディショニングの重要性 (特集 「持久力」を手に入れる) / 中野ジェームズ修一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847520
現場に生かせる 選手・コーチに役立つ医科学講座(第71回)コンカレントトレーニングの干渉作用を理解して競技力向上を図る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 63-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847521
持久力向上に寄与する高地トレーニング最新情報 (特集 「持久力」を手に入れる) / 杉田正明.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847523
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(31)今回のお題 パフォーマンスコーチ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(18)=367:2018.10, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847524
5分間のジャンプ運動が小・中学生の持久力を向上させる (特集 「持久力」を手に入れる) / 高井洋平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847527
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(vol.03)合宿期の食事 / 清野隼.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847528
突撃!研究室訪問(第87回)スポーツ法学を通じた国際交流の意義 川井圭司 同志社大学政策学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847529
トレーナーの現場(第68回)目指しているのは、選手から信頼されるトレーナー。技術的、精神的に選手を支えられるようになりたい。 / 苫米地鉄人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847530
茶カテキンの継続摂取が持久力を向上させる? (特集 「持久力」を手に入れる) / 宮下政司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847531
川上博士のスポーツ芸術学部(92講義目)阿吽(あうん)の呼吸 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847534
アスリートとアレルギーの関係と知っておきたいアレルギー予防法 (アスリートのための予防講座) / 坂本龍雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847537
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第45回)少ない指導頻度でS&Cはどう関わるか / 小玉仁之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847538
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.06)試合前の食事 / 高梨淳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847539
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(8)=357:2018.4, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847540
耐久性スポーツは肺機能を障害する!? アスリート喘息の予防法 (アスリートのための予防講座) / 坂本龍雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847541
"人"を育む(第16回)二瓶雄樹(中京大学スポーツ科学部 講師/同大学ソフトボール部 監督) / 二瓶雄樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847545
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第75回)スマートウオッチを活用して競技力向上に役立てよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847550
川上博士のスポーツ芸術学部(98講義目)昭和63年 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847551
肩甲骨の仕組みと役割について考える (特集 肩甲骨を機能させる!) / 谷佳織.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847560
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第7回)幼少児期のランニングスキルの指導プログラム(2) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847562
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.10)お弁当の基本 / 高梨淳子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847563
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第5回)ワイズ・イレブン (1)アッパーボディ・プッシュ&プル (2)アッパーボディ・アップ&ダウン / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 58-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847564
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第2回)ファンクショナルトレーニングを考える / 山本晃永, 松田直樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847565
肩甲骨周りの疲労を取りパフォーマンス向上につなげる (特集 肩甲骨を機能させる!) / 牧野講平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847568
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第41回)がむしゃらな治療で終わらせない : 評価から対処を考えよう / 宮澤葵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847569
原因を見極め、段階的にアプローチする (特集 肩甲骨を機能させる!) / 鈴木岳..
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847571
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第3回)幼児期の3つのスポーツ教育指針 / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847572
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(17時限目)運動部活動における体罰の影響 : 「マルトリートメント」が子どもの脳を損傷する / 友田明美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847574
突撃!研究室訪問(第90回)スポーツとメディアを通じて学ぶ私たちと社会の接し方 リー・トンプソン 早稲田大学スポーツ科学学術院 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(15)=364:2018.8, 93-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847576
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第9回)ワイズ・イレブン (10)シングルレッグ・バランス (11)フット・ファンクション / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 56-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847577
肩甲骨の回転運動と肩甲上腕リズム : 注目されることの少ない「前傾・後傾」という回転運動の仕組みとエクササイズ (特集 肩甲骨を機能させる!) / 荒川裕志.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847578
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第74回)スポーツ活動中の呼気ガス分析から得られる知見を競技力向上に生かす / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 65-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847580
ヨガのポーズで肩甲骨を意識する (特集 肩甲骨を機能させる!) / 本橋恵美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847581
動物の動きで関節を強くする (特集 肩甲骨を機能させる!) / 坂江英憲.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847583
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(21時限目)「子どもの主体性を引き出す」ためのスポーツ心理学講義 : 運動部活動指導で使われる言葉に注目して / 高妻容一.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 82-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847584
最新の研究が解き明かす腸内細菌の働きとは (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 服部正平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847585
NSCAジャパン×日本健康運動指導士会 第5回合同学術大会 運動、栄養がテロメア(命のロウソク)に及ぼす影響 / 森谷敏夫.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847588
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.04)夏バテを防止する / 大畑好美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847589
パフォーマンスに直結する免疫機能の低下を防ぐ (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 内田昌孝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847590
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第44回)ゲームスピードを向上させるトレーニング戦略 / 古川直樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847593
平常心や瞬発力・集中力の鍵は腸コンディションにあり (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 竹下雄真.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847594
テクノロジーで球技スポーツと科学をつなぐ(最終回)パフォーマンス向上のための運動負荷、強度のモニタリングを活用する / 佐々部孝紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847595
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(21)=370:2018.12, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847596
アスリートが取り組む"腸活"と腸内環境研究のセカンドキャリア (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 鈴木啓太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847597
川上博士のスポーツ芸術学部(89講義目)刀とわらじ / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847598
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第6回)幼少児期のランニングスキルの指導プログラム(1) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847599
アスリートのパフォーマンスに影響する腸管免疫の働きと改善法 (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 岡森万理子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847601
鍛えられない腸を強くする「乳酸菌B240」の働き (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める) / 中川恭.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847602
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第3回)ベーシック・ヒューマンムーブメント「ワイズ・イレブン」&「筋トレ」 / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847603
トレーナーの現場(第66回)自分が行うべき動作のクオリティをいかに高めていくか。1歩という単純な動作がすべてのパフォーマンスの礎。 里大輔(株式会社SATO SPEED代表) / 里大輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847604
ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2018 アスリートデータがスポーツ現場を支える : データでつながるプロフェッショナル支援・連携 (特集 腸内環境を強化してパフォーマンスを高める).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847606
正しい知識で賢く柔軟性アップ ストレッチ研究最前線 (特集 「柔軟性」をひもとく) / 中村雅俊.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847608
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.01)水分補給 / 斉藤裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847609
川上博士のスポーツ芸術学部(96講義目)チケット / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 40-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847610
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第39回)足関節捻挫がその後に与える影響 : 何を意識して取り組むか? / 今井丈.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847613
トレーナーの現場(第69回)女性トレーナーだからこそできることがある。現在のスポーツ現場では、女性トレーナーのニーズが高まっている。 上岡尚代(了德寺大学健康科学部 准教授) / 上岡尚代.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847614
現場に生かせる 選手・コーチに役立つ医科学講座(第78回)スポーツドックという考え方やサービスを活用しよう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847615
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(20時限目)学校の教育課程と部活動 / 中山弘之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847617
柔軟性とストレッチの科学的考察 (特集 「柔軟性」をひもとく) / 庵野拓将.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 8-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847619
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.08)年末年始の食生活管理 / 大畑好美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847620
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第42回)現場における効率的なフィードバックについて考える / 平野貴久.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847622
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第69回)マラソンで速く走れると噂の厚底シューズの科学的根拠を知る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 64-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847623
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第7回)ワイズ・イレブン (5)コア・スタビリティ (6)コア・ダイナミック (7)コア・スタビリティ&モビリティ / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847627
ヨガがもたらす心と身体への好影響 (特集 「柔軟性」をひもとく) / 小宮大輝.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847628
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第1回)幼児期に高めたい2つの能力 / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847629
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(19)=368:2018.11, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847632
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第46回)厳しくないとS&Cコーチにはなれない? / 加藤亜梨紗.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847634
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(15時限目)子どもに権利意識をもたせよう : 「若いアスリートのための権利の章典」のススメ / 田村公江.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847636
トップアスリートが愛用する柔軟性向上ツール「スキンストレッチ」 (特集 「柔軟性」をひもとく) / 横山格郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847637
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第76回)テーパリングを知って能力を引き出そう / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847640
「基準」を設け適切な柔軟性を獲得する (特集 「柔軟性」をひもとく) / 弘田雄士.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847642
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第72回)スプリント走における大腿四頭筋とハムストリングの役割について / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847644
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(特別編)学校部活動におけるリスクマネジメントを考える(2).
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847645
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第8回)幼少時期のSAQスキルの指導プログラム(1) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847648
突撃!研究室訪問(第89回)スポーツボランティアが社会を大きく動かす 二宮雅也 文教大学人間科学部 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847650
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(22時限目)スポーツ部活動の自治と評価 / 川地亜弥子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847651
第6回ジャパンコーチズアワード 勝てる組織へと導く、チームビルディング / 岩出雅之, 小井土正亮, 大久保秀昭, 大倉智.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847652
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(32)今回のお題 ジムの"プラスアルファ".
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(1)=371:2019.1, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847653
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(12)=361:2018.6, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847654
特定非営利活動法人NSCAジャパン ストレングス&コンディショニングカンファレンス2018 中長距離ランナーにおけるストレングス&コンディショニングによるアプローチ / 林隆道.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 34-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847660
解消の鍵はメカニズムの理解と成功体験の積み重ね (特集 イップス大解剖) / 石原心.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847663
"人"を育む(第17回)阪長友仁(堺ビッグボーイズ コーチ、NPO法人BBフューチャー国際事業部長) / 阪長友仁.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847667
イップスに特有の動作と改善のための練習法 (特集 イップス大解剖) / 川村卓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847671
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第4回)ウオーミングアップ / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847677
根本治療でイップスを克服する (特集 イップス大解剖) / 白星朋之.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847680
川上博士のスポーツ芸術学部(99講義目)平成元年 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847686
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(18時限目)運動部活動における医科学サポートの在り方 : スポーツ事故の防止と運動部活動の自治 / 中村浩也.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847687
イップスは施術で治る! : 鍵は「筋膜」と「軸・重心」 (特集 イップス大解剖) / 石井俊久.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847688
トレーナーの現場(第70回)ストレングスコーチはチームの規律の象徴。時に選手の憎まれ役を務める覚悟をもとう。 猪俣弘史(独立行政法人日本スポーツ振興センター・ハイパフォーマンスサポートスタッフ) / 猪俣弘史.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847691
イップスを経験して感じた周囲の理解の重要性 (特集 イップス大解剖) / 新谷博.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847692
突撃!研究室訪問(第91回)スポーツ=ビジネス 競技の発展を促す理想的なチーム経営を探る 永田靖 広島経済大学経済学部スポーツ経営学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 85-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847696
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.11)リカバリーのための栄養補給 / 清野隼.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847697
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 32(16)=365:2018.9, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847698
よいコーチと悪いコーチとの違いはセルフマネジメントと言葉がけ (特集 効果的な褒め方・叱り方) / 本間正人.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847703
元日本記録保持者が分析する 日本男子短距離躍進の理由 (特集 スピードアップ) / 伊東浩司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847704
直線・横方向への移動をスムーズにする動きづくりのドリルとウェイト・トレーニング (特集 スピードアップ) / 朝倉全紀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 8-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847714
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第10回)パーソナルトレーニングの実際 アスリート・パフォーマンスアップ(1)クロスモーション / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847715
「承認欲求」の本質を知りうまくコントロールする (特集 効果的な褒め方・叱り方) / 太田肇.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847717
競技特性に応じたさまざまなスピード要素を習慣的に測定する利点 (特集 スピードアップ) / 長谷川裕.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847721
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第79回)筋肉に裏切られないよう筋収縮が起こる神経系の仕組みを知る / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847723
運動感覚を伸ばし 自然な身体動作を引き出す (特集 スピードアップ) / 木村匡宏, 辻将信.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847726
ジュニアアスリートの指導者と保護者に知ってほしい子どもたちとの接し方 (特集 効果的な褒め方・叱り方) / 大橋恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847731
バスケットボールで用いられる、素早い動作と状況判断の養成ドリル (特集 スピードアップ) / 鈴木良和.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847734
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第11回)幼少時期のボール操作スキルの指導プログラム(2)捕る / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847736
帝京大学スポーツ医科学センター主催 第2回スポーツ栄養カンファレンス パフォーマンス向上に貢献するための科学と実践.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847741
素早い意思決定の鍵は経験の積み重ねと探索による経験の広がり (特集 スピードアップ) / 鮫島和行.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847742
突撃!研究室訪問(第93回)自ら考え、変化を恐れない学生を育む 荒川裕志 国際武道大学体育学部体育学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(6)=376:2019.4, 81-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847745
変わる理論と変わらない原則とは 今昔トレーニング論 (特集 最新トレーニング事情) / 石井直方.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847746
筋トレと有酸素運動の組み合わせは、是か非か? : コンカレントトレーニングを考える (特集 最新トレーニング事情) / 菊池直樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847748
福井県から全国の頂点へ ユティック陸上競技部の大躍進を導いた驚きの練習施設に大潜入!.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847750
スピードやパワーの強化に有効な「VBT」のススメ (特集 最新トレーニング事情) / 寺田健太郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847751
動物の動きで心技体を向上させる「クリーチャートレーニング」 (特集 最新トレーニング事情) / 田中昌彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847753
"人"を育む(第20回)静岡聖光学院高校ラグビー部 監督 佐々木陽平 / 佐々木陽平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847755
科学でジュニアを育成するスポーツ塾「アローズジム」 (特集 最新トレーニング事情) / 山下典秀.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847756
"人"を育む(第19回)元総合格闘家、BRAVE GYM主宰 宮田和幸 / 宮田和幸.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847758
脱水にならないこと、そして脱水を見逃さないこと (特集 熱中症基礎知識&暑熱対策) / 永島計.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847760
アイススラリーの活用と高パフォーマンスを導く暑さ対策 (特集 熱中症基礎知識&暑熱対策) / 長谷川博.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847761
川上博士のスポーツ芸術学部(103講義目)ブレークダンス / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847762
2020年東京オリンピックに向けた日本テニス協会の取り組み (特集 熱中症基礎知識&暑熱対策) / 土橋登志久, 田島孝彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847764
熱中症の最大要因は気温ではなく湿度の高さ (特集 熱中症基礎知識&暑熱対策) / 鯉川なつえ.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847766
"人"を育む(第18回)履正社スポーツ専門学校北大阪校女子硬式野球部 監督、履正社高校女子硬式野球部 監督、女子野球日本代表 監督 橘田恵 / 橘田恵.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847771
川上博士のスポーツ芸術学部(102講義目)大声援 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847773
川上博士のスポーツ芸術学部(101講義目)高度プロフェッショナル / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 52-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847775
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第12回)パーソナルトレーニングの実際 「ケガや故障の改善」を目的とするパーソナルトレーニング(概論) / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847777
スポーツを支える人々(第2回)出会いは一生の宝。若い頃から積極的に出ていき、人間関係をつくってほしい。そういうつながりが、思いがけず仕事を生むこともあるから。 / 三浦宏次郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847778
トレーナーが果たすべき"三位一体"のなかでの役割 (特集 勝利を引き寄せる「ピーキング」) / 桑井太陽.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847782
現場に生かせる 選手・コーチに役立つ医科学講座(第81回)体力とエネルギーの観点から持久力について考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847783
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第13回)幼少時期のボール操作スキルの指導プログラム(4)サッカー(その2) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847784
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(34)今回のお題 指導者のセカンドキャリア.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 82-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847786
鍵は、いかに早くリカバリーできるか (特集 勝利を引き寄せる「ピーキング」) / 管野翔太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847787
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(9)=379:2019.6, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847788
スポーツを支える人々(第1回)抑揚の付け方や流暢な語りは後からついてくるもの。真剣に、夢中になって競技と向かい合うことこそが、そのリアルさを伝える最善の方法。 / 坂上俊次.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847791
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第14回)パーソナルトレーニングの実際 「ケガや故障の改善」を目的とするパーソナルトレーニング 実践編(2) / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847792
東京オリンピック金メダルに向けたフェンシング日本代表の組織改革 (特集 勝利を引き寄せる「ピーキング」) / 福田佑輔.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847796
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第10回)幼少時期のボール操作スキルの指導プログラム(1)投げる / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847797
身体と心を充実させる栄養摂取の基本と工夫 (特集 勝利を引き寄せる「ピーキング」) / 阿部菜奈子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847802
選手のポテンシャルを最大限引き出すメンタルサポート法 (特集 勝利を引き寄せる「ピーキング」) / 柘植陽一郎.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847806
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(最終授業)「子どもの自治」が切り拓く世界 / 神谷拓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847808
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第83回)トレーニングの前に知っておきたい筋力発揮にまつわる解剖学的、生理学的、そして力学的な情報 / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847810
1年生の土台を整える「体育会イノベーション」 (特集 新加入者受け入れマニュアル) / 古城隆利.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847814
トレーニング界の現在を掘り下げる! ウォッチャー伊藤のトレンド探訪(33)今回のお題 みんなで筋肉体操 / 谷本道哉.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847818
新入部員の自立を促し選手間での好循環を生むシステム (特集 新加入者受け入れマニュアル) / 遠藤雅貴.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847819
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第13回)パーソナルトレーニングの実際 「ケガや故障の改善」を目的とするパーソナルトレーニング 実践編(1) / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847820
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(4)=374:2019.3, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847821
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第15回)幼少時期のリズム&ジャンプの指導プログラム(1) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847822
外傷・障害のリスクを回避するメディカルチェックとスクリーニング (特集 新加入者受け入れマニュアル) / 中井真吾.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847824
競技スキル&フィジカルを高めるための定期測定 (特集 新加入者受け入れマニュアル) / 花木祐真.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847826
白血病の発症例から考える指導者が気を付けたいアスリートと血液との関係 / 小原直.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847830
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第82回)プライオメトリックトレーニングを知り、競技力向上と傷害予防を考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 70-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847831
川上博士のスポーツ芸術学部(100講義目)さらなる感覚 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847833
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第14回)幼少時期のボール操作スキルの指導プログラム(5)サッカー(その3) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847841
トレーナーの現場(第71回)トレーナーが不足する地方での活動と教育は、非常に大きな価値がある。 熊崎昌(新潟医療福祉大学 講師) / 熊崎昌.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847843
突撃!研究室訪問(第95回)"負の連鎖"を断ち切る 南部さおり 日本体育大学スポーツ文化学部武道教育学科 准教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847847
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(最終回)間食の基本 / 大畑好美.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847851
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(12)=382:2019.8, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847856
突撃!研究室訪問(第94回)運動習慣で加齢に立ち向かう 増木静江 信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学教室 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847860
循環運動「高い走速度」における力の伝達と姿勢・バランス強化視点 (特集 パワーアップ・トレーニング) / 礒繁雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847861
一番重要なのは下半身とその使い方 (特集 パワーアップ・トレーニング) / 野木丈司.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847866
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第11回)パーソナルトレーニングの実際 アスリート・パフォーマンスアップ(2)ボディターン / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 64-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847867
C.C.NET 学会・研究会誌、大学紀要等の記事・論文索引.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(10)=380:2019.7, 93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847871
パワー=力の出し方 パフォーマンスアップに導く新たな視点 (特集 パワーアップ・トレーニング) / 杉本龍勇.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847872
インナーマッスルの力に気づき、パフォーマンスを向上させる (特集 パワーアップ・トレーニング) / 森川靖.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847873
女性アスリートが前向きにウェイトに取り組む工夫 (特集 パワーアップ・トレーニング) / 角一哲児.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847878
現場で即役立つトレーニンググッズ最前線 (特集 パワーアップ・トレーニング) / 長渕進.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847882
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第80回)低酸素トレーニングのメカニズムと効果について考える / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847883
「栄養」と「機能」から考えるアスリートに推奨したいサプリメント (特集 パワーアップ・トレーニング) / 桑原弘樹.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847885
MLBトレーナーチームのチームビルディング "I"から"WE"へ MLB最高のトレーナーチーム、チームビルディングの秘密 (特集 パワーアップ・トレーニング) / ケン クレンショー.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847888
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第12回)幼少時期のボール操作スキルの指導プログラム(3)サッカー / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(7)=377:2019.5, 79-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847893
川上博士のスポーツ芸術学部(97講義目)流行語 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847894
即お役立ち! アスリートのための栄養教室(Vol.09)免疫と食生活 / 斉藤裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847897
ワイズ式 新トレーニングメソッド ファンクショナル筋トレ・MOVE Y!(第8回)ワイズ・イレブン (8)エクステンサー・スラスト (9)エキセントリック・コントロール / 山本晃永.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 52-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847899
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第47回)競技スポーツにおけるS&Cの考え方 / 庄村康平.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847901
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第77回)スポーツ遺伝子に関する情報を競技力向上に活用する / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847902
幼少期に育む「運動能力×非認知能力」プログラム(第9回)幼少期のSAQスキルの指導プログラム(2) / 田村恵彦.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847906
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(23時限目)ドイツのスポーツクラブから考える 運動部活動の自治とスポーツ文化 / 釜崎太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847911
突撃!研究室訪問(第92回)元気に生き抜く力を身につける 中村浩也 桃山学院教育大学教育学部教育学科 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 33(3)=373:2019.2, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847913
スポーツアナリティクスジャパン2016リポート(後編)AI(人工知能)はスポーツをどう変えるか / 金沢慧, 乙部信吾, 杉山祥子, 渡辺啓太.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849867
川上博士のスポーツ芸術学部(76講義目)自国第一主義 / 川上央.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849876
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(6)運動後のビタミン摂取は悪影響を及ぼす? / 田中弘文.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849952
東京2020に向けて : 最新テクノロジーでスポーツはどうなる(第1回)スポーツテクノロジー総論 / 宮地力.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849959
トレーナーの現場(第59回)自分のなかに「これだけは譲れない」という絶対軸はもちながらも、柔軟に指導に当たることが大切。 藤田ダニエラ裕子(パーソナルトレーナー) / 藤田ダニエラ裕子.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849974
これから「運動部活動」の授業をします! : 私の専門分野からのエール(1時限目)運動部活動の主人公は子どもである / 神谷拓.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849980
Let's Play in English! : 運動遊び×英語(第13回)修行鬼遊び / 春日晃章.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849988
ジュニア期のリスクマネジメントを考える(第17回)スポーツ根性論から考える、現代の指導の在り方 / 岡部祐介.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849993
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(第25回)走り込みだけが持久力向上のためのトレーニングなのか / 酒井崇宏.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850003
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(第56回)自律神経系の活動から「緊張」をひもとく / 柳谷登志雄.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850015
突撃!研究室訪問(第76回)体温調節と運動との密接な関係 田中英登 横浜国立大学教育人間科学部 教授.
コーチング・クリニック = Coaching clinic. 31(5)=334:2017.4, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850025
Effect of L-citrulline intake on intermittent short-time high-intensity exercise performance in male collegiate track athletes / Naoko Terasawa, Kenta Nakada.
The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM : official journal of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. 8(4):2019.7, 147-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846017
Impact of physical functions on location of arm pain in youth baseball players / Emi Nakamura, Mutsuaki Edama, Takanori Kikumoto, Wataru Ito, Ryo Hirabayashi, Noriaki Yamamoto, Masayoshi Kubo.
The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM : official journal of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. 8(4):2019.7, 159-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846024
Acute effects of low-load resistance exercise with different rest periods on muscle swelling in healthy young men / Tetsuya Hirono, Tome Ikezoe, Masatoshi Nakamura, Hiroki Tanaka, Jun Umehara, Noriaki Ichihashi.
The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM : official journal of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. 8(4):2019.7, 165-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846031
Effect of switching force control direction on consecutive compared to discrete adjustment / Chiaki Ohtaka, Motoko Fujiwara.
The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM : official journal of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. 8(4):2019.7, 173-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846036
Acute swimming exercise, but not exposure to moderate hypoxic conditions reduces circulating selenoprotein P levels in short-term, high-fat diet-fed rats / Shohei Dobashi, Arisa Nakamura, Kyohei Saito, Daisuke Ando, Katsuhiro Koyama.
The journal of physical fitness and sports medicine : JPFSM : official journal of the Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine. 8(4):2019.7, 181-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846042
40周年記念号の発刊に際して (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 加納樹里.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850018
学生の精神衛生研究班 大学生におけるSNS利用とその心理に関する研究 : LINE, Twitter, Instagram, Facebookの比較を通じて = Study on SNS Utilization and it's Psychological Function : Comparing LINE, Twitter, Instagram and Facebook (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 都筑学, 宮崎伸一, 村井剛, 早川みどり, 飯村周平.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 7-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850029
学生の体力研究班 中央大学経済学部体力測定における最近の動向および留学生の特徴について = Fitness Test of Chuo University Economics Students Recent Trend and Attribute of Foreign Students (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 高村直成, 中谷康司, 青木清隆.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850033
知的障がい者・精神障がい者スポーツ研究班 英国における知的障害者の支援 : スポーツと性教育の視点から = Support for Intellectual Impairments in Great Britain : By Sport and Sexual Education (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 宮崎伸一, 斎藤利之.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 45-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850040
知的障がい者・精神障がい者スポーツ研究班 豪州における知的障害者の支援 : スポーツと性教育の視点から = Support for Intellectual Impairments in Australia : By Sport and Sexual Education (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 宮崎伸一, 斎藤利之, 谷口広明.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850047
授業研究班 大学教養体育における高大接続についての一考察 : ベースボール型授業におけるレディネステストのトライアル = Consideration for Articulation between High Schools and Universities in Physical Education : Trial of Readiness Test in Baseball Type Physical Education Class (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 北徹朗, 森正明.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850051
中央大学保健体育研究所創立40周年公開講演会 スポーツにおける熱中症と実践的暑さ対策 = Special Lecture for The 40th Anniversary of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 長谷川博.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 67-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850061
中央大学保健体育研究所創立40周年記念公開講演会 オリンピックとアスリートセカンドキャリアに対する思い : アスリート現役とクロージングの視点から = Commemorative Lecture for The 40th Anniversary of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 室伏由佳, 飯塚翔太.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 81-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850074
中央大学保健体育研究所公開シンポジウム 2020を目指して : 日韓レスリングの国際交流 = Symposium of the Institute of Health and Sports Science (中央大学保健体育研究所創立40周年記念号) / 李オル, 李正根.
中央大学保健体育研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Health and Sports Science, Chuo University. (37):2019, 117-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850086
Making a Line from Points, and then Making a Plane : Our Research Exchanges on the Philosophy of Sport = 2012国際運動哲学会招待講演 点から線へ,線から面へ : スポーツ哲学の研究交流 / 遠藤卓郎.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852225
野球における報復死球の是非について = A study on right or wrong of retaliatory-hit-batsman in baseball / 大峰光博, 友添秀則, 長島和幸.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 7-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852229
「体育原理論」の批判的検討 : 佐藤臣彦『身体教育を哲学する』に着目して = A critical study on the fundamental principle of physical education : A focus on Sato's "Philosophizing about physical education" / 佐々木究, 田井健太郎.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 21-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852232
ゲームの同一性とその目的 : 「両立不可能性テーゼ」再考 = The Identity and the End of Games : A Reconsideration of "The Logical Incompatibility Thesis" / 川谷茂樹.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 31-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852236
日本体育・スポーツ哲学会第34会大会報告 = Report on the 34th Conference of Japan Society for the Philosophy of Sport and Physical Education / 梅野圭史.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852238
日本体育・スポーツ哲学会第34会大会「シンポジウム」報告(2012.8.18./大阪大学中之島センター) 体育哲学を再考する(1年目) : 「体育原理論」のこれまでとこれから = Reconsidering the philosophy of Physical Education : Principles of Physical Education - then and now / 田井健太郎, 阿部悟郎, 釜崎太, 佐々木究.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(1):2013, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852257
The Ethics of Drug Testing Student-Athletes : International Implications of a Canadian Problem / サラ ティーツェル.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(2):2013, 69-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852463
T. Hannaのソマティック学習の原理に関する一考察 : ボディワーク比較分析のための視点抽出の試み = The Principle of Somatic Learning by T. Hanna : the common viewpoints for decoding various bodywork systems / 福本まあや.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(2):2013, 83-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852473
スポーツにおける〈構造〉転換としての身体運動の発展と最適化について : サッカーのゲーム構造論に関する研究補論 = The development and the optimization of human movement as the translation of the "structure" in sport : an addendum of the study of the structure of soccer game / 木庭康樹, 上田丈晴, 沖原謙, 田井健太郎, 高根信吾.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(2):2013, 101-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852539
論文紹介・翻訳 クロード・フルーリ著『学問の選択と方法について』第20章 = Claude Fleury "Traite du choix et de la methode des etudes" chapter20 / クロード フルーリ, 佐々木究 訳.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(2):2013, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852540
第23回世界哲学会(ⅩⅩⅢ World Congress of Philosophy)参加報告 = ⅩⅩⅢ World Congress of Philosophy, Athens, Greek, 2013 / 深澤浩洋.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 35(2):2013, 129-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852544
新自由主義教育を変革する体育の可能性 = The Possibility of Physical Education which Reforms Neoliberal Education / 森田啓.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852893
「現象学的運動学」論考 : 身体を教育するための新たな運動学 = Consideration for a Phenomenological Theory of Human-Bodily Movement : A new theory for education of human body / 滝沢文雄.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 13-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852895
遊戯論にみる子どもの生活の在り方に関する研究 = A study on children's way of life in the play theory / 千葉洋平, 井上誠治, 片岡暁夫.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 29-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852901
日本体育・スポーツ哲学会第35回大会報告 = Report on the 35th Conference of Japan Society for the Philosophy of Sport and Physical Education / 釜崎太.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852907
日本体育・スポーツ哲学会第35回大会「シンポジウム」報告(2013.8.18/明治大学駿河台キャンパス) 体育哲学を再考する(2年目) : 「体育原理論」の応用可能性 = Reconsidering the Philosophy of Physical Education : Applications of Principles of Physical Education / 田井健太郎, 佐々木究, 近藤智晴, 中澤篤史, 中嶋哲也.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 45-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852914
運動部活動における体罰等の根絶に向けてのこれまでの取り組み (特別シンポジウム報告 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題 : 人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて) / 長登健.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852915
体罰・暴力問題の社会学 : 人間の暴力への「問い」とスポーツ (特別シンポジウム報告 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題 : 人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて) / 菊幸一.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 58-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852920
体育教師による体罰・暴力問題 : なぜ、体育教師の体罰はなくならないのか (特別シンポジウム報告 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題 : 人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて) / 坂本拓弥.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852922
<知恵la sagesse>と<習性habitude>の使い方 : デカルト哲学における<情念>と<主体>の視点から (特別シンポジウム報告 体育・スポーツ指導における体罰・暴力問題 : 人間の尊厳保持と豊かなスポーツ文化の発展に向けて) / 林洋輔.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(1):2014, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852924
野球部における指導者の勝利追求への責任に関する一考察 = A study of responsibility for pursuit of victory of coach in baseball clubs / 大峰光博, 友添秀則.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(2):2014, 73-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853156
芸道にみられる身体の学習論 : 身体の規律化とミメーシスとしての模倣をめぐって = Learning theory of the body in arts : With regard to the discipline and mimesis / 中澤雄飛.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(2):2014, 83-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853167
無形のオリンピック・レガシーとしてのオリンピックの精神文化 = Intangible Olympic Legacies : What is the mind aspect of the Olympic culture? / 舛本直文, 本間恵子.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(2):2014, 97-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853173
友添秀則著『体育の人間形成論』の批判的検討 : 佐藤臣彦著『身体教育を哲学する』を方法論とすることの問題性 = A critical study on H.Tomozoe's "Character building in school physical education" : A problem from T.Sato's "Philosophizing about physical education" as a methodology / 佐々木究.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(2):2014, 109-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853176
IAPS2014国際スポーツ哲学会第42回大会 参加報告 = The 2014 International Association for the Philosophy of Sport Conference, Natal in Brazil / 小田佳子.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 36(2):2014, 123-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853179
体育原理論批評 = A critical review on fundamental principle of physical education / 佐々木究.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853354
自己による身体所有としてのドーピング問題 : John Lockeの「身体所有権」概念の再考から = Doping as an act of body self-ownership : reconsideration from the viewpoint of the "property right to the person" concept proposed by John Locke / 竹村瑞穂.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 15-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853357
体育学における成長概念の検討 : デューイの教育学を中心として = A study on the concept of growth in physical education : Based on John Dewey's pedagogic theory / 神野周太郎.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 29-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853359
エイコ&コマのDelicious Movement Workshopの検討 : 創造的な身体表現教育に向けて = An Analysis on Eiko&Koma's Delicious Movement Workshop : Toward the Creative and Expressive Body Education / 酒向治子, 相原朋枝.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 45-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853364
日本体育・スポーツ哲学会第36回大会報告 = Report on the 36th Conference of Japan Society for the Philosophy of Sport and Physical Education / 深澤浩洋.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 65-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853366
日本体育・スポーツ哲学会第36回大会「シンポジウム」報告(2014.8.20/筑波大学春日キャンパス) 体育哲学を再考する(3年目) : 新たな議論の可能性の探究 = Reconsidering the philosophy of Physical Education : The possibility of a new argument / 田井健太郎, 佐々木究, 杉山英人, 髙橋徹, 高橋浩二.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(1):2015, 69-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853370
スポーツ集団における体罰温存の心的メカニズム : S.フロイトの集団心理学への着目から = The psychic structure that keeping the corporal punishment in sports groups : Focusing on Freud's group psychology / 松田太希.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(2):2015, 85-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853482
シーデントップの体育思想におけるスポーツ教育モデルに関する研究 : その研究成果と我が国の体育授業改善 = A study on the Sport Education model in Siedentop's physical education thought : It's perspective and physical education improvement in Japan / 和田博史, 近藤智靖.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(2):2015, 99-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853487
チーム・パフォーマンスの生成にかかわる前提要件の検討 : 「チームの感性」究明に向けた予備的考察 = Examination of the prerequisites for the creation of team performances : Preliminary considerations for investigating "kansei in team" / 内山治樹.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(2):2015, 115-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853494
進路を考える学生の心得 : 武道、芸道の達人の境地を考える立場から = The rules for students planning their future : From the standpoint of thinking master's philosophy of Budo and Geido / 照屋太郎.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(2):2015, 133-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853498
Jリーグ機構による無観客試合処分の倫理 : 浦和レッズと清水エスパルスのサポーターの責任に着目して = Ethics of the behind-closed-doors game by J. League : With reference to the responsibility of supporters in Urawa Reds and Shimizu S-Pulse / 大峰光博.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 37(2):2015, 147-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853502
会長講演 運動実践の哲学 : 現象学的観点から実践を分析する = A Philosophy of Human Movement Practice : An analysis of human-bodily movement by a phenomenological viewpoint / 滝沢文雄.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853660
「花伝書」にみる「態」の習得過程における身体論的アプローチ(1)青少年期の稽古論に着目して = The Meaning of Learning Particular Art-Form Movements (in a Noh Play) during the Stages between Infancy and Adolescence in the "Flowering Spirits" Written by Zeami : from the Body Theory Perspective(1) / 林修, 梅野圭史.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 9-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853664
スポーツ集団における選手間関係の暴力性 : ルネ・ジラールの暴力論を手がかりに = The violent in relations among players in sports groups : focusing on Girard's theory on violence / 松田太希.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 23-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853670
スポーツ身体論の現象学的考察 : アダプテッド・スポーツ実践に生じる「意味」としての身体に着目して = Phenomenological consideration of 'the theory of the body for practice of sport' : Focusing on 'human body as meaning' which arises from the practices of adapted sports / 田中愛.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 37-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853673
1920年代における武田千代三郎のアマチュアリズム観 : 大阪市立高等商業学校長時代の活動を中心に = A study of the thought of amateurism by Chiyosaburo Takeda in the 1920s : Focusing on his activities at Osaka higher commercial school / 根本想, 友添秀則, 小野雄大.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 51-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853681
日本体育・スポーツ哲学会第37回大会「シンポジウム」報告(2015.8.18.於/愛知教育大学) 「実践からの体育・スポーツ哲学」の再検討(1年目) : 子供の身体は運動によってどう変わるのか? = A reconsideration of the "Philosophy of Physical Education and Sport from the Practical Field" : How can children's body change from human movement practice? / 高橋浩二, 田中愛, 加藤泰樹, 原田憲一, 森知高.
体育・スポーツ哲学研究 / 体育・スポーツ哲学研究編集委員会 編. 38(1):2016, 67-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853684
歴史・地理 (ZG1)
PROOF 世界を見る グラスの底の小さな宇宙.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 8-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842393
打ち上げまで5秒 パイオニアたち (秒読みがスタートした新たな宇宙時代) / ナディア ドレイク.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842395
打ち上げまで4秒 宇宙へ飛び出す (秒読みがスタートした新たな宇宙時代).
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842396
打ち上げまで3秒 到達地点 (秒読みがスタートした新たな宇宙時代).
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842397
打ち上げまで2秒 飛行士が運んだもの (秒読みがスタートした新たな宇宙時代).
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842399
打ち上げまで1秒 大衆文化の中で (秒読みがスタートした新たな宇宙時代).
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842402
リフトオフ! 0秒 新たな宇宙時代へ (秒読みがスタートした新たな宇宙時代) / サム・ハウ バーホベック.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 60-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842404
原始の海が広がる世界の果て / エンリック サラ.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 76-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842407
ニジェール 岐路に立つ砂漠の国 / ロバート ドレイパー.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 90-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842409
崩れゆく緑の防波堤 / ピーター シュワルツスタイン.
National geographic = ナショナルジオグラフィック. 25(7)=292:2019.7, 114-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842411
地図に見る墨田区の歴史 : 人と水が織りなす物語溢れるまち (特集 墨田区 人・水・歴史) / 高野祐次.
地図中心. (563):2019.8, 3-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847631
向島鳥瞰視座 (特集 墨田区 人・水・歴史) / 佐原滋元.
地図中心. (563):2019.8, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848054
本所両国散歩 (特集 墨田区 人・水・歴史) / 小島豊美.
地図中心. (563):2019.8, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848058
隅田川・墨田区・荒川 (特集 墨田区 人・水・歴史) / 中須賀淳.
地図中心. (563):2019.8, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848062
境界という地霊(ゲニウスロキ)佇む「すみだ」 : 印象と実像 (特集 墨田区 人・水・歴史) / 谷口榮.
地図中心. (563):2019.8, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848064
すみだ、雨の三十六景 : 「雨活(あめかつ)」のまちに新しい雨景色(あまげしき)を創る (特集 墨田区 人・水・歴史) / 笹川みちる.
地図中心. (563):2019.8, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848065
連載地図漫画 脳の中で歩き散らすための地図の漫(すず)ろな画群(えたち) 脳内散歩地図(のうないさんぽちず)(第111回)渋谷駅周辺の変遷(その1) / 江川達也.
地図中心. (563):2019.8, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848953
6~9世紀における卜骨、卜甲出土遺跡の研究 = The study of the Sites Yielding Bokkotsu (卜骨) and Bokko (卜甲) during the 6-9th Centuries in Ancient Japan / 山田俊輔.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853540
漢代滇国石寨山遺跡の銅鼓形貯貝器の再検討 = Reconsideration about Bronze Drum-shaped Shell Containers of Shi-zhai-shan Site, Dian Kingdom in the Western Han Dynasty Period / 梶山勝.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 16-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853574
特輯「『小右記』と藤原実資」(上)に寄せて = General Remarks on the Special Issue (特輯『小右記』と藤原実資(上)) / 野口孝子.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853601
『小右記』の仮名について = About the Japanese Syllabary of "Shoyuki" (特輯『小右記』と藤原実資(上)) / 倉本一宏.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 39-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853617
実資と隆家流の人々 = Fujiwara-no Sanesuke and Fujiwara-no Takaie's Family Clan (特輯『小右記』と藤原実資(上)) / 山本みなみ.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 57-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853633
『小右記』に見える女性たち : 藤原道長の両妻表記をめぐって = The Women in "Shoyuki": From the Viewpoint of the Vocabulary of Terms Related to Two Wives of Fujiwara-no Michinaga (特輯『小右記』と藤原実資(上)) / 野口孝子.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 71-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853649
藤原実資の財産分与と家族 = Fujiwara-no Sanesuke's Distribution of Property and His Family (特輯『小右記』と藤原実資(上)) / 澤田裕子.
古代文化 = Cultura antiqua. 71(1)=616:2019.6, 78-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853672
歴史・地理--日本 (ZG6)
科学技術政策の多面性及び地域政策との交錯 : 科学技術政策をめぐるアカウンタビリティの混迷 = The Confusion between National Science and Technology Policy and Regional Development : Evaluation and Accountability in Science and Technology Policy / 山谷清秀.
日本評価研究 = Japanese journal of evaluation studies / 日本評価学会 編. 19(3):2019.6, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848933
自治体評価の負担感とイメージの関係 : 兵庫県宝塚市におけるアンケート調査から = Relationship between Burden and Image of Evaluation in Japanese Local Governments : From the Questionnaire in Takarazuka City / 池田葉月.
日本評価研究 = Japanese journal of evaluation studies / 日本評価学会 編. 19(3):2019.6, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848936
非営利組織の財務分析にかかる実践的取り組み : 財務の「見える化」と組織評価の可能性 = A Practical Approach to Financial Analysis of Nonprofit Organizations : Visualization of Nonprofit Finance and its Potential in Organizational Assessment / 高杉真奈, 大津璃紗.
日本評価研究 = Japanese journal of evaluation studies / 日本評価学会 編. 19(3):2019.6, 27-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848942
蘭学家老 鷹見泉石の著作と収集の優品 = Masterpieces of the Collection and Writings of the "Dutch Studies Retainer" Senseki TAKAMI / 片桐一男.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 2-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853104
シーボルトが持ち帰った蘭日、日蘭辞書の行方および『バスタード辞書』について = On Dutch-Japanese / Japanese-Dutch Dictionaries brought to Europe by Philipp Franz von Siebold and the "Bastaardt Dictionary" / 大井昇.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 67-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853110
ビッドル提督が提出した英文の邦訳 = On the English Document Presented by Commodore James Biddle and its Japanese Translation / 三好彰.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 88-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853112
箱館における通弁御用の「業前御試」実施について = On the Employment Examinations of the Official Interpreters in Hakodate / 江本嘉敞.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 102-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853113
適塾の塾生水留昇仙の履歴について = On the Life of the Tekijuku School Graduate Mizutome Shosen / 塚越俊志.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 116-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853114
江戸新板のんのこぶし・江戸新作のんのこさいさいぶし = The Blockprint Folksong Leaflet "Edo shinpan Nonnoko-bushi and Edo shinsaku Nonnoko-saisaibushi" / 長田和之.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 131-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853122
書評 片桐一男著『出島遊女と阿蘭陀通詞』 : 片桐先生の目力(めぢから) = Book Review : "Dejima Courtesans and the Tradingpost-Interpreters" (Dejima yujo to Oranda-tsuji) by Kazuo KATAGIRI / 松尾龍之介.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 139-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853160
書評 松尾龍之介著『踏み絵とガリバー 鎖国日本をめぐるオランダとイギリス』 = Book Review : "Treading Tablets and Gulliver : The Netherlands, Britain and Sakoku-Japan" (Fumie to Garibaa : Sakoku Nippon wo meguru Oranda to Igirisu) by Ryunosuke MATSUO / 河元由美子.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 147-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853178
書評 大井昇著『長崎絵図帖の世界』 = Book Review : "The World of the drawings of Nagasaki Magistrate and related Facilities" (Nagasaki Ezucho no sekai) by Noboru OI / 松本英治.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 153-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853191
書評 岩下哲典、安田震一、橋本真吾、塚越俊志、小川唯、髙田誠、中川仁、濱口裕介、吉田雅子著『東アジアの秩序を考える 歴史・経済・言語』 = Book Review : "Order in East Asia : History, Economy, Language" (Higashi Ajia no chitsujo wo kangaeru : rekishi, keizai, gengo) by Tetsunori IWASHITA et al. / 和田勤.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 158-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853221
15分トーク要旨 勝海舟文書の数学書123番とアベブックについて / 北邑一惠.
洋学史研究 = Journal of the history of Western learning. (36):2019.4, 162-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853237
歴史・地理--日本--地方史・誌--青森県 (ZG9)
我が国へ ペリー来航 : 浦賀、久里浜、横浜、下田、函館、沖縄を訪ねて / 佐藤和雄.
地域文化研究 / 国立高等専門学校機構八戸工業高等専門学校地域文化研究センター 編. (26):2019, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849354
北東北生れのお二人の歩まれた道を学ぶ : 本多庸一先生、中居京先生 / 佐藤和雄.
地域文化研究 / 国立高等専門学校機構八戸工業高等専門学校地域文化研究センター 編. (26):2019, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849357
1875(明治8)年、神奈川県浦賀における潜水器械採鮑 / 大場俊雄.
地域文化研究 / 国立高等専門学校機構八戸工業高等専門学校地域文化研究センター 編. (26):2019, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849361
明治期、千葉県九十九里浜沖で行われた潜水器漁業試験 / 大場俊雄.
地域文化研究 / 国立高等専門学校機構八戸工業高等専門学校地域文化研究センター 編. (26):2019, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849366
北辰寮・ミレニアム / 土屋幸男.
地域文化研究 / 国立高等専門学校機構八戸工業高等専門学校地域文化研究センター 編. (-)(特別号):2019, 1,3-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851067
歴史・地理--日本--地方史・誌--山梨県 (ZG28)
宮本常一と谷川健一、そして網野善彦(その2) / 杉本仁.
甲斐. (148):2019.6, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847854
秋山地区歴史植物散歩 / 天野安夫.
甲斐. (148):2019.6, 24-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847857
歴史・地理--日本--地方史・誌--鹿児島県 (ZG58)
石器文化集団論の前提に係る研究ノート = Study note on the premise to discuss lithic culture groups / 雨宮瑞生.
南日本文化財研究 = South Japan cultural assets studies / 『南日本文化財研究』刊行会 編. (30):2019.7.31, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846647
農耕客観視・異原理世界対置論に係る研究後記 = Study postscript on objective point of view to agriculture and contraposition of different principled worlds / 雨宮瑞生.
南日本文化財研究 = South Japan cultural assets studies / 『南日本文化財研究』刊行会 編. (30):2019.7.31, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846666
縄文定住狩猟採集民社会変容期の東アジア情勢瞥見 = Browsing through the social situation of East Asia in the end of Jomon sedentary hunter-gatherers' cosmos / 雨宮瑞生.
南日本文化財研究 = South Japan cultural assets studies / 『南日本文化財研究』刊行会 編. (30):2019.7.31, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846722
歴史・地理--アジア・アフリカ (ZG71)
激動の世界を読む SDGs日本の課題 : 見えにくい現象に目を = Global perspectives : Challenges of leading int'l efforts toward UN Sustainable Development Goals / 田中明彦.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 2-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844138
アジア調査会講演会 歴史の中の平成日本 / 山崎正和.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 8-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844144
石田博英・元労相インタビュー (灰色の領域(第10回)石田博英・元労相 : 米国の核の傘と非核三原則の交差点 : 取材記録公開) / 石田博英.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 26-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844158
中央アジア往還 チベット動乱から60年 : 中央ユーラシアからの視点 / 田中哲二.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844163
定点観測 トランプ政権 2020年大統領選の号砲 : トランプ氏が再選出馬表明 民主党も初の討論会 / 及川正也.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 46-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844170
中華歎異抄(95)習近平は小学生 : 中国メディア界の波乱 / 辻康吾.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 55-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844177
チャイナ・ブリーフ(40)「逃亡犯条例」を撤回に追い込んだ香港の大衆民主主義 / 坂東賢治.
アジア時報 / アジア調査会 [編]. 50(7・8)=548:2019.7・8, 59-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844185
追悼文 長澤和俊先生のご逝去を悼む = Obituary : Obituary of Late Professor NAGASAWA Kazutoshi.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850289
ティムール朝とバダフシャーン政権 : ティムール朝在地勢力支配の解明に向けて = The Timurid Dynasty and the Badakhshan Government : Aiming at the Clarification of the Local Potentate's Control by the Timurid Dynasty / 八木啓悛.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 5-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850342
清初におけるホンタイジの対チャハル政策 = The Political Strategy of Hong Taiji Regarding the Chahar Mongols in the Early Qing Period / 梅山直也.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 27-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850355
康煕元年のザサグト=ハーン殺害事件と清朝-ハルハ左翼の交渉過程 = Jasakhtu Khaan Killing Case of 1662 and the Process of Negotiation between the Qing Dynasty and the Left Wing Khalkha / 関根知良.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 49-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850373
青海モンゴル盟旗制支配をめぐる清朝の政策方針 : 18世紀前半の牧地の画定からみる = The Qing's Policy Concerning the League-Banner System for Qinghai Mongol : Based on Pasture Demarcation in the First Half of the Eighteenth Century / 岩田啓介.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 73-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850385
清代モンゴルのフレー以南14駅站に関する基礎的考察 = A Preliminary Analysis of the Southbound Ikh Khuree Route with Fourteen Relay Stations / 中村篤志, Sh. ムンフバートル.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 95-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850482
書評 高井康典行『渤海と藩鎮 : 遼代地方統治の研究』 = Reviews : Takai Yasuyuki : Balhae and Fanzhen : A Study of Regional Governance in the Liao Period / 藤原崇人.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 119-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850516
書評 塩野﨑信也『〈アゼルバイジャン人〉の創出 : 民族意識の形成とその基層』 = Reviews : Shionozaki Shinya : Creation of "Azerbaijani" : Formation of Ethnic Consciousness and its Underlying Strata / 長縄宣博.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 127-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850549
書評 Scott C. Levi : The Rise and Fall of Khoqand : Central Asia in the Global Age 1709-1876 / 高倉駿.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 137-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850570
新刊紹介 楊海英著『モンゴル人の中国革命』.
内陸アジア史研究 = Inner Asian studies. (34):2019.3, 155-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850621
欲望を捨てる食事 (特集 お寺の食事 : 欲と執着を捨てる道) / ムンテジュン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852295
森羅万象を抱く食べ物 (特集 お寺の食事 : 欲と執着を捨てる道) / コンマンシク.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852307
穏やかな故郷のような食事 (特集 お寺の食事 : 欲と執着を捨てる道) / ペクヨンオク.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 14-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852326
食物こそが「体」であり「人格」 (特集 お寺の食事 : 欲と執着を捨てる道) / パクミヒャン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852340
茶で修行する僧侶の物語 (特集 お寺の食事 : 欲と執着を捨てる道) / パクヒジュン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852352
南北共同の人類無形遺産「シルム」 / パクホンスン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852362
インタビュー 「ナム・ジュン・パイクの手」を呼ばれる男 / イジョンソン, イムヒユン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852373
文化遺産の継承者 水と火と空気でホミを作る鍛冶屋 / カンシンジェ.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852395
オン・ザ・ロード 聞慶の峠 三本の分かれ道 / イチャンギ.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852410
二つの韓国 新しい想像力が必要だ / キムハクスン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852431
日常茶飯事 「幸運な」若者が夢見る幸せ / キムフンスク.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852439
ライフスタイル 新しい休暇の楽しみ方 / キムドンファン.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852449
韓国文学の旅 風景の使い道 / キムエラン, 金明順 訳.
Koreana : 韓国の文化と芸術. 26(2):2019.夏, 76-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852459
楊炎の「量出以制入」と兩税法の成立再考 = A Reexamination of the Establishment of the Liangshuifa 兩税法 with the Concept of liang chu yi zhi ru 量出以制入 of Yang Yan 楊炎 / 吳明浩.
東洋史研究 / 東洋史研究会 編. 78(1):2019.6, 1-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853669
「莊騷」の誕生 : 韓愈における文學としての『莊子』の受容 = The Birth of "Zhuang-Sao" : Han Yu's Reception of the Zhuangzi as Literature / 鈴木逹明.
東洋史研究 / 東洋史研究会 編. 78(1):2019.6, 33-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853675
元代江南士人にとっての「中國」 : 「混一南北」の意味から考える = Concepts of "China" as Seen from that Held by the Jiangnan Literati in the Yuan Period : Considered in Terms of the Meaning of Hunyi Nanbei 混一南北 / 櫻井智美.
東洋史研究 / 東洋史研究会 編. 78(1):2019.6, 70-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853702
歴史・地理--アジア・アフリカ--中国・モンゴル (ZG73)
文化大革命中の内モンゴルにおける「被害」に関する一考察 : トゥメド左旗元農牧局万家溝果樹園の事例から = Damage to Inner Mongolia Resulting From the Cultural Revolution : The Case of Wanjiagou Orchard of the Bureau of Agricultural and Pastoral in Toumed Left Banner / アルチャ.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843711
中国現代史研究会と私 = On the Society of Modern and Contemporary China Studies (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 川井悟.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 25-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843814
中国現代史研究会の回憶 : 思いつくままに = My Recollection about the Society of Modern and Contemporary China Studies (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 菊池一隆.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843917
中国現代史研究会と私,そして最近思うこと = Adding My Thinking on the Present Circumstances of the East Asia (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 副島昭一.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843923
1982年,北京・天津・上海での学術交流 : 37年前の記憶と記録 = Records, Reflections and Memories (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 西村成雄.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843928
東海地区特別例会創立の頃および理事長時代の思い出,最近の中国近現代史研究を取り巻く状況について思うこと = The Memories of the Time of the Foundation of Special Meeting in Toukai Area and the Period of the Board of Direction, the View about the Recent Situation of Surrounding Study of History of Modern and Temporary China (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 馬場毅.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843953
中国との50年を振り返って = An Memoir : Fifty Years with China (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 松野周治.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844002
中国2050の「夢想」 : 団結就是力量,団結就是力量!這力量是鉄,這力量是鋼,比鉄還硬,比鋼還強。……。 = A "Dream" of China 2050 (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 安井三吉.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844057
研究者の揺籃 : 中国現代史研究会50周年に寄せて = A Cradle of Fostering Researchers : For the 50th anniversary of the Society of Modern and Contemporary China Studies (特集 中国現代史研究会の50年とこれからの近現代中国研究) / 山本恒人.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 65-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844093
書評 鄒燦『「盧溝橋事件記念日」をめぐる日本と中国 : 政治的語りに見る日中戦争像の比較研究』 / 小野寺史郎.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844299
書評 小嶋華津子・島田美和編『中国の公共性と国家権力 : その歴史と現在』 / 滝田豪.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 76-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844307
書評 上田貴子『奉天の近代 移民社会における商会・企業・善堂』 / 大野太幹.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844323
書評 梶谷懐『中国経済講義 : 統計の信頼性から成長のゆくえまで』 / 村上衛.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 89-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844336
書評 菊池一隆『日本軍ゲリラ 台湾高砂義勇隊 : 台湾原住民の太平洋戦争』 / 岡崎清宜.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 96-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844361
国際交流 近現代中国の二度の対外開放とその歴史的意義 = International Exchange : The Comparison of the Twice Opening-door Process in Modern China and Its Historic Significance / 江沛.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 103-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844372
批判と討論 習近平政権は独裁化しているのか = Criticism and Discussion : Has the XI Jinping Administration Become Autocratic? / 渡辺 直土.
現代中国研究 = Modern and contemporary China studies. (43):2019.7.21, 120-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844461
歴史・地理--アジア・アフリカ--アフリカ (ZG77)
アフリカのニーズと要件に呼応したTICAD7を = TICAD7 in Resonance to the African Needs and Requirements / エスティファノス アフォワキ.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842323
Proposals for TICAD7 : TICAD7に向けての提言 : 「TICAD情報センター」の設立 : 「日本・アフリカパートナーシップ基金」の設立 = Proposals for TICAD7 : Gist of Proposals for TICAD7 launched by the Africa Society of Japan (April 2019) : Establishing "TICAD Information Center" and "Japan-Africa Partnership Fund".
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 6-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842338
Interview Report : ABEイニシアティブで来日中のアフリカ人研修員に聴く(第5回) / 福田米藏, 鈴木優梨子, ユーネス ブンサッスイーノール, アブデュラーヒ・アハムード・アハメッド エルナイム, ムハナッド・カリッド・アブダラ アルハッサン, ベネディクト ビャムカマ, アハメド・イサメルディン・アミン オスマン, 鈴木菜月, 設楽咲紀.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842357
在アフリカ公館便り ザンビア通信 ザンビアの政治・経済 : 現状と大統領訪日後の展望 / 側嶋秀展.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842371
アフリカ・ニュース解説(Vol.36)アルジェリアとスーダンにおける劇的政変 / 片岡貞治.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842378
アフリカ研究の現場から(Vol.6)鳥取大学 鳥取大学乾燥地研究センターが取り組むアフリカ研究 / 山中典和.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842386
アフリカ協会会員寄稿(Vol.25)ヤマハ発動機株式会社 水が変われば、暮らしが変わる。人々の笑顔を広げたい! / 辰巳宗康.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842398
2019年セネガル大統領選挙における数字を巡る戦い = The Battle in Numbers in the 2019 Senegalese Election / 長辻貴之.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842413
アフリカ地域における日本のNGOの活動状況 : 政府資金を活用したNGOの取組 / 中房丙后.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842419
JICA現地レポート Chanter Danser et Jouer! : うたって おどって あそぼう! / 川口京子.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842431
サブサハラ・アフリカ奨学基金 実施報告書 要約(平成29年度上期).
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842444
書評 アフリカの民主主義の歴史と現状[Democracy in Africa : Successes, Failures, and the Struggle for Political Reform (New Approaches to African History),Nic Cheeseman(著)] / 堀内伸介.
Africa = アフリカ / アフリカ協会 編. 59(2)=580:2019.夏, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842455
歴史・地理--ヨーロッパ--フランス (ZG84)
フランス海軍関係資料にみるアルクメーヌ号の琉球来航 / 宮里厚子.
仏蘭西学研究. (45):2019.6.22, 3-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847970
青淵漁夫・靄山樵者著『航西日記』の基礎的研究 / 関根仁.
仏蘭西学研究. (45):2019.6.22, 13-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847971
德川昭武と多勃都会 : 日仏交流を支えたもうひとつの人脈(前編) / 小寺瑛広.
仏蘭西学研究. (45):2019.6.22, 36-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847979
詩人教授の系譜 : 少しばかり個人的に / 木村哲也.
仏蘭西学研究. (45):2019.6.22, 56-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847984
鼎談 人文学諸学の草分けレオン・ド・ロニーの再評価 : ベネディクト・ファブル=ミュラーとフィリップ・ロスシュタインとの鼎談 / ベネディクト ファブル=ミュラー, フィリップ ロスシュタイン, クリス ベルアド, 寺尾佳子 訳.
仏蘭西学研究. (45):2019.6.22, 67-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847994
哲学・宗教--宗教--仏教 (ZH7)
『種々御振舞御書』の真偽をめぐる諸問題 : 真実とは主観的な事実である / 花野充道.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 1-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842389
一仏二名論に関する一考察 / 平島盛龍.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 109-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842400
台密における日蓮の血脈相承の系譜 : 山中喜八氏の先行研究をめぐって / 川﨑弘志.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 140-184.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842410
再び『異体同心事』の系年と対告衆について : 榎木境道氏の論考への反論 / 川﨑弘志.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 185-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842420
日法『聖人之御法門聴聞文集』に見る後白河院説話について / 丹治正弘.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 192-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842433
本の紹介 『日蓮正宗教学研鑽所紀要』第5号.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 209-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842445
本の紹介 大竹晋著『大乗非仏説をこえて : 大乗仏教は何のためにあるのか』.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 218-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842449
本の紹介 尾崎綱賀著『北条時宗と日蓮・蒙古来襲』.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 228-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842452
本の紹介 真鍋祐子著『自閉症者の魂の軌跡 : 東アジアの「余白」を生きる』.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 231-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842454
本の紹介 菊地章太著『位牌の成立』.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 238-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842460
本の紹介 佐藤愛子著『冥界からの電話』.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 240-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842465
波木井文書・十二月十一日状と六月五日状について : 齋藤道愉氏の論考への批判 / 川﨑弘志.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 243-279.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842471
「大聖人の不動愛染感見の深意拝考」を読んで : 阿部正教氏の論考への批判 / 川﨑弘志.
法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. (28):2019.7, 280-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842475
高野山出張所別院などのこと / 喜代吉榮徳.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 5-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852970
四国八十八ヶ所霊場の一之宮について / 小松勝記.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 25-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852983
護持院隆光による乙訓寺の復興 : 乙訓寺秘仏「大師八幡神合体像」をめぐって / 中村幸真.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 46-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853013
総目録 善通寺教学振興会紀要総目録【創刊号~第二十四号(最終号)】.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 71-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853022
空海の思想を「現代アート」を介して広めることは可能か / 内藤理恵子.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 52-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853029
『カルマシャタカ』における成仏授記物語 : 『カルマシャタカ』第94~97話和訳 / 松本純子.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 36-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853039
理趣経の性的表現と殺害容認をウパニシャッド等との類似性から定位しその仏教的限界と射程から即身成仏を確定する / 加藤俊生.
善通寺教学振興会紀要. (24):2019.3, 1-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853057
芸術 (ZK1)
動物の美的価値 : 擬人化と人間中心主義の関係から / 青田麻未.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845927
八〇年代ランシエールの美学思想 : ブルデュー批判から / 鈴木亘.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 31-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845933
ファニー・ヘンゼルのカンタータ《ヨブ》のジェンダー論的解釈試論 / 瀬尾文子.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 57-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845943
芸術の美的定義 : その形式化からわかること : M.ビアズリーの枠組みで / 三浦俊彦.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 95-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846068
「生の技術」の行使される場としての「美的生」について : シラーの「美的教育」論への新たな接近 / 小田部胤久.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 123-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846084
脱自と放下 : シェリングとハイデッガーの対話 / ローレ ヒューン, 八幡さくら 訳.
美学芸術学研究 / 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美学芸術学研究室 編. (37):2018, 139-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846102
マンセル表色系の拡張の試み = Attempt of the expansion of the Munsell notation system / 小林信治.
色彩研究 = Studies of color. 63(2):2018, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847306
銀座中央通りにおける女性服装色の変遷(1954年~2018年) = Color Statistics of the Women's Clothes of Ginza Street, 1954-2018 / 名取和幸, 江森敏夫.
色彩研究 = Studies of color. 63(2):2018, 5-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847323
芸術--建築 (ZK2)
建築論壇 集合住宅は再び希望になれるか : 家族のための住まいを超えて / 上野千鶴子, 門脇耕三.
新建築. 94(10):2019.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840882
OPEN DOOR APARTMENT 2 : 設計 木村松本建築設計事務所+小松一平建築設計事務所 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 40-51,194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840888
The Hill : 設計 Agraff+石井大五 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 52-61,194-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840897
toberu : 設計 大西麻貴+百田有希/o+h (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 62-71,195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840904
深大寺ガーデン : 設計 田丸雄一(基本構想) 古谷デザイン建築設計事務所 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 72-79,196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840963
つながるテラス : 設計 進藤強/ビーフンデザイン+千葉健史/プラグ建築研究所 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 80-87,197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840965
南六郷ハウス : 設計 北山恒+architecture WORKSHOP (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 88-93,197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840967
アサヒファシリティズ蛍池寮 楓 : 設計 竹中工務店 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 94-101,198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840969
玉川台のアパートメント : 設計 本橋良介+三木達郎/MMAAA (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 102-109,199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840973
糸魚川市駅北大火復興住宅 : 設計 八木敦司+久原裕/スタジオ・クハラ・ヤギ+team Timberize 共同設計 上越翔建設計 アジュールデザイン (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 110-119,199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840974
横浜市寿町健康福祉交流センター 横浜市営住宅寿町スカイハイツ : 設計 小泉アトリエ (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 120-127,200-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840977
サービス付き高齢者向け住宅 ほっこり家 : 設計 大月敏雄/東京大学+齋藤隆太郎/DOG+佐藤晴男/佐藤設計 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 128-135,200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840982
日本圧着端子製造 横浜寮 : RUBAN CLAIR : 設計 岡部憲明アーキテクチャーネットワーク (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 136-143,201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840987
成安造形大学アパートメント YOHAKU : 設計 y+M design office(基本デザイン・基本設計・実施設計) 成安造形大学YOHAKUプロジェクトチーム(基本デザイン) 澤村(実施設計) (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 144-149,202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840990
15 Rooms : 設計 三家大地建築設計事務所+FLOOAT (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 150-157,203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841001
corte : 設計 伊藤博之建築設計事務所+柴田宗紀 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 158-165,204-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841006
門前仲町の集合住宅 : 設計 篠崎弘之建築設計事務所 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 166-173,204-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841008
モリテラス : 設計 西野一義+稲田菜穂子/イッカ建築設計事務所 (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 174-179,205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841012
MAKUHARI BAY-PARK(幕張ベイパーク) : 設計 光井純&アソシエーツ建築設計事務所(デザインガイドライン策定・MAKUHARI BAY-PARK CROSS TOWER & RESIDENCEデザイン監修) 熊谷組(MAKUHARI BAY-PARK CROSS TOWER & RESIDENCE設計) ZGFアーキテクツ(アーバンデザイン監修) (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 180-187,206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841018
「Open Smart UR」スタートアップモデル : 設計 坂村健+INIAD スマートアーキテクチャ・デザインチーム 都市再生機構(UR)(企画) INIAD(企画) (作品19題 集合住宅特集).
新建築. 94(10):2019.8, 188-193,207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841020
芸術--彫刻・工芸 (ZK3)
濃茶席 席主 神通青山居 (特集 日本陶磁協会茶会) / 永峰美佳.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 8-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847188
薄茶席 席主 日本陶磁協会理事 (特集 日本陶磁協会茶会) / 永峰美佳.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 19-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847191
展観席 形山コレクション 近現代の茶碗展 (特集 日本陶磁協会茶会) / 黒田耕治.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847195
講演(抄録) 曜変・天目・茶碗 (特集 日本陶磁協会茶会) / 千宗屋.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847199
第一〇五回 大師会拝見記 / 岡田直矢.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 48-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847207
第十四回 大磯茶会拝見記 / 岡田直矢.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 57-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847214
愛知県陶磁美術館 企画展 インダス文明への道 : 栗田功コレクションを中心に / 大西遼.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 62-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847221
関西の陶芸展 / 小吹隆文, マルテル坂本牧子.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847227
東海の陶芸展 / 井上隆生.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847233
関東の陶芸展 / 外舘和子, 花里麻理, 唐澤昌宏.
陶説 / 日本陶磁協会 [編]. (796):2019.7, 82-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847243
芸術--絵画・書・写真 (ZK5)
デザイン経営 株式会社スノーピークのデザイン経営 : お客様の声とモノづくりの理念 / 林良治, 青栁克紀.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843266
意匠制度研究 日米欧中韓の意匠制度の差異が意匠登録の動向に与える影響の実証分析 / 吉岡(小林)徹.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843284
意匠制度研究 意匠法の問題圏(第21回)意匠の表現と認定(6) / 梅澤修.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843309
デザインの現場とデザイン保護(65)株式会社マーナにおけるデザインの取り組み / 名児耶剛, 佐野晶子.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843333
地域・業界のデザイン振興・保護活動紹介(74)燕のものづくり発展の歴史とジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール / 新潟県燕市物産見本市協会事務局・燕市役所産業振興部商工振興課ブランド推進係.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843380
やさしいデザインの理論(68)景観デザイン(第3回)土木と景観 : シビックデザイン / 藤本英子.
Design protect / Design protect編集委員会 編. 32(2)=122:2019, 35-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843391
芸術--音楽・舞踊・演劇・映画 (ZK8)
ロックスター・イン・ザ・ムービー! ロケットマン.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 8-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846172
2019年上半期決算特集 時代は確実に動いている.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 30-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846176
「ダンスウィズミー」と矢口史靖のメイキングセオリー Long Interview 矢口史靖 : 「君、おかしかったぜ!今」とツッコミを入れるミュージカル映画を / 中川泰伸.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 46-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846181
ディリリとパリの時間旅行 : エッフェル塔の飛行船 : ミッシェル・オスロ[監督]インタビュー (ヨーロッパ・アニメーションに誘われて) / ミッシェル オスロ, 小野耕世.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846187
エセルとアーネスト ふたりの物語 : 生と死、歴史と現実に向き合うアニメーション : カミーラ・ディーキン[プロデューサー]インタビュー (ヨーロッパ・アニメーションに誘われて) / カミーラ ディーキン, 土居伸彰.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846195
INTERVIEW 柄本佑 / 塚田泉.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846202
INTERVIEW 三吉彩花 / 長野辰次.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 65-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846205
神の耳を持つ男 : 録音技師 紅谷愃一(第26回)高倉健との出会い / 紅谷愃一, 金澤誠.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846210
成田陽子のため息のハリウッド(17)ナオミ・ワッツ : これからは女性が連帯していくべき。"#MeToo"運動に感謝 / 成田陽子.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846220
追悼 映画プロデューサー 坂上順.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846222
役者は最後に何を残そうとするのか。 樹木希林と「命みじかし、恋せよ乙女」.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 108-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846225
追悼 吉武美知子.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 116-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846228
2018年の森田芳光(第11回)愛と平成の色男 / ライムスター宇多丸, 三沢和子.
キネマ旬報. (1817):2019.8.下旬, 122-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846235
音楽と言葉(No.15)ドビュッシーと終活 : オペラ『アッシャー家の崩壊』にこめられたもの / 下河辺美知子.
Orchestra. (114):2019.夏, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847271
オーケストラと私(3) / 野村華苗.
Orchestra. (114):2019.夏, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847275
JASRACと音楽著作権の話(No.4) / 田頭勉.
Orchestra. (114):2019.夏, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847279
季節風 オーケストラ・ユニオンの基礎知識(第3回)「労働協約」の重要性について / 太田道宏.
Orchestra. (114):2019.夏, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847286
幹事会のページ 東日本 仙台圏の新しい音楽施設の整備状況について / 木立至.
Orchestra. (114):2019.夏, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847296
幹事会のページ 関東 バードウォッチングしてみませんか? / 及川博史.
Orchestra. (114):2019.夏, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847301
幹事会のページ 関東 第6回日本フィルヨーロッパ公演報告.
Orchestra. (114):2019.夏, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847304
全国幹事によるリレー・エッセイ(No.22)私のストレス解消法 / 早瀬美紀.
Orchestra. (114):2019.夏, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847310
芸術--趣味・娯楽 (ZK13)
京都発・季節の言葉(7)祇園祭 / 坪内稔典.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842242
天皇家と表千家歴代の茶の湯 / 原田茂弘.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 10-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842245
茶室要録(19)茶室の中の床 / 池田俊彦.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842248
戦国武将たちの茶の湯(第13回) / 生形貴重.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842249
茶道講座(345)風炉 男子 長板 二ツ飾 薄茶 / 不審菴.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 63-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842251
風の色、水の聲 映画『日日是好日』のこと(4) / 森下典子.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 78-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842252
歴史文化探訪 琵琶湖周遊(2) / 谷晃.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 82-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842256
茶道雑誌アーカイブ 昔の連載を顧みる 茶室の花 / 林不同庵.
茶道雑誌. 83(7):2019.7, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842259
こしかた(28)この一球 / 仙堂.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847965
対話の茶道具(其の38)青磁しのぎ茶碗 / 竹内順一.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 1,15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847968
お茶を求めて 父 仙翁のことば(14) / 田中仙融.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 20-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847972
人はなぜそれを選んだか : 形・色・模様・素材(39)なぜ「楓」なのか / 長崎巌.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 2,26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847978
水墨清韻(12)宮本二天「枯木鳴鵙図」 : 線の切れ味 / 島尾新.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 3,30-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847981
名陶再考 : やきものと人と(3)板谷波山と三方焚口のレンガ窯 : 陶工の苦心 / 荒川正明.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 4,35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847987
書に親しむ(91)一山一寧の墨跡と一行書 / 名児耶明.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847989
表紙解説 染付松竹梅図茶碗 / 梶山博史.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 表紙,46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847995
やさしく学ぶ(155)足取りの基本(2) / 田中仙融.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 49-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847997
茶掛けにみる仏のことば(76)一大事因縁 / 霜村叡真.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848000
日本語百景(30)季語散策 : 翡翠 / 林義雄.
茶道の研究. 64(7)=764:2019.7, 62-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848001
言語・文学 (ZK21)
「元年者」とハワイ : ハワイにおける日本人移民の始まりとその後 = "Gannenmono and Hawai'i : The Beginning of Japanese Immigration and its Legacy (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第1回 生活と移民) / 小川真和子.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849360
「太平洋の交差点」の日本仏教 : グローバル化とローカル化の交錯 = Japanese Buddhism at the Crossroads of the Pacific : Its Intertwined History of Globalization and Localization (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第1回 生活と移民) / 守屋友江.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849374
太平洋戦争期のハワイにおける日本人移民女性の文学 : 歌人・安井松乃と『馬哇(マウイ)新聞』 = Literature of Japanese Immigrant Women in Hawaii during World War Ⅱ : Matsuno Yasui and the Maui Shimbun (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第2回 文学と移民) / 北川扶生子.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 33-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849438
ハワイ日系日本語文学小史 : 文芸誌を中心に = A Brief History of Japanese American Literature in Hawaii (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第2回 文学と移民) / 篠田左多江.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 49-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849448
ハワイ松竹楽団と「別れの磯千鳥」 : 美空ひばり12歳のハワイ公演をめぐって = The Hawaii Shochiku Orchestra and "Wakare no Isochidori" : Twelve-year-old Hibari Misora's Hawai'i Concert (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第3回 記録と移民) / 中原ゆかり.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 69-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849471
ハワイと故郷の島を結ぶ : 山口県沖家室島(おきかむろじま)の雑誌『かむろ』より = A Sense of Home Maintaining Community Ties : Hometown Newsletters from the Okikamuro Island to Emigrants in Hawaii and East Asia, 1914-1940 (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第3回 記録と移民) / 安井眞奈美.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 83-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849494
京都女子高等専門学校で学んだハワイの日系人 = Nisei Students from Hawaii and Women's Institute of Kyoto during the 1930s (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第4回 教育と移民) / 坂口満宏.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 95-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849514
末裔から見た移民と日本留学 : 祖母や大叔父の足跡をたどる = Hawaii's Niseis Studying in Japan : From a Grandson's Point of View (2018年度国際言語文化研究所連続講座 ハワイ日本人移民 : 150周年から考える ; 第4回 教育と移民) / 神田稔.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 111-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849571
ラルフ・エリスンのディアスポラ : 『見えない人間』におけるディアスポラ哲学の展開 = Ralph Ellison's Diaspora : Performance of Diasporic Philosophy in Invisible Man (小特集 ヴァナキュラー文化研究会「西欧の伝統に対するアフリカン・ディアスポラ文学の交渉と実践」) / 岡島慶.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 127-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849648
エシュからシグニファイング・モンキーへ : アフリカ、キューバ、アメリカを結ぶ神話と トリックスターをめぐって = From Eshu to Signifying Monkey : Linking together Tricksters in African, Afro-Cuban and African-American Myths (小特集 ヴァナキュラー文化研究会「西欧の伝統に対するアフリカン・ディアスポラ文学の交渉と実践」) / 安保寛尚.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 141-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849677
キャサリン・バウアー・ウースターの人種観と住宅政策 = Catherine Bauer Wurster's Racial Views and the Federal Housing Policy (小特集 ヴァナキュラー文化研究会「西欧の伝統に対するアフリカン・ディアスポラ文学の交渉と実践」) / 武井寛.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 159-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849696
ファンタジーの世界とRPG : 新中世主義の観点から = The World of Fantasy and Neomedievalism (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) / 岡本広毅.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 175-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849754
ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 = Is Valhalla a paradise? : Norse Myths and Japanese fiction (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) / 松本涼.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 189-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849762
『ドラゴンクエストⅪ』と聖杯の探求 : 現代日本のアーサー王伝説 = Arthurian Aspects in Dragon Quest Ⅺ : or, the Modern Grail Quest in Japan (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) / 小宮真樹子.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 203-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849779
ジェントルマンからサムライへ : 日本武士道野球における英国騎士道 = From Gentlemen to Samurai : English Chivalry in Bushido Baseball (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) / 長谷川千春.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 217-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849808
「アングロ・サクソンの欠如」=アングロ・サクソンは人気が無い? : ローズマリー・サトクリフの歴史小説からの一考察 = "The Lack of Anglo-Saxons" = Anglo-Saxons are not Popular? : A Study with the Historical Novels by Rosemary Sutcliff (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) / 藤井香子.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 227-237.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849830
Considerations on the Use of Global Englishes in the EFL Classroom / Michael James DAVIES.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 239-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849858
翻訳 中世ヴァルド派詩編『崇高なる読誦』 = Translation of the Medieval Waldensian Poem : The Noble Lesson / 有田豊 訳.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 251-270.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850027
『立命館言語文化研究』26巻1号~30巻4号 執筆者索引 = Index of Contributors to Ritsumeikan Studies in Language and Culture, Vol.26 no.1-Vol.30 no.4.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 271-277.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850071
『立命館言語文化研究』26巻1号~30巻4号 総目次 = Cumulative Index of Ritsumeikan Studies in Language and Culture, Vol.26 no.1-Vol.30 no.4.
立命館言語文化研究 / 立命館大学国際言語文化研究所 [編]. 31(1)=136:2019.7, 279-295.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850088
日本語における名詞句消去について / 原田将至.
言語文化教育 = JATLaC journal. (9):2014, 4-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853294
虚辞と一致現象 / 生井健一.
言語文化教育 = JATLaC journal. (9):2014, 24-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853304
“多様な文化が融合する国際的な環境”の実態 : 早稲田大学国際教養学部(SILS)の生徒の視点から (第14回大会記録 : 個人発表報告) / 狩野怜子.
言語文化教育 = JATLaC journal. (9):2014, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853334
「先」と「前」によって示される空間と時に関する表現の分析 (第14回大会記録 : 個人発表報告) / 萩原伸一郎.
言語文化教育 = JATLaC journal. (9):2014, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853339
補助動詞「〜てしまう」の考察 : 発話のまとまりに注目して (第14回大会記録 : 個人発表報告) / 中山富子.
言語文化教育 = JATLaC journal. (9):2014, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853345
JSL児童が「在籍クラスの授業に参加できる」ための支援とは : 学級担任の視点から 5年生理科を例に / 喜田都.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853365
第二言語コミュニケーションスキル習得に向けた学習者へのアプローチ : 中学校英語教科書の検証 / 玉城本生.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 17-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853371
「目」を用いた言語表現の分析(発表報告) (2018年度後期大会個人発表記録) / 萩原伸一郎.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853378
第二言語スピーキング能力の発達 : モチベーションと学習経験との関係 (2018年度後期大会個人発表記録) / 半沢蛍子.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853386
前期中等教育における論理的な表現力の育成を目指したアプローチ : ライティングスキル向上に関する学習補助教材の開発を中心に (2018年度後期大会個人発表記録) / 玉城本生.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853393
疑似助動詞 had better の語法について (2018年度後期大会個人発表記録) / 阿部生也.
言語文化教育 = JATLaC journal. (13):2018, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853396
言語・文学--日本語・日本文学 (ZK22)
芥川龍之介「地獄変」論 : 良秀の業と〈欲望の三角形〉 / 上田貴美.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841842
一九三八年の漢口(9)従軍画家 / 蒲豊彦.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 19-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841845
幸田文素描 : 原点としての「雑記」・「終焉」 / 辻本千鶴.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 43-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841847
東京裁判史観と日本海軍の戦争責任 : 阿川弘之『米内光政』の死角 / 野村幸一郎.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 65-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841850
大高忍『マギ』論 / 黒坂未来.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 104-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841855
『女生徒』になった娘さん : 『有明淑日記』を読む / 古澤夕起子.
言語文化論叢 / 『言語文化論叢』の会 編. 13:2019.9, 120-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841870
河童のいる文学史・序説 (特集 河童の棲む文学誌) / 東雅夫.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842960
近代〈河童小説〉の系譜 : 芥川龍之介「河童」から飴村行『粘膜人間』まで (特集 河童の棲む文学誌) / 乾英治郎.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 9-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842967
詩人 〈国木田独歩〉が安置される場 : 芥川龍之介「河童」小考 (特集 河童の棲む文学誌) / 小澤純.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843007
芥川龍之介「河童」にみる〈飛び地(エンクレーヴ)としてのユートピア : 佐藤春夫「のんしゃらん記録」と合わせて (特集 河童の棲む文学誌) / 安藤公美.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843019
火野葦平「羅生門」試論 (特集 河童の棲む文学誌) / 大國眞希.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843053
「青狐」から「河童」へ (特集 河童の棲む文学誌) / 坂口博.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 40-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843070
河童と放射能 : 遠地輝武『沼の聖族』 (特集 河童の棲む文学誌) / 野本聡.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843086
「虚体」と「河童」 : 宗左近における「河童」の誕生 (特集 河童の棲む文学誌) / 稲田大貴.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 60-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843660
批評 幻の探偵作家、大貫進の時代(5)女性と探偵小説の「密接な関係」について : 四季桂子 / 二沓ようこ.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 69-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843680
批評 金井直の蝉の詩 / 坂本正博.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 84-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843694
批評 『バガヴァッド・ギーター』にみる〈行為〉の極限 : サーンキヤ・ヨーガをめぐる問答 / 江藤正顕.
敍説. 3 : 文学批評 / 敍説舎 編. (16):2019.7, 105-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843702
『中書王御詠』注釈稿(四) = Preliminary Study of the Chushoo Gyoei(Part 4) / 中川博夫.
鶴見大学紀要. 第1部, 日本語・日本文学編. (56):2019.3, 1-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843723
藤本藤陰『藤の一本』と 『烈女お藤』 : 明治小説の「実伝」と「敷衍」 = A study on Fuji no Hitomoto and Retsujo Ofuji by Fujimoto Toin : the facts and amplifications consisting in Meiji novels / 神林尚子.
鶴見大学紀要. 第1部, 日本語・日本文学編. (56):2019.3, 167-195.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843745
高等学校芸術科書道仮名導入期の学習指導 : 「いろは」に関するアンケート調査と学習プリント作成 = Teaching Method and Material for the Introduction of Kana to the Beginners of a Japanese Calligraphy Class in Senior High School Art Course : A Survey by Questionnaire and Drawing up of Study Worksheets on Iroha / 松本文子, 横倉佳男.
鶴見大学紀要. 第1部, 日本語・日本文学編. (56):2019.3, 9-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843779
『萬葉集』の歌表記にみる活用の認識(下) / 廣岡義隆.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851107
光源氏の「戯れ言」 / 村口進介.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851109
野間宏「暗い絵」と《第三の途》 : 戦中日記にみる無意識の罪責感 / 尾西康充.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 21-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851113
《知る》ことと《語る》ことの倫理 : 目取真俊の文学を考えるために / 尾西康充.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 39-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851115
占領が生んだ「サラリーマン作家」 : 源氏鶏太の初期作品について / 坂堅太.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 51-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851116
布教聖省文書館所蔵日本関係文書について / 川口敦子.
三重大学日本語学文学 / 三重大学日本語学文学会 編. (30):2019.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851117
貴くありけり : 『古事記』豊玉毘売の「恋心」と歌の贈答 / 馬場小百合.
帝京日本文化論集. (25):2018.10, 1-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851812
新撰組から見る武士の刀文化 / 浦野友梨佳.
帝京日本文化論集. (25):2018.10, 23-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851815
女性の通過儀礼 : 江戸時代と現代の成人 / 榎本咲.
帝京日本文化論集. (25):2018.10, 53-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851819
『鶴梁文鈔』という書物から : 漱石と荷風をつなぐもの / 中島国彦.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853257
託宣と天神地祇の祭祀 / 工藤浩.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 9-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853274
「若紫」の表現と色彩 : 平安和歌の考察と『伊勢物語』『源氏物語』『紫式部日記』への展開 / 吉見健夫.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 21-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853301
『源氏物語』正編における人々の「物語」 : 共有と展開 / 小泉咲.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 35-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853312
『我が身にたどる姫君』の成立時期 / 新美哲彦.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 49-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853325
『百鬼園随筆』論 : 方法としての一人称から照射する「随筆」の範囲 / 山本有香.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 65-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853332
書評 加藤大鶴著『漢語アクセント形成史論』 / 石山裕慈.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 80-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853341
京阪地域における二拍助詞のアクセント : 格助詞・接続釛詞の<から>を中心に / 山岡華菜子.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 97-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853351
副詞「ほんとうに」の展開と「じつに」「まことに」 : 近代語から現代語へ / 市村太郎.
国文学研究 / 早稲田大学国文学会 [編]. 188:2019.6, 112-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853361
言語・文学--日本語・日本文学--文芸誌 (ZK24)
『門』の御米 : 満韓旅行の副産物 = Oyone in The Gate : A By-product of Soseki's Inspection Tour through Manchuria and Korea / 藤井淑禎.
成城文藝 = The Seijo University Arts and Literature Quarterly / 成城大学文芸学部 編. (247):2019.4, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843893
バウムガルテン『形而上学』(第四版)「経験的心理学」訳注(その6) = A Translation and Notes on Psychology in A. G. Baumgarten's Metaphysica(Part 6) / 樋笠勝士 訳, 井奥陽子 訳, 津田栞里 訳.
成城文藝 = The Seijo University Arts and Literature Quarterly / 成城大学文芸学部 編. (247):2019.4, 34-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843908
プログレッシヴ・ロック様式の音楽 = "The Progressive Rock Style : The Music," Chapter 2 of the Book Rocking the Classics : English Progressive Rock and the Counterculture (1997) / エドワード メイクン, 後藤将之 訳.
成城文藝 = The Seijo University Arts and Literature Quarterly / 成城大学文芸学部 編. (247):2019.4, 80-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843932
「神の死」の後を生きる : ジョルジョ・デ・キリコからシュルレアリスムへ = To Live after the Death of God : From Giorgio de Chirico to the Surrealism / 長尾天.
成城文藝 = The Seijo University Arts and Literature Quarterly / 成城大学文芸学部 編. (247):2019.4, 98-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843943
1931年の『突貫勘太』 : 疑似科学の表象と時代状況の関連 = Palmy Days of 1931 : Representations of Pseudosciences in the Contemporary Context of the Film / 木村建哉.
成城文藝 = The Seijo University Arts and Literature Quarterly / 成城大学文芸学部 編. (247):2019.4, 126-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843957
巻頭表現 なんか、その霊の話、すっごく、こわれてない? / 柳本々々.
文學界. 73(9):2019.9, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851703
村上春樹 ロング・インタビュー 暗闇の中のランタンのように / 村上春樹, 湯川豊, 小山鉄郎.
文學界. 73(9):2019.9, 9-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851711
教科書が読めない学者たち (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 紅野謙介.
文學界. 73(9):2019.9, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851735
教育とは「文化遺産」の継承 (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 齋藤孝.
文學界. 73(9):2019.9, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851741
文学が契約書になり、契約書が文学になる (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 千葉雅也.
文學界. 73(9):2019.9, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851747
理系教育にも文学は必要だ : 物理学者と数学者に聞く (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 伊藤氏貴, 廣田勇, 伊原康隆.
文學界. 73(9):2019.9, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851762
教科書が言葉を支える (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 北村薫.
文學界. 73(9):2019.9, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851767
言葉の豊かさに触れること (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 俵万智.
文學界. 73(9):2019.9, 59-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851771
現役高校教師座談会 「文学」で「論理」は十分学べる (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 樋口智則, 伊藤氏貴, 八木澤宗弘, 田畑千博.
文學界. 73(9):2019.9, 62-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851788
保田與重郎の国語教科書 (特集 「文学なき国語教育」が危うい! : 入試激変、カリキュラム大改編) / 藤野眞功.
文學界. 73(9):2019.9, 74-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851793
時事殺し(第43回)タピオカとヨックモック / 武田砂鉄.
文學界. 73(9):2019.9, 88-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851802
音に聞く / 高尾長良.
文學界. 73(9):2019.9, 91-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851808
カルチャーショック / 村田沙耶香.
文學界. 73(9):2019.9, 156-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851813
原郷の森(第2回)フンコロガシのように時間を転がせ / 横尾忠則.
文學界. 73(9):2019.9, 160-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851826
瞬きと瞬き / 樋口恭介.
文學界. 73(9):2019.9, 170-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851835
新芥川賞作家 今村夏子 むらさきのスカートの女と、私 / 今村夏子.
文學界. 73(9):2019.9, 216-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851858
作品論 覗き込まれる〈わたし〉 : 「むらさきのスカートの女」論 / 倉本さおり.
文學界. 73(9):2019.9, 219-222.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851871
首の行方、あるいは……(5) / 金井美恵子.
文學界. 73(9):2019.9, 224-233.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851888
革命に至る極貧生活(第11回)革命 / 森元斎.
文學界. 73(9):2019.9, 234-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851897
故郷喪失の時代(最終回)周縁と故郷の文学 / 小林敏明.
文學界. 73(9):2019.9, 244-269.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851918
潮音(ちょうおん)(第47回) / 宮本輝.
文學界. 73(9):2019.9, 276-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851937
デッドライン / 千葉雅也.
新潮. 116(9):2019.9, 7-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851994
われもまた天に / 古井由吉.
新潮. 116(9):2019.9, 79-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851995
行列 / 津村記久子.
新潮. 116(9):2019.9, 93-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852001
暗い林を抜けて / 黒川創.
新潮. 116(9):2019.9, 111-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852003
全然(第2回) / 滝口悠生.
新潮. 116(9):2019.9, 151-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852005
消えた墓場 / 瀬戸内寂聴.
新潮. 116(9):2019.9, 163-167.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852007
シャトー=シノン / 松浦寿輝.
新潮. 116(9):2019.9, 169-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852011
講演 戦後批評の正嫡 江藤淳 (特集 江藤淳 没後二〇年) / 上野千鶴子.
新潮. 116(9):2019.9, 178-198.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852014
講演 江藤淳になりたかった (特集 江藤淳 没後二〇年) / 高橋源一郎.
新潮. 116(9):2019.9, 199-214.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852015
妖刀の行方 (特集 江藤淳 没後二〇年) / 福田和也.
新潮. 116(9):2019.9, 215-226.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852017
対談 ジェントルマンの野蛮な批評 (特集 江藤淳 没後二〇年) / 苅部直, 平山周吉.
新潮. 116(9):2019.9, 227-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852019
OH MY GOD(#1)不道徳な病 / エリイ.
新潮. 116(9):2019.9, 243-240.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852020
ダブリンの声 (Passage : 街の気分と思考) / 柴崎友香.
新潮. 116(9):2019.9, 244-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852023
靴と指ぬき (Passage : 街の気分と思考) / 谷崎由依.
新潮. 116(9):2019.9, 250-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852027
嶽本野ばらは気高き理想という旗を掲げる : 『純潔』論 / 川本直.
新潮. 116(9):2019.9, 254-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852028
保田與重郎の文学(第12回) / 前田英樹.
新潮. 116(9):2019.9, 273-286.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852030
これは小説ではない(第16回) / 佐々木敦.
新潮. 116(9):2019.9, 287-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852032
水戸学の世界地図(第42回)「狂暴の士民」対「異論の良臣」 / 片山杜秀.
新潮. 116(9):2019.9, 299-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852037
漂流(第7回) / 町田康.
新潮. 116(9):2019.9, 320-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852038
チェロ湖(第8回) / いしいしんじ.
新潮. 116(9):2019.9, 326-339.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852039
ヒロヒト(第11回)震災と女たち(4) / 高橋源一郎.
新潮. 116(9):2019.9, 340-355.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852041
ビッグ・スヌーズ(第19回) / 矢作俊彦.
新潮. 116(9):2019.9, 356-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852045
言語・文学--日本語・日本文学--詩誌 (ZK28)
現代における「戦争」の意味 / 岡本厚.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850050
詩から見た憲法九条と原発 / 田上悦子.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850054
明治・大正・昭和詩史(19)戦争詩の時代と戦後の論議(4) / 三浦健治.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 70-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850055
詩集評 表題が語るもの こめた思い / くらやまこういち.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 90-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850062
詩誌評 頁数少なくても中味の濃い詩誌 / 田上悦子.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 93-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850063
グループ詩誌評 現実と対峙する詩 / 熊井三郎.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 96-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850067
自由のひろば / 柴田三吉, みもとけいこ, 佐々木洋一.
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 99-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850079
秋村宏さんの米寿のお祝い (詩人会議通信 2019. AUG).
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 110-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850080
詩の朗読のつどい(8)いま、声をだそう! (詩人会議通信 2019. AUG).
詩人会議 / 詩人会議 編. 57(8)=683:2019.8, 112-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850126
言語・文学--外国語・外国文学 (ZK31)
The Vestiges of British Education Systems in the United States and Japan in the 19th Century : With a Focus on the Lancasterian System / Shutaro Suzuki.
鶴見大学紀要. 第2部, 外国語・外国文学編. (56):2019.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843883
Reflections on Maeve Kelly, neglected Irish writer, and the reception of her work : in particular Orange Horses / Martin Connolly.
鶴見大学紀要. 第2部, 外国語・外国文学編. (56):2019.3, 19-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843884
英語発音改善のためのメール・グルグルの長所と限界 : 対面グルグルとの比較において = "Guru-Guru" One-on-One Pronunciation Training via E-mail : Strengths and Weaknesses Relative to its Standard Face-to-Face Counterpart / 靜哲人.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 1-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844926
日本在清末"丁戊奇荒"赈灾中的国际援助 = 清末「丁戊奇荒」における日本の国際救援活動 / 李冬松.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844969
副詞と能願動詞と介詞との関係 = On the Relationship between Adverbs, Auxiliary Verbs, and Prepositions / 高橋弥守彦.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 17-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844975
明治末期における中国語教科書仮名表記の考察 : 鄭永邦の著書を中心に = The Research of Kana Phonetic Notation in Chinese Textbooks at the End of Meiji Era : Focusing on the Tei Eihou's books / 孫雲偉.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844976
動詞"过"の基本義と語義分析について = The Basic Meaning and Semantic Analysis of Verb “Guo” / 蘇秋韵.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844977
「レ・ミゼラブル」の「Who am I」に関する比較研究 = A Comparative Study of “Who am I” of “Les Miserables” / 章亜菲.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 39-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844979
満文『玉堂字彙』における語尾がb,k,ngで終わる単純形式のオノマトペ = Simple Form of the Onomatopoeia Which the Ending of A Word is b, k, ng in the Manju gisun "Yutangziyi" / 王則堯.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 51-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844980
『三才図会』から『和漢三才図会』へ : 分類と構成を中心に = From Sansaizue to Wakansansaizue : Focusing on Category and Constitution / 楊亜麗.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 66-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844981
『大和本草』「薬」類・「薬木」類と『本草綱目』 = A Study on the Category of Yaku and Yakuboku in Yamatohonzo Comparing with Bencaogangmu / 郭崇.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 74-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844982
『訓蒙図彙』寛文版本と『本草綱目』 : 「狒狒」をめぐって = The Kanbun Version of Kinmozui and Bencaogangmu : Focusing on the Baboon / 楊世瑾.
外国語学研究 / 大東文化大学大学院外国語学研究科 編. (20):2019.7, 82-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844983
科学技術--科学技術一般 (ZM1)
Tracing Volcanic Activity Chronology from a Multiparameter Dataset at Shinmoedake Volcano (Kirishima), Japan (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Taishi Yamada, Hideki Ueda, Toshiya Mori, Toshikazu Tanada.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 687-700.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840522
Muographic Observation of Density Variations in the Vicinity of Minami-Dake Crater of Sakurajima Volcano (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Laszlo Olah, Hiroyuki K. M. Tanaka, Gergo Hamar, Dezso Varga.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 701-712.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840532
Database of Crustal Deformation Observed by SAR : Improving Atmospheric Delay Mitigation for Satellite SAR Interferometry and Developing L-Band Multi-Type Portable SAR (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Taku Ozawa, Yosuke Aoki, Satoshi Okuyama, Xiaowen Wang, Yousuke Miyagi, Akira Nohmi.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 713-727.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840539
Development of an Optical Multispectral Remote Sensing System for Measuring Volcanic Surface Phenomena : Promotion Project for Next Generation Volcano Research B2 (Subtopic 2-2) (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Tetsuya Jitsufuchi.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 728-743.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840575
Installation of New GNSS Network Around Kusatsu-Shirane Volcano, Japan : Its Perspective and the First Result (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Rina Noguchi, Tatsuji Nishizawa, Wataru Kanda, Takahiro Ohkura, Akihiko Terada.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 744-754.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840586
Late Pleistocene-Holocene Volcaniclastic Ejecta Along the Southern Apron of the Esan Volcanic Complex, Japan (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Daisuke Miura, Ryuta Furukawa, Ken-ichi Arai.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 755-765.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840599
Comparative Petrological Studies of 1962 and 1988-1989 Eruptions of Tokachidake Volcano, Japan : A Case Study for Understanding the Relationship Between Eruption Style and Magma Processes (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Mitsuhiro Nakagawa, Akiko Matsumoto, Kyohei Kobayashi, Keiji Wada.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 766-779.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840607
Measurement of H₂O Molecule and Hydroxyl Concentrations in Hydrous Rhyolitic Glass by UV-Vis-NIR Dispersive Microspectroscopy (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Takahiro Miwa.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 780-785.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840621
Experimental High-Resolution Forecasting of Volcanic Ash Hazard at Sakurajima, Japan (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Alexandros Panagiotis Poulidis, Tetsuya Takemi, Masato Iguchi.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 786-797.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840742
Integrated Monitoring of Volcanic Ash and Forecasting at Sakurajima Volcano, Japan (Special Issue on Integrated Program for Next Generation Volcano Research and Human Resource Development(Part 2)) / Masato Iguchi, Haruhisa Nakamichi, Hiroshi Tanaka, Yusaku Ohta, Atsushi Shimizu, Daisuke Miki.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 798-809.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840754
X-MP Radar for Developing a Lahar Rainfall Threshold for the Merapi Volcano Using a Bayesian Approach / Ratih Indri Hapsari, Satoru Oishi, Magfira Syarifuddin, Rosa Andrie Asmara, Djoko Legono.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 811-828.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840776
An Open Dialogue Approach to Volcano Disaster Resilience and Governance : Action Research in Japan in the Aftermath of the Mt. Ontake Eruption / Hidenroi Nakamura, Koshun Yamaoka, Masae Horii, Ryoichi Miyamae.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 829-842.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840787
Study on the National Disaster Management Administration System Against Huge Disasters : A Discussion Based on the Initial and Emergency Responses to the Great East Japan Earthquake / Akira Kotaki, Fumio Takeda.
Journal of disaster research. 14(5)=87:2019.8, 843-860.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840799
科学技術--科学技術一般--大学・研究所・学会紀要 (ZM2)
巨大自然災害の防災減災対策と復興復旧過程に関する調査 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 中村隆宏, 小澤守, 川口寿裕, 土田昭司, 越山健治, 小山倫史, 林能成, 斉藤了文.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 115-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840962
人間・環境系の動的相互作用モデルに基づく環境制御 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 原直也, 小谷賢太郎, 村中徳明, 倉田純一, 鈴木哲, 花田良子, 朝尾隆文.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 121-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840968
スマートインフラのためのセンシング情報 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 窪田諭, 田中成典, 伊藤俊秀, 辻光宏, 山本雄平, 井上晴可, 姜文渊, 蔭山雅洋.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 127-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840978
トライボトロニクス (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 小金沢新治, 多川則男, 谷弘詞, 呂仁国.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 139-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840991
耐極限環境ハイエントロピー合金 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 丸山徹, 西本明生, 星山康洋.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 147-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841002
バイオエンジニアリング (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 関眞佐子, 田地川勉, 板野智昭, 山口聡一朗.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 155-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841009
緊急救命避難支援を実現する情報通信技術 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 和田友孝, 榎原博之, 村中徳明, 尹禮分, 川口寿裕, 元吉忠寛.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 171-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841019
超臨場感システム (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 松島恭治, 棟安実治, 梶川嘉延, 四方博之, 徳丸正孝, 安室喜弘, 吉田壮.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 181-189.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841029
機能性食品開発 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 老川典夫, 吉田宗弘, 松村吉信, 下家浩二, 細見亮太.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 195-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841037
生物資源保存技術創生 (特集 プロジェクト研究報告概要集 ; 先端科学技術推進機構研究グループ) / 河原秀久, 岩木宏明, 片倉啓雄, 三田文雄, 長岡康夫, 平野義明, 山本秀樹.
技苑 = Innovative technology world. (148):2019, 205-212.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841043
理学部専任教員リスト(専門分野)および研究室紹介 = Research Activities of Faculty Members.
日本女子大学紀要 理学部 / 日本女子大学理学部 [編]. (27):2019.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844666
ポタージュの粘度解析 = Study on Viscosity Analysis of Potage / 岸和廣.
金城学院大学論集. 自然科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847138
果実の未利用資源の加工に関する研究 : 摘果桃の加工 = Study on processing unused resources of fruits : Thinned Peach processing / 清水彩子, 薗田邦博, 丸山智美.
金城学院大学論集. 自然科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 6-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847150
Gestalt-induced disappearances of visual objects / Masataka SUZUKI.
金城学院大学論集. 自然科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 11-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847151
体育館における環境省「熱中症予防情報サイト」の活用方法の提案 = Proposal on how to utilize 'Heat Illness Prevention Information' site of Ministry of the Environment in the gymnasium / 高橋和文, 大金朱音, 稲嶋修一郎.
金城学院大学論集. 自然科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 19-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847158
科学技術--科学技術一般--制御工学 (ZM11)
Sexy Technology NVIDIAが始めた"深層学習ではない"異色のロボット研究 Riemann幾何使い、高品質な動作をリアルタイム生成.
Nikkei robotics. (50):2019.9, 3-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852939
Sexy Technology 筑波大と横国大がニューラルネット自動設計技術 アーキテクチャ探索がPC上でも2時間半で完了.
Nikkei robotics. (50):2019.9, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852949
Cool Topic 分散光学素子や光導波路でメカレスLIDAR 599米ドルの「メカ」型も登場.
Nikkei robotics. (50):2019.9, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852967
ホシザキ、業務用冷蔵庫のパネル板を自動で加工 ロボット活用と独自の工夫で24時間稼働を実現.
Nikkei robotics. (50):2019.9, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852979
Global Watch : KOREA 孫氏が韓国文大統領に人工知能をイチオシ スタートアップや大学なで若手で盛り上がり / 趙章恩.
Nikkei robotics. (50):2019.9, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853023
科学技術--科学技術一般--データ処理・計算機 (ZM13)
デジタルアーカイブ学会第3回研究大会概要 = Agenda of 3rd Research Conference (特集 第3回研究大会).
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 269-272.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841125
基調講演 文化における情報という財産 : 調査・研究と活用の問題 = Keynote Speech : Information as Cultural Assets : Challenges in Inspection and Utilization (特集 第3回研究大会) / 神居文彰.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 274-280.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841132
座長が推すベスト発表 = Best Papers Selected by Session Chairs (特集 第3回研究大会).
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 289-291.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841136
デジタルアーカイブと可視化 : 進化・創発する実践 = Digital Archives and Visualization : Evolving and Emerging Practices (特集 デジタルアーカイブの可視化) / 渡邉英徳.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 292-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841149
エレクトリカル・ジャパン : 公共データアーカイブを対象とした状況認識のための可視化 = Electrical Japan : Visualization for Situational Awareness on Public Data Archives (特集 デジタルアーカイブの可視化) / 北本朝展.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 295-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841168
データ可視化を通してみる図書館 = Seeing libraries through data visualization (特集 デジタルアーカイブの可視化) / ブランスティーベン.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 300-305.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841175
歴史継承を目的としたヴァーチャルリアリティコンテンツの製作 = Production of virtual reality contents aimed at inheriting history (特集 デジタルアーカイブの可視化) / 長谷川勝志.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 306-310.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841196
企業ビッグデータを活用したデジタル地球儀による企業間取引ネットワークの可視化 = Visualizing Inter-firm Transaction Networks Utilizing Company Big Data on a Digital Globe (特集 デジタルアーカイブの可視化) / 有本昂平, 髙田百合奈.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 311-316.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841219
記憶の解凍 : カラー化写真をもとにした"フロー"の生成と記憶の継承 = Rebooting Memories : Generation of "FLOWING" and Inheritance of the Memories based on Colorized Photographs (特集 デジタルアーカイブの可視化) / 渡邉英徳, 庭田杏珠.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 317-323.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841239
著しく短縮して語る著作権延長問題の経緯とこれから = Very Brief Explanation about Copyright Term Extension (特集 著作権延長問題シンポジウム) / 福井健策.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 327-329.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841252
ライトニングトーク「今後我々に何ができるか/すべきか」 = Lightning Talks (特集 著作権延長問題シンポジウム).
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 330-333.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841256
生物学動画アーカイブの運用で想定される課題 : 研究者アンケートからの考察 = Issues associated with the operation of biological moving image data archives : A questionnaire research involving biologists / 石田惣, 中田兼介, 西浩孝, 藪田慎司.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 334-344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841271
日本国内における自然史標本資料の電子化状況アンケート調査結果 = Status Survey of Digitization of Natural History Collections in Japan / 中江雅典, 細矢剛.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 345-349.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841334
デジタルアーカイブの未来にむかって : 東京大学大学院DNP寄付講座3周年記念シンポジウム参加報告 = Toward the Future of Digital Archive : Report on Symposium Commemorating 3 Years of the DNP Course of Electronic Scholarly Contents at the University of Tokyo / 福島幸宏.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 350-352.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841346
欧州のナショナル・アグリゲータ = National Aggregators in Europe / 時実象一.
デジタルアーカイブ学会誌 = Journal of the Japan Society for Digital Archive. 3(3):2019, 353-357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841354
学習者の心的状態推定モデルが獲得した潜在的分類観点と判断根拠抽出の試み = Extraction of Latent Classification Criteria and Inference of Multi-layered Neural Network Estimating Learner's Mental States / 古澤嘉久, 田和辻可昌, 松居辰則.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846507
因数分解を対象とした作問学習演習システムの設計開発と実験的利用 = Design, Development and Experimental Use of Problem-Posing Exercise System for Factorization / 榎本浩義, 林雄介, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846514
空間表現を媒介とした言語・数式表現間の変換としての和差算数文章題の定式化と学習環境の設計 = A Learning Environment based on a Formulation of Arithmetic Word Problems of Addition and Subtraction as Conversion between Linguistic and Mathematical Representations through Graphic Representation / 林雄介, 津高七海, 岩井健吾, 稲村健太, 服部公祐, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846522
平面図形問題を用いた論理的思考力育成支援システムの開発 = A System for Training the Logical Thinking abilities by Solving School Mathematical Problems about Plain Figures / 川本佳代, 佐々木崇大, 内田智之, 林雄介, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846528
セマンティクスアウェアなプレゼン教材を活用したメタ学習の初期評価 = Meta-learning Support Based on Semantics-aware Presentation Materials / 油谷知岐, 瀬田和久, 林佑樹, 池田満.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846534
Detecting reading based on eye movement analysis / Manuel Landsmann, Olivier Augereau, Koichi Kise.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846536
シート圧力センサとWebカメラを用いた映像授業視聴時の集中度推定 = Estimation of Student's Engagement with a Pressure Mat and a Web Camera / 野村和朗, Olivier Augereau, 岩田基, 黄瀬浩一.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846544
英単語問題解答時の確信判定システムの精度検証 / 丸市賢功, 石丸翔也, Olivier Augereau, 黄瀬浩一.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846549
Reciprocal Kit Build : Boundary Crossing with Concept Map for Collaborative Knowledge Construction / Lia Sadita, Tsukasa Hirashima, Yusuke Hayashi.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 50-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846552
Kit-Build Concept Map with source connection to support Reading Comprehension in English as Foreign Language / Banni Satria Andoko, Yusuke Hayashi, Tsukasa Hirashima.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846555
センサデータと機械学習を用いたドラム演奏動作認識手法の検討 = Drum Performance Recognition Method Using Sensor Data and Machine Learning / 今田泰広, 越智洋司, 井口信和.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846563
プログラミングにおける学習者の部品構築プロセスを考慮した学習支援システムの提案 = Proposal of a Learning Support System Considering Learners' Problem-solving Process of Parts in Programming / 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846571
学習者による観測器の活用を通した解答の検証を指向する力学学習支援システムの試作 = Development of a Learning Support System with Measurement for Assisting Trial and Error in Physics / 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846582
Automatic Layout in Closed Concept Map for Cognitive Load Reduction and The Trade-off in Memory Retention = 認知負荷軽減を指向した再構成型概念マップにおける自動レイアウトと記憶保持におけるトレードオフ / Pedro Gabriel Fonteles Furtado, 平島宗, 林雄介.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846594
KB-Mixed : Reconstructional and Improvable Concept Map to Promote Learners' Comprehend, Knowledge-Building, and Creativity / Didik Dwi Prasetya, Tsukasa Hirashima, Yusuke Hayashi.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846598
算数文章題を対象とした作問学習支援システム「モンサクン」における個々の作問課題の分析を目的とした作問プロセスシミュレータの設計・開発 = Design and Development of Problem-Posing Simulate in order to Analyze Problem-Posing Assignment in MONSAKUN that is Problem-Posing Exercise System for Arithmetic Word Problems / 岩井健吾, 林雄介, 平嶋宗.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846601
システム開発における要求具体化タスクと支援環境の提案 = Proposal of a Learning Support Environment for Requirement Embody in System Development / 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁.
先進的学習科学と工学研究会. 86:2019.7.6, 89-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846609
利益伸び率5割超え 好調2社、変革に成功 (特集 ITサービス30社とネット10社 業績ランキング2019 : 見えた勝ち方・給与格差・構造問題).
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851980
給与平均は753万円 役員報酬と格差拡大 (特集 ITサービス30社とネット10社 業績ランキング2019 : 見えた勝ち方・給与格差・構造問題).
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851986
特集 IT Japan Award 2019 グランプリは日本郵船の船舶IoT : AIやアジャイルなど5事例に栄冠.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 36-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851996
全社員がプログラマー ディスコの大作戦 (全社員がプログラマー ディスコの大作戦) / 西村崇.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852042
フォーカスインタビュー ソフト開発力が圧倒的な強みに 基本はアセンブラ、やればできる ディスコ社長 関家一馬氏 (全社員がプログラマー ディスコの大作戦) / 関家一馬.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852053
ニッポンIT事件史 2017年 : 平成29年 WannaCryがまん延 スパコン助成金詐欺も.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852067
動かないコンピュータ 大分県佐伯市・臼杵市 見積もり誤りで入札やり直し 原因は積算システムの改元対応.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852071
実践デジタル変革(第8回)専門性を拡張したIT人材が必須 組織と人材の組み合わせで変革 / 淀川高喜.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 68-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852076
現場を元気に! カブコム現場改革の軌跡(第8回)開発費を6割削減 初挑戦アジャイルで得た成果 / 三井伸行.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852080
ザンネン社員が学ぶデジタルビジネス創成術(第29回)消費税増税でオペレーション崩壊 客離れは業務の平準化で防ぐ / 芦屋広太.
日経コンピュータ = Nikkei computer. (996):2019.8.8, 76-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852085
科学技術--科学技術一般--工業材料・材料試験 (ZM16)
高速気流中衝撃法によるカーボンナノチューブの球状・分散化 = Dispersion enhancement of carbon nanotubes via spheroidization by a dry impact blending method / 田中勲.
材料技術 = Material technology / 材料技術研究協会編集委員会 編. 37(3):2019.5・6, 51-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841421
各種繊維に対する臭気成分の収着 = The sorption behavior of body odor on fibers / 山岸理恵子, 米山雄二.
材料技術 = Material technology / 材料技術研究協会編集委員会 編. 37(3):2019.5・6, 60-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841423
縮小模型実験による層中間ピン柱脚骨組の弾塑性挙動の把握及び仮想仕事法による崩壊機構の推定 = SCALED FRAME MODEL TEST FOR ELASTO-PLASTIC BEHAVIOR OF STEEL MOMENT-RESISTING FRAME WITH PROPOSED PIN COLUMN SUPPORT SYSTEM AND ESTIMATION OF COLLAPSE MECHANISM BY VIRTUAL WORK THEOREM / 村田裕磨, 古川幸, 木村祥裕.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850676
雪荷重を受ける円筒ラチスシェルの座屈に関する荷重係数と信頼性指標の関係の算定 : 等分布荷重・周辺単純支持の場合 = EVALUATION OF RELATIONSHIP BETWEEN GLOBAL LOAD FACTOR AND RELIABILITY INDEX FOR BUCKLING OF CYLINDRICAL LATTICED SHELLS UNDER SNOW LOAD : THE CASE OF UNIFORM LOAD AND SIMPLE SUPPORT BOUNDARY / 加藤史郎, 仁保裕.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 17-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850695
亜鉛アルミナ混合粉体を用いたCold Spray工法で成膜されたさび鋼板面上の防食皮膜の電気化学特性 = ELECTROCHEMICAL PROPERTY OF COLD SPRAYED COATING WITH MIXED PARTICLES OF ZINC AND ALUMINA FOR CORRODED STEEL SUBSTRATE / 加藤祐介, 下里哲弘, 田井政行, 押川渡, 日和裕介.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 33-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850721
亜熱帯島しょ環境の沖縄地域での海塩粒子飛来環境下における鋼桁橋の洗浄効果に関する研究 = A STUDY ON WASHING EFFECT OF STEEL GIRDER BRIDGES UNDER AIRBORNE SALT ENVIRONMENT IN SUBTROPICAL OKINAWA AREAS / 玉城喜章, 下里哲弘, 田井政行, 淵脇秀晃, 平良博孝.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 43-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850767
H形断面補強材を付加した角形鋼管柱梁接合部における補強材負担応力の簡易推定法 = SIMPLE ESTIMATION OF FORCE TRANSFERRED BY H-SECTION HAUNCH CONNECTED TO H-BEAM-TO-RHS COLUMN CONNECTION / 中藤駿, 浅田勇人, 田中剛.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 57-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850790
局部座屈を伴う角形鋼管柱の一般化塑性ヒンジ法による弾塑性解析プログラム : 劣化履歴則の改良と塑性剛性の逐次更新 = ELASTO-PLASTIC ANALYTICAL PROGRAM WITH GENERALIZED PLASTIC HINGE FOR STEEL SQUARE TUBE COLUMN WITH LOCAL BUCKLING : IMPROVEMENT ON DETERIORATING HYSTERICAL RULE AND STEP BY STEP UPDATE OF PLASTIC STIFFNESS / 佐熊海, 多田元英, 安井佑里花, 向出静司.
鋼構造論文集 / 鋼構造論文集編集小委員会 編. 26(102):2019.6, 69-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850807
科学技術--科学技術一般--エネルギー (ZM19)
岡山県は全域で小規模太陽光発電を立地規制、大阪府と栃木県は市町村に条例化促す PVへの環境アクセス条例化進む、10kW以上の対象も.
エネルギーと環境 = Energy & environment. (2539):2019.8.1, 2-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840366
省エ庁と電ガス監視等委が適正に行われるよう事前事後チェック ベースロード市場が7月末初入札、価格は不透明.
エネルギーと環境 = Energy & environment. (2539):2019.8.1, 3-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840374
処理の現場が関東圏満杯で外延に拡大中。産廃保管量の2倍化を容認へ 廃プラ処理停滞当分続く、越境規制の見直し不可欠.
エネルギーと環境 = Energy & environment. (2539):2019.8.1, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840381
科学技術--科学技術一般--用水・廃水 (ZM24)
北海道の乳製品工場における排水処理等の環境保全対策 / 星山貫一.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 443-447.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842467
微生物固定化法の技術開発の現状と方向性 = Current Status and Direction of Technological Development of Microorganism Fixation Method (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 須藤隆一.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 467-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843641
アジア環境保全再生のための有用微生物を活用した省エネ高度水処理技法の展開方策 = Development Measures on the Advanced Innovative Energy Saving and Water Treatment Technology Using Specific Microorganism for Asian Environment Protection and Restoration (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 稲森隆平, 類家翔, 稲森悠平.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 470-481.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843647
アジアにおける水環境改善技術普及推進の論点と展開方策 : 中国での分散型生活排水処理技術協力を事例として = Strategy of Implementation of Water Environment Improvement Technology in Asia : Technical Cooperation for the Decentralized Sewage System in China (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 水落元之.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 482-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843651
微小動物の排水処理施設における機能解析と評価方策 = Functional Analysis of Microfauna in Cosmopolitan Wastewater Treatment Facilities for Improvement Maintenance (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 吉田恵也, 齋藤茂, 安彦和行, 須藤隆一.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 490-497.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843658
微小動物の画像認識からの水処理施設機能評価と海外展開方策 = Biological Function Evaluation in Wastewater Treatment Facility Using Image Recognition Method on the Micro-animals and Overseas Expansion Policy (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 鮫島正一, 打林真梨絵, 末永敦士, 西村修, 稲森隆平, 稲森悠平.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 498-502.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843666
海外地域の水産加工排水対策を視野に入れた処理設備の実例 = Practical Example of Considering Application Overseas Area Fisheries Processing Wastewater Treatment Facility (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 大谷考一, 齊藤愛実, 中村光希.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 503-508.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843675
アジアの汚水処理発生汚泥対策のための微生物製剤活用汚泥減量化展開方策 = Countermeasures on Effective Sludge Reduction and Advanced Treatment Using Specific Microorganisms for Environmental Restoration in Asian Areas (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 片岡優介, 前田竜佑, 片岡伸介, 稲森隆平, 稲森悠平.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 509-518.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843681
水環境改善国際協働事業における地方自治体の展開方策 = Development Strategy by Local Government in International Collaborative Project to Improve Water Environment (特集 有用生物を基盤とする環境保全再生の海外展開新戦略) / 木持謙, 田中仁志, 王効挙, 渡邊圭司, 山田一裕, 稲森悠平.
用水と廃水 / 「用水と廃水」編集委員会 編. 61(7):2019.7, 519-523.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843693
科学技術--科学技術一般--安全工学 (ZM25)
大人は子どもの命を守るモデルになっているか : 交通場面での幼児の模倣学習の実際 / 徳田克己.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 29p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842157
高齢者の自動車運転に関連する認知機能 / 目黒謙一.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842168
高齢者講習を分析・活用する認知症の予防と峻別 / 尾方義人.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842178
発達障害のある子どもたちへの合理的配慮を伴う教育プログラムの開発 / 村上佳司.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 4p,1-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842186
ウエアラブルNIRSを用いた自動・手動運転時のドライバの脳活動データベースの構築と評価 / 綱島均.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842194
空間認知特性に着眼した高齢運転者が加害者となる出会い頭事故対策に関する応用的研究 / 三村泰弘.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842200
ドライブレコーダによる事故映像を用いた自転車・歩行者事故発生要因の解明 / 水野幸治.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-4,1-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842211
救命救急センターと連携する交通事故自動通報システムによる交通弱者の被害軽減 / 中山功一.
タカタ財団助成研究論文集. 2018年度版, 1p,1-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842219
科学技術--科学技術一般--特許・規格 (ZM26)
米国でのライセンス契約の解釈及び権利行使について日本の実務家が知っておくべきこと : 最近の事例研究 = What Japanese Attorneys Should Know about Interpretation and Enforcement of License Agreements in the UNITED STATES : A Study of Recent Cases / Joseph Yang, 事務局 訳.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 470-489.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841078
IN RE MAATITA判決後の米国意匠特許における実施可能性及び不明瞭性 = Enablement and Indefiniteness in U.S. Design Patents after IN RE MAATITA / Margaret Polson, 事務局 訳.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 490-498.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841083
議題(特許) 蓋然性 = Study Question (Patents) : Plausibility (国際会議資料 ロンドンAIPPI国際総会(2019年)の議題に対する日本部会の意見(1)) / 都野真哉, 古橋伸茂.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 500-510.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841089
議題(商標) 消費者調査による証拠 = Study Question (Trademarks) : Consumer Survey Evidence (国際会議資料 ロンドンAIPPI国際総会(2019年)の議題に対する日本部会の意見(1)) / 窪田英一郎, 青木博通.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 551-524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841091
海外情報 中国の知財関連判決紹介(54)[最高人民法院2017.9.18判決,最高人民法院2017.10.27判決,広西チワン族自治区桂林市畳彩区人民法院2017.12.28] = Overseas Information : Chinese Case Review(54) / 北京魏啓学法律事務所.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 527-534.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841096
海外情報 韓国の判決紹介(72)[特許法院2019.3.29宣告] = Overseas Information : Korean Case Review(72) / 宋ジノ.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 535-537.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841101
海外情報 EUIPOニュース(128) = EUIPO News(128) / 欧州連合知的財産庁(EUIPO), 事務局 訳.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 543-547.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841135
知的財産関連の動向 医薬品特許を巡る国際的動向.
A.I.P.P.I. = 一般社団法人日本国際知的財産保護協会月報 : Journal of the Japanese Group of the International Association for the Protection of Intellectual Property. 64(6):2019.6, 548-551.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841140
科学技術--宇宙科学 (ZM33)
さよならプラネタリウム 銚子市青少年文化会館プラネタリウム47年の軌跡 / 神原重見.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 285-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843274
太陽課月報(No.581) = Monthly Report of the Solar Section, April 2019 / 鈴木美好.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 295-297.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843287
木・土星課月報(6月) = Monthly Report of the Jupiter-Saturn Section, June 2019 / 堀川邦昭, 伊賀祐一.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 297-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843301
彗星課月報 = Monthly Report of the Comet Section, May 2019 / 佐藤裕久, 下元繁男.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 300-304.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843332
流星課月報(No.749)日本流星研究会回報 / 上田昌良, 殿村泰弘.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 304-307.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843360
8月の変光星 = Report of the Variable Star Section, August / 広沢憲治, 中谷仁.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 308-310.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843368
星食課報告(180) = Report of the Occultation Section(180) / 広瀬敏夫, 井田三良.
天界 = The heavens. 100(1131):2019.8, 311-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843376
科学技術--物理学 (ZM35)
短パルスレーザー援用パルスプラズマ推進機の放電パルス制御 = Discharge-Pulse Control of Short-Pulse Laser-Assisted Pulsed Plasma Thruster / 矢野楓, 亀崎広明, 加藤大人, 堀澤秀之.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841385
イオン加速グリッドの高速なイオンビーム加工計算 = Fast Calculation of Ion Machining for Ion Thruster Accelerator Grid / 中野正勝.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 65-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841398
水推進剤を適用したMagnetoplasma Dynamic推進機 = Water Propellant Magnetoplasma Dynamic Thruster / 各務聡, 中武佑太, 矢野康之.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 73-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841410
150kHz帯大電力バースト型誘導性結合プラズマの等価回路解析 = Equivalent Circuit Analysis of 150 kHz Band High Power Pulse Burst Inductively Coupled Ar Plasma / 齋藤雄真, 柴田晃大, 高橋克幸, 向川政治, 高木浩一.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 79-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841439
次世代パワー半導体スイッチを用いたキャパシタ充電電源の作製 = Development of Capacitor Charging Power Supply with Next Generation Power Semiconductor Switch / 赤松浩, 村中智穂子, 戸田颯.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 86-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841481
低圧酸素プラズマの照射による植物種子の遺伝子発現効果 = Gene Expression Effect of Plant Seeds Irradiated by Low Pressure Oxygen Plasma / 中野陸, 林信哉, 合島怜於奈, 山下佳雄, 小林明.
プラズマ応用科学 = Applied plasma science : journal of IAPS. 26(2):2018.12, 91-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841494
Ⅳ族半導体ナノワイヤの成長と不純物ドーピング制御 = Growth and Impurity Doping of Group-Ⅳ Semiconductor Nanowires (特集 ナノワイヤ成長技術の進展) / 深田直樹.
日本結晶成長学会誌 Journal of the Japanese Association for Crystal Growth. 46(2):2019, 10p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853153
自己触媒VLS成長法によるInP/InAsナノワイヤヘテロ構造 = InP/InAs heterostructure nanowires grown by self-catalyzed vapor-liquid-solid mode (特集 ナノワイヤ成長技術の進展) / Zhang Guoqiang, 俵毅彦, 日比野浩樹, 後藤秀樹.
日本結晶成長学会誌 Journal of the Japanese Association for Crystal Growth. 46(2):2019, 9p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853170
計算科学からみたⅢ-Ⅴ族ナノワイヤにおける回転双晶超格子構造の形成機構 = Twinning-superlattice formation in group Ⅲ-Ⅴ semiconductor nanowires from computational science viewpoint (特集 ナノワイヤ成長技術の進展) / 秋山亨, 中村浩次, 伊藤智徳.
日本結晶成長学会誌 Journal of the Japanese Association for Crystal Growth. 46(2):2019, 9p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853195
薄膜技術応用による化合物半導体ナノワイヤ新材料の開拓 = Application of Thin Film Concepts to Explore Additional Compound Semiconductor Nanowires (特集 ナノワイヤ成長技術の進展) / 石川史太郎.
日本結晶成長学会誌 Journal of the Japanese Association for Crystal Growth. 46(2):2019, 9p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853213
単結晶金属酸化物ナノワイヤ結晶成長の設計指針 = Rational design concept of single crystalline metal oxide nanowires (特集 ナノワイヤ成長技術の進展) / 長島一樹, 高橋綱己, 細見拓郎, 柳田剛.
日本結晶成長学会誌 Journal of the Japanese Association for Crystal Growth. 46(2):2019, 10p.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853226
科学技術--地球科学 (ZM41)
長野県伊那市の中央構造線非持露頭における最新活動の認定 = Identification of the youngest activity of the Median Tectonic Line at Hiji outcrop, Ina City, Nagano Prefecture / 高木秀雄, 杉山幸太郎, 田村糸子, 水野清秀, 北澤夏樹, 河本和朗.
活断層研究 = Active fault research / 『活断層研究』編集委員会 編. (50):2019, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841491
熊本県上益城郡益城町島田地区における北甘木断層の活動履歴と2016年熊本地震で出現した地震断層の詳細 = Paleoseismological trenching and detailed mapping of the surface rupture appeared along the Kita-amagi fault during the 2016 Kumamoto earthquake at Shimada, Mashiki Town, Kumamoto Prefecture, southwest Japan / 丸山正, 齋藤勝, 小峰佑介, 亀高正男.
活断層研究 = Active fault research / 『活断層研究』編集委員会 編. (50):2019, 13-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841545
熊本県西原村布田における布田川断層の2016年熊本地震(Mw7.0)時上下変位と活動性 = Co-seismic vertical displacement associated with the 2016 Kumamoto earthquake (Mw7.0) and activity of the Futagawa fault around Futa, Nishihara Village, Kumamoto prefecture / 石村大輔.
活断層研究 = Active fault research / 『活断層研究』編集委員会 編. (50):2019, 33-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841619
1920~1930年代の内陸地震による地震断層を調査した地質調査所技師 : なぜ彼らが調査に派遣されたのか? = Geologists at Imperial Geological Survey of Japan who investigated surface faulting associated with the inland earthquakes in the 1920s and 1930s : Why were they dispatched to investigations? / 丸山正.
活断層研究 = Active fault research / 『活断層研究』編集委員会 編. (50):2019, 45-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841668
科学技術--地球科学--気象 (ZM43)
極域対流圏界面雲の出現に関する力学的研究 : 2016年度山本賞受賞記念講演 = Dynamical Study on the Clouds Around the Tropopause in the Polar Region / 高麗正史.
天気. 66(6):2019.6, 411-419.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842336
シンポジウム 第1回高・低気圧ワークショップの報告 / 平田英隆, 栃本英伍, 柳瀬亘, 山崎哲, 渡邉俊一, 吉田聡, 北祐樹, 宇野史睦, 石山尊浩.
天気. 66(6):2019.6, 421-425.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842349
地球観測の強化に向けて日本気象学会は何をなすべきか : 地球観測のあり方について / 日本気象学会第39-40期学術委員会.
天気. 66(6):2019.6, 426-442.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842363
「季節予測システムの進展と異常気象の要因分析」の報告 / 小林ちあき, 上田学, 竹村和人, 若松俊哉, 小守信正, 時長宏樹, 野口峻佑, 榎本剛.
天気. 66(6):2019.6, 451-456.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842375
オゾンに関する観測的研究の将来展望 : 2018年秋季オゾン研究連絡会の報告 / 林田佐智子, 竹内綾子, 金谷有剛, 高島久洋, 藤原正智, 宮崎和幸, 笠井康子.
天気. 66(6):2019.6, 457-461.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842388
科学技術--地球科学--海洋・陸水・火山 (ZM44)
神奈川県を襲う地震と津波 / 加藤照之.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850647
2018(平成30)年5月17日の大涌谷の土砂噴出について / 瀧沢倫明.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850652
旅先で地震に遭ったら : 北海道胆振東部地震に遭遇して / 小田原啓.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850656
箱根ジオパークの岩石標本を作ろう! / 道家涼介, 山口珠美, 山下浩之, 片野忍.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850657
ワクワクはこね温泉(第11回)強羅温泉 / 菊川城司.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850658
地学の豆知識(第8回)三角形の性質と温泉研究・「三角形のグラフ」の描き方、見方 / 板寺一洋.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850660
「なまずの会」地下水位・温泉温度等観測結果(2018年) / 板寺一洋, 原田昌武, 道家涼介.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850667
神奈川県西部地域における2018(平成30)年の地殻変動観測結果 / 原田昌武, 板寺一洋, 道家涼介.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850669
神奈川県およびその周辺における2018(平成30)年の地震活動 / 行竹洋平, 本多亮, 安部祐希.
観測だより / 神奈川県温泉地学研究所 編. (69):2019, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850673
科学技術--建設工学・建設業 (ZN1)
げんばから コンクリート舗装の損傷と補修工法 アスファルト舗装でオーバーレイされたコンクリート舗装の補修.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842358
東名高速道路における舗装の長期供用性に関する考察 / 川村和将, 亀山修一, 伊倉雄弘, 城本政一.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842366
高速道路における路面のすべり摩擦係数測定データの分析 / 齋藤智悟, 滝友宏, 熊澤宏之.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842373
ポーラスアスファルト舗装のきめ深さと骨材飛散抵抗性に関する検討 / 増戸洋幸, 野々口辰美, 白井弦, 塚本真也.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842385
衝撃吸収性能評価を用いたゴムチップ舗装の設計事例 / 焼山明生, 鈴木徹, 稲葉行則.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842417
硬化機構に着目した全天候型常温混合物の開発 / 上地俊孝, 東本崇, 山原詩織, 峯映博, 松田幸洋.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 31-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842437
みち・まち・ひと 東日本大震災から復興する町のシンボルプロムナード レンガみち : 宮城県女川町.
舗装. 54(7)=641:2019.7, 図巻頭2p,38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842447
特集 みなとの魅力 : 人、モノ、情報の融合 = The appeal of ports and harbors : People, goods, and information in harmony.
土木学会誌. 104(8):2019.8, 4-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843264
土木学会の動きからピックアップ 第8回アジア土木技術国際会議組織委員会 第8回アジア土木技術国際会議が東京で開催 / 木村亮.
土木学会誌. 104(8):2019.8, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843300
令和元年度土砂災害防止月間の実施について (特集 土砂災害防止月間) / 石井智章.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845919
令和元年度(第37回)土砂災害防止「全国の集い」in神奈川 (特集 土砂災害防止月間) / 神奈川県県土整備局河川下水道部砂防海岸課.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 図巻頭1p,10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845936
令和元年度土砂災害防止功労者について (特集 土砂災害防止月間) / 国土交通省水管理・国土保全局砂防部.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 14-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845961
平成30年度土砂災害防止に関する「絵画」の部講評 (特集 土砂災害防止月間) / 辻政博.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 図巻頭2p,19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845992
平成30年度土砂災害防止に関する「作文」の部講評 (特集 土砂災害防止月間) / 青木奈緒.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846006
土砂災害の解消を目指して 南砺市利賀村上百瀬中村地区の土砂災害について / 田中幹夫.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846023
地域防災力の向上を支援する : 大学における砂防関係の人材育成の必要性 / 海堀正博.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846089
佐野地区砂防堰堤群完成報告会 : 地域に喜ばれる砂防事業を目指して / 村松弘一.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846107
広島西部山系砂防事務所の開所について / 国土交通省中国地方整備局広島西部山系砂防事務所.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 45-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846140
スリランカ地方防災計画セミナー開催 / 長井隆幸.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846160
フィリピン砂防堰堤建設等に関する自立支援 / 桜井亘.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846178
土砂災害を想定した避難訓練の実施について / 嶽澤博.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846200
「門島地区」地すべり災害対策工事完成式の開催について / 油井克之.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846218
「大阪府北部地震に係る講演会」開催報告 / 土橋直弘.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846237
土砂災害に対する警戒避難の基礎知識(8)土砂災害緊急情報等 / 國友優.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846281
ヨーロッパ砂防の歩み(第2回)ヨーロッパの河川における土砂管理の概況 / 丸井英明.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 77-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846303
現場から 兵庫県の土砂災害対策 : ハードとソフトを両輪として / 兵庫県県土整備部土木局砂防課.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 85-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846314
砂防部研修員を振り返って 平成4年度に5代目の砂防部の研修員としてお世話になっていました / 山中光彦.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 89-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846323
砂防と私 / 大久保駿.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 94-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846429
市町村だより 上富良野町の火山災害への取り組みについて : 災害に強いまちづくり・人づくり / 斉藤通.
砂防と治水 / 全国治水砂防協会 [編]. 52(2)=249:2019.6, 102-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846443
高精度DEMを使用したゆるみ岩盤斜面の抽出 = Detecting of Looseness Rock Mass Distribution Using Geomorphological Analysis on a High Resolution DEM (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 矢島良紀, 松尾達也, 阿南修司.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 8-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846577
サウンディングによる地層の深さ変化の面的把握技術 = A Sounding Technique for Investigating the Variation in Stratum Depth (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 浅井健一.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 14-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846592
浅層改良盤の変状確認のための遠心力載荷模型実験 = Centrifugal Model Test to Investigate Possible Deformations in Shallow Improvement Layers (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 近藤益央, 宮武裕昭.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846606
補強土壁の異常降雨作用下での挙動確認実験 = A Confirmation Test of Reinforced Soil Wall Behavior Under Abnormal Rainfall (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 宮武裕昭, 藤田智弘.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846658
山岳盛土の地震時変形挙動に関する遠心力載荷模型実験 = Centrifugal Model Testing on the Behavior of Mountain Path Embankments During an Earthquake (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 加藤俊二, 佐々木哲也.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846680
堤防の浸透による法すべりの進行性を考慮した評価法と対策工の提案 = Assessment and Countermeasures Considering Progressive Sliding Failure Due to Seepage of River Embankment (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 石原雅規, 佐々木亨, 佐々木哲也.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846702
現地レポート 大槌第2トンネル発生土の利用における環境対応 = Provision Against Harmful Substances in Utilization of Rock Fragments Generated from Otsuchi No.2 Tunnel (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 佐野峯勉, 阿部力, 鈴木弘明.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846731
現地レポート すさみ串本道路事業における地質リスク評価について = Evaluation of Georisk in Susami-Kushimoto Road Project (特集 安全・安心を支える地質・地盤分野の技術) / 築地貴裕.
土木技術資料 = Civil engineering journal : 土木技術の総合情報誌. 61(8):2019.8, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846746
シェア居住における共用空間が社会環境形成に与える影響 : シェアハウスの居住実態調査 = EFFECT OF COMMON SPACE ON SOCIAL ENVIRONMENT FORMATION IN A SHARED HOUSING : Survey of shared house / 司馬麻未, 三好庸隆, 木多道宏.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1657-1667.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849148
認知症グループホームにおける居室表記のニーズと諸元の検討 : サインを媒体とした非薬物療法効果を持つ環境構築の体系化に関する研究(その1) = CONSIDERATION OF NEEDS AND ELEMENTS OF RESIDENTS' ROOM SIGNS IN GROUP HOMES FOR THE ELDERLY WITH DEMENTIA : Research on the systematic construction of an environment with non-pharmacological therapy using signs(part 1) / 水野祐輔, 伊藤朱子, 山崎敏, 勝又英明.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1669-1679.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849207
山口県萩圏域における高齢者通所介護施設の立地形態と利用特性 : 中山間地域における高齢者通所介護施設の配置計画論 = LOCATION PATTERN AND USE SPHERE OF DAY CARE FACILITIES FOR THE ELDERLY IN HAGI AREA OF YAMAGUCHI PREFECTURE : Arrangement planning theory of day care facilities in rural districts / 中園眞人, 三島幸子, 山本幸子, 孔相権.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1681-1691.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849257
東京圏域における高層建築に内包された公共展望施設の設置経緯に関する研究 = STUDY ON THE PROCESS ABOUT ESTABLISHMENT OF PUBLIC OBSERVATORIES INCLUDED IN HIGHRISE BUILDINGS IN TOKYO REGION / 若松久男, 中島直人, 窪田亜矢, 西村幸夫.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1693-1703.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849303
オストメイトのトイレ利用実態と今後の整備課題に関する研究 = STUDY OF THE ACTUAL CONDITION OF TOILET USE BY OSTOMATES AND FUTURE ENVIRONMENTAL IMPROVEMENT TASKS / 熊澤宏夫, 髙橋儀平.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1705-1714.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849327
中国東北部における伝統的満族集落の空間構成と家屋配置 : 遼寧省新賓満族自治県勝利村の事例研究 = SPATIAL COMPOSITION AND PREMISES ARRANGEMENT OF TRADITIONAL MANCHU VILLAGE IN NORTHEAST CHINA : Case study on Shengli Village in Xinbin Manchu Autonomous County of Liaoning Province / 牛島朗, 楊丹, 中園眞人, 三島幸子.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1715-1725.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849368
タイ・バンコクにおける国家・都市の近代化実験空間に関する研究 : ラーマ6世治世期(1910-1925)を中心として = RESEARCH ON EXPERIMENTAL SPACES FOR THE MODERNISATION OF STATE AND CITY IN BANGKOK, THAILAND : During the Reign of Rama Ⅵ (1910-1925) / 玄田悠大, 中島直人.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1727-1737.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849400
皮革関連産業事業所建築から見た台東区北部地域の職住混在空間特性 : 地域産業空間構造から見た都市部職住混在空間の実態と継承に関する研究(その2) = SPATIAL CHARACTERISTICS OF RESIDENTIAL-INDUSTRIAL MIXED-USE AREA IN NORTHERN TAITO-WARD FROM THE VIEWPOINT OF LEATHER INDUSTRY BUILDINGS : A study on the fact and inheritance of urban Residential-Industrial mixed-use area from the view of Regional-Industrial structure(Part2) / 濵田愛, 中島直人, 西村幸夫.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1739-1746.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849466
ハノイ都市集落における共同水場の維持管理に関する研究 : 井戸と池の多機能性に着目して = A STUDY ON THE MANAGEMENT OF COMMON WATERING SITES IN URBAN VILLAGES, HANOI : Focusing on the multifunctionality of wells and ponds / 伊藤智洋, 窪田亜矢, 荒巻俊也, 能登賢太郎.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1747-1756.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849489
犬の散歩者の回頭行動に関する研究 : 横浜市瀬谷区における生活道路を事例に = A STUDY ON THE HEAD ROTATION BEHAVIOR OF DOG WALKERS : A case of living roads in Seya-ku Yokohama-shi / 芹澤正恵, 蘇武裕幸, 北原理雄.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1757-1767.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849515
水辺環境を活かした河川空間の魅力形成に関する研究 : 水都大阪・水の回廊エリアにおける船着場と遊歩道と水辺を意識した建物の空間的波及と管理運営者の戦略プロセス = A STUDY ON UTILIZATION OF THE WATERFRONT ENVIRONMENTS FOR DEVELOPING ATTRACTIVE RIVER SPACES : Spatial influence of piers, promenades, and waterfront considered buildings in the SUITO-OSAKA/Water corridors area and the strategic processes of the river-administrator / 田島洋輔, 岡田智秀.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1769-1778.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849547
高齢者の歩行特性を考慮した休憩施設の密度と最長継続歩行距離 : 東京駅および大手町駅周辺地区を対象に = DENSITY OF RESTING PLACES AND MAΧIMUM CONTINUOUS WALKING DISTANCE OF ELDERLY PERSONS : Application to Tokyo central station and Otemachi station / 薄井宏行, 樋野公宏.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1779-1787.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849570
イタイイタイ病被害地域における勝訴と和解に至るプロセスに関する考察 : 土壌汚染公害の被害対応は如何にあるべきか? = STUDY ON THE PROCESS FROM WINNING LAWSUIT TO CONCILIATION IN THE DISASTER AREA OF ITAI-ITAI DISEASE : How should we recovery from the disaster of land contamination by environmental disruption? / 窪田亜矢.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1789-1797.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849588
旧草月会館の設計プロセスとデザインの変化への影響要因に関する研究 = RESEARCH ON THE DESIGN PROCESS AND IMPACT FACTORS AFFECTING DESIGN CHANGES FOR FORMER SOGETSU HALL AND OFFICE / 豊川斎赫.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1799-1807.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849608
J・コンドルが描いた城郭の写生(スケッチ)について = STUDY ON THE SKETCH OF THE CASTLE DRAWN BY J. CONDOR / 平山育男.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1809-1815.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849625
昭和30年新潟大火の復興を契機とした都市の更新と五十嵐眞作の役割について = A HISTORICAL STUDY ON THE URBAN RENEWAL BY THE REHABILITATION PROJECT AFTER NIIGATA GREAT FIRE IN 1955 AND ROLE OF SHINSAKU IGARASHI / 角哲, 越澤明.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1817-1826.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849655
明治東京における氏子域の空間的特性 : 明治東京の氏子域に関する復元的考察(その3) = SPATIAL CHARACTERISTICS OF UJIKO-IKI IN TOKYO IN THE MEIJI PERIOD : A study for restoration of Ujiko-iki area of Tokyo in the Meiji period(Part 3) / 小南弘季.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1827-1833.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849690
A STUDY ON ARCHITECTURAL STYLE, STRUCTURE AND GEOMETRY IN THE OLD JEWISH QUARTER BUILDING STOCK OF BUDAPEST = ブダペスト、旧ユダヤ人居住地区における建物ストックの様式・構造・形態に関する研究 / Viktoria SUGAR, Attila TALAMON, Andras HORKAI, 永井裕太, 木多道宏.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1835-1843.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849724
国際文化会館の建築家の意図と建築の価値に関する研究 : 三人の建築家の協同設計の経緯と竣工時の建築的価値について = A STUDY ON ARCHITECT'S INTENTION AND ARCHITECTURAL VALUE OF "INTERNATIONAL HOUSE OF JAPAN" : About the background of cooperative design of three architects and the value of "International House of Japan" at completion / 鯵坂徹.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1845-1852.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849755
携帯電話人口統計を用いた都市内移動者の時空間分布推定 = ESTIMATING SPATIOTEMPORAL DISTRIBUTION OF MOVING PEOPLE BY INTEGRATING MULTIPLE POPULATION STATISTICS / 大佛俊泰, 早坂遼.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1853-1862.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849785
復興事業区域内に自力再建する被災者の住宅再建に関する意思決定の規定因 : 宮城県名取市を事例として = WHAT KIND OF PEOPLE WILL JOIN THE RECOVERY PROJECT BY PUBLIC SECTOR? : Case of Natori city / 伊藤圭祐, 牧紀男, 立木茂雄, 佐藤翔輔, 松川杏寧.
日本建築学会計画系論文集. 84(762):2019.8, 1863-1870.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849828
京アニ放火事件で35人死亡 : らせん階段による煙突効果で火災が拡大か.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 7-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852109
建築訴訟「ここが知りたい」(20)勝手な仕様変更で異例の高額賠償 : 補修費相当約3000万円の賠償命令、監理者も連帯責任[名古屋高裁2019.3.27判決] / 富田裕.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852121
「想定外」の教訓(3)築3年でガラス997枚交換の事態に.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852148
フォーカス[建築] 山元町役場(宮城県山元町) 深い軒が囲む裏のない庁舎 : 将来の変化を織り込んだ柔軟なワンルーム空間 / 松浦隆幸.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 40-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852160
新型ブランドが市場けん引 : 日本発のライフスタイル型にも期待 (Special Feature ホテル激戦時代 「個性化」で攻める : 旅行者の成熟で「ライフスタイル型」が優勢に).
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852181
滞在体験 サードプレイス 街に新たな交流を生む中核に : HAMACHO HOTEL TOKYO(ハマチョウ ホテル トウキョウ)(東京・日本橋浜町/170室) (Special Feature ホテル激戦時代 「個性化」で攻める : 旅行者の成熟で「ライフスタイル型」が優勢に).
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852186
滞在体験 日本文化 親密な空間で酒や風呂を楽しむ : TSUKI(ツキ)(東京・築地/31室) (Special Feature ホテル激戦時代 「個性化」で攻める : 旅行者の成熟で「ライフスタイル型」が優勢に).
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852192
滞在体験 スポーツ・自然 "五輪の地"の眺望を独占 : 三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア(東京・神宮外苑/362室) (Special Feature ホテル激戦時代 「個性化」で攻める : 旅行者の成熟で「ライフスタイル型」が優勢に).
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852194
滞在体験 農業・食 農と食の体験用に森の建築新設 : リゾナーレ那須(栃木・那須町/43室) (Special Feature ホテル激戦時代 「個性化」で攻める : 旅行者の成熟で「ライフスタイル型」が優勢に).
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 69-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852198
フォーカス[住宅] komagome terrace(東京都豊島区) 14戸の複雑なパズル長屋 : 天井や床の段差で不整形な部屋に場を与える.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 80-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852214
新・エコハウスのウソ(7)冬暖かい家は夏も涼しい? / 前真之.
日経アーキテクチュア = Nikkei architecture. (1149):2019.8.8, 86-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852217
科学技術--建設工学・建設業--都市工学・衛生工学 (ZN5)
特集 環維協の環境施設総括管理士 総勢122名体制で時代の要請に応える.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 17-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844035
G20エネルギー・環境大臣会合開く : 海洋プラスチックごみ対策で合意.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 26-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844044
地域に新たな価値を : クリーンプラザふじみ 都市計画の中心施設に,防災拠点に電力供給.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844076
武蔵野クリーンセンター エコマルシェを開催 : 人気イベントに多くの市民.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 39-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844088
よこはまプラスチック資源循環アクションプログラム素案 : 横浜市 36のアクションを設定.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844096
ごみ減量プログラムの新たな展開と課題(第18回)事業系ごみ搬入手数料設定の考え方 / 山谷修作.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 47-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844111
海外を歩く(4)北京再訪 / 八木美雄.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844117
四方八方話 講話集 トイレヨモヤモバナシ(第120回目)廃棄物分野の海外技術協力である「クリーンダッカ・プロジェクト」に携わって(第1講)廃棄物管理マスタープランの作成に向けて / 石井明男, 小谷倫加恵.
都市と廃棄物 = Journal of solid wastes : 廃棄物の専門誌. 49(8)=573:2019.8, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844129
科学技術--機械工学・工業 (ZN11)
トライボロジーシステム構築のための金属3Dプリンタの活用 = Applying metal 3D printing technology for creation of novel tribo-system (特集 ここまで来た!金属AMを活用したものづくり) / 佐々木信也.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 345-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844584
金属AMにおける形状ならびに組織制御による異方性機能化 = Anisotropic functionalization through the control of shape and microstructure via metal additive manufacturing (AM) (特集 ここまで来た!金属AMを活用したものづくり) / 石本卓也, 中野貴由.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 349-352.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844603
トポロジー最適化と金属AMを用いた冷却ラティス構造の開発 = Development of cooling lattice structure using topology optimization and metal additive manufacturing (特集 ここまで来た!金属AMを活用したものづくり) / 竹澤晃弘.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 353-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844617
指向性エネルギー堆積法による異種金属接合 = Dissimilar metal joint produced with directed energy deposition (特集 ここまで来た!金属AMを活用したものづくり) / 小池綾.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 357-360.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844635
金属AMにより製作したポーラス電極を用いた電解加工 = Electrochemical machining using porous electrodes fabricated by metal additive manufacturing process (特集 ここまで来た!金属AMを活用したものづくり) / 小谷野智広.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 361-364.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844642
ドレス条痕の砥石真円度への影響および多条ドレス原理と研削効果 = Dress mark effect on roundness of grinding wheel and principle of multiple helical dressing and its grinding effect / 市原浩一.
Abrasive technology : 砥粒加工学会誌 : journal of the Japan Society for Abrasive Technology. 63(7)=443:2019.7, 365-371.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844654
科学技術--機械工学・工業--熱機関 (ZN14)
漁獲後の冷却条件がマサバScomber japonicus肉のATP比率とpHに及ぼす影響 = Effect of Cooling Conditions on the ATP Content and pH of Chub Mackerel Scomber japonicus Meat / 中澤奈穂, 前田俊道, 福島英登, 和田律子, 田中竜介, 岡﨑惠美子.
日本冷凍空調学会論文集 = Transactions of the Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers. 36(2):2019, 49-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844576
多分岐な垂直ヘッダ型分配器における気液二相冷媒分配 : 液冷媒上部不到達条件を含む分配特性予測手法の検討 = Research on Two-phase Flow Distribution in a Vertical Multi-branch Header : Numerical Simulation of Maldistribution and Liquid Reverse Flow Condition / 松本崇, 尾中洋次, 山下浩司.
日本冷凍空調学会論文集 = Transactions of the Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers. 36(2):2019, 57-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844602
冷媒溶解と発熱を考慮した圧縮機の軸受特性に関する研究(第1報)解析モデルと理論構築 = Study on Bearing Characteristics of Compressor Considering Refrigerant Dissolution and Friction Heat(1st Report)Analysis Modeling and Theory Construction / 佐々木辰也, 池田叔美, 石園文彦, 佐藤勝紀, 佐々木信也.
日本冷凍空調学会論文集 = Transactions of the Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers. 36(2):2019, 65-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844624
分子挙動的視点による過冷却状態下にある水の結晶成長と結晶軸の関係 = Relationship between Crystallization of Water under the Supercooling State and its Orientation from Molecular Behavioral Point of View / 大河誠司, 矢古宇潤, 内山聡, 寳積勉.
日本冷凍空調学会論文集 = Transactions of the Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers. 36(2):2019, 77-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844646
科学技術--機械工学・工業--包装 (ZN16)
緩衝材-製品系の振動伝達関数の防振設計への活用事例 = Application Example of Vibration Transfer Function of Cushion : Product System for Damping Design (特集 緩衝包装設計に関する研究動向) / 津田和城.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 211-218.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850512
輸送包装設計のためのマルチボディダイナミクス・シミュレーション技術 = Multibody Dynamics Simulation for Transport Package Design (特集 緩衝包装設計に関する研究動向) / 星野裕昭, 高木雅広.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 219-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850540
宅配用緩衝包装の開発 = Development of Cushioning Packaging for Home Delivery (特集 緩衝包装設計に関する研究動向) / 打田宏.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 229-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850732
輸送環境調査における振動衝撃データの蓄積 = Data Accumulation of Shock and Vibration in Distribution (特集 緩衝包装設計に関する研究動向) / 川口和晃.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 239-245.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850761
組紐ヒーターを用いたインパルスシーラーによる滅菌バッグへの接合温度保持時間の効果 = Effect of Holding Time at Heat Sealed Temperature and Braid Heater for Heat Sealed Sterilized Bag / 橋本靜生, 橋本由美, 山田和志, 宮田剣.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 247-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851851
衝撃応答解析を用いた緩衝包装設計評価方法 = Cushioning Performance Evaluation Method using Shock Response Analysis / 川口和晃.
日本包装学会誌. 28(4):2019, 255-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852175
科学技術--運輸工学--鉄道 (ZN23)
駅案内ロボットの開発 / 大串智美, 元木真也, 上坂晋平.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843249
定期券うりばの待ち時間を既設カメラで自動検知「定期券駅視-vision」の開発 / 井上敬介.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843258
Ringo Passの実証実験について / 柴田聡, 篠田恵.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843265
ICOCAポイント・PiTaPaポストペイサービス導入について / 三木秀敏, 山下徹, 森崇行.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843282
シンポジウム論文優良賞 Suica専用払戻機の開発について / 加藤友也, 大田哲史, 伊香和洋, 河内太郎, 山端敬一.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843302
シンポジウム論文優良賞 BRT専用道交差点事故防止支援システムの開発 / 佐野美和子, 阿満利仁, 国藤隆, 堀田克彦, 稲田伊知郎, 浦川貴史, 組田良則, 船津和弘.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843321
シンポジウム論文優良賞 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」発電装置の並列運転制御について / 岩﨑正憲, 鍋谷武司, 北村琢也, 長澤啓太, 斎藤啓二.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843334
シンポジウム論文優良賞 MT障害物検知装置の低掃引面運用における実証試験結果 / 前友章, 桐野江由輔, 犬塚隆晴, 植木敏広, 木村厚亮.
Cybernetics : quarterly report. 24(3)=94:2019.7.1, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843348
信号通信技術に関する最近の研究開発 = Trends and Topics of Research and Development related to the Sophistication of the Signalling and Telecommunication Systems (特集 信号通信技術) / 川﨑邦弘.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850318
軌道回路や地上信号機を不要とした地方交通線向け列車制御システム = Train Control Systems for Secondary Lines without Track Circuits or Wayside Signals (特集 信号通信技術) / 寺田夏樹, 野村拓也, 中村一城, 志賀豊, 山中浩司.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 5-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850333
地方交通線向け列車制御システムへの汎用通信技術の適用 = Application of General-purpose Communication Technologies to Train Control System in Secondary Lines (特集 信号通信技術) / 岩本功貴, 山口大介, 竹内恵一, 岩澤永照, 岩城詞也, 中村一城.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850363
画像処理による踏切用人物検知に関する検討 = Basic Study on Pedestrian Detection Device for Railway Crossings in means of Infrared Camera and Image Processing (特集 信号通信技術) / 中曽根隆太, 長峯望, 向嶋宏記, 押味良和.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850378
90GHz帯ミリ波レーダーによる線路内の作業員の位置検知 = Detection of the Position of Workers in Railway Tracks by Means of 90GHz Band Millimeter-Wave Radar (特集 信号通信技術) / 竹内恵一, 中村一城, 岩澤永照, 岩城詞也, 小澤圭広, 河村裕介.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850404
速度発電機と慣性センサを併用した車上位置検知・列車完全性管理システム = On-board Train Positioning and Train Integrity Management System by Combination of Tachometer Generators and Inertial Sensors (特集 信号通信技術) / 北野隆康, 太田佑貴, 谷口茂, 岩田浩司, 齋木翔太, 記虎正幸, 浅野晃.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850431
高い安全性を要する用途への汎用モバイル端末の適用 = Application of General-Purpose Mobile Devices for High Safety Required Use (特集 信号通信技術) / 祗園昭宏, 岩田浩司.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850462
継電連動装置の結線図自動作成と自動検証 = Automatic Creation and Verification of Circuit Diagram for Relay Interlocking Device (特集 信号通信技術) / 関根俊.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850480
コンクリート信号機柱の強度評価法の開発 = Development of a Strength Evaluation Method for Concrete Signal Poles (特集 信号通信技術) / 潮見俊輔, 常本瑞樹, 飯島亨, 押味良和, 大森達也, 沼田紘司, 以倉慶子.
鉄道総研報告 = RTRI report : 鉄道総合技術論文誌 / 鉄道総合技術研究所 監修. 33(7):2019.7, 47-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850505
科学技術--運輸工学--航空機・ロケット (ZN25)
特集 小型推進系が切り拓く超小型衛星の未来(第10回)超小型宇宙科学・探査ミッションにおける推進系利用の現状と今後への期待 = Nano/Micro-satellite Propulsion System for Space Science and Exploration Missions : Current Status and Expectations of Future Development / 船瀬龍, 五十里哲, 川端洋輔.
日本航空宇宙学会誌 = Aeronautical and space sciences Japan. 67(7):2019.7, 233-238.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841254
特集 実フライトレイノルズ数への空気力学の挑戦(第10回)防衛大学校低温風洞の最近の話題 = Recent Topics of Cryogenic Wind Tunnel in NDA / 樫谷賢士, 山口裕, 小野洋彰, 田口正人.
日本航空宇宙学会誌 = Aeronautical and space sciences Japan. 67(7):2019.7, 239-246.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841264
特集 気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)(第2回)多波長光学放射計(SGLI)の開発 = The Development of Second Generation Global Imager (SGLI) / 田中一広.
日本航空宇宙学会誌 = Aeronautical and space sciences Japan. 67(7):2019.7, 247-253.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841268
特集 設計最適化・設計探査(第9回)不確かさを考慮した多目的ロバスト最適設計 = Robust Multi-Objective Design Optimization Considering Uncertainty / 小木曽望.
日本航空宇宙学会誌 = Aeronautical and space sciences Japan. 67(7):2019.7, 254-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841277
科学技術--電気工学・電気機械工業 (ZN31)
電力系統用パワーエレクトロニクス機器の解析・シミュレータ技術 = Simulation studies and simulator technologies for HVDC and FACTS / 電力系統用パワーエレクトロニクス機器の解析・シミュレータ技術調査専門委員会.
電気学会技術報告. (1459):2019.6, 1-80,裏表紙.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841343
複数巻線を有するワイヤレス電力伝送システムの等価的な結合係数の改善法 = Improvement of Equivalent Magnetic Coupling Coefficient of Wireless Power Transfer System with Multi-winding Transmission Coil / 古川啓太, 日下佳祐, 伊東淳一.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 612-623.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844126
最大トルク制御に適した磁束モデルに基づくIPMSMの低速域における位置および最大トルク位相推定法 = Position and MTPA Current Phase Estimation Method at Low Speed for IPMSMs Based on Flux Model Suitable for Maximum Torque Control / 松本純, 尾崎真, 長谷川勝.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 624-630.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844181
Triple Active Bridgeコンバータにおける各ポート間干渉の実験的考察 = Experimental Analysis and Interference Consideration in Each Port of Triple Active Bridge Converter / 大野貴信, 星伸一.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 631-636.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844203
座標変換器の離散化実装を考慮したPMSMのモデル化と提案モデルに基づく非干渉制御 = Discrete-time PMSM Modeling Including Park Transformation and Decoupling Control Based on the ProposedModel / 井上雅理, 道木慎二.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 637-644.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844234
三次元磁極構造による電動機推力向上の検討 = Improvement of Electric Motor Thrust by Three-Dimensional Magnetic Pole Structure / 林俊平, 橋本裕志, 徳山貴士, 松本拓也, 宮崎烈.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 645-651.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844272
電磁波群遅延特性を用いた金属管内の異物検出法 = Clog Detection Method in Metal Tubes Using Group Delay Characteristics in Electromagnetic Waves / 長谷川勇気, 廣木星也, 本島邦行.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 652-656.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844303
双方向絶縁形DC-DCコンバータ(750 V, 100 kW, 20 kHz)の効率改善と過渡特性 = Efficiency Improvement and Transient Characteristics of the 750-V, 100-kW, 20-kHz Bidirectional Isolated DC-DC Converter / 羽根田崚, 赤木泰文.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 657-664.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844400
磁気飽和を考慮した電磁石補助フェライト磁石モータのトルク分析 = Torque Analysis of Electromagnet-Assisted Ferrite Magnet Motors Considering Magnetic Saturation / 小西健太, 深見正, 小山正人, 満田宇宙, 山田正樹.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 665-672.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844467
圧力伝送器の水素蓄積による計測値ドリフトの抑制手法 = Hydrogen-induced Drift Suppression Method for Pressure Transmitters / 桑名諒, 新間大輔, 伏見篤, 花見英樹, 原勲, 杉本寛幸.
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = IEEJ transactions on industry applications. 139(7):2019.7, 673-680.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844526
Feature Extraction of Blood Pressure from Facial Skin Temperature Distribution Using Deep Learning (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / KosukeOiwa, AkioNozawa.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 759-765.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844157
決定木に基づく在宅リハビリ実施支援システムの提案 : サンディング動作を対象とした検討 = Proposal of Assistant System for Self-rehabilitation at Home based on Decision Tree : Study of Sanding Task (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 高明淑, 福島亜梨花, 矢野亨.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 766-773.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844199
両下肢の筋シナジーに基づいたペダリング技術の熟練度評価の試み = Evaluation of Pedaling Skill Based on Muscle Synergy in Lower Extremities during Pedaling Exercise (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 佐藤拓広, 暮松利輝, 徳安達士.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 774-779.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844241
閉ループ系出力データに基づく制御器パラメータチューニングの新しいアプローチ : Virtual Internal Model Tuningの提案 = A New Approach to Parameter Tuning of Controllers by Using Output Data of Closed Loop system : A proposal of Virtual Internal Model Tuning (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 池崎太一, 金子修.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 780-785.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844283
グラフ列挙による風力・太陽光・蓄電池複合システムの重複グルーピング最適化 = Overlapped Grouping Optimization for Wind-Photovoltaic-Battery Hybrid System by Graph Enumeration (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 武田健吾, 澤田賢治, 横川慎二, 新誠一.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 786-795.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844345
多目的遺伝的プログラミングを用いた電気機器の目的関数最適化とその結果の表示手法 = Objective Function Optimization for Electrical Machine by using Multi-Objective Genetic Programming and Display Method of Its Results (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 北川亘, 稲葉敦志, 竹下隆晴.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 796-801.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851780
マルチコアプロセッサを用いた組込みシステム向けLock-free相互排除方式の提案と評価 = Proposal and Evaluation of Mutual Exclusion Method using Lock-free Algorism for Embedded Systems using Multi-core Processor (特集 平成30年電子・情報・システム部門大会) / 藤本堅太, 追立真吾, 藪田優平, 髙橋貴之, 山﨑拓也, 南角茂樹, 登尾啓史.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 802-811.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851914
A New Investigation of Automatic Sleep Stage Detection using Decision-Tree-Based Support Vector Machine and Spectral Features Extraction of ECG Signal / Edita Rosana Widasari, Koichi Tanno, Hiroki Tamura.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 820-827.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852063
単一の適応フィルタと外部注入雑音を用いたアクティブノイズコントロールシステムの安定性解析と適応アルゴリズムの高速化 = Stability Analysis of an Active Noise Control System Using Single Adaptive Filter with an External Injection Noise and an Acceleration Method of Adaptive Algorithm / 小林正樹.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 828-834.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852097
連続値環境のためのクラシファイアシステムの開発 = Development of a classifier system for a continuous environment / 林田智弘, 西崎一郎, 関崎真也, 小笠原祐輝.
電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = IEEJ transactions on electronics, information and systems. 139(7):2019.7, 835-842.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852157
続流遮断型アークホーンの遮断時間短縮と強度向上 = Interruption Time Reduction and Strength Improvement of Fault Current Interrupting Arcing Horns / 粟津隼人, 上原実, 大髙聡也.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 457-460.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844261
エネルギー部門を詳細化した動学的多部門エネルギー経済モデルの開発と2050年に向けた日本の最適電源構成の検討 = Development of Dynamic Multi-sector Energy Economic Model Elaborating Energy Sectors and Suggestions for Optimum Power Generation Mix in Japan in 2050 / 磯貝基, 小宮山涼一, 藤井康正.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 461-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844298
インド日系工業団地におけるPV-DGハイブリッド電源の実証 = Measured Evaluation of PV-DG-Hybrid Power Solutions in Indian Japanese Industrial Park / 世古口雅宏, 山田哲夫, 阿部佑亮, 高田良宏, 吉岡正博, 坂本理一郎.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 470-477.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844331
SF₆アークに暴露されるPTFEノズルのアブレーション質量予測式の提案 = Ablated Mass of PTFE Nozzle due to High-current SF₆ Arc Exposure : Formulation of Ablated Mass / 佐藤基宗, 堀之内克彦, 檜座秀一, 中村泰規, 清水芳則, 横水康伸.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 478-486.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844369
雷による高圧配電線多相フラッシオーバの実験的検討 = An Experimental Study on Multiphase Flashover in Medium Voltage Line caused by Lightning / 関岡昇三, 岸海甫.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 487-493.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844418
低温下におけるNi-MH蓄電池の熱的モデルの開発 = Development of Thermal Model of Ni-MH Battery under Low Temperature / 笹谷俊太, 西川省吾.
電気学会論文誌. B, 電力・エネルギー部門誌 = IEEJ transactions on power and energy. 139(7):2019.7, 494-502.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844468
高速多重極表面電荷法とSPFD法の2段階手法を適用した低周波電界による体内誘導電界解析手法 = Calculation Method of Electric Field Induced by ELF Electric Field in Human Bodies using Two-step Process Method Combining Fast-multipole Surface Charge and SPFD Methods / 関場陽一, 山崎健一.
電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(7):2019.7, 309-318.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844594
準大気圧高繰り返しナノ秒パルスヘリウムグロー放電発光の時空間分解計測 = Spatio-temporal Resolved Measurements of Optical Emission Intensities of a High-repetition Nanosecond Pulsed Helium Glow Discharge Under Sub-atmospheric Pressure / 前川拓也, 菊池祐介, 西村芳実, 八束充保.
電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(7):2019.7, 319-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844621
液相合成法を用いたシリコン基板上への一様な炭素膜の作製 = Deposition of Uniform Carbon Film on Silicon Substrate by Chemical Solution Process / 橋本雄一, 鈴村達也.
電気学会論文誌. A, 基礎・材料・共通部門誌 = IEEJ transactions on fundamentals and materials. 139(7):2019.7, 326-332.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844629
減圧水蒸気プラズマによる酸化銅の還元 = Reduction of Copper Oxide by Water Vapor Plasma at Low Pressure (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 寺井弘和, 岡藤圭吾, 田中貴也, 橋本泰知, 中野博彦, 辻理.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 157-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844647
偏光無依存メタマテリアルを用いた屈折率センサの製作と化学物質濃度計測及びDNA検出への適用 = Fabrication of Refractive Index Sensors using Polarization Independent Metamaterial and Their Application to Chemical Concentration Measurement and DNA Detection (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 金森義明, 清水友己, 野村慎一郎, 羽根一博.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 163-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844651
容器内溶液の非接触検査のための水晶発振回路式液体濃度センサの開発 = Development of Quartz Oscillator Based Liquid Concentration Sensor for Contactless Monitoring of Solution in Bottle (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 小黒悠, 谷村実紀, 矢田直人, 寒川雅之, 安部隆.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844664
慣性装置用MEMSジャイロの高精度化 = High-Accuracy MEMS Gyroscope for Inertial Measurement Unit (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 鈴木カレブ, 小林健二, 中下修治, 吉田幸久.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 175-179.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844674
毛包細胞の機能を模した高感度MEMSシリコン毛デバイス = A Highly Sensitive MEMS Silicon-Hair Device Reproducing the Function of Hair Follicle (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 濱本晃輝, 寺尾京平, 下川房男, 高尾英邦.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 180-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844684
口元気流計測による乳幼児の呼吸心拍一括評価を目指した気管内挿管チューブ実装型流量センサシステムに関する研究 = MEMS Flow Sensor System with Tracheal Tube Device for Evaluation of Respiration and Heartbeat Signal by Detecting Airflow at Mouth of Infant (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 光成勇樹, 長谷川義大, 谷口和弘, 松島充代子, 川部勤, 式田光宏.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 186-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844697
微小孔アレイを用いたミクロンサイズ細胞外ベシクルの生成分離 = Production and Separation of Micrometer-size Extracellular Vesicles Using Microhole Arrays (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 櫻田一歩, 安田隆.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 195-200.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844704
金属基材薄膜センサ素子用塗布型粘土絶縁膜 = Coating Type Clay Insulating Layer for Metal Base Thin Film Sensor Devices (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 丹羽英二, 林晋也, 須貝一郎, 野口幸紀, 飯島高志, 棚池修, 蛯名武雄.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 201-208.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844715
心臓拍動を模倣する流体キャパシタを集積した肝臓オルガノイド作製用マイクロ流体デバイス = Novel Microfluidic Device Integrated with a Fluidic-Capacitor to Mimic Heart Beating for Generation of Functional Liver Organoids (特集 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文) / 呉家旭, 平井義和, 亀井謙一郎, 土屋智由, 田畑修.
電気学会論文誌. E, センサ・マイクロマシン部門誌 = IEEJ transactions on sensors and micromachines. 139(7):2019.7, 209-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844721
3マイクロホンに基づく天井クレーンの振れ角推定 = Sway-Angle Estimation of Overhead Crane based on 3 Microphones (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 川本早織, 松永美樹, 中本昌由.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 3-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849861
補聴器対話アシストのための遠方音源除去 = Distant Sound Source Suppression for Dialogue Assist on Hearing Aid (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 村上和弘, 川村新, 藤坂洋一, 昼間信彦, 飯國洋二.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849957
車載用FMラジオにおけるパワーを利用した適応ビートノイズ除去 = Adaptive beat noise suppression using energy for FM radio in motor vehicle (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 羽佐田晃佑, 川村新, 飯國洋二.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849964
逐次更新ヒストグラムに基づく全方位音源追尾の性能検証 = Performance Verification of Omnidirectional Sound Source Tracking Based On Sequential Updating Histogram (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 松永拳, 陶山健仁.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849977
PSOを用いたIIRフィルタ設計の設計性能改善の一提案 = A Proposal of Design Performance Improvement of IIR Filters Using PSO (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 高瀬裕矢, 陶山健仁.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849995
サブバンド分解を用いたk-SVDに基づく画像雑音除去 = Image Denoising based on k-SVD using Sub-band decomposition (システム研究会 ディジタル信号処理システム最適化一般) / 杉浦陽介, 池上征人, 島村徹也.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(12-18):2019.6.14, 33-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850030
エネルギーデータを対象としたAI, IoT活用の動向 = Trends in using AI and IoT technologies for energy data (システム研究会 システム技術一般) / 石田隆張.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850053
再生可能エネルギー拡大に向けた需給調整とZEB化技術 = Power supply-demand adjustment and ZEB technology for expansion of renewable energy (システム研究会 システム技術一般) / 横山健児, 小田拓也.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850059
判別問題に基づく消費電力の超過アラート = Excessive power use alert based on a classification problem (システム研究会 システム技術一般) / 所健一, 鶴見剛也, 比護貴之.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 11-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850073
データ解析手法を用いた変圧器実データの分析 = Analysis of transformer's actual data using data analysis methods (システム研究会 システム技術一般) / 提達朗.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850084
ディジタル信号処理のためのシステム最適化技術の一例 = An Example of System Optimization Techniques for Digital Signal Processing (システム研究会 システム技術一般) / 陶山健仁, 八巻俊輔.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850096
方向統計学により解明される位相限定相関関数の統計的性質 = Statistical Properties of Phase-Only Correlation Functions Clarified by Directional Statistics (システム研究会 システム技術一般) / 八巻俊輔.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 25-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850101
受信信号強度を接近離反判定に用いた保護段数の研究 = A study on the protection step number using the Received Signal Strength Indicator for Approach and Departure judgement (システム研究会 システム技術一般) / 石井和行, 松井俊浩.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850109
実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究(第3報) = Researches on machine learning techniques for advanced real AI systems(third report) (システム研究会 システム技術一般) / 舘山武史.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850114
進化計算の適用分野拡大へ向けて = Towards Expansion of EC's Application Fields (システム研究会 システム技術一般) / 折登由希子.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 43-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850121
冗長経路除去とSequential Minimal Optimizationを用いた複数集団経路選択ゲーム問題の解法 = A solution search method for multi-group type routing game problems the redundant paths removing technique and the sequential minimal optimization (システム研究会 システム技術一般) / 樋田一博, 岡本卓, 小圷成一, 伊藤智義, 下馬場朋禄.
電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編]. 2019(1-11):2019.6.1, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850133
データ駆動制御におけるモデルマッチング誤差の近似の影響 = Approximation Model Matching Errors in Data Driven Control (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 松井義弘, 綾野秀樹, 増田士朗, 中野和司.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849970
ベイズ最適化に基づくデータ駆動制御 = Data Driven Control based on Bayesian Optimization (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 藤本悠介.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 7-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849983
米の計量機におけるデータベース駆動型制御系の一設計 = Design of a Database-Driven Control In Weighing Machine of Rice (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 岡田龍二, 木下拓矢, 山本透, 土井貴広, 高橋秀樹, 原正純.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850012
交差点における渋滞長の時間発展の信号現示同期型離散時間モデルの作成 : 車両と歩行者の交通量調査に基づく手法 = Signal-Cycle-Driven Discrete-Time Model of Time Evolution of Congestion Length at an Intersection : Based on Measured Traffic Behavior of Cars and Pedestrians (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 安田航基, 野村拓未, 菅野嵩史, 張鵬, 湯野剛史, 東川甲平, 小野貴継, 廣田正樹, 庄山正仁, 川邊武俊.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850083
繰返し制御を用いた空圧式除振装置の外乱抑制 : PR補償器の提案 = Disturbance suppression of pneumatic anti-vibration apparatuses using repetitive controller : Proposal of PR controller (制御研究会 安全制御・故障早期診断) / 髙木山河, 加藤勇也, 涌井伸二.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(85-90・93):2019.6.22, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850090
スマート強安定系を利用したPID制御則の考察 = A Study on PID controller using Smart Strong Stability System (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 矢納陽.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850105
DoS攻撃下におけるオペレータ理論に基づく非線形制御 = Operator-based Nonlinear Feedback Control under Denial of Service Attack (制御研究会 安全制御・故障早期診断) / 植木文太郎, 鄧明聡, 野下裕市.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(85-90・93):2019.6.22, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850128
カーネル法を用いた適応観測器とL₁適応制御器の設計 = Adaptive Observer and L₁ Adaptive Control by Using Kernel Method (制御研究会 データ駆動制御および制御技術一般) / 楠瀬弘城, 越智祐介, 張新宇, 大森浩充.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(94-100):2019.6.29, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850138
一般化ガウス関数を用いたマイクロリアクタの非線形故障検知および故障耐性制御 = Nonlinear fault detection and fault tolerance control for microreactor with generalized Gaussian function (制御研究会 安全制御・故障早期診断) / 荻原美樹, 鄧明聡, 野下裕市.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(85-90・93):2019.6.22, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850155
スライディングモード制御を用いた空気圧シリンダに対する流量外乱補償の実機検証 = Experimental Validation on Flow Disturbance Compensation for a Pneumatic Cylinder via Sliding Mode Control (制御研究会 安全制御・故障早期診断) / 中村幸紀, 林田拓也, 平田健太郎, 岡野訓尚.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(85-90・93):2019.6.22, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850197
冗長支持除振台におけるアクティブ故障診断法の検討 = A study of active fault diagnosis for the redundant driven vibration isolation table (制御研究会 安全制御・故障早期診断) / 川口夏樹, 荒木望, 佐藤孝雄, 黒田雅治, 浅見敏彦.
電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編]. 2019(85-90・93):2019.6.22, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850216
空気圧アクチュエータによる精密位置決めへの挑戦 = Challenges for precision tracking control by pneumatic actuators (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 大西亘, 白戸柚衣, 藤本博志, 古関隆章.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850344
がん転移の迅速診断のための自動磁気免疫染色装置の開発 = Development of an automatic magnetic immunostaining system for rapid diagnosis of cancer metastasis (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 関野正樹, 吉部明信, 今井清隆, 金子美樹, 隣真一, 桑波田晃弘, 斎藤逸郎, 鶴間章典, 坂本聡, 半田宏, 松田祐子, 日下部守昭.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 7-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850376
単一粒子に注目したバイオ医療用磁性ナノ粒子の磁化ダイナミクス = Evaluation of magnetization dynamics of magnetic nanoparticles in single particle for biomedical applications (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 大多哲史, 竹村泰司.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850389
カプセル内視鏡のFEMモデルに関する検討 = Design of PEM model for Capsule endoscope (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 松橋華世, 田代晋久, 脇若弘之, 水野勉, 大宮直木.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 17-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850418
線引加工で製作したFeCoV磁性線の磁気特性評価 = Evaluation on Magnetic Properties of Wire-Drawn FeCoV Alloys (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 後藤拓哉, 佐藤拓人, 内山純一郎, 田代晋久, 脇若弘之, 直江正幸.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850439
BOLD response against direct stimulations to primary motor cortex in rats (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / Zonghao Xin, Yoshifumi Abe, Shuang Liu, Kenji F. Tanaka, Koichi Hosomi, Youichi Saitoh, Masaki Sekino.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850519
永久磁石吸引型1軸能動磁気軸受の開発 : 実機検証機の提案と設計 = Development of Attraction Type Single Axis Controlled Magnetic Bearing : Proposal and Design of a verification machine (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 加賀谷俊亮, 森下明平.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850539
埋込磁石型クロスカップル二自由度モータにおけるセンサレス制御のための位置推定法 = Position Estimation Method for Sensor-Less Control in Cross-Coupled Two-Degree-of-Freedom Interior Permanent Magnet Motor (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 八田禎之, 下野誠通.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 37-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850595
2段リニア同期モータの推力密度を保持しつつディテントカを低減する永久磁石の最適配置 = Optimal arrangement of permanent magnets to reduce detent force for linear synchronous motor without compromising thrust density (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 光井祐人, アーメドサルマン, 青山康明, 古関隆章.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850623
三相交流駆動方式における航空機用渦電流ブレーキの制動トルク測定 = Braking Torque Measurement of Eddy Current Brake Using Three-phase AC System for Aircrafts (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 望月大地, 佐藤紀裕, 菊池良巳, 脇若弘之, 曽根原誠, 佐藤敏郎.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850642
優良解集合探索問題を適用した電磁アクチュエータの最適設計システム = Optimum Design System for Actuator using Superior Solution Set Search Problem (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 土屋淳一, 安田恵一郎.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850702
体内埋め込み型医療デバイス向け非接触給電システムにおける電力伝送用コイルの低損失化及び小型化の検討 = Basic Study of Efficient and Small Coil Design in Wireless Power Transfer System for Implantable Medical Devices (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 土屋智紀, 浅野孝紘, 宮地幸祐.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 61-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850714
極低周波微小磁界変動に対する増分透磁率の計測法と自動計測システム = Evaluation method of incremental permeability for very low frequency micro magnetic field fluctuation and automatic measurement system (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 榊原満, 上原弦, 足立善昭, 武藤暁, 奥田学.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850742
ポータブル基本波型直交フラックスゲートマグネトメータ = Portable magnetometer based on a fundamental-mode orthogonal fluxgate (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 笹田一郎.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 71-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850758
信州大学環境磁界発電プロジェクト最終報告 = The final report of magnetic energy harvesting project in Shinshu University (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 田代晋久, 水野勉, 脇若弘之, 佐藤敏郎, 曽根原誠, 卜穎剛, 宮地幸祐, 笠井利幸, 中澤達夫, 生稲弘明, 新井愛美, 小林一樹, 手塚吉彦, 笹森文仁.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 75-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850789
バイオミメティクス加工学の産業展開 : バイオエンジニアリング研究の25年 = Processing Based on Biomimetics for the Next-generation Industries : Throughout 25-years of Bioengineering Research (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 山口昌樹.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850798
巻線への磁性部品配置によるドローン用モータの高効率化 = Improving efficiency of Drone Motor by attaching Magnetic Parts to Winding (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 山中雄一朗, 楡井雅巳, 後藤拓海, 鈴木樹, 佐藤光秀, 卜穎剛, 水野勉, 臼井弘明, 溝口勝俊.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 87-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850809
フリーピストンエンジンを用いた発電実験 = Generation experiment using a Free-Piston Engine (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 後藤拓海, 楡井雅巳, 長沼要, 鈴木樹, 佐藤光秀, 卜穎剛, 水野勉.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 93-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850819
磁束経路制御技術の適用による積層チップインダククの高Q値化の検討 = Examination of High QFactor Multilayer Chip Inductor Applied Magnetic Flux Path Control Technology (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 志村和大, 金野泰之, 佐藤光秀, 卜穎剛, 水野勉.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 99-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850834
腹腔鏡手術におけるセンチネルリンパ節生検のための磁気検出コイル系の設計と評価 = Development and Evaluation of Coil Sensor Design for Sentinel Lymph Node Biopsy in Gastric Cancer (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 井坂星南, 田中良, 桑波田晃弘, 隣真一, 日下部守昭, 関野正樹.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 105-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850875
磁性流体による慣性変化を利用した制振システム : 強制振動に対する効果の検証 = A Study on Damping System using Change of Inertia by Magnetic Fluid : Verification of the effect on forced vibration (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 丸山裕, 石井優治.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 109-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850888
乳癌非触知病変用磁気マーカーに用いる材料の特性評価 = Characterization of magnetic marker materials for localized breast cancer excision using a handheld magnetic probe (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 肖穎怡, Bhowmik DebnathOiendrila, 隣真一, 桑波田晃弘, PeekMirjam, 斎藤逸郎, 前田真作, 日下部守昭, 関野正樹.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 115-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850931
航空機用磁気粘性流体ブレーキのせん断応力の測定評価 = Measurement and Evaluation on Shear Stress of Magneto-rheological Fluid Brake for Aircraft (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 志賀大樹, 角太一郎, 菊池良巳, 脇若弘之, 曽根原誠, 佐藤敏郎.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 121-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850947
熱溶解積層法による磁気回路製作を目指した磁性微粒子複合材料の試作 = Magnetic particle composite materials for magnetic circuit made by fused deposition method (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 池田愼治, 山田外史.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 127-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850963
磁性コアインダクタ内蔵インターポーザを用いた3次元積層2出力降圧型DC-DCコンバータの検討 = Study of 3D-Integrated Dual-Output Buck Converter with Magnetic Core Inductors Embedded in Interposer (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 吉田裕志, 柄澤悠樹, 原慎太朗, 福岡孝将, 岡亮太郎, 白澤智寛, 秋山智輝, 石田嵩, 曽根原誠, 佐藤敏郎, 宮地幸祐.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 131-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851013
日常生活支援を目指した上肢用ウェアラブルロボットの試作 = Prototype of upper limb wearable robot for daily life support (マグネティックス リニアドライブ合同研究会 バイオ・医療における磁界・磁性材料,生体磁気,磁気センサ,スマートデバイス,マイクロ磁気デバイス・材料,小型電源,高周波磁気デバイス・計測,リニアモータ・アクチュエータ,リニアドライブ技術一般,および磁気応用一般) / 打田正樹, 今井淳.
電気学会研究会資料. MAG = The papers of technical meeting on magnetics, IEE Japan / マグネティックス研究会 [編]. 2019(40-60・62-66):2019.6.27・28, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851036
「Three goals」を実現するYOKOGAWAの変革 = Yokogawa's Transformation to Achieve its "Three goals" / 上原茂義.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850507
WEBFREX3ES電池電極向け厚さ測定システム = WEBFREX3ES Dedicated Coat Weight Measurement System for Battery Electrode Sheets (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 岸野貴昭, 萩原芳彦, 原口武大.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850530
リチウムイオン電池製造・活用におけるソリューション = Solutions for Manufacturing and Utilizing Lithium-ion Batteries (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 猪股顕文, 田谷英治, 大森靖, 新福敬介, 数見昌弘.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 15-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850579
プラントビッグデータによる連携最適化ソリューション = Cooperative Process Optimization Using Plant Big Data (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 和田健一郎, 宮本浩幸, 佐々木尚史.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850598
オンライン近赤外線厚さ計WG51S2 = WG51S2 Infrared Sensor (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 市沢康史, 節田和紀, 西田和史.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850620
環境保全に貢献する次世代液分析計FLXA402/SA11 = FLXA402 and SA11 New Liquid Analyzer Contributing to the SDGs (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 石井誠, 土井英夫, 日野賢一.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850633
新レーザガス分析計による燃焼効率向上とCO₂削減(新レーザガス分析計プローブ形) = Improvement of Combustion Efficiency and Reduction of CO₂ by New Laser Gas Analyzer (Probe-type Laser Spectrometer) (SDGs特集 : P&Wビジネス,アナライザービジネス) / 中野直人.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850648
プレシジョンパワーアナライザWT5000 = WT5000 Precision Power Analyzer / 橘勝也, 塩田敏昭, 鈴木裕之, 柴田光輝, 河野正司.
横河技報 = Yokogawa technical report. 62(1)=252:2019, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850675
科学技術--電気工学・電気機械工業--電力 (ZN32)
系統改革議論の死角 不可避な託送値上げと配電分離 (特集 系統増強の迷走珍走 : 再エネと強靭化の矛盾).
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842383
DISCUSSION 立ちはだかる安定供給の危機 新時代の系統形成の方法論に迫る (特集 系統増強の迷走珍走 : 再エネと強靭化の矛盾).
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 21-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842394
覆面ホンネ座談会 非化石価値に業界悲鳴 新電力つぶしの高度化法 : 非化石電源比率.
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842406
東ガス系が支えるエネサービス 地方展開で地元ガスと連携強化 (特集 業務用ガス設備の新展開 : 新型空調からエネサービスまで).
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842416
BCP対策から地方創生まで 理想形はコージェネが実現 (特集 業務用ガス設備の新展開 : 新型空調からエネサービスまで).
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842418
The Vision 中国電力社長 清水希茂 新技術・事業創出で電力の未来を地方から切り開く / 清水希茂, 志賀正利.
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842457
The Vision 沖縄電力社長 本永浩之 「攻め」の経営姿勢でトップライン拡大へ収益の柱育成を目指す / 本永浩之, 志賀正利.
エネルギーフォーラム. 65(775):2019.7, 79-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842463
IEC61850を適用したN-1電制システムの技術と現場適用 (特集 電力流通設備の状態監視と系統保護制御技術) / 西澤研.
電気現場. 58(687):2019.8, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850880
国際標準規格IEC 61850に準拠した「変電所保護・監視制御システム」の開発 (特集 電力流通設備の状態監視と系統保護制御技術) / 伊東重信.
電気現場. 58(687):2019.8, 10-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850886
架空送電線の鋼心腐食による電線余寿命推定手法の開発 (特集 電力流通設備の状態監視と系統保護制御技術) / 小野修毅.
電気現場. 58(687):2019.8, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850890
写真特集 佳境を迎えた九州電力・500kV日向幹線新設工事 徐々に姿を現し始めた日向幹線の完成形.
電気現場. 58(687):2019.8, 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850924
関西電力の植物工場に関する取り組み 人工光型植物工場における植物栽培環境と水耕栽培実証試験の実施 / 衣笠明.
電気現場. 58(687):2019.8, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850985
特設記事 豊かな水に恵まれた日本の水力を生かす : 国の存立にかかる水利用の価値の理解を共有し、総合的な水力開発を推進 / 井上素行.
電気現場. 58(687):2019.8, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851016
山と電気の風景論(41)尾瀬至仏山、燧ヶ岳の残雪ウオーク、真夏トレッキング : 遥かな尾瀬ヶ原・沼と急峻な火山噴火隆起の対照美 / 岡部秀也.
電気現場. 58(687):2019.8, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852196
東北電力・仙台火力発電所が運開60周年記念イベントを開催 地域,設備,仲間への感謝を込めた特別な記念事業 / 我妻典夫.
電気現場. 58(687):2019.8, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852228
東北電力が新潟県上越市で「まちづくり元気塾。」を実施 : 「まちづくりパートナー」のサポートで地域活性化支援.
電気現場. 58(687):2019.8, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852231
科学技術--電気工学・電気機械工業--電子工学・電気通信 (ZN33)
スピーカーシステムの「音質」評価の前段階13カ条 (SOUND A&T 特集 音質について) / 佐伯多門.
Sound art & technologies. (98):2019.7, 16-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841574
東京ドーム・美空ひばり 不死鳥公演の音響 (SOUND A&T 特集 音質について) / 岡田辰夫.
Sound art & technologies. (98):2019.7, 23-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841585
音質を通していかに「体験」を伝えるか (SOUND A&T 特集 音質について) / 大須賀淳.
Sound art & technologies. (98):2019.7, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841588
音質解体新書 音質評価とは (SOUND A&T 特集 音質について).
Sound art & technologies. (98):2019.7, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841591
音響創造セミナー「映画の音響制作と上映音響」実施報告(2).
Sound art & technologies. (98):2019.7, 49-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841604
内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN」の開発経緯 (特集 医療AI最前線) / 工藤進英, 森悠一, 三澤将史, 森健策.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842422
内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN」について (特集 医療AI最前線) / 河貝光寛.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842425
医療機関における診断・治療分野へのAI技術の応用 (特集 医療AI最前線) / 佐々木直樹.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842428
医療AI技術に関する日立の取組み (特集 医療AI最前線) / 荻野昌宏, 白旗崇, 永尾朋洋, 尾藤良孝.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842434
Siemens Healthineersが取り組むAI画像診断支援技術開発 (特集 医療AI最前線) / 鈴木貴士.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842435
富士フイルムのAI技術「REiLI」の最前線と展望 (特集 医療AI最前線) / 成行書史.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842972
InferRead CT : 先端医療技術の実用化 (特集 医療AI最前線) / 周暁妍, 郭暁曦.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842974
3次元医用画像向け深層学習データ生成支援ツール「Growth RTV」 (特集 医療AI最前線) / 今西勁峰.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 35-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842976
医療画像分析の主要方法論としての人工知能 (特集 医療AI最前線) / イスンホ.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842981
疾患リスク予測、予後予測を行う医療AI (特集 医療AI最前線) / 森田知宏.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842983
判断境界を自分色に染められる「HORUS AI」 : 転移がん事例 (特集 医療AI最前線) / 伊東大輔.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842986
The cutting-edge of CT imaging(第4回)Bone Bruise Image : BBIの実力 / 野水敏行.
映像情報medical : a monthly journal of medical imaging and information. 51(8)=938:2019.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842988
オーディオ用三極真空管における相互変調歪みの解析 = Analysis of Intermodulation Distortion in Audio Triode Tubes (電子回路研究会・電子回路一般) / 佐々木玲生, 乾雅貴, 濱崎利彦.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850488
DC-DCコンバータのスイッチング周波数変動が出力リプルに及ぼす影響の解析 = Analysis of switching frequency fluctuation on output ripple of DC-DC converter (電子回路研究会・電子回路一般) / 浅倉静, 岸田亮, 松浦達治, 兵庫明.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850522
アクティブシャントフィードバックを用いたデュアルパスノイズキャンセルLNAの低ノイズ化 = Noise reduction of Dual-Path Noise Cancellation LNA using Active Shunt Feedback (電子回路研究会・電子回路一般) / 松井拓人, 松浦達治, 岸田亮, 兵庫明.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850528
高速・低消費電力のコンパレータを実現するQ-Learningによる素子値の自己改良 = Self-improvement of element value by Q-Learning to realize high speed and low power consumption comparator (電子回路研究会・電子回路一般) / 猿田将大, 髙井伸和, 今野哲史.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 13-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850533
温度によって変化するMOSFETのキャリア移動度を周波数に変換する回路 = Circuit of MOSFET for converting carrier mobility, which changes with temperature, to frequency (電子回路研究会・電子回路一般) / 新井大晴, 関根かをり, 和田和千.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850559
「システムLSIに関連する雑音の影響を低減するための技術調査専門委員会」活動報告 = Activity Report of the IEEJ Investigation R&D Committee on Reduction Techniques for Effect of Noise Related with System LSIs (電子回路研究会・電子回路一般) / 高木茂孝, ニコデムス レディアン, 兼本大輔.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 25-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850567
ランプ波切替機構を用いたCMOSイメージセンサ広ダイナミックレンジ化の検討 = A study of wide dynamic range CMOS image sensor using ramp wave switching mechanism (電子回路研究会・電子回路一般) / 大場栄一, 稲垣雄志, 松谷康之.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 31-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850581
帰還量切換によるΔΣ型ADCの高精度化の検討 = A study of the high-accuracy Delta-Sigma ADC Switching Feedback Amount (電子回路研究会・電子回路一般) / 藤田隆佑, 稲垣雄志, 松谷康之.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850593
低電圧回路の温度補償動作に向けた多端子MOSFETの等価モデルの提案と動作解析 = Proposal and Analysis of the equivalent model of multi-terminal MOSFET for the temperature compensation of the low-voltage circuit (電子回路研究会・電子回路一般) / 浅野大樹, 原田知親.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 41-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850599
DC測定用INS-SAR ADCに対するDWAの効果に関する検討 = Effect, on Applying DWA to DC Measurement Purpose INS-SAR ADC (電子回路研究会・電子回路一般) / 工藤龍平, 松浦達治, 岸田亮, 兵庫明.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 47-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850605
非二進C-2C DACの基数の推定方式に関する研究 = Study on the radix estimation method of non-binary C-2C DAC (電子回路研究会・電子回路一般) / 関根慧, 松浦達治, 岸田亮, 兵庫明.
電気学会研究会資料. ECT = The papers of technical meeting on electronic circuits, IEE Japan / 電子回路研究会 [編]. 2019(32-42):2019.6.20・21, 51-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850610
科学技術--原子力工学・工業 (ZN36)
クリアランスにおける線量規準の考え方 = A review of approaches to setting the dose criteria for clearance (特集 クリアランスの現状と課題) / 荻野晴之.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 518-521.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840619
わが国におけるクリアランスの現状 = Current status of the implementation of clearance in Japan (特集 クリアランスの現状と課題) / 石井公也.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 522-524.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840633
物品搬出ガイドラインとクリアランス = Guideline for Taking Out Something Contaminated with Radioactive Materials and Concept of Clearance (特集 クリアランスの現状と課題) / 橋本周.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 525-528.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840645
福島第一原子力発電所における低線量がれきの限定的な再利用の考え方 = Concept of restricted use of contaminated rubbles in the Fukushima Daiichi NPS (特集 クリアランスの現状と課題) / 島田太郎, 三輪一爾, 武田聖司.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 531-534.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840669
電力系統の安定運用のために : 再生可能エネルギー大量導入時の基幹系統への影響 = Reliable Operation of Bulk Power System : Impact on Bulk Power System with Large-scale Penetration of Renewable Energy / 北内義弘.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 535-539.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840678
最先端の研究開発 量子科学技術研究開発機構(第5回)核融合エネルギーの実用化に向けた研究開発の進展(その1) = Progress on Research and Development towards realization of Fusion Energy / 竹永秀信 他.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 543-548.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840691
核融合トリチウム研究最前線 : 原型炉実現に向けて(第11回)トリチウム管理 = Research frontier of tritium for fusion reactor : toward the DEMO reactor(11)Safety control of tritium in work area / 原正憲, 赤丸悟士, 中山将人.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 549-553.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840708
災害に備えるために必要となる原子力関係者の倫理(その2)原子力安全のための組織文化と倫理 = Ethics for individuals and organizations working for nuclear field, which is needed to prepare for disasters(2)Safety culture and ethics for nuclear safety / 倫理委員会.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 554-557.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840713
国内外の原子力教育事情(5)日米大学・大学院比較 : 北海道大学 vs. Purdue大学 = Comparison of Japanese and American Universities (Hokudai vs. Purdue) / 三輪修一郎.
Ατομοσ : journal of the Atomic Energy Society of Japan = アトモス : 日本原子力学会誌 / 日本原子力学会編集委員会 編. 61(7)=721:2019.7, 558-561.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840727
科学技術--化学・化学工業 (ZP1)
Interview : AI-SHIPSとは何か? : その仕組みと、法規制対応におけるメリット、日本の産業界へ与えるインパクトについて / 庄野文章.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 4-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846093
特集 製品含有化学物質管理の「再確認」 / 菅谷隆夫.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 17-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846100
特集 中国輸出管理法案のアウトラインと懸念事項 / 久嶋省一.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 28-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846109
リスク評価のうらおもて(第9回)間接暴露 : 環境暴露 : このベンゼンも北極まで? / 花井荘輔.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846119
各社の化学物質管理(第35回)ゴム・ケミカルズの専門商社 東京材料における化学物質管理の取り組み / 萩野明秀.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 48-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846123
SDS作成道場(第35回)混合物GHS対応ラベル作成方法と事例 / 大河内直樹.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 55-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846132
化学物質 : point of view(第23回)リフラクトリーセラミックファイバー / 加地篤.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 58-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846136
質問箱 質問 GHSは運用が開始されて10年以上が経過し、すっかりお馴染みのものになりました。化学品を取り扱う際には、GHSに基づいて記述されたラベルやSDSの内容を理解した上で使用することの必要性は承知しております。GHSについては一目でわかるように工夫された絵表示やわかりやすい危険有害性情報、注意書きなどが用意されており、特にトレーニングが必要と思ったことはありません。社内ではラベル・SDSの内容理解はOJTに頼っていますが、新入社員などには改めてトレーニングが必要でしょうか? / 林宏.
化学物質管理 = Chemical management. 3(11):2019.6, 74-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846165
科学技術--化学・化学工業--化学工学 (ZP5)
医薬品開発におけるドラッグデリバリーシステム = Drug Delivery System in Drug Development (特集 生体内分子送達技術とその応用 : ドラッグデリバリーシステムとその周辺技術) / 石原比呂之.
化学工学 = Chemical engineering of Japan. 83(7):2019.7, 420-423.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840471
イノベーションの基礎と工学・材料分野の事例(第2回)持続的イノベーションと破壊的イノベーション(1)イノベーションの分類 / 古山通久.
化学工学 = Chemical engineering of Japan. 83(7):2019.7, 424-426.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840498
広がれ!ダイバーシティ 誰もが働き続けたい,学び続けたいと思える大学作り : 「まゆだまプラン・アドバンスト」のキセキ / 長安めぐみ.
化学工学 = Chemical engineering of Japan. 83(7):2019.7, 436-438.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840529
化学工学技士(基礎)について / 猪股宏.
化学工学 = Chemical engineering of Japan. 83(7):2019.7, 439-441.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840545
科学技術--化学・化学工業--染料・顔料・塗料 (ZP23)
Vision of the Future : A Strain of Bacteria Is Discovered to Consume PET for Nutrition / Shosuke Yoshida.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 4-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849014
3D Printing : Using Inkjet Printers to Model More Realistic Hearts for Surgery Simulations and Teaching Purposes : crossEffect, Inc. : SCREEN Holdings Co., Ltd. : Kyoeisha Chemical Co., Ltd..
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849027
Printing : SONORA Plates Serve as a Major Advantage for Short-runs and Short Delivery Deadlines : TOYOKUNI PRINTING CO., LTD..
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 12-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849033
Printing : Developing a Waterless Offset Printing Machine With Intermittent Web Feed for Flexible Packaging : Miyakoshi Printing Machinery Co., Ltd..
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849049
Security : Developing Microdot Adhesive Films and Masterbatches to Expand the Securmark System to Roll-to-roll Processes : SECURMARK JAPAN Ltd. : COSMOTEC Corporation : ECCA CO., LTD..
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849076
Printing : FLEX3PRO Portable Flexo Plate Analyzer Enables 3D Visualization of Flexo Plate Surfaces : Avid Flex Co., Ltd. / EYE CORPORATE PLANNING.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849088
Smart Technology : Utilizing Structural Proteins to Develop a New Material That Better Mimics Human Hair for Wigs : Aderans Company Limited / Spiber Inc..
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849100
Trade Show Report : Thailand Continues to Question Eco-friendly Film Cost, Functionality, and Equipment Even as It Becomes Increasingly Aware of the Environment : Propak Asia 2019 Report.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 38-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849144
Coating : Developing a Variable Gap Film Applicator Designed to Coat Thick Films / Tsuneo Tate, Yoshiyasu Osada.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 49-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849181
Coating : Characteristics of Coated Transparent Conductive Materials and Their Application : Maxell, Ltd. : Sliontec Division / Takuo Mizutani, Keisuke Okushiro.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849212
Functional Materials : Developing a Photon upconversion PVA Film / Takeshi Mori, Tomohiro Mori, Akane Saito, Akira Fujii, Hitoshi Saomoto.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 62-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849235
Solar Cells : Blue, Bead-like Sphelar Solar Cells Generate Power Even Under Reflected Light : Sphelar Power Corporation.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 67-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849254
Trade Show Report : Flexible Printed Electronics Seeing Increased Application in Automotive Displays : LOPEC Report.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 72-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849264
Adhesives : Pressure Sensitive Adhesive Tape Science and Industry(Session 8)On the Path to Perfection(1)Rubber PSAs(1) / Yoshiaki Urahama.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 86-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849294
Printing : Major Discovery! Peel-off Lifting Angle Has a Major Effect on Peel-off Lifting(Session 12)Peel-off Lifting Angle Keeping System Opens the Future of Screen Printing Peel-off Lifting Performance Improved 50% Without Changing the Actual Snap-off Distance / Yasushi Sano.
Convertech International : functional film, paper, foil, and converting technology. 3(6):2019.7・8, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849315
科学技術--繊維工学・工業 (ZP33)
防炎加工の意味と必要性 / 増田優人.
京染と精練染色. 70(1):2019, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844425
明治150年,京都の染織産業と近代化の意匠 / 藤井健三.
京染と精練染色. 70(1):2019, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844446
環境空気中のアスベスト濃度測定方法 / 神山宣彦.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850934
ナノ粒子とは何か? / 小野真理子.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 9-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850938
アスベストの発見からアスベスト使用の歴史 / 朝賀光.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 17-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850945
特集 石綿含有建築用仕上塗材除去工事における剥離剤使用時の呼吸用保護具の問題点と適切な選定・使用方法について / 石川健彦, 渡辺雅之.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850967
労働安全衛生施行令,石綿障害予防規則等の改正(平成30年6月1日施行)による石綿分析用試料等の取り扱いの見直しについて / 小林弦太.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 26-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850981
位相差分散顕微鏡の調整方法と基本的なメンテナンス / 川島伸次郎.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 34-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850989
位相差顕分散微鏡の調整方法と基本的なメンテナンス / 田中隆明.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 43-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851001
アスベスト繊維の細胞傷害性T細胞の分化・増殖に及ぼす影響 / 武井直子, 西村泰光, 吉留敬, 李順姫, 大槻剛巳.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 55-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851023
層状物質に対する微小範囲照射するX線回折法の有効性について / 中元章博, 竹内香代, 居川知世, 津田和, 近清裕史.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851039
イオン液体を用いた気中アスベスト濃度測定(A-SEM法)のフィルター試料の前処理方法 / 河野光雄, 岡光一, 田吹光司郎.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 64-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851052
位相差顕微鏡対物レンズ(DLL,DM,BM)を併用した位相差・分散顕微鏡によるアスベスト,RCF分析時の観察精度向上について / 小西淑人, 小西雅史.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851068
手持ち式アスベスト分析計(microPHAZIR-AS)の性能評価 / 小西雅史, 小西高之, 庄司覚, 尾川俊也, 小西淑人.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851078
JIS T 8115「化学防護服」タイプ5適合品に必要な条件 / 磯田実.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 80-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851084
第6回 日本繊維状物質研究学術集会参加報告 / 渡邉雅之.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 92-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851101
セミナー報告 第9回 日本繊維状物質研究セミナー参加報告 / 渡邉雅之.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 98-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851111
文献紹介.
繊維状物質研究 = Fibrous material research : 繊維状物質の安全衛生専門誌. 6:2019, 106-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851114
科学技術--食品工学・工業 (ZP34)
総菜、弁当に品揃えを特化 オフィス昼食需要や勤め帰り客を取り込む 新業態店の都市型ミニスーパー ライフコーポレーション「Miniel(ミニエル)西本町店」大阪市西区にオープン (大阪都市部の人口増を背景に中心部に新業態店の出店相次ぐ).
総合食品. 43(2)=506:2019.7, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842427
SMとバル、カフェを融合 グローサラント業態の新店 阪急オアシス「福島ふくまる通り57店」大阪環状線・福島駅前にオープン (大阪都市部の人口増を背景に中心部に新業態店の出店相次ぐ).
総合食品. 43(2)=506:2019.7, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842436
家庭内外で“孤食”が増えているが理想の食卓は“にぎやかな雰囲気”家族揃っての食事が大切と思っている 日清オイリオグループ調査.
総合食品. 43(3)=507:2019.8, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843011
即席食品特集 画期的な新製品・プロモーション展開で市場活性化を進める即席食品メーカー : お茶漬け・ふりかけ・即席みそ汁の動向を探る.
総合食品. 43(3)=507:2019.8, 28-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843024
精肉・惣菜のインストア比率をアップ 賑わいと活気に満ちた売場創出 人口密集する県南エリアに1000m²店舗の出店強化 “生鮮強化”に注力する天満屋ストアの最新状況 / 赤木信浩.
総合食品. 43(3)=507:2019.8, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843606
天満屋ストアの新店戦略を占う売場面積1000m²タイプ 「天満屋ハピーズ北長瀬店」がオープン.
総合食品. 43(3)=507:2019.8, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843618
科学技術--金属工学・鉱山工学 (ZP41)
電気加工と研削加工の接点 = Contact Point of Electrical Machining and Grinding / 太田稔.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 77-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846880
放電加工および電気加工学会の思い出 = Memories of EDM, JSEME and Others / 堀尾健一郎.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 81-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846888
ワイヤ放電加工現象の可視化とシミュレーション = Visualization and Simulation of wire RDM Phenomena (「ワイヤ放電加工の計測・可視化技術」特集) / 国枝正典.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 87-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846906
ワイヤ放電加工における放電位置とワイヤ挙動の高速度観察 = High-speed Observation of Spark Location and Wire Behavior in Wire EDM (「ワイヤ放電加工の計測・可視化技術」特集) / 岡田晃.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 94-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846912
ワイヤ放電加工における加工液流れの数値流体解析 = Computational Fluid Dynamics Simulation of Working Fluid Flow in Wire EDM (「ワイヤ放電加工の計測・可視化技術」特集) / 岡田晃, 栗原治弥.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 100-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846936
生産性の改善に寄与する機上測定 : タッチグローブやCCDカメラを利用した機上測定と再加工の改善 = On Machine Measurement Contributing Toward Productivity Improvement : Improvement of Measurement on Machine and Re-machining using Touch Probe and CCD Camera (「ワイヤ放電加工の計測・可視化技術」特集) / 木村正.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 108-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846975
光ファイバ型2色温度計を用いたワイヤ放電加工中のワイヤ電極温度計測 = Measurement of Wire Electrode Temperature during Wire EDM by Two-color Pyrometer with Optical Fiber (「ワイヤ放電加工の計測・可視化技術」特集) / 小谷野智広.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 112-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847358
電気加工懇話室 「単発放電における電流波形が加工屑除去のタイミングに及ぼす影響の観察」 にかかわるよもやま話 = Episode of "Observation of Influence of Current Waveform on Timing of Removal in Single Pulse Discharge" / 篠原真由.
電気加工学会誌 = Journal of the Japan Society of Electrical Machining Engineers. 53(133):2019.7, 118-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847412
科学技術--生物学 (ZR1)
長崎県初記録のヒクラゲMorbakka virulenta (Kishinouye, 1910)(立方クラゲ綱,アンドンクラゲ目,イルカンジクラゲ科) = First record of Morbakka virulenta (Cubozoa, Carybdeida, Carukiidae) from Nagasaki Prefecture, western Japan / 玉田亮太.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850437
長崎県産地衣類報告(5) = Reports of lichen Flora of Nagasaki Prefecture(5) / 田中慶太.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850444
新長崎県植物誌ノート : 長崎県植物誌補遺(4) = Additional Notes on the Flora of Nagasaki Prefecture(4) / 中西弘樹.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850450
九十九島に生息する哺乳類 : 自動撮影調査 = Mammals living in Kujukushima Islands : Sensor camera survey / 大谷拓也, 髙田洋介, 平野義仁, 西村奈美子, 西村佳美, 山口朗子.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850466
対馬島のニホンミツバチにおける遺伝的固有性とアカリンダニの寄生率 = Genetic identity and parasitic load of Acarapis woodi in honeybee Apis cerana japonica of the Tsushima Island / 奥山永, 松尾祐弥, 新村友理, 若宮健, 高橋純一.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850478
対馬にヤマホオズキの生育を記録する = A new locality of Archiphysalis chamaesarachoides (Solanaceae) from Tsushima Island, Nagasaki Prefecture, Japan / 山本武能.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 24-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850484
長崎県に生息する4種のヤモリ属 = Four Species of Gekko in Nagasaki Prefecture / 松尾公則.
長崎県生物学会誌 = Transactions of the Nagasaki Biological Society / 長崎県生物学会編集委員会 編. (84):2019.6, 33-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850490
科学技術--生物学--動物 (ZR4)
TOMBO 総目次(GENERAL CONTENTS) Vol.51(2009)~Vol.60(2018).
Tombo = Acta odonatologica Japonica. (51-60)(総目次):2019.6.1, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844719
岐阜県東濃地方のマダラナニワトンボの減少要因はネオニコチノイド系農薬か? = Is the decline of Sympetrum maculatum in the Tonoh area in Gifu Prefecture caused by neonicotinoid insecticide? / 苅部治紀, 寺山隼人, 坂部貢.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844816
Rediscovery of the genus Dubitogomphus : description of a new species from Laos and proposal for new combination of D. bicornutus : Odonata: Gomphidae = Dubitogomphus属の再発見 : ラオスから新種記載およびD. bicornutusの新組み合わせ提案 : トンボ目:サナエトンボ科 / 苅部治紀, 片谷直治.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 8-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844900
Description of Macromia murakii sp. nov. (Anisoptera: Macromiidae) from northern Laos, with a consideration on the taxonomic relationship between similar species M. chui and M. daimoji = ラオス北部から新種Macromia murakii(不均翅亜目:ヤマトンボ科)の記載と近似種M. chuiとM. daimojiの分類学的関係についての考察 / 横井直人, Vilaysak SOUPHANTHONG.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 17-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844938
Description of Prodasineura bolavenensis sp. nov. from southern Laos (Odonata: Platycnemididae) = ラオス南部から新種Prodasineura bolavenensisの記載(トンボ目:モノサシトンボ科) / 片谷直治.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 25-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844965
釧路湿原の小池におけるキタイトトンボ成虫の日周活動と繁殖行動 = Daily activity and reproductive behavior of adult Coenagrion ecornutum (Selys, 1872) at and around a small pond in Kushiro-marsh, Hokkaido prefecture (Odonata: Coenagrionidae) / 奈良岡弘治.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 33-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845924
新潟県で採集された翅の一部が白濁したニホンカワトンボ = A white-winged female of Mnais costalis collected in Niigata Prefecture / 玉田明洋, 奥出絃太, 二橋亮.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 41-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845987
追悼 父を語る : 虫を追いかけた少年のトンボと歩んだ日々 = Speaking of my father, the eternal boy : a life chasing insects and walking with dragonflies / 若菜康史.
Tombo = Acta odonatologica Japonica. 61:2019.6.1, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846085
琵琶湖地域におけるサギ類・カワウをめぐる民俗 : 江戸時代から現代までの鳥類利用の文化 = Traditional Custom of the Utilization of Herons and Great Cormorants at Lake Biwa : the Culture of Bird Utilization from the Edo Period to the Present Day / 藤井弘章, 亀田佳代子, 牧野厚史, 前迫ゆり.
山階鳥類学雑誌. 51(1)=141:2019.6, 1-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844750
Relocation and Restoration of Collection Data, for Two Taxonomically Important Japanese Reed Bunting Emberiza yessoensis Specimens Collected by Thomas Blakiston in the Early Meiji Period = 明治初期にブラキストンによって採集された分類学的に重要な2点のコジュリンEmberiza yessoensisの所在と採集情報の復元について / 加藤克, Andrew J. Davis.
山階鳥類学雑誌. 51(1)=141:2019.6, 29-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844824
コアホウドリPhoebastria immutabilisにおけるフォルトバーの羽間の違い = Differences in Fault Bars between Primary Remiges and Rectrices of the Laysan Albatross Phoebastria immutabilis / 牛田裕介, 白井正樹, 山下優希, 伊藤光希, 新妻靖章.
山階鳥類学雑誌. 51(1)=141:2019.6, 43-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844881
日本で最初に飼育されたペンギンに関する追加記録 = Additional Notes on the First Captive Penguins in Japan / 福田道雄.
山階鳥類学雑誌. 51(1)=141:2019.6, 53-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844897
Breeding Biology of the Eurasian Nuthatch Sitta europaea in Northern Japan = 北海道におけるゴジュウカラの繁殖生態 / 油田照秋, 乃美大佑.
山階鳥類学雑誌. 51(1)=141:2019.6, 62-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844933
科学技術--生物学--菌類・微生物 (ZR5)
Isolation and identification of nitrogen-fixing bacteria associated with Dioscorea alata L. and Dioscorea esculenta L. = ダイジョ系統とトゲイモ系統に関連する窒素固定細菌の分離と同定 / Michel Ouyabe, 菊野日出彦, 田中尚人, Pachakkil Babil, 志和地弘信.
日本微生物資源学会誌 = Microbial resources and systematics. 35(1):2019.6, 3-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842965
Taxonomic re-examination of two NIES strains of "Chlamydomonas" within the Reticulata group of the genus Chloromonas (Volvocales, Chlorophyceae) = Chloromonas属(ボルボックス目,緑藻綱)のReticulataグループに所属するChlamydomonasと表示されているNIES保有2株の分類学的再同定 / 牧野朋代, 松﨑令, 鈴木重勝, 山口晴代, 河地正伸, 野崎久義.
日本微生物資源学会誌 = Microbial resources and systematics. 35(1):2019.6, 13-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843016
中瀬崇博士追悼企画報告 平成31年系統分類シンポジウム「酵母の多様性 : 分類と応用」 / 石田達也.
日本微生物資源学会誌 = Microbial resources and systematics. 35(1):2019.6, 25-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843035
科学技術--農林水産 (ZR6)
大麦に含まれる食物繊維の生理機能について : 食後血糖の上昇抑制効果(1) (国内産麦増産を本気で考える(1)) / 青江誠一郎.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851787
耐湿性が強い水田転作作物「ハトムギ」(1) (国内産麦増産を本気で考える(1)) / 手塚隆久.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 6-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851798
"もち麦"と高β-グルカン大麦品種の開発状況と普及の展望(1)大麦の作付面積と健康機能性 (国内産麦増産を本気で考える(1)) / 吉岡藤治.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851820
国内産小麦に対する消費者の期待(1) (国内産麦増産を本気で考える(1)) / 板垣啓四郎.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851841
農業新技術の現場実装推進プログラム(3)スマート農業期待大きい施設園芸.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851859
大規模施設園芸・植物工場の実態(2)施設大規模化が明らかに.
週刊農林. (2389):2019.8.5, 13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851877
科学技術--農林水産--農産 (ZR7)
Germination properties of spores on entomopathogenic microsporidia, Trachipleistophora haruka isolated from Spodoptera litura / Haruka Nakamura, Yoshinori Hatakeyama, Reina Arai, Yuji Imura, Moe Takahashi, Hidetoshi Iwano.
Journal of insect biotechnology and sericology. 88(2):2019.6, 27-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840468
CRISPR/Cas9-mediated somatic mutation of the sex-linked translucent (os) gene in the silkworm, Bombyx mori / Kenta Tomihara, Katsuya Satta, Toru Shimada, Takashi Kiuchi.
Journal of insect biotechnology and sericology. 88(2):2019.6, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840483
Identification and characterization of superoxide dismutase in silkworm seminal fluid / Sumiharu Nagaoka, Kohji Yamamoto.
Journal of insect biotechnology and sericology. 88(2):2019.6, 39-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840493
新・農業経営者ルポ(第179回)新規参入のアウトサイダーから地域の若手を束ねる存在に (有)米の里 取締役 齋藤弘之 山形県鶴岡市 / 窪田新之助, 山口亮子.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 6-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847772
追悼 専門家インタビュー 土壌学者(ペドロジスト)に聞く 農地の土壌との付き合い方 : 土壌断面調査から読み解く土づくり(後編) / 大倉利明.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 12-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847799
対談 風評被害にどう対応するか (特集 さらにラウンドアップの風評を正す) / 唐木英明, 昆吉則.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 20-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847829
ラウンドアップ裁判の深層分析(前編)なぜ科学は裁判に敗れてしまうのか? 凄腕弁護士の訴訟テクニックを完全解剖 (特集 さらにラウンドアップの風評を正す) / 浅川芳裕.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 24-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847838
オランダでのラウンドアップを取り巻く状況 : レスポンシブル(責任ある)イノベーションから考える社会受容のためのコミュニケーション (特集 さらにラウンドアップの風評を正す) / 紀平真理子.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 29-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847844
農業は先進国型産業になった!(26)日本ワイン比較優位産業論 現地ルポ(第6回)山形ブドウ100%の日本ワイン 「ワイン特区」で地域振興めざす : 山形県上山市 / 叶芳和.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 37-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847863
土門辛聞 まだまだ不安をぬぐいきれないドローンによるスマート農業 / 土門剛.
農業経営者. 27(7)=280:2019.7, 53-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847879
もち性で良食味の温暖地向け二条大麦新品種「もち絹香」 = 'Mochikinuka', a New Two-rowed Waxy Hulled Barley Cultivar with Superior Characteristics of Food Quality / 山口昌宏, 大関美香, 五月女敏範, 大山亮, 加藤常夫, 関和孝博, 望月哲也, 沖山毅, 春山直人, 髙山敏之, 新井友輔, 渡邉浩久, 新井申, 豊島貴子, 鈴木康夫, 斉藤哲哉, 薄井雅夫, 塚原俊明, 吉成悠佑, 白間香里, 長嶺敬.
栃木県農業試験場研究報告. (79):2019.3, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850281
黒ボク土における小麦新品種「タマイズミR」の特性 = Characteristics of a New Wheat Cultivar 'Tamaizumi R' Carring Wheat Yellow Mosaic Virus Resistance in Andosol Upland Field / 関和孝博, 大山亮, 山口昌宏, 中田佳幸, 加藤常夫.
栃木県農業試験場研究報告. (79):2019.3, 23-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850343
科学技術--農林水産--農産--農業経済学 (ZR8)
営農経済事業(第3回)JAグループによる営農経済事業自己改革の背景と実態 (特集 JA経営の真髄) / 長谷祐.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 4-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842159
事例に学ぶ(第11回)JAみっかび井口義朗代表理事専務に聞く(2)ミカンの戦略的産地づくりと全国ブランドへの挑戦 (特集 JA経営の真髄) / 井口義朗, 柳在相.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 16-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842169
これからのJA人づくり : 第3次JA人づくりビジョン運動(その2) / 田村政司.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842174
東京農業大学×JA経営実務共同プロジェクト 21世紀における新しい実学を求めて(第10回)「孫の手」・第三世代の若手農業者グループの挑戦 : 地域農業の「サイコー」に向けて / 荒木大輔.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842179
経済事業の抜本的な強化に向けて : 業界に染まっていない視点からの提言(第4回)農業法人のJA離れを防ぐ組織力向上支援(2) / 大國仁.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842185
変革期のJAの成長戦略(第9回)総合与信管理の実践と貸出の伸長策(3) / 加島徹.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842190
輝け!営農指導員!(第2回)りんごとやさいの複合を可能にしたピーマンの取組み : 持続可能な仕組み作りを目指して / 鈴木美喜子.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842193
JAおうみ冨士 TAC活動報告 (いまこそTACだ!!(第95回)) / 青木拓也.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 60-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842197
JA金沢市事業承継支援について (いまこそTACだ!!(第95回)) / 酒井衛.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842201
新協同組合物語(第10回)ハマチ養殖発祥の地の生き残り策 引田漁業協同組合 / 田口さつき.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 72-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842207
「瑞穂国」の農と食をゆく(第96回)鍬 : ムラと農具の古今を探訪する / 中西博之.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842212
コミュニケーションの科学(第4回)事実以外を伝える / 夏川立也.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 84-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842217
学び方・教え方を考える インストラクショナルデザイン(第76回)聴くスキルの磨き方 / 寺田佳子.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 88-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842220
初級講座 経営に役立つIT活用入門(第70回)平成時代のIT界を振り返る(2) / 下出一.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 92-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842223
農政展望(第64回)食品ロス削減法が成立、その実効性は / 栩木誠.
農業協同組合経営実務. 74(7)=928:2019.7, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842229
特集基調論考 観光資源としての農村地域 = Tourism Resources of Rural Area (特集 観光) / 羽生冬佳.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843673
特集基調論考 持続的農村ツーリズムの展開に向けての課題 : コミュニティ・ベース・ツーリズムの視点から = Overcoming Challenges toward Sustainable Rural Tourism : A Perspective of Community-based Tourism (特集 観光) / 大江靖雄.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843695
特集基調論考 東京大都市圏における「農」空間の保全と適正利用によるルーラルツーリズムの発展 = Development of Rural Tourism with Conservation and Smart Uses of Rural Spaces in Tokyo Metropolitan Area (特集 観光) / 菊地俊夫.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843710
特集論考 農村における持続的な観光振興施策としての「農泊」 : 農泊による農山漁村地域の所得向上 = "Countryside Stay" as a Sustainable Tourism Promotion Policy in Rural Areas (特集 観光) / 北川愛二郎.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 19-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843726
特集論考 マレーシアの農村観光 : トレンガヌ州Setiu wetlandを事例として = Rural Tourism in Malaysia : A Case of Setiu Wetland in Terengganu (特集 観光) / 沼田真也.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843740
特集論考 研究者は都市農村交流の持続性に如何にして貢献するか? : 実践科学として農村計画学の研究に必要なこと = How can Researchers Approach to the Sustainable Rural-urban Interchange Activities? : Requirements for Rural Planning Researches as Practical Science (特集 観光) / 中島正裕.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 27-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843751
特集論考 観光による地域づくりと生業の関係 : 京都府の農村における調査から = Relationship between Rural Development and Livelihood regarding Rural Tourism : Survey Reports of Rural Area in Kyoto Prefecture (特集 観光) / 清水夏樹.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 33-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843767
特集活動報告 「観光むらづくり」試論 : 兵庫県洲本市竹原地区における「淡路島ロングトレイル構想」の取り組みを通して = Activity Reports : A Tentative Assumption of "Tourism-based Rural Planning" : Through the Review of "Awaji Long Trail Project" in Takehara, Sumoto city, Hyogo Prefecture (特集 観光) / 野田満.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 37-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843784
農村計画学会2019年度春期大会学術研究発表会の概要 = Reports of the Proceeding of the 2019 Spring Conference / 八木洋憲.
農村計画学会誌 = Journal of rural planning / 農村計画学会 編. 38(1):2019.6, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843801
科学技術--農林水産--畜産 (ZR22)
アニマルウェルフェア強化に対応しつつ生産性向上を実現 フローリングシステムの雄、ノーエン社のグローバル展開.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 4-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846851
養豚経営体質強化を目指し、養豚業の実態把握・分析 「平成30年度養豚農業実態調査」より(1) (特集 養豚の経営改善と実態、生産技術の新たな方向).
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 12-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846854
ベンチマーキングで徹底した経営分析、飼料費など大幅なコスト低減実現 : 黒豚からハイブリッド豚生産への転換、母豚200頭規模で十分な利益を確保 : 大分県豊後大野市 (有)大野ファーム (特集 養豚の経営改善と実態、生産技術の新たな方向).
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 20-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846860
技術のポイント(1)離乳子豚に対する水の重要性とその管理 : 「AMR対策に対応した飼養衛生管理 : 取り組むべき飼養衛生管理技術」より (特集 養豚の経営改善と実態、生産技術の新たな方向) / 香川光生.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846865
技術のポイント(2)離乳舎における環境対策 : 「AMR対策に対応した飼養衛生管理 : 取り組むべき飼養衛生管理技術」より (特集 養豚の経営改善と実態、生産技術の新たな方向) / 香川光生.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846869
飼養衛生管理基準遵守、イノシシ経口ワクチン散布、そしてクリアリング : 緊急ワクチンには慎重姿勢、豚コレラ対策で「第30回牛豚等疾病小委員会」開く.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846870
JASVが期間限定・地域限定の緊急ワクチン接種を要請 : 豚コレラ撲滅と早期経営再開に向け呉代表理事らが会見.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846873
ワクチン接種について国への強い働きかけをJPPAに要請 : 豚コレラ対策に関する東海5県緊急検討会が名古屋で開催.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846876
養豚現場の伝染病侵入防止対策(vol.6)消石灰のアルカリ化に関する一実験の報告 / 横関正直.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 61-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846881
Yoton Joho rensai 2017 海外豚情報 ア・ラ・カルト / 岡野圭介.
月刊養豚情報. 47(7)=534:2019.7, 72-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846884
若人が集う北の学び舎 : 北海道江別市・酪農学園肉牛農場.
養牛の友. (520):2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849210
体当たりで挑む鋼の牛飼い : 青森県上北郡横浜町・和牛繁殖農家 古川亮さん.
養牛の友. (520):2019.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849256
"違和感"に気づくための2ステップ (特集 子牛の観察、大事なのはここだ) / 納多春佳.
養牛の友. (520):2019.7, 28,30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849290
子牛を診て察する (特集 子牛の観察、大事なのはここだ) / 矢田谷健.
養牛の友. (520):2019.7, 28-29,34-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849302
肥育の基本は、やっぱり中期! : 肥育中期の疑問をお答えします(5) / 佐々隆文.
養牛の友. (520):2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849321
飼養管理に役立つ!? 基礎から学ぶ繁殖和牛の栄養学(11) / 渡邉貴之.
養牛の友. (520):2019.7, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849345
肥育成績向上へのロードマップ(第25回)黒毛和種肥育牛の尿石症(2) / 岡章生.
養牛の友. (520):2019.7, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849351
2018年の収支状況を調査 / 日本生協連.
養牛の友. (520):2019.7, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849384
農畜産物の消費をチェック / 一般社団法人日本協同組合連携機構.
養牛の友. (520):2019.7, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849413
各地の枝肉共励会・共進会から 全国霜降り牛研究会第16回牛枝肉共励会.
養牛の友. (520):2019.7, 25,78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849444
各地の枝肉共励会・共進会から 令和元年度「仙台牛」枝肉共進会 in Tokyo.
養牛の友. (520):2019.7, 25,80-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849446
今月の和豚 はつらつ豚(群馬県) 和豚×和食 / 山上亮.
養豚の友. (604):2019.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850651
免疫の基礎を知ろう! (特集 免疫を理解して生産性アップ!) / 祐森誠司.
養豚の友. (604):2019.7, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850672
飼料からの免疫力アップ : プロバイオティクスの側面から (特集 免疫を理解して生産性アップ!) / 庄司絢子.
養豚の友. (604):2019.7, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850683
免疫の仕組みとワクチンについて (特集 免疫を理解して生産性アップ!) / 香川光生.
養豚の友. (604):2019.7, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850699
失敗から学ぶ生産性向上のヒント(最終回)豚が眠れば肉が増え、人が眠れば借金が増える / 山下哲生.
養豚の友. (604):2019.7, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850710
基礎からしっかり! 養豚生産テクニック(8)管理病と呼ばれる豚浮腫病 : 離乳後に起こりやすい疾病ピックアップ / 水野航, 木間奈都子, 山田泰士.
養豚の友. (604):2019.7, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850724
豚の感染症(第22回)豚繁殖・呼吸障害症候群 / 片山茂二.
養豚の友. (604):2019.7, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850737
豚の生理を考慮した、夏季の暑熱対策のポイント(後編) / 加藤仁.
養豚の友. (604):2019.7, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850757
魅せる求人、合う職場 ハローワーク出身コンサルタントが教える 人材確保の極意(第1回)求人の基本を押さえて方針を決める / 齋藤貴史.
養豚の友. (604):2019.7, 54-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850774
国際化する「食の安全」 : 第1項 食の安全を守るグローバルスタンダード(Part.1)食肉の危害分析重要管理点(HACCP)方式 / 品川邦汎.
養豚の友. (604):2019.7, 59-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850784
弁護士が教える! トラブル対応のコツ(Case11)労働時間に関するルール(2) / 堤世浩.
養豚の友. (604):2019.7, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850794
2018年の収支状況を調査 : 日本生協連.
養豚の友. (604):2019.7, 69-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850797
基調講演 牛コクシジウム症の現状と最近の知見について (2018年度 牛臨床寄生虫研究会 北海道研究集会シンポジウム特集) / 加藤慎治.
牛臨床寄生虫研究会誌 = Japanese journal of clinical bovine parasitology. 9・10:2019.6, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850955
教育講演 コクシジウム感染症の病態と微生物学及び免疫学的背景 (2018年度 牛臨床寄生虫研究会 北海道研究集会シンポジウム特集) / 堀井洋一郎.
牛臨床寄生虫研究会誌 = Japanese journal of clinical bovine parasitology. 9・10:2019.6, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850974
黒毛和種育成牛にみられた毛包虫症例及びDemodex bovisの分子系統学的解析 (2018年度 牛臨床寄生虫研究会 北海道研究集会シンポジウム特集) / 村田芙花, 前澤誠希, 猪熊壽.
牛臨床寄生虫研究会誌 = Japanese journal of clinical bovine parasitology. 9・10:2019.6, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851015
科学技術--農林水産--水産 (ZR26)
福島からの報告 : 福島県漁連会長の活動日誌(2) / 野﨑哲.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843684
漁村・漁協は今 熊本県川口漁協におけるアサリ資源管理の現状と課題 / 鳥居享司.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 10-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843698
漁村・漁協は今 資源管理への取組み : 組合員と歩む漁協運営 / 山本国男.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843706
漁村・漁協は今 新米漁師のつぶやき : 二枚貝養殖の現状(2) / 高木儀昌.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843716
漁村駆けある記(15)三河湾の小島を訪ねて : 日間賀島賛歌(2) / 川口祐二.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843721
要望書 国連決議を生かし沿岸家族漁民の暮らしを守る水産政策を / JCFU全国沿岸漁民連絡協議会.
月刊漁業と漁協. 56(6)=652:2019.6, 2-3,35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843736
被災した131社が出展、5450名来場 東北復興水産加工品展示商談会2019開催 人材確保の場としても活用.
水産界. (1615):2019.8, 4-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843786
水産団体 令和元年度総会(Part 2).
水産界. (1615):2019.8, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843800
特定技能1号は業務の幅広がる 漁業分野で外国人受入れ体制づくりがスタート(下).
水産界. (1615):2019.8, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843809
漁業との連携強化、浜プラン参加推進を : 自民党検討会が水産加工振興方策の方向性を示す.
水産界. (1615):2019.8, 30-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844065
水産・海洋高校 Be ambitious! 特色ある教育をみる(20)地域とツナガール「マグロ解体女子」 / 高知県立高知海洋高等学校海洋学科食品コース.
水産界. (1615):2019.8, 35-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844087
水産物輸出拡大へ向けて 日本の水産加工品はエコフーズ FOOD台北でセミナー、商談会開催 / 今野尚志.
水産界. (1615):2019.8, 40-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844145
楽しくサカナ消費拡大 魚食普及推進センター発 海事観光に水産物は欠かせない 国交省シンポで、ぐるなび強調 / 川越哲郎.
水産界. (1615):2019.8, 43-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844219
MELニュース MELの活動方針は水産改革に合致 社会と事業者へのお役立ち宣言.
水産界. (1615):2019.8, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844229
科学技術--心理学 (ZS2)
強迫性障害における他者性の認識と主体 : 小学生男児とのプレイセラピー過程を通して = The subjectivity of the client and recognition of otherness in obsessive-compulsive disorder : The process of play therapy with an elementary school boy / 原田宗忠.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 97-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840609
学校危機への緊急支援に対する緊急支援経験がある臨床心理士の認識 = Crisis intervention and the perception of clinical psychologists during a school crisis / 樋渡孝徳, 窪田由紀, 山田幸代, 向笠章子, 山下陽平, 林幹男.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 109-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840618
イニシエーションの観点から捉えた癌患者との心理療法 = Psychotherapy with a cancer patient from the standpoint of "initiation" / 清水亜紀子.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 121-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840626
児童養護施設における学習と進路の問題への心理支援 = Considering career problems and offering psychological support for learning in child care facilities / 柴田一匡, 坪井裕子, 三後美紀, 米澤由実子, 森田美弥子.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 133-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840636
学生相談における卒業の治療的意味 : 大学から「生まれ出る」ことをめぐって = The therapeutic meaning of graduation in student counseling : Being "re-born" by leaving the campus / 田中崇恵.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 144-154.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840649
子どもの発達障害を疑う親へのアプローチ : 親のニーズを映し返す試み = Approaches towards parents who suspect their child of having a developmental disorder : Attempting to mirror the needs of parents / 内田純子.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 155-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840655
精神疾患を伴うひきこもり状態から就職活動開始へ至る過程 = The recovery process for job-hunting in hikikomori with mental illness / 宮坂まみ.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 166-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840662
赤ちゃん動作テストによる自閉スペクトラム症のスクリーニング = A screening for autism spectrum disorder (ASD) using the Dohsa-test for babies / 藤吉晴美, 鎌田容子.
心理臨床学研究 / 日本心理臨床学会学会誌編集委員会 編 = Journal of Japanese clinical psychology / Association of Japanese Clinical Psychology. 37(2):2019.6, 178-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840674
追悼特集 詫摩武俊先生を偲ぶ.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847947
対人過敏傾向・自己優先志向が対人ストレスイベント,抑うつに及ぼす影響についての縦断的検討 = Longitudinal Study on the Effect of Interpersonal Sensitivity/Privileged Self on Interpersonal Stress Events and Depression / 村中昌紀, 山川樹, 坂本真士.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 7-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847996
辞書研究に基づく対人特性語の構造の検討 = Structure of Japanese Interpersonal Trait Words : An Analysis Based on the Psycho-Lexical Approach / 橋本泰央, 小塩真司.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 16-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848020
男子大学生の男性役割態度と関連する親の要因 = Parental Factors Related to Male Roles Attitudes among Male University Students / 渡邊寛.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 28-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848032
子ども用強み注目尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 = Development of the Focusing on Strengths Scale for Children and Examination of its Reliability and Validity / 阿部望, 岸田広平, 石川信一.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 42-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848049
児童版のコンピテンス領域別他律的セルフ・エスティーム尺度の開発 = Development of Heteronomous Self-Esteem Scale in Domain-Specific Competencies for Children (HSES-DSC-C) / 賀屋育子, 横嶋敬行, 内田香奈子, 山崎勝之.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 54-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848060
嗜好品による自伝的記憶の機能尺度の開発 = Development of the Functions of the Autobiographical Memory in Shikohin Inventory / 山本晃輔, 横光健吾.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 67-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849165
教師の教科指導学習動機と学習方略,授業力の自己認知との関連 : 教員免許状更新講習参加者を対象として = Teachers' Learning Motivation for Subject Instructions, Strategies, and Their Perception of Teaching Skills in Teacher's License Renewal Seminar / 三和秀平, 外山美樹.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849229
Dark Triadの高い者はゴミのポイ捨てをしやすいのか = Do People with High Dark Triad Tend to Litter? / 下司忠大, 吉野伸哉, 小塩真司.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 84-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849267
嗜好品摂取の心理学的効果と幸福感及び満足度との関係 : 対人関係上の出来事に遭遇した際の嗜好品摂取に焦点をあてて = The Relationships among Psychological Effects of Consuming "shikohin", Happiness, and Satisfaction : A Focus on Consuming "shikohin" in Being Confronted with Social Life Events / 横光健吾, 金井嘉宏, 佐藤健二, 杣取恵太, 坂野雄二.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 87-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849336
日本人のレジリエンスにおける年齢変化の再検討 : 10代から90代を対象とした大規模横断調査 = A Reinvestigation of the Age Difference in Resilience in a Large Cross-sectional Japanese Sample / 上野雄己, 平野真理, 小塩真司.
パーソナリティ研究 / 日本パーソナリティ心理学会編集委員会 編. 28(1):2019.7, 91-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849378
科学技術--医学 (ZS7)
長岡中央綜合病院におけるアビラテロンの使用成績 = Treatment outcome of Abiraterone at Nagaoka Chuo General Hospital / 晝間楓, 信下智広, 高橋英祐, 照沼正博.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 45-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840847
新潟県厚生連におけるマンモグラフィ撮影の現状と課題 = Current situation and tasks in mammography at Niigata Prefectural Federation of Agricultural Cooperatives for Health and Welfare / 丸山小百合.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 48-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840859
精神疾患罹患者を対象とした形状の異なる歯ブラシの歯垢除去効果の検討およびアンケート調査 = Investigation and survey of the effect of different shapes of toothbrush in removing dental plaque for patients with psychiatric disorders / 金澤真由美, 目黒和子.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840868
非経口摂取患者の口腔内保湿の取り組み : 就寝前の口腔粘膜マッサージ効果の検証 = Efforts to maintain moisture in the oral cavity of patients with non-oral feeding methods : Verification of the effect of oral mucosa massage before sleep / 赤塚洋子, 宮本直美, 齋藤麻美, 八幡美由紀.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 60-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840884
小さな工夫 Reduced port surgeryと融合した経肛門的標本摘出による完全腹腔鏡下S状結腸切除術 = Totally laparoscopic sigmoidectomy with transanal specimen extraction using reduced port surgery technique / 西村淳, 川原聖佳子, 河内保之, 牧野成人, 北見智恵, 新国恵也.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 63-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840910
症例報告 CK-MB逆転現象を契機として推測されたマクロCK type1によるCK持続的偽高値の一例 = A case of CK sustained false high value by Macro CK type1 estimated on the occasion of reversal of CK-MB activity value / 近藤善仁, 吉田賢一, 小林光重.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840979
症例報告 施設に於けるユマニチュードの有効性 : 拒否、抵抗の減少を目指して = Effectiveness of humanitude at institutions : Aiming to reduce refusal and resistance / 前田剛史, 井上貴博, 竹内亜沙美, 中井美佳.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840995
症例報告 悪性リンパ腫発症後に静脈血栓塞栓症を併発した一症例 = A case of venous thromboembolism after the onset of malignant lymphoma / 田中利華, 丸山和哉, 栗林友子, 坪井康介.
新潟県厚生連医誌 = Niigata-ken Koseiren medical journal. 28(1):2019, 76-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841041
炎症と免疫の制御療法 = Treatment of inflammation and the immune system / 山岡邦宏.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 1-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841620
創傷処置痛に対するブプレノルフィンの有用性 = Efficacy of buprenorphine for treating wound pain / 林経人, 金井昭文, 星山有宏, 河村直樹, 高橋佑一朗, 岡本浩嗣.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 9-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841624
症例 肛門管扁平上皮癌に対する集学的治療の選択 : 3例の検討 = Three cases of squamous cell carcinoma of anal canal treated with multidisciplinary treatment / 古城憲, 小倉直人, 根本昌之, 鎌田弘樹, 細田篤志, 藤野史織, 森瀬昌樹, 中村隆俊, 渡邊昌彦.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841632
緩和ケアの視点で取り組む食事・栄養サポート (第35回北里腫瘍フォーラム : みんなで緩和ケア) / 菊池奈穂子.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841636
緩和ケアにおけるリハビリテーションの現状と課題 : 半年間の振り返りを通じて (第35回北里腫瘍フォーラム : みんなで緩和ケア) / 平賀よしみ, 神保武則, 福田倫也.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 25-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841641
臨床心理士が出来ること (第35回北里腫瘍フォーラム : みんなで緩和ケア) / 津﨑心也.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841645
先進疼痛管理 (第35回北里腫瘍フォーラム : みんなで緩和ケア) / 金井昭文.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 35-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841650
北里大学病院CPC 第333回:原因として高安病が疑われた敗血症合併虚血性腸炎の一症例 / 丸橋孝昭, 大井真里奈, 信太昭子, 高橋博之, 古屋茜, 山下智史, 山田汀.
北里医学 = Kitasato medicine. 49(1):2019.6, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841661
Epidemiology of Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome in Japan (343rd Triannual Meeting of the Juntendo Medical Society "Infectious Diseases Which Hide Close to You Unexpectedly") / TOSHIHIRO MITA.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 130-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842016
Development of the Athletic Vulnerability Scale : An Examination of Vulnerability Among University Athletes and Related Factors / SHINJI YAMAGUCHI, YUJIRO KAWATA, MIYUKI NAKAMURA, MASATAKA HIROSAWA, NOBUTO SHIBATA.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 136-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842020
Factors Affecting Respiratory Unit Nurses' Self-Rated Ability to Care for Patients with Chronic Obstructive Pulmonary Disease / TOMOKO TANAKA, KAZUHITO YOKOYAMA, TAKEHISA MATSUKAWA, HIROAKI ITOH.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 149-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842023
Early and Late Outcome Including Postoperative Recovery of Patients Aged 80 Years and Older Undergoing Aortic Valve Replacement for Aortic Stenosis / YOICHIRO MACHIDA, KENJI KUWAKI, DAISUKE ENDO, ATSUMI OISHI, AKIE SHIMADA, KAN KAJIMOTO, SATOSHI MATSUSHITA, SHIZUYUKI DOHI, TAIRA YAMAMOTO, HIROAKI HATA, ATSUSHI AMANO.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 157-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842030
Report of the Tropical Medicine Association of Juntendo University's 54th South East Asia Research Group Activity and Prospects for Our Future Activities / SHOHEI FUJIKAWA, TOMOKI HONGO, HANA OTANI, CHIKAKO NAOE, MEGUMI HISANAGA, SHUNYA IIJIMA, KENTA HIKOTANI, RIHO TAKEDA, MOMOKO IIJIMA, SAYUKI OCHIAI, KENJI MURAI, TOSHIHIRO MITA, KENJI SUZUKI, KAZUHISA TAKAHASHI.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 166-171.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842041
Club Activities of Medical Students at Juntendo University : Changes of Membership over the 30-year Heisei Era / YUICHI TOMIKI, KAZUYUKI SAITO, ERI ARIKAWA-HIRASAWA, TOSHIHIRO MITA, TOSHIAKI SHIMIZU, TSUTOMU SUZUKI, TOHRU OHNUMA, YOSHIYUKI OHTOMO, ISAO NAGAOKA.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 172-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842043
The Intravenous Diazepam Interview for Motor Paralysis Cases Influenced by Psychiatric Disorder / AKIHIRO NISHIZAWA, KIYOSHI ITO, TOMOKI NAKANO.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 179-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842045
Cartilage Metabolism in Endurance Athletes and Chondroprotective Action of Glucosamine / ISAO NAGAOKA.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 184-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842047
Surgery, Perioperative Treatment and Prognostic Factors Based on Genetic and Epigenetic Alterations in Colorectal Cancer / KIICHI SUGIMOTO, KAZUHIRO SAKAMOTO.
順天堂醫事雑誌 = Juntendo medical journal. 65(2)=919:2019.4, 194-202.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842049
当院におけるメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の臨床的特徴と予後 = Clinical features and prognosis of methotrexate related lymphoproliferative disorders at our hospital / 木田迪子, 黒田芳明, 木戸みき, 伊藤琢生.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 265-269.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842154
症例報告 酩酊状態で誤飲しイレウスを契機に発見された小腸異物(有鉤義歯)の1例 = A case of a foreign body (artificial tooth with clasp) in the small intestine associated with ileus in a patient who forgot an accidental ingestion under drunkenness state / 小川尚之, 新原亮.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 270-274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842175
症例報告 巨大な舌根部嚢胞に対してOK-432注入療法を施行した1例 = Intracystic OK-432 injection therapy for a large lingual thyroglossal duct cyst : A case report / 藤井大智, 木村隆広, 隅田良介, 武内康治.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 275-280.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842215
症例報告 脳梗塞を契機に診断された卵巣がんの1例 = Ovarian cancer associated with cerebral infarction / 藤原美佐保, 中村正彦, 藤原久子, 児玉順一, 山﨑浩之.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 281-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842273
症例報告 腹腔鏡下副腎摘出術を施行した特発性副腎血腫の1例 = A case of laparoscopic adrenalectomy for idiopathic adrenal hemorrhage / 槇殿公誉, 久保義郎, 堧水尾哲也, 久保田享, 槇殿佳子, 池田純, 内藤晃, 槇殿敦.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 286-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842362
地域医療 平成30年7月豪雨における在宅呼吸療法患者の被災状況調査 = Survey on the disaster situation of the patients with home respiratory therapy in torrential rain in western Japan / 尾下豪人, 岡篤史, 尾野秀雄, 伊藤徳明, 妹尾美里, 山本祐太郎, 川﨑広平, 奥崎健.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 290-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842430
地域医療 呉医療センターにおける発達的問題を抱えた小児の支援に臨床心理士が果たす役割について = The role of clinical psychologist in the support of children with developmental problems at Kure Medical Center / 南花枝, 田辺紗矢佳, 田宮沙紀, 町野彰彦, 世羅康彦, 竹林実.
広島医学. 72(6)=821:2019.6, 295-300.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842461
会長講演 医師に選ばれる職場作りを目指して (第65回日本矯正医学会総会の記録) / 東小薗誠, 島陽一.
矯正医学. 67(3):2019.3, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842469
研究倫理講習 医学研究の質と信頼性の確保 (第65回日本矯正医学会総会の記録) / 吉永千恵子, 新妻宏文.
矯正医学. 67(3):2019.3, 49-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843493
少年鑑別所入所時に文身がある者の特徴について = Profiles of adolescents with tattoos admitted to juvenile classification home / 渕上康幸, 三浦英樹.
矯正医学. 67(2):2019.3, 29-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843630
特別講演 薬物依存症からの回復のために必要なこと (第65回日本矯正医学会総会の記録) / 松本俊彦, 島陽一.
矯正医学. 67(3):2019.3, 55-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844665
特別講演 ロコモティブシンドロームとフレイル,それらの意義と背後にあるもの (第65回日本矯正医学会総会の記録) / 中村耕三, 香川茂雄.
矯正医学. 67(3):2019.3, 75-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844677
BCP(事業継続計画) : 東日本大震災の経験から (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応) / 新妻宏文.
矯正医学. 67(3):2019.3, 94-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844690
矯正職員による被災地(者)支援の課題 : 迅速・円滑な支援のための検討 (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応) / 西田博.
矯正医学. 67(3):2019.3, 104-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844698
災害時避難所環境と医療調整本部の役割 : 熊本市における医療コーディネーターの経験から (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応) / 長井洋平.
矯正医学. 67(3):2019.3, 111-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844703
平成28年熊本地震への対応 : 熊本刑務所避難所における支援等 (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応) / 大竹宏明.
矯正医学. 67(3):2019.3, 121-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844710
集団災害におけるJPTECのかかわり (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応) / 香川茂雄.
矯正医学. 67(3):2019.3, 129-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844718
シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応 (第65回日本矯正医学会総会の記録 ; シンポジウム 矯正施設における災害、緊急事態への対応).
矯正医学. 67(3):2019.3, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844727
上部消化管内視鏡の前処置・薬剤投与の基本と工夫,検査に伴う偶発症への対応 (特集 内視鏡検査の前処置と薬剤投与 : 腸管洗浄薬,鎮静薬,鎮痙薬の使い方と抗血栓薬の取り扱い) / 樋口和寿, 貝瀬満.
日本医事新報. (4971):2019.8.3, 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842950
大腸内視鏡の前処置・薬剤投与の基本と工夫,検査に伴う偶発症への対応 (特集 内視鏡検査の前処置と薬剤投与 : 腸管洗浄薬,鎮静薬,鎮痙薬の使い方と抗血栓薬の取り扱い) / 大森順, 貝瀬満.
日本医事新報. (4971):2019.8.3, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842952
内視鏡検査・治療における抗血栓薬の取り扱い (特集 内視鏡検査の前処置と薬剤投与 : 腸管洗浄薬,鎮静薬,鎮痙薬の使い方と抗血栓薬の取り扱い) / 原田智, 竹内利寿.
日本医事新報. (4971):2019.8.3, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842955
治療法の再整理とアップデートのために 専門家による 私の治療.
日本医事新報. (4971):2019.8.3, 43-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842979
老化研究とメタボロミクス = Ageing research and metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 近藤祥司, 照屋貴之, 柳田充弘.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 380-385.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843026
メタボロゲノミクスが解き明かす腸内細菌叢由来代謝物質の機能 = Shedding light on the function of gut microbiota-derived metabolites by metabologenomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 石井千晴, 福田真嗣.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 387-393.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843036
肥満とメタボロミクス = Metabolomics analysis in obesity (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 池上龍太郎, 南野徹.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 395-399.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843044
リピドミクスからみえてきた酸化脂肪酸によるマスト細胞の制御機構 = Lipidomics strategy identified omega-3 epoxides as autocrine mediators that regulates the magnitude of IgE-mediated mast cell activation (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 嶋中雄太, 村上誠.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 401-407.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843058
皮膚疾患とリピドミクス = Lipidomics in cutaneous disorders (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 飯野雄大, 永沼達郎, 有田誠.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 409-415.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843072
がん幹細胞とメタボロミクス = Cancer stem cell metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / サンペトラオルテア, 佐谷秀行.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 417-423.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843080
造血幹細胞とメタボロミクス = Hematopoietic stem cell biology and metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 田久保圭誉.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 425-428.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843095
がん細胞の代謝とCNC転写因子NRF1,NRF2 = The role of CNC transcription factor, NRF1 and NRF2 in cancer metabolism (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 関根弘樹, 本橋ほづみ.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 429-435.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843136
メタボローム,リピドーム解析からみえてきたオートファジーの生理機能 = Physiological function of autophagy disclosed by metabolomics and lipidomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 一村義信, 小松雅明.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 437-443.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843158
エクソソーム研究とメタボロミクス = Exosome research and metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 平山明由.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 444-449.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843171
トランスオミクス解析を用いた遺伝子発現によるインスリン依存性代謝制御の解明 = Trans-omics analysis of insulin-dependent regulation of cellular metabolism via transcription (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE) / 川田健太郎, 黒田真也.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 450-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843188
がん代謝とマルチオミクス = Cancer metabolism and multiomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 佐藤清敏.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 460-465.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843211
疲労および慢性疲労症候群のメタボロミクス研究 = Metabolomics study on development of biomarker for fatigue and chronic fatigue syndrome (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 山野恵美, 片岡洋祐.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 466-470.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843232
感染症脳症とメタボロミクス = Infection-associated encephalopathy and metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 伊藤嘉規, 大橋由明.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 471-476.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843256
心不全,慢性腎臓病のメタボローム = Metabolome of heart failure and chronic kidney disease (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 加藤貴雄.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 477-483.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843267
メタボロミクスを活用した職業性胆管がんの研究 : トランスポーターに着目した生体外異物の体内動態制御の視点から = Metabolomics approach in the study of occupational bile duct cancer : transporter-mediated biliary excretion of metabolized xenobiotics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 豊田優, 高田龍平.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 485-490.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843304
認知症とメタボロミクス = Metabolomics and dementia (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 新飯田俊平.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 491-495.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843328
生体試料の腫瘍マーカー探索 = Exploring tumor biomarkers in biofluid samples (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 杉本昌弘.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 496-501.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843340
メタボロミクスを用いた胃潰瘍の血中バイオマーカー探索 = Serum biomarker identification of gastric ulcer using metabolomics (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 竹内健一郎.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 502-507.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843356
メタボロームコホート研究とプレシジョンヘルス = Metabolomics in prospective cohort study and precision health (第1土曜特集 メタボローム解析UPDATE ; 疾患とメタボローム解析) / 武林亨, 原田成, 飯田美穂.
医学のあゆみ. 270(5)=3264:2019.8.3, 508-515.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843374
A Comparative Review of Prevention of Rabies Incursion between Japan and Other Rabies-Free Countries or Regions / Akio Yamada, Kohei Makita, Hazumu Kadowaki, Naoto Ito, Makoto Sugiyama, Nigel C.L. Kwan, Katsuaki Sugiura.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 203-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845998
Longitudinal Epidemiology of Viral Infectious Diseases Combining Virus Isolation, Antigenic Analysis, and Phylogenetic Analysis as Well as Seroepidemiology in Yamagata, Japan, between 1999 and 2018 / Katsumi Mizuta, Waka Tanaka, Kenichi Komabayashi, Shizuka Tanaka, Junji Seto, Yoko Aoki, Tatsuya Ikeda.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 211-223.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846009
Evaluation of Modified Sequential Multiplex PCR for Streptococcus pneumoniae Serotyping / Dongchul Park, Si Hyun Kim, Il Kwon Bae, Na Young Kim, Joong-Ki Kook, Yo-Han Park, Jeong Hwan Shin.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 224-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846026
Predominance of ST22-MRSA-IV Clone and Emergence of Clones for Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Clinical Isolates Collected from a Tertiary Teaching Hospital Over a Two-Year Period / Wen Kiong Niek, Cindy Shuan Ju Teh, Nuryana Idris, Kwai Lin Thong, Sasheela Ponnampalavanar.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 228-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846075
Comparison of Clinical Characteristics of Human Metapneumovirus and Respiratory Syncytial Virus Infections in Hospitalized Young Children / Akinobu Taniguchi, Jun-ichi Kawada, Kiyotaka Go, Naozumi Fujishiro, Yosuke Hosokawa, Yuki Maki, Yuichiro Sugiyama, Michio Suzuki, Takeshi Tsuji, Shin Hoshino, Hideki Muramatsu, Hiroyuki Kidokoro, Fumie Kinoshita, Akihiro Hirakawa, Yoshiyuki Takahashi, Yoshiaki Sato, Jun Natsume, Nagoya Collaborative Clinical Research Team.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 237-242.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846095
Poor Sleep Quality Is Associated with a Higher Risk of Pulmonary tuberculosis in Patients with a Type 2 Diabetes Mellitus Course for More than 5 Years / Tingyan kou, Qiuzhen Wang, Wenshan Lv, Boyang Wei, Yufeng Liu, Shanliang Zhao, Xiuping Du, Yue Zou, Limei Sun, Hong Tian, Zhenlei Zhao, Qian Liu, Chunjiang Dong, Guilan Zhang, Xiaoli Gao, Caiting Yu.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 243-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846117
Enhancing Preparedness against Rubella at the Workplace : Proactive Prevention Efforts by the Tokyo Metropolitan Government / Yoshiyuki Sugishita, Kumiko Soejima, Aya Kayebeta, Mariko Yauchi.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 250-255.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846125
Characterization of an Unusual DS-1-Like G8P[8] Rotavirus Strain from Japan in 2017 : Evolution of Emerging DS-1-Like G8P[8] Strains through Reassortment / Hajime Kamiya, Ratana Tacharoenmuang, Tomihiko Ide, Manami Negoro, Takaaki Tanaka, Kazutoyo Asada, Haruna Nakamura, Katsumi Sugiura, Masakazu Umemoto, Haruo Kuroki, Hiroaki Ito, Shigeki Tanaka, Mitsue Ito, Saori Fukuda, Riona Hatazawa, Yuya Hara, Ratigorn Guntapong, Takayuki Murata, Kiyosu Taniguchi, Shigeru Suga, Takashi Nakano, Koki Taniguchi, Satoshi Komoto.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 256-260.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846144
Analysis of the Type Ⅱ-A CRISPR-Cas System in Streptococcus canis Isolated from Diseased Companion Animals and One Human Patient in Japan / Haruno Yoshida, Yasuto Fukushima, Mieko Goto, Yuzo Tsuyuki, Takashi Takahashi.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 261-265.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846157
First Report of Extended-Spectrum β-Lactamases TEM-116 and OXA-10 in Clinical Isolates of Alcaligenes Species from Kuala Lumpur, Malaysia / Suat Moi Puah, SD Puthucheary, Kek Heng Chua.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 266-269.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846191
Epidemiologic Trends and Clinical Features of Pneumocystis jirovecii Pneumonia in Non-HIV Patients in a Tertiary-Care Hospital in Korea over a 15-Year-Period / Hye-Young Lee, Sang-Ho Choi, Tark Kim, Jeonghyun Chang, Sung-Han Kim, Sang Oh Lee, Mi-Na Kim, Heungsup Sung.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 270-273.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846211
Epidemiological Report : Genome-Based Epidemiological Analysis of 13 Acinetobacter Strains Isolated from Blood Cultures of Hospitalized Patients from a University Hospital in Japan / Ken-Ichi Oinuma, Masato Suzuki, Kiyotaka Nakaie, Kanako Sato, Kozo Saeki, Arata Sakiyama, Etsuko Takizawa, Makoto Niki, Mamiko Niki, Koichi Yamada, Keigo Shibayama, Hiroshi Kakeya, Yukihiro Kaneko.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 274-280.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846239
Laboratory and epidemiology communications : Isolation of OXA-181 Carbapenemase-Producing Escherichia coli and OXA-232 Carbapenemase-Producing Klebsiella pneumoniae from a Pregnant Woman Returning to Japan from India / Saeko Tamura, Kayoko Hayakawa, Tohru Miyoshi-Akiyama, Misao Nakanishi, Tetsu Yano, Koichiro Shimoya, Yuko Sugiki, Kazuhisa Mezaki, Norio Ohmagari.
Japanese Journal of Infectious Diseases. 72(4):2019.7, 281-283.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846263
新経済サミット【NEST】 TOKYO 2019.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849337
特別対談 THE GOLDEN AGER SOCIETY 次世代に繋ぐ正論(vol.2)Golden Agerから未来の日本へ / 藤野武彦, 野村元久.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849355
医療経済と医療経済学(4) / 西村周三.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849373
家庭画報ビューティーウェルネス講座 第19回日本抗加齢医学会総会 市民公開講座 「ワクワク生きる」アンチエイジング医学最前線 美しさを極める.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849402
いま、医療界に役立つ医療マネジメントを考える(4)医療経営を取り巻く環境の変化 : 特にICTやAIに注目して / 真野俊樹.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849415
相続法改正と資産承継のポイント.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849427
ケアをやまと言葉で考える(vol.4) / 竹内整一.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849440
Medical Who's Who(vol.206)三重大学複合的がん免疫療法リサーチセンター長 NPO健康医療開発機構理事長 珠玖洋(しくひろし) / 珠玖洋, 小川明.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 66-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849449
関西JMS 数えきれない命を救ってきた「神の手を持つ男」 / 須磨久善.
JMS : Japan medical society / 菊医会/The Japan Medical Society 編. (272):2019.8, 72-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849452
医薬品副作用学(第3版)(上)薬剤の安全使用アップデート.
日本臨床 = Japanese journal of clinical medicine. 77(-)=1164(増刊3):2019.6 #医薬品副作用学(第3版)上, 1-4,2p,1-3,5,7-63,65-369,371,373-379,381-413,415-482,1枚,索引1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849387
専攻医の都道府県分布に関する検討 = Prefectural Distribution of Trainees by a Medical Specialty Board / 鈴木昌.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 225-235.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851744
The Current Status and Issues of Clinical Training Workshops for Attending Physicians at Kyorin University Affiliated Hospital / Yasuhiko TOMITA, Tomoharu YAJIMA, Michio AKAGI, Makiko KINOSHITA.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 237-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851750
委員会報告 医学部医学科におけるシミュレーションに関する大学教員研修についての全国調査報告 = A Nationwide Survey on the Faculty Development for Simulation-Based Medical Education in Japan / 志賀隆, 藤崎和彦, 小松弘幸, 前野貴美, 阿部恵子, 春田淳志, 栩野吉弘, 竹本恭彦, 石川和信, 首藤太一.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 245-250.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851761
「道徳性の科学」に基づいて学ぶ医療職のプロフェッショナリズム = Learning Medical Professionalism from the Perspective of the Science of Morality (委員会報告 プロフェッショナリズム教育方略(第2回)プロフェッショナリズムの基盤としての道徳性の科学) / 野村英樹.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 251-259.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851766
道徳性の科学 : 道徳的対立を超えるためのスローシンキング = Slow Thinking to Avoid Moral Conflict (委員会報告 プロフェッショナリズム教育方略(第2回)プロフェッショナリズムの基盤としての道徳性の科学) / 松岡英仁.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 261-264.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851768
懸田賞受賞リレー・エッセイ : 平成30年度(第25号)医療者教育資源としての地域とは何か!? 日本的文脈も考えて = Pursuing "Community" as a Medical Professional : Education Resource in the Japanese Context an Essay by the 2018 Kaketa Award Recipient / 高村昭輝.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 265-268.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851773
追悼特集 鈴木淳一先生を偲ぶ = eulogy : In Remembrance of Dr. Junichi SUZUKI.
医学教育 = Medical education (Japan) / 日本医学教育学会 編. 50(3)=313:2019.6, 269-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851776
代議員会 第145回日本医師会定例代議員会議事速記録.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5)(別冊):2019.8, 1,3-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851952
座談会 免疫異常と眼のかかわり (特集 免疫異常と眼炎症) / 寺﨑浩子, 後藤浩, 岳野光洋, 白根雅子.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 865-878.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852033
免疫異常をもとに発症する眼疾患の概要 (特集 免疫異常と眼炎症) / 後藤浩.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 879-882.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852043
難治性眼表面疾患 (特集 免疫異常と眼炎症) / 外園千恵.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 883-887.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852051
シェーグレン症候群によるドライアイの臨床像と免疫異常による病態 (特集 免疫異常と眼炎症) / 小川葉子.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 889-892.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852059
関節疾患と眼炎症 (特集 免疫異常と眼炎症) / 武田彩佳, 堀純子.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 893-896.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852073
Vogt-小柳-原田病 (特集 免疫異常と眼炎症) / 山木邦比古.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 897-900.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852079
サルコイドーシス (特集 免疫異常と眼炎症) / 園田康平.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 901-904.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852087
炎症性腸疾患と眼炎症 (特集 免疫異常と眼炎症) / 南場研一.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 905-907.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852093
IgG4関連疾患 (特集 免疫異常と眼炎症) / 高比良雅之.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 909-912.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852100
小児に特有な眼内炎症 (特集 免疫異常と眼炎症) / 坪田欣也, 後藤浩.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 913-917.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852108
重症筋無力症 (特集 免疫異常と眼炎症) / 木村亜紀子.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 919-921.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852115
視神経炎と自己免疫 (特集 免疫異常と眼炎症) / 毛塚剛司.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 922-924.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852127
各科臨床のトピックス 気管支喘息治療の最前線 / 原田紀宏.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 932-934.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852145
社会保険・医薬品関係通知 使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(新規格医薬品等) : 令和元年5月28日 厚生労働省告示第16号等.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 990-994.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852158
社会保険・医薬品関係通知 使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(後発医薬品等) : 令和元年6月13日 厚生労働省告示第32号等.
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 994-1016.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852168
社会保険・医薬品関係通知 新たに機能区分等が設定された医療機器(令和元年6月1日適用).
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 1016-1032.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852187
アベマシクリブによる間質性肺疾患について (医薬品・医療機器等安全性情報(No.364)).
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 1034-1038.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852199
抗コリン薬の禁忌「緑内障」等の見直しについて (医薬品・医療機器等安全性情報(No.364)).
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 1039-1042.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852204
重要な副作用等に関する情報 (医薬品・医療機器等安全性情報(No.364)).
日本医師会雑誌 = The Journal of the Japan Medical Association. 148(5):2019.8, 1043-1048.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852210
科学技術--医学--解剖学・生理学・生化学 (ZS8)
Factors inhibiting intestinal calcium absorption : hormones and luminal factors that prevent excessive calcium uptake / Kannikar Wongdee, Mayuree Rodrat, Jarinthorn Teerapornpuntakit, Nateetip Krishnamra, Narattaphol Charoenphandhu.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 683-696.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852566
Mitofusin-2 regulates inflammation-mediated mouse neuroblastoma N2a cells dysfunction and endoplasmic reticulum stress via the Yap-Hippo pathway / Shu Hou, Lili Wang, Guoping Zhang.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 697-709.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852570
Anxiety-like behaviors and hippocampal nNOS in response to diet-induced obesity combined with exercise / Yuki Tomiga, Saki Yoshimura, Song-Gyu Ra, Yuri Takahashi, Rina Goto, Ikumi Kugimoto, Yoshinari Uehara, Kentaro Kawanaka, Yasuki Higaki.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 711-722.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852574
EAE-induced upregulation of mitochondrial MnSOD is associated with increases of mitochondrial SGK1 and Tom20 protein in the mouse kidney cortex / Sharanpreet Hira, Balamuguran Packialakshmi, Xiaoming Zhou.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 723-732.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852577
Islet β-cell-produced NUCB2/nesfatin-1 maintains insulin secretion and glycemia along with suppressing UCP-2 in β-cells / Yifei Yang, Boyang Zhang, Masanori Nakata, Jun Nakae, Masatomo Mori, Toshihiko Yada.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 733-739.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852580
Phorbol 12-myristate 13-acetate (PMA) suppresses high Ca²⁺-enhanced adipogenesis in bone marrow stromal cells / Ryota Hashimoto, Yuki Miyamoto, Seigo Itoh, Hiroyuki Daida, Takao Okada, Youichi Katoh.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 741-748.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852581
Thyroxin and calcitonin secretion into thyroid venous blood is regulated by pharyngeal mechanical stimulation in anesthetized rats / Kaori Iimura, Harue Suzuki, Harumi Hotta.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 749-756.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852583
Effects of astaxanthin supplementation and electrical stimulation on muscle atrophy and decreased oxidative capacity in soleus muscle during hindlimb unloading in rats / Miho Kanazashi, Masayuki Tanaka, Ryosuke Nakanishi, Noriaki Maeshige, Hidemi Fujino.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 757-767.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852584
Peripheral nerve injury in rats induces alternations in choice behavior associated with food reinforcement / Ken-ichiro Hayashida, James C. Eisenach, Masahito Kawatani, Thomas J. Martin.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 769-777.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852585
Intermittent hyperbaric oxygen exposure mobilizing peroxiredoxin 6 to prevent oxygen toxicity / Lichao Zhang, Yanan Zhang, Zhongzhuang Wang, Yuliang Chen, Runping Li.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 779-790.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852587
Effects of testosterone on circadian rhythmicity in old mice / Atsuyoshi Hashimoto, Shingo Fujiki, Wataru Nakamura, Takahiro J. Nakamura.
The journal of physiological sciences. 69(5):2019.9, 791-798.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852593
科学技術--医学--病理学・微生物学・寄生虫学・感染・免疫学・血清学・アレルギー (ZS9)
腸チフス・パラチフス = Typhoid fever and paratyphoid fever / 渡邊浩.
日本臨床微生物学会雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology. 29(3):2019, 135-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841735
当院におけるStaphylococcus pseudintermediusの分離状況および生化学的性状を用いた同定法の検討 = Staphylococcus pseudintermedius isolation rate in our hospital and criteria for its accurate identification using biochemical tests / 佐々木潤平, 石垣しのぶ, 松村充, 浅原美和, 厚川喜子, 市川りさ, 上村佑太, 斧康雄, 古川泰司.
日本臨床微生物学会雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology. 29(3):2019, 140-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841768
症例報告 血液培養陽性ボトルからの迅速な菌種同定が憩室炎の早期診断に有用であったComamonas kerstersiiによる敗血症の1症例 = A case of sepsis due to Comamonas kerstersii diagnosed early with diverticulitis by rapid identification from positive blood cultures : The first case report in Japan and literature review / 宮城ちひろ, 大城健哉, 平良ひかり, 真栄田百合子, 知花なおみ, 大楠清文.
日本臨床微生物学会雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology. 29(3):2019, 146-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841816
症例報告 Methylobacterium radiotolerans菌血症の一例 = A case of bacteremia caused by Methylobacterium radiotolerans / 須田那津美, 小原登志子, 中村一樹, 小沼正栄, 吉田美智子, 馬場啓聡, 賀来満夫, 桜井博毅.
日本臨床微生物学会雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology. 29(3):2019, 152-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841882
症例報告 "Helicobacter rappini"による感染性腹部大動脈瘤と菌血症の1症例 = A case of infections abdominal aortic aneurysm and bacteremia due to Helicobacter rappini / 増川浩範, 松村康史, 青山孝信.
日本臨床微生物学会雑誌 = The journal of the Japanese Society for Clinical Microbiology. 29(3):2019, 158-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841976
科学技術--医学--衛生学・公衆衛生 (ZS17)
健康格差社会と転倒予防 = Health Gap Society and Fall Prevention (特集 日本転倒予防学会 第5回学術集会(その2)) / 近藤克則.
日本転倒予防学会誌 = Japanese journal of fall prevention / 日本転倒予防学会 編. 6(1):2019.6, 5-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842962
転倒予防指導士としての新しい活動を作ろう! = Let's Make a New Activity as a Fall Prevention Specialist! : Activity Survey of Fall Prevention Specialist (特集 日本転倒予防学会 第5回学術集会(その2)) / 阿部邦彦.
日本転倒予防学会誌 = Japanese journal of fall prevention / 日本転倒予防学会 編. 6(1):2019.6, 15-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842963
転倒予防の介入研究に必要な統計学 = Interventions for the Prevention of Falls : Introduction of Statistical Analysis (特集 日本転倒予防学会 第5回学術集会(その2)) / 金森雅夫.
日本転倒予防学会誌 = Japanese journal of fall prevention / 日本転倒予防学会 編. 6(1):2019.6, 19-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842966
小売業勤労者における就業中の転倒に関連する要因 : 横断研究 = Correlates of Fall among Workers in the Retailing Industry : A Cross-Sectional Study / 原田和弘, 岡田修一.
日本転倒予防学会誌 = Japanese journal of fall prevention / 日本転倒予防学会 編. 6(1):2019.6, 25-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842969
認知機能の低下した高齢入院患者における移動能力の認識・判断過程 : 誤判断に伴う転倒の認知モデル = Self-Perception and Judgment of Mobility among Elderly Hospitalized Patients with Cognitive Decline : Cognitive Model of Falls Caused by Impaired Judgment / 篠﨑未生, 山本成美, 柿家真代, 梶田真子, 太田隆二, 谷本正智, 山岡朗子, 竹村真里枝, 佐竹昭介, 近藤和泉, 新畑豊.
日本転倒予防学会誌 = Japanese journal of fall prevention / 日本転倒予防学会 編. 6(1):2019.6, 35-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842984
座談会 作業環境測定研究発表会への参加を / 柿塚由華, 坂中将嗣, 朱雀史朗, 津上昌平, 福島博文, 齋藤誠.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 4-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850361
労働局からのメッセージ / 澤源二.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850369
測定士のための学び舎(39)シリーズ15 暑熱・寒冷職場の作業環境測定の注意点 / 齊藤宏之.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 32-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850419
有害化学物質の測定・分析法(48)メタクリル酸(CAS登録番号:79-41-4) / 小川善弘.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850432
海外研究紹介 Journal of Occupational and Environmental Hygiene(AIHA・ACGIHより翻訳掲載許可) / 中村憲司 訳.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 43-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850525
通達・行政ニュース リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 50-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850536
通達・行政ニュース 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行に伴う労働安全衛生法関係通達の整備について.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 59-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850562
通達・行政ニュース 特定の有機粉じんによる健康障害の防止対策の徹底について.
作業環境 / 日本作業環境測定協会 編. 40(4)=238:2019.7, 67-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850584
科学技術--医学--医用機械・診断学・検査技術 (ZS18)
神奈川県臨床工学技士会 30年の歩み.
神奈川県臨床工学技士会誌. 31:2019.6, 17-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843768
科学技術--医学--内科学 (ZS21)
座談会 糖尿病診療・研究におけるIoT活用の最前線 / 矢部大介, 黒田知宏, 松久宗英, 脇嘉代.
Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(2)=33:2019.5, 53-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841469
座談会コメント = Round Table Meeting Comment.
Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(2)=33:2019.5, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841474
糖尿病のここがわからない!?(第33回)糖尿病診療におけるDASC-8の使い方 / 豊島堅志, 荒木厚.
Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(2)=33:2019.5, 70-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841483
最新の論文紹介(No.65)ゲノムワイド関連解析による劇症1型糖尿病の新たな疾患感受性遺伝子の同定 = Genome-Wide Association Study Confirming a Strong Effect of HLA and Identifying Variants in CSAD/lnc-ITGB7-1 on Chromosome 12q13.13 Associated With Susceptibility to Fulminant Type 1 Diabetes / 川畑由美子.
Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(2)=33:2019.5, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841505
若手研究者ドキュメンタリー ライジングスター 輝ける研究者たち(第32回)インタビュー 阪口雅司先生 熊本大学大学院生命科学研究部総合医薬科学部門 代謝・循環医学分野代謝内科学講座.
Diabetes strategy : journal of diabetes strategy / 「Diabetes strategy」編集委員会 編. 9(2)=33:2019.5, 81-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841508
International Liver Conference 2019 河田則文会長に聞く / 河田則文, 田中篤, 寺井崇二.
肝臓. 60(8):2019.8, 253-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846540
第20回全国原発性肝癌追跡調査報告(2008~2009) / 日本肝癌研究会追跡調査委員会.
肝臓. 60(8):2019.8, 258-293.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846569
症例報告 小型混合型肝癌の1例 = A case of small combined hepatocellular-cholangiocellular carcinoma / 大須賀崇裕, 宮西浩嗣, 田中信悟, 中村元, 坂本拡基, 大沼啓之, 村瀬和幸, 高田弘一, 小船雅義, 加藤淳二, 永山稔, 木村康利, 竹政伊知朗, 辻脇光洋, 長谷川匡.
肝臓. 60(8):2019.8, 294-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846614
症例報告 2系統の一期的門脈大循環シャント塞栓術が奏功した難治性肝性脳症の1例 = A case of refractory hepatic encephalopathy successfully treated with simultaneous balloon-occluded retrograde transvenous obliteration of mesocaval and splenorenal shunt / 木村春奈, 和栗暢生, 大﨑暁彦, 小山究太郎, 水戸將貴, 弥久保俊太, 森田真一, 木村淳史, 川田雄三, 渡邉雄介, 佐藤宗広, 相場恒男, 米山靖, 古川浩一.
肝臓. 60(8):2019.8, 302-309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846657
肝臓専門医試験問題とその解説.
肝臓. 60(8):2019.8, 312-315.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846672
科学技術--医学--精神神経科学 (ZS31)
神経心理検査開発研究 : パレイドリア・テスト : 精神症状をいかに測定するか = The pareidolia test : A search for better ways to measure psychiatric symptoms (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 西尾慶之.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 729-736.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843389
海外の認知機能検査の日本語版作成研究の要点 : ACE-Ⅲ日本語版標準化を例にして = Translation and adaptation of ACE-Ⅲ for use in Japan (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 竹之下慎太郎, 寺田整司, 三木知子, 横田修, 山田了士.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 737-741.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843444
老年精神医学における神経画像研究へのいざない : 特発性正常圧水頭症(iNPH)の画像を含めて = Experimental design and interpretation of psychiatric neuroimaging research (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 高橋竜一.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 742-750.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843459
治験 : レビー小体型認知症(DLB)に対する治験 = Clinical trials : From a dementia with Lowy bodies perspective (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 森悦朗.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 751-757.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843475
認知症治療薬に対するメタ解析の重要性とその手法 = Meta-analysis for anti-dementia drugs (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 松永慎史, 武地一.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 758-766.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843492
認知症の疫学研究 : 久山町研究 = Epidemiology of dementia : the Hisayama Study (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 小原知之, 二宮利治.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 767-772.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843508
認知症に対する脳波研究の重要性と脳波解析手法の進歩 = EEG research on dementia (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 青木保典, 石井良平, 畑真弘, 池田俊一郎, 岩瀬真生, 池田学.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 773-777.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843527
臨床神経病理学的研究 : 1例の症例研究が系統研究につながる = Clinical-neuropathological analyses : Many drops of water make an ocean (特集 老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く : 研究の発想,立案から実施,解析,論文化まで) / 河上緒.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 778-783.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843547
日本語版Cognistat Five作成に係る信頼性,妥当性および有用性の検討 = A study of the reliability, validity and availability of the Japanese version of Cognistat Five / 髙山敏樹, 髙山豊, 柴田展人, 中田知子, 戸田愛子, 大野晃佑, 相波聡子, 植田恵, 野尻宗子, 新井平伊.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 785-793.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843595
高齢者精神科診療・認知症診療における薬物療法を考える(No.9)抗不安薬の基礎 = Pharmacotherapy in old age psychiatry and dementia management(9)Biological basis for anxiolytic drugs / 徳丸淑江, 塩入俊樹.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 795-804.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843610
モラルチャレンジ:実践・臨床倫理(no.13)事例検討(12)日常的な意思決定支援 : 東京都立松沢病院臨床倫理検討会の設置とその役割 = Moral challenge in clinical psychiatry in elderly(13)Support of decision making of mentally disordered people : How hospital executives can encourage a multi-professional team in psychiatric wards / 齋藤正彦, 井藤佳恵, 庄司瑛武, 馬宮理恵, 樫山鉄矢.
老年精神医学雑誌 / 「老年精神医学雑誌」編集委員会 編. 30(7)=388:2019.7, 805-814.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843629
うつ病診療のUpdate アンケート 児童期の体験と成人期の不安・抑うつ.
Depression journal = デプレッションジャーナル : 学術雑誌 / Depression journal編集委員会 編. 7(2)=20:2019.8, 4-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850013
うつ病診療のUpdate 座談会 児童期の体験と成人期の不安・抑うつ / 岡田俊, 北村俊則, 友田明美.
Depression journal = デプレッションジャーナル : 学術雑誌 / Depression journal編集委員会 編. 7(2)=20:2019.8, 11-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850036
科学技術--医学--小児科学・先天異常・奇形 (ZS32)
小児外来 : どう診るか,どこまで診るか.
小児科臨床 = Japanese journal of pediatrics. 72(-)=870(増刊):2019.8 #小児外来:どう見るか,どこまで見るか, 3p,1067-1083,1085-1103,1105-1149,1151-1189,1191-1217,1219-1237,1239-1339,1341-1370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840509
科学技術--医学--腫瘍・癌 (ZS34)
緩和医療の見地から,どのような病名告知を行うか? (特集 腫瘍内科医に必要な緩和医療のポイント) / 藤森麻衣子.
臨床腫瘍プラクティス. 15(3)=60:2019, 145-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853326
患者が望む治療をサポートするためのノウハウとは (特集 腫瘍内科医に必要な緩和医療のポイント) / 佐々木治一郎.
臨床腫瘍プラクティス. 15(3)=60:2019, 151-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853329
科学技術--医学--外科学・整形外科学・麻酔学 (ZS35)
出題形式に視点をおいた柔道整復師国家試験問題の分析 : 第18~26回柔道整復師国家試験問題を対象とした調査より = Analysis of the national examination for judo-therapist from the viewpoint of the question format : Focused on the 18th to 26th national examination for Judo therapist / 吉田裕輝, 園部英貴, 松田康宏, 服部辰広.
日本柔道整復接骨医学会誌 = Journal of judo therapy. 28(1):2019, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842082
マウス骨折治癒過程における乳塩基性タンパク質投与の効果 = Efficacy of Milk Basic Protein in Bone Repair in Mice / 米女博司, 朝妻光枝, 田中輝男.
日本柔道整復接骨医学会誌 = Journal of judo therapy. 28(1):2019, 11-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842139
症例報告 ソフトボール投手に発生した尺骨疲労骨折の治療経験 = Fatigue fracture of the ulna in a softball pitcher : A case study / 上村英記, 堀口忠弘, 堺研二.
日本柔道整復接骨医学会誌 = Journal of judo therapy. 28(1):2019, 18-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842162
症例報告 橈骨急性塑性変形に合併した尺骨遠位端骨折の治療経験 = A case report of the distal fracture of the ulna with acute plastic bowing of the radius / 末吉祐介, 下小野田一騎.
日本柔道整復接骨医学会誌 = Journal of judo therapy. 28(1):2019, 24-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842183
糖尿病と糖尿病足病変の成り立ちについて = Diabetes and the Causes of Diabetic Foot Lesions (特集 一から始める糖尿病フットケア) / 家城恭彦.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 67-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842345
糖尿病患者への予防的フットケア : アセスメントの実際 = Preventive Foot Care for Diabetic Patients : Current Status of Assessment (特集 一から始める糖尿病フットケア) / 桑原京子.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842360
糖尿病患者への予防的フットケア : フットケアとセルフケア支援の実際(事例を含む) = Preventive Foot Care for Diabetic Patients : Current Status of Foot Care and Self-care Support (Including a Case Report) (特集 一から始める糖尿病フットケア) / 吉田多紀.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 78-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842374
糖尿病足病変患者の体験 = Experiences of Diabetic Patients with Foot Lesions (特集 一から始める糖尿病フットケア) / 栩川綾子.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 85-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842401
症例・実践報告 Potluck party形式によるフットケアチームの構成およびcloud方式による診療の試み = Foot Care for Outpatients by the Foot Care Team Created through Collaborative Efforts and the Cloud Method / 小松美奈子, 永田茂樹, 森川勝義, 笠井史人, 門松香一.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 90-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842440
症例・実践報告 メディカルスタッフによる足病変発見システムにより発見され救肢しえた糖尿病合併重症下肢虚血の1例 = Detection and Salvage of Critical Limb Ischemia by Systematic Screening by Medical Staff / 高井佳菜子, 駒井宏好, 大久保縁, 山本暢子, 深山紀幸, 坂下英樹.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 96-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842456
スキンケアと外用薬(第2回)スキンケアが必要となる病気 = Lower Extremities Cutaneous Disorders Requiring Skin Care / 中西健史.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842462
第17回日本フットケア学会年次学術集会 報告 = Report of the 17th Annual Meeting of the Japanese Society for Foot Care / 佐藤元美.
日本フットケア学会雑誌 = Japanese journal of foot care. 17(2):2019, 106-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842472
骨肉腫に対する最新の薬物療法 = Update Information on the Chemotherapy of Osteosarcoma (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 平賀博明.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 659-664.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844276
骨巨細胞腫に対するデノスマブ治療 = Denosumab Treatment for Giant Cell Tumor of Bone (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 浦川浩, 新井英介, 生田国大, 大田剛広, 酒井智久, 西田佳弘.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 665-670.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844282
骨転移に対する骨修飾薬治療 = Bone Modifying Agents for Bone Metastases (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 篠田裕介.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 671-676.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844285
軟部肉腫に対する化学療法 = Chemotherapy for Soft Tissue Sarcomas (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 田仲和宏.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 677-682.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844289
Ewing肉腫・横紋筋肉腫に対する化学療法 = Chemotherapy for Ewing Sarcoma and Rhabdomyosarcoma (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 細野亜古.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 683-687.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844293
軟部肉腫に対する免疫療法の開発状況 = Development of Immunotherapy for Soft Tissue Sarcoma (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 遠藤誠, 薛宇孝, 藤原稔史, 中川亮, 八尋健一郎, 木村敦, 島田英二郎, 廣瀬毅, 中島康晴, 松本嘉寛.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 689-695.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844305
デスモイドに対する薬物治療 = Pharmacotherapy for Patients with Desmoid-Type Fibromatosis (誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート) / 西田佳弘.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 697-702.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844311
閉鎖性骨折手術後の手術部位感染に対する抗菌薬投与が病院収支に与える医療経済学的影響 = The Hospital Income-Expense Balance Effect of the Antibiotics for the Surgical Site Infection after Closed Fracture Osteosynthesis / 髙橋周矢, 松井健太郎, 石井桂輔, 鈴木卓, 黒住健人, 宮本英明, 渡部欣忍, 阿部哲士, 河野博隆.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 703-706.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844322
脊髄損傷を伴う脊椎脱臼骨折の急性期治療 : 脊髄再生の時代を見据えて = Acute Spinal Dislocation Fracture with Spinal Cord Injury / 須田浩太, 松本聡子, 小松幹, 太田昌博, 辻本武尊, 飛鳥井光, 宇都宮祥弘, 大西貴士, 渡辺尭仁, 東條泰明, 三浪明男.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 707-710.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844332
整形外科 知ってるつもり 軟部肉腫に対するUnplanned Excision(無計画切除)の実態 / 丹澤義一, 小林英介, 川井章, 渡辺雅彦.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 712-718.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844341
最新基礎科学 知っておきたい 人工神経の適応と限界 / 多田薫, 山本大樹, 中嶋宰大, 中田美香, 松田匡司, 土屋弘行.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 720-723.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844351
いまさら聞けない 英語論文の書き方(第11回)英語論文の校閲を依頼するときは? / 堀内圭輔, 千葉一裕.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 724-727.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844355
臨床経験 当院における脊椎手術術前患者の椎体骨折と骨粗鬆症治療の現状 = A Cross-Sectional Study about Vertebral Fractures and Osteoporosis Treatment in the Pre-Spine-Surgery Patients / 川崎佐智子, 釜谷佳幸, 重松英樹, 田中誠人, 増田佳亮, 山本雄介, 田中康仁.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 729-733.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844363
臨床経験 腰背部痛を呈した中高年女性患者における身体的特性 : 骨密度・体組成・身体機能・疼痛強度の関係 = Physical Characteristics in Postmenopausal Women with Back Pain : Correlations Between Bone Mineral Density and Body Compositions, Body Functions, and Pain Intensity / 大川皓平, 田中浩平, 鈴木大夢, 高橋弦, 稲毛一秀, 大鳥精司.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 735-743.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844392
症例報告 虫垂破裂を契機に後頚部まで波及した巨大腸腰筋膿瘍の1例 = Large Iliopsoas Abscess Spreading to Posterior Neck Caused by the Rupture of Cecum : Case Report / 池田大樹, 加藤雅敬, 林哲平, 田島秀之, 長谷川貴之, 吉山晶, 藤田貴也, 森岡秀夫, 有野浩司.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 745-750.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844405
症例報告 診断に難渋したSAPHO症候群の1例 = SAPHO Syndrome That Suffered from Diagnosis : Case Report / 玉置康之, 百名克文, 田中康之, 打越顯, 奥津弥一郎, 梅本啓央, 小椋隆宏, 阿部健吾, 畑田怜祐, 池﨑龍仁, 伊藤貴之.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 751-755.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844430
症例報告 胸鎖関節脱臼を伴うフレイルチェストに対しプレート固定を施行した1例 = Plate Fixation Performed on Flail Chest with Sternoclavicular Dislocation : Case Report / 中村周道, 松垣亨, 柚木良介, 柳瀬豪, 前谷和秀, 則尾弘文, 白濱正博, 志波直人.
臨床整形外科. 54(7):2019.7, 757-760.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844445
術前 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; きほん 一般患者編) / 高橋和成.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 768-774.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849110
術中管理 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; きほん 一般患者編) / 田島果林.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 775-778.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849128
術後管理 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; きほん 一般患者編) / 佐野友里.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 779-782.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849138
愛煙家で、COPDであり呼吸機能が低下している患者 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; アドバンス 基礎疾患・身体的特徴のある患者編) / 渡部達範.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 783-790.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849158
食道楽で、コントロールができていない糖尿病のある患者 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; アドバンス 基礎疾患・身体的特徴のある患者編) / 植田裕史.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 791-798.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849174
高齢で、心機能が低下している患者 (見てサッと理解! ベーシック特集 術前~術後まで 患者アセスメント アセ子とメン太のはじめてナビ ; アドバンス 基礎疾患・身体的特徴のある患者編) / 須藤智幸.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 799-806.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849185
OPE Room 広島県 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 807-810.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849239
新知見を知って看護力もUP! 先生! ホントのところ教えてください! 感染対策 2018年12月発行! 「消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン2018」のエッセンス (実践モデルになりたい! 管理職を頑張りたい! あなたへの JOURNAL in JOURNAL プロマネ : Professional & Management OPE nurse(vol.44)) / 清水潤三.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 812-814.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849284
シェアします! わたしのプロマネ 実践レポート ドレッシングを上手に活用しよう! こうしてます 周術期の褥瘡予防と対策 (実践モデルになりたい! 管理職を頑張りたい! あなたへの JOURNAL in JOURNAL プロマネ : Professional & Management OPE nurse(vol.44)) / 吉村美音, 大浦紀彦.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 815-818.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849308
第1回 オペ サポミーティング(part 2) (実践モデルになりたい! 管理職を頑張りたい! あなたへの JOURNAL in JOURNAL プロマネ : Professional & Management OPE nurse(vol.44)).
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 820-823.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849334
腎機能障害があると、手術はどうなる? (じっくり読んで レベルアップ特集 代謝機能が落ちるとどうなる? 腎機能障害の患者 : 要注意チェックリスト) / 黒澤温.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 828-831.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849389
こんなときどうする? 「腎機能障害×●●」でもっとアブナイ!ケース集 (じっくり読んで レベルアップ特集 代謝機能が落ちるとどうなる? 腎機能障害の患者 : 要注意チェックリスト) / 黒木俊介.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 832-847.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849399
あいまい知識よサヨナラ! 新人ナースわかばの ガッテン! 体位固定!(file.8)脊椎手術の腹臥位って特別な配慮が必要なの? / 小澤聡貴, 村上香織.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 850-854.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849410
どこに刺しているの? どこをブロックしているの? 目指せ! 免許皆伝 神経ブロック道場(第8回)腹直筋鞘ブロック / 上嶋浩順.
OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing : 手術看護の総合専門誌. 34(8)=457:2019.8, 855-857.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849419
手術終了時に発生する低体温の要因 : 心拍動下冠動脈バイパス術と冠動脈バイパス術における比較検討 = Factors of hypothermia occurring at the end of surgery : Comparison study between OPCAB and CABG / 今水流彩乃, 対馬圭子.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 53-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850840
Predicting optimal peripherally inserted central venous catheter insertion depth / Kouhei Iwashita, Kenji Shigematsu, Ken Yamaura.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 61-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850841
周術期外来への取り組み = Approach to perioperative outpatient service / 石川真士, 坂本篤裕.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850843
香川大学における医学生教育への取り組み / 古泉真理, 臼杵尚志.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 73-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850847
エネルギーデバイス再考 : より安全な内視鏡外科手術を目指して / 西原佑一, 渡邊祐介.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850851
器械出し看護師の縫合針による針刺しの実態と対策 : 手で縫合針を保持する危険性 / 榎田貴志, 倉ヶ﨑陽子, 福島悦子, 松永明.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 82-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850855
手術医療における患者と家族のエンパワメント / 師岡友紀.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 87-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850861
患者中心の意思決定支援 / 中山和弘.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 91-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850864
周術期管理チーム(ペリオ西宮)の結成とその効果 / 日野幸一, 濱崎弘子, 岡義雄.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850868
手術看護との巡り会いがもたらしたキャリアパス / 佐藤裕子.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 101-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850872
ベッセルシーリングシステムについて / 菊地昭二.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 104-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850874
国立大学病院における人材育成や業務改善を目的とした手術部看護師による他施設見学の現状調査 / 長瀬清, 高橋典彦, 江島豊, 釈永清志, 南正人.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 107-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850879
側臥位手術の除圧素材と体圧の関連 / 下地詩乃, 河上優子, 伊藤博徳.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 113-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850882
シンポジウム 臨床工学技士学生教育の現状 (第40回総会特集(2)) / 中島章夫.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 118-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850885
シンポジウム 診療技術の向上と多職種協働による"良質な環境"作り (第40回総会特集(2)) / 川島寛之, 堀田哲夫.
日本手術医学会誌. 40(2):2019.6, 123-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850887
急性期抗血小板薬2剤併用療法及びヘパリン静注による進行性脳卒中の頻度と転帰 (第41回山形県対脳卒中治療研究会) / 水戸部祐太, 近藤礼, 佐藤慎治, 齊藤元太, 齋藤伸二郎, 久下淳史, 園田順彦.
山形県対脳卒中治療研究会会誌 / 山形県対脳卒中治療研究会事務局 編. (41):2019.6.28, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851705
長期予後からみたCEAの有効性 (第41回山形県対脳卒中治療研究会) / 山田裕樹, 小久保安昭, 川並香菜子, 板垣寛, 園田順彦.
山形県対脳卒中治療研究会会誌 / 山形県対脳卒中治療研究会事務局 編. (41):2019.6.28, 7-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851719
特別講演 Tissue-based strategyによる脳梗塞治療 : これからの課題 (第41回山形県対脳卒中治療研究会) / 平野照之.
山形県対脳卒中治療研究会会誌 / 山形県対脳卒中治療研究会事務局 編. (41):2019.6.28, 12-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851727
事務局報告.
山形県対脳卒中治療研究会会誌 / 山形県対脳卒中治療研究会事務局 編. (41):2019.6.28, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851733
当科におけるボタン電池誤飲33例の臨床的特徴と治療アルゴリズムの検討 = Summary of 33 Cases of Ingestion of Button Batteries in Our Department and a Study of the Treatment Algorithm / 日野祐子, 木下義晶, 高橋良彰, 小幡聡, 伊崎智子, 田口智章.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 795-801.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852945
小児膵腫瘤性病変の検討 = Review of Pancreatic Masses in Children / 大倉隆宏, 中原康雄, 秋山卓士, 河﨑正裕, 岩村喜信, 久守孝司, 高尾智也, 片山修一, 後藤隆文, 青山興司.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 802-808.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852956
ガストログラフィン注腸の便塞栓解除効果についての検討 = Evaluation of a Water-Soluble Contrast Enema (Gastrografin) for Fecal Disimpaction / 立花奈緒, 村越孝次, 坂口千穂.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 809-814.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852962
先天性喉頭閉鎖症9例の治療経験 = Clinical Outcomes of Nine Patients With Congenital Laryngeal Atresia / 正畠和典, 東堂まりえ, 岩崎駿, 安部孝俊, 山道拓, 村上紫津, 曹英樹, 奥山宏臣, 臼井規朗.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 815-822.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852976
症例報告 食道閉鎖症根治術・腹部食道バンディング解除術を施行した18トリソミーの1例 = A Trisomy 18 Patient who Underwent Repair for Esophageal Atresia and Removal of Lower Esophageal Banding / 吉田史子, 富田紘史, 中野美和子.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 823-827.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852984
症例報告 シングルバルーン小腸内視鏡を用いて小腸ポリープ切除を施行したPeutz-Jeghers症候群の1例 = Polypectomy of Jejunal Polyps by Single-Balloon Enteroscopy in Peutz-Jeghers Syndrome : A Case Report and Literature Review / 前川昌平, 佐々木隆士, 中村桜子, 古形修平, 八木誠.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 828-834.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852991
症例報告 保存的治療を行った小児十二指腸潰瘍穿孔の1例 = A Case of Nonoperative Management of Perforated Duodenal Ulcer in Childhood / 岩出珠幾, 安福正男.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 835-840.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853002
症例報告 女児外陰部形成術における術式と至適時期の検討 = Operative Strategy and Optimal Timing in Feminizing Genitoplasty / 森禎三郎, 藤村匠, 山田洋平, 狩野元宏, 佐藤健二, 浅沼宏, 星野健, 長谷川奉延, 黒田達夫.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 841-849.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853028
症例報告 学童期唾液腺芽腫の1例 = A Case of Sialoblastoma in a Child / 大野優紀, 田中圭一朗, 馬場優治, 吉澤穣治, 三澤健之.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 850-853.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853037
症例報告 新生児期に腸閉塞症状を呈し緊急手術を行った腸管重複症の3例 : 自験例及び本邦24報告例の検討 = Neonatal Intestinal Obstruction Due to Enteric Duplication : Report of Three Cases and an Analysis of Case Reports in the Japanese Literature / 沼野史典, 大矢知昇.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 854-859.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853042
症例報告 分類不能な形態を呈した卵黄囊管遺残の1症例 = A Case of Unclassifiable Vitelline Duct Remnants / 倉八朋宏, 浅桐公男, 田中宏明, 吉田索, 朝川貴博.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 860-863.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853049
症例報告 サーモン生食による日本海裂頭条虫寄生に伴い発症した漏出性胆汁性腹膜炎の1小児例 = Biliary Peritonitis Due to Bile Leakage Without Perforation, Associated With Infection of Diphyllobothrium nihonkaiense : A Report of a Pediatric Case / 桝屋隆太, 岡本好司, 木戸川秀生, 山吉隆友, 野口純也, 伊藤重彦, 南川将吾, 神薗淳司, 家入里志.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 864-869.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853061
症例報告 出生前診断され,巨大頸部縦隔囊胞を呈した梨状窩瘻の1例 = A Neonate With Pyriform Sinus Fistula Developing a Large Cervical Cyst Diagnosed by Prenatal Ultrasound / 小梛地洋, 島田脩平, 梶原庸司, 酒井正人, 日根幸太郎, 与田仁志, 松島康二, 深澤由里, 三上哲夫, 黒岩実.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 870-875.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853068
症例報告 肛門病変を契機に診断した小児クローン病の3症例 = Three Cases of Pediatric Crohn's Disease Initially Presented as Perianal Lesions / 河崎正裕, 金川勉.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 876-880.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853073
症例報告 小児大量胸水に対する胸腔腹腔シャントの使用経験 = Pleuroperitoneal Shunt for a Child With Pleural Effusion / 加藤怜子, 川嶋寛, 石丸哲也, 柿原知, 林健太郎, 小俣佳奈子, 青山統寛.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 881-885.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853082
症例報告 腹腔鏡補助下に摘出した結腸カポジ肉腫様血管内皮腫の1例 = An Infant Case of Kaposiform Hemangioendothelioma Located in Descending Colon / 永薮和也, 富山英紀, 内山和久.
日本小児外科学会雑誌 = Journal of the Japanese Society of Pediatric Surgeons. 55(4):2019.6, 886-889.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853088
科学技術--医学--産婦人科学 (ZS38)
手術を選択した男性不妊患者の思いと看護者へのニーズ : 術前インタビューから示唆される看護介入の一考察 = The mental status and support needs of infertile male patients undergoing surgery : A study of nursing intervention suggested from preoperative interview / 星るり子, 朝野伊織, 小笠原梓, 竹内翔子, 中村幸代.
日本生殖看護学会誌. 16(1):2019, 5-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843349
会長講演 女性が輝き続けるために = For Women to Keep Shining (第16回日本生殖看護学会学術集会) / 實﨑美奈.
日本生殖看護学会誌. 16(1):2019, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843385
治療と仕事の両立経験を持つ当事者の立場から (第16回日本生殖看護学会学術集会) / 平安悦子.
日本生殖看護学会誌. 16(1):2019, 19-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843395
不妊治療と仕事の両立を支援する看護職の立場から (第16回日本生殖看護学会学術集会) / 久保島美佳.
日本生殖看護学会誌. 16(1):2019, 23-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843401
治療と仕事の両立を支援する産業保健師の立場から = From the standpoint of an occupational health nurse who supports the compatibility between treatment and work (第16回日本生殖看護学会学術集会) / 中谷淳子.
日本生殖看護学会誌. 16(1):2019, 29-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843415
科学技術--医学--皮膚科学・泌尿器科学 (ZS39)
症例報告 皮疹から家族性高コレステロール血症Ⅱa型の診断に至った結節性黄色腫の小児の1例 = A pediatric case of tuberous xanthoma leading to the diagnosis of familial type Ⅱa hypercholesterolemia / 片山絢子, 春山護人, 岡田悦子, 中村元信.
臨床皮膚科 = Japanese journal of clinical dermatology. 73(7):2019.6, 548-552.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840373
当院における外傷性副腎損傷の検討 = TRAUMATIC ADRENAL INJURY : A SINGLE-INSTITUTION EXPERIENCE / 土肥洋一郎, 村田詩織, 牧田哲幸, 鈴木一生, 久保田聖史, 杉野善雄, 井上幸治, 川喜田睦司.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 271-275.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840682
後腹膜パラガングリオーマに対する集学的治療後,WDHA症候群(Water diarrhea, Hypokalemia, Achlorhydria)を呈した1例 = A CASE OF WDHA WATER DIARRHEA HYPOKALEMIA ACHLORHYDRIA SYNDROME THAT DEVELOPED AFTER MULTIMODAL THERAPY FOR RETROPERITONEAL PARAGANGLIOMA / 村橋範浩, 安部崇重, 松本隆児, 大澤崇宏, 吉永恵一郎, 志賀哲, 畑中佳奈子, 松野吉宏, 篠原信雄.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 277-282.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840778
薬物療法のみで消失したサンゴ状酸性尿酸アンモニウム結石の1例 = A CASE OF AMMONIUM ACID URATE STAGHORN CALCULI LOST ONLY IN THE DRUG THERAPY / 川頼紘太, 高橋義人, 小鷹博人, 秋田和利, 土屋邦洋, 石田健一郎, 山田徹, 谷口光宏.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 283-285.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840820
腰椎-腹腔シャント留置患者が後腹膜鏡下根治的右腎摘除術後に意識障害を来たした1例 = DISTURBANCE OF CONSCIOUSNESS IN A PATIENT WITH AN INDWELLING LUMBAR-PERITONEAL SHUNT FOLLOWING RETROPERITONEAL LAPAROSCOPIC RADICAL RIGHT NEPHRECTOMY : A CASE REPORT / 田中亮, 冨山栄輔, 関井洋輔, 山中和明, 中川勝弘, 岸川英史, 西村憲二.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 287-289.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840872
嚢胞性腎癌との鑑別が困難であった腎杯憩室原発尿路上皮癌の1例 = UROTHELIAL CARCINOMA WITHIN A CALYCEAL DIVERTICULUM DIFFICULT TO DISTINGUISH FROM CYSTIC RENAL CELL CARCINOMA / 岡利樹, 田中亮, 山中庸平, 金城孝則, 惣田哲次, 吉岡厳, 髙田晋吾, 安岡弘直.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 291-294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840925
尿管ステント留置により保存的に軽快した尿管坐骨孔ヘルニアの1例 = A CASE OF URETERAL SCIATIC HERNIA TREATED WITH URETERAL STENT / 服部悠斗, 飛田卓哉, 中村健治, 高橋毅, 光森健二, 大西裕之.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 295-298.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840986
血管内ステントグラフト留置により止血しえた尿管動脈瘻の1例 = A CASE OF URETEROARTERIAL FISTULA SUCCESSFULLY TREATED WITH ENDOVASCULAR STENT GRAFT / 倉本朋未, 村岡聡, 西川徹, 松本佳也, 魚川享資.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 299-303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841010
回腸利用膀胱拡大術後45年で発症した膀胱腺癌の1例 = A CASE OF ADENOCARCINOMA OF THE RECONSTRUCTED BLADDER 45 YEARS AFTER ILEOCYSTOPLASTY / 舘岡穣, 和田直樹, 玉木岳, 菊地大樹, 阿部紀之, 土田美結, 萬上弘子, 堀淳一.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 305-308.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841034
外陰部アポクリン腺癌リンパ節郭清術後に生じた鼠径リンパ囊腫に対しVacuum-assisted closure (VAC)療法が有効であった1例 = USE OF VACUUM-ASSISTED CLOSURE THERAPY IN THE TREATMENT OF POSTOPERATIVE INGUINAL LYMPHOCELE AFTER LYMPHADENECTOMY FOR A VULVAR APOCRINE ADENOCARCINOMA : A CASE REPORT / 山田祐也, 藤原裕士, 宗宮伸弥, 樋上健介, 藤川祥平, 玉置雅弘, 伊藤哲之.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 309-313.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841063
本態性血小板血症に伴う虚血性持続勃起症の1例 = ISCHEMIC PRIAPISM ASSOCIATED WITH ESSENTIAL THROMBOCYTHEMIA : A CASE REPORT / 松本侑樹, 天野俊康, 下島雄治, 今尾哲也, 加藤晴朗.
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica. 65(7):2019.7, 315-317.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841080
教育講演 実態からみた医療関連機器圧迫創傷の予防と管理のあり方 = Prevention and management of medical device-related pressure ulcers based on survey results / 紺家千津子.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 75-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842306
教育講演 感染症合併褥瘡 = Infected pressure ulcers / 館正弘.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 80-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842335
教育講演 皮膚・排泄ケア認定看護師が形成外科医師と行う局所管理困難なストーマ・瘻孔への集学的アプローチ = A new approach to stoma and fistula that are difficult to manage locally for plastic surgeons / 松岡美木.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 84-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842356
教育講演 在宅での褥瘡ケアのコツ = How to manage pressure injuries during home care / 塚田邦夫.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 93-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842380
教育講演 ポジショニングの最新技術 = The latest positioning technique / 田中マキ子.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 100-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842414
教育講演 皮膚からのサインの観察方法 = Method to observe skin signs / 天野博雄.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 106-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842450
教育講演 古田メソッド : 外用薬で褥瘡を早く治すための視点 = Furuta Methods : Curing pressure ulcers quickly using topical medicine / 古田勝経.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 111-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842993
脊椎後方手術中に顔部で発生する「ずれ力」の可視化 : 動的ずれ力に対する医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)予防対策の有効性の検証 = Visualization of "shear force" on the face during posterior spinal surgery : Evaluation of the effectiveness of preventive measures for medical device-related pressure ulcers (MDRPU) against dynamic shear forces / 伊藤安海, 近藤聡太, 三井広, 櫻本かおり, 金丸明美, 杉田俊江, 根本哲也.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 118-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843046
下肢シーネ固定患者における医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)予防のための観察シートの有用性 = The usefulness of an observational tool to prevent medical device-related pressure ulcers in patients with foot and leg splints / 平島志保.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 128-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843088
Efficacy of endovascular therapy for intractable heel pressure ulcers with peripheral arterial disease = 閉塞性動脈硬化症を伴った両踵部難治性褥瘡に対して血管内治療が奏効した一例 / 北川敦子.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 133-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843204
症例 24時間以上経過してから発見された独居高齢者の褥瘡13例 = Thirteen cases of pressure ulcers in elderly people living alone discovered after a 24-hour period / 田村梨紗, 柏英雄, 徳永雅巳, 岩崎優.
日本褥瘡学会誌 : 日本褥瘡学会機関誌 / 日本褥瘡学会誌編集委員会 編. 21(2):2019, 139-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843327
委員会報告 慢性透析患者における低栄養の評価法 = Malnutrition in patients receiving hemodialysis / 加藤明彦, 神田英一郎, 瀬戸由美, 小田巻眞理, 吉田卓矢, 矢部広樹, 長井美穂, 稲葉雅章, 長澤康行, 坂本香織, 菅野義彦, 友雅司, 中元秀友.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 319-325.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842339
維持透析患者の死亡時の状況についての検討 = Circumstances of the deaths of dialysis patients / 吉本敬一, 湯浅貴博, 宮川太郎, 竹田慎一.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 327-334.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842341
高齢化と生活場所の視点からとらえた新規血液透析導入患者の現状 : 過去起点コホート研究 = Current situation of hemodialysis initiation from the viewpoint of aging and residence : A retrospective cohort study / 佐藤光博, 残間有希, 庄子美智子, 石成和久, 山田美保, 大野和美, 佐藤ひろみ, 樋場美幸, 田熊淑男.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 335-342.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842364
終末期血液透析患者の呼吸困難に対するオキシコドンの有効性と安全性 : 7症例の検討 = The use of oxycodone to treat dyspnea in terminally ill hemodialysis patients : a retrospective examination of seven cases / 粟屋牧子, 加藤修一, 狩野契, 渡辺裕輔, 岡田浩一, 鋤柄稔.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 343-348.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842370
血液透析中の運動療法が下肢皮膚灌流圧(skin perfusion pressure : SPP)に及ぼす影響 = The effects of exercise therapy during hemodialysis on skin perfusion pressure / 大山恵子, 大山博司, 藤森新, 渡部敦子, 渡辺晃矢, 古谷裕恵.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 349-356.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842376
周術期の透析液カリウム濃度補正による血清カリウム値とカリウム除去量の変化 = Examination of the serum potassium level and the amount of dialysate potassium removed by dialysate potassium adjustment / 吉田めぐみ, 金崎雅美, 中川健二, 中村寿伸, 川添智道, 吉田均, 武田尚子, 荒木信一, 宇津貴.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 357-361.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842390
症例報告 腎代替療法導入の選択およびバスキュラーアクセス作製に難渋した強皮症腎クリーゼの1例 = A case of scleroderma renal crisis involving difficulties with selecting a dialysis method and making an arteriovenous fistula for hemodialysis / 上床美紀, 大保玲衣, 大塚彰行, 阿部正治, 吉嶺陽造, 屋万栄, 吉嶺陽仁, 曾我部篤史, 内田義男, 野崎剛, 徳永公紀, 井戸章雄.
日本透析医学会雑誌 / 日本透析医学会編集委員会 編. 52(6):2019.6, 363-368.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842423
科学技術--医学--耳鼻咽喉科学 (ZS43)
頭頸部がんの新しい検査 : リキッドバイオプシー = A New Blood Test for Head and Neck Cancers : Liquid Biopsy / 近松一朗, 多田紘恵.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 415-421.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841436
臨床 塞栓術を施行せずに摘出した鼓室型グロームス腫瘍例 = A Case of Glomus Tympanicum Tumor Resected without Preoperative Embolization / 生駒亮, 松浦省己, 折舘伸彦.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 425-431.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841500
臨床 中耳および鼻粘膜生検で診断を確定し得たOMAAV例 = A Case of OMAAV (Otitis Media with ANCA Associated Vasculitis) Diagnosed by Mucosal Biopsy of the Middle Ear and Nose / 梶原啓, 中村雄, 平原信哉, 鍋倉隆, 松田圭二, 東野哲也.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 433-439.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841576
臨床 内視鏡下経鼻腔アプローチにて摘出した眼窩内竹片異物例 = A Case of Bamboo Foreign Body in the Orbit Removed by Endoscopic Endonasal Approach / 園山徹, 堀部裕一郎, 佐々木淳, 樽谷貴之, 工田昌也, 竹野幸夫.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 441-446.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841698
臨床 咽後膿瘍と鑑別を要した頸部化膿性脊椎炎例 = A Case of Pyogenic Cervical Osteomyelitis which Needed to be Differentiated from Retropharyngeal Abscess / 北岡杏子, 吉田晴郎, 髙橋晴雄.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 447-451.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841733
臨床 縦隔甲状腺腫例に対する手術アプローチ = Surgical Approach to Mediastinal Goiter / 石永一, 大津和弥, 竹内万彦.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 453-457.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841754
臨床 化学放射線療法後に生じた下咽頭壊死例 = A Case of Hypopharyngeal Necrosis after Concurrent Chemoradiotherapy for Hypopharyngeal Carcinoma / 山河和博, 岸本逸平.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 459-464.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841786
臨床 Noninvasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features (NIFTP)の3例 = Three Cases of Noninvasive Follicular Thyroid Neoplasm with Papillary-like Nuclear Features / 森田浩太朗, 鬼塚哲郎, 飯田善幸, 上條朋之.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 465-469.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841893
二次出版 鼻骨骨折299例の検討 = A Clinical Study on 299 Cases of Nasal Bone Fractures / 佐伯忠彦, 小川晃弘, 黒田一彬, 宮原聡子, 牧野琢丸, 小山貴久.
耳鼻咽喉科臨床 = Practica oto-rhino-laryngologica. 112(7):2019.7, 471-477.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841943
科学技術--医学--放射線医学 (ZS45)
疑似体動画像がVSRADの解析結果に及ぼす影響の検討 = Influence of motion artifacts on the VSRAD analysis results : A study on the analysis using pseudo motion images / 別所貴仁, 林達也, 庄田隆志.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 670-677.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841139
チーム医療における診療放射線技師の行うべき職種別放射線防護・スタッフ被ばく低減教育の検討 = Examination of education for radiological protection/staff exposure reduction by occupation that radiological technologists should conduct in collaborative medical care / 加藤京一, 櫻田郁子, 橘高大介, 大澤三和, 沼生加奈子, 先山耕史, 佐藤久弥, 大石竜, 増田千鶴子, 鈴木洋, 下司映一.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 678-686.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841147
医療法施行規則の改正について(1) / 諸澄邦彦.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 689-694.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841151
続 プレゼンテーション上達のコツ(07)双方向で理解するためのプレゼンテーション : ポスタープレゼンテーションへの応用 / 弓場孝治.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 695-698.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841155
救急領域の読影ポイントを教えて!(4)腎・尿路系 / 藤村一郎.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 699-711.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841156
委員会報告 医療事故調査制度の概要と日本診療放射線技師会の対応について / 江藤芳浩.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 712-714.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841158
医療被ばく低減施設認定について / 木村由美.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 715-724.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841161
最新情報 Philips MR高速化技術の歴史とCompressed SENSEおよびSpiral scanの臨床応用 / 森脇聡.
JART = 日本診療放射線技師会誌. 66(7)=801:2019.7, 738-743.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841164
科学技術--医学--治療医学・看護学・漢方医学 (ZS47)
総合病院における外国人診療 (特集 実地医家のための外国人診療) / 三島伸介.
治療. 101(8):2019.8, 898-901.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840433
医療通訳の活用 (特集 実地医家のための外国人診療) / 村松紀子.
治療. 101(8):2019.8, 903-906.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840438
多民族・多言語国家カナダでは (特集 実地医家のための外国人診療) / 二見茜.
治療. 101(8):2019.8, 912-915.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840447
事例から学ぶ : 注意したい価値観・文化などの違い (特集 実地医家のための外国人診療) / 二見茜.
治療. 101(8):2019.8, 917-920.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840458
外国人診療におけるクレーム対応 (特集 実地医家のための外国人診療) / 原茂順一.
治療. 101(8):2019.8, 921-925.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840464
外国人診療 : 医療事務・受付 (特集 実地医家のための外国人診療) / 大野美加子.
治療. 101(8):2019.8, 927-931.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840472
外国人診療 : 注意したい内科系疾患 (特集 実地医家のための外国人診療) / 山前浩一郎.
治療. 101(8):2019.8, 932-937.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840479
外国人診療 : その円滑化と外科医の役割 (特集 実地医家のための外国人診療) / 岸田明博.
治療. 101(8):2019.8, 938-941.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840491
外国人診療 : 救急外来 (特集 実地医家のための外国人診療) / 磯川修太郎.
治療. 101(8):2019.8, 942-946.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840497
外国人診療 : 小児科外来 (特集 実地医家のための外国人診療) / 浦島崇.
治療. 101(8):2019.8, 947-949.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840504
産業保健と外国人就労者 (特集 実地医家のための外国人診療) / 内野文吾.
治療. 101(8):2019.8, 951-954.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840510
学校保健における多国籍児童,生徒への対応 (特集 実地医家のための外国人診療) / 小林美和子.
治療. 101(8):2019.8, 955-958.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840515
マスギャザリングと外国人診療 (特集 実地医家のための外国人診療) / 石松伸一.
治療. 101(8):2019.8, 959-961.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840519
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた準備 : 一般臨床医の立場から (特集 実地医家のための外国人診療) / 濱田篤郎, 栗田直.
治療. 101(8):2019.8, 962-965.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840526
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた感染症対策 : 検疫所の取り組み (特集 実地医家のための外国人診療) / 横塚由美.
治療. 101(8):2019.8, 967-970.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840536
国民保険と海外の保険 : 医師と医事課が理解しておくこと (特集 実地医家のための外国人診療) / 堀成美.
治療. 101(8):2019.8, 971-973.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840547
有病訪日者 : アジア旅行中に日本に立ち寄るケース (特集 実地医家のための外国人診療) / 守山祐樹, 忽那賢志.
治療. 101(8):2019.8, 975-978.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840558
外国人診療と今後の課題 : 現場の負担とリスクを最小限にするために (特集 実地医家のための外国人診療) / 堀成美.
治療. 101(8):2019.8, 980-983.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840568
「治療」「薬局」合同連載 症例×Q&A 超高齢社会シコウ(志向)の利尿薬適正使用シコウ(思考)(第2回)体液過剰状態の高齢うっ血性心不全患者の入院(再入院)が繰り返される現状,なんとかならないのか? 利尿薬は適切に使用されているのか? / 杉本俊郎.
治療. 101(8):2019.8, 986-990.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840612
こちらつるかめ病院臨床倫理カフェ つるりん(第3回)ペンとお弁当と私 / 金城謙太郎, 長尾式子, 竹下啓.
治療. 101(8):2019.8, 991-996.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840643
映画で読み解く医療 : シネメデュケーション(映画医療教育)(第8回)医療が子どもたちにできること / 宇井千穂.
治療. 101(8):2019.8, 998-1005.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840716
プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(第8回)繰り返す小児の腹痛 / 吉永亮.
治療. 101(8):2019.8, 1007-1013.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840750
離島に所在する医療機関で勤務する看護師の,赴任後の戸惑いや困難を乗り越えるまでの過程 : 異文化適応への示唆を求めて = The Process of Nurse Working at Medical Facilities Located in Solitary Islands to Overcome Embarrassment and Difficulty After Assignment : Looking for suggestion for cross-cultural adaptation / 伊東美智子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 2-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842033
地域の文化に即した生活習慣病予防のためのポピュレーションアプローチ事業の展開方法 : 運動普及事業に着目して = The Way of Culturally Sensitive Population Approach Programs to Prevent Life-Style Related Diseases : Focusing on the Exercise Programs / 丸谷美紀, 雨宮有子, 細谷紀子, 大澤真奈美.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 16-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842039
おさがり文化と子育て中の母親のソーシャルキャピタルとの関連 = Relationship Between Culture of Sharing Used Items and Social Capital for Mothers Raising Children / 金子紀子, 石垣和子, 阿川啓子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 25-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842042
訪問看護における超重症児を療育する母親支援 : 看護師が母親の状況を察した経験に着目して = Mothers with Medical-Dependent Infants : Considerations for Effective Home-Visit Nursing Support / 阿川啓子, 石垣和子, 塚田久恵.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 34-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842046
がん治療を受けながら下降期を生きる患者をケアする看護師の体験 : 緩和ケアチームを有さない一般病院におけるケアの文化的特徴を踏まえた考察 = Experience of Nurses Who Care for Patients Undergoing Cancer Treatment during the Downward Phase of the Illness Trajectory : Discussion based on cultural features of care in general hospitals without a palliative care team / 天野薫.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 43-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842050
訪問看護師が行う排便ケアに影響を与える在宅高齢者と家族介護者の価値観 = The Values of Older People Living at Home and Family Caregivers that Impacts Bowel Elimination Care Provided by Visiting Nurses / 辻村真由子, 石垣和子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842055
日本の訪問看護師が捉える医師との連携に関する文献レビュー : 連携の実践と課題に焦点をあてて = Home-Visit Nurses' Perception of Cooperation with Doctors in Japan : A Literature Review Focusing on Home-Visit Nursing Practice and Problems / 山﨑智可.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 61-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842059
看護学生がとらえる文化と看護 : 『沖縄の文化と看護』学びのレポートの分析から = Culture and Nursing Studied by Nursing Students : From the Analysis of the Report on Okinawan Culture and Nursing Learning / 安仁屋優子, 吉岡萌.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842064
沖縄に暮らす高齢者の排泄に関する聞き取り調査 : 世代差についての意識を中心に = Attitudes Towards Excretion among Older People Living in Okinawa, with a Focus on Generational Differences : An Interview Survey / 德田真由美, 辻村真由子, 石垣和子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842070
学術集会長講演 第9回文化看護学会学術集会長講演 地域文化の持つ高齢者ケア力 / 大湾明美.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 86-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842077
教育講演 沖縄の文化と健康 / 等々力英美.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842088
シンポジウム 宮古島にみる地域文化行動と幸福感 / 下地敏洋.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842106
シンポジウム 看護における地域文化の影響 / 岩﨑弥生.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 97-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842112
シンポジウム 地域文化のケア力 : スキーマと文化ケア / 石垣和子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 101-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842117
シンポジウム特別発言 未来の世界の地域づくりへのチャレンジ : 文化看護学会第9回シンポジウム「地域文化のケア力」を終えて / 野口美和子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 105-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842121
沖縄の「互助」の復活による地域ケアの創造 : 小離島の祭事を活かした介護サービス中止の挑戦とその評価から = Creation of Community Care Through the Restoration of "Mutual Aid" in Okinawa : Evaluation of Challenges Posed by the Discontinuation of Publicly Supported Long-Term Care Services and Introduction of Nursing Care with Utilization of Local Festival Activities / 大湾明美, 坂東瑠美, 砂川ゆかり, 田場由紀, 山口初代.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842127
母親の子育ての肯定的感情とソーシャルキャピタルの地域文化的考察 = Positive Child-rearing Feelings of Mothers and Regional Cultural Aspect of Social Capital / 金子紀子, 石垣和子, 阿川啓子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 12-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842144
農漁村部における伝統文化を基盤とした地域力 : 沖縄県B集落の住民と高齢者の支え合いの事例から = Regional Potential Based on Traditional Cultures in Fishing and Agricultural Villages : The case of mutual support between residents and the elderly in B village in Okinawa / 安仁屋優子, 佐久川政吉, 下地幸子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 22-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842166
地域文化体験 / 佐久川政吉, 大湾明美, 山口初代, 吉川千恵子, 石川幸代.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 116-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842170
文化看護学会の10年のあゆみ (文化看護学会 10周年ページ) / 石川麻衣, 井出成美, 辻村真由子.
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 119-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842172
10周年記念 会員アンケート報告 (文化看護学会 10周年ページ).
文化看護学会誌. 10(1):2018.5, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842177
沖縄出身ボリビア移民一世高齢者が誇り,大事にしている沖縄の文化 = Cultures of Okinawa Prided and Treasured by Older First-Generation Japanese-Bolivians from Okinawa / 佐久川政吉, 安仁屋優子, 大湾明美, 山口初代, 田場由紀, 大川嶺子, 下地幸子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 32-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842188
中山間地域における地域文化に根ざした訪問看護師の終末期ケア = End-of-Life Care Based on Regional Culture by Home-Visit Nurses in Rural Areas Lacking Adequate Medical Care Services / 阿川啓子, 石垣和子, 大湾明美, 金子紀子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842204
高齢者ケアを担う看護職者が地域文化を考慮する必要性 : 要介護高齢者およびその家族の地域文化行動を継続するための実践内容から = Necessity of Considering Local Culture in Elderly Nursing : Practice to help the Elderly Requiring Long-Term Care and Their Families to Continue Local Cultural Activities / 田場由紀, 大湾明美, 呉地祥友里, 大川嶺子, 山口初代, 砂川ゆかり, 野口美和子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 50-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842224
地域在住自立高齢者夫婦の生活特徴 = Characteristics of Community-Dwelling Senior Couples on the Independent Life / 張平平.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 59-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842236
コミュニティナースで広がる地域での看護実践 : 暮らしの中から日常の健康づくりを / 中澤ちひろ.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 67-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842240
認知症の人の身体・認知,現在・過去・未来をつなぐ看護の視点 / 高山成子.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 70-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842246
人の排便の文化的考察 / 德田真由美.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842254
10周年記念企画 鼎談 文化看護学会の10年とこれから (文化看護学会第10回学術集会 開催概要).
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 77-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842277
特別講演 進化から見た病気 : 「ダーウィン医学」のすすめ (文化看護学会第10回学術集会 開催概要) / 栃内新.
文化看護学会誌. 11(1):2019.5, 83-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842287
記念講演 学習障害、発達障害の予防と新経絡治療(8)学習障害の改善事例を中心に = Prevention of Learning Disorder & Developmental Disorder and New Meridian Therapy(8)Focusing the Improvement Cases of Learning Disorder / 宇土博.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 35-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842289
生命の本質を利用した自律神経・筋トーヌステスト(O-リングテスト)を用いた病気の診断と各種治療(経路・漢方・鍼・食)について = Diagnosis and treatment of diseases using autonomic nerve and muscle tonus test (O-ring test) using the essence of life (meridian, Chinese herb medicine, acupuncture, food etc.) / 下津浦康裕.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 111-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842293
変形性膝関節症への新経絡治療の経験 : 2症例を通して = New meridian therapy for osteoarthritis of the knee : Report of two cases / 倉橋徹.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842298
真・浄血療法(カッピング)に於ける症例報告 / 阿部健司.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 122-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842300
学習障害・発達障害に対する新経絡治療の効果 = The effects of New Meridian Therapy for Learning Disorder and Development Disorder / ブランランド由衣.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 128-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842305
皮膚温に対する補強の影響の研究 = Study of the influence on skin temperature of the Acupuncture Therapy with Supply method / 宇土豪, 宇土博.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 132-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842310
放射線治療科の外来で行う新経絡治療の例 : 乳癌手術後の放射線治療による皮膚炎 : 癌化学療法後の手足のしびれ = Two issues of New Meridian Therapy of the Radiotherapy Department : Radiation-induced dermatitis after breast cancer surgery : Numbness of the hands and feet after cancer chemotherapy / 三谷昌弘.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842313
腰痛に対する2種類の経絡治療のランダム化比較試験 = Randomized controlled trial about two types of meridian therapy for low back pain / 高倉大幹, 高橋直希, 滝本勇至, 竹田雅彦, 仲西一紘, 野村雄大, 福屋正俊, 牧野修一朗, 松本将弥, 三井優果, 三浦功太朗, 森田敦視, 山崎航太, 吉本宗弘, 良本大昌, 渡部宙紘, 宇土博, 宇土豪, 桑原寛明, 中谷将門, 福永道洋, 福田悦子, 小杉久美子, 宇土明子.
Journal of Japan new meridian medicine. 8:2019, 140-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842324
東京2020パラリンピックに向けて : 山形県の障がい者スポーツの取り組み = Strategies to improve parasports in Yamagata for the Tokyo 2020 Paralympic Games (特集 障がい者スポーツ) / 亀屋英司.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 4-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842304
障がい者スポーツにおける障がい者スポーツ指導員の取り組み = Parasports instructors' activities (特集 障がい者スポーツ) / 蜂谷眞和.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842307
障がい者スポーツへの関わり : 理学療法士・障がい者スポーツトレーナーとして = Relationship to parasports : as a Physiotherapist and parasports trainer (特集 障がい者スポーツ) / 武田正幸.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842311
作業療法士として障がい者スポーツにどう関わるのか = How do occupational therapists support parasports? (特集 障がい者スポーツ) / 千葉登.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842314
入院生活の文脈と作業バランスを考慮した関わりを通して病棟生活の過ごし方に変化があった事例 = Examples of changes in the way of life during hospitalization through the context of hospitalized living and occupation balance considerations / 柳沼隆弘.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842318
VCAT-J, SCITの実践 : 認知リハビリテーションを用いて就労・就学を目指した取り組み = Practice of VCAT-J, SCIT : Efforts aimed at employment and enrollment using Cognitive Remediation Therapy / 岩崎裕希, 渋谷直史.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 27-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842320
当院新生児集中治療室におけるリハビリテーション部の関わり = Involvement of rehabilitation at our hospital NICU / 渋間勇人, 佐藤さとみ, 舟山悦子, 松内祥子, 青木倉揚, 赤羽和博.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 35-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842325
「介護保険外自主事業どんぐりの木」の紹介 : 住み慣れた地域で暮らすこと = Introduction of "independent nursing-care insurance outside business dongurinoki" : living in a familiar area / 佐藤美和.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 45-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842328
おらがやまがた 精神障がい者におけるスポーツの取り組み : フットサルチーム「バリエンテ山形」の紹介 = Sports initiatives in mentally disabled persons : introduction of futsal team "Variente Yamagata" / 田中忍.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 50-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842330
おらがやまがた スペシャルオリンピックス日本・山形の取り組みについて = Special Olympics Nippon Yamagata's activities / 阿部忍.
山形県作業療法士会誌 / 山形県作業療法士会 編. 17(1)=18:2019, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842332
統合失調症者の日本における「地域生活」の概念分析 = Community life of people with schizophrenia in Japan : a concept analysis / 田野将尊, 森千鶴.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 3-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843273
「看護観」についての概念分析 = Concept Analysis of "the Philosophy of Nursing" / 萩野谷浩美, 日高紀久江, 森千鶴.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 15-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843326
短期入院中の泣いている幼児前期の子どもへの看護師のかかわり = Nursing Care for Crying Toddlers with Short-term Hospitalization / 下道知世乃.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 25-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843363
総合病院に勤務する看護師の精神障害者との社会的距離と接触体験 : 統合失調症・アルコール依存症・躁鬱病のイメージを比較して = Social Distance from and Contact Experience with People with Mental Disorders among Nurses Working in General Hospitals : Comparing Nurses' Perception Regarding People with Schizophrenia, Alcoholism, and Bipolar Disorder / 宮崎真理子, 森千鶴.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 37-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843397
発達障害およびその疑いのある学生に対する看護系大学教員の関わりの現状と支援のあり方 = Nursing College Instructors' Interactions with Students who have Neurodevelopmental Disorders and Suggestions to Improve Support / 中村裕美, 高橋幸, 福井彩水, 田野将尊, 伊藤桂子, 田中留伊.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 47-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843436
"ペア受持ち制"小児看護学実習における臨床実習指導者の認識 = The Nursing Instructor's Recognition of Clinical Lecturers in "Pair Nursing" Pediatric Clinical Practicum / 佐藤朝美, 小村三千代, 堀田昇吾.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 57-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843472
平成30年度看護教育研究学会・夏季研修会 看護学の質の向上をめざして : 看護職としての私のキャリア・デザイン、キャリア・デベロップメント = Aiming for Quality Improvement in Nursing Science : My Career Design and Career Development as a Nurse / 佐藤みつ子.
看護教育研究学会誌 = Journal of Academy of Nursing Education Research / 看護教育研究学会編集委員会 編. 11(1):2019, 67-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843498
急変時の兆候に対するHCU看護師の臨床判断と判断根拠の過程 = HCU nurse's clinical judgement and reasons for their judgment, for patients' abnormal signs of prior to sudden changes / 林真紀, 藤井猛, 廣渡雅子, 永峯卓哉.
長崎県看護学会誌 = Journal of Nagasaki Society Nursing. 15(1):2019.5, 1-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843478
人工膝関節全置換術後の弾性ストッキング着用による皮膚トラブルと看護介入の実態調査 = Research of skin troubles and nursing intervention in wearing Elastic Stockings (ES) after TKA / 馬渡歩, 平井詩織, 高野有里, 永峯卓哉.
長崎県看護学会誌 = Journal of Nagasaki Society Nursing. 15(1):2019.5, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843482
在宅介護に繋ぐ看護サマリー内容の改善効果 : 必要な情報の提供に向けて = Information needed to connect the hospital and community : That was found through the questionnaire / 江原聡子, 中原由美子, 久保田貴美子.
長崎県看護学会誌 = Journal of Nagasaki Society Nursing. 15(1):2019.5, 15-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843489
集まる つながる 広がる 若手研究者のバトン(第6回)患者さんとの出会いが研究活動の原動力に / 坂井志織.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 173-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844023
看護研究者としての成長とキャリアパスを考える : あなたはどのような研究者になりたいか? = Growth and Career Path as Nursing Researchers : What Kind of Researcher Do You Want to Be? (特集 Dr. Patricia A. Gradyを迎えて 看護研究者としての成長とキャリアパスを考える) / Patricia A. Grady.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 182-192.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844037
博士号を取ったばかりの駆け出し看護学研究者が米国でポスドク生活を始めた一例 = Career Development as a Young Nurse Scientist (特集 Dr. Patricia A. Gradyを迎えて 看護研究者としての成長とキャリアパスを考える) / 後藤大地, Patricia A. Grady, 真田弘美.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 193-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844051
パネルディスカッション 若手研究者としてのさらなる成長をめざして (特集 Dr. Patricia A. Gradyを迎えて 看護研究者としての成長とキャリアパスを考える) / 西村ユミ, 長谷川直人, 丸尾智実, 後藤大地, 山本則子, Patricia A. Grady, 鎌倉やよい, 真田弘美.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 202-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844083
インタビューデータ分析の質向上のためのNVivo活用術(vol.2)発言者別のデータからカテゴリを生成する / 萱間真美.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 216-224.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844099
KOMIケア理論とその創出に至る歩み : 日本発信の看護理論の構築をめざして / 金井一薫.
看護研究 = The Japanese journal of nursing research. 52(3)=287:2019.5・6, 226-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844108
協同学習を理解すれば、みなアクティブに学べる (特集 あらためて協同学習を理解する) / 安永悟.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 510-516.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849506
協同学習は協同教育の中核的技法 (特集 あらためて協同学習を理解する) / 関田一彦.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 517-523.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849512
「協同学習を用いた看護教育研究会」の意義とその発展に向かうための課題 (特集 あらためて協同学習を理解する) / 緒方巧.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 524-530.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849516
協同学習を学ぶためのカリキュラムづくり : 久留米大学医学部における実践 (特集 あらためて協同学習を理解する) / 小松誠和.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 532-538.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849523
県内すべての看護専門学校で進める協同学習の導入 (特集 あらためて協同学習を理解する) / 知念榮子.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 539-547.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849530
看護専門学校における協同学習導入の一年を振り返る (特集 あらためて協同学習を理解する) / 遠藤奈美子, 田中みゆき, 石丸綾佳, 菅谷清美.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 548-555.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849545
学生の「看護師になりたい」を支える教育課程 : 授業改革からカリキュラム開発へ / 水方智子, 大谷弘恵, 山之内由美, 木村緑, 坂本鈴子.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 560-567.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849551
専門看護師とともに考える実習指導のポイント : 昭和大学の臨床教員の立場から(no.4)成人看護学(慢性期)領域(その2)実習における指導の実際 / 柏崎純子.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 568-572.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849559
核心に迫る授業改善 インストラクショナルデザインによる事例検討(第4回)グループワークは人のためならず / 平岡斉士.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 576-581.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849565
看護師のように考える コンセプトにもとづく事例集(07)体温調節・炎症 / 松崎紗織.
看護教育 = The Japanese journal of nursing education. 60(7)=722:2019.7, 586-592.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849583
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場(第91回) / 大森淳次.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 13-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852598
鼡径部痛症候群の新しい定義と身体の連動に着目した問診診察 (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; レポート編) / 仁賀定雄.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 19-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852608
身体の連動を見極める動作評価と下肢の機能不全へのマッサージ (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; レポート編) / 櫻井真, 大木智裕.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 30-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852613
フロッシングバンドを使った膝関節痛へのアプローチ (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; レポート編) / 岩根直矢.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 38-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852619
運動連鎖から考える股関節痛へのアプローチ : マッサージ、スリング療法、関節モビライゼーションを用いて (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; レポート編) / 譲矢正二.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 44-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852629
手技療法の立場から診る運動連鎖 : 股関節伸展に対する介入例より (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; 寄稿編) / 沓脱正計.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 50-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852634
「連動」を概念の根幹とする整動鍼 (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ ; 寄稿編) / 栗原誠.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852642
解剖学から見た刺鍼の危険深度 : 『解剖生理に基づいた深層筋への鍼治療』中野保氏による刺鍼部位 / 尾﨑朋文, 辻丸泰永, 大月隆史, 仲村正子, 森谷正之, 吉田篤.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 63-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852663
骨盤と胸郭の可動性・安定性、協調性を高めるアスレティックリハビリテーション (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ) / 仁賀定雄, 二瓶伊浩.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 67-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852669
身体の連動を考慮した下肢症状へのエクササイズ (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ) / 大木智裕.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852672
整動鍼における膝痛治療の実際 (身体の「連動」で考える下肢症状へのアプローチ) / 栗原誠.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 79-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852677
続 2018年9月号掲載「あはき臨床 私の学び方 伝え方」工藤匤氏の学びをさらに深掘り! 技の原点 学びの原点(第2回)鍼灸学校と見習い時代に原点がある / 大谷素明.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 97-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852716
経穴の主治を生かせる 池田政一の臨床(第26回)腎虚陰虚熱証 / 池田政一.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 100-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852727
古典から鍼灸師の仕事を見直す(第17回)五神各論(2) / 宮川浩也.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 104-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852730
解剖学から見た「解剖生理に基づいた深層筋への鍼治療」に対する感想と意見 / 尾﨑朋文, 辻丸泰永, 大月隆史, 仲村正子, 森谷正之, 吉田篤.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 109-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852741
連載マンガ マンガでわかるプラセボ効果(第4回)プラセボは運動能力も上げちゃう!? / 山下仁.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 122-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852757
鍼灸徒然草(しんきゅうつれづれぐさ) : ふと臨床篇(その11) / 首藤傳明.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852759
人を送り出す治療院 : 開業鍼灸マッサージ師が生き延びるためのメソード(EPISODE 9)Wの進言 / 山内誠一郎.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852763
論文から読み解く科学的知見 鍼灸ワールドコラム(第98回)がん患者への不眠症 鍼治療vs.認知行動療法 / 建部陽嗣, 樋川正仁.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 134-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852774
臨床に活かす古典(No.86)難経(その1) / 篠原孝市.
医道の日本 = The Japanese journal of acupuncture & manual therapies : 東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌. 78(7)=910:2019.7, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852779
災害時の新たな課題 : 「防ぎうる生活機能低下」予防 : 高齢者の最大課題としての生活不活発病 (特集 生活不活発病を考える) / 大川弥生.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 5-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852604
避難生活における生活不活発病を作業科学の視点で考える : 熊本地震におけるJRATの活動報告 (特集 生活不活発病を考える) / 轟木健市.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 18-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852612
生活不活発病を考える : 県協会活動としてのJRATへの協力 (特集 生活不活発病を考える) / 竹中祐二.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 27-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852617
地域在住高齢者の主観的健康感と主観的生活満足度の関係性について / 檀拓真, 中山仁, 久野真矢.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 35-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852626
作業療法学生における高齢者に対する知識とエイジズムの特徴 : 属性比較による検証 / 木下亮平, 長城晃一, 石附智奈美, 宮口英樹.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 39-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852636
回復期入院患者における入浴移乗動作自立度を予測する因子について : 片脚立位時間とTUG-Tのカットオフ値の算出 / 石井隆治, 森聡, 床島享典.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 47-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852648
症例報告 胸椎圧迫骨折後に生じた痛みへの不安に対話を中心とした作業療法を実践し認知の変容を認めた事例 / 許山勝弘, 平賀勇貴, 平川善之.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 53-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852666
症例報告 知覚識別課題と運動観察療法を併用した実践により症状の軽減が認められたCRPSの事例 / 平賀勇貴, 久野真矢, 問田純一, 許山勝弘, 平川善之.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852679
症例報告 リハビリテーションカウンセリングとノート記録の利用により,ADLおよび自己効力感が向上した通所介護を利用する要介護高齢者の一例 / 手島智康, 久野真矢.
作業療法・福岡 / 福岡県作業療法協会 編. (16):2018.3, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852690
科学技術--薬学 (ZS51)
Role of Nuclear Receptors PXR and CAR in Xenobiotic-Induced Hepatocyte Proliferation and Chemical Carcinogenesis / Kouichi Yoshinari.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1243-1252.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840412
Dynamics of Platelet Behaviors as Defenders and Guardians : Accumulations in Liver, Lung, and Spleen in Mice / Zhiqian Yu, Masahiro Shibazaki, Hirotada Otsuka, Haruhiko Takada, Masanori Nakamura, Yasuo Endo.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1253-1267.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840421
Brazilin Treatment Produces Antidepressant- and Anxiolytic-Like Effects in Mice / Xi Wang, Zi Xiu, Yuru Du, Yiming Li, Juxiang Yang, Yuan Gao, Fangfang Li, Xi Yin, Haishui Shi.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1268-1274.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840434
Hypoglycemic Effect of Acidic Polysaccharide from Schisandra chinensis on T2D Rats Induced by High-Fat Diet Combined with STZ / Xing-Xu Du, Xue Tao, Shuang Liang, Jin-Ying Che, Shuo Yang, He Li, Jian-Guang Chen, Chun-Mei Wang.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1275-1281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840455
The Cell Death Phenotype of MGC-803 Cells Inducing with "Dextran-Magnetic Layered Double Hydroxide-Fluorouracil" Drug Delivery System and Fluorouracil / Qinyu Pei, Rui Wang, Chunhua Shu, Xiuying Pei, Xue Li, GuoJing Gou.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1282-1294.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840473
Cranberry Attenuates Progression of Non-alcoholic Fatty Liver Disease Induced by High-Fat Diet in Mice / Kahori Shimizu, Moe Ono, Akane Imoto, Hideki Nagayama, Naho Tetsumura, Tomoyuki Terada, Koji Tomita, Toru Nishinaka.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1295-1302.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840494
The Function of PPARγ/AMPK/SIRT-1 Pathway in Inflammatory Response of Human Articular Chondrocytes Stimulated by Advanced Glycation End Products / Hao Huang, Zhao-jun Wang, Hai-bin Zhang, Jian-xia Liang, Wen-dong Cao, Qi Wu, Chao-peng He, Cheng Chen.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1303-1309.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840506
Qiliqiangxin Attenuates Oxidative Stress-Induced Mitochondrion-Dependent Apoptosis in Cardiomyocytes via PI3K/AKT/GSK3β Signaling Pathway / Qifei Zhao, Hongrong Li, Liping Chang, Cong Wei, Yujie Yin, Hongying Bei, Zhixin Wang, Junqing Liang, Yiling Wu.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1310-1321.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840517
Inhibitory Effect of Chebulic Acid on Alveolar Epithelial to Mesenchymal Transition in Response to Urban Particulate Matter Using Co-treatment and Post-treatment Exposure / Hee-Ra Lee, Min Cheol Pyo, Seung A Chae, Chung-Oui Hong, Kwang-Won Lee.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1322-1331.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840531
MicroRNA-101-5p Suppresses the Expression of the Ras-Related Protein RAP1A / Yoshihiko Shibayama, Yoshitada Kubo, Tsutomu Nakagawa, Ken Iseki.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1332-1336.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840543
Calhex₂₃₁ Alleviates High Glucose-Induced Myocardial Fibrosis via Inhibiting Itch-Ubiquitin Proteasome Pathway in Vitro / Hui Yuan, Jiyu Xu, Xiaoyi Xu, Tielei Gao, Yuehong Wang, Yuqi Fan, Jing Hu, Yiying Shao, Bingbing Zhao, Hongzhu Li, Jian Sun, Changqing Xu.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1337-1344.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840577
Rapid and Cost-Effective Genotyping Protocol for Angiotensin-Converting Enzyme Insertion/Deletion (Ins/Del) Polymorphism from Saliva / Madoka Kisoi, Miwako Moritsugu, Miho Imai, Kae Fukumoto, Yui Sakaguchi, Shigenori Murata, Sayuri Kawai, Atsushi Ichikawa, Kenji Kinoshita.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1345-1349.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840603
Coefficient of Determination between Estimated and Measured Renal Function in Japanese Patients with Sarcopenia May Be Improved by Adjusting for Muscle Mass and Sex : A Prospective Study / Sakura Nakatani, Keisuke Maeda, Junji Akagi, Misato Ichigi, Marina Murakami, Yoshihiko Harada, Sara Utsumi, Masaki Fukunaga, Yuki Narita, Yuki Kondo, Yoichi Ishitsuka, Tetsumi Irie, Daisuke Kadowaki, Sumio Hirata.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1350-1357.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840627
ECa 233 Suppresses LPS-Induced Proinflammatory Responses in Macrophages via Suppressing ERK1/2, p38 MAPK and Akt Pathways / Wanida Sukketsiri, Supita Tanasawet, Furoida Moolsap, Mayuree H. Tantisira, Pilaiwanwadee Hutamekalin, Varomyalin Tipmanee.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1358-1365.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840667
Changes in Bile Acid Concentrations after Administration of Ketoconazole or Rifampicin to Chimeric Mice with Humanized Liver / Seigo Sanoh, Yuka Tamura, Chieri Fujino, Go Sugahara, Yasumi Yoshizane, Ami Yanagi, Keishi Kisoh, Yuji Ishida, Chise Tateno, Shigeru Ohta, Yaichiro Kotake.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1366-1375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840697
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Preparation of Lipid Nanodisks Containing Apolipoprotein E-Derived Synthetic Peptides for Biocompatible Delivery Vehicles Targeting Low-Density Lipoprotein Receptor / Masafumi Tanaka, Mariko Hasegawa, Natsumi Yoshimoto, Kozue Hoshikawa, Takahiro Mukai.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1376-1383.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840733
Bacopa monnieri (L.) Ameliorates Cognitive Deficits Caused in a Trimethyltin-Induced Neurotoxicity Model Mice / Hang Thi Nguyet Pham, Sinh Viet Phan, Hong Nguyen Tran, Xuyen Thi Phi, Xoan Thi Le, Khoi Minh Nguyen, Hironori Fujiwara, Masanori Yoneyama, Kiyokazu Ogita, Taro Yamaguchi, Kinzo Matsumoto.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1384-1393.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840763
Reciprocal Regulation of Chaperone-Mediated Autophagy/Microautophagy and Exosome Release / Mutsumi Oshima, Takahiro Seki, Yuki Kurauchi, Akinori Hisatsune, Hiroshi Katsuki.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1394-1401.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840839
Anti-stress Effect of β-Cryptoxanthin in Satsuma Mandarin Orange on Females / Keiko Unno, Shigenori Noda, Hirohiko Nii, Yohei Kawasaki, Kazuaki Iguchi, Hiroshi Yamada.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1402-1408.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840875
Novel Xyloglucan Sheet for the Treatment of Deep Wounds: Preparation, Physicochemical Characteristics, and in Vivo Healing Effects / Kaoru Hirose, Masanaho Sasatsu, Tatsunori Toraishi, Hiraku Onishi.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1409-1414.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840892
G Protein-Coupled Receptor 39 Agonist Improves Concanavalin A-Induced Hepatitis in Mice / Satoshi Muneoka, Megumi Goto, Tomonari Nishimura, Kei Enomoto, Kumiko Kadoshima-Yamaoka, Yoshiaki Tomimori.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1415-1418.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840913
Adverse Reaction of Dextran Sodium Sulfate-Induced Colitis in a Collagen-Induced Mouse Arthritis Model / Kenji Goto, Keiichi Hiramoto, Kazuya Ooi.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1419-1422.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840975
Age-Associated Theophylline Metabolic Activity Corresponds to the Ratio of 1,3-Dimethyluric Acid to Theophylline in Mice / Yuko Kuroda, Kazuaki Taguchi, Yuki Enoki, Kazuaki Matsumoto, Seiji Hori, Junko Kizu.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1423-1427.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840988
Capsaicin Induces ATF4 Translation with Upregulation of CHOP, GADD34 and PUMA / Misato Moriguchi, Tadashi Watanabe, Masahiro Fujimuro.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1428-1432.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840999
Acute Cocaine Reduces Excitatory Synaptic Transmission in Pyramidal Neurons of the Mouse Medial Prefrontal Cortex / Hitoki Sasase, Shoma Izumi, Satoshi Deyama, Eiichi Hinoi, Katsuyuki Kaneda.
Biological & pharmaceutical bulletin. 42(8):2019.8, 1433-1436.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841108
Development of Metal Nanoparticle Catalysis toward Drug Discovery / Mitsuhiro Arisawa.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 733-771.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840881
Communication of the Editor : Hydrazide Derivatives of Luminol for Chemiluminescence-Labelling of Macromolecules / Takayuki Shibata, Hiroki Yoshimura, Asako Yamayoshi, Nobuaki Tsuda, Shpend Dragusha.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 772-774.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840964
Communication of the Editor : Beijinchromes A-D, Novel Aromatic Compounds Isolated from Nocardia beijingensis NBRC 16342 / Shotaro Hoshino, Takayoshi Awakawa, Huiping Zhang, Fumiaki Hayashi, Ikuro Abe.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 775-777.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840981
Novel Compound-Target Interactions Prediction for the Herbal Formula Hua-Yu-Qiang-Shen-Tong-Bi-Fang / Zihao Wang, Hui-Heng Lin, Kegang Linghu, Run-Yue Huang, Guangyao Li, Huali Zuo, Hua Yu, Ging Chan, Yuanjia Hu.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 778-785.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841003
Development and Evaluation of a Water-in-oil Microemulsion Formulation for the Transdermal Drug Delivery of Teriflunomide (A771726) / Yaru Cao, Huifang Gao, Hongguang Xia, Xiangyu Zhu, Biao Li, Xuya Zhou, Yong Jin.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 786-794.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841023
A Probe for Fluorescence Detection of the Acetylcholinesterase Activity Based on Molecularly Imprinted Polymers Coated Carbon Dots / Zhao Jia, Yane Luo, Huiyun Wen, Saipeng Huang, Xin Du, Weiming Xue.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 795-800.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841032
Analysis of Microstructure of Granules Prepared by Continuous Twin Screw Granulator Using X-Ray Micro-computed Tomography / Yasuhiro Matsui, Yuta Ando, Koji Yamamoto, Satoru Watano.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 801-809.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841046
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Effect of Drug Combination on Omeprazole Metabolism by Cytochrome P450 2C19 in Helicobacter pylori Eradication Therapy / Tamer Z. Attia, Taku Yamashita, Hirofumi Tsujino, Sayed M. Derayea, Yasuo Tsutsumi, Tadayuki Uno.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 810-815.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841069
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Designing of Stable Co-crystals of Zoledronic Acid Using Suitable Coformers / Abhishek Varma, Prasanna Laxmi, Aravind Pai, Girish Pai, VasantharajuSG, Muddukrishna Badamane Sathyanarayana.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 816-823.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841100
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Discovery and Biological Evaluation of Potent and Orally Active Human 11β-Hydroxysteroid Dehydrogenase Type 1 Inhibitors for the Treatment of Type 2 Diabetes Mellitus / Takanori Koike, Ryota Shiraki, Daisuke Sasuga, Mitsuru Hosaka, Tomoaki Kawano, Hiroki Fukudome, Kazuo Kurosawa, Ayako Moritomo, Shinya Mimasu, Hirofumi Ishii, Seiji Yoshimura.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 824-838.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841116
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Qualitative and Quantitative Analysis of the Saponins in Panacis Japonici Rhizoma Using Ultra-Fast Liquid Chromatography Coupled with Triple Quadrupole-Time of Flight Tandem Mass Spectrometry and Ultra-Fast Liquid Chromatography Coupled with Triple Quadrupole-Linear Ion Trap Tandem Mass Spectrometry / Jiali Chen, Mengxia Tan, Lisi Zou, Xunhong Liu, Shuyu Chen, Jingjing Shi, Cuihua Chen, Chengcheng Wang, Yuqi Mei.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 839-848.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841138
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Sacran Hydrogel Film Containing Keratinocyte Growth Factor Accelerates Wound Healing by Stimulating Fibroblast Migration and Re-epithelization / Nasrul Wathoni, Taofik Rusdiana, Aliya Nur Hasanah, Ahmad Muhtadi, Elasari Dwi Pratiwi, Ripa'tul Mahmudah, Ahmed Fouad Abdelwahab Mohammed, Maiko Okajima, Tatsuo Kaneko, Hidetoshi Arima.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 849-854.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841246
Simultaneous Quantification of Seven Constituents from Zaoren Anshen Prescription and Four Endogenic Components in Rat Plasma by UHPLC-TSQ-MS/MS and the Application of the Correlation Study / Rong Li, Lin Wang, Xiao Wang, Dian Zhang, Yafeng Zhang, Zhuo Li, Minfeng Fang.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 855-863.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841261
Combined Treatment with Triptolide and Tyrosine Kinase Inhibitors Synergistically Enhances Apoptosis in Non-small Cell Lung Cancer H1975 Cells but Not H1299 Cells through EGFR/Akt Pathway / Xiaopei Tong, Pei Jiang, Yao Li, Lin Guo, Hui-min Zhang, Bi-kui Zhang, Miao Yan.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 864-871.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841272
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Synthesis of Propargylic Ethers by Gold-Mediated Reaction of Terminal Alkynes with Acetals / Miyu Furuta, Kyoko Sugiyama, Minami Yamaguchi, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 872-876.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841330
Highlighted Paper selected by Editor-in-Chief : Study of the Inducible Cross-Linking Reaction to mRNA and the Effect on the Translation / Kenji Kikuta, Yosuke Taniguchi, Shigeki Sasaki.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 877-883.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841341
Detection of Selenocyanate in Biological Samples by HPLC with Fluorescence Detection Using Konig Reaction / Ryu Mochizuki, Kyohei Higashi, Yusuke Okamoto, Hiroko Abe, Hirotaro Iwase, Toshihiko Toida.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 884-887.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841355
Synthesis and Anticancer Activity of New ((Furan-2-yl)-1,3,4-thiadiazolyl)-1,3,4-oxadiazole Acyclic Sugar Derivatives / Asmaa F. Kassem, Ibrahim F. Nassar, Mohammed T. Abdel-Aal, Hanem M. Awad, Wael A. El-Sayed.
Chemical and pharmaceutical bulletin. 67(8):2019.8, 888-895.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841376
新しい医療用医薬品添付文書と医薬品インタビューフォームの記載要領について / 冨田隆志.
東京都病院薬剤師会雑誌 = Journal of the Tokyo Metropolitan Society of Health System Pharmacists. 68(4)=286:2019.7.1, 169-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841068
クローズアップDI : 入手した医薬品安全性情報の評価と活用の事例(第44回)使用にあたり検査を必要とする医薬品一覧について / 医薬情報部第3小委員会.
東京都病院薬剤師会雑誌 = Journal of the Tokyo Metropolitan Society of Health System Pharmacists. 68(4)=286:2019.7.1, 177-181.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841070
部会報告 病院薬剤部門合同就職説明会を開催して / 金内幸子.
東京都病院薬剤師会雑誌 = Journal of the Tokyo Metropolitan Society of Health System Pharmacists. 68(4)=286:2019.7.1, 182-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841075
副会長就任のご挨拶.
東京都病院薬剤師会雑誌 = Journal of the Tokyo Metropolitan Society of Health System Pharmacists. 68(4)=286:2019.7.1, 166-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841107
日本の動物用医薬品業界の将来を語る(座談会) / 田村豊, 山根逸郎, 土屋耕太郎, 恒光裕, 濵田俊哉, マーク ミカレフ, 榊原信宏, 松井一浩, 大石弘司, 牧江弘孝.
JVPA digest : 日本動物用医薬品協会会報 / 日本動物用医薬品協会広報委員会 編. (65):2019.6, 1-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841363
第1回薬事責任担当者会議発表の振り返りとその後の弊社対応について / 矢部春彦.
JVPA digest : 日本動物用医薬品協会会報 / 日本動物用医薬品協会広報委員会 編. (65):2019.6, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841369
Symposium Review 運動ニューロン疾患ALSにおけるミスフォールドタンパク質のプリオン様特性 : 現状と今後の展望 = Prion-like Properties of Misfolded Cu/Zn-superoxide Dismutase in Amyotrophic Lateral Sclerosis : Update and Perspectives / 徳田栄一, Stefan L. Marklund, 古川良明.
薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(7):2019, 1015-1019.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841399
Symposium Review タウのプリオン様伝播モデル = Prion-like Propagation Model of Tau / 細川雅人, 長谷川成人.
薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(7):2019, 1021-1025.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841409
乳がん患者への補完代替医療 : システマティック・レビューを用いたオーバービュー = Complementary and Alternative Medicine for Breast Cancer Patients : An Overview of Systematic Reviews / 佐々木裕伊, 全天候, 元雄良治, 張秀嬪, 朴宣柱, 高成奎, 張普亨, 黃德相.
薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(7):2019, 1027-1046.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841444
薬局店頭での継続的な生活習慣振り返りによる生活習慣改善効果 = Improvements in Lifestyle from a Lifestyle Consecutive Self-Review at a Pharmacy / 鈴木理珠, 鈴木匡, 菊池千草.
薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(7):2019, 1047-1054.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841459
リネゾリド投与患者における嘔吐発現の因果関係の検証 = Verification of Relationship between Administration of Linezolid and Vomiting / 堤竹蔵, 今井俊吾, 山田勝久, 山田武宏, 笠師久美子, 小林正紀, 井関健.
薬学雑誌 / 日本薬学会 編. 139(7):2019, 1055-1061.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841475
総会講演 化粧品の科学技術の発展における日本の貢献 = Japanese Contribution to the Advancement of Cosmetic Science and Technology / 坂本一民.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850957
柴田フォーラム 文豪などの原稿,書簡の宝庫『江戸清吉コレクション』のこれまでとこれから = Past and Future of Seikichi Edo's Collections : More than 20,000 Manuscripts, Letters, etc. Written by Great Japanese Men of Literature from the Meiji to Showa Eras and Now Edo Family Heirlooms / 江戸清人(六代目江戸清吉).
薬史学雑誌. 54(1):2019, 6-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850961
年会講演 サルファ剤の発見とその影響 = Discovery and Impact of the World's First Miracle Medicine : Sulfa Drugs / 小林力.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 13-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850970
年会講演 良寛に学ぶ : 心身医学の立場から = Learnings of Ryoukan : From the Standpoint of Psychosomatic Medicine / 櫻井浩治.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 19-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850972
「たなべや薬」は島津義弘の秘薬か? 処方・効能に基づく考察 = Is "Tanabeya Medicine" a Secret Elixir of Yoshihiro Shimadzu? : Consideration Based on Formulation and Efficacy / 乾俊秀, 松本佑子.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850983
文献資料と現地調査によるサフラン栽培法の変遷検証 : 竹田式栽培法の特質 = Development and Benefits of Saffron Cultivation Methods Invented in Taketa City : Investigation through literature and field study / 髙浦(島田)佳代子, 髙橋京子, 渡部親雄.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 31-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850994
薬剤師活動に示唆を与えるキリスト教の愛と仏教の慈悲 = Suggestions for Pharmacist Activities from Love in Christianity and Mercy in Buddhism / 奥田潤, 森本和滋.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 39-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851004
本邦北限と南限の薬師如来像 = Northernmost and Southernmost Statues of Yakushi Buddha in Japan / 奥田潤.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851011
石見銀山薬石「無名異」の「水飛(水簸,水干)」による製法について = Regarding Formulation Using Elutriation of the Medicinal Stone "MUMYOUI (無名異)" in the Iwami-Ginzan Silver Mine / 成田研一.
薬史学雑誌. 54(1):2019, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851020
書誌・図書館・一般年鑑--書誌学 (ZU7)
戦争文学としての荷風文学 / 三谷太一郎.
図書. (847):2019.7, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847705
私の「二都物語」(上)金沢とコペンハーゲン / 亀淵迪.
図書. (847):2019.7, 7-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847706
父の書斎 / 高橋真名子.
図書. (847):2019.7, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847708
臨床医・徳永進の言葉と実践 / 藤原辰史.
図書. (847):2019.7, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847710
ソグド学の衝撃 / 前田耕作.
図書. (847):2019.7, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847713
惜櫟荘の四季(28・最終回)さくら違い / 佐伯泰英.
図書. (847):2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847716
さだの辞書(19)落語・武道館・返歌 / さだまさし.
図書. (847):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847718
お肴歳時記(第10回)夏を迎え撃つ / 辰巳芳子.
図書. (847):2019.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847727
漢字の植物園 in 広辞苑(9)七月、夏空、そして台風 / 円満字二郎.
図書. (847):2019.7, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847730
武満徹(04)敗戦と吃音 / 片山杜秀.
図書. (847):2019.7, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847732
風土記博物誌(18)川を遡上するワニ、サケ、アユ / 三浦佑之.
図書. (847):2019.7, 48-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847735
ミンネのかけら(19)わたしの手もとには、彼女の色あせた「パートナー」が残った。 / 冨原眞弓.
図書. (847):2019.7, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847739
モダン語の地平から(7)憧憬と侮蔑の間で / 山室信一.
図書. (847):2019.7, 58-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847740
書誌・図書館・一般年鑑--図書館・ドキュメンテーション・文書館 (ZU8)
天理図書館蔵伝為家筆『伊勢物語』の性格と来歴 = The Nature and Historical Trail of Ise-Monogatari Attributed to Tameie Possessed by the T. C. L. / 山本登朗.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 3-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843018
『伊勢物語』根源本再考 : 識語の異同とその解読 = Reconsideration of Kongen-bon of Ise-Monogatari : Analysis of Variant of Manuscript Note / 久保木秀夫.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 17-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843030
兼右卿記(2)天文二年正月至七月 = Kanemigi-kyo-ki : Transcription(2)January through July of the Second Year of Tenbun Period / 岸本眞実, 三村勤, 澤井廣次.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 38-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843062
『兼見卿記』紙背文書(3)文禄五年春夏記・同秋冬記紙背 = Shihai-Monjo of Kanemi-kyo-ki(3)Spring & Summer and Autumn & Winter Writings in the Fifth Year of Bunroku Period / 金子拓, 遠藤珠紀.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 67-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843084
新収好春自筆『前句付清書帖』 : 元禄五年越前敦賀の前句付俳諧興行 = Newly Acquired Maekuzuke-Seishojo, Autograph Manuscript by Koshun : a Haikai Contest of Maekuzuke-Haikai in Tsuruga, Echizen Held in the Fifth Year of Genroku Period / 池谷礼, 岡本千佳, 牛見正和.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 92-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843125
翻刻 奈良町代記録(3) = Nara-Chodai-Kiroku : Transcription(3) / 澤井廣次.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 101-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843154
翻刻『花月日記 松平定信自筆』(33)文政十年四月~七月 = Kagetsu-Nikki of Matsudaira Sadanobu : Transcription(33) / 岡嶌偉久子, 山根陸宏.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 122-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843179
「小泉八雲 ラフカディオ・ハーン」展 = Annual Exhibition of the T. C. L. : Koizumi Yakumo, Lafcadio Hearn / 徳島照代.
ビブリア : 天理圖書館報 = Biblia : bulletin of Tenri Central Library / 天理図書館 編. (151):2019.5, 152-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843209
平成の出版流通 : 変容と転換の30年 = Transformation of distribution system of publications in the Heisei Period (特集 平成を振り返る(2)) / 柴野京子.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843047
平成期のメディア環境の変化と情報行動の変遷 = Changes in the Media Environment and Information Behavior in Japan during the Heisei Period (特集 平成を振り返る(2)) / 北村智.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 9-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843054
図書館建築と図書館利用の動向 = Trend of the design of library architecture and the activity of library users (特集 平成を振り返る(2)) / 中井孝幸.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 15-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843055
研究機関等の図書館における情報発信の変化 = Changes in public relations methods and information services at libraries of research institutes (特集 平成を振り返る(2)) / 林賢紀.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 22-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843061
電子ジャーナルの「平成」を振り返る : 代理店(Subscription Agency)の視点を交えて = Looking back on online journals in the Heisei Era, from a subscription agent's perspective (特集 平成を振り返る(2)) / 大島令文.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843068
図書館家具・用品からみた平成 = Historical change of library furniture and supplies in Heisei era (特集 平成を振り返る(2)) / 池田貴儀, 木原正雄, 高橋俊也, 広島哲夫, 小田桐英司.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 34-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843073
新しい時代の図書館のために : 図書館受託企業の立場からのレポート = For library in new period of Japan (特集 平成を振り返る(2)) / 木俵康之.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 42-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843079
ごぞんじですか?(第115回)出版書誌データベース「Pub DB」 : 紙も電子も 出版物総合カタログを目指して / 落合早苗.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 49-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843085
専門図書館を見る(第244回)国立西洋美術館研究資料センター / 對馬小百合.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 53-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843094
専門図書館を見る(第245回)九州大学中央図書館 / 杉本菜摘.
専門図書館 = Bulletin of the Japan Special Libraries Association / 機関誌委員会 編. (296):2019.7, 57-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843096
科学技術政策の歴史と今後の課題 : 次期科学技術基本計画の策定に向けて = History, current state and perspectives of science and technology policy in Japan : Toward the sixth Science and Technology Basic Plan (特集 世界の科学技術政策の動向) / 赤池伸一.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 358-363.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843310
米国,ドイツ,英国の科学技術政策 : 日本の科学技術政策形成への参考として = Science and Technology Policy in the U.S.A., Germany and U.K. : for better policy making in Japan (特集 世界の科学技術政策の動向) / 遠藤悟.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 364-370.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843355
中国のナショナル・イノベーション・システムの構築 = The establishment of China's national innovation system (特集 世界の科学技術政策の動向) / 周少丹.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 371-375.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843375
科学館とイノベーション政策 = Museum and innovation policy (特集 世界の科学技術政策の動向) / 國谷実.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 376-381.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843387
科学技術政策を知るための情報収集法 = Science, Technology and Innovation Policy Resource Guide (特集 世界の科学技術政策の動向) / 榎孝浩.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 382-386.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843403
オープンサイエンスのいま 「転換契約」とJUSTICEの「転換」 = Current trend of open science : "Transformative agreements" and "Transformation" of JUSTICE / 尾城孝一.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 387-389.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843422
プランS改訂 : 日本への影響と対応 = Plan S revised : Its impact and possible measures in Japan / 船守美穂.
情報の科学と技術 = The journal of Information Science and Technology Association. 69(8):2019, 390-396.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843446
震災からの復興 : つながる図書館をめざして (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 熊谷英樹.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843968
名取市図書館 : 「地域を支える知の拠点」をめざして (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 柴崎悦子.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 5-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843969
町民待望の図書館の再建 大槌町立図書館 (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 岡野治子.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843972
図書館をデザインする : その先へつながる創意と工夫 (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 廣嶋由紀子.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843976
地域に寄り添う小さなちいさな図書館 横手市立平鹿図書館 (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 石川靖子.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 17-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843979
やりたいことが見つかる・暮らしを豊かにする図書館をめざして : 大石田町立図書館 (特集 設備事例 : 東北地方の図書館) / 遠藤桂花.
Lisn : Library & information science news / キハラ株式会社マーケティング部 編. (180):2019.夏, 21-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843986
「闘病記」という物語(15)闘病記を書くことの意味 / 門林道子.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 124-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846575
患者図書館訪問(4)東邦大学医療センター大橋病院 からだの図書室「くすのき」の紹介 / 牛澤典子.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846579
日記が語る 薬剤師 蒲生明の生涯(3)鍾乳洞発見と牧野富太郎ら文化人との交流 / 安藤勝.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 134-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846580
ラフカディオ・ハーンと医薬 : 癒しと救い(1)一畑薬師のこと / 中島淑恵.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 140-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846583
21世紀の学術情報環境最新動向 : RA21とSCHOLIX = Current Trends in Academic Information Environments for the 21st Century : RA21 and SCHOLIX (特集 平成30年度日本薬学図書館協議会中堅職員研修会) / 三木律子.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 146-150.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846589
日本薬学図書館協議会における2016~2018年度重点事業報告 : 薬剤師の生涯教育支援 / 平紀子.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 155-158.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846591
オリジナルダンボールの製作がワーキンググループ活動の原点である / 赤塚勝.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 159-161.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846593
プロダクト・レビュー Kopernio(コペルニオ)概要 : 限られた研究時間をより効率的に = Kopernio Overview : Stop Clicking. Start Reading / 野村紀匡, 辻幸子.
薬学図書館 = Pharmaceutical library bulletin / 日本薬学図書館協議会 [編]. 64(3)=245:2019, 162-165.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846597
日本人洋画家情報の基礎分析を中心とした美術分野におけるデータ基盤整備と活用に関する考察 = The Statistical Analysis of Information on Japanese Oil Painters : Consideration of Development of Reusable Data Infrastructure for the Art Sector in Japan / 嘉村哲郎, 武田英明.
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society / アート・ドキュメンテーション学会 編. (26):2019.5, 3-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848045
明治期の書籍における「題辞」の様態 : 美術書を事例として = "Dai-ji" (Epigraphs) on Japanese Art Books in Meiji era / 田良島哲.
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society / アート・ドキュメンテーション学会 編. (26):2019.5, 21-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848056
銀座・三原橋地下街と都市の輪郭 : オーラル・ヒストリーと資料からの考察 = The Outlines of Ginza City and the Miharabashi-Undergroundmall / 大絵晃世.
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society / アート・ドキュメンテーション学会 編. (26):2019.5, 36-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848061
アート・ドキュメンテーション関連文献目録(2018) = List of Articles on Art Documentation in Japan 2018 / JADS文献情報委員会.
アート・ドキュメンテーション研究 = The bulletin of Japan Art Documentation Society / アート・ドキュメンテーション学会 編. (26):2019.5, 56-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848970
日本における中央図書館制度の制度的構造と実施 = Structure and Implementation of the Central Library System in Japan / 松本直樹.
Library and information science / 三田図書館・情報学会 編. (81):2019, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851809
アクレディテーション基準を通じた情報リテラシーのカリキュラムへの統合の推進 : 米国中部地区基準協会の基準における記述の変遷に着目して = Promoting the Integration of Information Literacy into the Curriculum through the Accreditation Standards : A Focus on Change in Description of Standards of the Middle State Commission on Higher Education in the United States / 上岡真紀子.
Library and information science / 三田図書館・情報学会 編. (81):2019, 23-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851827
特集 学校図書館管理システムを選ぶために.
学校図書館. (826):2019.8, 15-18,20-22,24-45,47-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852077
キラリ! 司書教諭(182)「図書館のバリアフリー研究会」の挑戦(2)小・中学校 特別支援学級連携の読書会 / 乙部啓二.
学校図書館. (826):2019.8, 73-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852084
きらり! 学校司書(VOL.17)教育に生かされる学校図書館をめざして / 松本ゆかり.
学校図書館. (826):2019.8, 78-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852090
主要教育雑誌記事索引(2019年3月~2019年7月).
学校図書館. (826):2019.8, 90-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852092
書誌・図書館・一般年鑑--読書 (ZU11)
父子鷹 / 酒井啓子.
みすず. 61(7)=684:2019.8, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842051
デリダの文学的想像力(5)「私は書く」の現前性から「私は死んでいる」の可能性へ : バルト、バンヴェニスト、デリダ(4) / 郷原佳以.
みすず. 61(7)=684:2019.8, 12-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842060
東京論(6)変貌する表参道と安藤忠雄 / 五十嵐太郎.
みすず. 61(7)=684:2019.8, 24-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842075
もう一つの衣服 : 「ホームウエア」の変遷をたどる(6)ナイトウエア全盛期の攻防 / 武田尚子.
みすず. 61(7)=684:2019.8, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842094
戦争と児童文学(8)核戦争を止めた火喰い男と少年の物語 : 火を喰う者たち : 祈りは奇跡を起こすか[デイヴィッド・アーモンド 金原瑞人訳] / 繁内理恵.
みすず. 61(7)=684:2019.8, 42-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842130
依存症、かえられるもの/かえられないもの(5)アルファロメオ狂騒曲 / 松本俊彦.
みすず. 61(6)=683:2019.7, 2-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847056
精神分析家、鮨屋で考える(4)修業することと生きること / 藤山直樹.
みすず. 61(6)=683:2019.7, 14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847063
アーレントを読む(4)自由と政治 / 矢野久美子.
みすず. 61(6)=683:2019.7, 24-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847064
機能獲得の進化史(4)あし / 土屋健.
みすず. 61(6)=683:2019.7, 32-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847067
ジーン・リースを読み歩く(7)マヌカン / 中村和恵.
みすず. 61(6)=683:2019.7, 38-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847071
6月例会 「岩崎書店」訪問と、西村寿雄さんのお話 / 新美景子, 増本裕江.
子どもと科学よみもの. (494):2019.8・9, 2-6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851743
書誌・図書館・一般年鑑--出版 (ZU13)
なぜ一人の歴史家による通史がないのか / 鹿島茂.
本郷. (142):2019.7, 2-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847003
日本の食文化 民俗から歴史を見る : 第二巻『米と餅』の見どころ / 関沢まゆみ.
本郷. (142):2019.7, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847024
〈文化財〉取材日記 先が見えない「震災伝承」 : 先進例に学び体制作りを / 喜田浩一.
本郷. (142):2019.7, 8-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847038
家康と合戦 / 本多隆成.
本郷. (142):2019.7, 11-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847047
日本史上の「一天両日」 / 佐伯智広.
本郷. (142):2019.7, 14-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847060
海の博物館〈館長〉と海女 / 塚本明.
本郷. (142):2019.7, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847072
仏師と仏像を訪ねて(第9回)隆円 / 武笠朗.
本郷. (142):2019.7, 22-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847084
令和の即位と改元、そして大嘗祭へ / 岡田莊司.
本郷. (142):2019.7, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847096
院政の先駆け藤原彰子 : 国母の政治文化 / 服藤早苗.
本郷. (142):2019.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847110
世の中ラボ(109)富山県の「幸福度」と日本の未来[『全47都道府県幸福度ランキング2018年版』寺島実郎監修/(一財)日本総合研究所編、『富山は日本のスウェーデン : 変革する保守王国の謎を解く』井出英策、『富山の逆襲 : すごいぞ!富山を大きな声で』鷲塚飛男] / 斎藤美奈子.
ちくま. (578):2019.5, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847099
睦家四姉妹図(1) / 藤谷治.
ちくま. (578):2019.5, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847108
再訪を繰り返す / 橋本倫史.
ちくま. (578):2019.5, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847121
吉本隆明2019(3) / 鹿島茂.
ちくま. (578):2019.5, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847134
ワイルドサイドをほっつき歩け : ハマータウンのおっさんたち(18)ときめきトゥナイト / ブレイディみかこ.
ちくま. (578):2019.5, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847145
はじめに聞いた話(10)噴水広場/入り江 / 柴崎友香.
ちくま. (578):2019.5, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847160
絶滅危惧個人商店(6)杉並区西荻窪の須田時計眼鏡店 / 井上理津子.
ちくま. (578):2019.5, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847176
地霊を訪ねる(5)福崎、養父を経て生野銀山へ / 猪木武徳.
ちくま. (578):2019.5, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847200
書誌・図書館・一般年鑑--ジャーナリズム (ZU15)
20年間の「失敗の教訓」生かせ : 対話的な支援に向けた政策転換を (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 斎藤環.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 8-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850352
社会保障の観点から考える支援の形 : 当事者の思い尊重した個別の対応を (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 粂文野.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850360
メディアが作り出す虚構の先へ : ルポ連載で突きつけられた課題 (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 永澤陽生.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 16-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850370
声なき声に耳を澄まして : 連載が固定観念変えサポートの輪広げる (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 前島文彦.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 20-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850375
「藤里方式」で生涯現役の町へ : 7年越しの取材で見た支援と人材活用の現在地 (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 吉田新一.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 24-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850382
オープンジャーナリズムで壁取り払う : 310通の投稿が出発点 (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 今氏源太.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850398
国を挙げて孤独に対峙する英国 : 日本は我慢強いるお一人様礼賛から抜け出せ (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 岡本純子.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850413
封じられた思いの代弁者として : 孤立生む価値観から脱却し希望届けよ (中高年ひきこもりを取材・報道する意味) / 池上正樹.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850426
持続可能な新聞像への挑戦 : おもろい新聞プロジェクトで探る可能性 (若手記者がつくる新聞の"おもろい"未来) / 藤原学.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850452
局超えて咲かせるアイデアの花 : 試行錯誤重ねた次世代研究所の5年間 (若手記者がつくる新聞の"おもろい"未来) / 福岡範行, 奥野斐.
新聞研究 / 日本新聞協会 [編]. (816):2019.7, 46-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850472
書誌・図書館・一般年鑑--放送 (ZU16)
放送景気 媒体別広告費の中期展望(2019~25年) : インターネットは2024年頃にマス4媒体超えへ.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841047
放送事業をいかに強化するか : 認定放送持株会社化の狙い / 藤森徹.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841049
デジタル技術が拓くラジオの未来 / 塩山雅昭.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841053
Netflix対テレビネットワーク : DtoCで鎬を削る各社の戦略.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841056
一番見られているネット動画は「投稿・共有系」 : 民放連「インターネット上での放送コンテンツ等の視聴実態に関する調査」から.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841057
四半期別テレビ、ラジオスポット短期予測.
民放経営四季報 = Quarterly journal of commercial broadcasting management. (124):2019.夏, 24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841058
第31回ケーブルテレビ功労者表彰 : 業界の進展に大きく貢献した6氏を表彰、贈賞式を開く (特集 ケーブルコンベンション関連イベント ケーブル技術ショー2019リポート).
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841170
ケーブル・アワード2019 : ベストプロモーション大賞贈賞式 (特集 ケーブルコンベンション関連イベント ケーブル技術ショー2019リポート).
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 9-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841173
各社が技術セミナーを開く (特集 ケーブルコンベンション関連イベント ケーブル技術ショー2019リポート).
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 12-14.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841176
技術展示会リポート part-1 (特集 ケーブルコンベンション関連イベント ケーブル技術ショー2019リポート).
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 15-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841203
技術展示会リポート part-2 (特集 ケーブルコンベンション関連イベント ケーブル技術ショー2019リポート).
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841209
EVENT Report 未来のメディア技術を披露 : NHK「技研公開2019」が開催.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841244
TOPICS of the month 吉崎正弘氏が理事長に再任 : 連盟が「第47回定時総会」を開催.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841248
TOPICS of the month : CATVに大きな影響を与えるWOWOWのマーケティング戦略 : CRI定時総会・記念講演会を開催.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841263
TOPICS of the month 「追い風」も受けて飛躍が期待される有料多チャンネル放送 : 衛星放送協会が定例記者会見を開く.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841269
TOPICS of the month J:COMならではのホームIoTをスタート J:COMが事業説明会を開催.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 54-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841499
TOPICS of the month 連盟の関東2支部が受賞 : 「電波の日・情報通信月間」記念式典.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 59-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841506
業界の新たなトレントを探る 業界のより一層の成長を念頭に シンクレイヤ株式会社 専務取締役 青山繁行氏 / 青山繁行.
衛星&ケーブルテレビ. 52(7)=603:2019.7, 69-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841520
沖縄の選挙に関する全国報道とフェイク (選挙直前 「いま」残されたままの課題) / 具志堅勝也.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 2-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850111
物価偽装 : 厚生労働省 最悪の統計不正を糾す (選挙直前 「いま」残されたままの課題) / 白井康彦.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 9-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850115
安倍晋三と「清和会」 (選挙直前 「いま」残されたままの課題) / 椎橋勝信.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 16-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850124
「心を失った社会」にしてはならない : 続・殺人実行者との対話 (選挙直前 「いま」残されたままの課題) / 神戸金史.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 22-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850127
2020年 東京オリンピック・パラリンピック 「何を見る」べきか? メディアは「何を見せる」べきか? (2020年 五輪・パラリンピックへの道) / 玉木正之.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 30-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850136
パラリンピックから見える東京2020(14)上皇上皇后両陛下と障害者のスポーツ(前編) (2020年 五輪・パラリンピックへの道) / 田中圭太郎.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 36-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850146
アーカイブズの政治経済学序説(3) / 音好宏.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850156
桂雀喜・中国語落語への道(第5回)中国語落語会 / 桂雀喜.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850181
メディア論の彼方へ(86)今現在のむごい状況のなかで、よみがえってきた三島由紀夫の記憶 / 金平茂紀.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 54-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850198
ニュース縦横無尽(10)安倍政権の「有言実行」を検証する / 龍崎孝.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 60-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850206
Creator's Voice_報道 フロントライン(4)あの朝のこと : 『新たな時代』と『ポスト安倍』誕生の裏側 / 石塚博久.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850212
意外と知らない著作権AtoZ(103)ダウンロード違法化法案提出断念までの舞台裏 : 著作権専攻の学者らによる政治活動の成果が実る / 日向央.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850220
メディア漂流(68)大学におけるジャーナリズム教育(45)「日系人強制収容所」を学び直す / 松野良一.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 74-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850225
夢の途中 : あの時代のテレビのことなど(第20話)いかにして、テレビ教徒になりしか / 市川哲夫.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 78-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850233
同時代を生きる視点 東京の西の郊外住宅地で起きた殺人事件 : 髙村薫『我らが少女A』 / 川本三郎.
調査情報. 第3期 / TBSメディア総合研究所 編. (549):2019.7・8, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850243
一般学術誌--一般学術誌・大学紀要 (ZV1)
戦時下におけるキリスト者の信仰生活と国民儀礼 : 日本基督教団における国民儀礼執行に関する調査から = Japanese Christian's Religious Life and The National Etiquette From The Survey about The National Etiquette in The United Church of Christ in Japan during and after The WWⅡ / 森田喜基.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840518
特別な配慮が必要な子どもや家族への支援や制度について = Regarding children who requires special cares and assistance systems for their families / 渡邊恵梨佳.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 15-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840535
領域「健康」・「環境」における「食育」の展開(1)初等教育への接続を視野に入れて = Food Education in the Health and Environment Fields(1)Focusing on the Transition from Preschool to Primary School / 小寺玲音, 福田豊子.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 27-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840597
熱中症予防に関する幼稚園の取り組み = Efforts of kindergartens on heat stroke prevention / 原寛.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 37-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840644
幼児期に適した身体表現に関する一考察 : 幼稚園教諭・保育士養成課程学生の実践と調査から = A Study on the expressive physical activities for early childhood education / 藤本千草.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840717
音楽表現につながる読譜力育成に関する研究 : 協同学習を用いたカノンの創作活動への応用を通して = A Study on Reading Musical Scores to Foster Music Expression : A Practice of Cooperative Learning in Creating Canons / 森瀬智子.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 59-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840757
ファンタジーをイメージにする ことばと絵画の間で教材を考える = Activity with fantasy as images : The teaching materials to think about between words and pictures / 沖中重明.
頌栄短期大学研究紀要 / 頌栄短期大学 編. 43:2019, 73-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840928
少年法適用年齢引き下げの一考察 = A Consideration on the Age Reduction for Juvenile Law / 小関慶太.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (13):2017.3, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841207
八洲学園大学におけるプレゼンテーション教育の実践 : eラーニングとその課題 = A Report of Presentation Education in the Yashima Gakuen University : Issues of e-Learning / 山鹿貴史.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (13):2017.3, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841236
日本古代の放鷹の技術と形象に関する覚書(その2)大和物語、江談抄、今昔物語集から = A Note on Techniques and Images of Hawking and Falconry in Ancient Japan(part 2) / 秋吉正博.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (13):2017.3, 1-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841278
学校図書館におけるマニュアル整備と業務記録・引き継ぎ資料作成の実態 : 小学校・中学校及び高等学校司書に対する聞き取り調査から = The actual state of manual, daily report, handover document in school library : Interview survey on elementary and junior high school and senior high school librarians / 野口久美子, 横山寿美代, 浅石卓真, 野口武悟.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (14):2018.3, 1-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841389
少年法適用年齢引き下げの一考察(2)国法上の統一の可否性 = A Consideration on the Age Reduction for Juvenile Law(2)Possibility of unification over the national law / 小関慶太.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (14):2018.3, 15-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841414
保育者養成校における科目「教育原理」の実践と考察 = A Practice and Consideration of the Principle of Education in the Training School for Early Childhood Care and Education / 山鹿貴史.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (14):2018.3, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841432
台湾における博物館デジタルアーカイブの現状 : 台湾国立自然科学博物館の取り組みを中心に = Current Situation of Museum Digital Archive in Taiwan : Focusing on the Initiatives of the National Museum of Natural Science in Taiwan / 原田雅子.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (14):2018.3, 43-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841535
日本古代の放鷹の技術と形象に関する覚書(その3)大鏡から = A Note on Techniques and Images of Hawking and Falconry in Ancient Japan(part 3) / 秋吉正博.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (14):2018.3, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841575
悲しみの開放 : 菩薩の悲しみに学ぶ = Opening up sadness : Learn from Bodhisattva's sorrow / 渡邉達生.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (15):2019.3, 1-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841726
少年法適用年齢引き下げの一考察(3)枠組みとして健全育成の必要性 = A Consideration on the Age Reduction for Juvenile Law(3)Necessity of sound development as a framework / 小関慶太.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (15):2019.3, 25-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841834
幼児教育系短期大学生が持つ理想の保育者・幼児教育者像に関する一考察 : マインドマップの分析から = A Consideration on The Ideal Image of An Early Childhood Educator Possessed by Junior College Students in Department of Early Childhood Education : From An Analysis of Mind Map / 山鹿貴史, 寺尾謙.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (15):2019.3, 45-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841840
配偶者控除変更の前後の所得の逆転 = The Income Reversal before and after the Alternation of Spouse Deduction / 河野惟隆.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (15):2019.3, 59-70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841863
日本古代の放鷹の技術と形象に関する覚書(その4)餌取法師往生説話から = A Note on Techniques and Images of Hawking and Falconry in Ancient Japan(part 4) / 秋吉正博.
八洲学園大学紀要 = The bulletin of Yashima Gakuen University. (15):2019.3, 1-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841985
『古事記』「甚為嫉妬」の「為」をめぐって = On the Character That Has Been Read as "Shitamahiki" in the Phrase "Itaku Uwanarinetami Shitamahiki" from An Account of Ancient Matters / 管浩然.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(1)=300:2018.2, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841798
萩坊奥路作『西行諸国噺』翻刻と解題 = A Transcription and Examination of Issues with Haginobo Oro's Saigyo's Tales from Various Provinces / 速水香織.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(1)=300:2018.2, 24-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841903
書評 太平和典著『日本後紀の研究』 = Book Review : Review of Ohira Kazunori's Study of the Nihon Koki / 森田悌.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(1)=300:2018.2, 64-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841936
丹羽文雄「親鸞」にみる人間性 : 親鸞の人間愛を中心に = Human Nature As Seen in Niwa Fumio's "Shinran" : With a Focus on Shinran's Love of Humanity / 河合重好.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(2)=301:2018.4, 1-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843486
大伴家持「予作七夕歌」の「興」 : 「霧立ち渡れ」の解釈をめぐって = "Kyo" in Otomo no Yakamochi's "Poems Written Beforehand on the Tanabata Festival" : On Interpretations of "The Fog is Rising" / 井口日奈.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(3)=302:2018.6, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843502
秦恒平『罪はわが前に』論 : 聖域をめぐる物語 = On Hata Kohei's My Sin Is Ever Before Me : Sanctuaries in the Narrative / 永栄啓伸.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(2)=301:2018.4, 21-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843511
『源氏物語』における言葉の様相 : 「きよら」な夕霧の「きよげ」な姿 = Aspects of Words in The Tale of Genji : The "Kiyoge" Appearance of the "Kiyora" Yugiri / 古川幸奈.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(3)=302:2018.6, 23-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843516
菅島の戦争遺跡 = The Battle Sites of Sugashima / 扇野耕多.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(3)=302:2018.6, 39-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843531
孝謙太上天皇の宣命「賞罰の二柄」について = On Empress Koken's Imperial Decree "The Two Handles of Reward and Punishment" / 大坂彩香.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(2)=301:2018.4, 49-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843542
秦恒平「或る雲隠れ考」 : 妖しい血縁の物語 = On Hata Kohei's "Aru kumogakure ko" : A Tale of a Dubious Blood Relationship / 永栄啓伸.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(4)=303:2018.8, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843659
宋代における武科挙と武学 = On the Song Dynasty's Imperial Martial Examination and Martial Studies / 永榮幹也.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(4)=303:2018.8, 27-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843662
賀陽宮家の職員名簿 : 『大正十三年二月調 賀陽宮旧臣名簿』の紹介 = An Introduction to the February 1924 Staff Register for the Kayanomiya House / 大平和典.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(4)=303:2018.8, 44-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843667
『言海』における「もちゐる」 : 大槻文彦と近世国学について = "Mochiiru" in the Genkai [Sea of Words] Dictionary : Otsuki Fumihiko and Early-Modern Nativism / 兒島靖倫.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(5)=304:2018.10, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843746
渡嶋津軽津司の歴史的前提 : 交易の観点からみる古代北方史の一考察 = The Historical Background for Watarishima Tsugaru-no-tsukasa [Governor of Foreign Relations] : An Examination the Ancient History of the Northern Regions from the Perspective of Trade / 小林武.
皇学館論叢 / 皇学館大学人文学会 編. 51(5)=304:2018.10, 24-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843754
バンクシーという名の社会現象(続編) = Banksy as a Social Phenomenon(3) / 有泉正二.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 1-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843598
人形を子どもに見立てた保育実践的授業の試み = A Practical Study on Childcare Using a Doll as a Child / 池田幸代.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 30-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843616
反転学習を用いた「観光ビジネスコミニケーション」のモデルプラン = Model Plan : Flipped Classroom for "Tourism Business Communication" / 出野由紀子.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 51-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843628
保育士が自発的・自律的に音楽活動に取り組むための体制構築へ向けた少考 : 足立区立梅田保育園での実践を通して = A Study for Creating an Educational Process Motivating Nursery Teachers to Continue Musical Activities : From an On-site Research in a Public Nursery / 今野貴子.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 59-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843640
生涯学習時代の保育者養成 : 大学の授業改善に向けて = Education of Early Childhood Care and Education Teachers in The Lifelong Learning Age : Development of Classes at College / 澁谷美枝子.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 77-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843655
包括的な親支援モデル作成の試み = Trial of Comprehensive Child Care Support Model Making / 鈴木健史.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 91-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843668
放課後の居場所のあゆみ : ある自治体の児童館・学童クラブから = History of After School Whereabouts : Children's Museum & After-school of a Municipality / 戸澤正行.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 112-142.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843685
重い障害や病気のある子どもたちの発達を促す親子への生活と遊びの支援の実際 : 「みかんぐみ」の活動分析を通して = Life and Play Support for Parents and Children Encouraging the Development of Children with Severe Disabilities : Through an Analysis of "Mikangumi" Activities / 前嶋元.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 143-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843708
授業科目「地域と子育て」の成果と課題 = What We Have Achieved and What We Should Do Through "Community and Raising Children" Program / 三國隆子.
東京立正短期大学紀要 = The journal of Tokyo Rissho Junior College / 東京立正短期大学紀要編集委員会 編. (47):2019, 158-176.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843722
障害者雇用に関する概念的考察 : 目的・技術・仕事・遊戯性 = A Conceptual Inquiry into the Employment of Disabled People : Purpose, Technology, Work, Play / 高岡英氣.
敬愛大学研究論集 / 敬愛大学経済学会編集委員会 編. (95):2019, 3-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843613
無形資産の会計基準の動向とその財務的影響 : 経営者の意思決定支援に有用な会計情報に向けて = The Trend of the Accounting Standards of Intangible Assets and the Financial Influence / 成松恭平.
敬愛大学研究論集 / 敬愛大学経済学会編集委員会 編. (95):2019, 31-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843621
山鹿素行の「治体」をめぐって = Over "Chitai" in Soko Yamaga / 奥田晴樹.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 5-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843734
文政期における駿府目付の職務実態 : 旗本仁賀保誠教の動向を中心に = A Study of the Job of Sunpu-metuke in the Bunsei Era : The Case of Nobunori Nikaho / 藤井明広.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 75-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843753
『三国志演義』二十四巻系後期刊本諸本について = Discussing Sanguozhi-yanyi (Romance of the Three Kingdoms) : The Latter Part of the Twenty-four Volumes / 中川諭.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 129-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843775
想い出の記 / 村田純一.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 141-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843795
立正大学の九年間 / 奥田晴樹.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 149-162.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843804
短いような長いような六年 / 村井章介.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 163-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843807
思い出の記 / 片桐雅隆.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 175-187.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843815
新刊書紹介 葉名尻竜一著『文学における〈隣人〉 : 寺山修司への入口』.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 201-203.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843895
新刊書紹介 山田貴文著『催馬楽表現史 童謡(わざうた)として物語る歌』.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 204-206.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843905
Rissho University's 2018 Kiso Eigo Classes : Reflections on the First Four Years / RoseSamuel.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 105-122.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843918
15世紀のラブレターから学べる英語の歴史 = What we can Learn from a Fifteenth-Century Love Letter / 児馬修.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 85-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843924
メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」(下) = The "Mensur" in the Media in Modern Germany(Part 3) / 森田直子.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 65-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843940
行為の分節化はどのようになされているのか = How Do We Articulate Our Actions? / 竹内聖一.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 51-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843949
「体系」と「経験」の間 : 「超越論的弁証論への付録」をめぐって = An Examination of the Appendix to the Transcendental Dialectic in the Critique of Pure Reason / 湯浅正彦.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 27-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843963
エディット・シュタインとともに現存在の有限性を考える = To Consider "Endlichkeit des Daseins" with Edith Stein / 村上喜良.
立正大学文学部論叢. (142):2019.3, 1-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843982
実験装置を組み立てる教育 = The education to learn to think for oneself using assembling experimental apparatus / 遠藤忠利.
鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編. (56):2019.3, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843894
手で書いて学ぶ「中国書道史」 : 高等学校芸術科書道の指導者をめざす大学生のために = How to Study 'Chinese History of Calligraphy' with 2 Styles of Worksheet Written by Hand : For University Students Aiming to Become High School Teacher of Calligraphy for Japanese Language Courses / 松本文子, 石井清和, 筒井茂徳.
鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編. (56):2019.3, 7-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843930
鎌倉出土かわらけの系譜と編年 : 東国社会の変質と中世の成立(後)かわらけの編年と中世社会 = Lineage and Chronology of Small Earthen Plates "Kawarake" from Kamakura : Social Change and Formation of Medieval Age(Part 2)Chronology of Kawarake and Medieval Age / 宗臺秀明.
鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編. (56):2019.3, 39-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844018
江戸時代後期における賃借人の脇荷貿易について : 天保8年(1837)・同9年(1838)を事例として = The Dutch Private Trade (Kambang Trade) by the Pachter (Leaseholder) in the late Edo period : the examples of 1837 and 1838 / 石田千尋.
鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編. (56):2019.3, 97-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844033
房州石の劣化に関する調査 : 金谷ステーションの事例 = A Investigation about degradation of Boshu stone : about Kanaya station / 星野玲子.
鶴見大学紀要. 第4部, 人文・社会・自然科学編. (56):2019.3, 119-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844045
介助歯磨きにおける音波歯ブラシのプラーク除去効果 : 乾電池式音波歯ブラシと充電式音波歯ブラシの比較 = The effect of sonic toothbrushes in assisted tooth brushing on plaque removal : Comparison of dry-cell type sonic tooth brushes and charge-type sonic tooth brushes / 小澤晶子, 天野理江, 宮尾奈々.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 1-4.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844074
棟髪植毛歯ブラシのプラーク除去効果について = Plaque removal efficiency of Mohican-style toothbrush / 小林一行, 渡辺孝章, 長谷川友美, 篠原美帆, 梶田恵介, 石黒梓, 玉木裕子.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 5-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844119
QCM-Aを用いたハイドロキシアパタイトナノ粒子溶解挙動の観測 = Observation of dissolution behavior of hydroxyapatite nanoparticles by QCM-A / 清田法子.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 13-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844137
青年期女性の歯の形態学的研究(4) = Morphological studies on the dentitions of extant female during adolescence(4) / 田中宣子, 保坂真利奈, 後藤仁敏.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 17-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844152
レーザー照射による純チタン製金属歯の表面改質 : 良好な経過が得られた装着21年後の臨床例 = The Surface Modification Using Laser on Titanium Tooth : A Case Report of 21 Years Clinical Course / 花谷重守, 嘉部暁, 志村一郎.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844169
歯周病に関わる口呼吸の原因と臨床所見について = The cause and the clinical finding of the mouth breathing related to periodontitis / 渡辺孝章.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 41-44.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844187
保育者養成校における音楽表現教育の取り組み : 『スイミー』の上演を通して = Musical expression education at a preschool teacher college using "Swimmy" / 芹澤美奈子.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 45-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844198
社会の変化と社会的養護 = A Study on the Social Changes and Social Care / 田家英二.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 53-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844213
幼稚園における協同的な学び : 子どもの思いを文字化する = Collaborative Learning in Kindergarten : Letter the Thought of Child / 松本和美, 松田聖子.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 59-64.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844226
子どもを視る眼を育む実習日誌について = Junior college students' kindergarten educational training diaries that nourish senses of observing children / 陸路和佳, 松本和美, 山田吉郎, 山室吉孝, 山里哲史.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 65-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844246
保育科学生の教育実習における自己評価と実習園による評価 = Self-estimation and estimation by a kindergarten in teachingtraining of junior college students at nursery department / 山里哲史, 山室吉孝, 山田吉郎, 松本和美, 陸路和佳.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 71-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844321
中川李枝子『山のぼり』論 : 幼年童話としての構造と子どもの読者の受容 = A Study on the Fairy Tale "Yamanobori" by Rieko Nakagawa : the Structure and the Acceptance of Children / 山田吉郎.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 79-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844342
道徳教育の動機づけについての考察(1)デューイとカントの道徳論の比較を通して = A Study of Motivation of Moral Education : through comparing Dewey's moral theory with Kant's theory of morality / 山室吉孝.
鶴見大学紀要. 第3部, 保育・歯科衛生編 = The bulletin of Tsurumi University. (56):2019.3, 89-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844382
内発的発展と地域社会 = Endogenous Development and Community / 糸林誉史.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844379
グルコース修飾タンパク質の消化および吸収性について : 牛乳由来β-ラクトグロブリンのメイラード反応生成物に関する研究 = Digestion and Absorption of Glucose-modified Proteins : Study on Maillard Reaction Products of β-lactoglobulin from Bovine Milk / 中島敬子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 11-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844383
定型ダンスの習熟度が運動強度に及ぼす影響 = The Influences of Skill Level on Exercise Intensity in Fixed-Form Dances / 永野順子, 安広美智子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 21-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844387
衣裳文様から見る河鍋暁斎筆「地獄太夫図」 = Comparison of Kawanabe Kyosai's Five Paintings of the Hell Courtesan / 岡島奈音.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 27-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844390
体幹部圧迫が局所発汗に及ぼす影響 : 舞妓の胸高な帯は顔の汗を抑制するか? = Effects of Clothing Pressure Around the Trunk on Local Sweat Rate : Can the Maiko's Obi Suppress Face Sweating? / 佐藤真理子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 39-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844396
男性とスカート考(1) = Men and Skirts(1) / 北方晴子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 43-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844398
「日本画と臨床美術を融合した創作実践 : 心理学的質的分析と構造化による開発」のための予備調査 = A Pilot Survey for "Fusing Art Activities of Japanese Painting and Clinical Art : Synthetic Development with Psychological Approaches" / 柴田眞美.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 49-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844403
改革開放政策(1979年)後の中国の言論統制 : 安定をすべてに優先する習近平 = Suppressing Dissent in China After Reform and Open Policy in 1979 : Xi Jinping's Prioritization of Maintaining Stability / 安江伸夫.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 59-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844406
On a bench that looks as if it might have grown there : Desire to take root in The Witness = そこに生えたようなベンチで : The Witnessに表された定着への願望 / 久保田文.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 73-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844414
Poetic Connotations of Clothes in the Anglo-Saxon Period(Part 2)Examples from the Riddles in the Exeter Book = アングロ・サクソン時代の衣服を表す言葉の一考察(2)『エクセター・ブック』の謎詩の例 / 白井菜穂子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 79-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844424
「花咲く乙女たち」の群舞(コール・ド・バレエ) : フォルチュニィの舞台照明とバレエ・リュス、そしてプルースト = The Corps de Ballet of "Young Girls in Flower" : Fortuny's Stage Lighting, The Ballets Russes and Proust / 勝山祐子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 85-99.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844427
Theories on the Origin of Words and Syntax(Part 2)Debates and Suppositions of Morphology = 語と統語文の起源論(第2部)形態論に関する考察と仮説 / ジョン・D オーエン.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 101-107.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844435
日本および中国における『源氏物語』と『紅楼夢』との比較研究について = Comparative Studies of The Tale of Genji and Hong-lou Meng in Japan and China / 渋井君也.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 109-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844442
学園内所蔵資料の研究利用促進に向けた初歩的検討と試行 : デジタルアーカイブ化を意識した未整理資料調査と概報作成 = A Preliminary Study on Promoting the Use of Digital Archives / 近藤尚子, 田中直人, 中村弥生, 関口光子.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 119-124.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844452
作品ノート 中国ムスリム女性の装い : 1949年以前にみられた回族・サラール族の服装の再現 = Clothing of Chinese Muslim Women : Reproduction of Hui and Salar Clothes before 1949 / 髙木美希.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 125-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844458
作品ノート アニメーション作品『はじめまして』制作の実際 = Making of the Animation, "Lovely to Meet You" / 荒井知恵.
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 = Journal of Bunka Gakuen University and Bunka Gakuen Junior College. 50:2019.1, 141-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844462
情報化する社会/体験化する都市 : 日本社会における「イベント」概念の歴史的形成と現代的変容 = Information Society and Experience City : Historical formation and contemporary transformation of 'Event' concept in Japan / 田中大介.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 1-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844801
子育て環境に関する母親のパーソナルネットワークの機能 : サポート資源と準拠枠 = Functions of Mothers' Personal Network concerning Parenting Environment : Support Resources and Frame of Reference / 荒牧草平.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 17-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844830
教員養成、保育者養成のピアノ初心者に対する指導プロセスの考察 : リズムの観点から = A Study of Teaching Process for the Piano Beginners in Training for the Elementary and Nursery School Teachers : Viewed from Rhythm / 佐藤千佳.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 31-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844844
教員養成(幼稚園・小学校)における音楽的基礎能力を培う授業構想 : 技術的・音楽的観点から = The Lesson structure of cultivating musical ability for trainee teacher : Through technical and musical viewpoints / 竹内真紀.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 43-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844850
インターネット社会における新入女子学生の友人とのコミュニケーションと交友関係意識 = Newcomer Female University Students' Communications with Friends and Their Consciousness of Friendship in the Internet Society / 久東光代, 尾﨑かほる.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 55-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844861
Nineteenth-Century Literature, Bunmei Kaika and Charlotte Bronte Adapted : English Literary Classics in the Japanese University / Neil Addison.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 69-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844868
福沢諭吉のハングル普及支援に関する一考察 : 1881年~1895年を中心に = A Study on the Supply Support of Korean Language of Fukuzawa Yukichi : From 1881 to 1895 / 李垠松.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 81-94.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844886
「日本の作曲者」としての山田耕筰 : 日本の音楽に関する戦前・戦中の言説 = Koscak Yamada (1886‐1965) as a "Japanese composer" : Opinions on Japanese prewar and wartime music / 奧波一秀.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 95-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844901
見えない人とダンスを見るための音声ガイドという装置 : 「音で観るダンスのワークインプログレス」をめぐって = Audio Guide : A Contrivance For Seeing a Dance With the Blind On "Work In Progress For Seeing a Dance By Means Of Sound" / 木村覚.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 113-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844919
『大鏡』の鼻をかむ語り手たち : 『栄花物語』の涙と比較して = Narrators who clear the nose by blowing as seen in The Great Mirror : in contrast to tears as described in A Tale of Flowering Fortunes / 鈴木貴子.
日本女子大学紀要 人間社会学部 / 日本女子大学人間社会学部 [編]. (29):2018, 158-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844929
年譜ならびに主要業績 = Brief Biography and Bibliography of Works (中野新之祐教授退任記念号).
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 5-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844958
自分史 = The History of Myself-Formation (中野新之祐教授退任記念号) / 中野新之祐.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 11-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844960
ロンドンの和食店のTripAdvisorレビュー分析 = Analysis of TripAdvisor Reviews on Japanese Restaurants in London (中野新之祐教授退任記念号) / カレイラ松崎順子.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 29-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844961
The Evolution of Educational Reform Undertaken by Individual States in the U.S. = アメリカ合衆国における教育改革の現状 : どのように州の教育改革は改善可能なのか (中野新之祐教授退任記念号) / Gota Hayashi.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 51-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844964
信頼と危機の詩学 : ル・グィン,魔術,カニバリズム = The Poetics of Trust and Risk : Le Guin, Magic and Cannibalism (中野新之祐教授退任記念号) / 本橋哲也.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 61-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844967
Practice of CLIL : Applying Key Principles to FL Contexts (中野新之祐教授退任記念号) / Akie Yasunaga.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 85-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844968
中世グジャラートの海港都市の自治とグジャラート王国のジャーギール制 = Muslim 'Autonomous Cities' and the Rise and Decline of Jagirs in Gujarat (中野新之祐教授退任記念号) / 余部福三.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 103-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844970
地誌喜劇(トポグラフィカル・コメディ)は時代を映す? : 『エプソム鉱泉』(1672)にみる鉱泉表象とその喜劇性 = Is Epsom Wells a Topographical Comedy ? : Dramatic Representations of a Spa in Early Modern England (中野新之祐教授退任記念号) / 南隆太.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 133-148.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844971
幼児は自己や他者,その「心」をいかにしてとらえるようになるか = How Young Children Develop Understanding of Their Own and Other's Minds (中野新之祐教授退任記念号) / 野田淳子.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 149-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844972
勝田守一の教育思想史的研究序説(中)「哲学」と「教育学」との間 = Katsuta Shuichi's Philosophy of Education : An Intellectual Legacy of Japan's Educational History (中野新之祐教授退任記念号) / 横畑知己.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 167-194.
http://id.ndl.go.jp/bib/029844973
The Impact of the SLC on Nepali Education and Students with a Special Emphasis on English Language Competency (中野新之祐教授退任記念号) / Akinori Seki.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 195-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845906
授業の試みについて = My Attempt to Teach at University (中野新之祐教授退任記念号) / 芳賀啓.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 207-217.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845907
CALL(コンピュータを利用した外国語学習)からMALL(モバイル機器を利用した外国語学習)へ : 可能性と課題 = CALL (Computer Assisted Language Learning) to MALL (Mobile Assisted Language Learning) : Possibilities and Challenges (中野新之祐教授退任記念号) / 吉原学.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 219-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845909
意志と欲望 : 『肉の告白』におけるフーコーのアウグスティヌス読解 = Will and Desire : Foucault's Interpretation of Augustine in Les aveux de la chair (中野新之祐教授退任記念号) / 相澤伸依.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 245-254.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845913
〈開かれること〉としての自律 : アドルノにおける「自律」概念の再構成(上) = Autonomy as 'Being Opened Up' : Reconstruction of the Concept of Autonomy in Adorno's Thought(1) (中野新之祐教授退任記念号) / 麻生博之.
東京経済大学人文自然科学論集 / 東京経済大学人文自然科学研究会 編. (144):2019, 278-256.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845916
セツルメント・隣保事業の経済的事業と協同組合 = Economical Programs of Social Settlement and Cooperative Movement / 柴田謙治.
金城学院大学論集. 社会科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 1-10.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846759
過疎地域再生における社会福祉法人の地域貢献の可能性について : CSVの観点から考える = About a Possibility of Contribute to the Local Community by Social Welfare Corporations at Disadvantaged Regions Regeneration : It's Considered from the Angle of CSV / 橋川健祐.
金城学院大学論集. 社会科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 11-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846772
「実践的研究者として教師」の資質形成を図る過程についての検討 : 自己エスノグラフィーによる初任期の教育実践記録の分析を通じて = Consideration of The Process of Forming The Qualities of "Teacher as a Practical Researcher" : Through The Analysis of The First-term Educational Practice Records by The Self Ethnography / 清水克博.
金城学院大学論集. 社会科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 23-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846797
「写真花嫁」たちのジェンダー史の試み : オーラル・ヒストリーによる出自を中心に = Gender History of Japanese "Picture Brides" : Focusing on Their Background from the Oral Histories / 柳澤幾美.
金城学院大学論集. 社会科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 42-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846811
知的障害者家族にみる家族ケアの特質 : 〈ケアの社会化〉を見据えて = Characteristic of family care in family with cognitive disabilities : Looking ahead to "socialization of care" / 鍛治智子.
金城学院大学論集. 社会科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 55-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846817
保育者養成課程における音楽制作(2)楽譜作成を通した読譜力の育成 = Music production in Nursery Teacher Training Course(2)Nurturing of students' score reading skills through music notation / 磯部澄葉.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846844
2006年度大須オペラ,メイヤック&アレヴィ作「青ひげ」台本翻訳(下)名古屋における演劇社会学の試み資料編 = The Latter Part of the Translation of Meilhac & Halevy's Barbe-Bleue Prepared for the Osu Opera Performance by Super-Ichiza in 2006 : Documents for the Sociology of Theater in Nagoya / 鎌田大資 訳.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 12-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846900
Young boys and Girls learning English as a Foreign Language : Teacher-Student Interactions in and English immersion kindergarten in Japan(Part 1) / Kathleen Cahill.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 40-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846911
Cultural Learning Through Playground Games / GallagherAnthony Brian.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 53-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846946
「ブリタニアよ,何処へ行く?」ディケンズにおける外国人嫌いの表象 : 『リトル・ドリット』の場合 = "Oh Britannia, don't you know where you are going?" The Representation of Xenophobia in Dickens : The Case of Little Dorrit / 楚輪松人.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 60-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846967
英語の中間構文から成る総合複合語 = Synthetic Compounds Derived from English Middle Constructions / 柘植美波.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 72-86.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846981
幼児教育において「主体的・対話的で深い学び」が実現するための指導のあり方の検討 : 「深い学び」をどう理解し実現するかを中心に = A study on how to teach children independence, interactive, and deep learning in early childhood : with an emphasis on deep learning / 坪井貴子.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 87-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847017
小学校教員養成課程における図画工作科の教材研究の取り組み(1)子どものための「鑑賞教育」のための教材研究の実践 = Studies of Classes of Arts and Crafts in Elementary School Teacher Training Course(1)Practice of studies of Arts Appreciation for children / 野村和弘.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 97-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847029
子育て支援者の専門性の探索 : 子育て支援者の語りから = An investigation into the Expertise of Child-rearing Supporters : An Analysis of Supporter Speech Patterns / 日比野直子.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 110-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847041
Switzerland's Political System : 2nd updated and enlarged edition / Miroslav Vurma.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 120-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847057
18世紀ロシアにおけるオペラ・セリア上演の歴史(2)エカテリーナ2世時代(1)1762~75年 = History of Opera Seria Performances in Eighteenth-century Russia(2)During the Reign of Catherine Ⅱ(1)1762-1775 / 森本頼子.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 146-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847082
ハワイに生きたある日系人の自叙伝 : HANA, DAYS OF MY YOUTHを通じて = The autobiography of Japanese American In Hawaii : HANA DAYS OF MY Youth / 山本茂美.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 158-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847098
高齢者を対象とした心理学的検査のシステマティックレビュー(その2)ウェクスラー法を中心に = Systematic Review of Psychological Assessment for elder clients(No.2)The review about Intelligence or Memory Scale for Dementia / 渡辺恭子.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 167-178.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847118
戊辰戦争と秋月悌次郎 = AKITUKI Teijiroh in the BOSIN WAR / 中西達治.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 190-180.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847136
化政期における大鶴庵塊翁の月並句合について : 江戸後期尾張俳壇の月並句合(3) = The Owari Monthly Haiku Competition Materials(3)Notes by kaio / 寺島徹.
金城学院大学論集. 人文科学編 / 金城学院大学論集委員会 編. 15(2):2019.3, 202-191.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847146
語りあいのなかの〈故郷〉 : 都市の同郷会に集う老年期女性たち = "Our old home" in conversations : Aging women joining in the community of urban villagers / 石井宏典.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 1-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847005
The American Scenery through Dickinson's Window / Yumiko SAKATA KOIZUMI.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 27-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847026
66年ぶりにデジタル版夕刊発行 キャンペーン報道にも注力 : 宮崎日日新聞 = A Study of Local Journalism : The Miyazaki Nichinichi / 古賀純一郎.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 47-60.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847049
メディア環境の変化に適応した情報教育の検討 = Informatics education adapted to changing media environment / 菅谷克行.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 61-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847069
茨城方言資料としての昔話の有用性の検討 : 『茨城の昔話』所収の武田あき氏の昔話について = The Usability of Ibaraki Folktales as a Dialectological Materials / 杉本妙子.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 79-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847092
離婚後に別れて暮らす母親と娘との面会交流に関する探索的研究 : 3人の女子学生のPAC分析を通して = Exploratory study on visitation between mothers and daughters living separately after divorce : A PAC analysis of three female students / 野口康彦.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 93-106.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847107
未来につなぐ戦争の記憶 : 茨城県日立市を例として = Memory of war to connect to the future Example of Hitachi City, Ibaraki prefecture / 村上信夫, 阿部桜, 阿部真子, 大川美波, 金野亜紀, 松室花実, 中島まどか, 渡辺瑞樹.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 107-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847129
韓國國立中央圖書館の古醫籍書誌(8) = The Bibliography of the Old Medical Books in the National Library of Korea(8) / 眞柳誠.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 154-132.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847148
高来神社(神奈川県中郡大磯町)の御船祭について = A study of the Takaku (高来) Shrine summer festival / 糟谷政和.
茨城大学人文社会科学部紀要. 人文コミュニケーション学論集 = Bulletin of the College of Humanities and Social Sciences, Ibaraki University. (4):2019.3, 166-156.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847162
鳥取藩池田家における家老墓の様相 = Aspects of a Chief Retainer Grave at the Domain of Tottori / 池上悟.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 1-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847156
明治維新史研究と地主制論 = The History of Meiji Restoration Study and a Discussion of the Landowner System / 奥田晴樹.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 53-118.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847173
『おもろさうし』選詳解(6) = Commentaries on Selected Songs from Omoro Soshi(6) / 島村幸一.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 119-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847192
ウチナーヤマトゥグチのハズについて : 「だろう」との比較を中心に = A Study on hazu in Uchinaa-Yamatuguchi with a Comparison to daroo / 白岩広行.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 113-134.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847216
Authentic Dialogue and Character Representations in Post-colonial Dramas / Samuel Rose.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 99-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847229
仏教系大学の「僧侶」養成とその類型 : 立正大学・大正大学・駒澤大学を事例として = The Training of Buddhist Monks and Typologies in Buddhist-Affiliated Universities : A Case Study of Rissho University, Taisho University, and Komazawa University / 武井順介.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 79-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847258
「人間」の語られ方 : ポストヒューマンの社会学序説 = How are "Human Beings" Narrated? : An Introductory Outline to Sociology of the Posthuman / 片桐雅隆.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 53-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847277
物語る者としての現存在 = Dasein as Storyteller / 木村史人.
立正大学文学部研究紀要. (35):2019, 1-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847295
A Study of the Error Analysis on English Pronunciation for Japanese Junior College Students in English Communication Ⅱ Classes = 英語の発音指導向上を目的としたエラー分析 : 英語コミュニケーションⅡの受講生を対象に / 金澤延美.
駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編. (52):2019, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847240
「仏教保育アンケート」から見る仏教保育実践園の現状と課題 = The present conditions and problem of the Buddhism nursery school to see from "Buddhism child care questionnaire" / 岡本啓宏.
駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編. (52):2019, 11-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847245
児童福祉施設等における保育実習が学生に与える影響 = Influence of Practical Training at Social Welfare Institution on Students / 大村海太, 髙玉和子.
駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編. (52):2019, 67-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847253
幼児が求める保育者像の探索 : 学生の豊かな保育者像の形成に向けて = The exploration for ideal images of preschool teacher preferred by young children : Towards enhancement of the ideal image that students should aim for / 佐藤晶子.
駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編. (52):2019, 77-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847259
手芸工作活動の指導方法研究 : エコ工作活動における指導方法の実践的研究について = The study of teaching and coaching by the eco-craft : Eco-craft is used usually things make the craft / 内山則子.
駒沢女子短期大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's Junior College / 駒沢女子短期大学学術紀要委員会 編. (52):2019, 89-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847266
石川淳「善財」論 : 愛と錯覚の政治学 = On Ishikawa Jun's Zenzai (Sudhanakumara) / 山口俊雄.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 1-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847312
安史の乱における唐陣営下のソグド武人 : 「唐・李志忠墓誌」を手がかりに = Military Officers of Sogdian under the Tang Dynasty during the An Lushan Rebellion : Analysis of the Epitaph of Li Zhizhong / 山下将司.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 35-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847329
蕭紅・蕭軍往復書簡 : 北京-上海 : 翻訳と注釈 = Correspondence between Xiao Hong and Xiao Jun, Beijing-Shanghai : Translation and Notes / 蕭紅, 蕭軍, 平石淑子 訳.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 85-104.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847356
大和国における古代・中世の多様な山菜類の採集と食の実態に関する基礎的研究 = A Fundamental Study of the Condition of Wild Vegetables during the Ancient and Middle Ages in Yamato-no-Kuni / 伊藤寿和.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 69-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847371
明治中期の前橋製糸業 : 「農事調書」と横浜売込記事集計を中心として(上) = The Reeling Industry in Maebashi City in 1888 / 井川克彦.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 49-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847382
Use of "like" by English speakers as a filler in Japanese conversation / Kazuko TANABE.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 39-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847392
「ている」「ていた」の学習者の使用状況 : 学習者コーパスを用いて = On the Usage of "-te-iru" and "-te-ita" : Research Based on Japanese Learners' Corpora / 江田すみれ.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 13-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847450
司書教諭講習の黄昏 = The Demise of the Training Course for Teaching : Librarians in Japan / 大谷康晴.
日本女子大学紀要. 文学部. (68):2018, 1-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847479
ファミリー・サポート・センター事業における学びの様相 : 地域の子育て支援事業の事例として = Aspects of Learning in a Family Support Center Project : The case of a local child-rearing support project / 井出(田村)志穂.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847336
女子大学生における中学・高等学校のスクールカウンセラーに対する認識と要望 : 学科別及び経験別による比較 = Female university students' perceptions and needs regarding junior high and high school counselors : Comparison by university department and experience using counseling / 関屋舞.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 13-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847343
高まる高学歴女性の不安の要因分析 = Analysis of the factors of anxiety growing in highly educated women / 盧回男.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 33-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847349
アサーティブネスと攻撃的行動の関連 = Association between assertiveness and aggressive behavior / 望月由紀子.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 49-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847366
日常経験によりもたらされる視線パターンの変容 = Daily experience effect to modify gaze patterns / 和崎夏子.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 59-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847387
離島観光振興のための一考察 : 愛知県日間賀島を事例に = A consideration for remote island tourism promotion : A case of Himakajima in Aichi prefecture / 林春伽.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 71-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847424
可視的なものと不可視的なもの : フーコー絵画論の含意 = Visibleness and Invisibleness : The Implication of Michel Foucault's Theory of the Picture / 今村淳.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 85-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847439
九鬼周造の情緒論の哲学的特質 : デカルト『情念論』との比較を通して = The Philosophical Characteristics of Shuzo Kuki's Emotion Theory : Through Comparison with Rene Descartes's Les passions de l'ame / 石瑩.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 99-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847457
伊藤若冲筆「鹿苑寺大書院障壁画」再考 : 選択されたモチーフの意味と室空間におけるその役割 = A Reconsideration of Rokuon-ji Temple Ojoin Wall Panels Painted by Ito Jakuchu : Meaning of the Selected Motif and Its Role in the SpecificRoom / 森下佳菜.
日本女子大学大学院人間社会研究科紀要. (25):2019.3, 138-112.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847485
「過葦屋処女墓時作歌」考 = A Study of "Poems Composed on Stopping by the Grave of the Ashiya Maiden" / 安井絢子.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 1-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847566
『我が身にたどる姫君』三位中将論 : 「心深き御癖」と密通をめぐって = An Approach to the Character Sanmi Chujo in Waga mi ni tadoru himegimi : Regarding His "Deeply Thoughtful Manner" and Illicit Liaison / 大塚千聖.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 13-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847618
『平家物語評判秘伝抄』の中の『源平盛衰記』 : 清盛・宗盛・安徳天皇の評価をめぐって = The Genpei Jhosuiki as Seen in the Heike Monogatari Hyoban Hidensho : Considered in Terms of the Estimations of Kiyomori, Munemori, and Emperor Antoku / 阿部美知代.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 27-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847658
荒木田麗女と賴春水の交流 : 麗女『初午の日記』春水序文について = The Interaction Between Arakida Reijo and Rai Shunsui : Regarding Shunsui's Preface to Reijo's Hatsu uma no nikki / 時田紗緒里.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 41-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847685
志賀直哉『小僧の神様』再読のために = Towards a re-reading of Naoya Shiga's Kozo no Kamisama / 上杉沙紀, 片木晶子, 金子結咲, 熊倉萌, 李娜娜, 渡部麻実.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 51-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847719
東大寺二月堂修二会と講社 : 一ノ井松明講を中心に = Todaiji Nigatsudo Shunie and Kosha : with the focus on Ichinoitaimatsu-ko / 饗庭早苗.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 73-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847752
『桑実寺縁起絵巻』と慶寿院の結婚をめぐって(上) = The theme of The "Kuwanomi-Temple Picture Scroll" (Kuwanomi-Temple Emaki)(1) / 小谷量子.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 91-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847798
明治前期における中央蚕業技術者 : 蚕業試験場を中心に = Central sericulture engineers during the early Meiji period / 土金(土井)師子.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 111-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847828
The Struggle for a Voice in Saul Bellow's Dangling Man = ソール・ベロー『宙ぶらりんの男』の声獲得への苦闘 / 井上亜紗.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 23-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847850
「てもらう」を使った聴解問題における文法能力と聴解能力の関係性 = Relationship between Grammatical Ability and Listening Ability in Listening Comprehension Problems Using 'te-morau' / 白鳥藍.
日本女子大学大学院文学研究科紀要 / 日本女子大学 [編]. (25):2018, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847881
「由緒沿革誌 其ノ四」の翻刻と平安義校 : 『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(2) = Introduction to Heian-gikai Siryo (the Historical Materials of the Heian-gikai) and Ohkitsu-zaidan Siryo (the Historical Materials of the Ohkitsu-zaidan) for the Study of Kyoto-kanke-shizoku(2) / 下川雅弘.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 1-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847607
空海『風信帖』巻子装における尺牘三通(「風信帖」「忽披帖」「忽恵帖」)の配置順番についての考察 = Consideration on the arrangement order of the Three letters ("Fushin-jo", "Koppi-jo" and "Kokkei-jo") in Letters known as "Fushin-jo" arranged in a scroll style / 遠藤昌弘.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 23-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847612
小学校高学年と中学生の動機づけの差異に関する調査研究 : 有機的統合理論に着目して = A Survey on the Motivational Differences Between Elementary School pupils and Junior High School Students : Focusing on Organismic Integration Theory / 染谷藤重.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 259-271.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847616
小学生の保護者が子供の夏休みの自由研究に抱える不安 = Parents' anxious feeling of supporting their children's summer assignments in elementary education / 鞠子典子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 249-258.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847625
フランチェスコ・ボッロミーニによるローマのオラトリオ会におけるヴァッリチェッリアーナ図書館の計画に関する考察 = A Study of Francesco Borromini's Project for the Vallicelliana Library in the Roman Oratory / 岩谷洋子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 229-248.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847626
カリキュラム・マネジメントにおける資源・資料(resource)をめぐって : "The Curriculum Management Audit : Improving School Quality"と"Changing Schools From The Inside Out"二書の文献解題から = On Resources for Curriculum Management Based on the contents of two books, "The Curriculum Management Audit : Improving School Quality" and "Changing Schools from the Inside Out" / 西巻悦子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 221-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847633
中村研一《安南を憶ふ》についての一解釈 = An Essay on Kenichi Nakamura's Reminiscence of Annam / 鈴木伸子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 211-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847638
文科系2大学における2018年度入学生の情報教育の履修に関する意識調査 = Survey of the Freshmen in the Academic Year of 2018 on "Information Study" Provided by Two Liberal Arts Colleges in Tokyo / 篠政行.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 201-210.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847643
建築家の設計による戸建住宅の二時点比較 = Comparison of Detached Houses Designed by Architects during Two Time Periods / 茂木弥生子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 191-199.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847647
Analyse de l'actualite de la chanson francaise au Japon : Strategie pedagogique en classe de chant = 日本におけるシャンソン・フランセーズの社会学的考察 : シャンソン・クラスでの教育戦略 / 米金孝雄.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 177-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847649
E-learning英語教育の実践報告 = A Report on English E-learning Program / 工藤俊, 江連成美.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 165-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847655
タスクを取り入れた英語授業の設計 : 英語コミュニケーション入門の取り組み = Planning Task-Based Classes : Developing an 'Introduction to English Communication' / 中野達也, 橘田布佐子, プラザタロン, ジョン モリス, 井戸桂子, 松山響子, 工藤俊.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 147-164.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847661
Collaboration in Online Language Learning Communities = オンライン学習コミュニティにおける協調 / プラザタロン.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 129-146.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847662
大劇場で悲劇の主人公を演じ続けるためには : 1814年のエドマンド・キーンによる名声維持のためのHamletとOthello上演 = To Keep on Playing the Tragic Hero on a Big London Stage : Edmund Kean's Attempt in Keeping His Fame by Playing Hamlet and Othello in 1814 / 松山響子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 113-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847664
ツーリズムを活用したイノベーション創発に関する研究 : ツーリズムの新たな効用の示唆 = A study on innovation emergence utilizing tourism : An implication of new tourism utility / 鮫島卓.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 95-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847668
EUにおける「法の一般原則」の行為規範性(3)基本権保障問題を契機として = General Principles of Law as a Norm of Conduct in EU(3)as Viewed through the Protection of Fundamental Human Rights / 福王守.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 81-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847669
日光におけるアーネスト・サトウと武田久吉 = Ernest Satow and Hisayoshi Takeda in Nikko / 井戸桂子.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 63-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847670
ジブラルタルの統治システムと議会政治 : 英国海外領土の統治システムと自治議会 = The Governance System and Parliamentary Politics of Gibraltar / 弥久保宏.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 51-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847672
自我の解消 : 現象学的観点からのホモ・サピエンスからホモ・マキナリウスに至る人類の自我の歴史 = The Dissolution of the Self : The history of human nature's self from Homo Sapiens to Homo Machinalius on the perspective of Phenomenology / 石田かおり.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 39-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847675
「感動詞」の定義の変遷について = A Historical Study on the Definition of "Interjection" in Japanese Linguistics / 石川創.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 25-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847678
『喫茶養生記』に対する医学と仏教学に基づく解析(2)腎臓その他(禅籍への医科学的検証と仏教学的解釈の試み) = Analysis for "Kissayojyoki" by Eisai-zennji based on Medical Science and Buddhist Studies(Chapter 2)Kidney and others (Viewing classic Zen documents with up-to-date medicine and modern Buddhistic thinking) / 川野誠子, 千葉公慈.
駒沢女子大学研究紀要 = The faculty journal of Komazawa Women's University. (25):2018.12, 1-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847681
General Britishにおける下降核音調に先立つ上昇ピッチの動きについて : Wells(2006)に焦点をあてて = On Initial Upward Pitch Movements of Falling Nuclear Tones in General British : Focusing on Wells (2006) / 岩元啓也.
九州国際大学教養研究 = Studies of liberal arts. 26(1)=71:2019.7, 1-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848935
両大戦間期の日加貿易史に関する一考察 : 通商擁護法の発動と適用をめぐって = An approach to the Japan's trade with Canada in the inter-war period / 田鹿紘, 宇都宮浩司.
九州国際大学教養研究 = Studies of liberal arts. 26(1)=71:2019.7, 11-24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850328
P.B.ShelleyのLaon and Cythnaにおけるナイル川の比喩 = A Metaphor of the Nile in P. B. Shelley's Laon and Cythna / 池田景子.
九州国際大学教養研究 = Studies of liberal arts. 26(1)=71:2019.7, 25-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850395
「ゲームで体験 中国語圏での生活」すごろくプロジェクト = Developing cultural understanding through board games : a small group activity in a Chinese as a foreign language classroom / 橋本愛.
九州国際大学教養研究 = Studies of liberal arts. 26(1)=71:2019.7, 39-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850412
教職課程コアカリキュラムに基づいた総合的な学習の時間の指導方法に関する研究 = A Study on the Teaching Methods of the Period of Integrated Study Based on Core Curriculum / 楊川.
九州国際大学教養研究 = Studies of liberal arts. 26(1)=71:2019.7, 57-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029850425
西ドイツの韓国人炭鉱労働者(1) = Korean coal miners in West Germany / 三浦洋子.
千葉経済論叢 The proceedings of Chiba Keizai University. (60):2019.6, 1-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849040
組織スポーツからの中途離脱がもたらす職業選択への影響 : 大学運動強化部の実態調査を通して / 中嶌剛, 伊藤恵司.
千葉経済論叢 The proceedings of Chiba Keizai University. (60):2019.6, 57-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849067
Les conditions de travail des infirmiers/eres dans la societe vieillissante du japon = 日本の高齢社会における看護師の働き方について / 佐藤典子.
千葉経済論叢 The proceedings of Chiba Keizai University. (60):2019.6, 79-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849111
エジプトの変動為替移行のマクロ経済への影響 = The Impact of Floating Exchange Rate Regime on the Egyptian Economy / 岡室美恵子, 染矢将和.
千葉経済論叢 The proceedings of Chiba Keizai University. (60):2019.6, 91-110.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849169
開発におけるトーレンズ式登記制度 : 植民地土地法の復権 = Torrens-Style Land Titling : Reviving Colonial Land Law in the Developing Countries / 金子由芳.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 1-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852563
旭日旗問題に見る韓国ナショナリズムの新側面 = Discourse Analysis on the Rising Sun Flag (Kyokujitsuki) in South Korea / 木村幹.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 21-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852602
権威主義福祉レジームにおける国家と非国家アクター : エジプトを事例として = State and Non-State Actors in the Authoritarian Welfare Regime : The Case of Egypt / 河村有介.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 47-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852624
Effects of Japan's ODA to Latin American countries : The Case of Salmon Industry Development in Chile / MATSUDAHazuki.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 73-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852631
財政健全化機関としての韓国国会予算政策処の概要とその評価 = Current Status and Evaluation of the National Assembly Budget Office of Korea / 上野宏.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 99-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852670
兵士の殉職と社会の受容 : フィリピンにおける軍と社会の情報伝達の変化 = Bearing soldiers' deaths : Changing Communication between the Armed Forces and Society in the Philippines / 木場紗綾.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 117-138.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852688
むつ市と恐山イタコ観光 : 地域像に着目して = Mutsu City and Itako Tourism in Osorezan : Focusing on Regional Image There / 宮﨑友里.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 139-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852722
The Rise and Fall of the Icelandic Constitutional Reform Movement : The Interaction Between Social Movements and Party Politics / SHIOTAJun.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 157-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852738
北東アジアにおける国際教育協力の展開 : キャンパス・アジアをめぐる政策決定過程に注目して = International Education Cooperation in Northeast Asia : A Case Study of the CAMPUS Asia Program / 米沢竜也, マスローセバスティアン, 杉村豪一.
国際協力論集. 27(1):2019.7, 175-190.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852772
西生田キャンパスの森の保全および再生の記録 (第22回総合研究所研究発表会).
日本女子大学総合研究所ニュース / 日本女子大学総合研究所 [編]. (30):2019.3, 6-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852972
日本女子大学における住居学教育の歴史 (第22回総合研究所研究発表会) / 定行まり子.
日本女子大学総合研究所ニュース / 日本女子大学総合研究所 [編]. (30):2019.3, 14-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852974
一般誌--総合誌 (ZW1)
大喝 真の独立国家を目指せ : 参院選で示された民意を直視する時だ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840363
検察の失態へ批判続出のなか 森本東京地検特捜部長 複数政治家に狙いを定めた : 横浜地検の容疑者逃亡や調書捏造が続くが森本特捜部長は政財界の闇に迫る.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 8-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840400
「徴用工」への報復は見当違いだ 文在寅 「北朝鮮に生物化学兵器供与」疑惑衝く : 半導体素材は単なる経済問題ではなくVXガスやサリンを製造する「貧者の核兵器」だ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840411
軽減税率の新聞も無責任だ 消費増税 政府&財務経産が国民不在で決めた : 財務省は増税での権益拡大を狙い経産省は官邸での権勢を背に珍政策を押し込む.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840425
橋下徹氏は首相と連携し衆院へ 維新 大阪都・IR・万博へ剛腕振るう : 東京や神奈川で勝利した勢いで懸案を実行するが橋下氏らは早くも総選挙を睨む.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 14-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840444
ユニーク新党が登場したが 立憲・枝野&れいわ・山本「安倍打倒」で組む : 既成政党への不満が「れいわ」や「N国」に向かったが政治改革は進むか?!.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 16-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840460
12月総選挙で憲法改正問う 安倍4選へ 「救国内閣」で野党分断狙う : 改憲・外交・景気でピンチを迎えた安倍政権だが玉木・国民民主党を呑み込み勝負へ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840466
金融庁とアフラックに責任あり かんぽ生命「契約者騙し」の悪辣手口暴(あば)く : 不正契約の横行を黙認し煽ってきた当局と外資 : 結局郵政民営化が元凶だ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840490
外務省「大鳳会(おおとりかい)」ルート使い 雅子皇后周辺で創価学会人脈が蠢(うごめ)く : 天皇皇后両陛下は「国際親善」に邁進するが側近のなかには池田大作氏の門下生が.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 26-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840514
眞子さまは米国で結婚説も 秋篠宮家「皇籍離脱」巡る緊急事態追う : 「公務の負担が重過ぎる」との不満を漏らし心労も限界で立皇嗣の礼は出来るのか.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840527
電通+(プラス)富士通も乗り出した 情報銀行 「個人情報」利用へ大不安あり : 健康状態や購買履歴などを提供し個人も企業もメリットはあるが危険も潜む.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 30-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840544
厚労・財務・総務・法務各省で 霞が関激震 「女性重視&官邸人事」走る : 仕事が評価された女性官僚もいる一方、大臣や上司にすり寄る"女の戦い"も.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 32-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840564
貿易対立より軍事衝突切迫す トランプvs.習近平「南シナ海」で戦端開く : 中国の軍事力増強許さじとトランプは再選を賭け限定戦争を決意した.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840590
べた褒め記事やトランプと握手など 櫻井よしこ&金美齢 安倍応援団危うし : "忖度政治家"への応援演説から首相の独占インタビューまで贔屓の引き倒しと批判が.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 40-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840641
東京五輪惨敗が囁かれるなか 山下新JOC 文科省支配と難問待つ : 籾井圭子氏が常務理事に就任し天下りの"金脈"に : 日本スポーツ協会と合併も.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840664
千葉→伊豆と東から西へ 南海トラフの前兆か 中地震が連発中 : 6月下旬に千葉県南東沖と静岡県伊豆半島東方沖を襲った地震が"引き金"を引く.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 44-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840698
ワシントンレポート 菅官房長官は一蹴したが トランプの「日米同盟批判」を軽視するな : 米国の議会もマスコミも同盟の片務性を衝きカネと場所の提供なら傭兵だと / 古森義久.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840729
社説や天声人語を総動員し 朝日新聞 輸出規制で「韓国擁護」に走る : 安倍首相をトランプ大統領の忠犬と愚弄しては得々としている姿が卑しい / 酒井信彦.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840765
池田名誉会長の「創価大創立」を喧伝するも 創価学会 「常勝関西」苦戦に動揺広がる : 公明党分裂の兆しか : 沖縄の学会員が東京で出馬し山口代表を猛攻撃したのだ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840782
キャメロン元英国首相らも 半田晴久 G20世界宗教サミットで人類繋(つな)ぐ : 日本がホスト国となったG20大阪サミットに先立ち開催されたもう一つのサミット.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 52-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840803
10兆円ファンドの先行きは? 孫正義ソフトバンク 巧妙節税&超報酬顕(あら)わる : SBG(ソフトバンクグループ)は巨額の負債を抱えたまま通信から投資ファンドに転身か.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840830
「携帯をもっと安く」の背後で 楽天モバイル 菅官房長官&三木谷楽天会長が仕組む : 「官邸モバイル」と呼ばれる第4の携帯事業と共に三木谷主導の新経連も動くが.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 58-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840843
「拡大戦略」失敗に懲りもせず 南場智子DeNA会長「官僚(キャリア)スカウト」で次の手へ : ベンチャーは人材が命とばかり毎年新年会には「欲しい人の名前」を読み上げるが.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 60-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840857
創業者・飯田亮の女婿を社長に セコム激震 東京五輪直前に「首脳交代」 : '64年の東京五輪で離陸し'20年の五輪で再飛躍のはずが「パナマ文書」でケチがついて.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 62-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840879
「AbemaTV」や「Netflix」など 既存テレビ局駆逐へ「ネットTV」の威力 : ネットとテレビがつながり視聴方法は激変したのに既成テレビ局に危機感なし.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 64-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840901
そのときあなたはどうする?! 堀尾正明(元NHKアナウンサー)ら「不倫発覚後」の悲喜劇 : 政治家、経営者、芸能人を襲う醜聞だが本当に怖いのは妻が秘める積年の恨みだ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 66-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840916
「芸人と反社事件」の深層抉る 吉本興業崩壊へ 大﨑会長 岡本社長の驕りが招いた : 芸人帝国トップの無責任と組織の未熟さが露呈した事件の黒い闇に迫ると.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 68-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840972
テレビ短針 指原&ベッキー 醜聞物ともせず : スキャンダルを蹴散らして逞しく / 桧山珠美.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 70.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840984
楽天家の人生発見(145)あの入院は何だったのか / 高橋三千綱.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840993
日本警世(217)「移民に怯えるな」という朝日論説委員のピンぼけ : 大野博人氏は気安く外国人移民を10パーセントにせよというが / 高山正之.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 74-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841004
寸鉄録(68)靖国神社創立150年こそ天皇陛下のご親拝願う : 安倍首相は日中新時代が開けたというが246万余柱の英霊を中国に売ること勿れ! / 大澤正道.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 76-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841014
自衛隊密着ルポ(92)日本のエネルギー危機も 自衛隊「ホルムズ海峡護衛」要請に動けず : 産業界からの要望による自衛隊派遣もあり得るなか高度な政治判断が必要だ / 桜林美佐.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 78-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841025
政官パトロール(79)霞が関人事の混乱止まず 財務省 矢野主税局長浮上も可部理財局長が競う : 東大法学部が幅を効かすなか一橋大学の矢野氏の圧力が強まることも / 横田由美子.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 80-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841031
原子力発電「再生」へ(92)司法も変化したが 原発「再稼働」へ 安全対策&整備進む : 柏崎刈羽、女川、島根原発などが最終段階を目指すなか重要なのは国民の理解だ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 82-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841055
中小企業応援団(15)1人の能力5割増し 細貝淳一マテリアル社長 週休3日でも儲けを出す : 毎週金曜日には私塾を開きベテランから設計法、CAD、IoTなどを学ぶ / 橋本久義.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 84-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841066
選手選考と采配に批判が噴出! 高倉女子サッカー惨敗の真因を衝く : 新監督の気負いが空回りした結果だが協会にも関係者にも危機感なし.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 86-87.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841072
社会短針 セブン-イレブン「沖縄」初出店へ : 沖縄を拠点にオリジナル商品を広くアジアに.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841074
中高年ノート(100)「絶対儲かる」「元本保証」のウソ 「老後の資金を増やせ」詐欺に騙されるな : 老後2千万円をなんとか稼ぐために不動産投資や危ない金融投資に手を出す人々.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 92-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841082
薬より出来ることがある 認知症患者&介護者を「新接触法」が救う : 長生きすれば誰しもが通る道ならば「ポジティブシンキング」での対応がベストだ.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 94-95.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841086
西田俊朗国立がん研究センター中央病院病院長が挑む 「希少がん」に光明 遺伝子変異で治療へ : がん患者の約20パーセントを占める「希少がん」は約100種類あるが厚い壁突破へ / 安達純子.
Themis / テーミス [編]. 28(8)=322:2019.8, 96-97.
http://id.ndl.go.jp/bib/029841093
日米同盟は永遠ならず : 安全保障「米国依存」が通用しない時代.
選択. 45(8)=534:2019.8, 6-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840403
「犯罪組織」を肥え太らす米国の罪 中南米「移民ビジネス」の悪行三昧.
選択. 45(8)=534:2019.8, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840408
四選回避の難題は「後継者不在」 安倍が傾く「五輪後退陣」.
選択. 45(8)=534:2019.8, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840409
不正横行で霧消した「巨額公金」 パソナが喰い物にした「企業保育」.
選択. 45(8)=534:2019.8, 64-66.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840415
企業研究 日本生命 : 顧客泣かせの「悪事」で独り大儲け.
選択. 45(8)=534:2019.8, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840417
日本のサンクチュアリ(539)原発テロ対策 : 電力会社に「脱原発」迫る無理難題.
選択. 45(8)=534:2019.8, 110-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840422
TALKING アサヒビール社長 塩澤賢一 : 「ナンバーワンブランド」を目指す / 塩澤賢一, 渡辺美喜男.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 2-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842057
特集 東京オリンピックへのカウントダウン! 変貌する「東京」.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 17-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842074
永田町仄聞録(219)テヘランに飛んだ安倍晋三首相 / 堤堯.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 36-38.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842097
公明党を歩く!(79)山形県 「困っている人」に手を差し伸べる.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842124
花田紀凱の血風取材日記(79)インフラ整備は最も効果的な経済政策 / 花田紀凱.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842138
田代沙織のここが聞きたい! 特別編 桂歌春 落語家 : 「桂歌丸」一周忌追善公演へ / 田代沙織, 桂歌春.
リベラルタイム = Liberal time. 19(8)=219:2019.8, 65-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842151
BUSINESS 経済 金融庁が狙う日本郵政「社長更迭」 : 森前長官からの申し送り事項.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 4-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843338
金融コンフィデンシャル 眠れる「みずほ」覚醒できるか : 悲願のシステム統合完了で反攻へ : 金融ジャーナリスト匿名座談会.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 6-8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843342
情報源 ドラッグストア「メガ再編」へ.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843352
証券マン「オフレコ」座談会 情報を制する者、世界を制す 有力ファンドに集まる重要情報 : マスコミが報道しない兜町の裏事情.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843357
POLITICS 北朝鮮「ミスターX」の意外な経歴 : 15年ぶりに姿を現した日朝交渉のキーマン.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 12-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843362
BUSINESS 大手行とネット銀行は共存共栄? : 進むデジタル革命、淘汰か、棲み分けか.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 14-17.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843366
企業研究 コクヨ ぺんてると提携で攻勢へ : 成長に不可欠な海外展開.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 18-20.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843370
BUSINESS 村全体を一つのホテルにする村興し : そこに住んでいるかのような体験を提供.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 22-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843372
3年後に伸びる企業 沈む企業 ホテル業界 市場拡大の波に乗れる企業と乗れない企業.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 24-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843378
コバセツの視点(49)懲りない自民党の改憲啓蒙マンガ本 / 小林節.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843388
佐高信の斬人斬馬剣(49)大地に足がついていない鈴木宗男 / 佐高信.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843393
田中康夫の新ニッポン論(73)吉本興業という宿痾 / 田中康夫.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843399
霞が関コンフィデンシャル 対韓輸出管理体制の強化 もはや下手な懐柔策は不要 : 粛々と対処するべし.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843404
WARNING 狙われるシルバー世代(178)高齢者を低賃金で働かせて儲ける大手ビルメンテ会社 / 山岡俊介.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 34-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843407
平成改め令和考現学(160)吉本興業と中国共産党の類似点 / 小後遊二.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843411
中華からの風にのって(191)香港人と中国政府 埋まらない溝 / 堂園徹.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 38-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843419
急がれる11宮家の皇籍復帰 愛子さまは天皇になられない / 山本峯章.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843452
無造作女の独り言(48回目)スマホ決済の落とし穴 / 那須直美.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843454
中国ビジネス最前線(152)無理筋だった上海進出 遅すぎる高島屋の決断 / 五百騎駿.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 46-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843465
ZOOM IN 「防災省」の創設は屋上屋を重ねるだけ.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843474
ネット社会でも生き残るのは天然魚 : 自分でエサを探し泳いで生きる.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 52-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843476
ノーベル賞日本人受賞者列伝(9)白川英樹の巻 / 向井弘樹.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 54-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843483
柳は緑 花は紅(45)雨音を聴いて、雨音になっている / 形山睡峰.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843488
命も、名も、金も要らぬ 山岡鉄舟(169)神にならなかった鉄舟(其の12)「江戸開城談判」壁画の怪 / 山本紀久雄.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843499
漂泊の思い未だやまず(Vol.1)後悔したくないから僕は旅人になった / 奥平正和.
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843522
BOOKS 熟読・斜読・積読 人類の「文明」と「身体」に起きている「空前の激変」[『サピエンス異変』ヴァイバー・クリガン=リード著/水谷淳・鍛原多惠子訳].
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843535
BOOKS 熟読・斜読・積読 天才、奇才、名参謀… 12人の"滅びの美学"[『あの天才がなぜ転落 : 伝説の12人に学ぶ「失敗の本質」』玉手義朗著].
Verdad / ベストブック [編]. 25(8)=292:2019.8, 68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843556
PEOPLE 2019.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845918
屋鋪要の"撮り鉄"紀行 / 屋鋪要.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845940
潮トピックス ニホンライチョウ.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 16-18.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845945
波音(なみおと) こころを聴く(45)悲しみの旅人 / 中西進.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 24-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845959
波音(なみおと) ビジネスパーソンが美術館に行く意味 / 門倉貴史.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 28-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845975
世界の構造変化と埋没する日本。 / 寺島実郎.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 32-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845977
参院選総括と日本政治の展望。 / 飯尾潤.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 40-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845983
「定年後格差」にどう向き合うか。 / 橘木俊詔.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 46-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845989
巧妙化する詐欺に家族としてできること。 (「家族」の遠景) / 多田文明.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 54-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846029
「家族の暴力」はなぜ繰り返されるのか。 (「家族」の遠景) / 信田さよ子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 62-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846035
中高年引きこもり : 親の役割と子の自立。 (「家族」の遠景) / 小島貴子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 70-76.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846044
貧困の連鎖を断ち切るために。 (「家族」の遠景) / 阿部彩.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 78-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846061
結婚をめぐる親子のギャップを乗り越えるには。 (「家族」の遠景) / 佐藤信.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846086
子も親も育ち直しができる寄宿生活塾。(上) (「家族」の遠景) / 荒川龍.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 90-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846115
京アニ放火事件 : 現場で何が起こったのか。 / 粟野仁雄.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 98-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846128
対談 魅惑の「鉄道旅」にあなたも出かけてみませんか? (特集 大人のための社会科見学!) / 有栖川有栖, 横見浩彦.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 104-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846159
屋鋪流「撮り鉄」のススメ (特集 大人のための社会科見学!) / 屋鋪要.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 112-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846170
見て! 来て! 感じて! 図書館の魅力。 (特集 大人のための社会科見学!) / 立野井一恵.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 118-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846192
混迷する世界情勢を地政学で読み解く。 / 茂木誠.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 124-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846302
寄せ場のグルメ(2)東京最大の寄せ場「山谷」を歩く。(中) / 中原一歩.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 132-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846322
日本のなかで生きる移民たち(3・最終回)COLORSの挑戦 : 日本と海外をつなぐ若者たち。 / 高橋幸春.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 138-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846377
ドキュメンタリー企画 民衆こそ王者 : 池田大作とその時代(第105回)未来に生きる人篇(8).
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 148-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846401
ニッポンの問題点(21)中国経済の行方と日本の役割。 / 田原総一朗, 瀬口清之.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 170-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846436
鎌田實の輝く人生の「終(しま)い方(かた)」(第7回)「死」に向き合い、「生」を過ごす。 / 鎌田實.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 178-185.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846473
シルバー・アンダーグラウンド : 置き去りにされる高齢者たち(12)イタイイタイ病の歴史を継ぐ者たち。 / 石井光太.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 186-193.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846492
世界への扉(第37回)性的被害者を救う道のり。 / 三浦瑠麗.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 194-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846499
名越康文のシネマ幸福論(第12回)「老い」の凄み / 名越康文.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 198-201.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846506
師弟誓願の大道 : 小説『新・人間革命』を読む(第10回)宗門による策謀の予兆。 / 佐藤優.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 202-209.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846515
ushio情報box 暮らしの相談室 年金編 老後に必要な生活資金が2000万円って、ホント? / 北見久美子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 211-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846556
ushio情報box もっとじょうずに! もっと楽に! 悠々在宅介護術 入浴編(2)「浴槽への出入り」を安全に介助したい! / 内住弓貴子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 218-220.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846557
ushio情報box 災害と防災 : 異常気象の予兆と災害の準備・対策 台風の被害予測と事前にできること / 和田隆昌.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 222-225.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846559
ushio情報box : Cooking おいしく食べて健康づくり 秋に多い胃の不調予防 / 塚原美恵子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 229-231.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846560
人間探訪 ウィリアム・カムクワンバ 少年は"学ぶ"ことで、希望と未来をつかまえた。 / ウィリアム カムクワンバ.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 244-249.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846573
小さな幸せ探検隊(第33回) / 森沢明夫.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 254-257.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846590
大相撲の不思議(第45回)断髪式 / 内館牧子.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 258-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846603
蒼天有眼(そうてんゆうげん) : 雲ぞ見ゆ(8) / 山本一力.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 270-281.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846618
芦東山(あしとうざん)(9) / 熊谷達也.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 282-291.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846621
覇王(はおう)の神殿(ごうどの)(12) / 伊東潤.
潮 / 潮出版社 [編]. (727):2019.9, 292-301.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846623
岸辺のない海 : 石原吉郎ノート(16・最終回)晩年 / 郷原宏.
未来. (596):2019.夏, 2-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847303
アカデミズムの世界へ舞い戻りと寺子屋教室の話 : 独学の思想(7) / 上村忠男.
未来. (596):2019.夏, 12-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847308
身体性=感覚性の復権(5)ランボー「言葉の錬金術」の詩学を探究するために(5) / 湯浅博雄.
未来. (596):2019.夏, 24-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847314
星形の庭の明るい夢(1970-1995) : オペラ戦後文化論Ⅱ(14) / 小林康夫.
未来. (596):2019.夏, 34-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847317
座談会 大崎事件再審めぐる最高裁決定の暴挙 (特集 再審をめぐる攻防) / 木谷明, 白取祐司, 江川紹子.
創. 49(8)=540:2019.9, 10-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849535
竹内景助元死刑囚の長男にインタビュー 三鷹事件の70年に及ぶ無実を求める闘い (特集 再審をめぐる攻防) / 篠田博之.
創. 49(8)=540:2019.9, 24-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849574
再審は、誰のためにあるのか? 再審めぐる“一進一退”と再審法改正のうねり (特集 再審をめぐる攻防) / 今井恭平.
創. 49(8)=540:2019.9, 32-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849598
冤罪被害当事者が声をあげて現実を変えていきたい (特集 再審をめぐる攻防) / 桜井昌司.
創. 49(8)=540:2019.9, 42-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849622
長男が近著で描いた林家の家族とは 和歌山カレー事件集会に林眞須美死刑囚が寄せたメッセージ / 篠田博之.
創. 49(8)=540:2019.9, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849646
言論の覚悟 新宿梁山泊の芝居のあと現れた人物とは! / 鈴木邦男.
創. 49(8)=540:2019.9, 56-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849685
「こころの時代」解体新書 京アニ事件に思う : 社会に「ようこそ外来」を / 香山リカ.
創. 49(8)=540:2019.9, 60-63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849700
極私的メディア論(第137回)れいわ新選組と安倍首相 / 森達也.
創. 49(8)=540:2019.9, 64-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849718
ナショナリズムという病理(第133回)北方領土交渉をめぐる日露間の駆け引き / 佐藤優.
創. 49(8)=540:2019.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849730
オウム元死刑囚 妻の証言 新實ユリ(仮名) 夫が最後を迎えた時にはオウムとは決別していた (昨年、執行された元幹部の妻の手記 オウム元死刑囚の妻たちが執行からの1年をつづった!).
創. 49(8)=540:2019.9, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849765
オウム元死刑囚 妻の証言 土谷カナ(仮名) サリン事件被害者の方々に夫に代わってお詫びします (昨年、執行された元幹部の妻の手記 オウム元死刑囚の妻たちが執行からの1年をつづった!).
創. 49(8)=540:2019.9, 79-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849777
『皇室タブー』刊行を機に考える 封印されていた小説の復刻と「皇室タブー」の現状 / 篠田博之.
創. 49(8)=540:2019.9, 84-89.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849796
芸能界・テレビ界が揺れている ジャニーズ事務所と吉本興業 芸能界二大勢力の激震の行方.
創. 49(8)=540:2019.9, 90-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849809
今は確定死刑囚の処遇に 自ら控訴を取り下げた寝屋川事件・山田死刑囚の近況 / 篠田博之.
創. 49(8)=540:2019.9, 94-96.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849823
ドキュメント雨宮☆革命(第124回)れいわ新選組の快進撃!! / 雨宮処凛.
創. 49(8)=540:2019.9, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849835
Report from Loft : What's Going On?(Vol.47)『東京裁判』小笠原清(脚本、監督補佐、4Kデジタル版監修) / 加藤梅造, 小笠原清.
創. 49(8)=540:2019.9, 102-105.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849853
月刊 壊(こわす)(第178回)インディーズ選挙の現場 / 大川豊.
創. 49(8)=540:2019.9, 106-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849870
丘の上 福澤諭吉と野邊地尚義 / 野邊地えりざ.
三田評論. (1236):2019.8・9, 5-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852083
座談会 SDGs実現のために消費をどう変えていくか (特集 サステナブルな消費) / 岡村和美, 冨永愛, 髙橋巧一, 蟹江憲史.
三田評論. (1236):2019.8・9, 10-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852103
エシカル消費に向けた消費者教育 (特集 サステナブルな消費) / 細川幸一.
三田評論. (1236):2019.8・9, 26-30.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852112
経済学からみるサステナブル消費 (特集 サステナブルな消費) / 山本雅資.
三田評論. (1236):2019.8・9, 31-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852133
ライフデザインにおける価値観の変容と消費スタイル : サステナブルな消費に向けて (特集 サステナブルな消費) / 宮木由貴子.
三田評論. (1236):2019.8・9, 35-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852136
持続可能な森林管理と木材消費 (特集 サステナブルな消費) / 速水亨.
三田評論. (1236):2019.8・9, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852139
福澤諭吉をめぐる人々(その38)林毅陸 / 小山太輝.
三田評論. (1236):2019.8・9, 44-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852141
話題の人 「有機味噌」にこだわり世界へ日本の味を届ける ひかり味噌株式会社代表取締役社長 林善博(はやしよしひろ)さん / 林善博, 井奥成彦.
三田評論. (1236):2019.8・9, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852183
講演録 福澤先生ウェーランド経済書講述機縁講演会 反グローバル主義とポピュリズム政治 / 竹森俊平.
三田評論. (1236):2019.8・9, 58-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852201
ドローン社会の到来.
三田評論. (1236):2019.8・9, 74-79.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852213
三人閑談 海賊が世界をめぐる / 桃井治郎, 伊藤盡, 太田淳.
三田評論. (1236):2019.8・9, 80-91.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852221
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場(特別編)ゴジラと日本人 / ヒサクニヒコ.
三田評論. (1236):2019.8・9, 100-102.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852235
令和の撫子(第4回)青木知佐(あおきちさ)(青木酒造専務).
Voice. (501):2019.9, 11-16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852104
「結果」を恐れなくなった日本 / 宮家邦彦.
Voice. (501):2019.9, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852105
特別インタビュー 日本の生きる道は最低賃金引き上げしかない : 深刻な人口減少に直面するなか、生産性向上のためにやるべきこと / デービッド アトキンソン, 中西史也.
Voice. (501):2019.9, 20-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852107
私日記(236)その年になった / 曽野綾子.
Voice. (501):2019.9, 27-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852110
総評 左派ポピュリズム台頭の萌芽 (総力特集 安倍政権 最後の課題) / 辛坊治郎, 中西史也.
Voice. (501):2019.9, 44-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852113
企業 競争力復活は「ビジョン」の共有から : 「三〇位」という数字からだけでは真実はみえてこない 日本のビジネスリーダーの「疲弊」と「課題」とは (総力特集 安倍政権 最後の課題) / 高津尚志, 亀井善太郎.
Voice. (501):2019.9, 52-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852114
北方領土 プーチンの「次の大統領」を見据えよ : 進展なき北方領土交渉、諦めるのはまだ早い (総力特集 安倍政権 最後の課題) / オーレル ブラウン.
Voice. (501):2019.9, 60-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852118
経済 「情報銀行」で他国の手本となれ : 加熱する国家間のデータ覇権戦争 日本が進もうとしている「第三の道」とは (総力特集 安倍政権 最後の課題) / 木内登英.
Voice. (501):2019.9, 70-77.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852119
憲法 イデオロギー論争を乗り越えるために : 憲法論議のあり方を改めて「新たなステージ」へ (総力特集 安倍政権 最後の課題) / 曽我部真裕.
Voice. (501):2019.9, 78-85.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852122
外交 G20成功の舞台裏 : 各国首脳が大阪に結集した国際舞台で日本外交の底力を見せた (総力特集 安倍政権 最後の課題) / 谷口智彦.
Voice. (501):2019.9, 86-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852125
半島統一を望むのは誰か : 粗雑な外交判断とポピュリズムの波 (特集 日韓不信の謎) / フランシス フクヤマ.
Voice. (501):2019.9, 94-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852129
歪んだ報道が韓国を暴走させる : 事の本質を見ようとしないメディアと文政権 こじれる日韓関係の「元凶」は何か (特集 日韓不信の謎) / 細川昌彦.
Voice. (501):2019.9, 102-111.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852147
国際世論戦を想定せよ : 韓国の思うつぼになっていないか (特集 日韓不信の謎) / 渡瀬裕哉.
Voice. (501):2019.9, 112-117.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852150
日本国・不安の研究 : 不透明な医療・介護産業に求められる構造改革 / 猪瀬直樹.
Voice. (501):2019.9, 118-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852153
革命左派になった!? メルケル : 「反トランプ陣営のマドンナ」が仕掛けたドイツ弱体化の布石 / 川口マーン惠美.
Voice. (501):2019.9, 142-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852156
マクロンは「十九世紀の大統領」だ / エマニュエル トッド, 大野舞 訳.
Voice. (501):2019.9, 152-159.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852159
混迷の時代こそ万葉集に学べ / 枝広直幹, 中西進.
Voice. (501):2019.9, 160-169.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852161
パネルディスカッション イノベーション力の謎を解く (ボルテックス 100年企業戦略所×PHP 理念経営研究センター シンポジウム・レポート 長寿企業を育む「百年の計」プロジェクト 京都の老舗) / 宮本又郎, 石田隆英, 玉置万美, 細尾真孝, 御立尚資, 渡邊祐介.
Voice. (501):2019.9, 170-175.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852163
反EUの現場を歩く(第2回)多文化主義を極めたオランダの末路 / 宮下洋一.
Voice. (501):2019.9, 186-197.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852166
日本版故宮をつくれ : アートを「経済」として見るのが世界の常識 / 椿昇, 小黒一正, 金子将史, 末松弥奈子, 永久寿夫, 平泉信之, 御立尚資.
Voice. (501):2019.9, 198-207.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852171
シリコンバレーで働くのに必要なもの : 日本は「異質」を肯定的に捉えられる教育の推進を / 桝本博之.
Voice. (501):2019.9, 208-216.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852173
プリンス(第39回)第八章 決着(5) / 真山仁.
Voice. (501):2019.9, 218-228.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852174
「野球危機」は真実か(第1回)プロ野球ビジネス最前線 / 喜瀬雅則.
Voice. (501):2019.9, 230-239.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852176
著者に聞く トッカイ : バブルの怪人を追いつめた男たち / 清武英利.
Voice. (501):2019.9, 240-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852178
Circus love : 移動サーカス団が織りなす別世界 : 特別招待作品 / ステファニー ジェンゴッチ.
世界. (924):2019.9, 7-14,303.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852769
世界の潮 緊張深まる米・イラン関係 : 対話による解決は可能か / 松永泰行.
世界. (924):2019.9, 18-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852782
世界の潮 差別を犯罪とする日本初の川崎市条例素案 / 師岡康子.
世界. (924):2019.9, 23-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852788
世界の潮 大崎事件「再審取り消し」最高裁決定の異様 / 桐山桂一.
世界. (924):2019.9, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852797
世界の潮 大阪G20サミットと市民社会 / 三輪敦子.
世界. (924):2019.9, 32-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852804
漂流するスルガ銀行 : 再建の見通し立たず / 今沢真.
世界. (924):2019.9, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852811
保育園株式会社 : 職業としての保育2(第1回)情報公開資料から探る賃金実態 / 小林美希.
世界. (924):2019.9, 40-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852820
低調な論戦は何を失わせたか / 松原文枝.
世界. (924):2019.9, 50-56.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852832
片山善博の「日本を診る」(118)参院選・対抗軸なき野党の敗北 : 今こそ真摯で地道な議論を / 片山善博.
世界. (924):2019.9, 57-59.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852842
メディア批評(第141回)(1)日米・似た者同士の「密談」 (2)政治報道が招いた低投票率 / 神保太郎.
世界. (924):2019.9, 60-67.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852847
本質を見抜く眼識で新たな時代を切拓く 脳力のレッスン(209)仏教伝来 漢字になった経典の意味 : 一七世紀オランダからの視界(その59) / 寺島実郎.
世界. (924):2019.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852853
すぐそこにある世界(第6回)夫婦喧嘩はジョークの宝庫 / 師岡カリーマ・エルサムニー.
世界. (924):2019.9, 72-74.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852862
なぜ日本の賃金は上がらないのか : 企業ファースト化で推進される「賃下げ」政策 (特集 なぜ賃金が上がらないのか) / 竹信三恵子.
世界. (924):2019.9, 76-83.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852873
新・賃上げ論 : その条件は何なのか (特集 なぜ賃金が上がらないのか) / 金子勝.
世界. (924):2019.9, 84-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852882
対談 呪縛を解いて声を上げる : 脱・上からの働き方改革 (特集 なぜ賃金が上がらないのか) / 上西充子, 神津里李生.
世界. (924):2019.9, 93-100.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852892
座談会 労働組合の意義はどこにあるのか (特集 なぜ賃金が上がらないのか) / 本田一成, 鈴木剛, 河添誠.
世界. (924):2019.9, 101-108.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852903
職場の差別禁止に向けた法整備を : ILO創設一〇〇年、日本の課題 (特集 なぜ賃金が上がらないのか) / 申惠丰.
世界. (924):2019.9, 109-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852912
孤塁 : 消防士たちの3・11(第7回・最終回)孤塁を守る / 吉田千亜.
世界. (924):2019.9, 116-126.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852917
片務的かつ非対称な異形の貿易交渉 / 内田聖子.
世界. (924):2019.9, 127-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852928
失うだけの日米FTA / 鈴木宣弘.
世界. (924):2019.9, 137-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852932
米韓FTA改正は何を示唆するか / 柳京熙.
世界. (924):2019.9, 146-152.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852938
先鋭化するトランプ核戦略 : 限定核使用を想定する新戦闘ドクトリン / 太田昌克.
世界. (924):2019.9, 153-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852947
但馬日記(第5回)地域に根差した教育改革の挑戦 / 平田オリザ.
世界. (924):2019.9, 161-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852951
世界の中のアフリカ : 人々が変える大陸 (特集 アフリカ : 「開発」でも「援助」でもなく向き合う) / 勝俣誠.
世界. (924):2019.9, 164-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852961
アフリカ・大学・植民地主義 = The African University (特集 アフリカ : 「開発」でも「援助」でもなく向き合う) / マフムート マムダニ, 楠和樹 訳.
世界. (924):2019.9, 174-183.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852966
アフリカらしさとは何か : ウブントゥという思想 = Ubuntuism and Africa : Actualised, Misappropriated, Endangered and Reappraised (特集 アフリカ : 「開発」でも「援助」でもなく向き合う) / フランシス・B ニャムンジョ, 梅屋潔 訳.
世界. (924):2019.9, 184-196.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852985
西サハラ : アフリカ最後の植民地と人びと (特集 アフリカ : 「開発」でも「援助」でもなく向き合う) / 岩崎有一.
世界. (924):2019.9, 197-205.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852992
西サハラ独立問題の歴史と展望 (特集 アフリカ : 「開発」でも「援助」でもなく向き合う) / 松野明久.
世界. (924):2019.9, 206-213.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853001
ゾウの存続を絶たない責任(上)日本は象牙市場を閉鎖しないのか / 坂元雅行.
世界. (924):2019.9, 214-219.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853016
国語教育崩壊は回避できるか? / 紅野謙介, 小森陽一.
世界. (924):2019.9, 220-227.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853019
慰安婦がいた時代 : 新資料とともに改めてたどる(第2回)奴隷 売買春システムの腐敗 / 佐藤純.
世界. (924):2019.9, 228-236.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853025
戦友会狂騒曲(ラプソディ) : おじいさんと若者たちの日々(第2回)若者たちの「来襲」 / 遠藤美幸.
世界. (924):2019.9, 235-243.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853034
戦闘機の政治経済史(第2回)第二次F-X選定とダグラス・グラマン疑獄の勃発 / 福好昌治.
世界. (924):2019.9, 244-251.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853040
我が総括 : 体験的戦後メディア史(第9回)小泉純一郎「改革」への信念 / 田原総一朗.
世界. (924):2019.9, 252-261.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853047
ハンセン病回復者の語り・家族の語り(第11回・最終回)思いよ届け! / 福岡安則, 黒坂愛衣.
世界. (924):2019.9, 267-276.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853058
ドキュメント 激動の南北朝鮮(第265回)劇的な板門店での米朝首脳会談実現と迷走する日本外交.
世界. (924):2019.9, 277-284.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853064
世界論壇月評 緊迫する日韓関係/トランプ大統領の電撃訪朝 / 朱建栄, 竹田いさみ, 吉田文彦, 石郷岡建.
世界. (924):2019.9, 285-290.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853069
日没(第15回) / 桐野夏生.
世界. (924):2019.9, 291-299.
http://id.ndl.go.jp/bib/029853076
一般誌--読物誌 (ZW5)
それでもそれでもそれでも(359)豊穣の沈黙のもとで / 齋藤陽道.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 2.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840357
風速計(ふうそくけい) 分割統治の手法に乗せられるな! / 中島岳志.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840369
金曜アンテナ 今週の巻頭トピック 日本の有識者ら、対韓関係憂慮する声明 輸出規制の撤回など求める.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 6.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840392
金曜アンテナ 今週の巻頭トピック 南京大虐殺をめぐる靖国抗議で起訴の香港人2人 7カ月以上も勾留の異常さ.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840399
金曜アンテナ 今週の巻頭トピック EU(欧州連合)次期委員長にフォンデアライエン氏を選出 初の女性委員長、手腕に期待.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 8.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840405
2019参院選 学生座談会 分断社会を変えてゆきたい / 寺島笑花, 小平理央, 河合遼, 猪股修平.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840418
西谷玲の政治時評 政治進出する女性に未来への可能性みる / 西谷玲.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 16.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840430
一緒に旅しませんか ボーダーの魅力や資源を社会と共有 (特集 ボーダーツーリズムの挑戦) / 岩下明裕.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840440
旅行会社からのススメ 国境がもたらす光を集めて 目に見えない国境線が「物語」になるとき (特集 ボーダーツーリズムの挑戦) / 伊豆芳人.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 20-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840454
自治体からのススメ (特集 ボーダーツーリズムの挑戦).
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 22-23.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840465
サハリンで、日本では取り壊された日帝時代の遺物と遭遇 (特集 ボーダーツーリズムの挑戦 ; 参加者からのススメ) / 富田明美.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 24.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840475
中露国境で垣間見た深怨の障壁 (特集 ボーダーツーリズムの挑戦 ; 参加者からのススメ) / 木村崇.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840485
食 「添加物不使用」表示を攻撃する山崎製パンの不思議論理 / 垣田達哉.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 26-27.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840512
(新)買ってはいけない(281)夏に必須の「麦茶」に危険なニューフェース登場 / 沢木みずほ.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 28-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840524
金子文子と朴烈の行動は大逆予備罪に当たるか 反逆思想を遺した「死の勝利」 / 海渡雄一.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 30-32.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840541
高橋伸彰の経済私考 失われた官庁エコノミストの矜持 もはや、かつての『経済白書』ではない / 高橋伸彰.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840562
田んぼの記(5)草とり 穂肥え : 文月 ふみづき 旧暦 八月一日~八月二十九日 穂肥えは、イネの顔色を見ながら少しずつ / 山田しん.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840600
「この世界の片隅に」はこんなに奥深い : 8月3日NHK総合放映予定 / 植松青児.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 36-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840620
発覚から半世紀の「カネミ油症」 ダイオキシンを食した人たちの苦難は続く / 岡田幹治.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840642
戦争体験を記録した非体験世代 『沖縄戦を知る事典』の若手筆者たちはなぜ沖縄戦を学ぶのか / 黒島美奈子.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840672
STOP!壊憲 自由な社会を奪われないために ぶれない あきらめない おそれない 「原爆の図」をもとに紙芝居をつくり日本語で闘い続ける米国出身の詩人 アーサー・ビナード.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 44-46.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840705
松崎菊也の無責任架空対談(第305作)キャスターが思わず言っちゃったこと / 松崎菊也.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840739
きんようぶんか 展覧会 粟津潔や梁民基の表現活動の核にあったのは、「無名の民衆」ではなかったか。 粟津潔 デザインになにができるか / 古川美佳.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 48-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840777
36年ぶり、デジタルリマスター版で蘇った映画『東京裁判』 裁判の記録映像ではなく、「映画」として優れた作品 / ワタナベアキラ.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 50-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840797
マンガ『銀魂』連載終了に寄せて 「持たざるもの」「ダメ人間」への応援歌 / アライヒロユキ.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 52-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840813
きんようぶんか 本 暴力に満ちた世界で「成長」し戦わなければならない時代[『湖』ビアンカ・ベロヴァー=著 阿部賢一=訳] / 長瀬海.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840840
きんようぶんか 映画 家父長制の抑圧からブルカで脱出する シークレット・スーパースター / 境分万純.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 56-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840861
本多勝一の俺と写真(259)北洋独航船(34)漁師への偏見 / 本多勝一.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840878
ヒラ社長が行く(vol.37)崔善愛さんの誘いで初のオペラ観劇へ / 植村隆.
金曜日 / 金曜日 [編]. 27(29)=1264:2019.8.2, 63.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840902
反響囂々第2弾 この厄介で幼稚な隣国と付き合うために知っておくべき 韓国が繰り出す「嘘」「誇張」「妄想」を完全論破する「日本人の正論50」.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 28-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840446
この厄介で幼稚な隣国と付き合っていくために知っておくべきこと 慰安婦、徴用工から旧日本軍の"惨敗"まで史実よりもイデオロギーが先行する この夏"新作"が続々公開! 韓流「反日フェイク映画」 : そのデタラメすぎる内容を論破する方法、教えます.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840448
永田町大動乱相関図 グダグダ参院選よりはるかに熱くて欲深い! 安倍自民「9月内閣改造」猟官椅子取りゲームの潰し合い.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840450
マネー編 働き方編 家族編 トラブル編ほか シーン別に詳細解説 定年後にあなたと家族を守る法律15 : 知らなきゃ損する! 知っていたから助かった!!.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 42-47.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840452
密着インタビュー PL学園では"控えの主将"、プロでは通算37安打。それでも選手・コーチから厚い信頼を得る指揮官の新時代リーダー論 東北楽天イーグルス・平石洋介 39歳最年少"補欠監督"の挑戦 / 柳川悠二.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 56-58.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840456
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1235回)近現代編(第7話)日露戦争への道 ロシア帝国の横暴と満洲(その2)かつて日本に友好的だったロシアはなぜ横暴な「魔物」に変貌したのか? / 井沢元彦.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 68-71.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840474
太平洋食堂(第37回) / 柳広司.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 74-78.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840481
時間栄養学の権威が監修したタイムリー健康法 味噌汁は「夕方6時」、ジョギング・散歩は「午前10時」、胃腸薬は「午後8時」ほか その食事・健康法・薬 「やる時間」で効き目が変わります.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 112-115.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840650
死ぬまで死ぬほどSEX/快楽最前線ルポ 生身の女性とのセックスよりも、自分の部屋で見るネット動画よりも、心が躍る、嬉しくなる、世界が広がる 本日も大盛況! 「個室ビデオ&DVDショップ」になぜ男は惹かれるのだろう?.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 118-121.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840653
ビートたけし緊急直言! 吉本社長には"猿まわし"の資格がねェよ (どこよりも詳しい12ページ総力特集 闇営業より深刻だった"お笑い帝国"の暗部 テレビじゃ言えない 吉本興業 : 「ファミリー崩壊」の全内幕) / ビートたけし.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840661
企業解剖 ダウンタウンとさんまがテレビで共演しない理由 これを知らなきゃ「松本仲裁」も「加藤の乱」も理解できない 吉本芸人6000人 笑ってはいけない全序列 (どこよりも詳しい12ページ総力特集 闇営業より深刻だった"お笑い帝国"の暗部 テレビじゃ言えない 吉本興業 : 「ファミリー崩壊」の全内幕).
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840665
スクープ証言 長い交際を自ら断ったのは「紳助騒動」が原因だった 元山口組直参組長が初めて明かす「ヤクザと芸能人」本物の交友 (どこよりも詳しい12ページ総力特集 闇営業より深刻だった"お笑い帝国"の暗部 テレビじゃ言えない 吉本興業 : 「ファミリー崩壊」の全内幕) / 伊藤博敏.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(27)=2527:2019.8.9, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840671
巻頭大特集 激烈貿易戦争の行方 日本経済に大きな被害を与える : 文在寅の"天ツバ"を嗤う 「日韓断交」で韓国経済は大崩壊!.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 28-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840851
データで完全比較 文在寅大統領が夢見る「統一朝鮮」の実力とは? 日本vs韓国&北朝鮮 国力50番勝負.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840856
今こそ「恥を知れ」と叫びたい 新聞・テレビが報じなかった 参院選の「恥部」「恥辱」「破廉恥」.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840858
マネー編 年金は「65歳」、退職は「64歳」、遺言は「60歳」、老人ホームは「80歳」ほか 定年後のお金対策10 : 「何歳から」始めるか、これが大正解! (総力特集! 逆算の老後計画).
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 42-49.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840865
徹底研究! その時、チームで何が起きているのか? ヤクルト、楽天だけでなくセ界王者・広島まで : サッカー、相撲でも…… 実力伯仲のプロスポーツでなぜ? 「大型連敗」の謎.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840867
ウソと誤解に満ちた「通説」を正す! 逆説の日本史(第1234回)近現代編(第7話)日露戦争への道 ロシア帝国の横暴と満洲(その1)「魔物の同類」ロシアの南下政策と大虐殺事件「アムール川の流血」 / 井沢元彦.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 66-69.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840871
太平洋食堂(第36回) / 柳広司.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 78-82.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840883
秘史発掘スクープ ノモンハン事件から80年の節目に遺族が公開 旧日本軍"作戦の神様 辻政信・陸軍大佐"が遺していた「失敗の本質」手記.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 117-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840885
健康も「いつやるか」が大切です "人間ドック&検診の名医"が教える「正しい受け方」ガイド 「何歳で」「どの検査を」受けるべきか : 年齢別早見表 (総力特集! 逆算の老後計画).
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 122-125.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840889
セブンペイ騒動で「自分のは大丈夫か」 悪用されるのは怖いが忘れるのも怖い 増え続ける「パスワード」 どうすりゃいいの?.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 126-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840895
角界地獄耳レポート やはり角界のカネの常識は、世間の非常識なのか 貴景勝の父「祝儀2700万円強奪」 これが真相だった!.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 129-131.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840898
深掘りレポート 芸能界も、政界も、財界もスポーツ界も…… 大物になるほどしがらみが増える ジャニーズ社長「弔花の序列」ほか 有名人の葬儀はこんなに大変だ.
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840900
世界史編 皇帝も王も、みんなセックスが好きでした クレオパトラ、則天武后、アントワネット…… 権力者はかくて彼女たちの虜(とりこ)になった (死ぬまで死ぬほどSEX 2000年の時を駆ける その時、魅惑のセックスで歴史が動いた 淫乱女傑の性愛伝説).
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 137-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840905
日本史編 将軍の妾、性豪・小林一茶の愛した女、そして伝説の歌人 和泉式部、常盤御前、柳原白蓮…… いまも語り継がれる性の女傑たち (死ぬまで死ぬほどSEX 2000年の時を駆ける その時、魅惑のセックスで歴史が動いた 淫乱女傑の性愛伝説).
週刊ポスト / 小学館 [編]. 51(26)=2526:2019.8.2, 139-141.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840908
特集 大船渡「32歳監督」は壊れていた! 「佐々木朗希」の挑戦を後味の悪い幕切れにした「本当の戦犯」.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840737
特集 「朝日新聞」が社説で勘違いする「吉本問題」への溜め息.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 26-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840740
特集 インバウンドで嬉しくない悲鳴! 名勝地はガマンの限界という「観光公害」 / 鈴木大和.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 36-39.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840749
高齢者が熱くなる「シニア婚活」格付けチェック(第1回) / 橘由歩.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 40-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840753
「最高裁」名刺と「判事」の名で女心を弄んだ「結婚詐欺師」の正体 (ワイド特集 ひと夏の経験).
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 49-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840761
飢餓俳優 : 実録 菅原文太伝(第3回) / 松田美智子.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840769
湖の女たち(48) / 吉田修一.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 68-72.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840775
ファウンテンブルーの魔人たち(1) / 白石一文.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 76-80.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840785
黒い報告書 「ど素人」の鎌に切られた"備前焼のナウちゃん" / 岩井志麻子.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 95-98.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840790
特集 衆院選に100人擁立をぶち上げた! 「山本太郎」を台風に育てる慄然「衆愚の選択」.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 121-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840794
特集 ジワリと増え続ける「スマホ認知症」の恐怖.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840798
特集 支持率80%の脅威! 「愛子天皇」を潰したい「安倍官邸」の皇室戦略.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(30)=3197:2019.8.8, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840980
特集 「小室家」が言い出した「秋篠宮家の陰謀」.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852049
特集 「総理を目指す」という「山本太郎」のもはや笑えない「集金力30億円」!.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852054
特集 「京アニ」犠牲者24人の実名公表を閉ざした警察の「遺族アンケート」.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852078
「梅宮アンナ」が介護を語る 「透析の父」「重病の母」との時間 (ワイド特集 夏女の打ち上げ花火).
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 34-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852095
折も折! タイ「美人娼婦」との「ベッド写真」が流出した「吉本芸人」 (ワイド特集 夏女の打ち上げ花火).
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 35-36.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852101
特集 「スマホ」が危ない! 高齢者と子どもを蝕む「脳の病」.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 44-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852123
特集 「朝日」「毎日」が食いついた「大好物ネタ」! 入管センターで「外国人ハンスト」騒動の裏側.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 50-52.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852126
公文書発掘! 終戦後もアメリカは原爆を落とそうとしていた / 有馬哲夫.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852128
没後170年 「葛飾北斎」再発見! 「江戸時代に90歳」という長寿の秘訣 / 山内宏泰.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852152
猛暑を味方にする極意も伝授 一生に一度は行ってみたい 「夏のお城」攻略ガイド / 萩原さちこ.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 64-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852162
湖の女たち(最終回) / 吉田修一.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 88-92.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852203
ファウンテンブルーの魔人たち(2) / 白石一文.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 112-116.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852205
飢餓俳優 : 実録 菅原文太伝(第4回) / 松田美智子.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 126-129.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852216
黒い報告書 再デビューの「一発屋」が連絡したかった"昔の男" / 田中兆子.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 133-136.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852230
読む 見る 聴く 夏休みお薦めガイド BOOK Selection 私が選んだBEST5.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 141-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852267
高齢者が熱くなる「シニア婚活」格付けチェック(第2回) / 橘由歩.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 160-163.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852272
「夏の甲子園」に「佐々木投手」が不在でも… 球児の「灼熱地獄」に潤う人々 / 小林信也.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 164-168.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852282
特集 「慰安婦像」と「昭和天皇の御影焼却」に公金10億円が費やされた「表現の不自由展」にあの黒幕.
週刊新潮 / 新潮社 [編]. 64(31)=3198:2019.8.15-22, 170-173.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852290
甲子園2019 : 第101回全国高校野球選手権大会.
週刊朝日. 124(43)=5594(増刊):2019.8.15, 3-234.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843048
元祖終活シリーズ お盆に家族と考える 実家の処分と墓じまい.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 22-26.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849054
葬儀屋社長の匿名誌上座談会 絶対に聞けない 葬儀の"裏側"すべて話します / 田茂井治.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 27-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849056
もう一つの自分史(第59回)俳優 黒沢年雄さん 母の最後の言葉胸に生きる 「いまが最高」となお挑戦 / 黒沢年雄.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 48-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849060
司馬遼太郎と昭和(1)戦争からオリンピックへ(1) / 村井重俊, 守田直樹.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 52-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849062
生かさず、殺さず(18) / 久坂部羊.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849064
放置してはいけない 高齢者の「眼の病気」 (高齢者が放置してはいけない「眼の病気」 眼のいい病院 全国439リスト).
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 70-73.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849069
眼のいい病院 全国439リスト (高齢者が放置してはいけない「眼の病気」 眼のいい病院 全国439リスト).
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 74-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849071
週刊図書館 夏休み読書特集 改憲論議の前に 憲法について考えてみよう 本好きが選ぶおすすめ3冊.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 105-109.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849072
奈落で踊れ(31) / 月村了衛.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 110-114.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849075
マリコのゲストコレクション(976)ヒロシ 芸人、ユーチューバー / 林真理子, ヒロシ.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 116-120.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849078
そうだ、還暦で友人を捨てよう! : 人生終盤の友人関係を再構築して、すっきり生きる.
週刊朝日. 124(44)=5595:2019.8.16-23, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029849080
安倍官邸と蜜月 吉本のドン大﨑会長が狙う血税122億円.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843406
「松本・大﨑支配」のごっつやな感じ.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843408
ジャニーズ幹部の稲垣「舞台潰し」とマツコ「共演拒否」.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843410
10人の宮務官が7人に 秋篠宮家職員が次々に辞めている.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 32-34.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843412
フィデル! : ポーラースター外伝(第74回) / 海堂尊.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 86-90.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843417
新 家の履歴書(645)小島よしお(お笑い芸人) 人の意見を素直に聞き家にも執着せず流木のように生きてきました。 / 小島よしお.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 98-101.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843420
阿川佐和子のこの人に会いたい 夏休み特別企画 孫や子どもと読みたい10人の科学者のことば / 阿川佐和子, 中村桂子, 養老孟司, 福岡伸一, 澤口俊之, 日野原重明, 日高敏隆, 小野田寛郎, 小泉武夫, 河合雅雄, 河合隼雄.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 118-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843457
巨弾ノンフィクション ロッキード : 角栄はなぜ葬られたのか(第58回) / 真山仁.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 124-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843466
介護の手続き(第5回)「老人ホーム」選び あなたの疑問に答えます.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 130-133.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843467
山本太郎の母が語るトリックスターの正体「あの子は気が弱いから断れない」.
週刊文春 / 文芸春秋 [編]. 61(30)=3030:2019.8.8, 141-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843469
全国民必読 「余裕しゃくしゃく」老夫婦120万人と、「ド貧困」老夫婦450万人 60歳から始まる 新・日本の階級社会 (全国民必読 「余裕しゃくしゃく」老夫婦120万人と、「ド貧困」老夫婦450万人 60歳から始まる 新・日本の階級社会).
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 36-42.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846227
独身で子どもなし こういうお金の使い方もある 女優・加藤治子さんは、5人の友人に財産を分けて死んでいった (全国民必読 「余裕しゃくしゃく」老夫婦120万人と、「ド貧困」老夫婦450万人 60歳から始まる 新・日本の階級社会).
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 42-45.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846246
使わないほうがいいと考えて 大病院が最近、使わなくなった薬 : 実名一覧.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 48-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846269
世界一の投資家 ジム・ロジャーズ 世界から見たニッポン経済の未来 : これが現実、日本人は何故直視しないのか.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 54-57.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846287
大反響第2弾 7月1日から「死に方」のルールが変わりました.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 58-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846307
「普通の会社」になりたかった 吉本興業 「絶対に普通じゃない」話.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 62-65.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846319
みなさん、よほど欲求不満なんですね 最高裁にいた2人の変態 盗撮魔 : さあ、どう裁く.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 66-68.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846347
好色男ひとり旅(第44回) / 睦月影郎.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 124-128.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846362
週現『熱討スタジアム』(第335回)打率3割5分7厘 この年のプロ野球はひとりの天才のためにあった 1981年の篠塚利夫を語ろう / 末次利光, 河埜和正, 遠藤一彦.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 142-145.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846370
祖師谷団地が生んだインターネットの天才 なりもの ヤフー・井上雅博伝(第16回)対立を恐れるな / 森功.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 146-149.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846374
欲望と記憶が刻まれて 東京土地物語(第10回)名門・女子学院も巻き込んで大騒動 千代田区・番町 日本テレビが買い漁る山の手の「お屋敷街」を歩く / 平井康章.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 150-153.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846383
大人のセックス逆転講座(第5回)ヘンシーン! これだけでいつもと全然違うふたりに 仮面をかぶって夫婦で燃える夜.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 154-157.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846385
プロ野球特別インタビュー ドラフト7位、実働6年で戦力外 楽天監督・平石洋介39歳 並以下だった僕が、一流の選手たちに伝えたいこと.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 158-160.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846386
コロンビア大学キャロル・グラック教授の大人気講座をあなたに 戦争の歴史で、人はなぜいがみ合うのか / キャロル グラック.
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 162-166.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846391
これだけは知っておきたい 年を取ったら、なってはいけない病気 : 60、70、80過ぎて、これになると命が危ない (医療健康大特集 これだけは知っておきたい 年を取ったら、なってはいけない病気 : 60、70、80過ぎて、これになると命が危ない).
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 168-174.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846408
日本人の死因3位 「老衰」で死ぬということ : どこも悪くなかったのに……の研究 (医療健康大特集 これだけは知っておきたい 年を取ったら、なってはいけない病気 : 60、70、80過ぎて、これになると命が危ない).
週刊現代. 61(24)=2994:2019.8.3, 174-177.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846410
最前線 筋トレで自分を整える : 1日10分 週3回で仕事にも効果あり (筋トレの効能) / 村田くみ, 渡辺豪.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 10-13.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846422
筋力アップで就活も成功 : 自信も成功も快適さも筋肉がくれた (筋トレの効能) / 熊谷わこ, 村田くみ.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 17-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846462
政治 枝野幸男・立憲民主党代表インタビュー 次の衆院選での政権交代が見えた / 枝野幸男, 中原一歩, 上栗崇.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 20-22.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846472
社会 新宿、渋谷など人口密集地の上空を飛ぶ羽田「新飛行ルート」 2分に1回「低空」で飛ぶ / 野村昌二.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 23-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846484
ビジネス 高校生が探す「アタリマエ」 : インターンでもがき続けた5日間 / 石臥薫子.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 26-28.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846494
時代を読む 社会 下着ブランド「KIMONO」炎上と日本人 「文化の盗用」が理解できない / 白山羊.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 29-31.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846502
映画 誰よりも向き合いたい : 憑依型俳優・林遣都 透明感あるきらめき / 市岡ひかり.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 33-35.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846510
食 第3のビール ガチで採点 : 編集部の14人がブラインド試飲 / 福光恵.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 46-48.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846527
音楽 世界のBTS 光とその影 : ひたむきな「愛」と「本気」を描く / 酒井美絵子.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 49-51.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846542
フィギュア セリフに生歌 新しい挑戦 : 髙橋大輔が挑んだ「氷艶2019」 / 野口美恵.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 52-54.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846553
現代の肖像 前田万葉 枢機卿 : 迫害の歴史を胸に祈り続ける / 高瀬毅.
Aera = アエラ. 32(37)=1755:2019.8.12-19, 56-61.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846565
スクープ! 東京五輪に乗じて進む 明治神宮外苑 官製地上げのキナ臭さ / 池上正樹, 加藤順子.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846915
倉重篤郎のニュース最前線 れいわショックの波紋 / 倉重篤郎.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846924
効く! 江戸から東京へ 首都で過ごす「令和の夏」 パワースポット 厳選15景 / 時田慎也.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846931
夏休み特集! 温泉ライター、医学博士… 温泉の「プロ」座談会 夏に行くべき温泉、教えます!.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 38-41.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846940
新・国民の現代史 対立軸の昭和史 : 「吉田茂と鳩山一郎」編(2)対米関係 国家観……二人の確執に戦後政治の矛盾が凝縮されていた / 保阪正康.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 50-53.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846949
阿木燿子の艶もたけなわ(第264回)内澤旬子 イラストレーター/文筆家 泣き寝入りしたら、私の人生はこのままクローズされると思ったんです。 / 阿木燿子, 内澤旬子.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 58-62.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846957
暗鬼夜行(あんきやこう)(第33回) / 月村了衛.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 80-84.
http://id.ndl.go.jp/bib/029846991
就活ならサンデー(第3弾)有名77大学人気284社就職実績 「どこ」よりも「どう」を重視 就活から始まる働き方改革.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 89-92,94-103.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847001
中森明菜「歌姫」伝説 : 私は幸せになっちゃいけない : "青い鳥"は見つかったのか / 渡邉裕二.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 134-137.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847020
男と男の純愛考現学 : あの「おっさんずラブ」が映画に! / 山田花.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 138-140.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847027
株式市場 夏枯れ相場に仕込む株 / 大山弘子.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 141-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847033
完璧な終活(第24弾)介護とセットで考える 実家のトリセツ / 早川幸子.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 144-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847037
Mr.糖質制限 江部康二医師が実践 糖尿病がみるみる改善 1日2食の食べトレ / 田辺功.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 148-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847045
ザ・インサイダー "危険な編集者"元『週刊現代』編集長 元木昌彦が斬り込む 芸能界と任侠界 : 裏のウラ : だから吉本興業は変われない / 元木昌彦.
サンデー毎日. 98(42)=5554:2019.8.18-25, 152-155.
http://id.ndl.go.jp/bib/029847053
一般誌--婦人誌 (ZW6)
表紙の私 躊躇せず / 草刈民代.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 6-8,42-43.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852254
対談 「妻だから」「母だから」と自分を規制してはダメ 芽が出て花が咲く可能性を女性はたくさん持っている (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / あさのあつこ, 生田智子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 12-15.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852261
事務所を辞めた理由を激白 59歳の独立宣言 これからは生き方も軽やかに (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / 山田邦子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 18-21.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852265
家庭に目が向いた時、待ち受けていたのは 取り残された定年夫たちの悲哀 (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / 奥田祥子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 22-25.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852268
コミックエッセイ 妻でも母でもない「私」に戻って バンコク2泊4日の"脱・主婦"体験で新たな扉が開いた! (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / 瀧波ユカリ.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 26-29.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852271
退職金、年金、本当にもらえるのはいくら? 夫婦で話しておきたい、リタイア前後のお金のこと (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / 三原由紀.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 31-33.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852275
ボランティア、起業、プロへの道…… 60代からの挑戦で輝く場所を見つけた (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を!) / 武香織.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 34-37.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852281
明けても暮れても家にへばりつく夫。少しでもお金を増やそうと投資信託を申し込むが (特集 家事、介護、夫の世話から自由になる 主婦にこそ「定年」を! ; 読者体験手記 私の老後、こんなはずじゃなかったのに) / 樺田冬子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 38-40.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852285
対談 佐藤愛子×橋田壽賀子 95歳&94歳が語り合う(前篇)私たちの"理想の最期"、そして死後の世界とは / 佐藤愛子, 橋田壽賀子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 46-50.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852288
TOKYO 2020 夢を支えるものたち(第6回)リオの失敗はくり返さない。新コーチの下で開花した逸材 脇本雄太 自転車競技/トラック / 脇本雄太.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 52-55.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852291
Dear Woman(17)ファッション×ビュー トレンチ新解釈 / 中馬あかね.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 71-75.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852294
ビューティ手帖 保湿&美白ケアで夏の肌を癒やそう / 小林良子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 77-81.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852297
僕らの新たな挑戦 : ジャニーさんの思いに応えたい / 岸優太, 神宮寺勇太, 髙橋優斗, 岩﨑大昇.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 83-88.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852299
心とからだの養生学(83)隠れ貧血にご用心! / 鈴木裕子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 89-93.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852305
清水ミチコの三人寄れば無礼講(第29回)唯一無二 / 清水ミチコ, 田中卓志, 山根良顕.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 108-113.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852309
チェックリストですぐわかる その食生活が、体を疲れさせています (疲れがたまらない食べ方) / 梶本修身.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 116-119.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852312
冷え、食欲減退、不眠……気になる不調に 一緒に食べて効果アップ! 元気になる食べ合わせ (疲れがたまらない食べ方) / 森由香子.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 120-123.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852316
犯行直後の現場から 京アニ放火事件 遺された人々の悲痛な声 / 粟野仁雄.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 124-127.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852321
インタビュー 最後の名演技を遺作の監督が語る 今を生きるすべての人へ 樹木希林さんが遺したメッセージ / ドーリス デリエ.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 128-130.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852323
インタビュー 『君の名は。』の監督が決意したこと 新海誠 アニメーション監督 空を見上げて育った僕が"天気"を作品に描くわけは / 新海誠.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 132-135.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852324
バブル : ボスと彼女のものがたり(第31回)上場廃止とタックスヘイブン / 山口ミルコ.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 136-139.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852328
歌を友に/レジャーをともに(第10話)だって作家でしょう? / 長嶋有.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 140-143.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852330
三度目の恋(38) / 川上弘美.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 144-147.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852332
たおやかに輪(わ)をえがいて(最終回) / 窪美澄.
婦人公論. 104(16)=1523:2019.8.27, 148-151.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852333
児童誌--児童誌 (ZY1)
うみのメリーゴーランド / = THE SEASIDE MERRY-GO-ROUND / はらだそのこ さく. / はらだそのこ.
こどものとも. 年少版. (510):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841079
ない! / = NOTHING! / 名久井直子 さく ; 井上佐由紀 しゃしん. / 名久井直子, 井上佐由紀.
ちいさなかがくのとも. (210):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841097
まあるくなーれ / = MAKE A CIRCLE! / 鈴木智子 さく. / 鈴木智子.
こどものとも. 0.1.2. (294):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841115
一郎くんの写真 : 日章旗の持ち主をさがして / = A MOTHER KEPT HOLDING A PHOTOGRAPH OF HER SON / 木原育子 文 ; 沢野ひとし 絵. / 木原育子, 沢野ひとし.
たくさんのふしぎ. (414):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841157
プールほいくえん / = OUR NURSERY BECOMES A SWIMMING POOL / 岩井真木 文 ; 三宅信太郎 絵. / 岩井真木, 三宅信太郎.
こどものとも. 年中向き. (402):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841185
ばあちゃんがいる / = MY GRANDMA IS / 伊藤比呂美 文 ; MAYA MAXX 絵. / 伊藤比呂美, MAYA MAXX.
こどものとも. (762):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841372
くだもの はい どうぞ..
くうちゃんえほん. 31(6):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029843435
児童誌--学習受験誌 (ZY3)
よるのいけ / = POND AT NIGHT / 松岡達英 さく. / 松岡達英.
かがくのとも. (606):2019.9, 1冊..
http://id.ndl.go.jp/bib/029841404
その他
6月の商業動態統計速報.
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19213):2019.8.1, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840351
経済産業公報 令和元年7月分 主要目次(第19191号~第19212号).
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19191-19212)(目次):2019.7.1-31, 9-12.
http://id.ndl.go.jp/bib/029840371
平成31年4月~令和元年6月期地域経済産業調査.
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19214):2019.8.2, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029842954
キャッシュレス・消費者還元事業、消費税軽減税率対策について / 関東経済産業局産業部流通・サービス産業課, 関東経済産業局産業部中小企業課.
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19214)(特集号):2019.8.2, 3-9.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843041
中小企業の強靱化に向けて / 関東経済産業局産業部中小企業課.
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19214)(特集号):2019.8.2, 11-19.
http://id.ndl.go.jp/bib/029843056
「大学発ベンチャー表彰2019」受賞者が決定し、表彰式を開催します! / 産業技術環境局大学連携推進室.
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19215):2019.8.5, 1-2.
http://id.ndl.go.jp/bib/029845968
石油統計速報(令和元年6月分).
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19216):2019.8.6, 1-3.
http://id.ndl.go.jp/bib/029848960
6月の労働力調査(速報).
経済産業公報 / 経済産業調査会 編. (19217):2019.8.7, 1-5.
http://id.ndl.go.jp/bib/029851765
ご挨拶.
ボストーク通信 : ロシアの週刊経済情報誌. (1300):2019.8.5, 2.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852124
経済 日ロ経済交流の最新の動きと今後の交流拡大のヒント / セルゲイ エゴロフ.
ボストーク通信 : ロシアの週刊経済情報誌. (1300):2019.8.5, 3-7.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852131
連邦ニュース 社会 シベリアで大規模森林火災 : 消火に軍を投入、シャーマンも雨乞い.
ボストーク通信 : ロシアの週刊経済情報誌. (1300):2019.8.5, 10-11.
http://id.ndl.go.jp/bib/029852155